2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【07から】スポーツスター【現行まで】32

328 :774RR :2018/10/08(月) 13:27:39.35 ID:vKp/M3H10.net
>>324
おまえだけ。

女性のセンスでは「なぜ自分のアイアンはどれだけいじってもスタイリッシュではないのか」と同義の言葉を言っている。
それはラバーマウントでフレームとエンジンの余計な隙間が広がった他、フレームがデブって重量まで数十キロ重くなってもっさりルックスになった
この微妙な違いが車だって服だってなんだってそうだが、線の太さレベルでもスタイリッシュかそうでないかは決まる。

リジスポがカスタムベースで人気があるのは、その繊細さ。
エンジンフレーム直結のダイレクト感は言われる通りよりハーレーらしいし。
不快な振動を消すなんて名目でゴム入れたりバランサー入れたTwincamが不人気なのもカスタムしても
フレームの構造含めてやれることの限界点が低いからだ。
同チョッパーにしたってもっさくみえてブサイクだからな。
ラバスポに通じる部分だ。

329 :774RR :2018/10/08(月) 13:43:16.26 ID:o92zge6jd.net
やっぱ骨太フレームがハーレーには似合っててイカすよなぁ。
180cm越えのイケメンがコンパクトではあるものの
ガチムチなスポスタ乗ってるの見ると
マジで惚れそうになるわ。

330 :774RR :2018/10/08(月) 14:01:26.23 ID:zuQ/m2g50.net
48乗ってるけど最近72がカッコよく思えてきた

331 :774RR :2018/10/08(月) 14:45:01.82 ID:Cj2XXmsz0.net
ひらがな46みたいのは無いのか?

332 :774RR :2018/10/08(月) 18:31:17.19 ID:l9NAXpU90.net
アレコレ語るカモシカ君は
自分のバイクも晒さずネットで拾ったバイクだけで
正論というかもっともらしい事をグダグダ語るわりには
説得力がない

333 :774RR :2018/10/08(月) 18:38:02.16 ID:NEUiIMLb0.net
72って、売り上げ悪かったからカタログ落ちしたの?2014辺りまでは売れていたモデルの1つだと感じたんだけど。

334 :774RR :2018/10/08(月) 18:52:25.49 ID:U6IsJA6/0.net
>>332
病気だと解釈してます。価値観は押し付けられてもね。

335 :774RR :2018/10/08(月) 19:14:50.66 ID:vKp/M3H10.net
レースしても総じてリジスポのがラバスポより速いからね。
ラバスポ重いからねー。
その割にパワーもトルクも若干落ちたし。
さらにインジェクションだし早くするのが難しすぎる。
ルックス重視のカスタムだけではなくて走り重視こそリジスポの選択がほとんど。

まとめるとカスタム性、ルックス、走りの3つの要素すべてラバスポよりリジスポのが上。

336 :774RR :2018/10/08(月) 19:22:39.59 ID:cR5FmXva0.net
今日キムタクのを試乗したんだけどスタイル壊してる割に乗り易くもない印象でした。
価格は魅力的だから自分の好きなように弄るといいでしょうねアイアン1200。
パワー感あって良いけど気になったのはエンジン鼓動1発1発の振動が強過ぎですかね。
3年前48試乗した時はあまり気にならなかったけど48もこんなに強かったでしたっけ、、、、

337 :774RR :2018/10/08(月) 19:42:32.09 ID:96UEEVIDd.net
それはですね、3年前、初ハーレーに乗り883と1200の違いを見極められなかったんだと思います。
883を所有して、改めて1200に乗ったら、違いに気がついたのでは。

338 :774RR :2018/10/08(月) 19:50:35.30 ID:cR5FmXva0.net
>>337
なるほど、多分そうですかね。

339 :774RR :2018/10/08(月) 20:06:48.87 ID:+iY3EyZy0.net
>>332
自分のバイクを出せねーのがダセえよな
この漫画のガキそのまんまだわ
https://pbs.twimg.com/media/CyZtIqVVIAALn6S.jpg

340 :774RR :2018/10/08(月) 20:41:29.25 ID:vKp/M3H10.net
>>339
これってプラモ作った子と同じでラバスポは本当はダサいって言ってるのw?

341 :774RR :2018/10/08(月) 20:44:55.50 ID:hopkn3U7d.net
>>336
三年前だとユーロ仕様に規制変わる前だったんじゃ?当時の国内仕様と比較したら差がありそう。
とはいえ、あれで振動とかどんだけ軟弱なのw

342 :774RR :2018/10/08(月) 20:58:20.51 ID:jgyP0lfy0.net
安くていい39mmのセパハン知ってる人いない?
とにかく安いのがいい。

343 :774RR :2018/10/08(月) 21:00:54.53 ID:vDHz5TDp0.net
>>340
違うよ。お前が全く偉くないって言ってるの。

344 :774RR :2018/10/08(月) 21:16:37.46 ID:Q5uYfKZo0.net
現行86のスレにAE86信者が来て、現行はデブだ!とかドリフトするならリアはリジットでしょ?って言ってるみたい。Z1信者とZ900RSみたいなものか。
時代が違うよ、別物なんだから。確かにリジットの方が詰まっていてスマートだけど、それをこっちで吠えてどうなる?どうしたい?俺らは現行型を今風に楽しむ。あんたらは季節毎にプラグやジェットを替える楽しみを味わえばいいだろ。

345 :774RR :2018/10/08(月) 21:28:25.60 ID:sqXx3UCl0.net
型落ちカスタムハーレー至上主義君は
偉そうな事言ってるけどリジスポ持ってないからな

346 :774RR :2018/10/08(月) 21:36:53.74 ID:+iY3EyZy0.net
>>345
そりゃ本当にリジスポを乗ってカスタムしてたらゴムスポのことなんかどうでもいいわな
わざわざこのスレでギャーギャー言ってる時点でお察し

347 :774RR :2018/10/08(月) 21:43:46.52 ID:kHIWTYW3a.net
>>346
おまえこそひどいラバスポ差別発言w

348 :774RR :2018/10/08(月) 21:51:55.95 ID:l9NAXpU90.net
ラバスポ、国産を馬鹿にしてるけど、本人はセローなんだろ?

349 :774RR :2018/10/08(月) 21:52:30.22 ID:8WjJKIvg0.net
ラバスポはエンジンがぶるぶる動くから生き物みたいで好きだ。

350 :774RR :2018/10/08(月) 21:53:20.82 ID:+iY3EyZy0.net
>>347
リジスポに乗ったことはないがゴムスポより味があるんだろ?
俺ならそんなのに乗ってたらゴムスポのスレは覗かないね

351 :774RR :2018/10/08(月) 22:31:23.82 ID:8WjJKIvg0.net
>>328

ハーレーらしいとはどんな意味なのか?
ハーレーはバイクのメーカーだよな。
ホンダらしいとかヤマハらしいと言ってるのと同じ。

352 :774RR :2018/10/08(月) 23:13:43.81 ID:f4jHB4Uzd.net
>>340文盲なの?アスペなの?

353 :774RR :2018/10/08(月) 23:15:37.00 ID:f4jHB4Uzd.net
>>342安くソコソコなセパハンったらハリセパ
ゼファー用とかが39Φ

354 :774RR :2018/10/08(月) 23:16:10.38 ID:f4jHB4Uzd.net
>>349それにつきる

355 :774RR :2018/10/08(月) 23:19:42.04 ID:f4jHB4Uzd.net
>>328マジレスすると繊細さとかどうよりポンプ無しタンクの自由度、排ガスの緩さによる何でもありマフラー
電子パーツの少なさによる配線処理の楽さ
要はいじりやすいってのがだろ

356 :774RR :2018/10/08(月) 23:39:31.04 ID:8WjJKIvg0.net
ハーレーハーレーってダビッドソンさんがかわいそうだ。

357 :774RR :2018/10/08(月) 23:42:58.88 ID:X7/OjXKA0.net
リジスポ→生スポ
ゴムスポ→Gスポ

って言い変えたらみんな仲良く出来るよって
死んだ婆ちゃんが言ってた

358 :774RR :2018/10/08(月) 23:43:09.47 ID:vKp/M3H10.net
>>344
残念だが例えがちょっとちがう

なぜならAE86が現行の86に性能でかなうわけない。圧倒的に現行が速い
Z1がZ900RSに勝てるわけがない。圧倒的に後者が速い。

ただルックスやイジリガイなどが前者が上回ってるというか個性があると認められてるのはそのとおり。

しかしここスポスタスレではリジスポとラバスポだと古い方の前者のが速い上にルックスもイジリガイがあり好評。
ラバスポを押してる奴らは細かいこと知らずにただディーラーに並んでる環境対策や、ディーラーの改造対策で囲われたつまらないのを買ってしまったヤツらだけ。

ほとんど後者が優れてないから例えになってない。

359 :774RR :2018/10/09(火) 00:16:50.78 ID:X8OXmbpod.net
ラバーマウントで振動が抑えられているからロングツーリングでも疲労が少ない
インジェクションだからエンジン始動が容易で加速時にモタつかず燃費が良い
中古車市場でゴミみたいな扱いの低年式と違ってまだ資産価値が高い

やっぱラバスポ最高やな!

360 :774RR :2018/10/09(火) 00:34:07.91 ID:bx6yHKuj0.net
>>352
意図的に自分の都合のいい方に勘違いして
「ほらここにも俺の味方がいるぞ」と強がる常套手段だ
普段使ってないwを付けて俺を煽っても効かないぞ
笑い飛ばせるほど余裕だぜと強がってやがる

361 :774RR :2018/10/09(火) 01:20:34.81 ID:t41ZyZy/0.net
071200Rだけど高速でリッター20.5q平均で走れた。
クリアキン、北米パンチなし、TWINTEC。
3000から4000回転で流した。東京ー大阪往復。

362 :774RR :2018/10/09(火) 06:52:31.83 ID:3Qsdi73j0.net
>>360
352 774RR (スプッッ Sd9e-t+KN) sage 2018/10/08(月) 23:13:43.81 ID:f4jHB4Uzd
>>340文盲なの?アスペなの?

wが一文字も使われていない件

363 :774RR :2018/10/09(火) 07:19:39.24 ID:jM03OC29a.net
>>358
だからさグダグダ語ってないで御自慢のリジスポ見せてよ
俺はラバスポだろうがリジスポだろうが
良い物は良いと言うから
どうせ叩かれるから〜とか言う逃げはなしな
まさかスポーツスターを所有していないのに
ラバスポとリジスポを云々言ってるわけじゃないよな?

364 :774RR :2018/10/09(火) 07:49:45.84 ID:1YYGaTI10.net
そもそもラバスポ馬鹿にするのにリジスポ持ち出してるのが間違えなんだよな。ラバスポ乗りは別にリジスポに対して嫉妬心は持ってないし、憧れでもないから。どちらかというと同じスポ乗りの仲間だから。
リジスポの方がいいと思うなら乗り換えるだけだし。

365 :774RR :2018/10/09(火) 08:06:56.65 ID:cmrr/pfqd.net
>>358
論点はそこじゃない。
ラバーの方が優れてるぞー、ではない。
サンライズよりもブルートレインの方が旅情感もデザインもいいけど、流石にビジホ慣れした今の世代にはキツイでしょ?深夜バスも飛行機もある時代にマッチしないでしょ?
時代が違うし別物なんだよ。俺たちの昭和ガーとか昔のは良かった!って吠えても仕方ないでしょ?ラバスレで憂さ晴らしすることじゃ無いでしょ?

366 :774RR :2018/10/09(火) 08:10:49.97 ID:t41ZyZy/0.net
2007XL1200R スイングアームベアリング交換した。
Drag Specialties Swingarm Bearing Kit - 1302-0091

https://i.imgur.com/mmQeKOQ.jpg
https://i.imgur.com/8SBIqwo.jpg
https://i.imgur.com/LtsrYMl.jpg
https://i.imgur.com/b4WSN5H.jpg

ベアリングを抜く際内掛けのベアリングプーラーかませてからスライダーハンマーではずそうと考えたが、
適当なソケット乗せてハンマーでたたきだすことにした。10回も叩けばはずせた。

ニードルローラーベアリングや鉄球を使うベアリングでなく、人体の関節のような作りになってる。
クリアランスがないのでグリースが乗りにくい。5000円くらいの部品なので適当な時期に交換
するのも良いと思う。圧入はホームセンターで建築用ボルトと角型ナット、固定のためナットを一部溶接した。

367 :774RR :2018/10/09(火) 08:50:43.75 ID:t41ZyZy/0.net
エキゾーストスタットボルト交換を考えてる。
部品は簡単に調達できることはわかった。
問題はスタットボルトリムーバーインストーラー。
6o8o用は持ち合わせてるがインチサイズ用は持ってない。
国産バイクの交換で実績のあるコーケン製を発注した。
交換で来たら工具の品番さらします。

エキゾーストスタットボルトは雨にもろあたり意外と弱いボルト。
GS1200SS油冷エンジンでボルトが中折れしてリペアーに苦労した。
10年落ちのバイクならそいろそろ交換はアリだと思う。

368 :774RR :2018/10/09(火) 09:24:50.20 ID:6AlK/IFvd.net
>>367
コーケンのラチェット型のかな?作業性良さそう。レポート待ってまーす

369 :774RR :2018/10/09(火) 09:49:28.74 ID:jM03OC29a.net
>>367
本格的にメンテナンスしてますね
スイングアームのベアリングを自分で交換とは
頭が下がります
ピロボールベアリングってことなんですかね?

370 :774RR :2018/10/09(火) 10:17:50.64 ID:jJZ90799d.net
>>342
anbuのが割りと安いよ。

371 :774RR :2018/10/09(火) 12:27:36.28 ID:t41ZyZy/0.net
>>367
そうです。お察しの通りラチェット型です。
ここでは脱着できるまでは型番は?でお願いします。
コーケンツールショップで注文しましたが取り寄せのため
納品日が確定してませんです。

>>369

ピロボールベアリング知りませんでした。ご指摘ありがとうございます。
球面滑り軸受とも呼ぶみたいですね。勉強になりました。

372 :774RR :2018/10/09(火) 17:24:25.86 ID:qZYH7MWYp.net
>>351
スズキやカワサキだと……

373 :774RR :2018/10/09(火) 18:40:44.37 ID:W8bVuW1X0.net
休日だった今日、1日かけてしかたねーから今日オレの住んでる街の中心街でアンケート取ってきたやったぞ。

Q.リジスポとラバスポどっちがあなたは好きですか?

結果

リジスポ 4人

ラバスポ2人


リジスポ勝ったぞw
やっぱり世間もリジスポ派だわ。

374 :774RR :2018/10/09(火) 19:41:19.44 ID:xwDsdnyz0.net
今までは多少読む気にもなってたけど
ここまで哀れなヤツだとは思わなかった
NG入りにしよ

375 :774RR :2018/10/09(火) 19:51:12.40 ID:mkmm+vThM.net
次スレはIP表示でお願い。
いちいちNGするの面倒だわ

376 :774RR :2018/10/09(火) 21:31:17.99 ID:bx6yHKuj0.net
リジスポ狂信者は何を目指してるんだろう
もしも布教活動が大成功でみんなリジスポカスタムに目覚めたら
数少ない残存するリジスポが片っぱしから
原型留めない魔改造カスタム(しかも『国産乗り』のセンスで)
されることになるんだぞ

377 :774RR :2018/10/09(火) 21:36:47.11 ID:aphzD71h0.net
リジスポ真理教

378 :774RR :2018/10/09(火) 21:48:09.66 ID:qoeBcIsAM.net
もう、完全に引きこもりじゃねーか。

379 :774RR :2018/10/09(火) 21:51:11.95 ID:W8bVuW1X0.net
>>376
うちの在庫を捌かしたいんだよ!

380 :774RR :2018/10/09(火) 22:14:28.96 ID:5R3VjuEwd.net
>>376暇なんだろうね
そして、暇潰しが何一つ思い付かないのでここに来てる
ご自慢のセロースレでWR以外のヤマハオフはカスって言い続ける奴がいたらどう思うか?
それすら想像できないんでしょ
こいつら沸点ひくいwwって解釈してると予想
現実はウザイの一言なのにさ

381 :774RR :2018/10/09(火) 22:21:43.59 ID:5R3VjuEwd.net
いじれる→不完全

これが理解できないのがリジスポ狂信者
そして、スポーツスターってバイクだけど、アスペだからかリジスポとラバスポは同じ物だと思い込み発狂

ところで速さを求めるバイクではないけれど、リジスポよりラバスポの方が速いだろ

382 :774RR :2018/10/09(火) 22:31:13.23 ID:V0B47XfBa.net
>>381
さすがにラバスポのが重い上に馬力下がって遅い。
最新が早いって思うのは国産脳と言われても仕方がない

383 :774RR :2018/10/09(火) 22:33:56.09 ID:5R3VjuEwd.net
>>382フルノーマルでのはなし?
ラバスポだと1200で70〜80馬力でるだろ

384 :774RR :2018/10/09(火) 22:40:02.19 ID:zTKTxGWL0.net
>>382
ではリジスポでゴムスポより速いスピードで高速道路を巡航してみてください

385 :774RR :2018/10/09(火) 22:48:22.11 ID:4Ipsm4ly0.net
夢見すぎだよう・・・ノーマルでしょ?
60も出ないよう・・・50台半ばってトコじゃん?
車重が有るしリアのリムは130用だから150履いたままだとコーナリングが・・・
でも安定してるし快適だし良いバイクだよ?
ただ「スポーツ」って名前に違和感が増えたのは事実
リジスポだって「スポーツ」か?って感じだけど

386 :774RR :2018/10/09(火) 22:52:44.47 ID:VpIhpHmx0.net
リジスポで高速巡航なんかしたら
振動で体おかしくなるわ。
白蠟病一直線。

387 :774RR :2018/10/09(火) 22:55:47.14 ID:xwDsdnyz0.net
よくこんなに出すよね
https://youtu.be/i_D8-fV0Sek

388 :774RR :2018/10/09(火) 23:27:11.76 ID:nicozs/W0.net
いい加減スレ違いのリジスポの話はスルーしないかい?

389 :774RR :2018/10/09(火) 23:27:47.15 ID:p4pO9qW70.net
883で120km/hより上は出したくないや
ガタガタしてこえーもの

390 :774RR :2018/10/09(火) 23:38:10.16 ID:xwDsdnyz0.net
>>389
スゲーわかるw
俺の883Rも110kmまでのバイクw

391 :774RR :2018/10/10(水) 00:05:29.75 ID:H1TLjmrm0.net
友人と飯食ってたらラバスポの速いバカが諌められててワロタwww

しかも馬力見積もり大間違いだしw
ネットで探せばスポスタ1200の馬力なんていくらでもダイノジェットで測られた情報あるのに70−80馬力ってばかだろwww
1200ccあるからこれぐらい?とかモロ国産脳じゃんw

正解は書いてる人いるが後軸出力で50台前半な。

リジスポと比べると30キロは重いラバスポがさらに最近のスポはBTと違って排気量挙げられないのに環境対策でうっすい混合気インジェクションがつくって
更にパワーダウンしているとと言われてる。
最初にオレが絡んだチェーン化でも5馬力は最低変わるから

仮にリジスポがキャプでチェーンだと高年式ラバスポより確実に速い。
後軸出力で10kw以上違って且つ30キロ差はでかいね。

スポスタレースはみんなリジスポだしな。
誰もラバスポなんてつかわない。

カスタムしたらキャブFCRするだけで更に差がついちゃうからな。

ちなみにリジスポで走り重視のカスタムしてる連中は
ハイフローヘッド入れてカムまで変えてるから後軸出力で90馬力ぐらいでてるひと何人もしってる。
こうなるともうノーマルスポスタとは別物。
国産のネイキッドと充分勝負できるよ。

ラバスポは所詮ラバスポ
リジスポはカスタム次第で国産ネイキッドぐらいまで伸びる。

392 :774RR :2018/10/10(水) 00:10:29.02 ID:H1TLjmrm0.net
>>385
ちなみに現行の高年式ラバスポは後リム3.5なのw?
なのに150以上太いの履いてしかもこないだアホがブレイクアウト級のデブタイヤいれようとしてたけど
そんなのがはしるわけねーべwww

まさに盆栽バイクwwww

ラバスポ盆栽バイクwwww

393 :774RR :2018/10/10(水) 00:12:27.74 ID:H1TLjmrm0.net
ラバスポ
・ベルト化で5馬力以上ダウン
・インジェクションで伸びしろなし
・フレームデブって30キロも重い
・インジェクションで超希薄混合気で熱ダレMAX更にパワーダウン


どう考えても走りに向いてませんwwww

盆栽バイクwwww

394 :774RR :2018/10/10(水) 00:13:16.36 ID:H1TLjmrm0.net
あ、あとリムとタイヤが適正でなく太いのはいて曲がらない

ってのがあったw

395 :774RR :2018/10/10(水) 00:15:23.55 ID:eFSFVENk0.net
こうして人はキチガイになっていくのか

396 :774RR :2018/10/10(水) 00:17:51.01 ID:t6ioOCxB0.net
なんかゴメン・・・燃料くれちゃったみたい・・・
早いけど新スレ建てた方が良さそうだな・・・

397 :774RR :2018/10/10(水) 00:20:42.51 ID:H1TLjmrm0.net
オレは根拠ある解説してる。

ラバが速いとか言ってるやつも同じように具体的に言えば?

高年式だから速いとか勘違いしてたのモロバレな書き込みしてたよなラバスポ派はwww

398 :774RR :2018/10/10(水) 00:36:41.90 ID:U2USySvR0.net
kArqをNGnameで登録したらスッキリしたw

399 :774RR :2018/10/10(水) 00:41:58.08 ID:yc9AduMt0.net
>>391
最近のスポスタカップはラバーが出てるしそれなりに速い。ホイル交換してラジアル履かせたり足回りイジリはラバーの方が深化してるし簡単。あと速い遅いは乗り手次第だから。

400 :774RR :2018/10/10(水) 00:47:47.99 ID:eFSFVENk0.net
>>398
次はIPだな

401 :774RR :2018/10/10(水) 01:09:27.58 ID:2+9YCFOm0.net
>>397

> オレは根拠ある解説してる。

インターネットで一生懸命覚えたんですねwww
早く自慢のスポーツスター晒してくれよ
カモシカ君www

402 :774RR :2018/10/10(水) 01:11:28.78 ID:H1TLjmrm0.net
>>399
高年式のくせに「それなり」なんだろw?
主流じゃないよね、速さを競う場面では。
ホイル交換しなくちゃいけないならなおさらノーマルラバスポのリムとタイヤのアンバランスな組み合わは速くないってことじゃんw

乗り手の話なんて当たり前のことであってしかもそれいったら比較ならない。
アホらしいズレたエクスキューズだわ。

403 :774RR :2018/10/10(水) 01:18:10.59 ID:2+9YCFOm0.net
こいつは反論できることにしか反論しないで
バイク晒せって言われてもスルー
インターネッツで仕入れた知識だけで
持っても乗ってもいないリジスポ推し
そんなモンに説得力なんかあるわけないだろwww

404 :774RR :2018/10/10(水) 01:30:50.15 ID:H1TLjmrm0.net
ごめんね

せっかく高いお金出して買った高年式の隠された事実をいろいろときづかせちゃってw
国産バイクなら基本高年式のが速くなるのはわかるけど
ハーレーのスポスタはそうじゃありませんでしたっていう事実、買っちゃった人には受け入れがたいよねえ。

でもおれじゃなくハーレーを恨んでねwww

405 :774RR :2018/10/10(水) 04:33:57.24 ID:P3GNwxA50.net
>>399
>あと速い遅いは乗り手次第だから。
これにつきるね。

406 :774RR :2018/10/10(水) 05:52:23.39 ID:X5ShG0530.net
乗り手次第
マグナキット君みたいな話になってきたな

407 :774RR :2018/10/10(水) 06:30:25.01 ID:q1Y3rtSf0.net
>>391
>>ちなみにリジスポで走り重視のカスタムしてる連中はハイフローヘッド入れてカムまで変えてるから後軸出力で90馬力ぐらいでてる。国産のネイキッドと充分勝負できるよ。
リジスポはカスタム次第で国産ネイキッドぐらいまで伸びる。

そこまでやってそれなら、素直に国産ネイキッド買ってるわw。だからハーレーで速さを求めることは無意味だってのは暗黙の了解だろ?

408 :774RR :2018/10/10(水) 06:32:09.11 ID:7VFOanuy0.net
そもそも、走り重視でひたすら速さを求めるなら
ハーレーなんか選ばないで国産買うね。

409 :774RR :2018/10/10(水) 06:36:50.69 ID:XrC1M9aI0.net
気を悪くしたら申し訳ないけど、ラバスポよりリジスポの方が早いのは事実だよ

410 :774RR :2018/10/10(水) 06:49:00.68 ID:MUOEwDSvd.net
なるほど。

型落ちリジスポ乗りがラバスポに対抗して速さに特化する。
ワンメイクレースの様な極々限られたシチュエーションで勝つ為に乗り心地固くて疲れるものの軽量なリジスポを選択する。
カスタム用に高価なラバスポではなく中古市場で投げ売りされてるリジスポを選択する。

理解した。

411 :774RR :2018/10/10(水) 06:50:26.56 ID:yc9AduMt0.net
>>402
SSCのリザルト見ればタイムはわかるでしょ。それに競う場面が下火でなくなってるのはリジスポもラバーも変わらない。あとサーキットやストリートでも現行スポーティは増えてる。
ホイル交換の話はリジみたいに苦労せず交換が可能という話。ノーマルサイズでバトラックスに履き替えたら戦闘力上がるのは変わらない。

412 :774RR :2018/10/10(水) 06:59:27.44 ID:2+9YCFOm0.net
速さ求めてスポーツスター買うヤツいないだろw
速いからリジスポ!
って、やっぱりこのカモシカ君はズレてる
ラバスポとリジスポを比較して買ってないしw

413 :774RR :2018/10/10(水) 07:11:14.21 ID:2+9YCFOm0.net
まあセローを買う層に
現行スポーツスターは激しく嫉妬されているのが
良くわかった
信号待ちで隣並んでも俺は笑わないからなwww

414 :774RR :2018/10/10(水) 07:33:29.65 ID:XrC1M9aI0.net
リジスポにはリジスポの、ラバスポにはラバスポにしかない良いところがあるんだから、対立するのはおかしいと思う
もっと建設的なスレにしよう

415 :774RR :2018/10/10(水) 07:40:59.88 ID:2+9YCFOm0.net
インターネットで仕入れたスポーツスターの知識で
必死にラバスポ乗り相手にマウント取ろうとする
セロー乗りってwww
先ずはリジスポでもラバスポでもどっちでもいいから
スポーツスター買って出直してくれwww

416 :774RR :2018/10/10(水) 07:42:14.51 ID:2+9YCFOm0.net
街中でセロー見かけたら笑っちまいそうだw
いや、笑うだろうな
セローはいいバイクなのに申し訳ないwww

417 :774RR :2018/10/10(水) 08:03:20.09 ID:CC4S4BHrd.net
>>416
いや、君も言い過ぎ。
セローに罪はない。いいバイクだよ、増車したら確実にスポ乗らなくなりそうで俺は手を引いたしw。

418 :774RR :2018/10/10(水) 08:04:30.75 ID:Eu+1z4w4d.net
>>385馬力は吸排気いじってで70〜80馬力
ノーマルなら50後半

419 :774RR :2018/10/10(水) 08:08:00.28 ID:Eu+1z4w4d.net
>>383は行間いれなかったのはすまない

ノーマルでのはなし?

ラバスポちょいとのカスタムだと70〜80馬力だろ
(エンジンにも手をいれるかどうかってところ)

420 :774RR :2018/10/10(水) 08:19:20.84 ID:m/m+9Vxmd.net
0ed3-/Hbj
こいつもNGだな

421 :774RR :2018/10/10(水) 08:57:57.85 ID:P3GNwxA50.net
ダート歴長い俺が通りますよ。
セロー良いバイクですよ。ダート初心者、ケモノ、ゲロはコントロールが楽。
だけど、オフ車ならフルサイズ乗ろうぜ。カッコマンなら足が届かなくてもさ。

422 :774RR :2018/10/10(水) 09:16:39.14 ID:TGMogeRcM.net
なんかつられてきたぞ。リジスポちょっと欲しくなってきた。
だけどさすがに古いから、維持費かかりそうだし、ツーリング中に動かなくなるの嫌だし、振動疲れそうだな。
そんなにいいって言うんなら今度乗らせてよ。ステアド公開して。
ずっと張り付いてラバスポ馬鹿にするくらいリジスポの良さを広げたいんでしょ。

423 :774RR :2018/10/10(水) 10:16:51.32 ID:INhFs3O20.net
スポ系のリジ、ゴムキャブ、BT系スレはどこも過疎ってるから
ここに来ちゃうんだろうな。ここにはレス付けて相手する奴も多いし
しかし現行へのなかなかのネガティブキャンペーン
訴えられたら面白いんだがな

424 :774RR :2018/10/10(水) 10:24:16.48 ID:2+9YCFOm0.net
おいおい、俺は
セローはいいバイクなのに
ってちゃんと書いてあんだろw

425 :774RR :2018/10/10(水) 10:38:45.95 ID:TftBhC6fF.net
>>424相手しすぎてるからだとおもうぜ

セローは良いバイクだけど、オフ車の中じゃ初心者向けトコトコバイクだからってバカにされ続けた結果
排気量5倍のスレきて乗ってもいないバイクの話で荒らす
林道トコトコならいいんだけど、ゲロアタックするとかだと鼻くそ扱いのセロー

セロー側の言い訳は、上手いひとならゲロアタックもできる!ってやつ

426 :774RR :2018/10/10(水) 10:56:17.22 ID:t6ioOCxB0.net
>>64
>>160
>>255
もうちょいキャラ固めた方が良いよ・・・

427 :774RR :2018/10/10(水) 12:25:13.93 ID:3v+rbVlWd.net
>>160カスタムスタイルブック読んでノーマルが載ってないとはこれいかに

428 :774RR :2018/10/10(水) 12:35:53.87 ID:CC4S4BHrd.net
話題変えるか。既出かもしれないがスポでエクストリーム
https://youtu.be/LYydqO14kc4
冬用にスポでも似合うフルフェイスを探してたのだが、これのグレーは良さそうだな。

429 :774RR :2018/10/10(水) 13:13:16.93 ID:t6ioOCxB0.net
緑色が有れば良いな
オデコに「5」って書きたい
http://seisaku-noda-ya.com/wp-content/uploads/2013/03/DSCF2436.jpg

430 :774RR :2018/10/10(水) 13:13:59.86 ID:BeW/rAtHd.net
https://www.shoei.com/products/helmet/fullface/ex-zero/

CX乗りだけど、俺は来月出るコイツ買う予定

431 :774RR :2018/10/10(水) 13:20:41.63 ID:QGzEc+NZ0.net
>>430
これ物凄く帽体デカくない?

432 :774RR :2018/10/10(水) 13:42:58.89 ID:MUOEwDSvd.net
https://www.shoei.com/products/helmet/jet/jo/
俺はコレだわ

433 :774RR :2018/10/10(水) 13:46:52.50 ID:tQs7ykaG0.net
お前らちゃんとしたメット被ってるんだな
俺はペラペラの装飾品

434 :774RR :2018/10/10(水) 13:46:59.23 ID:9CtPFDlqd.net
>>412
買ったスポーツスターに速さを求めるヤツはいるよ。

435 :774RR :2018/10/10(水) 14:07:18.82 ID:tQs7ykaG0.net
まぁ速くはないけど遅くもないよね

436 :774RR :2018/10/10(水) 14:07:45.72 ID:U2USySvR0.net
シンプソンM30意外としっくりくる

437 :774RR :2018/10/10(水) 15:02:50.12 ID:H1TLjmrm0.net
正直ごめんな

みんなに謝らないとと反省した

せっかく高いお金出して最新の最高性能のスポスタ買ったつもりだったんだろうけど
実際はかなり色んな所が現在のバイク環境に合わせてデチューンされていて先代のリジスポに特に速さで負けカスタム幅で負けと
辛い現実をわからせてしまったのは、まだみんなには心の準備ができてなかったからショックだったはずだよね。

本当にすまんかった。

確かにラバスポはカスタムしづらいしさらにリジスポより遅いけど、せっかく180回ローンで買ったはじめてのハーレーだろうから
こんな事実を知ったとしても大切に乗って欲しいと思うの。

ごめんねてへぺろ(*´∀`*)

PS.でも新しいから速いはずと思い込んでいた高年式乗りが相変わらずハーレーを何も調べないで買ってるんだなと予想通りだったので面白かったです。
笑わせてくれてありがとう(*´∀`*)

438 :774RR :2018/10/10(水) 15:08:04.39 ID:Pw8CJ3Nyd.net
だっていくら吠えられてもリジの現行ないわけじゃん、中古をわけのわからない街の個人商店で買う勇気はありませんでした。すみませんでした。

439 :774RR :2018/10/10(水) 15:11:24.35 ID:CC4S4BHrd.net
シンプソンいいよねー。冬はやっぱりフルフェイスじゃないと辛いよ。

440 :774RR :2018/10/10(水) 15:15:03.43 ID:H1TLjmrm0.net
>>439
ビンテージジェッペルしか一択だろうw
ホント高年式乗りはダサいwww
フルフェイスかぶって国産でものってろよw

441 :774RR :2018/10/10(水) 16:14:46.49 ID:3v+rbVlWd.net
>>431こういったヘルメットはプロテクターガチガチのジャケット着て被るとバランスがいいわけよ

442 :774RR :2018/10/10(水) 16:33:59.43 ID:H1TLjmrm0.net
>>432
あれ?HPみたらかっこよかった・・・・。

いいじゃん!

Moto3とかMaxonあたりヴィンテージを現代版にしたやつか。
あとは帽体が小さけりゃいいけど、それは現代の高安全性からすると無理かなあ

443 :774RR :2018/10/10(水) 16:41:57.67 ID:eFSFVENk0.net
シンプソンはカッコイイけどベンチレーション無いよね
ハゲたりしない?

444 :774RR :2018/10/10(水) 16:45:20.16 ID:2+9YCFOm0.net
俺はogkだわ
オデコにロゴが入ってないから気に入ってる
http://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/products/streetjet/folk/folk.html

445 :774RR :2018/10/10(水) 17:37:18.04 ID:eNisV5u6d.net
>>441
そうか…こーいうのが好きなら仕方ないけど。
海外の装着画像見てるとスンゲーでっけーって感じ。ちゃんとしたライジャケ着ての話だよ。

446 :774RR :2018/10/10(水) 18:13:51.70 ID:3v+rbVlWd.net
>>442現在の安全性とシールドの分だね
フルフェだとシールド外付けだけどこれは差し込むタイプだから

447 :774RR :2018/10/10(水) 18:22:48.54 ID:H1TLjmrm0.net
まとめ リジスポvsラバスポ


【利点】
 
リジスポ
・軽量(ラバスポより同モデルで30キロほど軽い)
・チェーンタイプはベルトタイプより5馬力以上後軸出力が高い
・キャブの為、調整が容易且つ安価。
・キャブを載せ替えて大幅パワーアップする余地がある
・後タイヤが細身で旋回性能が高い
・フレームまで弄ったカスタムもしやすく、一点もののカスタム車を創りやすい
・安く変える

ラバスポ
・あたらしい為整備性がよい
・フレームが重くなり走りに影響するが剛性感は高い
・ディーラー取扱ならばハズレの可能性は低い
・ファクトリーカスタムという無難なカスタム車があるため初心者向き
・インジェクションのため始動性はよい
・ラバーマウントで不快な振動が少ない
・鬼の180回ローンで買える

448 :774RR :2018/10/10(水) 18:25:47.29 ID:H1TLjmrm0.net
【欠点】

リジスポ
・古い車両が多いため購入時の目利きと整備知識が必要
・不快な振動はラバスポよりおおい
・超絶かっこいいカスタム車は結局高価
・季節や環境に依っての始動性が変わるため調整が必要
・超絶ダサいカスタム車も存在する

ラバスポ
・重く遅い
・カスタム性に乏しい
・ルックスがもっさりでスポーティーさがうすれBTっぽいクルーザー感
・インジェクションの為、大幅パワーアップの余地が少ない
・値段が高い割には走らない
・環境対策のためかなりデチューンされている
・リムに合わない太すぎるタイヤを履き旋回性能が落ちている
・HDディーラーに囲われてしまい、やれることが少ないしコストパフォーマンスが落ちる


かなり客観的に書いてみたから批判しないでねw

449 :774RR :2018/10/10(水) 18:33:13.36 ID:H1TLjmrm0.net
【結論】

リジスポが向いてる人
・かっこいいカスタム車が欲しい人、作りたい人
・鈍重なハーレーだとしてもなるべく速いハーレーが欲しい人
・予算が少なめな人(カスタム次第で高くなる可能性はあり)
・整備やカスタムの知識をもつのをくろうと思わない人

※若い人、自分を持ったおしゃれな人、見た目、走り重視派


ラバスポが向いている人
・ハーレー初心者
・お金には余裕がある人
・自分の思い描くカスタム完成形イメージなどない人、考えるのが面倒な人
・HDJに囲われてしまっても不満を持たない人、気づかない人

※おっさん、ブランド志向、安心安全重視派

450 :774RR :2018/10/10(水) 18:54:46.11 ID:7VFOanuy0.net
いや、既にその辺みんな分かってるから。

451 :774RR :2018/10/10(水) 19:15:47.55 ID:U2USySvR0.net
>>443
フサフサです
ハゲは遺伝子で決まる

452 :774RR :2018/10/10(水) 19:19:33.18 ID:H1TLjmrm0.net
>>450
いくらでもわかってないやつがいるからオレがからまれてんだろw

上の方見ればラバスポを速いと新しいからリジスポより速いと勘違いしてるやつ沢山いるしw
そもそもファクトリーカスタムをホントの意味でのカスタムと勘違いしてたやつばかりなのでオレが突いたんだしw

悲しいかなラバスポ買った人の中で俺が上で書いた本来リジスポ側の利点である

[自分を持ったおしゃれな人、見た目、走り重視]

を重視して置きながらラバスポをHDJのセールストークで買っちゃったやつが相当数いるのがわかるw
だから事実書かれて発狂してるんだからなw

ごめんな事実書きすぎてw
でも知りたくなかっただろうけど、知っておいたほうが良いよ(^o^)

453 :774RR :2018/10/10(水) 19:49:26.84 ID:H1TLjmrm0.net
走り重視スポーツスターの一例

https://www.youtube.com/watch?v=pOR_NjhHOcQ

2016年の動画でもやっぱりリジスポでチェーンだったw

454 :774RR :2018/10/10(水) 19:53:07.08 ID:q1Y3rtSf0.net
もう我慢ならねぇ。ワッチョイって奴はありがたいな。

455 :774RR :2018/10/10(水) 19:57:18.40 ID:H1TLjmrm0.net
>>454
図星突かれたからの行動を教えてくれてありがとうございますw

456 :774RR :2018/10/10(水) 19:57:37.79 ID:2+9YCFOm0.net
全てがネットの借り物だから説得力がない
と何度言ったら…

457 :774RR :2018/10/10(水) 19:58:53.07 ID:wmuP6mqS0.net
ぶっちゃけダサいよね?

458 :774RR :2018/10/10(水) 19:59:50.36 ID:+0rHVgqt0.net
今はaraiのフルフェイスを使ってるんだが、もう少しスリムなものにしたい
ジェット並に小さいものが無いものか

459 :774RR :2018/10/10(水) 20:03:24.09 ID:2+9YCFOm0.net
トランプで作るスポーツスターが好きなんだけど
いかんせん関西だからなぁ
関東であんな感じにいじってくれるショップないかな

460 :774RR :2018/10/10(水) 20:05:29.62 ID:RqpF0ZWU0.net
>>453
まずは乗り手の軽量化が先だろ

461 :774RR :2018/10/10(水) 20:07:16.68 ID:XrC1M9aI0.net
現行スポはファクトリーカスタムが一番カッコイイよ
48なんてマフラーだけ換えればもう完成形じゃん
弄れば弄るほどヘンテコカスタムになる

462 :774RR :2018/10/10(水) 20:22:35.95 ID:rhlhxp31a.net
>>461
心底飼いならされた豚とわかるカキコで草

463 :774RR :2018/10/10(水) 20:39:47.53 ID:eFSFVENk0.net
>>462
48よりカッコイイお前のバイク見せてみろよ

464 :774RR :2018/10/10(水) 21:39:05.00 ID:3OegEdx70.net
おぉ盛り上がってんなー
と思ったら荒れてるのかw

465 :774RR :2018/10/10(水) 21:52:33.47 ID:H1TLjmrm0.net
>>464
別に荒れてないよ。
スポーツスターをあまり知らない高年式乗りに事実を教えたまで。

466 :774RR :2018/10/10(水) 21:53:40.91 ID:P3GNwxA50.net
走り重視の動画見て一言。
あの速度あの路面でライトがブルブルするのは
夜間大迷惑だわ。まず走り寄り先にきちんと整備してください。

467 :774RR :2018/10/10(水) 21:59:20.96 ID:H1TLjmrm0.net
>>466
自分はラバスポで走り重視にならないって知らされたからって嫉妬するなよみっともないw

468 :774RR :2018/10/10(水) 22:00:41.31 ID:t6ioOCxB0.net
>>463
新車48キャラだった時もある・・・
>>255

ワッチョイ 77c6-okpm
ワッチョイ c5c6-coYL
ワッチョイ 37c6-aemA
ワッチョイ acc6-vBoO
ワッチョイ acc6-sMVP
ワッチョイ acc6-kArq
時々アウアウカー

469 :774RR :2018/10/10(水) 22:13:59.90 ID:H1TLjmrm0.net
https://www.youtube.com/watch?v=wxMestJl4Z8

リジラバの比較じゃないけど、インジェクションってこんな音なの?

470 :774RR :2018/10/10(水) 22:20:09.19 ID:oKN5+fvz0.net
48よりカッコイイスポーツスターはないね、純正であのスタイルは正に奇跡。

471 :774RR :2018/10/10(水) 22:24:35.57 ID:H1TLjmrm0.net
https://www.youtube.com/watch?v=y7Hs3GFltFU

やっぱりキャブなんだな。

リジ チェーン キャブ

は三種の神器だ。
外せない。

472 :774RR :2018/10/10(水) 22:44:14.07 ID:7VFOanuy0.net
でも所有してないんだよなお前

473 :774RR :2018/10/10(水) 22:54:57.04 ID:t6ioOCxB0.net
>>472
免許も無いかと・・・
嫌儲に1日中張り付いてるからバイクなんか不要なんだろ

474 :774RR :2018/10/10(水) 23:02:25.13 ID:H1TLjmrm0.net
スポーツスターのキャブとインジェクションの比較

https://www.youtube.com/watch?v=9kBi3hOvlrY

これは勉強になるぞ。

475 :774RR :2018/10/10(水) 23:44:34.15 ID:1q1vXIFv0.net
48とかクッソダサいだろ
メーカーお仕着せのカスタムとやらがそもそもダサいんだよ48がその極致
いい加減に気付けよ
フォワコンに足ピーンでジェットヘルにバブルシールド
デグナーのバリ新品のサドルバッグ着けてトドメはウィリーGスカル
見てるこっちが恥ずかしくなる
乗り手込みでカッコいいやつ見たことないわ

476 :774RR :2018/10/10(水) 23:54:42.14 ID:H1TLjmrm0.net
>>475
24時前に書いておくが、お前間違いなく俺の別ワッチョイと疑われるぞwww

477 :774RR :2018/10/10(水) 23:55:26.37 ID:H1TLjmrm0.net
先に行っておくけど48に対しておれはこんな辛辣なこと言ってないからねw

478 :774RR :2018/10/10(水) 23:56:50.52 ID:H1TLjmrm0.net
そろそろワッチョイも変わる時刻。
もう俺カキコもないかもw

え?どうせ書き込むだろうって?

もう疑い深いんだからw

479 :774RR :2018/10/11(木) 06:15:28.16 ID:zCAF3pQP0.net
>>422
中古で4年乗ってるけど、いじらなきゃ消耗部品以外かからんよ

480 :774RR :2018/10/11(木) 06:58:56.71 ID:arneE86M0.net
>>455それが我慢ならないのではなく
「日本語が下手すぎる。漢字が使えてないし誤字多い」
からだと思うんだ

481 :774RR :2018/10/11(木) 10:36:48.94 ID:RtHirtoR0.net
>>475
それ48がダサいんじゃなくて乗り手がダサいんだぜ
大半の日本人おっさんは48に似合わない
俺も似合わなかったw

482 :長木義明「いつまでも待たせんじゃねえよぶっ殺すぞクソ野郎!! :2018/10/11(木) 13:19:10.31 ID:vDS2cm2v0.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

483 :774RR :2018/10/11(木) 13:36:25.01 ID:3aOOdThY0.net
>>475
メーカーのお着せカスタムっていみわからんよな。
そもそもカスタムってのはメーカーのノーマルを自分流にすることをいうのに
メーカーが内がカスタムしてやったぞって。
それをイジってあとかともなくすことがカスタムやって。
そのまま乗っていたらカスタム車じゃなく単なるノーマルだ。
その辺り気づけない人が今やハーレーのファンなのはびっくりだよ。

>>479
たかが10年20年前のEVOエンジンの車両をナックルやパンの時代の車両とごかいしてるんじゃないw?
結局今のハーレー乗りってこの程度の認識という証左。

484 :774RR :2018/10/11(木) 13:59:01.06 ID:5No7VK3C0.net
>>481
俺なんて48云々以前にそもそもハーレーに乗るタマじゃねーもん
BMWのR1200とかがお似合いなタイプよw
それは自分でも分かってる
でもハーレー(48)に乗りたかったの

485 :774RR :2018/10/11(木) 14:40:38.04 ID:bkg0PhYt0.net
車だってメーカーが設定したバージョン違いやら純正カスタムパーツやらが大量にあって普通に売れてるのに
バイク、特にハーレーになると過剰にそういうのを嫌う層が居るよな。

486 :774RR :2018/10/11(木) 14:56:15.66 ID:3aOOdThY0.net
>>485
騙されすぎ
そもそもカスタムってのは自分流、自分のみ合うようにするのがカスタム。
メーカーがカスタムって単にそれを気に入っただけで自分流でもなんでもない。
メーカーがカスタムって付けて騙して売る為でたんにノーマルの中の1車種に過ぎない。
ハーレー界でそれが嫌われるのは車バイクの中にあって最も本来の意味でのカスタムの幅と歴史が深いから。
そもそもハーレー本社自体がそれを認めてパクった(ニセカスタムだが)。それほどカスタムと切っても切れないのがハーレー。

487 :774RR :2018/10/11(木) 15:04:30.66 ID:LVBmv2tQ0.net
お前は何様やねん

488 :774RR :2018/10/11(木) 15:18:41.42 ID:dFk0pjlyd.net
言い切っちゃっていいのかなぁ?
結構昔からファクトリーカスタムってあるような気がするけど…。
FLにXLのフォーク付けたのはカスタムとは言わないのかなぁ?

489 :774RR :2018/10/11(木) 15:22:53.06 ID:3aOOdThY0.net
>>487
俺様

490 :774RR :2018/10/11(木) 15:24:21.26 ID:NzgDgN/U0.net
>>485
四輪だってダサいだろ
何とかエアロカスタムとかなんちゃらハイウェイスターとか
あんたああいうのがカッコいいと思うの?
売れるのは分かるがダサいもんはダサい
ここはスポスレだから48がダサいって言ってるだけ
因みに俺的にダサさ最強は72

491 :774RR :2018/10/11(木) 15:29:55.66 ID:k8eZr1B7d.net
車のカスタムパーツって聞いたら大衆ミニバンが頭に浮かんじゃう層なのね。
なるほどねぇ。

492 :774RR :2018/10/11(木) 15:31:16.52 ID:dl1cbz6Rd.net
そうゆー時代なんだよ。
2輪も4輪もメーカーの寄せ集めカスタムを良しとする人が多く、結果それが売れるからメーカーも生産するんだよ。
自分オリジナルのコテコテカスタムをすると街中で『すげぇー!!』でなく好奇の目で見られ失笑される時代なんだよ。

493 :774RR :2018/10/11(木) 15:33:25.94 ID:3aOOdThY0.net
>>492
それビッグツインスレで言ってこいよ。袋叩きにされるぞw

494 :774RR :2018/10/11(木) 15:52:05.14 ID:AMk0W35ta.net
48も72も俺的にはカスタムってよりも
チェイサーとクレスタみたいな感じで
カスタムってよりも兄弟車種って感じだね

カスタムって簡単に言うけど
ドレスアップ的なパーツ交換はカスタムとは思えないし
サスの交換もパーツ交換って感じだなぁ
キャブやインジェクションはセッティングだしねぇ

ワンオフのパーツや加工をしだしてからが
カスタムって言う感じかな

俺、ノーマルのラバスポ乗りだけど

495 :774RR :2018/10/11(木) 17:39:25.12 ID:CWR/FrIDd.net
>>491でもそうだろ。走り屋なんて絶滅危惧種を例えにだすのか?

496 :774RR :2018/10/11(木) 17:44:40.02 ID:CWR/FrIDd.net
>>486自分流や自分が乗りやすく、自分的にかっこ良くだから
ファクトリーカスタムならファクトリー的にかっこ良くだからあってんじゃね?
たまたまハーレーは純正パーツが山ほどでてるから弄りやすいだけで
ほれは違うって言ってもしょうがなくね?
FCRつけたぜって言ってもインジェクションセッティングすりゃ似たようなもんだし
そもそもFCRつけたことないでしょ?

497 :774RR :2018/10/11(木) 17:49:15.25 ID:3aOOdThY0.net
>>496
インジェクションのセッティングだけでFCRと同等の性能出せると思ってる事自体あほすぎる。
どんだけデタラメ吹き込まれたのか

498 :774RR :2018/10/11(木) 18:16:08.23 ID:zbsJOHZi0.net
>>494
チェイサー?クレスタ??

499 :774RR :2018/10/11(木) 18:31:29.49 ID:E/5l8FBLa.net
ファクトリーカスタムはいいよ別に
商売なんだし売れる商品を作って売るのが当たり前
環境性能や適法性能と折り合いつけて頑張って造ってるんでしょ、きっと
ただそれを喜んで買って、マフラーとドクロマーク入れてカスタムハーレー乗ってます感出すのは痛々しくてダサいって言ってるの

500 :774RR :2018/10/11(木) 18:32:32.90 ID:sGq1w2KV0.net
>>498
スマン、例えが古すぎた…

501 :774RR :2018/10/11(木) 18:34:41.36 ID:bL4Vtx8ma.net
誰が何と言っても一番売れてるハーレーは48という事実

502 :774RR :2018/10/11(木) 18:40:06.61 ID:3aOOdThY0.net
>>501
48は店員の間ではセンスなしおじさんホイホイと言われてるかもな

503 :774RR :2018/10/11(木) 18:41:10.64 ID:NzgDgN/U0.net
>>500
俺にはわかるぞ!
ツアラーVが愛車だった
親父の

504 :774RR :2018/10/11(木) 19:27:38.16 ID:kXQCjMSPd.net
>>486
自分流ってwリジリジ騒いで押し付けてんのは誰だよw

505 :774RR :2018/10/11(木) 19:29:01.46 ID:kXQCjMSPd.net
結局リジでFCRつけてであちらも似たようなカスタムばっか

506 :774RR :2018/10/11(木) 20:57:31.23 ID:3aOOdThY0.net
>>505
FCRキャブがいくらだとおもってんだこのハーレー素人は
つまんないインジェクションなんて乗っててよく耐えられるね?

507 :774RR :2018/10/11(木) 21:01:57.49 ID:EofJ+6uWd.net
キャブ車はキャブで性格変わるけどFIはマッピングでいろいろなキャラクターに振れるものなの?

508 :774RR :2018/10/11(木) 21:03:17.54 ID:CepNOZ8m0.net
48に親でも殺されたんかね、このリジ厨は
リジスポスレに戻れよ

509 :774RR :2018/10/11(木) 21:05:34.41 ID:wcEledQY0.net
リジスポだーカスタムだー騒いでるやつは結局何がしたいのかわからん。
ノーマルだろうがカスタムだろうが、リジスポだろうがラバスポだろうが選ぶのは本人次第。

メーカーであるハーレーの提案の色々なパターンの中の48も72も1つの選択肢に過ぎないだろ。

自由の国のバイクだからどーの言ってた気もするが、凝り固まった考えしか言えんこいつが1番不自由な気がするわ。

510 :774RR :2018/10/11(木) 21:07:35.41 ID:jcZPA8Oj0.net
>>506
君はFCRよりバイク本体を買おうね

511 :774RR :2018/10/11(木) 21:11:32.77 ID:kXQCjMSPd.net
>>506
さすが中古乗りは金銭感覚もシビアですねw
キャブごときでw

512 :774RR :2018/10/11(木) 21:16:29.76 ID:Yi0G8DfB0.net
お前らさ、電車に乗ってる時にブツブツ何か言ってる池沼が入ってきたらどうするよ?
そいつの相手をするか?目を背けるか、別の車両に移動するだろ。そういう事だよ

513 :774RR :2018/10/11(木) 21:38:59.80 ID:mdkvk/si0.net
>>507
FIのフィールはキャブ車を参考に追いつけ追い越せで日々四苦八苦してると聞いた。

514 :774RR :2018/10/11(木) 23:45:50.53 ID:S1qiHM2Qd.net
>>497FCRの利点ってなにかわかってるか?
FCRつけたことも完璧にセッティング出したこともないだろ?
何となくな自己セッティングではなくシャシダイ乗っけて完璧にだぞ

515 :774RR :2018/10/11(木) 23:53:58.72 ID:3aOOdThY0.net
ラバスポの真実

チェーン→ベルト
メンテナンス性は増すが後軸出力で5馬力以上ダウン。更にベルトは切れるがこの兆候がつかみにくくロシアンルーレット。

キャブ→インジェクション
始動性は総じて良くなるが、ディーラーでしかメンテナンスができず、且つ費用が高価。
レーシングキャプと比べると大きく劣り、且つ故障するとインジェクション総取替の可能性が高く非常に高価。

リアタイヤ細→太
旋回性能が落ちてスポーツ走行に不向き。また交換時高価になってしまった。


これらを見ると現行スポーツスターは全く走りに振っておらず「スポーツ」という名前においてかなり先代に劣る。

日本は本国アメリカと違いスポーツスターの占有率が高く、専門カスタム店もあるほど。
ハーレーの中でカスタムによっては結構走るようになるスポーツスターが普及する下地がある。

ところが本国アメリカは最近このスポーツスターを持て余し、ラインアップ上からも消すと言っているが、スポーツよりもビッグツインと同じクルーザー方向に進化させてしまい今に至る。
ここから日本のスポーツスターファンに見限られ、現行車より先代リジスポのが走るということで、人気の分散が起こってしまった。

516 :774RR :2018/10/11(木) 23:58:54.33 ID:9iXmoQsSa.net
>>515
バイク云々よりまずお前がダサいよ
つーか気持ち悪い
心底気持ち悪い

517 :774RR :2018/10/12(金) 00:06:01.92 ID:ZHpYg0+Dd.net
>>506マジレスすっと、インジェクションチューンとたいして買わんねぇ
汎用FCRが5〜7万、サンダンスのFCRだと13万
スクリーミンイーグルスーパーチューナーが10万くらい

518 :774RR :2018/10/12(金) 00:08:07.63 ID:ZHpYg0+Dd.net
>>515ベルトだと5馬力下がるだなんだってならチェーンのはどんなもんなんだよ

519 :774RR :2018/10/12(金) 00:10:16.26 ID:yZZxLjIb0.net
てな訳で貧乏人はリジスポにしとけよ!って事だ
わかったか

520 :774RR :2018/10/12(金) 00:13:01.01 ID:wyk/65Svd.net
>>513
キャブはもう追い越してるけどね。インジェクションならスロットルボディを55ミリでも低速から使えるセッティングに出来るよ。サンダーマックスか、ツインテックを使わないとダメだが。キャブだとこんなスロットル径だと高回転しか使えない。セッティングしか出来ない。

521 :774RR :2018/10/12(金) 00:30:28.51 ID:ZHpYg0+Dd.net
>>520それがリジスポ基地外にはわからんのです。
多分、頭の中までリジッドなんだろ

522 :774RR :2018/10/12(金) 00:42:22.97 ID:De0mk2Htd.net
リジッドの振動が脳まで来ちまったか

523 :774RR :2018/10/12(金) 05:36:08.45 ID:/1sq76t50.net
>>520
TWINTECは満足してる。思ったより燃費が良い。ユーザー車検マフラーノーマルに戻すだけで
排気ガス、騒音OKだったし。

524 :774RR :2018/10/12(金) 07:59:02.83 ID:hcx6py5Da.net
音量や車検を色々考えたら
北米マフラーパンチアウト12mmが1番楽でいいのかな
って気がしてきた
フルエキを車検毎に戻すなんてかったるくてなぁ

北米マフラー12mmにfp3なんて
お手軽そうで良いかなと思ってるけど
この組み合わせの方います?

525 :774RR :2018/10/12(金) 08:33:54.11 ID:BfvV8zcAp.net
わざわざ燃料をあたえるなよw

526 :774RR :2018/10/12(金) 09:09:42.06 ID:hcx6py5Da.net
もういいよ、リジスポカモシカ野郎なんて無視で
現行の話をしようぜ

527 :774RR :2018/10/12(金) 09:10:20.45 ID:dVdvfBW7d.net
国産メーカーがスポスタを作ったら、販売価格は幾らになるんだろう。
ボルト、ナットも同じ品質の物、フェンダーも鉄と品質を落とさずに作ったらの話で。

528 :774RR :2018/10/12(金) 09:14:37.04 ID:ZHpYg0+Dd.net
>>527
ホンダCB750S「呼んだ?」
ヤマハBOLT「ちげーよ、俺のことだろ?」

529 :774RR :2018/10/12(金) 09:28:42.34 ID:/1sq76t50.net
>>524
北米パンチなしで満足してる。
スクリーミンイーグル付けたときは音であきらめた。トルクはたしかに出たんだけどさ。
近所で苦情出ないならパンチ良いと思うよ。

530 :774RR :2018/10/12(金) 09:47:08.61 ID:hcx6py5Da.net
>>529
苦情が出ないように朝、出掛ける時は300mくらい押してるので
悩むなぁw

531 :774RR :2018/10/12(金) 10:05:03.30 ID:jcuIKEFM0.net
FCRは全開時を多用するために作られたキャブだよね。

全開まで使うの。

さらに市販車のキャブが強制開閉から負圧に変わったのは手応えが重いからだ。

疲れるし振動スゴイでしょ?

532 :774RR :2018/10/12(金) 10:10:19.49 ID:HlYqXoc/0.net
>>527
ちょっと古いけど、HONDA VTX(ハーレーならダイナクラス)が当時160万だったなんていう事からして
品質は同じどころか、もっと高品質で80%(本国価格に対し)では出来るんじゃないのかな
=日本でのハーレーの販売価格に対してなら70%前後ってとこ

533 :774RR :2018/10/12(金) 10:27:02.77 ID:qK8KHDd1d.net
自宅から押してエンジン掛けてます。って得意げに言うけど、その押してった先にも家があったりして迷惑なのには変わんないっていうね

534 :774RR :2018/10/12(金) 10:36:52.78 ID:hcx6py5Da.net
>>533
後出しでスマン、緩い下り坂を押して行くと
幹線道路で回り商業施設だけのところがあるから
そこで朝はエンジンかけてる
まあ走った、走る先にも民家はあるだろ
と言われるとその通りで
ノーマルマフラーか車検対応マフラーにしろ
ってのはわかります

535 :774RR :2018/10/12(金) 10:48:59.51 ID:qK8KHDd1d.net
>>534
あ、貴方に限ったことではないので。すみません。自宅から離れてを免罪符のように言う人多いですからね。
走りながら暖機すれば済む話なのになと思ってしまいます。
自分も社外に換えてますし静音主義ではないので

536 :774RR :2018/10/12(金) 10:50:22.41 ID:3+SQbelj0.net
>>524
北米パンチアウト15mmだけどエキパイから外すのが面倒だからフルエキのマフラーに替えようか迷ってる。
けど北米は好き。

537 :774RR :2018/10/12(金) 11:14:17.82 ID:hcx6py5Da.net
>>536
フルエキの車検対応ですか?
車検の度に全て戻す方が楽ですかね?

538 :774RR :2018/10/12(金) 11:44:03.93 ID:/1sq76t50.net
>>536
O2センサー用ソケットが必要になるだけだからフルエキだろうと
マフラー交換は簡単だと思うけどなぁ。

取り付けより取り外しは簡単なはず。そして再度取り付けるのも楽。

539 :774RR :2018/10/12(金) 12:13:48.79 ID:3+SQbelj0.net
いやノーマルマフラーの取り外しが大変なんだよ
変形してるのかも

540 :774RR :2018/10/12(金) 12:17:26.74 ID:hcx6py5Da.net
俺みたいなラバスポ乗りのオッサンは
その簡単なマフラー交換でさえ億劫になるんですよ…
サイレンサー部の差替えくらいで
まあやっても良いかな…って感じw
フルエキの車検対応マフラーは高いのに純正みたいな音じゃ
付ける気にならないしねぇ

541 :774RR :2018/10/12(金) 16:22:13.43 ID:qvO6p7ht0.net
>>540
もうハーレー乗るなよ。
国産でも乗ってろ
ブランドに吸い寄せられた蝿め
にあってねーんだよ。
上の方にあったおっさんハーレー乗りそのものだな

542 :774RR :2018/10/12(金) 17:11:48.34 ID:N+2mGCLtd.net
何様だよオマエ

543 :774RR :2018/10/12(金) 18:05:18.68 ID:hcx6py5Da.net
入れ替えの手間、音、値段等を考えると
北米マフラーが1番いいのかな
DLIVEの車検対応フルエキは音が純正と大差なさそうですし…

544 :774RR :2018/10/12(金) 18:34:32.29 ID:8iLNQRrxd.net
>>524北米以上、スクリーミンイーグル未満
そこそこ走るしいいよ

>>543年式によるけど現行最新ならスクリーミンイーグルが車検okなんしょ?
あとはキジマのが車検対応

545 :774RR :2018/10/12(金) 18:38:02.61 ID:woX8907p0.net
>>543も言ってるけど、車検対応マフラーは純正と殆ど変わらんからなー

546 :774RR :2018/10/12(金) 19:12:21.36 ID:8iLNQRrxd.net
>>545規制の違いで最新だけはゆるゆるだよ

547 :774RR :2018/10/12(金) 19:52:03.01 ID:f8BdTq+h0.net
どこのスレ行っても、延々と持論を書き続けて
それ以外を認めないキチガイがいて笑う

548 :774RR :2018/10/12(金) 19:57:29.70 ID:jDlfy7jaM.net
5chて読むのも書くのも楽しいんだけど、たまにこういう人に邪魔されるのが難だよな。

549 :774RR :2018/10/12(金) 20:15:02.32 ID:cEqvv1owa.net
三拍子もへったくれもねー劣化ハーレーもどきのマフラー音なんて純正で十分だろ

550 :774RR :2018/10/12(金) 20:26:13.96 ID:yZZxLjIb0.net
三拍子の良さが分からんのよね
初めて聴いた時、ブッ壊れてんのかと思ったし

551 :774RR :2018/10/12(金) 20:45:24.64 ID:0N2dsrda0.net
ほんとおまえらハーレー向いてないのにやっぱりブランドや流行につられてしまっただけかw
自分のない連中で笑ってしまうw

552 :774RR :2018/10/12(金) 20:51:18.27 ID:p2yvkxAja.net
https://www.jmrlsi.co.jp/knowledge/yougo/my02/my0219.html

流行ってなんでも最初期の人から遅れるほど劣化するってはマーケティングで語られていること。
今更ハーレーのブランドのみに惹かれて乗ってるやつなんてどんだけ劣化客かってことよな。

上のURLのなかでは今頃ハーレーの高年式乗って自分がなくカスタムできないポンコツ客はレイトマジョリティって奴だよ。

553 :774RR :2018/10/12(金) 21:17:04.91 ID:PsD6begk0.net
三拍子はハーレーが特許まで取ろうとしたハーレーだけの音なんだぜ
良いとか悪いとかじゃなくてそれがハーレーなの

554 :774RR :2018/10/12(金) 21:36:55.50 ID:9aQI2g250.net
>>551-552
なんかワッチョイの末尾一緒ですね
二人共一緒のブラウザを?

555 :774RR :2018/10/12(金) 21:55:02.28 ID:woX8907p0.net
構うなお前ら

556 :774RR :2018/10/12(金) 22:03:25.18 ID:A5b6pBni0.net
ただの設計不良が生んだ偶然の産物なだけだけどな

557 :774RR :2018/10/12(金) 22:05:15.80 ID:hcx6py5Da.net
ハーレーハーレーって特別視してんなよwww
数あるバイクメーカーの1社に過ぎないだろwww

558 :774RR :2018/10/12(金) 22:23:02.05 ID:qvO6p7ht0.net
>>552
日本のハーレー大ブームは1990年台の中盤から2010年過ぎぐらいまで。そこから下降線に入って今に至る。

確かに今頃ハーレーを初めて乗る奴らは
・リターンライダー
・おっさん
・レイトマジョリティ
の特徴に非常にシンクロするのは否めない。
コイツラの特徴はとにかく自分がないくせに先人を理解しない、自分たち新しい層が主流と思い込むこと。
数だけはそこそこ多いからね、このポンコツ層は。

ハーレーの歴史も苦境も、なぜここまで盛り上がったかも余り理解せず、その人達が実際気づきあげたイメージを見て今ハーレーをかっこよく思い
大枚はたいて買ったくせに、細かいこと突っ込まれると実際は上っ面だけ気に入って買ったから学ぼうともせず、ハーレーが流行った真髄すら「古い」「時代じゃない」「野蛮」とか言ってすぐ否定する。

三拍子なんてみんながみんな好きである必要はないが、実際にこれもハーレーの真髄の一つは間違いなく、カワサキを似た音を出すということで
ハーレー社が裁判起こしたこともあるぐらいだ。こんなことすら知らずに「三拍子なんてどうでもいい」とかわざわざ書く。

老舗のHD取扱店まで苦境に陥り消えていった。最近の村山モータースとかもそれだよな。
世界的にハーレーブームが去るとカスタムに流れてしまう利益をなるべく自分の所で完結させるためにあらゆる閉塞感あふるる純正縛りを設け、いつの間にかハーレーの真髄のカスタムと純正の間に境界線ができてしまった。

まさにそんな純正よりの奴らが一番多く集う、単にブランドに釣られただけの空っぽのくせに指摘されるとキレるレイトマジョリティがここのスレに沢山いるんだよな。

どんな流行もこういう奴らが跋扈し始めるともうそれは終わる。

ハーレーブーム末期も末期。
そういうことなんだろうな。

559 :774RR :2018/10/12(金) 22:23:58.82 ID:qvO6p7ht0.net
>>556
へえ、設計不良を裁判であらそったんだ、カワサキ相手に。

さすがポンコツ高年式乗り。
何一つ歴史を知らずにブランドにつられてのる空っぽさんたちwww

560 :774RR :2018/10/12(金) 22:34:57.17 ID:hcx6py5Da.net
カスタム(キリッ
レイトマジョリティ(キリリッ

561 :774RR :2018/10/12(金) 23:02:16.23 ID:N+2mGCLtd.net
何を言われても三拍子の魅力が分からんわ。
そもそも本国アメリカでは全然三拍子にこだわらないらしいじゃないか。

562 :774RR :2018/10/12(金) 23:07:11.17 ID:yZZxLjIb0.net
>>558
> 三拍子なんてみんながみんな好きである必要はない

うん、そうだね
その通り、俺は好きじゃない
よって三拍子なんてどうでもいいね

563 :774RR :2018/10/12(金) 23:24:23.65 ID:A5b6pBni0.net
>>559
設計不良じゃなかったらなんだと思ってんだよバカかよw

564 :774RR :2018/10/12(金) 23:31:42.49 ID:hcx6py5Da.net
過去の一車種に過ぎない
リジッドマウントのスポーツスターに
ここまで偏執的に固執する狭量な偏屈が
声高に騒いでたらそりゃハーレーブームも終わるわな

565 :774RR :2018/10/12(金) 23:51:44.35 ID:PLuHrE3J0.net
ハーレーのスレッドでここだけ凄く盛り上がってますよね。
スポスタがそれだけ人気って事ですよね?

566 :774RR :2018/10/13(土) 00:12:25.40 ID:bEBpOtP10.net
大きく分けると、ショベル->リジ->ラバキャブ->ラバFIかな?しかもハーレー全体からみたら一車種のね。その中でリジだけが最高って人がいてもいいけど、主流の考えではないよな。

567 :774RR :2018/10/13(土) 07:10:21.21 ID:FHnOk8YBd.net
>>554アウアウがauのスマホでそれをWIFIで接続したのがワッチョイ
書いてる内容が連投バカそのものだし

568 :774RR :2018/10/13(土) 09:38:15.49 ID:q7H/Idh10.net
ハーレー乗りって実業家ばかりでしょ。

プラスが多いとマイナスも背負わなければならないって

苦痛を背負う1つとしてハーレーに乗るんだよ。

だけど日本人の軽い体に合わないってのは確かだ。

それに気づかないと体壊すよ。

569 :774RR :2018/10/13(土) 09:40:18.47 ID:q7H/Idh10.net
あとは漁師だよね。

あの音が漁船に近いと。

群れの近くで話聞いてるとわかるよ。

570 :774RR :2018/10/13(土) 10:09:47.36 ID:q7H/Idh10.net
なるほどね。

普段は海の上にいるからって裏の仕事に手を出したのがいるんだ。

ところが世間ではその手のことに手を出すと返ってくることが立証され始めた。

事故に合うんだよ。あ〜あ…

571 :774RR :2018/10/13(土) 11:45:29.24 ID:c+l9BRZ2a.net
ほんとレイトマジョリティってのは人に付いて行くだけ真似するだけの人ポンコツw
自分で試す考える創造するとか皆無の人種w
ここの今までの書き込み見てるとドンピシャで笑うw

572 :774RR :2018/10/13(土) 11:58:17.85 ID:xqVsBA+c0.net
どのスレでもアウアウカーってキチガイ率高くね?
無害なアウアウカーの人には悪いけど

573 :774RR :2018/10/13(土) 12:38:08.25 ID:c+l9BRZ2a.net
>>572
わざわざアウアウかー書いてる奴は間違いなく実際は読んでる奴なw
バカ丸出しwww

574 :774RR :2018/10/13(土) 12:49:13.99 ID:LRFhFzKFd.net
あ、ハーレーやスポスタ以外の話題はスレ違いなんで

575 :774RR :2018/10/13(土) 12:50:47.07 ID:FDDt2bUlM.net
早速一釣

576 :774RR :2018/10/13(土) 19:29:08.42 ID:c7YapNGF0.net
さすがラバスポ民
三拍子の歴史を全否定www
そりゃそうだよな、アイドリング高くて三拍子なんて出せないもんな

577 :774RR :2018/10/13(土) 19:43:55.57 ID:Q83IK9ypM.net
通は三三七拍子だもんな!

578 :774RR :2018/10/13(土) 19:47:22.39 ID:YktZCUwp0.net
>>576
セロチビは暇なんだな。
こいつのハンドルはセロチビ

579 :774RR :2018/10/13(土) 19:54:08.53 ID:WC019rWz0.net
高速道路で100km超えてくると僅かなバンプでも恐怖を感じる。オーリンズとかに変えると吸収よくなるかしら?

580 :774RR :2018/10/13(土) 21:13:35.35 ID:lp5JcRQY0.net
純正以外なら何でも吸収良いんじゃないかな?
俺はWWのサス買って先日取り付けて500キロ程走ってみたけど結構満足してるよ

581 :774RR :2018/10/13(土) 21:48:18.32 ID:xxbNVJkp0.net
>>580
純正以外のサス付けたらまたディーラーから村八分にされるぞ。
だものこのスレに純正以外箚すつけてるやつなんて少数は過ぎて聞くのが馬鹿www

カスタムしてるリジスポスレに聞いたほうがまだましwww

582 :774RR :2018/10/13(土) 21:51:06.45 ID:5KAq59Qy0.net
ハーレーの純正サスって悪くないと思うけどな

583 :774RR :2018/10/13(土) 21:51:59.77 ID:4cmIPa360.net
>>581
とりあえず公文でも行って国語習ってこいよ

584 :774RR :2018/10/13(土) 22:05:13.07 ID:s/xsWNpl0.net
日本語の上手いチンパンジーだと思えば可愛いもんよ

585 :774RR :2018/10/13(土) 22:08:56.99 ID:xxbNVJkp0.net
>>583
公文wwwwwww

theレイトマジョリティの選択そのものwwww
塾の選択までレイトマジョリティwwwwwwwwww

周りキョロキョロみんなと一緒www
遅れて一緒www
あー安心wwwwwwwww

ひつじの群れそのものだなwwwww

586 :774RR :2018/10/13(土) 22:17:00.93 ID:4cmIPa360.net
>>585
なんだよ、どうした?
ああ傷付いちゃったのか、ごめんな
おまえチンパンにしちゃ頭いいらしいから、そんなヘコむなよ
謝ってるんだぜ?言葉通じてるといいけどな

587 :774RR :2018/10/13(土) 22:33:52.87 ID:rBdPWm5g0.net
このカモシカ君は全方位に
基地外っぷりを発揮しているようで
バイクを晒せって言うレスは華麗にスルーするんだよな
まあしょうがないよね
持ってない、乗ってないんだし
ダラダラと薄っぺらな長文はネットの受け売り
貼る画像と動画はネットの拾いモノ
しっかりと自分を持って誰とも違うカスタムwした
自慢のリジスポの写真貼ってみろよwww

588 :774RR :2018/10/13(土) 22:48:21.27 ID:+LI6YD/S0.net
スポスタの純正サスは以前と比べると随分と柔らかくなったとかディーラーで聞いた

589 :774RR :2018/10/13(土) 22:52:14.04 ID:bEBpOtP10.net
こういう人って小さい頃いじめられてて、いじめてたやつらはいつか痛い目見ると信じてたのに、その連中はハーレー乗っててそこそこ楽しそうでイライラしてるんだろうな。

590 :774RR :2018/10/13(土) 23:04:15.66 ID:WC019rWz0.net
コメ有り難うございました。私のスポスタは18年式なのでプレミアムライドサスが付いてますが、あんまり吸収よくないです。日本車と比べるからかも知れませんが。サスを前後変えると結構な出費なので悩みどころです(*_*)

591 :774RR :2018/10/13(土) 23:35:00.16 ID:lp5JcRQY0.net
>>590
自分は13年式だからWWの安価なサスで効果あっただけかもしれませんね

592 :774RR :2018/10/13(土) 23:41:08.47 ID:QbCpYsuud.net
>>582節子!それ、現行だけや

593 :774RR :2018/10/13(土) 23:43:30.09 ID:QbCpYsuud.net
リジスポリジスポうるさいやつはあれだな
車で言うならポルシェは空冷ってやつとかEクラスはW124型E500とか言い出すやつ
5000ccと3500が同じ馬力出てるのに進化を完全無視

594 :774RR :2018/10/14(日) 00:15:44.37 ID:jEeyc5g60.net
センスがある奴はみんなリジスポ
俺様もセンスがあるからもちろんリジスポ
とか喚いてるけどメンズナックルみたいなセンスだよな

595 :774RR :2018/10/14(日) 00:39:11.10 ID:1AawZ2JW0.net
何処にでもアキオみたいな奴いるんだな(笑)

596 :774RR :2018/10/14(日) 00:54:21.53 ID:tblRIkTI0.net
お前も同類だけどなw

597 :774RR :2018/10/14(日) 06:48:17.40 ID:oSafDiMJ0.net
まず自分の自慢のラバスポ晒してみろよ
えっ!ノーマル?
じゃあいいや

598 :774RR :2018/10/14(日) 07:58:06.14 ID:7RYHk0EH0.net
>>590
16モデルから採用された新型サスは慣らしに数千キロ必要な気がするので、もうちょい走りこんでから高性能サスへの交換検討すればよいと思う。

599 :774RR :2018/10/14(日) 08:30:01.17 ID:segz5cyO0.net
ほらカモシカ君
自分をしっかり持って試行錯誤して
誰とも被らない、「僕だけのリジスポ」
早く晒してくれよ
俺のはノーマルだから必要ないだろう
スルーしてないで晒してくれよ

600 :774RR :2018/10/14(日) 09:10:18.38 ID:oSafDiMJ0.net
>>599
なに勘違いしてんの?
オレは現行48乗りだぜ
48よりカッコいいスポ晒してみろつってんの

601 :774RR :2018/10/14(日) 09:40:33.57 ID:segz5cyO0.net
>>600
どこの流れをどう読んだらこうなるんだよw
俺は現行スポーツスターをバカにする
リジスポ推しのカモシカ君に
バイクを晒せって言ってるの
俺は現行ではないけど883R
48、いいじゃない

602 :774RR :2018/10/14(日) 10:11:28.66 ID:KKiCBTzr0.net
>>598
有り難うございました。もうしばらく様子見てみます。

603 :774RR :2018/10/14(日) 13:32:22.50 ID:+Z6/vrLy0.net
>>601
レイトマジョリティのダボハゼ君はだれがだれだかもわからず、ラバスポに苦言をするやつはみんなカモシカ君ってやつらしいぜwww
いつまでダボハゼ君が反応するから楽しくてしょうがないwww

これからよろしくねダボハゼ君wwww

604 :774RR :2018/10/14(日) 13:57:21.12 ID:q47vg18q0.net
このチンパンジー、かなり日本語が上手くなってきたな。

605 :774RR :2018/10/14(日) 14:21:37.95 ID:segz5cyO0.net
>>603
どもカモシカ君、こちらダボハゼです
よろしく
覚えたてのレイトマジョリティってのが
偉く気に入ってるようだねwww
アーリーマジョリティである君の
自分をしっかり持って試行錯誤した
誰とも被らないカスタムを施した
リジスポ晒してくれよwww

606 :774RR :2018/10/14(日) 16:04:42.85 ID:AlSowUca0.net
どんなキャラに変更しようか試行錯誤してるのでしょうが
ラバスポだせぇ、個性あるリジスポ以外はごみ。キャブ車以外はカスと言っていたのに
新型セロー買いましたって喜んでいる
コレが失敗すぎる

607 :774RR :2018/10/14(日) 16:29:58.83 ID:bpXnhyGu0.net
昔のポンコツの話はいいから現行の話ししてくれよ
07から現行までのスレなんだから

608 :774RR :2018/10/14(日) 17:08:49.66 ID:+Z6/vrLy0.net
>>607
これリジスポスレにコピペしておくね

609 :774RR :2018/10/14(日) 17:31:27.28 ID:segz5cyO0.net
>>608
カモシカ君さあ、よろしくと言っておいて
スルーしないでくれる?
自慢のリジスポ見せてって言ってるんだからさ
早く見せてよ
あとリジスポスレで全く相手にされてないんだねwww
同じリジスポ仲間なんだから
いつもの御高説を聞かせてやりなよ
またリジスポスレで相手されなくても
ラバスポ乗りは優しいからカモシカ君の相手してあげるからさ

610 :774RR :2018/10/14(日) 17:36:57.61 ID:segz5cyO0.net
ところで〜13までのモデルの
フロント純正マスターシリンダーでフロントを
ブレンボキャリパーダブルの方いますか?
あのブレーキレバーが結構好きで変えたくないんだけど
純正マスターでブレンボ4ポッドダブルになると
やっぱり握りしろ多くなっちゃうのかなぁ

611 :774RR :2018/10/14(日) 20:19:06.20 ID:teDpyZId0.net
48スペシャルはあのハンドルじゃなくドラッグバーにして
あと純正のおとなし目のシーシーバー付けて売ればもっと話題になったと思う。

612 :774RR :2018/10/14(日) 20:22:51.60 ID:dv8uqzvjr.net
現行スポのリアのウインカーレンズって構造的に外せるものなんでしょうか?知ってる方、ご教示ください。

613 :774RR :2018/10/14(日) 21:03:25.11 ID:segz5cyO0.net
>>612
凹みに、ウエスで包んだマイナスドライバー当てて
軽く抉ったり、捻ると外れるらしいね
ネジとかなくてキツくはめ込んでるだけみたいですね

614 :774RR :2018/10/14(日) 21:06:03.97 ID:segz5cyO0.net
>>611
確かにせっかく低くした48にあのハンドルは何故?
と思いました

615 :774RR :2018/10/14(日) 21:29:43.90 ID:zfZiYcCZ0.net
俺はカッコいいなーと思ったけどな
いや流石にあのタンク容量は無理だ

616 :774RR :2018/10/14(日) 22:11:54.42 ID:q47vg18q0.net
そもそもエイプハンドル自体がダサいからな

617 :774RR :2018/10/14(日) 23:22:56.50 ID:Y80/KtrP0.net
自分もドラッグバーに変えてるけど、48のカスタム画像を見るとドラッグバーと
いい勝負かそれ以上にエイプハンドル(アップハン系)率が高いからねぇ
ハーレー社はそっちの方が売れると判断したわけだよね

618 :774RR :2018/10/15(月) 07:21:06.58 ID:2iiZY8bQ0.net
7万キロ走行の48の中古があったけど
何百回給油したんだろう

619 :774RR :2018/10/15(月) 08:29:50.41 ID:ZyWTU5xb0.net
みんな携帯ホルダーってどんなの使ってる?

620 :774RR :2018/10/15(月) 08:32:23.57 ID:V1GvZZ9L0.net
ハレ珍スレが過疎ってそこで騒いでた奴が流れ込んできてるな
まぁここの人種はすぐ釣れるから楽しいんだろうな

621 :774RR :2018/10/15(月) 08:36:59.38 ID:3zLRUdZNd.net
携帯缶3リットルのをサイドバック
に収納なら問題無し!

622 :774RR :2018/10/15(月) 08:49:40.48 ID:x87KC775M.net
>>619
エレワークス。とりあえず1年経つけど問題でてない。

623 :774RR :2018/10/15(月) 09:09:32.97 ID:B1od9dSVd.net
>>619
クアッドロック

624 :774RR :2018/10/15(月) 11:13:20.95 ID:wHGjqeuqd.net
>>621
携行缶ホルダーの話じゃなかったみたいだぞw

625 :774RR :2018/10/15(月) 12:14:16.13 ID:XNMnBqFLd.net
>>624
>>618に対してだったり?

626 :774RR :2018/10/15(月) 12:26:35.12 ID:3zLRUdZNd.net
YES

627 :774RR :2018/10/15(月) 22:00:30.34 ID:Hegz13dad.net
>>621
正直、携行缶で注ぐぐらいならGSで注ぐわ。どうせ止まるんだし。

628 :774RR :2018/10/15(月) 22:51:23.91 ID:Xgb4IOE20.net
俺もその考えだったけど、連休のSAのGS渋滞を食らってから携行管を買ったよ。ありゃ、相当の時間ロスになったから。

629 :774RR :2018/10/15(月) 22:53:00.52 ID:Xgb4IOE20.net

× 携行管
○ 携行缶

630 :774RR :2018/10/16(火) 06:55:54.93 ID:17Vvbe5ma.net
ラ ロッサの、ホルダー付きサイドバッグに携行缶付けてるけど、容量1L(吹きこぼれ防止で正味7~8割?)しか無いのと、面倒くささで、正直、未だ出番なし。

631 :774RR :2018/10/16(火) 09:50:10.53 ID:kNc60+o10.net
今シーズン携行缶使わなかったけどガソリン入れっぱなしにしとくのもよくないなと思って
初めて入れてみたんだけどそのまま注ぐと見事に溢れてタンクがガソリンまみれになったよ

632 :774RR :2018/10/16(火) 10:11:14.71 ID:Dg/m3r0G0.net
注ぎホース付きじゃないと無理だよ、さすがに
3リットルは高速ロングでないと積まないが。
あくまで予備で使ったことが無い。

633 :774RR :2018/10/16(火) 10:17:23.46 ID:7O0hJaJBd.net
ラロッサは見た目いいけど、注ぎ口無しだからなぁ。あれはタンクがガソリンまみれになるw

634 :774RR :2018/10/16(火) 14:21:02.41 ID:igl7WRb10.net
XR250だって
ちょっと興味有り
https://young-machine.com/2018/10/15/14901/

635 :774RR :2018/10/16(火) 14:47:44.43 ID:PjK6IsjYd.net
>>634車重によっては欲しい

636 :774RR :2018/10/16(火) 15:46:41.09 ID:igl7WRb10.net
やっぱ主要マーケットはインドなんだな

637 :774RR :2018/10/16(火) 17:09:34.83 ID:25f491yar.net
https://i.imgur.com/Yb69ej0.jpg

638 :774RR :2018/10/16(火) 17:10:09.59 ID:25f491yar.net
>>1
https://i.imgur.com/1x3FAp4.jpg

639 :774RR :2018/10/16(火) 17:10:31.52 ID:25f491yar.net
>>1
https://i.imgur.com/oTreo0q.jpg

640 :774RR :2018/10/16(火) 17:10:56.33 ID:25f491yar.net
>>1
https://i.imgur.com/Ksw2rgR.jpg

641 :774RR :2018/10/16(火) 17:11:20.92 ID:25f491yar.net
>>1
https://i.imgur.com/wqYADFJ.jpg

642 :774RR :2018/10/16(火) 17:11:42.15 ID:25f491yar.net
>>1
https://i.imgur.com/ns96sM5.jpg

643 :774RR :2018/10/16(火) 17:12:03.94 ID:25f491yar.net
>>1
https://i.imgur.com/BiPngVa.jpg

644 :774RR :2018/10/16(火) 17:12:26.36 ID:25f491yar.net
>>1
https://i.imgur.com/7pF99ST.jpg

645 :774RR :2018/10/16(火) 17:12:49.78 ID:25f491yar.net
>>1
https://i.imgur.com/7pF99ST.jpg

646 :774RR :2018/10/16(火) 17:13:12.28 ID:25f491yar.net
>>1
https://i.imgur.com/ZvNRRMQ.jpg

647 :774RR :2018/10/16(火) 17:13:31.31 ID:25f491yar.net
>>1
https://i.imgur.com/7sauxM4.jpg

648 :774RR :2018/10/16(火) 17:13:51.72 ID:25f491yar.net
>>1
https://i.imgur.com/pAjlW0x.jpg

649 :774RR :2018/10/16(火) 17:14:12.59 ID:25f491yar.net
>>1
https://i.imgur.com/UuLJ2Pz.jpg

650 :774RR :2018/10/16(火) 17:51:57.60 ID:8843ABJM0.net
>>634
これなら下のスズキの方がいいかな。
ソースがヤンマシなのが気になるけど、恐らく近い形で登場するんだろうね。

651 :774RR :2018/10/16(火) 20:04:25.84 ID:cxPCs7AGd.net
ニーハンだが80万くらいしそう

652 :774RR :2018/10/16(火) 20:43:55.66 ID:Xk0In+e7a.net
そのくらいだろね
俺も欲しいけど、だったら883の中古を30万で買ったほうがいいわ

653 :774RR :2018/10/16(火) 20:49:30.66 ID:ZV6snU0vd.net
>>632
高速ならGSの距離は調べりゃ分かるし、2〜3リッター注いだところで結局は50〜60キロしか走れないならGSあるごとに小まめに注いだ方が楽だろ?GS間が200キロとか離れてるんなら別だが。

654 :774RR :2018/10/16(火) 21:21:36.98 ID:FisXuWbB0.net
間違ってSAを通り過ぎちゃうなんて不測の事態が起こり得るかもしれないじゃない?
あくまでも保険っしょ

655 :774RR :2018/10/16(火) 21:35:21.66 ID:i8wJ0Wdt0.net
>>653
別にいーじゃねーかw

656 :774RR :2018/10/16(火) 22:30:02.15 ID:MBzQSyQX0.net
48と全く同じ形の400ccが発売されれば爆発的に売れると思う。
ハーレー欲しいけど普通二輪免許しか持ってないという若者は意外に多いし
ドラスタ等の国産のアメリカン乗ってる人達殆どがそうだと思う。
重過ぎて走らないのでアルミや樹脂を多用することになるかな?

657 :774RR :2018/10/16(火) 22:32:43.27 ID:yNCKBJw30.net
ドラッグスターも無くなったしな
ドカティみたいに400cc出してくれたら面白いんだけどね、俺は買わないけど

658 :774RR :2018/10/16(火) 23:41:09.62 ID:R+s/ewcw0.net
ヒーテック使ってる人いる?
高速でも温かい?

659 :774RR :2018/10/16(火) 23:58:51.01 ID:ynkwUBcq0.net
400も大型も変わらんな
自動二輪は250までとそれ以上でいいんじゃね?

660 :774RR :2018/10/17(水) 00:00:51.56 ID:WCkxo3tu0.net
400乗ってたけど全然別物だったけどな
あれで一緒って。。。

661 :774RR :2018/10/17(水) 00:03:47.97 ID:+gtu8m0Da.net
>>658
真冬の高速だと、流石に暖かいというよりかは、忍耐出来るレベルまで、寒冷に対して拮抗可能て感じかな。
あと、カウルの有る無しの方が効果デカイかもね。

662 :774RR :2018/10/17(水) 06:47:42.03 ID:WDxnZX560.net
>>658
関東だけど全身ヒーテックの上にしっかりした防寒ウェア着てれば僕は真冬の夜の高速でも平気。
あとグリップヒーターとナックルバイザーとメーターバイザーの大きいやつもあると全然違う。

663 :774RR :2018/10/17(水) 07:13:20.52 ID:WCkxo3tu0.net
サンクスです。
電源はハーレーのバッテリー?モバイルバッテリー?

664 :774RR :2018/10/17(水) 09:40:06.44 ID:sa1mIk5Rd.net
>>658
ジャケット&ソックスを使用しているけど真冬でも快適だよ。朝、晩でもMAXにする事はないくらい。パンツタイプも持ってるけど、何故か使ってない。
電熱ウェアの下は薄手のシャツ(薄手のロンT)を着ないと効果ないからね。

665 :774RR :2018/10/17(水) 09:47:35.98 ID:sa1mIk5Rd.net
>>663
電源は車体バッテリーからです。購入前は降りてからを考えてポータブルもと思ったけど、乗車中は身体が冷えないから、降りてからも温かいよ。
ポータブルのみで乗車中もまかなおうとするとカタログスペックの温かさは出ないみたい。

666 :774RR :2018/10/17(水) 13:49:51.51 ID:19og4qnT0.net
おーサンクスです
やっぱ本体から電源取るか。。。

667 :774RR :2018/10/17(水) 18:52:54.60 ID:NYM/PBSI0.net
ノーマルマフラーで、エアクリだけをハイフロータイプにしてfp3などでインジェクションチューンしてる方いますか?
職業柄ノーマルマフラー以外は問題あるので…

668 :774RR :2018/10/17(水) 18:54:26.01 ID:NYM/PBSI0.net
以前北米マフラーでパンチング〜とも質問したのですが
どうもやっぱりダメっぽいので…

669 :774RR :2018/10/17(水) 18:58:39.74 ID:JRijtvoJM.net
今はアレンネスエアクリ&ノーマルマフラー&powervisionです。
2010年式だけどね。

670 :774RR :2018/10/17(水) 19:09:17.60 ID:NYM/PBSI0.net
>>669
おおーそう言うのが聞きたかったんですw
色々個人差、個体差があると思うので
感覚的な話で誠に恐縮なのですが
ノーマルマフラー、エアクリ、インジェクション
この組み合わせはやって後悔してませんか?w
各回転域を最良化出来るので
効果ないとは思いませんが、やってよかったまでの
効果は得られるのかなと思っていました
クレクレですみません

671 :774RR :2018/10/17(水) 20:21:50.78 ID:/q/NlL6Ad.net
友達でいるけど、1200Rで北米パンチ無しにスクリーミンエアクリでインジェクションチューニングしてる。

ノーマルと比べたら、全然別物で乗りやすくなってるよ。

その人も仕事の都合上、違法改造は絶対ダメな職種w

672 :774RR :2018/10/17(水) 20:49:08.61 ID:NYx+2ax8p.net
>>670
ノーマルフラー、スクリーミングイーグルのエアクリ、ダイレクトリンクで低中速重視のチューニングしてる。2018年式。少なくとも体感出来る効果はあるし、やってよかったと思ってる。

673 :774RR :2018/10/17(水) 20:55:11.68 ID:NYM/PBSI0.net
>>671
> ノーマルと比べたら、全然別物で乗りやすくなってるよ。

ありがとうございます、背中押されましたw

674 :774RR :2018/10/17(水) 20:56:10.44 ID:NYM/PBSI0.net
>>672
>>やってよかったと思ってる。

私も良かったと思いたいので、参考になりました!
ありがとうございます!

675 :669 :2018/10/17(水) 21:35:01.20 ID:h9dP1AVZM.net
>>670
インジェクションデータはS&Sエアクリと北米純正マフラーのデータでレブリミットだけ500上げてます。
日本ノーマルマフラーでは車検OKだけど全然走りません。力がない。
同じセッティングで北米パンチアウトなしのスラッシュアウトとテーパードつけたけど、スラッシュが一番気持ち良いかな。
音はテーパードかも。スラッシュのほうが抜けが良いようです。

676 :774RR :2018/10/17(水) 21:54:31.34 ID:NYM/PBSI0.net
>>675
日本仕様マフラーだとあまり効果ないんですかね?
やはり最低でも北米マフラーなんですかねぇ…
見た目純正マフラーだから大丈夫かな?と思いつつ
色々障害があるもので悩みますw

677 :774RR :2018/10/17(水) 22:05:45.55 ID:nB8FKs/m0.net
ノーマルマフラーと言ってもユーロ4対応以前と以降では微妙に音量も性能も異なってくる。ユーロ4対応以前のマフラーはわからないが対応以降だと北米マフラーでも多分、車検は通る。音量調整出来るケステックのマフラーが車検も通るし、お勧めだが凄く高い。

678 :774RR :2018/10/17(水) 22:50:07.37 ID:NYM/PBSI0.net
>>677
2013年式なので…
北米マフラーはダメだと思います…

679 :669 :2018/10/17(水) 23:17:38.99 ID:wV51uLOCM.net
>>676
2013年式ではノーマルマフラーでのエアクリ&インジェクションセッティングは私はお勧めしないですね‥

680 :774RR :2018/10/17(水) 23:22:58.28 ID:QIwOTngf0.net
フロントダブルのブレンボでラジポンつけたいんだけどいくらくらいかかりますか?

681 :774RR :2018/10/17(水) 23:36:25.06 ID:xxeJ8Tfa0.net
>>680それはブレンボ含めてなの?
レーシングなの?キャスティングなの?
ニッシン+アダプターでいいの?

682 :774RR :2018/10/18(木) 00:02:00.05 ID:GtLNUvu90.net
ミスミのミッドフォアコントロール付けてる人いますか?
高いけど良さそうですね、見る限りでは位置が絶妙!

683 :774RR :2018/10/18(木) 01:38:34.32 ID:1aTSw4Yqd.net
>>673
>>671だけど、1200Rの友達は北米マフラーのまま、すっとぼけて何度も陸運局のユーザー車検を通してるよ
お薦めはしないけどw

684 :774RR :2018/10/18(木) 06:31:47.54 ID:Ens5JlSd0.net
>>683
なるほど、パンチアウトしてない北米マフラーならワンチャンあるとw

685 :774RR :2018/10/18(木) 06:32:44.22 ID:Ens5JlSd0.net
>>679
やはり国内仕様のマフラーだと抜け悪る過ぎて
効果認められないですかね…

686 :774RR :2018/10/18(木) 06:47:54.17 ID:KAn9Fph/0.net
ハーレー側の愚痴だけがタラタラ書かれた記事が出てるけど

コイツラ本当に考えているのかね?

ホームページ1つ取ってみても外国メーカーのそれって見にくいじゃん。

さらに日本語メチャクチャだし。

バカが作ってますって宣伝してるようなもんじゃん。

687 :774RR :2018/10/18(木) 07:01:18.16 ID:Hib/W38va.net
>>685
純正日本仕様と、北米マフラーの排気口を見比べて見ると、2〜3mmは、北米の方が大きいし、その分差がでるんじゃないかな。

688 :774RR :2018/10/18(木) 08:17:55.30 ID:Posxwo0xd.net
>>684
排ガス検査で引っ掛かりそうだが。

689 :774RR :2018/10/18(木) 08:36:23.25 ID:ntWjU3gJd.net
>>688触媒入りの北米とか

690 :774RR :2018/10/18(木) 08:55:13.49 ID:StF3bkHOa.net
>>688
純正付いてたら検査自体省略って感じなんですかね?

691 :669 :2018/10/18(木) 08:57:40.39 ID:7gatvSkFM.net
>>683
07とかの1200rなら元々触媒付いてないから通るかもしれないですね。

692 :774RR :2018/10/18(木) 09:13:54.39 ID:7u5n8Gscd.net
>>690関係ない。純正でもマフラーに突っ込むぞ
そのせいでスーパートラップが車検不可

693 :774RR :2018/10/18(木) 12:52:44.64 ID:AM573GAGd.net
北米マフラーの話題で便乗質問なんだけど、新しい型だと北米でもキャタライザーが付いてるけど、パンチアウトする時はキャタライザーも一緒に貫通させた方が良いのかな?
有名店だと、キャタライザーは貫通させても、させなくても違いはないと言ってるけど、どうなんでしょう。。

694 :774RR :2018/10/18(木) 15:11:38.53 ID:gjirKKuId.net
パインバレーの言う事は話半分で聞いといたほうがいいよ

695 :774RR :2018/10/18(木) 17:20:20.45 ID:XXgh44sD0.net
新車購入の方達は自分でカスタムとかしてますか?
ディーラーに自分で触ったら保証の対象外になるって言われて悩んでます。

696 :774RR :2018/10/18(木) 18:48:06.83 ID:i8+1pRvCM.net
そりゃ、勝手にいじって不具合出たとこ保証しろはないでしょ?
ただ、いじってないところは保証されるよ

697 :774RR :2018/10/18(木) 19:18:00.97 ID:1odJ/lE8M.net
>>693
キャタライザーにパンチアウト有る無しで、音量を検証したけど、全く変わり無し。
走りのパフォーマンスは、体感では変化無し。
ただ、俺は、DIYで開けたんだが、鉄工ドリルで、ハニカム状のキャタライザーへパンチングするのは、非常に難しかったね。

698 :774RR :2018/10/18(木) 20:17:40.87 ID:g0HdMwcHr.net
>>697
青木幹夫

699 :774RR :2018/10/18(木) 20:18:00.84 ID:g0HdMwcHr.net
>>649
https://m.facebook.com/profile.php?id=100024502083885&fref=nf&refid=18&__tn__=R-R

700 :774RR :2018/10/18(木) 20:19:29.55 ID:g0HdMwcHr.net
>>650
Yoshio Maekawa

701 :774RR :2018/10/18(木) 20:19:52.97 ID:g0HdMwcHr.net
>>651
https://m.facebook.com/profile.php?id=100011702490322&fref=pb

702 :774RR :2018/10/18(木) 20:20:15.97 ID:g0HdMwcHr.net
>>652
Ryuichi Suzuki

703 :774RR :2018/10/18(木) 20:20:37.46 ID:g0HdMwcHr.net
>>653
https://m.facebook.com/profile.php?id=100013368825135&fref=pb

704 :774RR :2018/10/18(木) 20:21:04.76 ID:g0HdMwcHr.net
>>654
谷川由香子

705 :774RR :2018/10/18(木) 20:21:08.06 ID:O+77iT/q0.net
>>697
どうもありがとう!開口有り無しで、変わらなかったでしたか。確かにキャタライザーのパンチアウトは施工に悩みますよね。ドリルよりホルソーの方が良いのかと考えています。

706 :774RR :2018/10/18(木) 20:21:24.28 ID:g0HdMwcHr.net
>>655
https://m.facebook.com/profile.php?id=100014485203705&fref=pb

707 :774RR :2018/10/18(木) 20:21:44.59 ID:g0HdMwcHr.net
>>659
仙田 ヒロノブ

708 :774RR :2018/10/18(木) 20:22:02.92 ID:g0HdMwcHr.net
>>658
https://m.facebook.com/profile.php?id=100015103516623&fref=pb

709 :774RR :2018/10/18(木) 20:22:26.06 ID:g0HdMwcHr.net
>>659
炭竈直次

710 :774RR :2018/10/18(木) 20:22:46.44 ID:g0HdMwcHr.net
>>660
https://m.facebook.com/profile.php?id=100015425792439&fref=pb

711 :774RR :2018/10/18(木) 20:23:04.56 ID:g0HdMwcHr.net
>>661
稲富寿治

712 :774RR :2018/10/18(木) 20:23:42.29 ID:g0HdMwcHr.net
>>662
https://m.facebook.com/profile.php?id=100015631542134&fref=pb

713 :774RR :2018/10/18(木) 20:24:30.73 ID:g0HdMwcHr.net
>>663
伊藤淳一

714 :774RR :2018/10/18(木) 20:24:51.95 ID:g0HdMwcHr.net
>>664
https://m.facebook.com/profile.php?id=100008665502641&fref=pb

715 :774RR :2018/10/18(木) 20:25:11.33 ID:g0HdMwcHr.net
>>665
熊澤 一成

716 :774RR :2018/10/18(木) 20:25:33.80 ID:g0HdMwcHr.net
>>666
https://m.facebook.com/profile.php?id=100009715082092&fref=pb

717 :774RR :2018/10/18(木) 20:25:55.49 ID:g0HdMwcHr.net
>>667
Satoh Hiroshi

718 :774RR :2018/10/18(木) 20:26:16.05 ID:g0HdMwcHr.net
>>668
https://m.facebook.com/satoh.hiroshi.355?fref=pb

719 :774RR :2018/10/19(金) 15:53:52.11 ID:4l9IKA020.net
エキゾーストスタッドボルト交換報告

コーケンのラチェット型ショート7/16 ショートでもあたって1回転できない。寄ってサンダーで
グリップ部を切断するもねじ山をつぶす。

試しにストレートのM8 スタットボルトリムーバーを試すがさらにねじ山をつぶして終わる。

もはやこの手のリムバーではねじ山が死んだためトルクがかけられなくなる。


ナットを溶接してボルト化を試みるが失敗。

スタットボルトに電動ドリルで穴をあけ、コーケン3/8 ボルトリムーバー3番を使いスタットボルトに食い込ませるが
失敗。

そのままボルトリムーバーを溶接する。

成功した。

https://i.imgur.com/5IcgLUq.jpg
https://i.imgur.com/7Hefqds.jpg
https://i.imgur.com/czeHDsX.jpg

ebeyで6/17スタッドボルトリムバーを注文したがうまくいく自信がない。この続きはいずれ報告します。

720 :774RR :2018/10/19(金) 16:18:55.65 ID:Xa3yPoFo0.net
普通にダブルナットで外せないのか

721 :774RR :2018/10/19(金) 16:56:00.91 ID:4l9IKA020.net
>>720
入れるときはダブルナットで作業した。

せっかく注文したんだから、7/16スタットボルトリムーバーを使って
空回りしたらすぐにWナットにする。

722 :774RR :2018/10/19(金) 19:06:08.33 ID:hVYygrh80.net
そこまで出てるならサンダーで頭平らにしてペンチで挟んでくりくり回せばよかったのでは?

723 :774RR :2018/10/19(金) 19:50:37.70 ID:Xa3yPoFo0.net
道具が使いたかったのねw
可愛いw

724 :774RR :2018/10/19(金) 20:03:51.40 ID:vlvU0p/k0.net
そもそもなんで交換しようと思ったのか…?

725 :774RR :2018/10/20(土) 01:45:33.17 ID:EJZSkW6i0.net
>>722
バイスプライヤーでつかんだけど感覚的に50nMくらいとるくかけないとまわらかったので
バイスプライヤーではねじ山つぶすだけに終わりました。
>>723
もちろん工具オタですよ。
>>724
以前GS1200SSがシリンダー内で折れた経験から。それとシェルパも折れました。
ってことで10年落ちくらいになると交換してます。

726 :774RR :2018/10/20(土) 01:53:21.59 ID:EJZSkW6i0.net
次回はオイルタンクの接着部分からのオイル漏れ修理をさらす予定です。
ネオファクトリーの修理プログから推察すると10万円くらいかかるらしい。
費用2400円で簡単修理試してみます。

727 :774RR :2018/10/20(土) 06:45:32.48 ID:uBcoHQNr0.net
>>726
楽しみにしてます

728 :774RR :2018/10/20(土) 08:17:04.83 ID:09TIqUE2d.net
>>725
だからそのプライヤーで挟んだ部分を平らに削ってから挟んだら良かったのかなと

729 :774RR :2018/10/20(土) 08:49:04.18 ID:dziOSrYv0.net
>>725
弄り壊す典型だな

730 :774RR :2018/10/20(土) 09:56:45.40 ID:M/rwKETva.net
いーじゃんかよw
自分のバイクのメンテなんだからw
店に丸投げよりも楽しそうじゃん

731 :774RR :2018/10/20(土) 13:57:39.95 ID:Xuj3dRRkF.net
ヒーテック買っちゃった!
ウヒヒッ!

732 :774RR :2018/10/20(土) 14:25:16.92 ID:Gz5sDeGx0.net
グフゥ

733 :774RR :2018/10/20(土) 16:27:44.87 ID:gmgUEx51a.net
14年アイアンなんだけど
ヘッドライトバイザーを取っ払ってヘッドライトを上下逆にしてボトムマウントにしたいんだけどそういうパーツってあるかな?

ネオファクトリーの↓が使えるのかなと思ったけどバイザー吊り下げ式ヘッドライトには使えんって書いてあってよく分からん。

https://tshop.r10s.jp/webike-rb/cabinet/tnk0049/008425.jpg
https://tshop.r10s.jp/webike-rb/cabinet/tnk0049/008425-2.jpg

734 :774RR :2018/10/20(土) 18:45:09.92 ID:bS08h2Kbd.net
パインバレー今なら2万でチューニングしてくれるらしいぞ

735 :774RR :2018/10/20(土) 18:53:05.46 ID:CFsS+5smd.net
>>733ヘッドライト逆にしたら配線穴から水入りまくるんじゃないの?
バイザーが取りたいだけなら色々パーツ出てるよ
高くてもいいならRSDヘッドライトリロケーター

736 :774RR :2018/10/20(土) 18:55:34.91 ID:CFsS+5smd.net
あとはジョーカーマシンなんかも手っ取り早くてにはいる

737 :774RR :2018/10/20(土) 20:27:36.18 ID:EJZSkW6i0.net
>>727
今朝オイルタンクの漏れ対策しました。

https://i.imgur.com/1DOGjsf.jpg
https://i.imgur.com/cWa2A44.jpg

タンクのつなぎ目からオイルが漏れるので、パーツクリーナーで洗浄後、リークリペアを2度
吹きかけただけです。

リークリペアはドロッとしてて、霧状になりません。養生を確実にすれば問題ないですが、
すぐに拭き取らないと落とすのが大変です。硬化するとパーツクリーナーでは拭き取れません。

400qくらい走りましたが漏れは止まったようです。
ワコースで良さそうな類似品がありますが、量が少ないのでこちらをえらびました。

>>729 >>730

余計なことをしていじり毅は随分と経験してます。都度、悩んだり、調べたりしてリペアできてます。
バイク屋で勤めてるわけでないので、自分のバイクで経験積むしかないですから。
サンメカの方ならだれもが通る道ではないでしょうか。

>>728
今度はねじ山がつるんとしたら試しますね。 

738 :774RR :2018/10/20(土) 20:32:28.75 ID:NvntQmQG0.net
>>737
人柱乙

739 :774RR :2018/10/21(日) 10:15:01.62 ID:2/C7RH67d.net
2か月ぶりにガレージから出して乗ったけど、惚れ直した
ダイレクト感が半端ない
ロードキングと2台態勢でしばらく出番がなかったけど、やっぱりスポーツスターもいいね
もう今年で生産終わりらしいのが残念
今後もニーズはありそうなのに

740 :774RR :2018/10/21(日) 10:16:53.59 ID:5fQ9nfvCd.net
>>739
本当かよ
マユツバだな

741 :774RR :2018/10/21(日) 10:40:58.44 ID:TQLv+M2ya.net
まあスポスタはセカンドバイクって話も聞くからねぇ…
(俺のセカンドバイクはカブ

742 :774RR :2018/10/21(日) 10:41:35.71 ID:TQLv+M2ya.net
>>737
そう言う便利なスプレーあるんですね
万が一の時は参考にします

743 :774RR :2018/10/21(日) 10:51:11.34 ID:2/C7RH67d.net
>>740
本当
悪く言えばできが悪いのかもしれないけど、静かで滑らかなのだけが「よいバイク」ではないと思いましたね
10万キロ目指して楽しみますよ
ロードキングにはまた別のよさがあるけど

744 :774RR :2018/10/21(日) 12:24:53.83 ID:yoxnY1jh0.net
ハーレーが貴重、レア、珍しがられたのって何年位まで?

745 :774RR :2018/10/21(日) 12:29:38.31 ID:k5Bwll+k0.net
30年くらい前じゃない?

746 :774RR :2018/10/21(日) 12:37:31.21 ID:fl4SZeq30.net
難易度が高く大型免許を持てなかった1996年まででしょ

747 :774RR :2018/10/21(日) 19:09:24.51 ID:g3ASH7Z8F.net
>>738
福田勝人

748 :774RR :2018/10/21(日) 19:10:01.70 ID:g3ASH7Z8F.net
>>746
https://m.facebook.com/profile.php?id=100003262442694&fref=nf&refid=18&__tn__=R-R

749 :774RR :2018/10/21(日) 19:10:30.41 ID:g3ASH7Z8F.net
>>721
花園 久男

750 :774RR :2018/10/21(日) 19:10:59.27 ID:g3ASH7Z8F.net
>>743
https://m.facebook.com/profile.php?id=100008373736903&fref=nf&refid=18&__tn__=R-R

751 :774RR :2018/10/21(日) 19:11:32.13 ID:g3ASH7Z8F.net
>>719
作田 圭一

752 :774RR :2018/10/21(日) 19:11:57.76 ID:g3ASH7Z8F.net
>>735
https://m.facebook.com/keiiche.sakuta?fref=nf&refid=18&__tn__=R-R

753 :774RR :2018/10/21(日) 19:12:43.16 ID:g3ASH7Z8F.net
>>731
古田 久生 (ふっさん)

754 :774RR :2018/10/21(日) 19:13:03.73 ID:g3ASH7Z8F.net
>>1
https://m.facebook.com/profile.php?id=100004444248304&fref=nf&refid=18&__tn__=R-R

755 :774RR :2018/10/21(日) 19:13:30.08 ID:g3ASH7Z8F.net
>>720
両角 智雄

756 :774RR :2018/10/21(日) 19:13:56.16 ID:g3ASH7Z8F.net
>>731
https://m.facebook.com/tomoo.morozumi.9?fref=nf&refid=18&__tn__=R-R

757 :774RR :2018/10/21(日) 19:14:18.68 ID:g3ASH7Z8F.net
>>734
角谷実 (ぶちょう)

758 :774RR :2018/10/21(日) 19:14:39.36 ID:g3ASH7Z8F.net
>>755
https://m.facebook.com/profile.php?id=100010585480470&fref=nf&refid=18&__tn__=R-R

759 :774RR :2018/10/21(日) 19:15:03.69 ID:g3ASH7Z8F.net
>>719
Katsuya Yamashita

760 :774RR :2018/10/21(日) 19:15:22.62 ID:g3ASH7Z8F.net
>>715
https://m.facebook.com/katsuya.yamashita.9849?fref=nf&refid=18&__tn__=R-R

761 :774RR :2018/10/21(日) 19:15:53.24 ID:g3ASH7Z8F.net
>>733
入場 はじめ (ぶりけ・ はじめちゃん)

762 :774RR :2018/10/21(日) 19:16:17.05 ID:g3ASH7Z8F.net
https://m.facebook.com/profile.php?id=100011167444274&fref=nf&refid=18&__tn__=R-R

763 :774RR :2018/10/21(日) 19:16:48.21 ID:g3ASH7Z8F.net
>>738
古川 馨

764 :774RR :2018/10/21(日) 19:17:12.26 ID:g3ASH7Z8F.net
>>744
https://m.facebook.com/profile.php?id=100004192562450&fref=nf&refid=18&__tn__=R-R

765 :774RR :2018/10/21(日) 19:19:38.24 ID:g3ASH7Z8F.net
>>744
八木澤真由美

766 :774RR :2018/10/21(日) 19:19:54.18 ID:g3ASH7Z8F.net
>>718
https://m.facebook.com/mayumi.yagisawa.3?fref=pb&ref=content_filter

767 :774RR :2018/10/21(日) 19:21:43.98 ID:g3ASH7Z8F.net
>>746
杉山 透な

768 :774RR :2018/10/21(日) 19:22:03.74 ID:g3ASH7Z8F.net
>>1
https://m.facebook.com/profile.php?id=100009273307162&ref=content_filter

769 :774RR :2018/10/21(日) 19:22:31.76 ID:g3ASH7Z8F.net
>>765
あか くま

770 :774RR :2018/10/21(日) 19:22:54.30 ID:g3ASH7Z8F.net
>>765
https://m.facebook.com/profile.php?id=100006323104978&ref=content_filter

771 :774RR :2018/10/21(日) 19:23:44.26 ID:g3ASH7Z8F.net
>>765
村上 敏寿

772 :774RR :2018/10/21(日) 19:24:02.69 ID:g3ASH7Z8F.net
https://m.facebook.com/profile.php?id=100012052987390&ref=content_filter

773 :774RR :2018/10/21(日) 19:24:21.94 ID:g3ASH7Z8F.net
星野義雄

774 :774RR :2018/10/21(日) 19:24:47.59 ID:g3ASH7Z8F.net
https://m.facebook.com/profile.php?id=100005244252715&ref=content_filter

775 :774RR :2018/10/21(日) 19:25:08.29 ID:g3ASH7Z8F.net
田中 信夫

776 :774RR :2018/10/21(日) 19:25:29.36 ID:g3ASH7Z8F.net
https://m.facebook.com/nobuo.tanaka.multi?ref=content_filter

777 :774RR :2018/10/21(日) 19:26:06.39 ID:g3ASH7Z8F.net
大野 英雄 (渋谷のモーゼ)

778 :774RR :2018/10/21(日) 19:26:32.27 ID:g3ASH7Z8F.net
https://m.facebook.com/hideo.ohno.7?ref=content_filter

779 :774RR :2018/10/21(日) 19:34:17.52 ID:Xr5ItTDU0.net
【無知の涙】 写真家(34)が多発性骨髄腫、原因はベクレてるシビエ、そろそろ無関心やめて学ぼうよ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540088648/l50

780 :774RR :2018/10/21(日) 19:40:48.41 ID:ZYpCQaB00.net
>>719


781 :774RR :2018/10/22(月) 01:28:45.32 ID:r4pNp6plr.net
>>780


782 :774RR :2018/10/22(月) 01:29:35.02 ID:r4pNp6plr.net
だだ

783 :774RR :2018/10/22(月) 01:30:00.47 ID:r4pNp6plr.net
せいさ

784 :774RR :2018/10/22(月) 01:30:17.42 ID:r4pNp6plr.net
たおれ

785 :774RR :2018/10/22(月) 01:30:32.82 ID:r4pNp6plr.net
さい

786 :774RR :2018/10/22(月) 01:30:53.22 ID:r4pNp6plr.net
あく

787 :774RR :2018/10/22(月) 01:31:17.70 ID:r4pNp6plr.net
だと

788 :774RR :2018/10/22(月) 01:31:32.30 ID:r4pNp6plr.net
もし

789 :774RR :2018/10/22(月) 01:31:48.69 ID:r4pNp6plr.net
あん

790 :774RR :2018/10/22(月) 01:32:13.70 ID:r4pNp6plr.net
ジーじゃん

791 :774RR :2018/10/22(月) 01:32:30.87 ID:r4pNp6plr.net
きょ

792 :774RR :2018/10/22(月) 01:33:01.54 ID:r4pNp6plr.net
てっぺ?

793 :774RR :2018/10/22(月) 01:33:18.69 ID:r4pNp6plr.net
えあくら

794 :774RR :2018/10/22(月) 01:33:37.90 ID:r4pNp6plr.net
かけっこ

795 :774RR :2018/10/22(月) 01:33:59.22 ID:r4pNp6plr.net
>>790
まるせつ

796 :774RR :2018/10/22(月) 01:34:17.54 ID:r4pNp6plr.net
ためしに

797 :774RR :2018/10/22(月) 01:34:34.47 ID:r4pNp6plr.net
やまさ

798 :774RR :2018/10/22(月) 01:34:50.64 ID:r4pNp6plr.net
えぬなま

799 :774RR :2018/10/22(月) 01:35:08.99 ID:r4pNp6plr.net
できあや

800 :774RR :2018/10/22(月) 01:35:31.24 ID:r4pNp6plr.net
むらはき

801 :774RR :2018/10/22(月) 01:35:49.45 ID:r4pNp6plr.net
しょかた)

802 :774RR :2018/10/22(月) 01:36:10.41 ID:r4pNp6plr.net
インナサメ作品集

803 :774RR :2018/10/22(月) 01:36:41.61 ID:r4pNp6plr.net
はしくー

804 :774RR :2018/10/22(月) 01:37:02.07 ID:r4pNp6plr.net
かなーり

805 :774RR :2018/10/22(月) 01:37:19.92 ID:r4pNp6plr.net
だいへーさ

806 :774RR :2018/10/22(月) 01:37:46.79 ID:r4pNp6plr.net
さなねらん

807 :774RR :2018/10/23(火) 07:13:26.11 ID:i42HqHmO0.net
上記で名前を羅列していますが何か意味があるのでしょうか?

808 :774RR :2018/10/23(火) 07:17:56.54 ID:ENOrzDAd0.net
アキオのライフワーク

809 :774RR :2018/10/23(火) 07:35:53.64 ID:VoFVkizA0.net
さっさとNGにしろよ

810 :774RR :2018/10/23(火) 11:29:21.77 ID:TeYm70C+0.net
都内、千葉、埼玉、神奈川あたりで、ホイールにパウダーコートするショップ
紹介してほしい。

811 :774RR :2018/10/23(火) 15:25:19.22 ID:ND6z3r96M.net
えっ!?免震ゴム不正のKYBって、バイクサスペンションのカヤバと、同じ会社?

812 :774RR :2018/10/23(火) 16:22:27.40 ID:5Ok+3j+Da.net
CXロードスターのサイレンサー部の黒いヒートガード欲しいんだけど、純正部品はディーラーで買うモノなんすかね?

813 :774RR :2018/10/23(火) 16:25:16.10 ID:wR/2tLTdd.net
BKB!BKB!

814 :774RR :2018/10/23(火) 17:52:47.75 ID:eaR1uliJ0.net
>>812
新品ならディーラー中古でよければオークションにたまに出てる

815 :774RR :2018/10/23(火) 18:24:53.98 ID:r/g4WH8F0.net
>>814
ちょっと前に出てたんですよねー
逃しましたw
今出てるのは一個売りで9K円だからなぁ

816 :774RR :2018/10/23(火) 21:36:41.53 ID:50COy+bpd.net
>>813
https://i.imgur.com/1il8oMm.jpg

817 :774RR :2018/10/24(水) 11:05:09.32 ID:d4LnkJ7F0.net
>>812
あれ俺も欲しくてディーラーに聞いたら6万円って言われたぞ
諦めてスクリーミンイーグルのヒートガードを30%offの時に2万ちょいで購入した
カタログに載ってない純正取り寄せパーツは高いんだよ。事故った時怖いな

818 :774RR :2018/10/24(水) 11:27:18.21 ID:IK34YA7L0.net
そんな高いのか
ロードスター納車待ちだけどマフラーは速攻変えよう

819 :774RR :2018/10/24(水) 11:40:47.97 ID:iG4VvMCva.net
>>817
あららら、純正部品として買うとそんなに高いんだ…
中古かオクを気長に待つか…
情報ありがとう

820 :774RR :2018/10/24(水) 16:39:37.00 ID:D/8Hzdx20.net
えっ?黒のヒートガードって、そんな高いの?
1年くらい前に、マフラー換装した際に、オクで5千円くらいで流したぞ・・

821 :774RR :2018/10/24(水) 18:29:29.12 ID:G1NVB9Tdd.net
純正部品は高いよ
CXはシートも12万だし
リアウインカーとかも高い
事故った時がカスタムのスタートw

822 :774RR :2018/10/24(水) 18:36:32.85 ID:kdEamkWBd.net
>>821そうなんだよね。
純正部品で身近なのがリアウインカーであれも10万コースだからぶっ壊れたら小型化しようと思ってる

823 :774RR :2018/10/24(水) 18:40:27.34 ID:2Whxmw8+p.net
ウインカー、くそダサいのにくそ高いっていう、、、
今ならケラーマンのバレットがいいんじゃない?
金貯まったら買うつもり

824 :774RR :2018/10/24(水) 19:25:41.13 ID:r+QV/XxD0.net
いちいちさ、ディーラーの文句言うなよ。
現行ハーレーにのるってことはディーラーと如何にうまくつきあっていくかってことだろ?
いちいち高いだのダサいだのってほんとにお前らは現行のハーレーのりかっていう。
純正パーツ買えないんならハーレーなんて乗るな。

825 :774RR :2018/10/24(水) 19:32:33.96 ID:DmGMQrER0.net
ボルトとかなら安いんだけどな。

826 :774RR :2018/10/24(水) 20:47:15.76 ID:cS6gG3470.net
本国の2倍価格で売られりゃそら文句も垂れたくなる

827 :774RR :2018/10/24(水) 20:56:22.31 ID:zE9cX6ve0.net
小汚い貧乏人にブランドを汚されると迷惑だからわざと割高な価格設定にしてるので

828 :774RR :2018/10/24(水) 21:08:06.57 ID:LOLqUSu90.net
>>823
ケラーマンはコンビウインカーがやっと出たが、小さすぎてストラットカットしてないとちょっと似合わないよ。ネオファクトリーのコンビウインカーの方が合わせやすいと思う。値段も半分だし。

829 :774RR :2018/10/24(水) 21:52:43.16 ID:1amHo96Ra.net
カスタム屋のがセンスあるしやすい色んなハーレー弄れるし純正やめよっかな。飽きたし。

830 :774RR :2018/10/24(水) 22:23:25.24 ID:tcy1iz0O0.net
文句を言うなら、ディーラーよりジャパンの方だろ。ディーラーはジャパンの指示通りに従っているだけだし。

831 :774RR :2018/10/24(水) 22:31:21.30 ID:r+QV/XxD0.net
>>830
貧乏人はだまってろ。
ハーレー純正のありがたみをしれ。
いやなら本田でもヤマハでも乗ってろ。

832 :774RR :2018/10/24(水) 22:46:01.89 ID:nAERYBGt0.net
純正カスタムなんてすぐに飽きるだろ

833 :774RR :2018/10/24(水) 22:49:19.63 ID:7TtYJ4dbd.net
ハーレーはそんなに高級でもないし、金は掛からないよ。保証条件の縛りもないし。BM はもっと掛かる。
高級ではないけど、知名度があり、そこそこの値段がする。それがハーレー。
時計で言えばROLEXみたいな位置付け。いや、OMEGAかな。

834 :710 :2018/10/24(水) 22:58:48.28 ID:5Yx/Rm680.net
ディーラーの文句言って安いショップに金落としててもいいけど
地元のディーラーがなくなって不都合被るのはテメーだから

835 :774RR :2018/10/24(水) 23:10:04.73 ID:kYVKs8YN0.net
またおかしなヤツが出たな。キチガイの巣窟かよ。

836 :774RR :2018/10/24(水) 23:31:54.02 ID:MZpsgoDb0.net
俺がヒートガードを高いと言ってしまったばっかりに…

837 :774RR :2018/10/24(水) 23:39:53.31 ID:J6SSVKu/0.net
>>836
w

838 :774RR :2018/10/25(木) 00:00:45.07 ID:5sNOt1pz0.net
>>836別に悪くない
そこから変なやつが湧いたせい

839 :774RR :2018/10/25(木) 00:19:54.27 ID:yN19ZbOsd.net
>>836
いや俺がウインカーの話をしたのが悪かった

840 :774RR :2018/10/25(木) 02:41:04.63 ID:KSEv7lL20.net
普通新車のハーレー買って乗るってことはやはり安心の純正パーツにディーラーだろ?
ネジ一本までしっかりした安心の純正であるべきでそのへんから気持ちが緩んで
普通のネジ買っちゃったりする。

そもそもお前らオイルさ?
もちろん純正オイルだよな?
この辺りをレブテックとかほかのメーカーの代替品つかったりしてんじゃねえの?

もうこの辺りから変えてるやつはハーレー乗るの辞めたほうが良い。
それはハーレーではなくなってるから。
乗り手がハーレーとHDジャパンを裏切ったという証拠だとおもうよ。

841 :774RR :2018/10/25(木) 04:41:02.89 ID:LyjXMgzg0.net
>普通新車のハーレー買って乗るってことはやはり安心の純正パーツにディーラーだろ?
そもそも60回払い以上のローン組んで新車買ったユーザーは日々のガス第、高速代で
アップアップ。保証期間中は頑張ってディーラー参りするだろうが、オイル交換くらいは
自分でレブテックってのも大勢いるだろ?

842 :774RR :2018/10/25(木) 05:46:40.71 ID:ota2aBUG0.net
HDジャパンはいらね
USだけでいい

843 :774RR :2018/10/25(木) 05:56:07.25 ID:957EbY1Hd.net
画期的な人材採用で新聞に載ったジャパン。
バイク業界なのに、バイクに乗らない、免許を持ってない、バイクに全く興味のない人間を敢えて採用するんだと。

844 :774RR :2018/10/25(木) 09:40:34.54 ID:wf1YxnpS0.net
そういう話聞くと末期な気がしないでもない

845 :774RR :2018/10/25(木) 10:19:21.37 ID:KSEv7lL20.net
なんだよお前ら?
結局ディーラーやHDJ批判なんてちょっと前にいたリジスポ君とおなじじゃねえか?
お前ら純正が高いだのサービスが限定的だのとやつと全く同じこと言ってもう現行のハーレー乗る資格ないよ。
そうやってディーラーから逃げてディーラーが滅んでお前らを受け入れる所なくなっても知らないからな。
カスタム屋なんてお前らみたいなハーレー一見さんお断りで相手にされないからな。
難民にでもなってろ。

ほんと頭にくる。
悪いのは値段が高いディーラーやHDJではなくて
貧乏なくせに見えでハーレー乗ってるお前らじゃないか。
身の丈合うスティードでもドラッグスターにでも乗ってろ!

846 :774RR :2018/10/25(木) 10:26:51.74 ID:g9SRThCG0.net
キャラ設定変更しました
皆さんどうか相手して下さい
ということは分かったw

847 :774RR :2018/10/25(木) 10:29:42.97 ID:wf1YxnpS0.net
NG登録したから、どうでも良い

848 :774RR :2018/10/25(木) 11:04:21.24 ID:XQpI4oUB0.net
文体で丸分かりなんだよ、337拍子くん

849 :774RR :2018/10/25(木) 12:14:05.58 ID:jkbEE5Trd.net
なんかFIセローの臭いがしてきた気がする

850 :774RR :2018/10/25(木) 12:15:00.69 ID:jkbEE5Trd.net
スティードやらドラスタやらって、いつの時代のはなしなんだか。

851 :774RR :2018/10/25(木) 12:25:47.19 ID:mHYf4I8rd.net
バルカンとシャドウも

852 :774RR :2018/10/25(木) 12:51:34.31 ID:cYr64ZwTa.net
俺がヒートガードを…(ry

853 :774RR :2018/10/25(木) 13:46:17.95 ID:bnfs9F1b0.net
ワッチョイ 77c6-okpm
ワッチョイ c5c6-coYL
ワッチョイ 37c6-aemA
ワッチョイ acc6-vBoO
ワッチョイ acc6-sMVP
ワッチョイ acc6-kArq
ワッチョイ 07c6-9/x8
ワッチョイ 37c6-usPd
ワッチョイ 3fc6-o90R
時々アウアウカー

854 :774RR :2018/10/25(木) 14:08:01.42 ID:CGmC5G7qd.net
俺ヒー(ry

855 :774RR :2018/10/25(木) 17:02:33.77 ID:YE7o8+ek0.net
ウチのワンコもお金掛かる。二週間毎に18000円の治療費。

856 :774RR :2018/10/25(木) 17:38:54.74 ID:7RzJnn1td.net
2019モデルのロドスタ良いな
買っちゃうか、これから冬迎えるので春にするか悩む

857 :774RR :2018/10/25(木) 18:57:34.51 ID:n8cF8+INd.net
従来モデルと何か変わったんだっけ?

858 :774RR :2018/10/25(木) 19:17:56.44 ID:/9zqXziQ0.net
2018年式のアイアン乗ってます。マフラーとエアクリ変えたいけどチューニング高すぎて躊躇してます。
吸排気やったらチューニングしないとダメですかねー?
壊れたりオーバーヒートしたりしなければ良いのですが。

859 :774RR :2018/10/25(木) 19:29:42.90 ID:wf1YxnpS0.net
>>858
抜けが良くなるだけだからオーバーヒートは無いと思うよ。
ただノーマルが薄いからオーバーヒートにはなりやすいけど。

860 :774RR :2018/10/25(木) 20:21:34.47 ID:BR8tYLvz0.net
07の883が¥498,000で売っているんですが買って大丈夫でしょうか?
もちろん60回フルローンです。

861 :774RR :2018/10/25(木) 20:35:52.50 ID:kMiMWocq0.net
>>860
諸費用込み?
どうせフルローンなら本当に欲しいヤツにすべき

862 :774RR :2018/10/25(木) 20:39:40.57 ID:LT7y7tOa0.net
>>858
直ぐに壊れる事はないと思うが、確実にダメージは蓄積していくよ。オーバーヒートや、エンジンノッキングについてよく調べた方が良いよ。燃料の薄い状態がどれだけエンジンに悪いか解るから。

863 :774RR :2018/10/25(木) 20:55:18.79 ID:41Ro1pcJd.net
>>860
騒音規制が緩くなった最近の年式の方がいいと思う

864 :774RR :2018/10/25(木) 20:59:07.58 ID:wf1YxnpS0.net
あっそうか抜けが良くなると混合気が薄くなるってことか。
オーバーヒートになりやすくなるな。

865 :774RR :2018/10/25(木) 21:25:37.96 ID:CyXj6j1L0.net
>>857
タンクのロゴだけしか違わないけど、あれ好きなんよ
99のスポスタ1200S新車で買えるならソレが良いけど

866 :774RR :2018/10/25(木) 22:29:40.34 ID:GVjiVEA7d.net
>>860それ、車体安くして乗りだし諸費用半端ないパターンじゃないかね?
ディーラーより納車整備やらが高いってのが当たり前

867 :774RR :2018/10/25(木) 22:38:23.11 ID:akCKwAn10.net
>>860
この間07の1200N(走行約3万km修復歴ナシ)を40万で業者に売った
店頭に並べるとしたら60万くらい?わからんけど
参考までに

868 :774RR :2018/10/26(金) 00:32:06.22 ID:oSTGf61W0.net
安物買いの銭失いにならないようにな

869 :774RR :2018/10/26(金) 02:35:03.29 ID:dd+oOaeH0.net
>>859
>>862
ありがとうございます。やはりチューニングしないでずっと乗るのは危険ですよね。
吸排気とチューニングはセットだと思って予算を決めたいと思います。

870 :774RR :2018/10/26(金) 10:05:28.02 ID:RkpggNlZ0.net
>>867
そんなに安いのか、今は。
10年前に売った400の単気筒と変わらんな。。。

871 :774RR :2018/10/26(金) 10:51:38.08 ID:ZwWg8yzf0.net
中古市場がダブついてるからなぁ
東南アジアでブームに火がつかないともっと下がるよ

872 :774RR :2018/10/26(金) 11:32:23.28 ID:AgnGEMXxa.net
ビッグツインのツインカムとか高年式のスポスタとかこれといった特徴のない完成度の上に弾数ばっか多くて値下がる一方だよ。
グーバイクとかヤフオク見てもアホみたいに弾数あってmobみたいだ。
高値安定なのは旧車かハイセンスカスタム車だけ。
ハーレーブームもやはり終わった感がある。

873 :774RR :2018/10/26(金) 12:40:15.10 ID:5rBTbdZ7p.net
>>871
タイとかあっちの方でバカ売れなんじゃなかったっけ?

874 :774RR :2018/10/26(金) 12:59:47.07 ID:RkpggNlZ0.net
あっちで売れてるのは、もっと小排気量で実用的なやつでしょ

875 :774RR :2018/10/26(金) 16:06:52.51 ID:k8neFsk60.net
>>872
リジッドショベルと17年スポの2台もちだけど俺がハーレー乗り始めた2000年代初頭は
道の駅とかPAとかでもハーレーとみると人が寄ってきて「これいつの?なんししー?」が沢山よってきて
そこからいろいろと質問され話も弾んだものだ。
今でもショベリジはどこでもそれなりに人が寄ってくるがスポなんて誰も来ない。
同じハーレー乗りも寄ってこないw
その分一人で走れて気楽でいいが、こっちからしても相手が高年式スポだったりツインカムだと
そばで見ようとか全く思わずどうでも良いからお互い様だよなw

876 :774RR :2018/10/26(金) 16:35:12.58 ID:Ds9zE1qCa.net
>>875
その人が寄ってくるショベルをID付けて写真見せて下さい!!
またリジッドのショベル乗ってる方があえて選ぶ17年式のスポーツスターとショベルが並んでる写真もID付けて見せて下さい!!

877 :774RR :2018/10/26(金) 17:51:13.05 ID:2kYCyhoj0.net
また獣臭がしてきたね

878 :774RR :2018/10/26(金) 18:35:23.20 ID:pIfnxJCE0.net
道の駅じゃ「見て見て!」なのに
ネットじゃ見せれないって人多過ぎ!不思議!

879 :774RR :2018/10/26(金) 19:25:33.35 ID:GbxwOQJq0.net
じゃあ俺の愛車見るか?

880 :774RR :2018/10/26(金) 19:49:16.57 ID:1qdu5Mcv0.net
「お前に戦争は似合わん。木馬を降りろよ」
「兄さん、あれはホ・ワ・イ・ト・べ・エ・ス!」
「ほう、あの木馬はホワイトベースと言うのか」
「そうよ兄さん」
「ふむ、とにかくお前は木馬を降りろ」

881 :774RR :2018/10/26(金) 19:49:38.11 ID:1qdu5Mcv0.net
誤爆

882 :774RR :2018/10/26(金) 19:56:41.79 ID:7oI13nZp0.net
>>881
どこの板だよw

883 :774RR :2018/10/26(金) 20:27:59.90 ID:k8neFsk60.net
>>880
シャアとセイラの会話www

884 :774RR :2018/10/26(金) 20:31:03.35 ID:c2NevMVQ0.net
車検対応マフラーはノーマルより抜けがいいのかしら?規制範囲に収めないといけないから音量含めて大した変化はなさそうなんだが。

885 :774RR :2018/10/26(金) 22:24:41.37 ID:7oI13nZp0.net
>>884
それ悩みますよねオクで北米マフラーが2〜3万で買えて
そっちの方が音も抜けも良くて
性能上がるのに、車検対応を買うのは抵抗があるw

886 :774RR :2018/10/27(土) 00:00:13.74 ID:xKFDn8y+0.net
>>875
2歳でわさび入りの寿司食べて
全然辛くなかった子だね?

887 :774RR :2018/10/27(土) 10:26:34.37 ID:V9pMc+T5p.net
>>885
スクリーミングイーグルだと15万だしな。俺のスポスタは18年モデルだが、ノーマルと比べて音量や音質の違いはイマイチ感じられない。

888 :774RR :2018/10/27(土) 11:43:49.65 ID:jlOhePyx0.net
>>876
なんかもう病的な虚言癖を持っている人なんだな。
可哀相に

889 :774RR :2018/10/27(土) 14:28:41.33 ID:5MoGZVOTd.net
>>884
ケステック以外、車検対応マフラーはノーマルと若干音質が違う程度でしょw

ノーマルでも規制いっぱいの音量だし。

890 :774RR :2018/10/27(土) 14:43:23.49 ID:SqfOZFMFM.net
でも冗談抜きに次のバイクでスポなんぞ乗らんだろ?
今1200xだけど次はショベルかナックルのどっちかと決めてる
ハーレー乗りたくて免許取ったのに紛い物とまでは言わないけどこれじゃない感は常に感じてるし

891 :774RR :2018/10/27(土) 15:17:02.84 ID:t6ZfvLHj0.net
ショベルやナックル的なモノを求めて48買うのは流石にアホすぎる
形すら似てもいないだろ

892 :774RR :2018/10/27(土) 15:55:14.64 ID:1Atbc02J0.net
>>890
文の節々からバーチャ感があふれてるな

893 :774RR :2018/10/27(土) 17:27:29.60 ID:XgXHBn/Cd.net
ハーレー感とは一体どんなものなのか

894 :774RR :2018/10/27(土) 17:57:21.77 ID:nshMPEYE0.net
>>890
>今1200xだけど

ではなく

今国産250ccだけど と正直に申告しましょう。

895 :774RR :2018/10/27(土) 18:22:50.47 ID:RLWpxWqQ0.net
225だろw

896 :774RR :2018/10/27(土) 18:58:37.27 ID:VNL2ZrHk0.net
現行スポスタの批評をすると全部セロー君になる。あほかと

897 :774RR :2018/10/27(土) 18:59:40.14 ID:nshMPEYE0.net
カモシカ君

君の乗ってるカモシカは250?それとも225?

898 :774RR :2018/10/27(土) 19:26:45.20 ID:Wl01g1dT0.net
>>896
ニーハンキッズ特有の臭さがあるんだよw
「ナックル」「ショベル」とかいちいち写真で見て知っただけの名前並べたり

899 :774RR :2018/10/27(土) 19:39:14.43 ID:BTRTsNrs0.net
端末だ回線だを変えても嫌儲に足跡を残してるワッチョイは1人だけだからなあ・・・
文体も同じだし
もうちょい工夫とか出来ないもんかね?
頭の悪さが滲み出るどころかドバドバ出まくってて気の毒になる
そう言えば最近は成増のモス来ないね?どうしたん?

900 :774RR :2018/10/27(土) 19:50:49.51 ID:D0QyZLaD0.net
>>896
そりゃここは現行スポスタのオーナーが集まるスレなんだから当たり前だろ
そんな脳みそでよく今まで生きてこれたな

901 :774RR :2018/10/27(土) 20:45:57.95 ID:oV8kUv3l0.net
>>890
マジレスすると現行のスポスタ乗ってるやつが
次に買うのはBT
ナックルなんてのは盆栽だろ?用途が違う

902 :774RR :2018/10/27(土) 21:29:12.31 ID:akg5KbW20.net
増車でナックル パンならありかと
シャベルはいつでも買えるよ

903 :774RR :2018/10/28(日) 00:02:21.97 ID:gaiWTXwh0.net
いや、次はブレイクアウト買うわ

904 :774RR :2018/10/28(日) 00:02:49.71 ID:MMH4cp3d0.net
リアルな所だと、増車するならエボの後期かツインカムの88じゃない?

905 :774RR :2018/10/28(日) 07:39:55.88 ID:ba+UbOvB0.net
>>890つぎは1200GSかH2SXか刀

906 :774RR :2018/10/28(日) 08:14:53.98 ID:3EaOMIc10.net
スラクストン
と思ってたが生産国……

907 :774RR :2018/10/28(日) 13:43:35.33 ID:NYKn0LiQ0.net
>>871
中古値崩れしてるなと思ったけどやっぱそうだよね
販売店の倒産とかでダブついてんのかね

908 :774RR :2018/10/28(日) 22:48:43.86 ID:PgnRe6c60.net
某オークションだと走行数百キロの現行フォーティーエイトが100万チョイだったな

909 :774RR :2018/10/29(月) 01:35:04.37 ID:vDO5ddS70.net
ぼったやろ
新品買うわ

910 :774RR :2018/10/29(月) 09:41:16.09 ID:jvkSURMM0.net
新品だと150万以上しないか?
こけたりしてない美品なら俺はありだな
増車予定はないから買わないけどw

911 :774RR :2018/10/29(月) 10:24:17.21 ID:o2b1SeNtd.net
ロドスタが2年落ちで30万安500キロ未満
中古か新車で悩む

912 :774RR :2018/10/29(月) 12:08:02.09 ID:x7X9KqF20.net
これ以上重たいバイク(BT等)なんて乗りたいとも思わないなぁ
出し入れするのが面倒で、そのうち絶対乗らなくなるわ
俺なんかはスポが限界っす

913 :774RR :2018/10/29(月) 12:21:04.02 ID:Y+WrysMX0.net
ひ弱なんだな

914 :774RR :2018/10/29(月) 12:57:49.02 ID:lgP84Ezed.net
身の丈をわきまえた言葉に、その返しは失礼だ

915 :774RR :2018/10/29(月) 13:55:01.70 ID:rGnCLzHT0.net
一度、何も考えずに、スポを、下り傾斜のきつい駐輪スペースに、フロントから突っ込んで、しまった!と思ったが、後の祭り。
30分以上かけて、やっと脱出したが、クソ重いツアラーとかだと、やっぱりレッカー案件になるの?
もちろんバックギア無しの場合だが。

916 :774RR :2018/10/29(月) 14:05:12.15 ID:7kiMx5440.net
>>915
SAや道の駅などでは、ライダーが居たら『押しましょうかー?』と言ってきてくれる人がいる。

917 :774RR :2018/10/29(月) 15:03:55.52 ID:8WdgekdQa.net
マスツーのみで1人で出掛けなければ仲間がどうにかしてくれる

918 :774RR :2018/10/29(月) 17:01:39.50 ID:3oJMtKB80.net
2011の883ですが、エアクリ換えて太い直管マフラーに換えたら低速トルクがスカスカになってしまい加速できないレベルになってしまったので
ツインテックのインジェクションチューニングを施そうと思ってますが使ってる人いますか?
ツインテックのがサンダーマックスよりもキャブ車のような独特の鼓動と強力トルクが得られると聞きます
実際どうでしょうか?

919 :774RR :2018/10/29(月) 17:10:23.15 ID:rCkgzveA0.net
>>918
キャブ車にすりゃあいいんじゃん・・・・
なぜキャブ車風の偽物を追い求めるのか・・・
結局キャブ車とこたえでてるんでしょ?

920 :774RR :2018/10/29(月) 18:21:13.47 ID:yIToH6B80.net
>>918
ツインテックの良いところ
マフラーrをノーマルに戻し、しばらく走ると補正が入り排気ガス規制試験OK

良くないところ。
始動に時間をかけないといけない。
エンジンかけて12秒以上そのまんまアイドリングすること。

きちんとチューニングされてれば高いだけのことはあるよ。

921 :774RR :2018/10/29(月) 19:36:03.93 ID:uaE2K3HJ0.net
>>919
待ってました!
早く人が寄ってくるショベルの写真を見せて下さい!
ネットの拾い物画像じゃなくて、ID入りで見せて下さい!!

922 :774RR :2018/10/29(月) 19:47:33.86 ID:mR3/vcYTM.net
人に頼む前にまずは君のご自慢のスポを見せてくれないかな?

923 :774RR :2018/10/29(月) 19:49:07.32 ID:uaE2K3HJ0.net
俺のノーマルの883rでいいんですかね?

924 :774RR :2018/10/29(月) 19:51:14.60 ID:uaE2K3HJ0.net
それと俺は特に自慢はしてないけどw
ノーマルだしwww

925 :774RR :2018/10/29(月) 19:56:36.29 ID:Oi0bkcQz0.net
これはいつもの人じゃなくてキャブ車もどきのセッティングするほどキャブ車が好きなのに
なんでインジェクション乗ってるの?って事でしょ

926 :774RR :2018/10/29(月) 19:59:52.04 ID:ds54E42a0.net
燃調するのにキャブもFIも変わらないんじゃないの?

927 :774RR :2018/10/29(月) 20:29:36.48 ID:uaE2K3HJ0.net
俺のは週末まで待ってね
平日の夜は動かす予定ないので
あっカモシカ君のショベルと17年式スポスタ貼るのは
いつでもいいからねw

928 :774RR :2018/10/29(月) 20:30:20.07 ID:uaE2K3HJ0.net
ワッチョイ 3fc6-o90R

これ、カモシカ君でしょ?

929 :774RR :2018/10/29(月) 20:32:00.10 ID:vDO5ddS70.net
そろそろ次スレの季節
次はIPありでお願い

930 :774RR :2018/10/29(月) 21:21:10.72 ID:3oJMtKB80.net
>>919
当時、キャブ車よりいろんな面でメリット多いと聞いてEFI車の中古を買ったんですよ
でもyoutubeでツインテックの883のキャブ車スッゴい良い音してたのでビックリした
あの音なら毎日乗りたいですね

>>920
ありがとう
12秒なら我慢できますね、参考になります
あとマフラーによりますがO2センサーの溶接移設が要るとなると厄介ですかね、、、

931 :774RR :2018/10/29(月) 21:40:39.03 ID:cnKkZRFia.net
カモシカくんって繰り返してる奴がこのスレのガンのような気がしてきた。こいつが呼び込んでるかもしくは二役やってるな。

932 :774RR :2018/10/29(月) 21:45:21.99 ID:uep/546id.net
>>919
サンダーマックスは補正をしたうえで、ベースマップを最適化してくれるのが良いところ。ツインテックは補正だけだったような気がする。
あとサンダーマックスの補正機能はソルトフラッツで使用する車両にも使っている位、優秀。
低速トルクの落ち込みは太いマフラーのせいなので、サイレンサー入れてみるか、径を細くしないとセッティングでは無理。
キャブ車だからといって鼓動感や、トルクが太いなんて事はない。

933 :774RR :2018/10/29(月) 21:47:34.83 ID:uep/546id.net
>>930
交差点や、信号が変わってエンストしても12秒耐えられるかな?

934 :774RR :2018/10/29(月) 22:10:25.38 ID:zzgKJBO30.net
>>931
リジやBTスレでは煽ってもガン無視されてる
ここの連中は相手しちゃうから居ついてしまう

935 :774RR :2018/10/29(月) 22:16:20.19 ID:cnKkZRFia.net
>>934
カモシカとかセローとか言ってるアホが一人いるだけだよ。このアホが結局このスレ荒らしてるようなもの。
バカだから気づいてないみたいだし。

936 :774RR :2018/10/29(月) 22:32:36.50 ID:8yrr4NUy0.net
次スレはIP表示でお願いします

937 :774RR :2018/10/29(月) 22:36:37.48 ID:3oJMtKB80.net
>>933
エンジンは掛かるんですね、そのまますぐ走るとどのような現象が起こるのでしょうか?

938 :774RR :2018/10/29(月) 22:52:36.69 ID:uaE2K3HJ0.net
俺が二役やってるとかw
アイツが出てこなかったら
俺は普通に現行スポスタの話しかしないよー

939 :774RR :2018/10/29(月) 22:57:08.58 ID:rCkgzveA0.net
おれが普通にキャブはキャブ、インジェクションはインジェクションの意味でレスしたら
すぐに>>938この馬鹿がカモシカ君だからな。
これじゃあもう現行スポのいいところ言い合うだけのアホスレだろうが。
こいつが一番の害悪なのは同意。
カモシカ君とかこいつが常駐させてしまった。

940 :774RR :2018/10/29(月) 23:04:48.83 ID:uep/546id.net
>>937
ツインテックは使ったことないから知らない。

941 :774RR :2018/10/29(月) 23:31:04.87 ID:GPf2AA3d0.net
やっぱサンダーマックスがいいのかな。

942 :774RR :2018/10/29(月) 23:40:56.17 ID:3qxI3jcI0.net
このメーカー終わりだね。

左のケースが張り出してステップがまともな位置に取り付けられない。

だからフォワードステップかバックステップになる。

創業以来の問題に手をつけなかった。消えていくしかない。

でももう次世代は電動だろ。

943 :774RR :2018/10/29(月) 23:45:00.96 ID:gMe7IUcI0.net
そんなもん慣れろよw

944 :774RR :2018/10/29(月) 23:49:56.64 ID:qHbJfBEA0.net
883のバッテリーですが、ShoraiのLFX18L1-BS12を考えています。
適合表より小さいのですが、空いたスペースにETCを入れたいのです。
LFX18L1-BS12を使用してる方がいらっしゃったら、使用感、特に冬場の始動など教えてください。

945 :774RR :2018/10/29(月) 23:51:24.96 ID:KiEArwkX0.net
>>942
健常者はあの程度のステップ位置にはすぐに順応するが、確かに君のような障害者にはツラいのかもな
ほんとハーレーは不親切だよな!

946 :774RR :2018/10/29(月) 23:55:20.70 ID:3qxI3jcI0.net
こりゃあ最悪だわ。

競合商品を日本メーカーは出して

日本勢はその問題を解決している。

アメリカでも実は売れてないんだろ。

947 :774RR :2018/10/29(月) 23:57:32.24 ID:3oJMtKB80.net
>>944
それ使って3年経ちますが冬場の始動性も抜群にいいですよ
小さくてすごく軽いしデメリットは今の所ないです

948 :774RR :2018/10/30(火) 00:03:30.71 ID:dhmkX4lV0.net
ダッヂチャレンジャーが一時期ギャランラムダだったように

カワサキバルカンをハーレーブランドで売ったり出来ないのかね?

それしかないだろ。

949 :774RR :2018/10/30(火) 00:06:45.79 ID:t+WolJ6t0.net
無学の身で恐縮なんだけど、バッテリーの側にETCって置いて大丈夫なの?

950 :774RR :2018/10/30(火) 00:07:46.80 ID:a4Sec7Of0.net
>>944
リチウムは軽くてCCAパワーもあって交換も考えてたけど
ジャンプスターターに対応していなようなので止めた。

951 :774RR :2018/10/30(火) 01:43:12.11 ID:BmCnx3KH0.net
>>947
ありがとうございます!
ちなみに、充電器は使用していますか?
バッテリーテンダーのウォーターループ800を持っていますが、リチウムバッテリーでも、そのままつないだままに出来ればいいのですがね。

952 :774RR :2018/10/30(火) 04:33:44.84 ID:8sWdgiI00.net
https://www.youtube.com/watch?v=BQ8JNDYgnC8

これみろよ。びっくりだわw
カスタム旧車ハーレーのかっこよさを動画で漁っていたらとんでもない動画見つけた。
ほんとに彼ハーレーっていっても旧車だけど好きなんだなあ。

めちゃくちゃつなぎが似合ってるかっこいい。

953 :774RR :2018/10/30(火) 04:43:42.41 ID:agxYS3YU0.net
何を今更。随分前からAVCC出てるじゃん

954 :774RR :2018/10/30(火) 05:35:24.25 ID:xyY//vHZ0.net
>>929
かしこ

955 :774RR :2018/10/30(火) 07:11:12.60 ID:9XVUVGJa0.net
>>933
12秒待たないと、アイドリングが2000回転くらいから下がらなくなります。その場合ニュートラルに入れて
10秒くらいでアイドリングが定位置で安定します。

ただし、エンストしてすぐセルを回せばアイドリングはエンスト前と同じに950回転くらいで落ち着いてます。

956 :774RR :2018/10/30(火) 08:07:21.20 ID:t5aEYTfPa.net
>>953
ここの連中の大半はそのavccなんて知らねえだろ。
ハーレー乗りの中で最も遠い位置にいる連中だし。

957 :774RR :2018/10/30(火) 09:55:43.91 ID:PISbNkab0.net
>>956
何様のつもり?

958 :774RR :2018/10/30(火) 12:06:55.94 ID:PJldSMoo0.net
>>944
へーそんなバッテリーあるんだな
知らなかった!

959 :774RR :2018/10/30(火) 20:00:54.87 ID:iZRlrSar0.net
はい次スレ

【07から】スポーツスター【現行まで】33
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540897212/

960 :774RR :2018/10/30(火) 20:04:56.93 ID:t+WolJ6t0.net
おつ

961 :774RR :2018/10/30(火) 20:26:52.45 ID:iZRlrSar0.net
>>912
CB1300とか跨ってみ
車重はスポと大して変わらないがびっくりするほど重たい
あれならビッグツインのほうが楽

962 :774RR :2018/10/30(火) 21:49:57.66 ID:Isx9i9Gu0.net
>>959
おつです
CB1300SFは走ってしまえば軽快なんだけどな
でも取り回しは何も感じなくなるまで3年くらい経過した

963 :774RR :2018/10/30(火) 23:37:25.81 ID:UmxBzuxd0.net
>>951
バッテリーテンダーは使った事ないのでちょっと分かりかねますが
冬4ヶ月そのまま放置でもエンジン一発で掛かったのでリチウムは放電しにくい感じでしょうか

>>955
エンストしてもすぐセル回せば大丈夫なんですね

>>932
参考になります バッフルと汎用のキャタライザーを加工して入れてみます

964 :774RR :2018/10/31(水) 00:03:40.40 ID:Gk8zQoY70.net
>>961
別のPCからだからワッチョイ変わっちゃってるけど俺>912ね
思わずニンマリよ(よりによってそのバイクを例に・・・ みたいな)
今のスポの前がドゥカティでその前がCB1300に乗ってたのよ w
歳という事だよ
実際は俺より遙かにジジイがいくらでもBTに乗ってるけど、俺は嫌

965 :774RR :2018/10/31(水) 07:51:22.86 ID:sMaeIF1t0.net
今46だけど、体力的に無理が来る前にBTに行っておきたいなぁと最近考えてる。
車庫の状況があまり良くないから体力と気を使う。

966 :774RR :2018/10/31(水) 07:55:59.79 ID:urTr/Os3d.net
BT乗るならFXDL-S買っとくべきだったねー

967 :774RR :2018/10/31(水) 08:31:06.40 ID:HPGSUTeU0.net
>>966
写真で見ていいなと思ってたら
行きつけのディーラーに極上中古並んでた
実車みたらなんとなく欲しくなくなった経験あり

968 :774RR :2018/10/31(水) 08:37:01.00 ID:e/9hMJ060.net
確かにあれはスポスタ乗りの琴線に触れるモデルだったよな。
クラブスタイルなんかのマッチョな正統派の人気が上向いてきてたのに
一本サスの特撮モノみたいなのばっかになって
買いたいBTはなくなった

969 :774RR :2018/10/31(水) 09:29:12.83 ID:HPGSUTeU0.net
>>968
廃盤なったとこ見ると売れなかったんだろうね

970 :774RR :2018/10/31(水) 10:34:51.68 ID:kCC0bAIS0.net
カッコイイのになぁ

971 :774RR :2018/10/31(水) 10:35:55.85 ID:/fBqYBGtd.net
>>969
そもそも限定モデルだが

972 :774RR :2018/10/31(水) 11:09:09.59 ID:aF9xW407d.net
>>971
おら恥ずかしい(´ω`)

973 :774RR :2018/10/31(水) 11:11:03.27 ID:pTMXdweOd.net
中古相場も凄いね。これからも上がりそう。

974 :774RR :2018/10/31(水) 11:42:16.62 ID:8nLQfFqlM.net
ハーレー人気が下火になってきてるのに上がるとかねーわ

975 :774RR :2018/10/31(水) 11:52:31.35 ID:pTMXdweOd.net
そう?今後は知らんけど新車価格は大幅に上回ってるよね。玉も少ないしコアなファンはつくタイプの車両だしハーレー全体とは別で推移すると思うわ

976 :774RR :2018/10/31(水) 13:18:06.87 ID:B4dyhgb1d.net
>>975為替のせいってのもあるでしょ
11年モデル148万
12年モデル128万
これ、為替のせい

977 :774RR :2018/10/31(水) 14:56:59.25 ID:HzKbpYUvd.net
>>976
ちゅうこかかくのはなしだよ

978 :774RR :2018/10/31(水) 22:49:37.15 ID:SBJlWhhA0.net
なんでぜんぶひらがななの?

979 :774RR :2018/11/01(木) 01:39:52.89 ID:g5c/66CIM.net
きみでもわかるようにかいてあるのさ

980 :774RR :2018/11/01(木) 08:16:03.47 ID:4JeFwz0f0.net
ニポンゴムズカシイアル

981 :774RR :2018/11/01(木) 09:44:06.68 ID:GpKga2FJM.net
中古だって単に球数少ないからレア扱いしてるだけで真面目に欲しいヤツなんて居ないだろ

982 ::2018/11/01(木) 10:07:19.01 ID:vQ8BactTd.net
金のホイールとエアクリが趣味じゃ無かった
まあ変えればいいんだけど

983 :774RR :2018/11/01(木) 21:52:09.50 ID:l1Z+pLbG0.net
しかし、リンクル塗装のエンジンって手入れしにくいな。
拭き取りでウエスの繊維が残ってイラっとする。

984 :774RR :2018/11/01(木) 22:19:01.64 ID:RdPTkyV/d.net
>>983
それすごい分かる

985 :774RR :2018/11/02(金) 08:12:34.26 ID:GaofFGpBa.net
xl1200cx のホイールをオクで良く見るけど
883にそのまま履かせられるかな?
やった人見たことないからなぁ

986 :774RR :2018/11/02(金) 08:27:25.68 ID:JjwJBjuxd.net
幅は違うけどプーリーのオフセットでチェーンライン出してるっぽいね。付きそうだからやってみてよw

987 :774RR :2018/11/03(土) 11:51:12.07 ID:SPCQhWhpa.net
週末バイク見せるとか言ったけど
ノーマルの883r見たい?
今、出先で紙とペンないからIDは付けられないけどw

988 :774RR :2018/11/03(土) 12:32:11.14 ID:Y1t70QSa0.net
コンビニに行けば売ってるよ。100万以上のバイクに跨がってて紙代、ペン代をケチるのは滑稽

989 :774RR :2018/11/03(土) 14:37:25.35 ID:RnLSQLcn0.net
そんな煽るような言い方しなくていいじゃないか

990 :774RR :2018/11/03(土) 14:47:03.83 ID:HSFqNybb0.net
テスト

991 :774RR :2018/11/03(土) 14:53:57.72 ID:HSFqNybb0.net
そもそもこれはショベルと17スポスタ持ってるって言うから
見せて下さいと言ったところ
なら先に見せなさいと言われたことが発端なんだけど
俺のノーマルスポスタ見て意味があるのかな?
と思いつつ、スポスタ持ってないのにあーだこーだ言ってると思われるのアレだから貼りますね
https://i.imgur.com/auAn1t9.jpg

992 :774RR :2018/11/03(土) 15:10:28.36 ID:oaPGanFyM.net
駐輪場で他人のバイク?

993 :774RR :2018/11/03(土) 15:28:41.06 ID:HSFqNybb0.net
www
そう来たかw
まあそんな事を言ったら全てがそうなるねw

994 :774RR :2018/11/03(土) 15:30:39.45 ID:oxHEuzgw0.net
そういうのってポルシェやランボやフェラーリとかの高級車でやるんだと思ってた

995 :774RR :2018/11/03(土) 15:36:56.33 ID:HSFqNybb0.net
まあ俺は貼ったからな
グダグダ言うヤツは自分も貼ってからな
あと俺に貼れって言ったヤツも貼ってな
あとショベルと17スポスタの人もよろしく
停めてあるスポスタ探してID乗っけて貼ってくれ

996 :774RR :2018/11/03(土) 15:40:55.21 ID:JHpyDwC70.net
ここ落とすね

997 :774RR :2018/11/03(土) 15:41:14.99 ID:JHpyDwC70.net
埋めろよ

998 :774RR :2018/11/03(土) 15:41:32.95 ID:JHpyDwC70.net
閉めます

999 :774RR :2018/11/03(土) 15:42:10.22 ID:JHpyDwC70.net
下げます

1000 :774RR :2018/11/03(土) 15:42:27.60 ID:JHpyDwC70.net
完 予

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200