2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【07から】スポーツスター【現行まで】32

1 :774RR :2018/09/18(火) 18:33:52.06 ID:b/RGVVrG0.net
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

前スレ
【07から】スポーツスター【現行まで】31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533953243/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

465 :774RR :2018/10/10(水) 21:52:33.47 ID:H1TLjmrm0.net
>>464
別に荒れてないよ。
スポーツスターをあまり知らない高年式乗りに事実を教えたまで。

466 :774RR :2018/10/10(水) 21:53:40.91 ID:P3GNwxA50.net
走り重視の動画見て一言。
あの速度あの路面でライトがブルブルするのは
夜間大迷惑だわ。まず走り寄り先にきちんと整備してください。

467 :774RR :2018/10/10(水) 21:59:20.96 ID:H1TLjmrm0.net
>>466
自分はラバスポで走り重視にならないって知らされたからって嫉妬するなよみっともないw

468 :774RR :2018/10/10(水) 22:00:41.31 ID:t6ioOCxB0.net
>>463
新車48キャラだった時もある・・・
>>255

ワッチョイ 77c6-okpm
ワッチョイ c5c6-coYL
ワッチョイ 37c6-aemA
ワッチョイ acc6-vBoO
ワッチョイ acc6-sMVP
ワッチョイ acc6-kArq
時々アウアウカー

469 :774RR :2018/10/10(水) 22:13:59.90 ID:H1TLjmrm0.net
https://www.youtube.com/watch?v=wxMestJl4Z8

リジラバの比較じゃないけど、インジェクションってこんな音なの?

470 :774RR :2018/10/10(水) 22:20:09.19 ID:oKN5+fvz0.net
48よりカッコイイスポーツスターはないね、純正であのスタイルは正に奇跡。

471 :774RR :2018/10/10(水) 22:24:35.57 ID:H1TLjmrm0.net
https://www.youtube.com/watch?v=y7Hs3GFltFU

やっぱりキャブなんだな。

リジ チェーン キャブ

は三種の神器だ。
外せない。

472 :774RR :2018/10/10(水) 22:44:14.07 ID:7VFOanuy0.net
でも所有してないんだよなお前

473 :774RR :2018/10/10(水) 22:54:57.04 ID:t6ioOCxB0.net
>>472
免許も無いかと・・・
嫌儲に1日中張り付いてるからバイクなんか不要なんだろ

474 :774RR :2018/10/10(水) 23:02:25.13 ID:H1TLjmrm0.net
スポーツスターのキャブとインジェクションの比較

https://www.youtube.com/watch?v=9kBi3hOvlrY

これは勉強になるぞ。

475 :774RR :2018/10/10(水) 23:44:34.15 ID:1q1vXIFv0.net
48とかクッソダサいだろ
メーカーお仕着せのカスタムとやらがそもそもダサいんだよ48がその極致
いい加減に気付けよ
フォワコンに足ピーンでジェットヘルにバブルシールド
デグナーのバリ新品のサドルバッグ着けてトドメはウィリーGスカル
見てるこっちが恥ずかしくなる
乗り手込みでカッコいいやつ見たことないわ

476 :774RR :2018/10/10(水) 23:54:42.14 ID:H1TLjmrm0.net
>>475
24時前に書いておくが、お前間違いなく俺の別ワッチョイと疑われるぞwww

477 :774RR :2018/10/10(水) 23:55:26.37 ID:H1TLjmrm0.net
先に行っておくけど48に対しておれはこんな辛辣なこと言ってないからねw

478 :774RR :2018/10/10(水) 23:56:50.52 ID:H1TLjmrm0.net
そろそろワッチョイも変わる時刻。
もう俺カキコもないかもw

え?どうせ書き込むだろうって?

もう疑い深いんだからw

479 :774RR :2018/10/11(木) 06:15:28.16 ID:zCAF3pQP0.net
>>422
中古で4年乗ってるけど、いじらなきゃ消耗部品以外かからんよ

480 :774RR :2018/10/11(木) 06:58:56.71 ID:arneE86M0.net
>>455それが我慢ならないのではなく
「日本語が下手すぎる。漢字が使えてないし誤字多い」
からだと思うんだ

481 :774RR :2018/10/11(木) 10:36:48.94 ID:RtHirtoR0.net
>>475
それ48がダサいんじゃなくて乗り手がダサいんだぜ
大半の日本人おっさんは48に似合わない
俺も似合わなかったw

482 :長木義明「いつまでも待たせんじゃねえよぶっ殺すぞクソ野郎!! :2018/10/11(木) 13:19:10.31 ID:vDS2cm2v0.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

483 :774RR :2018/10/11(木) 13:36:25.01 ID:3aOOdThY0.net
>>475
メーカーのお着せカスタムっていみわからんよな。
そもそもカスタムってのはメーカーのノーマルを自分流にすることをいうのに
メーカーが内がカスタムしてやったぞって。
それをイジってあとかともなくすことがカスタムやって。
そのまま乗っていたらカスタム車じゃなく単なるノーマルだ。
その辺り気づけない人が今やハーレーのファンなのはびっくりだよ。

>>479
たかが10年20年前のEVOエンジンの車両をナックルやパンの時代の車両とごかいしてるんじゃないw?
結局今のハーレー乗りってこの程度の認識という証左。

484 :774RR :2018/10/11(木) 13:59:01.06 ID:5No7VK3C0.net
>>481
俺なんて48云々以前にそもそもハーレーに乗るタマじゃねーもん
BMWのR1200とかがお似合いなタイプよw
それは自分でも分かってる
でもハーレー(48)に乗りたかったの

485 :774RR :2018/10/11(木) 14:40:38.04 ID:bkg0PhYt0.net
車だってメーカーが設定したバージョン違いやら純正カスタムパーツやらが大量にあって普通に売れてるのに
バイク、特にハーレーになると過剰にそういうのを嫌う層が居るよな。

486 :774RR :2018/10/11(木) 14:56:15.66 ID:3aOOdThY0.net
>>485
騙されすぎ
そもそもカスタムってのは自分流、自分のみ合うようにするのがカスタム。
メーカーがカスタムって単にそれを気に入っただけで自分流でもなんでもない。
メーカーがカスタムって付けて騙して売る為でたんにノーマルの中の1車種に過ぎない。
ハーレー界でそれが嫌われるのは車バイクの中にあって最も本来の意味でのカスタムの幅と歴史が深いから。
そもそもハーレー本社自体がそれを認めてパクった(ニセカスタムだが)。それほどカスタムと切っても切れないのがハーレー。

487 :774RR :2018/10/11(木) 15:04:30.66 ID:LVBmv2tQ0.net
お前は何様やねん

488 :774RR :2018/10/11(木) 15:18:41.42 ID:dFk0pjlyd.net
言い切っちゃっていいのかなぁ?
結構昔からファクトリーカスタムってあるような気がするけど…。
FLにXLのフォーク付けたのはカスタムとは言わないのかなぁ?

489 :774RR :2018/10/11(木) 15:22:53.06 ID:3aOOdThY0.net
>>487
俺様

490 :774RR :2018/10/11(木) 15:24:21.26 ID:NzgDgN/U0.net
>>485
四輪だってダサいだろ
何とかエアロカスタムとかなんちゃらハイウェイスターとか
あんたああいうのがカッコいいと思うの?
売れるのは分かるがダサいもんはダサい
ここはスポスレだから48がダサいって言ってるだけ
因みに俺的にダサさ最強は72

491 :774RR :2018/10/11(木) 15:29:55.66 ID:k8eZr1B7d.net
車のカスタムパーツって聞いたら大衆ミニバンが頭に浮かんじゃう層なのね。
なるほどねぇ。

492 :774RR :2018/10/11(木) 15:31:16.52 ID:dl1cbz6Rd.net
そうゆー時代なんだよ。
2輪も4輪もメーカーの寄せ集めカスタムを良しとする人が多く、結果それが売れるからメーカーも生産するんだよ。
自分オリジナルのコテコテカスタムをすると街中で『すげぇー!!』でなく好奇の目で見られ失笑される時代なんだよ。

493 :774RR :2018/10/11(木) 15:33:25.94 ID:3aOOdThY0.net
>>492
それビッグツインスレで言ってこいよ。袋叩きにされるぞw

494 :774RR :2018/10/11(木) 15:52:05.14 ID:AMk0W35ta.net
48も72も俺的にはカスタムってよりも
チェイサーとクレスタみたいな感じで
カスタムってよりも兄弟車種って感じだね

カスタムって簡単に言うけど
ドレスアップ的なパーツ交換はカスタムとは思えないし
サスの交換もパーツ交換って感じだなぁ
キャブやインジェクションはセッティングだしねぇ

ワンオフのパーツや加工をしだしてからが
カスタムって言う感じかな

俺、ノーマルのラバスポ乗りだけど

495 :774RR :2018/10/11(木) 17:39:25.12 ID:CWR/FrIDd.net
>>491でもそうだろ。走り屋なんて絶滅危惧種を例えにだすのか?

496 :774RR :2018/10/11(木) 17:44:40.02 ID:CWR/FrIDd.net
>>486自分流や自分が乗りやすく、自分的にかっこ良くだから
ファクトリーカスタムならファクトリー的にかっこ良くだからあってんじゃね?
たまたまハーレーは純正パーツが山ほどでてるから弄りやすいだけで
ほれは違うって言ってもしょうがなくね?
FCRつけたぜって言ってもインジェクションセッティングすりゃ似たようなもんだし
そもそもFCRつけたことないでしょ?

497 :774RR :2018/10/11(木) 17:49:15.25 ID:3aOOdThY0.net
>>496
インジェクションのセッティングだけでFCRと同等の性能出せると思ってる事自体あほすぎる。
どんだけデタラメ吹き込まれたのか

498 :774RR :2018/10/11(木) 18:16:08.23 ID:zbsJOHZi0.net
>>494
チェイサー?クレスタ??

499 :774RR :2018/10/11(木) 18:31:29.49 ID:E/5l8FBLa.net
ファクトリーカスタムはいいよ別に
商売なんだし売れる商品を作って売るのが当たり前
環境性能や適法性能と折り合いつけて頑張って造ってるんでしょ、きっと
ただそれを喜んで買って、マフラーとドクロマーク入れてカスタムハーレー乗ってます感出すのは痛々しくてダサいって言ってるの

500 :774RR :2018/10/11(木) 18:32:32.90 ID:sGq1w2KV0.net
>>498
スマン、例えが古すぎた…

501 :774RR :2018/10/11(木) 18:34:41.36 ID:bL4Vtx8ma.net
誰が何と言っても一番売れてるハーレーは48という事実

502 :774RR :2018/10/11(木) 18:40:06.61 ID:3aOOdThY0.net
>>501
48は店員の間ではセンスなしおじさんホイホイと言われてるかもな

503 :774RR :2018/10/11(木) 18:41:10.64 ID:NzgDgN/U0.net
>>500
俺にはわかるぞ!
ツアラーVが愛車だった
親父の

504 :774RR :2018/10/11(木) 19:27:38.16 ID:kXQCjMSPd.net
>>486
自分流ってwリジリジ騒いで押し付けてんのは誰だよw

505 :774RR :2018/10/11(木) 19:29:01.46 ID:kXQCjMSPd.net
結局リジでFCRつけてであちらも似たようなカスタムばっか

506 :774RR :2018/10/11(木) 20:57:31.23 ID:3aOOdThY0.net
>>505
FCRキャブがいくらだとおもってんだこのハーレー素人は
つまんないインジェクションなんて乗っててよく耐えられるね?

507 :774RR :2018/10/11(木) 21:01:57.49 ID:EofJ+6uWd.net
キャブ車はキャブで性格変わるけどFIはマッピングでいろいろなキャラクターに振れるものなの?

508 :774RR :2018/10/11(木) 21:03:17.54 ID:CepNOZ8m0.net
48に親でも殺されたんかね、このリジ厨は
リジスポスレに戻れよ

509 :774RR :2018/10/11(木) 21:05:34.41 ID:wcEledQY0.net
リジスポだーカスタムだー騒いでるやつは結局何がしたいのかわからん。
ノーマルだろうがカスタムだろうが、リジスポだろうがラバスポだろうが選ぶのは本人次第。

メーカーであるハーレーの提案の色々なパターンの中の48も72も1つの選択肢に過ぎないだろ。

自由の国のバイクだからどーの言ってた気もするが、凝り固まった考えしか言えんこいつが1番不自由な気がするわ。

510 :774RR :2018/10/11(木) 21:07:35.41 ID:jcZPA8Oj0.net
>>506
君はFCRよりバイク本体を買おうね

511 :774RR :2018/10/11(木) 21:11:32.77 ID:kXQCjMSPd.net
>>506
さすが中古乗りは金銭感覚もシビアですねw
キャブごときでw

512 :774RR :2018/10/11(木) 21:16:29.76 ID:Yi0G8DfB0.net
お前らさ、電車に乗ってる時にブツブツ何か言ってる池沼が入ってきたらどうするよ?
そいつの相手をするか?目を背けるか、別の車両に移動するだろ。そういう事だよ

513 :774RR :2018/10/11(木) 21:38:59.80 ID:mdkvk/si0.net
>>507
FIのフィールはキャブ車を参考に追いつけ追い越せで日々四苦八苦してると聞いた。

514 :774RR :2018/10/11(木) 23:45:50.53 ID:S1qiHM2Qd.net
>>497FCRの利点ってなにかわかってるか?
FCRつけたことも完璧にセッティング出したこともないだろ?
何となくな自己セッティングではなくシャシダイ乗っけて完璧にだぞ

515 :774RR :2018/10/11(木) 23:53:58.72 ID:3aOOdThY0.net
ラバスポの真実

チェーン→ベルト
メンテナンス性は増すが後軸出力で5馬力以上ダウン。更にベルトは切れるがこの兆候がつかみにくくロシアンルーレット。

キャブ→インジェクション
始動性は総じて良くなるが、ディーラーでしかメンテナンスができず、且つ費用が高価。
レーシングキャプと比べると大きく劣り、且つ故障するとインジェクション総取替の可能性が高く非常に高価。

リアタイヤ細→太
旋回性能が落ちてスポーツ走行に不向き。また交換時高価になってしまった。


これらを見ると現行スポーツスターは全く走りに振っておらず「スポーツ」という名前においてかなり先代に劣る。

日本は本国アメリカと違いスポーツスターの占有率が高く、専門カスタム店もあるほど。
ハーレーの中でカスタムによっては結構走るようになるスポーツスターが普及する下地がある。

ところが本国アメリカは最近このスポーツスターを持て余し、ラインアップ上からも消すと言っているが、スポーツよりもビッグツインと同じクルーザー方向に進化させてしまい今に至る。
ここから日本のスポーツスターファンに見限られ、現行車より先代リジスポのが走るということで、人気の分散が起こってしまった。

516 :774RR :2018/10/11(木) 23:58:54.33 ID:9iXmoQsSa.net
>>515
バイク云々よりまずお前がダサいよ
つーか気持ち悪い
心底気持ち悪い

517 :774RR :2018/10/12(金) 00:06:01.92 ID:ZHpYg0+Dd.net
>>506マジレスすっと、インジェクションチューンとたいして買わんねぇ
汎用FCRが5〜7万、サンダンスのFCRだと13万
スクリーミンイーグルスーパーチューナーが10万くらい

518 :774RR :2018/10/12(金) 00:08:07.63 ID:ZHpYg0+Dd.net
>>515ベルトだと5馬力下がるだなんだってならチェーンのはどんなもんなんだよ

519 :774RR :2018/10/12(金) 00:10:16.26 ID:yZZxLjIb0.net
てな訳で貧乏人はリジスポにしとけよ!って事だ
わかったか

520 :774RR :2018/10/12(金) 00:13:01.01 ID:wyk/65Svd.net
>>513
キャブはもう追い越してるけどね。インジェクションならスロットルボディを55ミリでも低速から使えるセッティングに出来るよ。サンダーマックスか、ツインテックを使わないとダメだが。キャブだとこんなスロットル径だと高回転しか使えない。セッティングしか出来ない。

521 :774RR :2018/10/12(金) 00:30:28.51 ID:ZHpYg0+Dd.net
>>520それがリジスポ基地外にはわからんのです。
多分、頭の中までリジッドなんだろ

522 :774RR :2018/10/12(金) 00:42:22.97 ID:De0mk2Htd.net
リジッドの振動が脳まで来ちまったか

523 :774RR :2018/10/12(金) 05:36:08.45 ID:/1sq76t50.net
>>520
TWINTECは満足してる。思ったより燃費が良い。ユーザー車検マフラーノーマルに戻すだけで
排気ガス、騒音OKだったし。

524 :774RR :2018/10/12(金) 07:59:02.83 ID:hcx6py5Da.net
音量や車検を色々考えたら
北米マフラーパンチアウト12mmが1番楽でいいのかな
って気がしてきた
フルエキを車検毎に戻すなんてかったるくてなぁ

北米マフラー12mmにfp3なんて
お手軽そうで良いかなと思ってるけど
この組み合わせの方います?

525 :774RR :2018/10/12(金) 08:33:54.11 ID:BfvV8zcAp.net
わざわざ燃料をあたえるなよw

526 :774RR :2018/10/12(金) 09:09:42.06 ID:hcx6py5Da.net
もういいよ、リジスポカモシカ野郎なんて無視で
現行の話をしようぜ

527 :774RR :2018/10/12(金) 09:10:20.45 ID:dVdvfBW7d.net
国産メーカーがスポスタを作ったら、販売価格は幾らになるんだろう。
ボルト、ナットも同じ品質の物、フェンダーも鉄と品質を落とさずに作ったらの話で。

528 :774RR :2018/10/12(金) 09:14:37.04 ID:ZHpYg0+Dd.net
>>527
ホンダCB750S「呼んだ?」
ヤマハBOLT「ちげーよ、俺のことだろ?」

529 :774RR :2018/10/12(金) 09:28:42.34 ID:/1sq76t50.net
>>524
北米パンチなしで満足してる。
スクリーミンイーグル付けたときは音であきらめた。トルクはたしかに出たんだけどさ。
近所で苦情出ないならパンチ良いと思うよ。

530 :774RR :2018/10/12(金) 09:47:08.61 ID:hcx6py5Da.net
>>529
苦情が出ないように朝、出掛ける時は300mくらい押してるので
悩むなぁw

531 :774RR :2018/10/12(金) 10:05:03.30 ID:jcuIKEFM0.net
FCRは全開時を多用するために作られたキャブだよね。

全開まで使うの。

さらに市販車のキャブが強制開閉から負圧に変わったのは手応えが重いからだ。

疲れるし振動スゴイでしょ?

532 :774RR :2018/10/12(金) 10:10:19.49 ID:HlYqXoc/0.net
>>527
ちょっと古いけど、HONDA VTX(ハーレーならダイナクラス)が当時160万だったなんていう事からして
品質は同じどころか、もっと高品質で80%(本国価格に対し)では出来るんじゃないのかな
=日本でのハーレーの販売価格に対してなら70%前後ってとこ

533 :774RR :2018/10/12(金) 10:27:02.77 ID:qK8KHDd1d.net
自宅から押してエンジン掛けてます。って得意げに言うけど、その押してった先にも家があったりして迷惑なのには変わんないっていうね

534 :774RR :2018/10/12(金) 10:36:52.78 ID:hcx6py5Da.net
>>533
後出しでスマン、緩い下り坂を押して行くと
幹線道路で回り商業施設だけのところがあるから
そこで朝はエンジンかけてる
まあ走った、走る先にも民家はあるだろ
と言われるとその通りで
ノーマルマフラーか車検対応マフラーにしろ
ってのはわかります

535 :774RR :2018/10/12(金) 10:48:59.51 ID:qK8KHDd1d.net
>>534
あ、貴方に限ったことではないので。すみません。自宅から離れてを免罪符のように言う人多いですからね。
走りながら暖機すれば済む話なのになと思ってしまいます。
自分も社外に換えてますし静音主義ではないので

536 :774RR :2018/10/12(金) 10:50:22.41 ID:3+SQbelj0.net
>>524
北米パンチアウト15mmだけどエキパイから外すのが面倒だからフルエキのマフラーに替えようか迷ってる。
けど北米は好き。

537 :774RR :2018/10/12(金) 11:14:17.82 ID:hcx6py5Da.net
>>536
フルエキの車検対応ですか?
車検の度に全て戻す方が楽ですかね?

538 :774RR :2018/10/12(金) 11:44:03.93 ID:/1sq76t50.net
>>536
O2センサー用ソケットが必要になるだけだからフルエキだろうと
マフラー交換は簡単だと思うけどなぁ。

取り付けより取り外しは簡単なはず。そして再度取り付けるのも楽。

539 :774RR :2018/10/12(金) 12:13:48.79 ID:3+SQbelj0.net
いやノーマルマフラーの取り外しが大変なんだよ
変形してるのかも

540 :774RR :2018/10/12(金) 12:17:26.74 ID:hcx6py5Da.net
俺みたいなラバスポ乗りのオッサンは
その簡単なマフラー交換でさえ億劫になるんですよ…
サイレンサー部の差替えくらいで
まあやっても良いかな…って感じw
フルエキの車検対応マフラーは高いのに純正みたいな音じゃ
付ける気にならないしねぇ

541 :774RR :2018/10/12(金) 16:22:13.43 ID:qvO6p7ht0.net
>>540
もうハーレー乗るなよ。
国産でも乗ってろ
ブランドに吸い寄せられた蝿め
にあってねーんだよ。
上の方にあったおっさんハーレー乗りそのものだな

542 :774RR :2018/10/12(金) 17:11:48.34 ID:N+2mGCLtd.net
何様だよオマエ

543 :774RR :2018/10/12(金) 18:05:18.68 ID:hcx6py5Da.net
入れ替えの手間、音、値段等を考えると
北米マフラーが1番いいのかな
DLIVEの車検対応フルエキは音が純正と大差なさそうですし…

544 :774RR :2018/10/12(金) 18:34:32.29 ID:8iLNQRrxd.net
>>524北米以上、スクリーミンイーグル未満
そこそこ走るしいいよ

>>543年式によるけど現行最新ならスクリーミンイーグルが車検okなんしょ?
あとはキジマのが車検対応

545 :774RR :2018/10/12(金) 18:38:02.61 ID:woX8907p0.net
>>543も言ってるけど、車検対応マフラーは純正と殆ど変わらんからなー

546 :774RR :2018/10/12(金) 19:12:21.36 ID:8iLNQRrxd.net
>>545規制の違いで最新だけはゆるゆるだよ

547 :774RR :2018/10/12(金) 19:52:03.01 ID:f8BdTq+h0.net
どこのスレ行っても、延々と持論を書き続けて
それ以外を認めないキチガイがいて笑う

548 :774RR :2018/10/12(金) 19:57:29.70 ID:jDlfy7jaM.net
5chて読むのも書くのも楽しいんだけど、たまにこういう人に邪魔されるのが難だよな。

549 :774RR :2018/10/12(金) 20:15:02.32 ID:cEqvv1owa.net
三拍子もへったくれもねー劣化ハーレーもどきのマフラー音なんて純正で十分だろ

550 :774RR :2018/10/12(金) 20:26:13.96 ID:yZZxLjIb0.net
三拍子の良さが分からんのよね
初めて聴いた時、ブッ壊れてんのかと思ったし

551 :774RR :2018/10/12(金) 20:45:24.64 ID:0N2dsrda0.net
ほんとおまえらハーレー向いてないのにやっぱりブランドや流行につられてしまっただけかw
自分のない連中で笑ってしまうw

552 :774RR :2018/10/12(金) 20:51:18.27 ID:p2yvkxAja.net
https://www.jmrlsi.co.jp/knowledge/yougo/my02/my0219.html

流行ってなんでも最初期の人から遅れるほど劣化するってはマーケティングで語られていること。
今更ハーレーのブランドのみに惹かれて乗ってるやつなんてどんだけ劣化客かってことよな。

上のURLのなかでは今頃ハーレーの高年式乗って自分がなくカスタムできないポンコツ客はレイトマジョリティって奴だよ。

553 :774RR :2018/10/12(金) 21:17:04.91 ID:PsD6begk0.net
三拍子はハーレーが特許まで取ろうとしたハーレーだけの音なんだぜ
良いとか悪いとかじゃなくてそれがハーレーなの

554 :774RR :2018/10/12(金) 21:36:55.50 ID:9aQI2g250.net
>>551-552
なんかワッチョイの末尾一緒ですね
二人共一緒のブラウザを?

555 :774RR :2018/10/12(金) 21:55:02.28 ID:woX8907p0.net
構うなお前ら

556 :774RR :2018/10/12(金) 22:03:25.18 ID:A5b6pBni0.net
ただの設計不良が生んだ偶然の産物なだけだけどな

557 :774RR :2018/10/12(金) 22:05:15.80 ID:hcx6py5Da.net
ハーレーハーレーって特別視してんなよwww
数あるバイクメーカーの1社に過ぎないだろwww

558 :774RR :2018/10/12(金) 22:23:02.05 ID:qvO6p7ht0.net
>>552
日本のハーレー大ブームは1990年台の中盤から2010年過ぎぐらいまで。そこから下降線に入って今に至る。

確かに今頃ハーレーを初めて乗る奴らは
・リターンライダー
・おっさん
・レイトマジョリティ
の特徴に非常にシンクロするのは否めない。
コイツラの特徴はとにかく自分がないくせに先人を理解しない、自分たち新しい層が主流と思い込むこと。
数だけはそこそこ多いからね、このポンコツ層は。

ハーレーの歴史も苦境も、なぜここまで盛り上がったかも余り理解せず、その人達が実際気づきあげたイメージを見て今ハーレーをかっこよく思い
大枚はたいて買ったくせに、細かいこと突っ込まれると実際は上っ面だけ気に入って買ったから学ぼうともせず、ハーレーが流行った真髄すら「古い」「時代じゃない」「野蛮」とか言ってすぐ否定する。

三拍子なんてみんながみんな好きである必要はないが、実際にこれもハーレーの真髄の一つは間違いなく、カワサキを似た音を出すということで
ハーレー社が裁判起こしたこともあるぐらいだ。こんなことすら知らずに「三拍子なんてどうでもいい」とかわざわざ書く。

老舗のHD取扱店まで苦境に陥り消えていった。最近の村山モータースとかもそれだよな。
世界的にハーレーブームが去るとカスタムに流れてしまう利益をなるべく自分の所で完結させるためにあらゆる閉塞感あふるる純正縛りを設け、いつの間にかハーレーの真髄のカスタムと純正の間に境界線ができてしまった。

まさにそんな純正よりの奴らが一番多く集う、単にブランドに釣られただけの空っぽのくせに指摘されるとキレるレイトマジョリティがここのスレに沢山いるんだよな。

どんな流行もこういう奴らが跋扈し始めるともうそれは終わる。

ハーレーブーム末期も末期。
そういうことなんだろうな。

559 :774RR :2018/10/12(金) 22:23:58.82 ID:qvO6p7ht0.net
>>556
へえ、設計不良を裁判であらそったんだ、カワサキ相手に。

さすがポンコツ高年式乗り。
何一つ歴史を知らずにブランドにつられてのる空っぽさんたちwww

560 :774RR :2018/10/12(金) 22:34:57.17 ID:hcx6py5Da.net
カスタム(キリッ
レイトマジョリティ(キリリッ

561 :774RR :2018/10/12(金) 23:02:16.23 ID:N+2mGCLtd.net
何を言われても三拍子の魅力が分からんわ。
そもそも本国アメリカでは全然三拍子にこだわらないらしいじゃないか。

562 :774RR :2018/10/12(金) 23:07:11.17 ID:yZZxLjIb0.net
>>558
> 三拍子なんてみんながみんな好きである必要はない

うん、そうだね
その通り、俺は好きじゃない
よって三拍子なんてどうでもいいね

563 :774RR :2018/10/12(金) 23:24:23.65 ID:A5b6pBni0.net
>>559
設計不良じゃなかったらなんだと思ってんだよバカかよw

564 :774RR :2018/10/12(金) 23:31:42.49 ID:hcx6py5Da.net
過去の一車種に過ぎない
リジッドマウントのスポーツスターに
ここまで偏執的に固執する狭量な偏屈が
声高に騒いでたらそりゃハーレーブームも終わるわな

565 :774RR :2018/10/12(金) 23:51:44.35 ID:PLuHrE3J0.net
ハーレーのスレッドでここだけ凄く盛り上がってますよね。
スポスタがそれだけ人気って事ですよね?

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200