2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【07から】スポーツスター【現行まで】32

1 :774RR :2018/09/18(火) 18:33:52.06 ID:b/RGVVrG0.net
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

前スレ
【07から】スポーツスター【現行まで】31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533953243/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

655 :774RR :2018/10/16(火) 21:35:21.66 ID:i8wJ0Wdt0.net
>>653
別にいーじゃねーかw

656 :774RR :2018/10/16(火) 22:30:02.15 ID:MBzQSyQX0.net
48と全く同じ形の400ccが発売されれば爆発的に売れると思う。
ハーレー欲しいけど普通二輪免許しか持ってないという若者は意外に多いし
ドラスタ等の国産のアメリカン乗ってる人達殆どがそうだと思う。
重過ぎて走らないのでアルミや樹脂を多用することになるかな?

657 :774RR :2018/10/16(火) 22:32:43.27 ID:yNCKBJw30.net
ドラッグスターも無くなったしな
ドカティみたいに400cc出してくれたら面白いんだけどね、俺は買わないけど

658 :774RR :2018/10/16(火) 23:41:09.62 ID:R+s/ewcw0.net
ヒーテック使ってる人いる?
高速でも温かい?

659 :774RR :2018/10/16(火) 23:58:51.01 ID:ynkwUBcq0.net
400も大型も変わらんな
自動二輪は250までとそれ以上でいいんじゃね?

660 :774RR :2018/10/17(水) 00:00:51.56 ID:WCkxo3tu0.net
400乗ってたけど全然別物だったけどな
あれで一緒って。。。

661 :774RR :2018/10/17(水) 00:03:47.97 ID:+gtu8m0Da.net
>>658
真冬の高速だと、流石に暖かいというよりかは、忍耐出来るレベルまで、寒冷に対して拮抗可能て感じかな。
あと、カウルの有る無しの方が効果デカイかもね。

662 :774RR :2018/10/17(水) 06:47:42.03 ID:WDxnZX560.net
>>658
関東だけど全身ヒーテックの上にしっかりした防寒ウェア着てれば僕は真冬の夜の高速でも平気。
あとグリップヒーターとナックルバイザーとメーターバイザーの大きいやつもあると全然違う。

663 :774RR :2018/10/17(水) 07:13:20.52 ID:WCkxo3tu0.net
サンクスです。
電源はハーレーのバッテリー?モバイルバッテリー?

664 :774RR :2018/10/17(水) 09:40:06.44 ID:sa1mIk5Rd.net
>>658
ジャケット&ソックスを使用しているけど真冬でも快適だよ。朝、晩でもMAXにする事はないくらい。パンツタイプも持ってるけど、何故か使ってない。
電熱ウェアの下は薄手のシャツ(薄手のロンT)を着ないと効果ないからね。

665 :774RR :2018/10/17(水) 09:47:35.98 ID:sa1mIk5Rd.net
>>663
電源は車体バッテリーからです。購入前は降りてからを考えてポータブルもと思ったけど、乗車中は身体が冷えないから、降りてからも温かいよ。
ポータブルのみで乗車中もまかなおうとするとカタログスペックの温かさは出ないみたい。

666 :774RR :2018/10/17(水) 13:49:51.51 ID:19og4qnT0.net
おーサンクスです
やっぱ本体から電源取るか。。。

667 :774RR :2018/10/17(水) 18:52:54.60 ID:NYM/PBSI0.net
ノーマルマフラーで、エアクリだけをハイフロータイプにしてfp3などでインジェクションチューンしてる方いますか?
職業柄ノーマルマフラー以外は問題あるので…

668 :774RR :2018/10/17(水) 18:54:26.01 ID:NYM/PBSI0.net
以前北米マフラーでパンチング〜とも質問したのですが
どうもやっぱりダメっぽいので…

669 :774RR :2018/10/17(水) 18:58:39.74 ID:JRijtvoJM.net
今はアレンネスエアクリ&ノーマルマフラー&powervisionです。
2010年式だけどね。

670 :774RR :2018/10/17(水) 19:09:17.60 ID:NYM/PBSI0.net
>>669
おおーそう言うのが聞きたかったんですw
色々個人差、個体差があると思うので
感覚的な話で誠に恐縮なのですが
ノーマルマフラー、エアクリ、インジェクション
この組み合わせはやって後悔してませんか?w
各回転域を最良化出来るので
効果ないとは思いませんが、やってよかったまでの
効果は得られるのかなと思っていました
クレクレですみません

671 :774RR :2018/10/17(水) 20:21:50.78 ID:/q/NlL6Ad.net
友達でいるけど、1200Rで北米パンチ無しにスクリーミンエアクリでインジェクションチューニングしてる。

ノーマルと比べたら、全然別物で乗りやすくなってるよ。

その人も仕事の都合上、違法改造は絶対ダメな職種w

672 :774RR :2018/10/17(水) 20:49:08.61 ID:NYx+2ax8p.net
>>670
ノーマルフラー、スクリーミングイーグルのエアクリ、ダイレクトリンクで低中速重視のチューニングしてる。2018年式。少なくとも体感出来る効果はあるし、やってよかったと思ってる。

673 :774RR :2018/10/17(水) 20:55:11.68 ID:NYM/PBSI0.net
>>671
> ノーマルと比べたら、全然別物で乗りやすくなってるよ。

ありがとうございます、背中押されましたw

674 :774RR :2018/10/17(水) 20:56:10.44 ID:NYM/PBSI0.net
>>672
>>やってよかったと思ってる。

私も良かったと思いたいので、参考になりました!
ありがとうございます!

675 :669 :2018/10/17(水) 21:35:01.20 ID:h9dP1AVZM.net
>>670
インジェクションデータはS&Sエアクリと北米純正マフラーのデータでレブリミットだけ500上げてます。
日本ノーマルマフラーでは車検OKだけど全然走りません。力がない。
同じセッティングで北米パンチアウトなしのスラッシュアウトとテーパードつけたけど、スラッシュが一番気持ち良いかな。
音はテーパードかも。スラッシュのほうが抜けが良いようです。

676 :774RR :2018/10/17(水) 21:54:31.34 ID:NYM/PBSI0.net
>>675
日本仕様マフラーだとあまり効果ないんですかね?
やはり最低でも北米マフラーなんですかねぇ…
見た目純正マフラーだから大丈夫かな?と思いつつ
色々障害があるもので悩みますw

677 :774RR :2018/10/17(水) 22:05:45.55 ID:nB8FKs/m0.net
ノーマルマフラーと言ってもユーロ4対応以前と以降では微妙に音量も性能も異なってくる。ユーロ4対応以前のマフラーはわからないが対応以降だと北米マフラーでも多分、車検は通る。音量調整出来るケステックのマフラーが車検も通るし、お勧めだが凄く高い。

678 :774RR :2018/10/17(水) 22:50:07.37 ID:NYM/PBSI0.net
>>677
2013年式なので…
北米マフラーはダメだと思います…

679 :669 :2018/10/17(水) 23:17:38.99 ID:wV51uLOCM.net
>>676
2013年式ではノーマルマフラーでのエアクリ&インジェクションセッティングは私はお勧めしないですね‥

680 :774RR :2018/10/17(水) 23:22:58.28 ID:QIwOTngf0.net
フロントダブルのブレンボでラジポンつけたいんだけどいくらくらいかかりますか?

681 :774RR :2018/10/17(水) 23:36:25.06 ID:xxeJ8Tfa0.net
>>680それはブレンボ含めてなの?
レーシングなの?キャスティングなの?
ニッシン+アダプターでいいの?

682 :774RR :2018/10/18(木) 00:02:00.05 ID:GtLNUvu90.net
ミスミのミッドフォアコントロール付けてる人いますか?
高いけど良さそうですね、見る限りでは位置が絶妙!

683 :774RR :2018/10/18(木) 01:38:34.32 ID:1aTSw4Yqd.net
>>673
>>671だけど、1200Rの友達は北米マフラーのまま、すっとぼけて何度も陸運局のユーザー車検を通してるよ
お薦めはしないけどw

684 :774RR :2018/10/18(木) 06:31:47.54 ID:Ens5JlSd0.net
>>683
なるほど、パンチアウトしてない北米マフラーならワンチャンあるとw

685 :774RR :2018/10/18(木) 06:32:44.22 ID:Ens5JlSd0.net
>>679
やはり国内仕様のマフラーだと抜け悪る過ぎて
効果認められないですかね…

686 :774RR :2018/10/18(木) 06:47:54.17 ID:KAn9Fph/0.net
ハーレー側の愚痴だけがタラタラ書かれた記事が出てるけど

コイツラ本当に考えているのかね?

ホームページ1つ取ってみても外国メーカーのそれって見にくいじゃん。

さらに日本語メチャクチャだし。

バカが作ってますって宣伝してるようなもんじゃん。

687 :774RR :2018/10/18(木) 07:01:18.16 ID:Hib/W38va.net
>>685
純正日本仕様と、北米マフラーの排気口を見比べて見ると、2〜3mmは、北米の方が大きいし、その分差がでるんじゃないかな。

688 :774RR :2018/10/18(木) 08:17:55.30 ID:Posxwo0xd.net
>>684
排ガス検査で引っ掛かりそうだが。

689 :774RR :2018/10/18(木) 08:36:23.25 ID:ntWjU3gJd.net
>>688触媒入りの北米とか

690 :774RR :2018/10/18(木) 08:55:13.49 ID:StF3bkHOa.net
>>688
純正付いてたら検査自体省略って感じなんですかね?

691 :669 :2018/10/18(木) 08:57:40.39 ID:7gatvSkFM.net
>>683
07とかの1200rなら元々触媒付いてないから通るかもしれないですね。

692 :774RR :2018/10/18(木) 09:13:54.39 ID:7u5n8Gscd.net
>>690関係ない。純正でもマフラーに突っ込むぞ
そのせいでスーパートラップが車検不可

693 :774RR :2018/10/18(木) 12:52:44.64 ID:AM573GAGd.net
北米マフラーの話題で便乗質問なんだけど、新しい型だと北米でもキャタライザーが付いてるけど、パンチアウトする時はキャタライザーも一緒に貫通させた方が良いのかな?
有名店だと、キャタライザーは貫通させても、させなくても違いはないと言ってるけど、どうなんでしょう。。

694 :774RR :2018/10/18(木) 15:11:38.53 ID:gjirKKuId.net
パインバレーの言う事は話半分で聞いといたほうがいいよ

695 :774RR :2018/10/18(木) 17:20:20.45 ID:XXgh44sD0.net
新車購入の方達は自分でカスタムとかしてますか?
ディーラーに自分で触ったら保証の対象外になるって言われて悩んでます。

696 :774RR :2018/10/18(木) 18:48:06.83 ID:i8+1pRvCM.net
そりゃ、勝手にいじって不具合出たとこ保証しろはないでしょ?
ただ、いじってないところは保証されるよ

697 :774RR :2018/10/18(木) 19:18:00.97 ID:1odJ/lE8M.net
>>693
キャタライザーにパンチアウト有る無しで、音量を検証したけど、全く変わり無し。
走りのパフォーマンスは、体感では変化無し。
ただ、俺は、DIYで開けたんだが、鉄工ドリルで、ハニカム状のキャタライザーへパンチングするのは、非常に難しかったね。

698 :774RR :2018/10/18(木) 20:17:40.87 ID:g0HdMwcHr.net
>>697
青木幹夫

699 :774RR :2018/10/18(木) 20:18:00.84 ID:g0HdMwcHr.net
>>649
https://m.facebook.com/profile.php?id=100024502083885&fref=nf&refid=18&__tn__=R-R

700 :774RR :2018/10/18(木) 20:19:29.55 ID:g0HdMwcHr.net
>>650
Yoshio Maekawa

701 :774RR :2018/10/18(木) 20:19:52.97 ID:g0HdMwcHr.net
>>651
https://m.facebook.com/profile.php?id=100011702490322&fref=pb

702 :774RR :2018/10/18(木) 20:20:15.97 ID:g0HdMwcHr.net
>>652
Ryuichi Suzuki

703 :774RR :2018/10/18(木) 20:20:37.46 ID:g0HdMwcHr.net
>>653
https://m.facebook.com/profile.php?id=100013368825135&fref=pb

704 :774RR :2018/10/18(木) 20:21:04.76 ID:g0HdMwcHr.net
>>654
谷川由香子

705 :774RR :2018/10/18(木) 20:21:08.06 ID:O+77iT/q0.net
>>697
どうもありがとう!開口有り無しで、変わらなかったでしたか。確かにキャタライザーのパンチアウトは施工に悩みますよね。ドリルよりホルソーの方が良いのかと考えています。

706 :774RR :2018/10/18(木) 20:21:24.28 ID:g0HdMwcHr.net
>>655
https://m.facebook.com/profile.php?id=100014485203705&fref=pb

707 :774RR :2018/10/18(木) 20:21:44.59 ID:g0HdMwcHr.net
>>659
仙田 ヒロノブ

708 :774RR :2018/10/18(木) 20:22:02.92 ID:g0HdMwcHr.net
>>658
https://m.facebook.com/profile.php?id=100015103516623&fref=pb

709 :774RR :2018/10/18(木) 20:22:26.06 ID:g0HdMwcHr.net
>>659
炭竈直次

710 :774RR :2018/10/18(木) 20:22:46.44 ID:g0HdMwcHr.net
>>660
https://m.facebook.com/profile.php?id=100015425792439&fref=pb

711 :774RR :2018/10/18(木) 20:23:04.56 ID:g0HdMwcHr.net
>>661
稲富寿治

712 :774RR :2018/10/18(木) 20:23:42.29 ID:g0HdMwcHr.net
>>662
https://m.facebook.com/profile.php?id=100015631542134&fref=pb

713 :774RR :2018/10/18(木) 20:24:30.73 ID:g0HdMwcHr.net
>>663
伊藤淳一

714 :774RR :2018/10/18(木) 20:24:51.95 ID:g0HdMwcHr.net
>>664
https://m.facebook.com/profile.php?id=100008665502641&fref=pb

715 :774RR :2018/10/18(木) 20:25:11.33 ID:g0HdMwcHr.net
>>665
熊澤 一成

716 :774RR :2018/10/18(木) 20:25:33.80 ID:g0HdMwcHr.net
>>666
https://m.facebook.com/profile.php?id=100009715082092&fref=pb

717 :774RR :2018/10/18(木) 20:25:55.49 ID:g0HdMwcHr.net
>>667
Satoh Hiroshi

718 :774RR :2018/10/18(木) 20:26:16.05 ID:g0HdMwcHr.net
>>668
https://m.facebook.com/satoh.hiroshi.355?fref=pb

719 :774RR :2018/10/19(金) 15:53:52.11 ID:4l9IKA020.net
エキゾーストスタッドボルト交換報告

コーケンのラチェット型ショート7/16 ショートでもあたって1回転できない。寄ってサンダーで
グリップ部を切断するもねじ山をつぶす。

試しにストレートのM8 スタットボルトリムーバーを試すがさらにねじ山をつぶして終わる。

もはやこの手のリムバーではねじ山が死んだためトルクがかけられなくなる。


ナットを溶接してボルト化を試みるが失敗。

スタットボルトに電動ドリルで穴をあけ、コーケン3/8 ボルトリムーバー3番を使いスタットボルトに食い込ませるが
失敗。

そのままボルトリムーバーを溶接する。

成功した。

https://i.imgur.com/5IcgLUq.jpg
https://i.imgur.com/7Hefqds.jpg
https://i.imgur.com/czeHDsX.jpg

ebeyで6/17スタッドボルトリムバーを注文したがうまくいく自信がない。この続きはいずれ報告します。

720 :774RR :2018/10/19(金) 16:18:55.65 ID:Xa3yPoFo0.net
普通にダブルナットで外せないのか

721 :774RR :2018/10/19(金) 16:56:00.91 ID:4l9IKA020.net
>>720
入れるときはダブルナットで作業した。

せっかく注文したんだから、7/16スタットボルトリムーバーを使って
空回りしたらすぐにWナットにする。

722 :774RR :2018/10/19(金) 19:06:08.33 ID:hVYygrh80.net
そこまで出てるならサンダーで頭平らにしてペンチで挟んでくりくり回せばよかったのでは?

723 :774RR :2018/10/19(金) 19:50:37.70 ID:Xa3yPoFo0.net
道具が使いたかったのねw
可愛いw

724 :774RR :2018/10/19(金) 20:03:51.40 ID:vlvU0p/k0.net
そもそもなんで交換しようと思ったのか…?

725 :774RR :2018/10/20(土) 01:45:33.17 ID:EJZSkW6i0.net
>>722
バイスプライヤーでつかんだけど感覚的に50nMくらいとるくかけないとまわらかったので
バイスプライヤーではねじ山つぶすだけに終わりました。
>>723
もちろん工具オタですよ。
>>724
以前GS1200SSがシリンダー内で折れた経験から。それとシェルパも折れました。
ってことで10年落ちくらいになると交換してます。

726 :774RR :2018/10/20(土) 01:53:21.59 ID:EJZSkW6i0.net
次回はオイルタンクの接着部分からのオイル漏れ修理をさらす予定です。
ネオファクトリーの修理プログから推察すると10万円くらいかかるらしい。
費用2400円で簡単修理試してみます。

727 :774RR :2018/10/20(土) 06:45:32.48 ID:uBcoHQNr0.net
>>726
楽しみにしてます

728 :774RR :2018/10/20(土) 08:17:04.83 ID:09TIqUE2d.net
>>725
だからそのプライヤーで挟んだ部分を平らに削ってから挟んだら良かったのかなと

729 :774RR :2018/10/20(土) 08:49:04.18 ID:dziOSrYv0.net
>>725
弄り壊す典型だな

730 :774RR :2018/10/20(土) 09:56:45.40 ID:M/rwKETva.net
いーじゃんかよw
自分のバイクのメンテなんだからw
店に丸投げよりも楽しそうじゃん

731 :774RR :2018/10/20(土) 13:57:39.95 ID:Xuj3dRRkF.net
ヒーテック買っちゃった!
ウヒヒッ!

732 :774RR :2018/10/20(土) 14:25:16.92 ID:Gz5sDeGx0.net
グフゥ

733 :774RR :2018/10/20(土) 16:27:44.87 ID:gmgUEx51a.net
14年アイアンなんだけど
ヘッドライトバイザーを取っ払ってヘッドライトを上下逆にしてボトムマウントにしたいんだけどそういうパーツってあるかな?

ネオファクトリーの↓が使えるのかなと思ったけどバイザー吊り下げ式ヘッドライトには使えんって書いてあってよく分からん。

https://tshop.r10s.jp/webike-rb/cabinet/tnk0049/008425.jpg
https://tshop.r10s.jp/webike-rb/cabinet/tnk0049/008425-2.jpg

734 :774RR :2018/10/20(土) 18:45:09.92 ID:bS08h2Kbd.net
パインバレー今なら2万でチューニングしてくれるらしいぞ

735 :774RR :2018/10/20(土) 18:53:05.46 ID:CFsS+5smd.net
>>733ヘッドライト逆にしたら配線穴から水入りまくるんじゃないの?
バイザーが取りたいだけなら色々パーツ出てるよ
高くてもいいならRSDヘッドライトリロケーター

736 :774RR :2018/10/20(土) 18:55:34.91 ID:CFsS+5smd.net
あとはジョーカーマシンなんかも手っ取り早くてにはいる

737 :774RR :2018/10/20(土) 20:27:36.18 ID:EJZSkW6i0.net
>>727
今朝オイルタンクの漏れ対策しました。

https://i.imgur.com/1DOGjsf.jpg
https://i.imgur.com/cWa2A44.jpg

タンクのつなぎ目からオイルが漏れるので、パーツクリーナーで洗浄後、リークリペアを2度
吹きかけただけです。

リークリペアはドロッとしてて、霧状になりません。養生を確実にすれば問題ないですが、
すぐに拭き取らないと落とすのが大変です。硬化するとパーツクリーナーでは拭き取れません。

400qくらい走りましたが漏れは止まったようです。
ワコースで良さそうな類似品がありますが、量が少ないのでこちらをえらびました。

>>729 >>730

余計なことをしていじり毅は随分と経験してます。都度、悩んだり、調べたりしてリペアできてます。
バイク屋で勤めてるわけでないので、自分のバイクで経験積むしかないですから。
サンメカの方ならだれもが通る道ではないでしょうか。

>>728
今度はねじ山がつるんとしたら試しますね。 

738 :774RR :2018/10/20(土) 20:32:28.75 ID:NvntQmQG0.net
>>737
人柱乙

739 :774RR :2018/10/21(日) 10:15:01.62 ID:2/C7RH67d.net
2か月ぶりにガレージから出して乗ったけど、惚れ直した
ダイレクト感が半端ない
ロードキングと2台態勢でしばらく出番がなかったけど、やっぱりスポーツスターもいいね
もう今年で生産終わりらしいのが残念
今後もニーズはありそうなのに

740 :774RR :2018/10/21(日) 10:16:53.59 ID:5fQ9nfvCd.net
>>739
本当かよ
マユツバだな

741 :774RR :2018/10/21(日) 10:40:58.44 ID:TQLv+M2ya.net
まあスポスタはセカンドバイクって話も聞くからねぇ…
(俺のセカンドバイクはカブ

742 :774RR :2018/10/21(日) 10:41:35.71 ID:TQLv+M2ya.net
>>737
そう言う便利なスプレーあるんですね
万が一の時は参考にします

743 :774RR :2018/10/21(日) 10:51:11.34 ID:2/C7RH67d.net
>>740
本当
悪く言えばできが悪いのかもしれないけど、静かで滑らかなのだけが「よいバイク」ではないと思いましたね
10万キロ目指して楽しみますよ
ロードキングにはまた別のよさがあるけど

744 :774RR :2018/10/21(日) 12:24:53.83 ID:yoxnY1jh0.net
ハーレーが貴重、レア、珍しがられたのって何年位まで?

745 :774RR :2018/10/21(日) 12:29:38.31 ID:k5Bwll+k0.net
30年くらい前じゃない?

746 :774RR :2018/10/21(日) 12:37:31.21 ID:fl4SZeq30.net
難易度が高く大型免許を持てなかった1996年まででしょ

747 :774RR :2018/10/21(日) 19:09:24.51 ID:g3ASH7Z8F.net
>>738
福田勝人

748 :774RR :2018/10/21(日) 19:10:01.70 ID:g3ASH7Z8F.net
>>746
https://m.facebook.com/profile.php?id=100003262442694&fref=nf&refid=18&__tn__=R-R

749 :774RR :2018/10/21(日) 19:10:30.41 ID:g3ASH7Z8F.net
>>721
花園 久男

750 :774RR :2018/10/21(日) 19:10:59.27 ID:g3ASH7Z8F.net
>>743
https://m.facebook.com/profile.php?id=100008373736903&fref=nf&refid=18&__tn__=R-R

751 :774RR :2018/10/21(日) 19:11:32.13 ID:g3ASH7Z8F.net
>>719
作田 圭一

752 :774RR :2018/10/21(日) 19:11:57.76 ID:g3ASH7Z8F.net
>>735
https://m.facebook.com/keiiche.sakuta?fref=nf&refid=18&__tn__=R-R

753 :774RR :2018/10/21(日) 19:12:43.16 ID:g3ASH7Z8F.net
>>731
古田 久生 (ふっさん)

754 :774RR :2018/10/21(日) 19:13:03.73 ID:g3ASH7Z8F.net
>>1
https://m.facebook.com/profile.php?id=100004444248304&fref=nf&refid=18&__tn__=R-R

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200