2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【07から】スポーツスター【現行まで】32

1 :774RR :2018/09/18(火) 18:33:52.06 ID:b/RGVVrG0.net
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

前スレ
【07から】スポーツスター【現行まで】31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533953243/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

80 :774RR :2018/09/25(火) 22:40:35.63 ID:/AkUPfGLd.net
男の娘?

81 :774RR :2018/09/25(火) 22:44:58.12 ID:hY832H6n0.net
まあワッチョイを有効活用してください

82 :774RR :2018/09/25(火) 23:10:49.34 ID:z4HkVz9A0.net
>>64ハーレーでなくてもFCRやヨシムラTMRなんかはそんな感じだよ
ただね、季節によってセッティングしないとだめ
万能8割セッティングならFCRより負圧の方が乗りやすい
セッティングめんどくせーって夏のまんまで冬にガバッと開けるとスポポポとか言いながら失速すんだぜ

83 :774RR :2018/09/25(火) 23:23:39.29 ID:6ciHXitsd.net
>>60
FCRとツインテックの点火モジュールと工賃で18万ほど掛かった。安価なのはジェットだけ。

84 :774RR :2018/09/25(火) 23:33:59.29 ID:5m9crfKO0.net
ハーレーのFCRそんなシビアかな?あまり聞かないけど。HSRは凄く楽ちん

85 :774RR :2018/09/25(火) 23:35:10.97 ID:wwpVk75A0.net
>>83
なるほど。
FCRは自分でイジって楽しむもんだと思ってた。

86 :774RR :2018/09/25(火) 23:37:27.43 ID:wwpVk75A0.net
>>82
FCRの万能セッティングの単車乗った事あるけど、普通でつまらなかったな。
個人的にはCVキャブは本当に万能で楽しいと思うんだけどなぁ。

87 :774RR :2018/09/25(火) 23:40:54.68 ID:6ciHXitsd.net
>>59
ノーマルのリジスポ乗ったらガッカリするよ。

88 :774RR :2018/09/25(火) 23:46:11.65 ID:z4HkVz9A0.net
>>85バイクによるよ
横からいじれるとかならやるけど、暇がないと無理
単気筒500ccまでならなんとか、それ以上や連キャブなら店に出して完璧セッティングしてもらって季節により自分で調整

結局のとこ公道でセッティングだからFCRの本領発揮な高速がなんとなくセッティングになってしまう
CVの加速ポンプ付きがある意味万能なのかも

89 :774RR :2018/09/25(火) 23:57:00.07 ID:hY832H6n0.net
負圧キャブはダルいけど楽なんだよなぁ

90 :774RR :2018/09/26(水) 00:46:56.27 ID:QaQ045I2d.net
>>89楽だよなんてったってエンジン掛かるからな!

91 :774RR :2018/09/26(水) 01:02:32.38 ID:oxEYjfbC0.net
>>88
全開は1速でセッティングすりゃいいんじゃないの?

92 :774RR :2018/09/26(水) 07:37:09.16 ID:6saTNGQ0d.net
>>91
1速じゃ無理。3速。

93 :774RR :2018/09/26(水) 08:16:07.68 ID:aNap3kwod.net
>>91一速だとあっという間のフケきりでセッティングどころじゃないのよ。

94 :774RR :2018/09/26(水) 15:42:31.23 ID:x5G1pLECd.net
キャブの話は他所でやんなさいよ

95 :774RR :2018/09/26(水) 16:18:13.92 ID:7VI2vJjp0.net
うるせーな
FI乗っててもキャブに興味あるんだよ!

96 :774RR :2018/09/26(水) 17:06:55.85 ID:HtGIeh8OF.net
中古車売れないのわかるけどめんどくせーから消えたんだよ、成仏してくれ

97 :774RR :2018/09/26(水) 17:58:23.11 ID:2dydOYa1a.net
キャブ車でりぢっどのほうがリセールバリューいいよな

98 :774RR :2018/09/26(水) 18:19:21.10 ID:84QaCkaC0.net
スポスタもそのうち水冷になるのかね

99 :774RR :2018/09/26(水) 18:23:40.52 ID:hMKWOXXX0.net
nKoe

100 :774RR :2018/09/26(水) 18:31:05.66 ID:elIx4PCd0.net
>>98
スポーツスターごと消えそう

101 :774RR :2018/09/26(水) 19:02:36.73 ID:YnwJS1SL0.net
しないとは思うが、単純にラジエーターがダサいから辞めて欲しいな

102 :774RR :2018/09/26(水) 19:02:46.94 ID:jMwWquJk0.net
うーん スポスタも水冷化の方向に“進化”するんじゃない?
それまでハーレーが持ちこたえれば。
またどっかの資本参入かな?
メーカー自体は新車買わないくせに口煩いロートルを完全に見切った宣言してるし。

103 :774RR :2018/09/26(水) 19:28:48.76 ID:i0qykcAz0.net
>>102
インド資本?w。

104 :774RR :2018/09/26(水) 19:49:32.67 ID:BTav+kaX0.net
>>101
俺もそう思うけど、それが当たり前になっちゃえば何とも思わなくなるのかも

105 :774RR :2018/09/26(水) 19:59:51.97 ID:elIx4PCd0.net
現行ビッグツインはでかいオイルクーラー付いてて水冷と大して変わらねえだろ

106 :774RR :2018/09/26(水) 21:02:19.88 ID:ZdtS9Sbhd.net
>>97
キャブ車wりぢっどwwリセールwwwww

107 :774RR :2018/09/26(水) 21:23:02.40 ID:YnwJS1SL0.net
>>104
どうかなー
スポスタに乗る前はお気に入りの水冷単気頭に乗ってたけど、ラジエーターだけは最後まで気になってしまった

108 :774RR :2018/09/26(水) 21:24:30.66 ID:elIx4PCd0.net
今乗ってるスポがもし無くなったりして
その時に水冷しか選択肢が無かったら悲しいなぁ

109 :774RR :2018/09/27(木) 00:04:09.79 ID:8j/clCL/0.net
中古で買えばええやん。
ショベルが無くなった時も同じような事言ってた奴いたな。

110 :774RR :2018/09/27(木) 00:05:14.94 ID:gu4Rhs7m0.net
お前らラジエター気にするくせにオイルクーラーとか後付けしちゃうよなw

111 :774RR :2018/09/27(木) 06:09:18.01 ID:lvBslUF90.net
>>110
はい後付けしました。オイルクーラーにファンはつけてないけど夏はオイル温度気にしなくなるので
満足してますよ。

112 :774RR :2018/09/27(木) 08:28:34.98 ID:7bxjND7r0.net
今年の酷暑で、俺のスポ大丈夫か?と思って、油温計取り付けて、外気温35〜6度の中、ド渋滞、高速長距離etc.色々な状況で走ってみた。
結果、最高が115度くらいで、大体は、100度付近で安定してたね。
ちなみに、オイルクーラーは勿論無しの、化学合成油ね。

113 :774RR :2018/09/27(木) 08:33:30.87 ID:ggtpGJcqp.net
寺の店長さんにスポ買うとき「スポーツスターにオイルクーラーは必要ないです。」て言われて付けなかった

114 :774RR :2018/09/27(木) 08:36:26.77 ID:2gycdhkUd.net
サーモ無しでオイルクーラー付けてる人は冬場に注意した方が良い。冷え過ぎちゃう

115 :774RR :2018/09/27(木) 09:03:34.12 ID:xqxYUazMM.net
100度以上になるのね。オイルキャップが熱くなるのもそのせい?革製カバーって効果あるのかな?

116 :774RR :2018/09/27(木) 11:33:59.22 ID:/lXMi1+40.net
日が当たって熱を持つって話なら意味あるけどそこの熱は違うだろw
逆に放熱の妨げになりかねないと思うけど

117 :774RR :2018/09/27(木) 11:55:54.21 ID:3Q+rkJcc0.net
太ももの熱さを防ぐ為でしょ

118 :774RR :2018/09/27(木) 12:14:28.48 ID:vwGIAVIAd.net
リジスポのキャップの話?
ラバーのキャップは熱くないでしよ

119 :774RR :2018/09/27(木) 12:35:07.91 ID:H+x4Kizg0.net
>>112
油音計のセンサー、どこにつけてる?
タンクのキャップにつけるやつだとエンジン内部よりだいぶ低い数値になるみたいだけど。

120 :774RR :2018/09/27(木) 13:06:14.71 ID:3Q+rkJcc0.net
>>119
タンクのキャップ
200以上になったら休ませてる
エンジン内部の温度を知る必要ある?

121 :774RR :2018/09/27(木) 14:32:40.79 ID:7bxjND7r0.net
>>119
タンクキャップ式のです。
本当は、純正デジタル製が欲しかったけど、3万円近くはキツいから、ネオファクトリーの、アナログ製を付けたよ。
FP3で、お手軽燃調もやってるから、少しは油温上昇を抑制してくれたかも。

122 :774RR :2018/09/27(木) 15:53:35.59 ID:lvBslUF90.net
jaggの縦長のクーラーに手動バルブ付けてる。冬場はバルブ締めて
コンビニ袋をかぶせてタイラップで止めてる。これで冬場でも心配ない。
夏は走ってれば90度以上上がらない。ネオのキャップ型温度計だけどさ。

123 :774RR :2018/09/27(木) 15:58:55.98 ID:lvBslUF90.net
それからJAGGのオイルフィルターアダプターの取り付け時
1インチのしけっと使うのだが、コーケン、スナ、が入らず
FLAGが使えた・。もし取り付けるならFLAG1インチ用意した方が良い。

124 :774RR :2018/09/27(木) 16:14:03.25 ID:wh3ZWJlSd.net
四輪用のフィルターアダプターも使えるよ。オイルライン以外に油温や油圧も一緒に拾える奴も出てる

125 :774RR :2018/09/27(木) 16:25:35.99 ID:lvBslUF90.net
>>124
参考のためメーカー型番教えてください。
オイルフィルターの径が同じならとりつけできるんでしょうが。

126 :774RR :2018/09/27(木) 16:30:21.43 ID:wh3ZWJlSd.net
>>125
キノクニエンタープライズの製品です。トヨタ系と一緒のネジピッチになるのでその辺確認してみてください。

127 :774RR :2018/09/27(木) 17:11:21.43 ID:lvBslUF90.net
>>126
いろいろとながめて楽しい時間が過ごせました。ありがとうございます。

128 :774RR :2018/09/29(土) 15:41:49.80 ID:uaMfPY6md.net
上でタンクキャップの話があったけど、鍵なしのキャップってイタズラ怖くない?

129 :774RR :2018/09/29(土) 16:19:40.72 ID:L5W2kJLS0.net
>>123
俺、スナップオンの1インチでいけたけど

130 :774RR :2018/09/29(土) 16:24:08.62 ID:1Y/YVcoU0.net
いたずらなんてされたことがない

131 :774RR :2018/09/29(土) 17:08:07.95 ID:puT9w1NI0.net
俺もない
一度鍵のロックが引っ掛かってなかなか開かなかった時があったから
出先で壊れた時の方が怖い

132 :774RR :2018/09/29(土) 17:41:26.09 ID:urHD/HU1d.net
>>128そんなあなたにプッシュ式

知らんひとには開けられない

133 :774RR :2018/09/29(土) 17:42:40.31 ID:urHD/HU1d.net
鍵付きキャップなんだけど、壊れても純正オプションのやつは開けることができる
純正装備のキャップは同じもののようで壊れたら破壊するしかない

134 :774RR :2018/09/29(土) 17:55:11.39 ID:SGiBJxgd0.net
>>128
確かに乗るまでは不安あったけど、今までイタズラされたことないな。

135 :774RR :2018/09/29(土) 18:08:26.07 ID:HApbKQ7v0.net
ガソリンごときで犯罪起こすやつなんて滅多にいるもんではない
鍵付きにするとしたら一回やられてみてからだな
鍵付き面倒だもの

136 :774RR :2018/09/29(土) 18:18:18.26 ID:u6woYJQp0.net
都内とかだと専門業者が盗むんじゃない?
田舎とかだとゼファーとかのがイタズラされやすい気がするが…

137 :774RR :2018/09/29(土) 19:21:13.70 ID:1Y/YVcoU0.net
昔はそうだったかもだけど、今はそこまで人気ないしね

138 :774RR :2018/09/29(土) 19:37:54.24 ID:P1Mju4HF0.net
納車されて初めてガソリン入れようとしたら
開け方がいまいちよくわからなくて
鍵を開く方向に回し続けたらキーシリンダーが取れてクソビビった

139 :774RR :2018/09/29(土) 20:17:55.87 ID:WyYsZjGV0.net
ハイカム入れてる人いる?

140 :774RR :2018/09/29(土) 21:52:01.45 ID:jHFJs7ZO0.net
はい かむ?
Hi come?

141 :774RR :2018/09/29(土) 21:58:19.84 ID:P1Mju4HF0.net
オーイエス!アイアムカミング!

142 :774RR :2018/09/29(土) 23:42:42.89 ID:n5M11j/Y0.net
>>129
ワールドインポートツールが板橋にあったころ、アダプターもっていって
名物店長に店内の1インチソケット試してもらった。そして全滅。
スナのソケット年代別にあるから貴殿のは適用したんだと思います。

143 :774RR :2018/09/30(日) 03:42:17.69 ID:IR+oDT4+a.net
Bigtwinスレでやっぱりラバスポバカにされてるな。

144 :774RR :2018/09/30(日) 04:01:48.60 ID:9xrRemDP0.net
どうでもいい。ここはラバスポ好きがラバスポを話す場所やろ
他所でやれ

145 :774RR :2018/09/30(日) 07:24:24.00 ID:+8d7DzaI0.net
BTはBTでやれショベルやパンがいい、現行やツインカムはダサいとかいうヒエラルキーがあり、キリがないことわかって、逆に安心してラバスポ堂々と乗れるようになった。

146 :774RR :2018/09/30(日) 09:12:35.54 ID:I0AjFFh10.net
長距離走ることが多いから振動が少ない方があってる。
ラバスポ良いと思うけどなぁ・・・・

147 :774RR :2018/09/30(日) 10:54:39.14 ID:GXKA0aAA0.net
>>146
それ言ったらバランサーが入ってるBTが最強だぞ
振動が無いに等しいから160km/h巡回が可能

148 :774RR :2018/09/30(日) 12:17:42.73 ID:t6oDnw+/d.net
来年ソフテイルの何かに乗り換えるわ。
ラバスポも良いしかなり気に入ってるけどね。
30歳なる前にBTに行きます。

149 :774RR :2018/09/30(日) 13:12:46.32 ID:MQmFBeNx0.net
今だにラバスポディスってるなんて
高齢者に決まってるから、ほっとけ

150 :774RR :2018/09/30(日) 13:22:10.72 ID:AaH5IAUX0.net
自分のが最高と思うが他人のを批判する奴は理解できない。
何乗っても何やっても常にコンプレックスを抱えてんだろうな。

151 :774RR :2018/09/30(日) 13:32:44.27 ID:jAbpzLBN0.net
ソフテイル&883乗りだけど 883の回して走るエンジンのが楽しい。
両方キャブ車だけど、どちらも無いと欲しいけど買っちゃうとなんてことはない。
883売らなくて良かったと思うこの頃。

152 :774RR :2018/09/30(日) 14:38:14.91 ID:41aB7gLn0.net
>>151
読みづらいなぁ

153 :774RR :2018/09/30(日) 14:54:01.91 ID:/ICjSu8w0.net
スポスタのラバーマウントの構造はよくできていると思うけどな
不快な横方向の振動を抑えてあえて縦方向にだけ揺らすっていう

154 :774RR :2018/09/30(日) 15:19:39.79 ID:IR+oDT4+a.net
>>153
現実はハーレーらしさを消してるから表板が悪い。
単なる弾数多く個性の無い量産型と思われてるんだよな。
BTのTWIMCAMと同じ。

155 :774RR :2018/09/30(日) 15:48:49.43 ID:8pbXnHo/0.net
俺の883Rは100km出すとミラーが振動で見れなくなるけど
アレで振動少ないなんて、どんだけM気質な世界なんだよ

156 :774RR :2018/09/30(日) 15:49:21.86 ID:2QSLuVpM0.net
色々乗ったけど、やっぱ最新のハーレーが最良のハーレーよ。
ポルシェと同じ。

157 :774RR :2018/09/30(日) 15:58:48.71 ID:IR+oDT4+a.net
>>156
個性の無い量産型に乗ってるとそう思い込むほか自我を保てる方法がないのがわかる。
ハーレーなんて低性能時代遅れバイクが注目を浴びるのは性能でも乗り心地でもなく他のバイクではできないほどの個性的なカスタム性が世界的に受けた理由は否定のしようがない事実。

それを捨てたハーレーなんて無価値だしヒエラルキーが下位なのは当たり前。

158 :774RR :2018/09/30(日) 16:07:54.09 ID:8pbXnHo/0.net
まだカモシカが跳ねてんのかよ

159 :774RR :2018/09/30(日) 16:18:47.77 ID:GXKA0aAA0.net
>>156
ポルシェも乗ってたけど、ポルシェは確かにそうだと思う。
性能とかで言えば確かににハーレーもそうだが、高年式=楽しい ではないので、ハーレーは違う気もする。

160 :774RR :2018/09/30(日) 16:33:07.04 ID:ALz416WI0.net
スポーツスタースタイルブックとかみると
すごいかっこいいカスタム車が載ってていいなっておもう。
どノーマルなんて全く載ってないしミーティングとか行ってもやっぱり全くどノーマルは注目もされないし
橋も賭けられない。おれの友人のカスタム車なんて本人がめんどくさがるほど話しかけられるからなあ。
おれもいつかカスタムしたいです。

161 :774RR :2018/09/30(日) 17:38:20.74 ID:e0e/UiiL0.net
見向きもされない方がいいわ
自分で好きで乗ってるんだし

162 :774RR :2018/09/30(日) 18:00:09.45 ID:m/QRTSQv0.net
>>142
そうなんだ納得。

163 :774RR :2018/09/30(日) 19:03:19.23 ID:W1u1Aav20.net
>>161
俺もそう思うわ。

164 :774RR :2018/09/30(日) 19:04:56.16 ID:+8d7DzaI0.net
ネタにマジレスなんだけど、散々カスタムしまくった結果、やっぱりノーマルが一番って思うもんなんだけどね。

165 :774RR :2018/09/30(日) 19:21:08.84 ID:ALz416WI0.net
>>164
ネタにマジレスですがノーマルに戻せるようなポン付け作業はカスタムとはいわないと思います。

166 :774RR :2018/09/30(日) 19:29:55.51 ID:Q2JSoD9L0.net
>>164
わからない人にはわからないよ。
イカ釣り漁船みたいなバカスクだって本人はご満悦だし、同じ程度の奴はかっケースね!とか言ってコールに合わせてタコ踊りすんだから笑える。
旧車会のカスタムも一緒。ハーレーは違う!とか言ったって値段と車種が違うだけでアニキャラ痛車も一緒。
そういう思考の人に何言っても無駄だし、いつか悟るのかそのままかはその人の根底のスペックじゃない?
俺はフルノーマル派ではないよ、カスタムブックも参考程度に買うし。でもアイラブスポーツスターに出てくるオーナーインタビューの車両位が一番好き。

167 :774RR :2018/09/30(日) 19:30:10.64 ID:2QSLuVpM0.net
純正品以外を使ったカスタムは査定額も下がるしね

168 :774RR :2018/09/30(日) 19:31:51.22 ID:IiMXGFiI0.net
ミーティングとか行くとこんな面倒臭いのが
延々と相手してくれるんですね

169 :774RR :2018/09/30(日) 19:50:15.13 ID:3Hj77ar40.net
おまえらの好みとかどうでもいいわ
各々、俺のバイク一番かっけー!で良かろ

170 :774RR :2018/09/30(日) 20:50:46.55 ID:Q3lfhrvQd.net
自分の好みがそりゃ自分の中では最高だろ
いちいち人の好みにいちゃもんつけるのは自分のセンスに自身がないか派手なことが出来ない子羊としか思えん
獅子は下々の装いなぞ気にせんしどう見られるかなんぞも気にしない

171 :774RR :2018/09/30(日) 21:07:28.60 ID:HrKRgO7B0.net
人のバイク見てあんなのはカスタムじゃないとかとかホザイてたらアホにしか見えんわ
XL1200C乗りに謝れよ

172 :774RR :2018/09/30(日) 22:04:25.12 ID:I0AjFFh10.net
XL1200Rを17Lタンクに交換した。まじで乗りやすくなった。
国産車乗りはニーグリップできないと落ち着かないのよ。

173 :774RR :2018/09/30(日) 22:04:45.21 ID:+8d7DzaI0.net
本当にかっこいいフルカスタムはあると思うけど、そうじゃないならポン付けくらいがちょうどいいよね。でも、ポン付け馬鹿にする人って、自分ではそのポン付けもできなかったりするよね。

174 :774RR :2018/09/30(日) 22:10:11.58 ID:jfb3kPO70.net
>>173
ボルトオンでも自分でやってる人凄いわー。尊敬します。

175 :774RR :2018/09/30(日) 22:49:00.77 ID:I0AjFFh10.net
見ての通りド素人のクソカスタム。こんなやつよりポン付けでちゃんとした
製品があれば苦労しない。
https://i.imgur.com/6eQspjk.jpg
https://i.imgur.com/RKNAhWe.jpg

176 :774RR :2018/09/30(日) 23:24:30.12 ID:va/jA+3h0.net
>>175
なかなか、良く工夫出来てるんじゃない?
荷物たくさん積載出来そうで、羨ましい。、

177 :774RR :2018/10/01(月) 00:02:04.77 ID:xJY4+/kw0.net
>>175
俺は嫌いじゃないけどね

ド素人のクソカスタムねぇ…
クッソダサい17Lタンク着けてる奴に言われたくないだろうなあ

178 :774RR :2018/10/01(月) 01:07:19.11 ID:oeb6UgWJ0.net
いやこれ本人のだろ

179 :774RR :2018/10/01(月) 01:11:52.85 ID:xJY4+/kw0.net
ああそうなのかそうだよね
>>175ごめんね本当にごめん
反省しながら田んぼの様子見てくるから許して

180 :774RR :2018/10/01(月) 01:59:22.88 ID:tSXzYf4I0.net
田んぼは大丈夫だからパラグライダーで偵察してきて

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200