2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【残暑】アドレスV125/G 233台目【鰯雲】

1 :774RR:2018/09/19(水) 17:25:40.73 ID:WoOUhdFE.net
原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く

◆前スレ
【花見】アドレスV125/G 233台目【行楽】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491899349/

テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125

101 :774RR:2019/09/05(木) 12:37:40.84 ID:J7G1T69w.net
メーターが動かなくなった…
叩けば直るけど、毎朝叩くのもなんかやだな…

102 :774RR:2019/09/06(金) 10:11:19.80 ID:kTMaq+qI.net
アドレスをバンバン

103 :774RR:2019/09/07(土) 06:07:23.92 ID:DFY/8X44.net
>>101
>>101
K5でもK7用の社外メーター取り付け可能です。
ウインカー配線廻りだけ新規に加工が必要になります。
我が家のK6にもK7メーター付けてメーター内のウインカー点灯させてる。

104 :774RR:2019/09/27(金) 01:51:23.06 ID:hVxXfHtI.net
>>101
俺のなんか叩き過ぎて少しカバーにヒビが入っちゃったよ

105 :774RR:2019/10/05(土) 01:53:22.63 ID:FUOY+jH6.net
cf46a、2〜3年放置してて
久々に乗ろうとイカれたバッテリーを
新品に替えて今日乗ろうとしたら
初めはメーターの全てのライトが点かなくて
セルも回らず、キックしてもダメ
で、バッテリーの隣りのヒューズ 2ケを
確認したらメーターライトのみ点灯するも
セルは回らず
どちらともクラクションは鳴ってるんで
バッテリーは活きているかと

どこをどうしたら乗れるようになるんでしょかね

106 :774RR:2019/10/05(土) 06:26:54.29 ID:MXWv16L3.net
バイク屋

107 :774RR:2019/10/05(土) 15:54:50.89 ID:aQna0iBs.net
>>105
セルやキックの時にブレーキレバー握ってないとか

108 :774RR:2019/10/05(土) 17:06:17.61 ID:ba2N2r9D.net
さすがに歴ウン十年なんで
それはないですヨw

109 :774RR:2019/10/05(土) 17:25:07.34 ID:aQna0iBs.net
ID違うけど>>105>>107は同じ人?

110 :774RR:2019/10/05(土) 17:25:23.46 ID:aQna0iBs.net
108だった

111 :774RR:2019/10/05(土) 17:26:47.14 ID:ba2N2r9D.net
>>109
同じ
家と外

112 :774RR:2019/10/05(土) 17:51:16.98 ID:aQna0iBs.net
>>111
なるほど

スパークプラグを外してプラグケーブルに繋げてセル回して火花出てるかの確認

火花出てなければサイドスタンドのリレー辺りの不良とかか
サイドスタンドスイッチは押し込んだ状態がスタンド掛かってないのを検知という動作なので
スイッチの不良を疑うのは優先順位として後の方だと思う
(以前別のバイクでスイッチ押された状態がサイドスイッチ掛かってると検知する動作で
サイドスタンド外した状態でもスイッチが固着して押された状態のままになりサイドスタンド常にかかった状態と認識された事あった)
ガソリンの劣化などは2〜3年でどの程度進むのか分からないけど
なんか大丈夫な気もするし

センサ系ならFIランプの点滅で診断できるけど
点滅などしてないっぽいし

113 :774RR:2019/10/05(土) 17:57:04.21 ID:fw1iBzM+.net
単純にプラグが逝ってるんでね?

114 :774RR:2019/10/07(月) 18:55:46.87 ID:/8+1HPEF.net
>>105
キースイッチが怪しいな
家にも1年半位バッテリーだけはずして置いたままにしていたk9が同じような状態で
初めはあれ、と言う感じで悩んだがキースイッチをON、OFF繰り返したら徐々に直ったわ

115 :774RR:2019/10/07(月) 19:46:38.56 ID:41+uE4SJ.net
>>114
thanks
明日やってみるよ!

116 :105:2019/10/19(土) 12:33:58.43 ID:DdOZNc9T.net
自己解決しました

な、な、なんとサイドスタンドセンサーが…w

117 :774RR:2019/10/19(土) 16:12:56.14 ID:fPoLB4Wh.net
今にして思うとセルが回らないならプラグは関係なかったな

118 :774RR:2019/10/19(土) 16:40:23.91 ID:y7MBmhlD.net
解決よかった
憶えとこ

119 ::2019/10/19(Sat) 17:22:15 ID:EvJSD4P/.net
ま、もっと細かく言えば
お約束のセンサーをタイラップで殺してたんだけど
よりによって殺してたタイラップが切れてたと…w

120 :774RR:2019/10/19(土) 17:58:55.37 ID:fPoLB4Wh.net
タイラップでスイッチ押した状態にして常にサイドスタンドをフリーと検知するようにしてたのに
通常のサイドスタンドかけた状態でセルが回らず
キックの時はたまたまエンジンかからなくて焦ったみたいな感じとか

121 :774RR:2019/10/24(木) 21:25:13.49 ID:VZwhHCsB.net
07K7 小さくてキビキビ
こんなスクーターはもう出てこないな
まだ 乗ろ〜っと

122 :774RR:2019/10/24(木) 21:28:44.02 ID:ignklmUX.net
車に煽られて怖い思いをしたので、ドライブレコーダーを付けようと思います。

123 :774RR:2019/10/26(土) 08:47:27.27 ID:o9RaTWfX.net
このバイクは煽られ易く、並走している四輪が自分寄ってきて強引に車線変更してきたり、対向右折車がヤバイタイミングで右折を始める頻度が非常に高いと感じる。

124 :774RR:2019/10/28(月) 23:42:57 ID:c7QD4kqP.net
重い腰あげてZZホイールで12インチ化してみた,見た目がとても美しい
だがビックリするくらい加速が落ちた、ただでさえ規制後車体なのに…orz
特急ではなくなったが通勤鈍行としてまた明日からよろしく頼むぞ相棒

125 :774RR:2019/10/29(火) 10:10:27.12 ID:jzPRY8OT.net
燃費はどうなるだろうか興味ある

126 :774RR:2019/10/29(火) 17:05:02.86
ノーマルのk9、12000キロ走行です。
減速時、特にクラッチが切れるあたりの速度から停止時まで、
後輪付近からコンコンコンコンと音が鳴るようになりました。
条件は分かりませんが鳴らないときもあるし、足裏と耳にはっきり伝わるくらい鳴るときもあります。
発進時、微速走行時などは鳴ってないと思います。
原因に思い当たる方いらっしゃいますか?

127 :774RR:2019/10/29(火) 18:02:59.53 ID:+RXlGbgB.net
K9で息継ぎ直んない
80kmくらいで全閉から全開にすると
大抵息継ぎ起こる

エアクリ交換
プラグ交換
スロットルボディ清掃
エンジン清浄剤投入

ここまでやってもダメ

次にやるとしたら
スロットルポジションセンサー交換と
ECU交換くらいしか残ってない

128 :126:2019/10/30(水) 19:13:39.57
あかん…壁の横走って音の反射で気がついた。
普通の速度からでも減速時はずっと鳴ってる。
加速時は鳴ってないのかエンジン音でかき消されてるのか。
次の休みバイク屋いってきます。

129 :774RR:2019/10/30(水) 22:40:12.38 ID:8xpHVCHa.net
K-7 23000キロ
10年目にベルト、プーリー変えたけど そんなに減ってなかった
それよりバッテリー交換が多いわ

130 :774RR:2019/10/31(木) 05:50:14.13 ID:JDGnD/i8.net
K7 30,000km バッテリーねぇ…

1個目 45ケ月使用で交換 純正
2個目 25ケ月使用で交換 台湾製 \3,000弱
3個目 68ケ月使用で交換 台湾製 \3,000弱
4個目 現在稼働中     台湾製 \3,000弱

3個目はセルも回ってたけど突然死が怖くて交換した。

朝一エンジンかける時は必ずキック使ってるから
長持ちしたのかな。

131 :774RR:2019/10/31(木) 21:38:22 ID:gN+quuOk.net
>>127
高回転の息つきは珍しいがたぶん燃料が濃いんだろうな
まずはエンジンの健康チェックプラグの焼け全周真っ白が正常少しでも黒ずんでれば注意
次にエンジンの圧縮圧力の計測コンプレッションゲージが無ければ
バイク屋で計測してもらう9k以上が正常以下で有れば然調が濃くなってる
取り合えず薄くするならスロポジを回して調整高回転まできっちり絞るならインジェクターを小さくする
オイルも大分減るようならシリンダーピストン交換
だが圧縮が正常なら点火系の可能性も有る

132 :774RR:2019/10/31(木) 23:33:09.66 ID:EA3KmT9P.net
K7やそれ以降ので走行中にストールするみたいな報告があったけどそれかな?

133 :774RR:2019/11/02(土) 11:04:56.63 ID:u3Uchz/b.net
>>132
一瞬ストールというか燃料カットされたみたいな感じ
スロットルオンにするとなるんで2ストでいうかぶった感じ

134 :774RR:2019/11/02(土) 14:26:39.12 ID:I7YCRtY2.net
燃料噴出が怪しいならO2センサーあたりは?
センサー部のカーボン詰まり、老朽化、接触不良…
あるいはセンサー外してO2キャンセラー付けたりしてるとか

135 :774RR:2019/11/03(日) 07:13:21.94 ID:0Gm2iBlR.net
今赤のカウルなんだが、安物セットで割れてきた。一部分買うと高くつくのでセットで買おうと思うんだが、何色がおすすめ?もう40台で通勤に使ってるから黒とかがいいのかな?

136 :774RR:2019/11/03(日) 10:58:25.82 ID:mXIqDSqc.net
俺なら白かな
乗ってるのはシルバー

137 :124:2019/11/03(日) 18:20:12.79 ID:l8VKv3vL.net
悪くなった加速を改善すべく見直していたら、マフラーのO2穴まったく絞めていませんでした… ( ´_ゝ`)
結果ほぼ元通りになりました、ごめんなさい

以下、軽くインプレ
燃費は計り直しだけどそこまで酷くはならないと思う、まあ良くはならんわな
速度上がってくると安定感が増した事に気づく、とてもカッチリした走りになった
同じ道走っていても10インチに比べると路面の凸凹を拾わなくなったので振動が減った
内圧バルブでエンブレ切ってあるんだが外径が大きくなった事で惰性で進める距離が長くなった

早急に対処しなければならないと思うのが、
フロントフォークがインナーに干渉してハンドルMAXできれない&ハンドルロックかけれない事と
やはりもうノーマルブレーキでは心許ない…

138 :774RR:2019/11/16(土) 18:02:59.16 ID:y6nR1doz.net
急に寒くなったな
グリップヒーターに交換予定だったがまだ買ってないので
だいぶ昔に買って握りづらかったから、外してた巻き付け式のを臨時で付けた
あったかい(´∀`*)

139 :774RR:2019/11/16(土) 22:13:36 ID:9O65ouUQ.net
そして取り付けないまま春になった

140 :774RR:2019/11/21(木) 21:08:28 ID:M8GEIdxs.net
ドライブレコーダーを付けてる方います?
前カメラの取り付け位置はどこにしています?

141 :774RR:2019/11/22(金) 01:35:01.55 ID:Qw2pIDVx.net
付けてないけどヘルメットにドラレコ内臓してるのがあったら興味ある

142 :774RR:2019/11/22(金) 08:12:30 ID:LuFQ1uny.net
振動で見るに耐えない動画だったのでやめた

143 :774RR:2019/11/22(金) 09:52:17.79 ID:Qw2pIDVx.net
一時期カメラを車載しようかと思って
カブとかの出前用オカモチ?の構造を調べてたりした事あった
オカモチの中に更にラジコン用のオイルダンパーと
磁石の同極同士の反発力を利用したりでカメラを支える部分を浮かしたら
衝撃を殺せるんじゃないか?とか思って

144 :774RR:2019/11/22(金) 18:29:06 ID:lULAXHRZ.net
参考までに。
K7で雨天時エンジンが回らなくなる症状が出た。
(失火がひどくて走れない。アイドリングはする)
後日晴れていると普通に走る。
プラグコードのリークを疑い、絶縁テープなどを貼るが効果なし。
その後、プラグキャップを変えてみたところ、治った。
プラグキャップは見た目何ともなかったが、微細なひびなどで
リークしていたかも。
同じ症状で悩んでいる方いたら、安い部品だから試してみて。

145 :774RR:2019/11/22(金) 20:36:29.29 ID:E416kDO3.net
キャップ内部のプラグと接触する端子部分が悪いんだろ

146 :774RR:2019/11/22(金) 21:21:41.80 ID:Qw2pIDVx.net
プラグ交換した後にプラグコードの接続が甘くて通勤中に抜けた事あったな
作業した時も「なんか嵌まりが悪いなぁ」と思いつつまぁ大丈夫だろとタカをくくってた

147 :774RR:2019/11/24(日) 21:56:41 ID:aBx0MsM+.net
k6のエアフィルター初めて交換しようと開けたらスポンジ入ってなかった

148 :774RR:2019/11/24(日) 23:24:54.07 ID:+Qe1Aq2Y.net
>>147
13年以上経ってるぞ2年に一回は点検しような乗りっぱなし野郎

149 :774RR:2019/11/25(月) 01:12:56.98 ID:g+w5wHEl.net
前のオーナーが入れ忘れたか
工場で入れ忘れたか
さすがに跡形もなく崩れ去るとは考えにくい

150 :774RR:2019/11/25(月) 01:42:39.51 ID:GYZ/YmO1.net
ワンオーナーだし周りにべとついたカスがあったから98%は消えたんだろうね
あとセルモーターぶっ壊れたんで交換した

151 :774RR:2019/11/26(火) 02:06:58.36 ID:Qo/rKvsV.net
昨日、ガソリン入れたら6.3Lも入ったよ
何Lタンクだったっけ?

152 :774RR:2019/11/26(火) 03:31:52 ID:oUakuG6X.net
6L

153 :774RR:2019/11/26(火) 08:32:13.15 ID:q2YD1gVD.net
天使の分け前

154 :774RR:2019/11/26(火) 08:41:02.13 ID:Qo/rKvsV.net
いつも5Lちょっと入るんだけど、今回6L超だったのね
初めてのスタンドだったんだよね、なんか疑っちゃう

155 :774RR:2019/11/26(火) 11:01:52 ID:oUakuG6X.net
6リットル以上入ったってネタは昔から多いから、入らないことはないだろう。

156 :774RR:2019/11/26(火) 17:18:18.13 ID:O1zRrGig.net
6.5L入ったりした
フューエルメーター下に振り切ってもまだ1Lくらい残ってるんだけど
そこから燃費1L弱分走って目一杯給油すれば入るよ

157 :774RR:2019/11/26(火) 21:34:55 ID:ViubLWbp.net
チキンだから4.9L給油したことすらない
つまり5L台になったことがない

158 :774RR:2019/11/26(火) 21:59:56.98 ID:oUakuG6X.net
俺はこれまでの最大は5.6L

159 :774RR:2019/11/28(木) 01:03:46.83 ID:I6SSEPpp.net
寒くなってきたら、発進時にガクガクするようになってしもた
きっと、クラッチですよね

160 :774RR:2019/11/28(木) 01:35:03 ID:GBW+Apaz.net
https://ameblo.jp/bikeshophamada/entry-11212025862.html
これかな?
クラッチの繋がりが滑り気味になる症状
バラすまでは工具色々必要なのでバイク屋に見てもらうとか

161 :774RR:2019/11/28(木) 12:12:58.63 ID:PyHk02JT.net
駆動系やブレーキは清掃したほうがいいよ。
10年掃除していない部屋で足を滑らせても家のせいにしてはいけない。

162 :774RR:2019/11/28(木) 21:43:51.63 ID:I6SSEPpp.net
>>160-161
ありがとうございます
まだ7000kmほどしか走ってないのですが、
分解清掃してみます

163 :774RR:2019/11/30(土) 00:15:01.14 ID:F7U8/8lC.net
今日の給油4.36だった

164 :774RR:2019/12/08(日) 23:26:35.40 ID:fFFqc/MH.net
信号待ちでエンストする症状が出るようになってしまった

165 :774RR:2019/12/08(日) 23:52:47.78 ID:TdjtZmk2.net
テンプレのよくあるトラブルにエンストにまつわるのがあるよ

166 :774RR:2019/12/09(月) 22:06:28.50 ID:oPnWZR12.net
>>164
オイル不足走行をした事が無ければ、吸気官系(スロットル)の掃除で直りそう
そんなの難しくてめんどくさい貴方はフェール1などの洗浄力のある物を
満タン時に適量をタンクに入れるだけ、暫くすると良くなって行く。

167 :774RR:2019/12/10(火) 21:06:15.70 ID:aU/72ZMM.net
>>164
・スロットルバルブ清掃
・スロットルポジションセンサー調整
・ソノレイドバルブ清掃or交換

この辺だと思う。

168 :162:2019/12/10(火) 21:33:41.06 ID:amr5e5R8.net
>>165−165
みなさん、レスありがとうございます。
症状が出たのは1日(2回)だけでしたが、
まずは洗浄剤から始めてみます。

169 :774RR:2019/12/21(土) 18:01:49.59 ID:N7LagMQR.net
タイヤ交換したけど1日がかりで死んだわ
ホイールもボロボロw

ビート上げよく出来るなサンダーで切断したわ

170 :774RR:2019/12/21(土) 19:22:18.81 ID:D9uGKSRG.net
自分も初めてやった時は苦労したな

フロントブレーキが怪しくなってきたんでピストンカップセット注文した
年内に交換できるかな

171 :774RR:2019/12/21(土) 20:17:16.77 ID:OEFiYsa4.net
自分も一度やったがもう金払ってもやってもらおうと決意しました。

172 :774RR:2019/12/21(土) 21:05:38.75 ID:AEZOPyUK.net
それが普通だよな
エンジンばらしも出来るけどタイヤ交換だけはやってもらってるわ
古タイヤの処分もしてもらえるし

173 :774RR:2019/12/22(日) 00:57:09.61 ID:u/MAm+jN.net
そんなに難しいかね?
俺はド素人だけど平気で自分で替えてるよ、めんどくさいのは確かだが。
ビード上げは手動ポンプでは難しいかもしれないが、自動なら漏れているところをタイヤレバーでつついてふさぎながらやれば勝手に上がる。

174 :774RR:2019/12/22(日) 01:28:36.71 ID:UqZZBDbc.net
>>169
冬場はタイヤ硬いから一層入れ替えにくいからな
無理して入れればホイルも曲がったりするし
基本が身に付いてないと苦労する

175 :774RR:2019/12/23(月) 00:09:06.85 ID:PsMHw4Ma.net
車体からタイヤ外してバイク屋に持ち込んで交換してもらうとちょっと安く上がるらしいね

176 :774RR:2019/12/23(月) 19:52:56.91 ID:+VfR6C0w.net
>>175
ホイール持ち込みってやつだな
https://www.naps-jp.com/shops/pit/tire/

タイヤを別で別で買ってた場合、金額倍

177 :774RR:2019/12/23(月) 22:10:48.57 ID:UYd2dMgx.net
フルメンテお願いしたいけど二輪館でやるかナップスでやるか悩み中

178 :774RR:2020/01/09(木) 21:18:03.59 ID:d6si7/RE.net
エンブレを軽減させる目的で内圧コントロールバルブを付けてる方いますか?

179 :774RR:2020/01/09(木) 22:03:26.42 ID:bMnWiqTK.net
つけてるよ

180 :774RR:2020/01/09(木) 23:10:28.30 ID:tq0xBah/.net
>>178
バルブ付けんでそのまま大気開放してる

181 :774RR:2020/01/09(木) 23:11:23.55 ID:d6si7/RE.net
メンテナンス手間じゃないですか?
オイル溜まったりすると聞きましたが

182 :774RR:2020/01/09(木) 23:27:27.45 ID:bMnWiqTK.net
たまーに掃除はするけど溜まってるって感じはしない
時期的に水分混じりのオイルがエアクリ後部に溜まりはするけど手間とは思わんな

183 :774RR:2020/01/09(木) 23:45:40.76 ID:d6si7/RE.net
ありがとうございます
暖かくなったら取り付けてみようと思います

184 :774RR:2020/02/09(日) 06:35:54.95 ID:wE8mv6ga.net
交換で今日からオーナーになる予定。
125sのテンプレにエンジンコンディショナーがカーボンかみにも有効と書いてあるから買ってみた。
もう少しでエンジン表面を洗うフォーム状を買うところだったw

185 :774RR:2020/02/09(日) 07:18:10 ID:3uhbpgIY.net
ん?125S?

186 :774RR:2020/02/09(日) 09:19:21.40 ID:wE8mv6ga.net
こっちのテンプレにはない
125sスレに書いてあっただけ

187 :774RR:2020/02/09(日) 09:29:27.71 ID:wE8mv6ga.net
スカブスレ、フォルツァスレと同じで
バイク板住人の読解力の低さは異常

188 :774RR:2020/03/01(日) 07:24:16 ID:ujr+YNGi.net
k5登場からk7くらいまではバイク板きっての盛り上がりを見せた板もこの過疎っぷり、、、時代なんですかね

189 :774RR:2020/03/01(日) 14:13:03.71 ID:zYX98wpD.net
メーカー板だぞここ

190 :774RR:2020/03/02(月) 00:54:47 ID:HWOpHSey.net
K5誕生から15年。
当時の幼稚園児が成人する頃となった。
みんな歳とったな、もう歳なんだからコロナウイルス気を付けような。

191 :774RR:2020/03/11(水) 07:11:45 ID:gzaKKuLu.net
特に故障もしない頑丈な車種
みんななにかトラブルあった?

192 :774RR:2020/03/11(水) 07:58:28 ID:h+zV2CC6.net
最終型L3なんですが、急にアイドリング時の回転数が上がった、何で?

193 :774RR:2020/03/11(水) 20:30:05 ID:EmtL5MTW.net
よごれ

194 :774RR:2020/03/11(水) 21:02:19 ID:jdvp780k.net
屁垂れ

195 :774RR:2020/03/12(木) 23:05:26.05 ID:SR1ry6EX.net
ぐぐれ

196 :774RR:2020/03/13(金) 23:21:08 ID:bd5/DkRB.net
新型後続者ぞろぞろ。でも、まだまだ
アドレスで楽しみたい

197 :774RR:2020/03/15(日) 16:43:36 ID:u6SghdfY.net
嫁に出したアドレスV125Gが帰って来た
ククク…どう改造してやろうか…

198 :774RR:2020/03/15(日) 17:49:00.41 ID:2V3y4AM4.net
出戻りかよ

199 :774RR:2020/03/24(火) 18:33:00 ID:nDq/DzkE.net
乗る頻度が減ってリアタイヤ交換より先にエアバルブがダメになっちゃった
前回の交換から8年経ってるし仕方ないか

タイヤの片面ビード落としてエアバルブ交換したが
空気入れでビード上がらんし明日GSまでタイヤ持って徒歩で移動めんどいわ

200 :774RR:2020/04/04(土) 18:52:41 ID:yNsLrcod.net
あああああああ
マスターシリンダーのキャップの皿ネジ1本ナメて外せなくなった
錆びてきてたの放置してたせいで+ネジ緩めようとしたらグズグズになってて+ネジやあっまあが

総レス数 1003
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200