2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【残暑】アドレスV125/G 233台目【鰯雲】

1 :774RR:2018/09/19(水) 17:25:40.73 ID:WoOUhdFE.net
原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く

◆前スレ
【花見】アドレスV125/G 233台目【行楽】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491899349/

テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125

201 :774RR:2020/04/04(土) 19:33:53 ID:Ygu7Lwdq.net
>>200
俺も昔舐めてねじ山なくなったわ
近所のホムセンで唯一売ってたこれ買って外せた
https://www.monotaro.com/p/3273/0905/

202 :774RR:2020/04/04(土) 21:44:19.12 ID:yNsLrcod.net
良さそうだね

だが既にピストンが純正より太いタイプのKN企画のマスターシリンダーポチってしまった

203 :774RR:2020/04/15(水) 15:44:33 ID:9xi1tvxJ.net
50000キロをオーバーした愛車。セルでもキックでも
エンジンがかからなくなった。店に持っていったら
エアクリーナーがボロボロになって、、エンジンに吸われてるとか
前に乗ってたアドレスは70000越えても大丈夫だったのにな
15000ぐらいの出費ですんだから,まぁいいか

204 :774RR:2020/04/15(水) 16:39:11.01 ID:lj9O12Te.net
うちのも最後に点検してから結構経つので見てみるかな

205 :774RR:2020/04/15(水) 17:18:32 ID:dmZFAIv4.net
>>203
高くついてしまいましたね、日頃のメンテナンスの重要性が身にしみますね

206 :774RR:2020/04/15(水) 19:33:07 ID:VVHi74HR.net
半角カタカナだしハンパに読点が半角カンマだし老人なのが文面からわかる

207 :774RR:2020/04/15(水) 20:43:52 ID:CkrsgVW3.net
エアークリーナーなんて自分で簡単に交換できるし、ネットで買ったら互換品なら300円もしないよ。

208 :774RR:2020/04/15(水) 23:48:12 ID:MUADvxpN.net
エアークリーナーはいの一番に乾式のに替えてるな
今のももう10年目くらいだがキレイなもんさ

209 :774RR:2020/04/16(木) 20:08:51 ID:RAj/ZNtF.net
俺はディトナのエアークリーナーに替えてるよ。

210 :774RR:2020/04/16(木) 21:08:54 ID:B6AKRWNk.net
湿式の難点は経年により崩壊するとこだな
点検自体は短時間(5分とか)で出来るが、つい5年くらい点検怠ってしまう

211 :774RR:2020/04/16(木) 21:19:59.04 ID:ncs5bK5C.net
だが湿式は交換しなくてもメンテナンスは必要で、そのメンテナンスすらしていないからボロボロになる。
乾くと音も大きくなるしメンテナンスしたほうがいいし、互換品なら安いしいっそ数年に一度は交換したほうが簡単。

212 :774RR:2020/04/16(木) 21:25:55.55 ID:U10Udz2S.net
新品の交換品ストックしてるけど綺麗だったから変えてなかったな。いい加減入れ替えて、外したの掃除しておくか。プラグもそうだけど変えても効果が分かりにくいんだよな

213 :774RR:2020/04/16(木) 21:40:06.56 ID:ncs5bK5C.net
プラグは交換してもわからないが、フィルターは注油したらはっきりわかるぞ。
意外に微妙で影響の大きいメンテナンスの一つ。

214 :774RR:2020/04/16(木) 22:07:47 ID:NIFm7Phf.net
あの巨大なエアクリーナーボックスってもうちょい小さくならないもんかね
パワフィルは嫌だけど

215 :774RR:2020/04/16(木) 22:37:42 ID:B6AKRWNk.net
街中でスクーター?見かけるとアドはあのエアクリーナーボックスで気付くこと多いわ

216 :774RR:2020/04/19(日) 13:41:04 ID:P2mD8lQk.net
エンジンかかって走るけどウインカーつけたらエンジン止まる。バッテリーあかんのかな、ワイのk5

217 :774RR:2020/04/19(日) 14:19:56 ID:mmU5gwNd.net
>>216
調べたら同じような症状を見つけた、スターターリレーの端子の腐食が原因っぽいダメもとで確認してみては?
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=10894183/

218 :774RR:2020/04/19(日) 19:03:45 ID:TB4FwZg+.net
いや、バッテリーが弱ってる可能性が高いだろ
ウインカー付けてる間、メーターランプが
カッチンカッチンに合わせて暗くなるなら
バッテリーが弱ってる

バッテリーを充電器で補充電したらどうだい?
それでも駄目ならバッテリー交換だろうな

219 :774RR:2020/04/19(日) 19:52:03 ID:mmU5gwNd.net
215の記事の走行中にガス欠みたいにエンストというのはK7特有のストールだろうからK5では関係ないけど
ウィンカーでエンストするならスターターリレー端子の点検を最初にやるのはアリだと思う

220 :774RR:2020/04/20(月) 01:57:11 ID:/8nwAWEv.net
俺もバッテリーが疑わしい派。
ウインカーって意外に消費電力が大きいようだ。

221 :774RR:2020/04/21(火) 11:42:51 ID:VSv6m/sl.net
214です。セルも回らないしバッテリーは替え時だと思い交換したところ、ウインカーでエンスト問題も解決しました。セルも一発始動です。ありがとうございました。

222 :774RR:2020/04/22(水) 18:30:03.73 ID:I61RmJAY.net
燃費計算したら40kmだったわ
かなり乱暴に運転してるのに意外
30前後と思ってた

223 :774RR:2020/04/22(水) 18:33:35.50 ID:h2cbmCrs.net
https://news.webike.net/2020/04/21/180819/
はじめたみたいね

224 :774RR:2020/04/22(水) 19:13:38.32 ID:HZZhQo3M.net
>>223
CBR150ABS?

225 :774RR:2020/04/22(水) 21:04:34 ID:/fak04Ic.net
すげー安いな
馬力ないけどw

226 :774RR:2020/04/22(水) 21:09:41 ID:1ONqdC+K.net
150かと思ったら125なのね。

227 :774RR:2020/04/22(水) 21:13:33 ID:h2cbmCrs.net
>>224
何故かCBRと書いてあるミステリー

228 :774RR:2020/05/01(金) 01:21:41 ID:gQeI7hqj.net
現状販売の見た目ボロのG買おうかどうか迷ってるんだけど、この車種特有の持病とかある?
走行は4万キロぐらい
カウルの塗装ヤレてたりシート破れてるようなボロさ
レビューでも見ようかと思って検索したらエンジンから異音、とか候補に出て来てちょっと怖くなった

229 :774RR:2020/05/01(金) 02:50:28.87 ID:awOR0lws.net
個体差もあるだろうけど
馬力でいうならK5、K6、K7が良いんだけど
K5はフレームが錆びやすい
K7は走行中に失速するような個体があるっぽい、それとフューエルメータが動かなくなり叩くと直るみたいなのもよく聞く
なのでK6がお勧めかな(自分のもK6)
K7からはフロントサスを外すのが大変という整備上のでのデメリット?もある
K9以降は排ガス規制で馬力が落ちてる代わりにO2センサーが搭載されて燃費は規制前のより上がっている

普通に整備して乗ってたら走行距離10万q超えたって人もちらほらいるみたい

230 :774RR:2020/05/01(金) 02:56:07.56 ID:awOR0lws.net
K5というのは2005年製という事で年式を指す
>>1のテンプレにも年式による仕様の違いが書いてある
ググれば車両を見て年式の判別ができる情報も出てくる

231 :774RR:2020/05/01(金) 09:10:47 ID:gQeI7hqj.net
>>230
情報ありがとう
残念ながらK6ではなくK7らしい
ていうかwiki作ってあるとは思わなかったw
さすが人気車種
見た目ボロいってことはメンテもマメにはしてない車両っぽいけど、まぁ安い(車両本体のみ4万5千円)個人売買だから仕方ない
色々と自分で手を入れる必要がありそう

232 :774RR:2020/05/01(金) 10:27:24.08 ID:cF/jZzRs.net
>>228
レストア+改造して速くするのが趣味だったら、買うのはお勧めしない。

足として乗るだけなら、良いと思うけど

233 :774RR:2020/05/01(金) 11:10:22.99 ID:PijXDWv7.net
外観は手入れをすれば格段に綺麗になる。
問題はそんなボロボロな状態になるような乱雑な扱われてきた車両ってことだな、当然メンテナンスもほとんどせず使われていた可能性が高い。
ある程度こだわりのある人でないと手を出しにくい。

234 :774RR:2020/05/01(金) 13:05:09 ID:gQeI7hqj.net
226だけど普通に足として使うつもり
確かに破れたシートなんてヤフオクでベースごと綺麗なヤツ探して取り替えたら簡単に綺麗になるし外装の割れもあるけどそういうのは気にしない方

乱雑に扱われた可能性ってのが俺も一番心配してるとこ

まぁ売ってるヤツも業者っていうか整備するスキルは多分あって、スクーター何度も売ってるようなタイプだから、最悪でも本当にギリギリ最低限のメンテはしてくれるっぽい

コロナで金無いらしくて赤字で売るとか言ってたw

リアタイヤ減ってたからついでに交換も頼んでみたけど工賃取るとはいえ快諾されたから多分慣れてる
リアタイヤとついでにブレーキシュー、エアバルブ交換で、部品代は実費、工賃3千円って安いよね?
ちなみにオイル交換はおまけしてくれたわ

235 :774RR:2020/05/01(金) 13:51:48 ID:awOR0lws.net
ナップスのリアタイヤ交換の工賃が3000円
ブレーキシューの分をまけてくれてるのだな

236 :774RR:2020/05/01(金) 14:11:49.67 ID:gQeI7hqj.net
ナップス基準か…
用品店って工賃安いけどウチの県無いんだよ
だからバイク屋も結構ボッタくってる
ジジイがやってる昔ながらのバイク屋は割りと良心的だけど、ちょっと大型店舗になるとかなり毟られる

ちょっと前に50ccスクーターのフロントタイヤの交換で、タイヤ込みとはいえ1万切るぐらいの見積もり出してきた
特にこっちから高いタイヤ指定したわけじゃないから多分DUROとかその辺だろうけど高すぎる

だから余計に工賃安く感じた

237 :774RR:2020/05/01(金) 15:26:04 ID:awOR0lws.net
あ、3000円は50ccのだった
原付2種はリアタイヤ交換工賃4000円のブレーキシュー交換工賃3700円だって
多分一緒の交換だともうちょい安くなるとは思うけど結構高いんだな

238 :774RR:2020/05/01(金) 15:45:54 ID:gQeI7hqj.net
やっぱ工賃結構安いんだ
良かった
正直ブレーキシューは交換時期にはまだ早いと思ったけど、同時に出来るならやった方がいいよね?
タイヤ交換と同じぐらいの工賃かかるなら、と思って交換してもらうようにしたけど
エアバルブもそうだけど単品交換が面倒なパーツは金銭的によっぽど余裕が無い時以外は一括交換するのって俺だけじゃないと思う

エアバルブのみ交換って工賃いくらになるんだろうか…

239 :774RR:2020/05/01(金) 18:28:18 ID:awOR0lws.net
1500円くらいとか?かかりそうな気がする
マフラー外してタイヤも片側のビード落とすだろうから、それらの手間を考えると

240 :774RR:2020/05/01(金) 18:40:57 ID:gQeI7hqj.net
タイヤを完全には外さないで取り替えるパターンか
けどそれタイヤ外すより辛そうなんだけど
工賃1500円じゃやってくれなさそう

ていうかもう殆ど忘れたけど、確かバイク屋に聞いたらタイヤ外す前提でタイヤ交換と同じぐらいの金額提示されたんだった
ショップによって違いはありそうだけど、工賃で食ってるバイク屋がそんな手間かけてくれるとも思えない…

241 :774RR:2020/05/01(金) 20:00:34 ID:PijXDWv7.net
インパクトレンチを持っていたらタイヤを外すのは簡単。
ブレーキシュー交換も正解だと思う、清掃はしたほうがいいからパーツ代が高くなくて自分でやらないなら交換もまとめて頼んだ方がいい。
バルブも当然交換したほうがいい、ここでしない意味が分からない。
値段が高くなさそうだから全部まとめてやってもらうのは大正解。

242 :774RR:2020/05/01(金) 20:50:26 ID:gQeI7hqj.net
インパクト、買おうかどうしようか迷って買わないままなんだよ…
バイクのメンテの時ぐらいしか使わないし、そのメンテも月イチみたいな頻度じゃないから
メガネにパイプかまして蹴る方法でもホイールナット緩めるぐらいなら出来そうだし

ブレーキシューはホント微妙だったんだけどね
調整後のナットの位置見たら新品でもこれぐらいになるかも、と思ったけど、どうせだから替える事にした
おっしゃる通り、ブレーキシューだけ後から交換したくなって後で後悔ってのは避けたかった

バルブは以前タイヤは生きてたのにそこがやられてハンパな所でタイヤ交換するハメになった事があるからそれの反省っていうか経験上で…

まぁお任せだから簡単に言ってるけど自分でやると細かいこと含めたら結構面倒だよねw
見た目ボロいって事はリアタイヤ固着してる可能性もあるし
機関に問題無いならコレでかなり機能的には回復すると思う
駆動系ぐらいなら、もしヘタってても自分でベルトもWRも交換出来るし

足回りの経年劣化はまぁ多少はね…
酷かったらメンテか交換の方向で
と今のところは考えてる

243 :774RR:2020/05/01(金) 21:45:12 ID:PijXDWv7.net
インパクトレンチは4輪のタイヤ交換(夏タイヤ&スタッドレス)の交換に便利、外すときにね。

244 :774RR:2020/05/01(金) 22:25:01.26 ID:gQeI7hqj.net
雪がほとんど降らない地方だから…
タイヤ履き替えるぐらいなら公共交通機関使う
ていうか周りの人も含めてそもそも冬タイヤ持ってないな

245 :774RR:2020/05/03(日) 19:12:07 ID:9m+ZkLsV.net
中華LEDしたけど
上の方照らしてる気がして
余計な揉め事発生させたくないから
外してたけど、暇だからアルミ板で傘作ったらいい感じになった(∩´∀`)∩

246 :774RR:2020/05/04(月) 10:09:49 ID:YSIAyhR6.net
>>245

(∩´∀`)∩<バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!!!

247 :774RR:2020/05/04(月) 11:11:13 ID:1d9ziClL.net
自分でオイル交換をしてみたら、意外と簡単にできた
オイルフィルターも交換したけど、カバーを開けたら
オイルが垂れてきて困った

248 :774RR:2020/05/06(水) 17:12:39 ID:FAD+z0OT.net
現状K7手元に来た
思ってたより機関は良好な雰囲気
見た目はよく見るとさらにボロい…
前に見た時はしばらく晴れてたから気付かなかったけど、来た時は雨の後って事もあってメーターが見事に曇ってた
メーター分解はする気になれないけど

まぁ後は本当に思ったより上等だった
タイヤ交換も済ませたおかげで気軽で安全なアシをゲットした
破れたシートをどうするか、ぐらいが気になるポイント
テープ補修してあるからそんなに不便でもないけど
とりあえず明日にでもナンバー取りに行く

249 :774RR:2020/05/06(水) 17:38:36 ID:+MXv33Bz.net
>>248
ヤフオクで3000円くらいの生地買って張替え

250 :774RR:2020/05/06(水) 17:47:46 ID:rGEbL6Mn.net
メッシュのシートカバー被せればええやろ
夏は涼しいし

251 :774RR:2020/05/06(水) 17:53:37.70 ID:FAD+z0OT.net
>>249
タッカーはあるから一応それ考えてる
前ので使おうと思ったら他にガタが来て使わないままだったけど

>>250
シートカバーあんま好きじゃないんだが、メッシュなんてあるのか

ヤフオクならシート丸ごとっていう方法も考えてる
張り替えてる間乗れないしw

252 :774RR:2020/05/12(火) 21:28:03 ID:occ0Qdbv.net
スズキからシートカバーが出てたはずだが

253 :774RR:2020/05/13(水) 06:47:06 ID:Qr82gk8r.net
社外品のメッシュカバー持ってる
夏用だね、夏は涼しいけど冬は余計に寒くなると思う

254 :774RR:2020/05/15(金) 19:46:13 ID:HGTn98VM.net
フロントフォークからオイル漏れ発見したんだけど…
まだ30000キロでエンジン絶好調なのに

255 :774RR:2020/05/16(土) 07:06:56 ID:efhHCwuK.net
フロントフォークからオイル漏れると
どういう感じになるん?
見た目とか?
ブレーキフルード漏れとの見分けあるのかな?

256 :774RR:2020/05/16(土) 08:31:50 ID:ax/ulAOZ.net
え?w

257 :774RR:2020/05/16(土) 08:41:18 ID:tBp7yMK8.net
舌で感じろ

258 :774RR:2020/05/16(土) 14:29:03 ID:zPEal2tn.net
>>255
漏れ出ている場所を見れば解るかと・・・

259 :774RR:2020/05/16(土) 14:33:53 ID:/0m1/aZW.net
一旦付着してるオイル拭きとってから漏れてる箇所確認だな

260 :774RR:2020/05/18(月) 00:13:03 ID:jssrihao.net
君たちアドバイスサンクス
早速拭いて
走ってみるよ
長距離走った翌日地面に着いてるんだよ

261 :774RR:2020/05/19(火) 01:20:25 ID:PazWKOWE.net
k5ですが微坂のせいでサイドスタンド外れて左のブレーキレバー折れて前ウインカーヒビ。安く売ってるk7用の社外品は付きますでしょうか?

262 :774RR:2020/05/19(火) 01:45:25 ID:Ux11NJwK.net
K5とK7なら外装は共通のはず
社外品なら台湾か中華だろうから精度の低さについては我慢すること

263 :774RR:2020/05/19(火) 17:12:47.86 ID:ODXLA0o5.net
>>261
ブレーキレバーはk5とk7違うはず
ブレーキワイヤーのタイコ径が違うからだったけかな?

264 :774RR:2020/05/20(水) 00:23:56 ID:8E9RtdJF.net
突風で倒れて左レバー折れて
安いの買って交換したけど
K○用とか気にしなかったな

265 :774RR:2020/05/20(水) 06:05:26.49 ID:H3bYmdyy.net
https://xn--bnq35iwd30u.com/entry270.html
年式別の感想が面白かった
K5はフレームの錆びやすさと燃費の悪さ以外はとても良さそう

266 :774RR:2020/05/22(金) 20:03:51 ID:bFbL1IWx.net
259ですが社外品ポン付けでした。でもウインカーはスモークだしレバーも太くてデザインもだいぶ違うから、なんかいじってます感出てちょっと嫌だな

267 :774RR:2020/05/22(金) 20:30:47.04 ID:spo3NWLz.net
>>266
マフラーがクソうるさくない限りは他人の原付なんて気にしてないから考えすぎ
ウインカーはともかくレバーなんて尚更見ないし

268 :774RR:2020/05/23(土) 01:05:18 ID:+CK5TyzQ.net
>>267
クルマにアタックされてフロントカウルガリガリ
ファンカバー砕け散ったけど
ファンカバーだけ替えたな
一応フロントカウルも純正品買ってあるけど

269 :774RR:2020/05/23(土) 01:34:27.89 ID:znbaJjtF.net
>>268
本人がいくら拘っててもよっぽど見た目イジってないと原付なんて所詮は日常のアシだからなw
機能的な部分さえしっかり直しとけば問題ないと思うわ

270 :774RR:2020/05/23(土) 05:34:07 ID:uqjhXDzB.net
むしろカスタムだとか言って部品を社外品に換えたりしない方が良いな
ノーマルのままで乗って、整備が必要になったら自分でやるみたいな
オイル交換なんかも妙に短いサイクル(2000kmやら3000km毎とか)でやるのはカッコ悪い

271 :774RR:2020/05/23(土) 07:52:35.07 ID:PEgF5Gvw.net
イミフな拘りだな

272 :774RR:2020/05/23(土) 15:36:55.63 ID:S0cRAHJG.net
>>270
オイル交換宗教は病気だから
それやってりゃ安心するって潔癖症みたいな類
不安障害の一種

273 :774RR:2020/05/23(土) 15:37:12.81 ID:uqjhXDzB.net
>>270は教訓というか願望
ノーマルで乗る人はカスタムしないが整備もしない
カスタムする人は整備に関心強くなるが過剰に弄り過ぎる
オイル交換はメーカー指定の「年1回か6000km毎」でも充分余裕を持たせてある筈
有限な資源を自己満足で短いサイクルにて消費するのは如何なものか
まぁ枯渇して困るのは100年後か200年後か分らんけど

274 :774RR:2020/05/23(土) 17:29:57 ID:SIiX97px.net
どっちが病気だろう

275 :774RR:2020/05/23(土) 23:11:59 ID:+xmlHF85.net
俺はノーマルだし、自分で整備もしてるよ。

276 :774RR:2020/05/24(日) 08:04:53 ID:C7LGh4au.net
修理に出した代車がGだったので、少し乗ってみたが…ウィンカーインジケーター付いてないのか。
初期型だけ…とかなのかな。それが一番気になった。

規制きつくない昔のだけに、出足〜60km/hぐらいは元気なエンジンだった。
あと思っていたよりも安定性、悪くなかった。まあまあOKな感じ。

277 :774RR:2020/05/24(日) 12:07:46.92 ID:erKCSqFE.net
https://i.imgur.com/MYUndle.jpg
ウインカーなし?

278 :774RR:2020/05/24(日) 13:03:41.57 ID:ay5m3sh3.net
>>277
光ってるやんw

279 :774RR:2020/05/24(日) 13:41:57 ID:vRg9RWqY.net
K5かK6だったんだろうな
インジケーターはK7からだし

280 :774RR:2020/05/24(日) 19:40:19.58 ID:C7LGh4au.net
>>279
なるほど。K7から付いたのか。サンクス

281 :774RR:2020/05/25(月) 13:19:21.01 ID:pXfWXMFq.net
ワイのk5ついてない。古くなってきてキャンセルボタンが甘くなってきてキャンセルできてない時がある。リレーの音で分かるっちゃー分かるけど、フルフェスだと聞こえづらい。

282 :774RR:2020/05/25(月) 13:45:02.94 ID:3tsnULl8.net
前からのネタだが5-56を吹き込んでやれば治る。
毎度だがこれを書くと接点がーー、樹脂がーーなどとクレームを付ける奴がいるが、少なくとも俺は7、8年前にそれをやって治って、それ以降問題なく動いている。

283 :774RR:2020/05/25(月) 14:09:52.86 ID:R8MYJuAb.net
>>282
他の原付だったけどそれやったことあるわ
その時は劇的に改善したけどまぁそこまで効果あるかどうかは個体差あるだろうな
でもやらないより全然マシ

284 :774RR:2020/05/25(月) 17:47:56 ID:wPakuPV8.net
ちょっと妄想したのが左右のハンドルにそれぞれのウィンカースイッチを取りつけて(ロッカースイッチとか)
左右のスイッチを入れればハザードランプに・・

285 :774RR:2020/05/25(月) 19:13:42 ID:WWd7+bBS.net
教えて下さい。
V125新車で購入して13000km乗ってますが、最近フロントブレーキディスクから引きずってるような音がするんで、見てみたら片側のパッドが完全にすり減っていて、もう片側は2mmくらいあったんですが、こういう減り方が普通なのでしょうか?

286 :774RR:2020/05/25(月) 19:31:10 ID:3Eztu0AV.net
普通ってか片押しポッドだから完全に両側が同じ摩耗にならなくてもおかしくは無い。残量が2ミリならどのみち替え時でしょうな

287 :774RR:2020/05/25(月) 20:20:31 ID:wPakuPV8.net
うちの整備記録見たら11000?で一回パッド外してキャリパー周りを清掃したけど
パッドは左右均等に残り2mmだったな
キャリパーのピストンがカスで汚れて戻りが悪くなりピストン側のパッドだけ常にディスクに接触してたとか?

288 :283:2020/05/25(月) 20:27:39 ID:WWd7+bBS.net
>>286
レスありがとうございました。
了解いたしました。

289 :283:2020/05/25(月) 20:29:29 ID:WWd7+bBS.net
>>287
メンテナンスまったくしてないんでその可能性あるかもです。
早急に対処します。

290 :774RR:2020/05/29(金) 08:49:45.17 ID:g4rJFAby.net
バイク屋って整備してくれないよな
車ならやってくれるのにな
フロントフォークのオーバーホール頼む電話したら断られた
結局自分でやることにした
特殊工具のソケットAって置いてないよな
整備初心者だが頑張るわ
難易度の高いk7だけれど

291 :774RR:2020/05/29(金) 09:33:39 ID:PvFLxd9q.net
スクーターのフォークなんてOHじゃなくASSY交換だろって考えじゃない?手間時間考えたらそりゃやりたくないだろうな。

292 :774RR:2020/05/29(金) 17:08:36.10 ID:U5uZfPJK.net
現状車入手したって言ってた者だけど、ナンバーは取ったもののなかなか乗れずにしばらくは短距離しか移動出来なかった
昨日ようやく片道30kmほど田舎道を走ってみた

Fフォークは見た目でも特に問題なかったが、実際それなりのスピードで走ってたら手を放してもそんなにブレないぐらい安定してる
まぁ道が悪かったら多少は震えてるが問題無い
特に突き上げられるような感触も無し

最高速はギリ100に届かない程度
キツい登りだと80まで出るまで時間がかかる
下手すると70ぐらい
ちょっとした登りなら平地と大して変わらんぐらいの加速はする
これはベルトやウェイトローラーはまだ大丈夫と思って良いんだろうか?

外装ボロのまま走ってみたが、機能的にはまぁ許容範囲かと

メーターの曇りはしばらく晴れが続いたおかげですっかり忘れてたw
梅雨入りしたら邪魔くさいかもしれんが、実際トップスピード気にして街中走るわけでもないだろうから今は放置の方向でいいかもしれんw

ちょっと驚いたのはガソリンのメーター
Eに近いけどまだ2目盛り分ぐらいはあるから大丈夫か、と思いながら走ってたがちょっと減りが早い気がした
スタンドに寄って給油したら4リッターも入った
給油したらメーターはFに貼り付いてる状態
まぁ登り下りの走行中のメーターなんてアテにならないとはいえ、ちょっと意外

ついでに言うと走ってる間にケツの下でいかにもエンジン回ってます、的な振動がそこそこあって気になると言えば気になる
まぁ今まで乗ってた125のMT車が高回転型でスムーズに1万回転まで回るエンジンだったから、それと比較してしまうのかもしれん

とりあえず見た目を改善しないとボロすぎるw
ポンコツレビューしてみた

293 :774RR:2020/05/29(金) 17:16:15.35 ID:U5uZfPJK.net
ついでに
セル死んでるのは知ってて購入したが、キックが重い
たまに戻りが悪い
これはバラしてグリスアップの必要がある
ついでだからベルト交換も一緒にしてもいいかもしれんが、つべで交換作業でも見てモチベ次第w

294 :774RR:2020/05/29(金) 22:06:55.89 ID:MvVdUlhC.net
現状車で駆動系も確認せず最高速アタックしてんのか
コロナでタヒるより確率高いぞ

295 :774RR:2020/05/29(金) 22:07:34.33 ID:k+OEeogw.net
走行距離4万kmのK7の人か
ベルトに関してはその走行距離なら1回は交換されてるだろうけど
キックの整備したついでにデジカメでベルトの状態撮ってみて確認だけでもした方がいいだろうね
仮に交換されてなければ目視でもベルトの異常に気付くと思う、ベルトの内側の山がひび割れてたりベルトの側面が擦り切れてたり

296 :774RR:2020/05/29(金) 22:14:56.51 ID:k+OEeogw.net
あと、燃費も何回か調べておくと何かトラブルあった時に判断材料となる
この時期だとリッター36、37kmとかかな、乗り方で変わってくるけど

297 :774RR:2020/05/29(金) 22:26:12 ID:k+OEeogw.net
ガソリンタンクの容量は6Lで無理やり入れれば6.5L入る
フューエルメーターはEに近づいてきて
Eでメータの針が振り切って動かなくなった時点でタンク内に1Lくらい残ってるという感じ

298 :774RR:2020/05/29(金) 23:02:37.83 ID:U5uZfPJK.net
>>294
街乗りの間は特に問題なかったから調子乗った
確かに危険だったかも

>>295
その現状のヤツです
色々詳しくありがとう
ベルトの目視確認はするつもり
キック周りバラしは確定だから
ただYouTubeで見た限りだとキックのとこに蓋?があったりして割りと面倒くさそうな作りしてるな、と思ったw

燃費は車と比べれば全然良いからそこまで悪くない限り気にしない方だけど、あのタンク6リッターも入るのか
しかもEになっても1リッターあるとか割りと余裕あるんだな
まぁホントにカツカツで表示されるよりは安心できるな

今更K7買うとか乗り遅れてる感ハンパないけど、このサイズのスクーターって他に選べない感じだし、壊れるまで乗るつもり
まぁガチの人は多少のエンジントラブルも乗り越えるんだろうけど出来るだけ末長くお付き合いしたい

書きながら思い出したけどエンジンコンディショナー入れるの忘れてた
現状でも大丈夫だとは思うけど一応カーボン除去の助けになればいいな

299 :774RR:2020/05/30(土) 07:26:12.00 ID:19PopgLP.net
https://i.imgur.com/v3pizKz.jpg

300 :774RR:2020/06/03(水) 18:39:25.15 ID:qMZouunD.net
すんませ〜ん現状K7の者ですけど〜(淫夢スレ民)
今日FIランプ点灯しなくなって参りましたねぇ
ウインカーはまとも動作するしイモビも点灯して音もしたし、最終的には無駄だと思いながらキック繰り返してたらエンジンかかったゾ
コレってやっぱり接点不良ですかね?
セル死んでるから分かりにくいです
ちなみに外装止めてるネジは錆びまくってたゾ…

総レス数 1003
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200