2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【残暑】アドレスV125/G 233台目【鰯雲】

1 :774RR:2018/09/19(水) 17:25:40.73 ID:WoOUhdFE.net
原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く

◆前スレ
【花見】アドレスV125/G 233台目【行楽】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491899349/

テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125

388 :774RR:2020/07/16(木) 17:53:32.00 ID:aWQckPDl.net
>>387
それ一本で足りなくなって最後コメリのラッカーで塗ったけど違いがわからんかった

389 :774RR:2020/07/17(金) 01:08:00.54 ID:zXvMCuoV.net
今、考えてるのが通勤用にバイク便が使ってるボックスを取り付けること。あれって新品だと高いんだね。でも耐久力ありそうだし、欲しいんだよね。誰か付けてる人居ますか?
ちなみに工事関係なので荷物多いんだ。

390 :774RR:2020/07/19(日) 01:19:37 ID:K/3suRyW.net
なんで誰も書き込まないの?

391 :774RR:2020/07/20(月) 17:33:21.11 ID:c70RI6F5.net
前後タイヤ交換で相場はいくらですかね
IRCの無難な奴

392 :774RR:2020/07/25(土) 07:17:16.53 ID:4scQCXFu.net
タイヤ屋に聞いてこいよ。店によって値段も工賃も違うんだから。

393 :774RR:2020/07/25(土) 09:08:09 ID:gSAe7kOu.net
前後で1万円くらい

394 :774RR:2020/07/25(土) 11:29:23.90 ID:6P90W553.net
>>392
そうなんだよね

20年くらい前ディオ50に乗ってた頃に後輪のタイヤ交換で1万請求されて高いなと思ったものだけど
いまにして思えば吹っ掛けられてたのだろうと分る
自分で整備するようになった今なら、1万あれば前後タイヤとエアバルブ交換、交換に必要な工具や用品の購入代金も賄えちゃう
次回からのタイヤ交換ではタイヤ代だけで済むようになる
まぁバイク屋も高めの修理代を請求しないと儲からないんだろうししょうがないとは思うが

395 :774RR:2020/07/25(土) 19:38:34.29 ID:jkt+BUqN.net
>>388
主にバッテリーのふたと足置きあたりとポケットの下辺りだけだったから
余裕のよっちゃんだったは

396 :774RR:2020/07/25(土) 20:36:00.44 ID:a0MFrf43.net
>>394
時間工賃は全国共通だぞ
それプラス部品代だから安いとこは部品代を安めにして企業努力してる

397 :774RR:2020/07/26(日) 12:19:19.18 ID:C3t90dOD.net
>>393
たけーな
フォルツァMF10、ブリジストンで工賃込2万だったぞ。

398 :774RR:2020/07/26(日) 12:20:17.39 ID:C3t90dOD.net
>>389
江東区にあるバイク便の箱屋
そこで中古でたら連絡くれといっておくといいぞ

399 :774RR:2020/07/30(木) 12:39:05.10 ID:x3LmeaG0.net
2林間激混みで初めて自分でオイル交換してみた
びっくりするぐらい簡単なのなw
次回はオイルエレメントもやってみるよ

400 :774RR:2020/07/30(木) 13:40:28.05 ID:g02QTxLx.net
オイル交換なんか一回分の食事の準備をする程度の手間でしかない、、と思うが

ただ、食事の準備を一回する時に火事を発生させちゃう不器用な人がいる様に
オイル交換でもドレンボル取り付けないで交換用のオイル入れちゃうくらいなら実害少ないけど
ドレンボルトの緩め方向が分からなくてネジ山を潰して大事にしちゃうような人もいるだろうからな

401 :774RR:2020/07/31(金) 03:10:35 ID:9aW8DREq.net
12601-33840 スタータークラッチアッシてもうでないのかな?品番変わった?

402 :774RR:2020/07/31(金) 08:58:03.00 ID:Cmrq4Ct3.net
その品番から察すると年式はL3とかか?
?5-K9までのパーツリストしか持ってないがそちらだと12600-33880だな

403 :774RR:2020/07/31(金) 09:01:59.56 ID:Cmrq4Ct3.net
ググったら新品番 12601-33842となってるっぽいな
年式での差がない統一の部品かな?

404 :774RR:2020/07/31(金) 13:13:32.80 ID:BdIG3imy.net
>>399
エレメントの交換も簡単だが、ドヒャっと油が出てくるので手が油まみれになる。

405 :774RR:2020/07/31(金) 20:03:30.69 ID:QuC5wz+f.net
>>401
その品番なんの?12600−33880じゃ無かったか?

406 :774RR:2020/07/31(金) 22:23:48.10 ID:nDZMpARs.net
中古価格けっこうするけど10万出して買うほどいいバイクなのか

407 :774RR:2020/07/31(金) 22:45:00 ID:aVlYLW0+.net
小は大を兼ねる

408 :774RR:2020/08/01(土) 13:13:29.78 ID:6VHuT/Gb.net
>>405
フライホイールの裏についてるワンウェイクラッチみたいなやつ
アマゾンやらモノタロウだとその品番ないみたい。webikeに問い合わせ中

409 :774RR:2020/08/01(土) 13:17:52.26 ID:a+vNi8RQ.net
個人で買って2りんかんに点検整備出すのが安上がりだよね
インナーカウルが白化して値段の割にみすぼらしい車体のタマばかりだけど皆さんはどんな工夫してますの

410 :774RR:2020/08/01(土) 14:17:04.15 ID:a+vNi8RQ.net
>>409
前半誤爆した、すまん
中古で購入を検討してるけどインナーカウルがさあ

411 :774RR:2020/08/01(土) 16:06:22.16 ID:W1R5noVg.net
>>409
300円位なんで、KUREのシリコンスプレーを大量に吹いてる

412 :774RR:2020/08/01(土) 16:36:08.23 ID:a+vNi8RQ.net
>>411
足元すべらん?

413 :774RR:2020/08/01(土) 17:43:02.72 ID:bMART6OA.net
>>412
土埃ですぐ汚くなるので足元は吹いてないです。(確かに滑ると思う)
やってるのはサイドとか小物入れ、フェンダー周りかな。

414 :774RR:2020/08/01(土) 18:44:52 ID:ZCuzAKEW.net
もうじき60000キロで外装はボロだけどマジェスティsのセカンドとして活躍中だぜ!
https://i.imgur.com/2VGRO7C.jpg
https://i.imgur.com/PUh4hu3.jpg
https://i.imgur.com/U5YmnAm.jpg

415 :774RR:2020/08/03(月) 11:35:25 ID:jb3uJwX7.net
>>409
デイトナのPPブラックで塗装

416 :774RR:2020/08/05(水) 07:54:50.58 ID:Y4yfnEws.net
2万キロ弱の中古車買ったけど整備した方がいいところおせーて
タイヤは見た目大丈夫
乗ってて不具合も感じない

417 :774RR:2020/08/05(水) 08:32:40.07 ID:lU1Ximzg.net
エンジンオイル、オイルエレメント、ドライブベルト、ウェイトローローラー、エアークリーナー、ギアーオイル
プラグ、スロットル掃除又はガソリン洗浄剤、

418 :774RR:2020/08/05(水) 12:13:16.41 ID:ey45hMq/.net
>>416
ブレーキフルード交換

419 :774RR:2020/08/05(水) 18:20:54 ID:TiCIYrhy.net
>>417
>>418
ありがとう、やってみる
エンジンオイルは替えてあるみたいで、ブレーキフルードは店に頼もうと思ってる
あとはコツコツ自分でやろうと思うけど順番とか、同時にやったほうがいいところある?
とりあえずオイル替える前にエンジン洗浄剤入れようかな

420 :774RR:2020/08/05(水) 19:31:23.32 ID:l03DJLVA.net
>>416
参考になるか分からないですが、3万km弱の固体購入後、↓の整備、交換(追加)しました。
エンジンオイル、エアクリーナー、スターターリレー、ブレーキローター200mm化
ブレーキパッド、内圧バルブ追加、カーナビ取り付け、GIVIトップケース追加
駆動系は時間がなくて手をつけてないです。

421 :774RR:2020/08/05(水) 20:14:47.30 ID:TiCIYrhy.net
>>420
ありがとう、助かります

422 :774RR:2020/08/05(水) 20:15:56.58 ID:it7Ip9dH.net
駆動系リフレッシュがいいんじゃないの
加速もっさりな感じだったらWR軽めにして

423 :774RR:2020/08/05(水) 20:49:34 ID:TiCIYrhy.net
>>422
駆動系リフレッシュというのは具体的に言うとベルトですよね?
規制後なので、苦にはならないけどスピードはあまり速くないかも
無知で申し訳ないがウェイトローラーは何gがおすすめ?
社外のマフラーの音がバリバリうるさくてそっちが気になるけど。
信号待ちで足元に温風が来るから排気漏れしてるかも

424 :774RR:2020/08/06(木) 20:58:34.15 ID:kllCB4h5.net
>>423
アドレスV125 SUZUKI純正プーリー ウエイトローラー ランププレート スライドピース 17G

425 :774RR:2020/08/07(金) 01:30:38.80 ID:hxHC4j3v.net
>>424
ありがとう
てか色々調べたけど工具揃えるとけっこうな出費だしサービスマニュアルくっそ高いやん
これなら店に頼んだほうがいいかなあ
とりあえずベルトとウェイトローラーだけはやってみようかな
アドレスv125 用の工具セット1万くらいで売ってるけど34mmのナットソケットなんてどこに使うん

426 :774RR:2020/08/07(金) 01:48:05.14 ID:YgwTtGzz.net
わからんならバイク屋に頼め

427 :774RR:2020/08/07(金) 06:27:38.08 ID:PP7H1l4A.net
何も知らんで工具も無しに自分でやろうとか言ってたんかw
まぁ今後も自分でやりたいならこの機会に覚えたらいい

428 :774RR:2020/08/07(金) 06:28:13.39 ID:yH37Y4G8.net
サービスマニュアルなんかオクでpdf版買え
紙版なんかすぐ汚れるし汚れるような状態のとき多く見るもんだからな
ま、スクールで使う不正コピーされたやつがほとんどだろうけどw

429 :774RR:2020/08/07(金) 08:15:29.30 ID:myEPyJ56.net
そんなのあるんだ。昔、わざわざナップスで注文して買ったわ。

430 :774RR:2020/08/07(金) 21:15:37.70 ID:5KzfIs7T.net
自分でカバー開けて覗いてみたけどプーリー交換しなきゃ手持ちの工具+プーリーホルダーでイケそうだし意外と簡単そうだった
NAPSに電話で聞いたら駆動系の工賃は3800円だしプーリーの替え時わからんから今回は店に頼もうか迷い中
とりあえず固まったキックのギアにCRC吹きつけて戻した

431 :774RR:2020/08/08(土) 00:03:59.14 ID:8p/yfSFI.net
CRCはオロナイン軟膏なみの汎用性。


無論、特効薬ではないし持続性もない。

432 :774RR:2020/08/08(土) 01:12:57 ID:B1HVEQfk.net
>>425
34?ソケットはクラッチ交換の時必要

433 :774RR:2020/08/08(土) 04:42:54.17 ID:rUZz4i5+.net
>>431
対案を出してくれないと
家にはCRCしかなかった
>>432
調べてみる

434 :774RR:2020/08/08(土) 10:17:57.76 ID:azNRHj4T.net
なんだこいつ

435 :774RR:2020/08/08(土) 13:20:15.54 ID:rp0bSvs7.net
ついにタイヤを交換したぞ

436 :774RR:2020/08/08(土) 14:48:33.85 ID:h68Anf8p.net
>>433
頭アベかよ

437 :774RR:2020/08/08(土) 14:56:06.89 ID:rp0bSvs7.net
>>436
誹謗中傷と差別です

438 :774RR:2020/08/08(土) 16:20:08.97 ID:uRrdIf0W.net
ステムの42mmを締めれるのが欲しい

439 :774RR:2020/08/08(土) 20:15:28.15 ID:rUZz4i5+.net
>>434
アホレスv

440 :774RR:2020/08/10(月) 10:58:16.41 ID:sjHPMwut.net
キックの動き渋すぎたからバラしてグリス塗って組付けて終わり!
ってやったら駆動系周りから異音がするようになってワロタ(真顔)
2回ぐらい組み直したけど原因分からんわ…

441 :774RR:2020/08/10(月) 11:32:39.19 ID:3+BNhznk.net
どんな異音?

何かしら組み戻しで間違ってる部分があると思う

442 :774RR:2020/08/10(月) 12:21:42.62 ID:sjHPMwut.net
>>441
組んでからしか確認出来ないから多分だけどキックで回るギヤがドライブフェイスのギヤ?と接触してそう
ケース外したまま始動した時は当然だけど異音無し

ペダルが固着してたから何度もハンマーでショック与えたりしたのがまずかったのかもしれない
でもペダル側のストッパーになってるアレ(名前忘れた)は破損の形跡無かったんだけどなぁ
ピニオンギヤだっけか、アレを組み付けるのに何かのミスがあったのかな、と思ってる
って言っても適当に突っ込むだけだと思うんだが…

443 :774RR:2020/08/10(月) 12:59:34 ID:kl3A/469.net
>>442
キックギアとプリー間の距離が短くなったんだろう
プーリボスを長い物に換えた、ボスの所にワッシャを入れた、プーリー取り付けナットが緩んでる
キックギアの所のワッシャを厚い物に変えた、ケースガスケットを付けてない、単にキックが降りたまま戻ってない

444 :774RR:2020/08/10(月) 13:13:20.84 ID:3+BNhznk.net
キックギア周りだけの作業でドライブフェイス側(駆動系のプーリー)などは外して組み戻すとかしてない?
自分は以前ドライブフェイスを外して戻すときにワッシャー付け忘れて走行中急に凄いデカい音した事あったわ

ペダル側のストッパーになってるアレ スナップリングか、あれで位置決めされてるからスナップリングがシャフトの溝にちゃんと嵌まった状態なら
疑わしいのはピニオンギヤがキッチリと奥まで嵌まってなくて浮き気味に組付けられてるとかだろうか

445 :774RR:2020/08/10(月) 13:17:09.66 ID:kl3A/469.net
>>443
追加
キックギアのスナップリングが固定されてないと、キックした後戻らない
のでギアが出たままで戻ってない

446 :774RR:2020/08/10(月) 13:37:53.08 ID:sjHPMwut.net
そう、スナップリングだわ
アレは見た感じズレてるような雰囲気は無かった
けどもう一度確認してみる

ちなみに駆動系そのものは全然触ってない
ベルトの状態だけ確認してヒビや摩耗の度合い確認しただけ

やっぱあのギヤしか怪しいとこ無いよなぁ
キックが戻らないのは一度だけあったからスナップリングも怪しいと言えば怪しい
ていうかバカになってるのに気付かなかった可能性はある
一応目視で確認はしたんだけど

ガスケットは一部破れたけど準備してなかったし、外周部が破れたわけじゃないから再利用したけど、思い出してみれば破れたとこちょうどキックギヤの奥だったかも
ガスケットの有無ぐらいで影響無いだろ、と思ってナメてたけどそれも可能性あるな…

447 :774RR:2020/08/10(月) 13:40:19.21 ID:sjHPMwut.net
ちなみに部品交換は一切してないからワッシャを交換したとかではない
ただグリスアップしたかっただけなんだよ…
まさかこんな事になるとは

448 :774RR:2020/08/10(月) 14:02:08.48 ID:3+BNhznk.net
スナップリングの取り外しってどうだった?
スナップリングプライヤー持ってなくてもラジオペンチなどで外せるだろうけど
変形というか歪ませちゃったら保持力?が落ちてキックの衝撃で溝から外れて位置がズレそうな気もする

449 :774RR:2020/08/10(月) 14:17:59.81 ID:sjHPMwut.net
>>448
いや、キックペダルそのものしか外してないからスナップリングを触ってはいないんだよ
ただ、ペダルが固着してたからハンマーで何度か軸方向にも衝撃与えたからズレた可能性はある
あくまで可能性の話で、ペダル外す時にはケース外してないし見た目ではリングの変形も無いように見えた

ここ数日は唐突に雨降る感じだし、台風も来るから確認は待機になるけど

450 :774RR:2020/08/10(月) 15:02:20.01 ID:YY497Ds4.net
最近新車で買った人います?
コミコミでいくらぐらいしました?
自分はフラットシート125黒で自賠責5年で21.5万ぐらいでした

451 :774RR:2020/08/10(月) 16:41:53.57 ID:3+BNhznk.net
>>449
あぁなるほど、部品ごとに分解しなくてもグリスアップ出来るもんな
キックペダルを外し、樹脂のカバーとクラッチカバー(アルミ製のデカいカバー)を車体から外して
クラッチカバーの裏側?のネジ三本付いてる蓋を外してキックギアにアクセスしてピニオンギヤは外してグリスアップしたという事か

ペダルが固着してたからハンマーで何度か軸方向にも衝撃与えた、という軸方向とは軸の頭を上から叩いたのではなく、キックペダルを足裏で踏む方向にという事かな?

452 :774RR:2020/08/10(月) 17:26:30.19 ID:t0VQ5YfT.net
ブレーキホース10年替えてないんだけどいいのかしら

453 :774RR:2020/08/10(月) 17:29:29.89 ID:kl3A/469.net
ペダル軸は外す必要無いからね、スターターピニオン軸と周りに嵌めてある
クリップ状のホルダーに油を射せば良い

454 :774RR:2020/08/10(月) 17:31:45.41 ID:kl3A/469.net
>>452
曲げたりして見て、ひび割れが無ければ大丈夫だろう

455 :774RR:2020/08/10(月) 17:36:54.07 ID:t0VQ5YfT.net
>>454
ありがとうございます
明日手を突っ込んで様子を見てみます

10年で7000キロも走っていない

456 :774RR:2020/08/10(月) 19:11:45.15 ID:sjHPMwut.net
>>451
その通り
あくまで目的はキックのギヤの方だけのグリスアップだったから、書いてある通りの手順でやった

軸方向ってのは逆
回転方向じゃなくてキックペダルの付け根を割りと強めに奥側に叩き込んだり手前に引っ張ったりした時に軸の方を叩いたりしてしまった
錆びでガチガチに固着してたからそうするしか無いと思った
しつこいけどスナップリングの変形は無いように見えたから問題は無さそうに見えたんだけど
コケた時にぶつけそうな所だし簡単に内部の部品が接触する構造にはなってない気がするけど実際は分からん

ガスケットの話があったから次にバラす時は裏側に何か当てて組んでみようかと思ってる
実際そこらへんだけガスケットが破れてたから千切って捨てたんだけど、なんか貼り付けとけば良かったかも
それで復活するなら良し
最悪バイク屋に持ち込みになるし、しばらくはセルオンリーの始動になる
セル回らないからキックのメンテしたんだけどね
スターターリレー買わないと…

457 :774RR:2020/08/10(月) 19:17:34.98 ID:4H+cIE1T.net
>>452
大丈夫だ
倉庫に眠ってた2009年製のK9を去年買ったけど
問題なかった
流石にパッドは腐ってたから交換したが
ついでにタイヤも2009年製造の刻印あった

458 :774RR:2020/08/10(月) 19:19:44.47 ID:4H+cIE1T.net
>>456
>>457のK9買う前はK7にずっと乗ってたけど
一番最初に開けたときにガスケット破って以来一度も付けたことない

459 :774RR:2020/08/10(月) 19:24:05.14 ID:z0JA4+vq.net
倉庫に10年眠ってたのと10年使って劣化してるんじゃ次元が違うだろ

460 :774RR:2020/08/10(月) 20:43:35 ID:f26/4iBP.net
>>454
おいおい。
重要保安部品な上に圧がかかる箇所だからヒビ入っていたら即アウトだが、ヒビなかったらセーフは言い過ぎだろ。
4,5年で交換するのがセオリーや。10年モノで事故おこして他人巻き込むなよ。

461 :774RR:2020/08/10(月) 22:24:23.20 ID:3+BNhznk.net
>>456
もう一回バラす機会あったら
ピニオンギヤが浮いてないかとかスナップリングの付いてる状態(Cの切れ目をアップで撮り軸の溝に嵌まってる様子)の写真を撮っておいて確認するといいかも
作業前と作業後の写真あれば不具合起きたときに解明のヒントになるかもしれない

462 :774RR:2020/08/10(月) 22:47:45.07 ID:kGWIsP1J.net
外側から叩いて押し込んだのなら裏側から叩き直せば元に戻るやろ

463 :774RR:2020/08/11(火) 17:37:12.13 ID:ALurZl1A.net
俺のアドレス90キロでめちゃ怖いんだけど

464 :774RR:2020/08/11(火) 21:48:37.53 ID:dOMzYC7e.net
ブレーキランプつきっぱなしで消えないんだけどどこ持って行けばいいの

465 :774RR:2020/08/11(火) 22:09:16.61 ID:RNpRqGJu.net
浜松でいいんじゃない?

466 :774RR:2020/08/11(火) 23:04:21.73 ID:Y4s7c4fa.net
>>464
ちなみに購入してから何年くらい乗った車両?

467 :774RR:2020/08/11(火) 23:10:06.99 ID:dOMzYC7e.net
>>465
県県を跨ぐのはちょっと

こういう小さな故障で気軽に持ち込める店がわからんからショップで買った方がよかったかな
ググったらブレーキスイッチがくさいけど
とりあえず昔からあるバイク屋持ってってみるわ

468 :774RR:2020/08/11(火) 23:13:17.11 ID:dOMzYC7e.net
>>466
購入はつい最近個人売買のK9
外装バラしてインナーカウル塗装したんだけど関係あるかな

469 :774RR:2020/08/11(火) 23:14:22.09 ID:Y4s7c4fa.net
まさかとは思うけどテールランプの点灯のことを「ブレーキランプつきっぱなしで消えない」とか思ってないよね?

470 :774RR:2020/08/11(火) 23:37:45.06 ID:Y4s7c4fa.net
いや、何でそう思ったかと言うと
ブレーキスイッチ本体の動作だけど
押しボタン的なスイッチが付いててブレーキレバーに触ってないときにはスイッチが押された状態になってて、その状態はOFFでブレーキランプも点かない
ブレーキレバーを握ると押されてた状態のスイッチ部分がフリーになりぴょこんと戻る、この状態がONでブレーキランプが点灯

ブレーキスイッチが故障しててフロント、リアのいづれかでブレキレバー握ってもブレーキランプ点かなくなってたという故障のケースがよくあるパターンで
逆に、ブレーキランプつきっぱなしというのは珍しいパターンなので思い違いしてるのか?と疑ったわけでした

471 :774RR:2020/08/11(火) 23:38:21.10 ID:dOMzYC7e.net
>>469
いや、今日NAPSでベルト交換してもらって帰り際にメカニックに「ブレーキランプつきっぱなしなのご存じですか?」って言われた

472 :774RR:2020/08/11(火) 23:45:16.15 ID:dOMzYC7e.net
ちなみに塗装終わってカウルつけた後、左前ウインカーが点灯せずに左後ろウインカーがつきっぱなしだったので電球替えたけど改善しなくて何回も挿し直したら治った。
その時もブレーキランプ点いてる?と一瞬思いはしたけどそこまで気にしてなかった。
外装はずすときに電線さわったからかな。
電気系統はいじるの難しいなあ。

473 :774RR:2020/08/12(水) 00:05:28.80 ID:HpIWQd29.net
なるほど、ナップスの店員に指摘されたのか
という事は珍しいケースのなんらかの故障か不具合なのか

キーをオンにしてテールランプを見ながら前、後とブレーキレバー握ってみてランプの変化を確認してみるくらいか
実はナップスの店員がテールランプを見てブレーキランプが点灯してると勘違いしてた、みたいなオチとかで

474 :774RR:2020/08/12(水) 04:01:37.23 ID:1JzcVOrJ.net
ブレーキランプのスイッチは壊れるよ。
俺も交換したことがあるが汎用品で問題ない。

475 :774RR:2020/08/12(水) 08:31:21.77 ID:xDEJqKQM.net
>>474
フロントのスイッチを中華100円の安物にしたら配線コネクタの部分が錆びてコネクタの中が錆だらけでやられた
純正のスイッチをカッターでこじ開けて割って中を見たらどうもカチカチ当たる部分がスパークしてるのか汚れてるのが原因みたい
バラして綺麗に掃除したら使えた

476 :774RR:2020/08/12(水) 20:18:15.79 ID:5txn40Tl.net
この前ブレーキケーブル交換したときに
ゴムが間で常に点きっぱなしになったな
多分ID:dOMzYC7e氏のはブレーキスイッチの故障だろうけど

477 :774RR:2020/08/12(水) 20:19:04.36 ID:5txn40Tl.net
>>476
x 間で
〇 噛んで

478 :774RR:2020/08/12(水) 20:19:54.16 ID:mkgrsoI5.net
リアのブレーキスイッチのカプラー外したら消えたわ
リアも汎用でいいのかな

479 :774RR:2020/08/13(木) 15:15:45.27 ID:D24AGIrq.net
先日キックでエンジンかけたら異音するようになったって言ってた池沼ですけど
スナップリングめっちゃズレてたわこのクソマヌケ(自虐)
リングは損傷とか変形も無いみたい、とか分かったような事言ってた自分が恥ずかしい
奥の方の溝に叩き込んだら一応?直った

けどよくわからんのが、ピニオンギヤの方
ケースカバー外した状態でエンジンかけるとたまに接触してんのかな?みたいな音がしてた
でもアレってケース側に固定する部品って何も無いよな…
とりあえず今は極端な異音もしないし、走行中は風切り音の方がデカいし、停止中でも右に倒し込んだ時にたまに音がするかも、程度だったからそのまま組んだけど
やっぱガスケットも交換しないとダメかな

480 :774RR:2020/08/13(木) 15:48:35.44 ID:VhMKGRUT.net
>>479
スナップリング外してキックギアとスプリング洗ってグリス付けて新しいスナップリングにしろよ
昔ディオの見た感じ大丈夫でもスナップリングが緩くなってキックするとスナップリング外れて内側にズレて当たるようになったことがある

481 :774RR:2020/08/13(木) 16:35:34 ID:W74D5hZr.net
綾瀬はるか 「大雨でございますっ 夕立でございますっ」

482 :774RR:2020/08/13(木) 16:59:51.87 ID:D24AGIrq.net
>>480
マジかthx
部品注文必要になるなぁ
キック戻すスプリングも弱い気がするからどうせなら一緒に交換したい

さっさとセル復活させれば一時的にならキック無しにするのもありかもだけど

483 :774RR:2020/08/13(木) 18:06:42 ID:VhMKGRUT.net
クソ暑いな
ウィンカーのプッシュキャンセル効かなくなったけど分解してパーツクリーナーで掃除したら治った
中に砂とホコリの塊がついてた
接点復活剤スプレーとスプレーグリス塗っといた
セルもライトもホーンも一体で新品5000円もするから買えねえ

484 :774RR:2020/08/13(木) 20:35:45 ID:qRrRKi6b.net
オイル交換でG2入れたけどちょっと固いのかな?
エンジンの滑らかさが無くなった感じだわ

485 :774RR:2020/08/13(木) 20:44:31 ID:2Jpnj8r/.net
E1の方がいいぞ

486 :774RR:2020/08/13(木) 21:17:52.65 ID:qRrRKi6b.net
E1 10W-30
G2 10W-40

E1の方がいいかもね

487 :774RR:2020/08/14(金) 00:45:22.96 ID:D2oDXt/y.net
>>486
オイル消費が気にならなければE1でも良いが
指定粘度は10W-40だから

総レス数 1003
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200