2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【残暑】アドレスV125/G 233台目【鰯雲】

1 :774RR:2018/09/19(水) 17:25:40.73 ID:WoOUhdFE.net
原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く

◆前スレ
【花見】アドレスV125/G 233台目【行楽】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491899349/

テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125

556 :774RR:2020/08/26(水) 00:41:06.61 ID:chhNnPwI.net
>>555
白バイよけとは?

557 :774RR:2020/08/26(水) 00:42:34.21 ID:TooUSKsN.net
君は本気で言ってるのかね
50cc以上のあかしだす

558 :774RR:2020/08/26(水) 00:59:06.43 ID:Ty44tY3y.net
ダサいと思うなら取っちゃいなよ、別に違反じゃないし

559 :774RR:2020/08/26(水) 02:17:57.08 ID:w2bJu9Mr.net
>>551
排気ポートからじゃなくて
確かに普通プラグホールすね。

でも、バキュームゲージしかもってないや。

560 :774RR:2020/08/26(水) 08:22:37.03 ID:erpc0asF.net
他のやつなら剥がそうかなと思うけど
アドレスに限ってはシールつけてたほうがいい

561 :774RR:2020/08/26(水) 08:38:04.90 ID:kzEOjAwi.net
このサイズだと50ccに間違われるからな
それがメリットでもありデメリットでもある

562 :774RR:2020/08/26(水) 08:45:38.10 ID:oj2AzjRV.net
>>559
後キックを踏んで診て、節度は有るか?軽過ぎないか?、正常に近いなら
別の方法で掛けてみる
スロットルボディーの掃除、バキュームセンサーのホースを抜き
2次空気を吸わせガスを薄くする、出来るならスロポジセンサーを
前方向に回し薄くする、これで圧縮が若干低い位なら掛かる可能性が有る
圧縮が下がるほど空気を吸わなく成るので、燃料を絞る必要が有る
(コンプレッション6k台までならいけると思う)

563 :774RR:2020/08/26(水) 12:47:20.95 ID:w2bJu9Mr.net
>>562
プラグホールに指押し付けてセル回してみたら弱い圧縮しかなかった。
んでヘッド外してみたら排気側のバルブが曲がってた悲。カムチェーンテンショナー壊れてタイミングずれてピストンとバルブ当たってしまったのかな。
ピストンもクリーニングしてみたけど、傷らしきものがないのが不安だなぁ。

ひとまず原因わかってよかった。皆さまお騒がせしました。

564 :774RR:2020/08/26(水) 13:18:30.18 ID:rpOuYm9y.net
みんなの整備スキルが高すぎてビビるわ。単純に凄いっす!

565 :774RR:2020/08/26(水) 13:48:06.27 ID:pxOyw/Rp.net
ピストン換えといた方がいいぞ、見えないようなクラックあるかもだし、一度無理したアルミは脆くなるからな

566 :774RR:2020/08/26(水) 16:33:23.44 ID:ZbXb6X+e.net
俺も10万k走ってからばらしたけど
カーボン以外、傷、摩耗跡とかが無かった
20万k以上いけそうだったよ

567 :774RR:2020/08/26(水) 22:18:25.47 ID:Lc35JFZS.net
一度開けたときに一気にやっとかないとまた開けることになる

568 :774RR:2020/08/27(木) 12:54:15.63 ID:x6vZ6qWf.net
替えるんだったらピストンリングの交換お勧め(慣らし100k以上)
ピストン交換の場合慣らし1000k位

569 :774RR:2020/08/27(木) 22:35:42.18 ID:k16JZqNb.net
ライトの光軸がずれて上向きになってるような気がするんだけど
確認方法、調整方法はどうしたらいいのかな
ライトが上向きで眩しいと迷惑だしトラブルの元になるし

570 :774RR:2020/08/27(木) 22:57:17.27 ID:8OZKKkR3.net
>>569
好みも有るからな
ハイビームの状態で遠くが良く見える様に調整したら、ロービーム高も自動的に
決まって来るんじゃ無いだろうか

571 :774RR:2020/08/28(金) 01:48:14 ID:ceblfQCH.net
>>569
サービスマニュアルによると
ヘッドランプのカウルの下部にある光軸調整用ボルトを8?のスパナかメガネで少し緩めるとライトの角度が動かせるので
壁からヘッドランプまでの距離が10メートルの位置に車体を設置してハイビームで点灯させる
壁に映るライトの照射光の上端の位置はヘッドランプのバルブと水平の位置に
下端は、照射光の上端から地面までの高さを5等分して5分の1の位置になるようライトの角度を調整、OKならボルト締める

572 :774RR:2020/08/28(金) 01:54:12 ID:ceblfQCH.net
壁にハイビームで照射する時は走行中と同じになるようにスタンドなどは掛けない

573 :567:2020/08/28(金) 04:32:41.74 ID:YRixU2GD.net
>>571-572
夜に一人で作業してたら怪しまれそうだけどメジャー持って壁を探してきます
詳しい説明ありがとうございました

>>570
常用してるロービームで調整するものだと思ってました
ありがとうございました

574 :774RR:2020/09/03(木) 12:00:35.24 ID:i62XB/hR.net
>>509
これどこの

575 :774RR:2020/09/03(木) 20:53:57.04 ID:JCSP0TQa.net
>>574
画像をグーグル先生で検索すると幸せになれるぞ

576 :774RR:2020/09/04(金) 08:16:20 ID:9No2g6BQ.net
皆さん、バイク乗るときマスクしてますか?

577 :774RR:2020/09/04(金) 08:53:30.87 ID:Z4lvJRJ2.net
してるよ、走ってればあまり暑くないし

578 :774RR:2020/09/04(金) 10:38:33.74 ID:TSPojD0y.net
ヘルメットを脱ぐ時にマスクが外れてしまうので、マスクはしていない
マスクは胸ポケットへ収納

579 :774RR:2020/09/04(金) 13:43:21.67 ID:VVmV2MkD.net
かつらは

580 :774RR:2020/09/04(金) 18:42:02 ID:RGJ+IJe0.net
フルフェでマスクとか無理や

581 :774RR:2020/09/09(水) 22:23:32 ID:YtoXg+Gf.net
マスクしてジェットヘルメットかぶると、なぜか右耳だけマスク紐が取れる

582 :774RR:2020/09/09(水) 22:38:01 ID:zGtC5Zg/.net
>>581
俺もそうなる、古フェイスだが店に行く予定の
時はマスクを着けて被る

583 :774RR:2020/09/09(水) 22:47:39 ID:S0/Q/Bwk.net
ジェットだとマスクはよく見る。フルフェイスは最近スモークシールドつけてる人が多くて見えないわ まぁしてないだろうけど

584 :774RR:2020/09/12(土) 13:33:02.69 ID:UeD1UR7t.net
561なんだけど、無事にバルブ交換して終了と思ったら、デコンプも曲がっててスムーズに動かず、カムチェーンテンショナー新品にしてもなんだかカムチェーンの張りが不十分な感じだった。
んでデコンプとカムチェーン新品にして無事に再起動しましたー。
久しぶりに乗れるの嬉しいー。
コメントいただいた方ありがとうございました。

585 :774RR:2020/09/12(土) 19:40:20.55 ID:PvFTWELI.net
>>584
俺なんか慣れてるけど、熱いのに大変だったね

586 :774RR:2020/09/13(日) 00:13:09.69 ID:8Iqvzo6c.net
>>585
お気遣いありがとうございます。シリコン手袋が汗でタプタプになりながらの作業でした。

587 :774RR:2020/09/13(日) 20:20:37.78 ID:eQ4amhoU.net
ミラーのネジ、8mmかよ!買い直し(泣)

588 :774RR:2020/09/13(日) 20:36:15.21 ID:Q3yzggrF.net
>>587
アダプターネジで変換取り付け、出来ないかな

589 :774RR:2020/09/13(日) 21:18:19.79 ID:eQ4amhoU.net
迷ったけどアマゾンなんで返品して、別の注文したよ

590 :774RR:2020/09/14(月) 11:28:06.30 ID:+JaeQu3f.net
下向きだけヘッドランプバルブが切れました。
購入から11年経過、走行距離は18000kちょいです。
これからバイク屋さんに買いに行ってきます。
交換方法等はYouTubeやブログ等で見ましたが、あまり自信がありません。
型番とか光の光度?の数値とかもよくわかりません。

591 :774RR:2020/09/14(月) 12:01:46.21 ID:j1a3G5Ql.net
だから?としか言えないんだが…

592 :774RR:2020/09/14(月) 14:24:17.51 ID:mGp51BKy.net
>>590
https://blog.goo.ne.jp/fb0003/e/19194e75b4595871bd9639be7ad42799

593 :774RR:2020/09/14(月) 15:13:06.17 ID:EatM4KHa.net
>>590
自身が無ければ素直にBIKE屋にやって貰おう
ライトカウルは繊細な爪なので、プロがやっても
折れる可能性が有るので
高い電球なので4〜5千円位かな

594 :774RR:2020/09/15(火) 04:26:09.63 ID:WUfMRlvN.net
アーバンマスター入れたぜ
最初は慣らしが必要
なんか安定感が少し不足と耐久性に期待

595 :774RR:2020/09/15(火) 18:24:28.54 ID:B12exWAl.net
アマゾンで見たらフロントの方が高いな

596 :774RR:2020/09/15(火) 19:48:08.79 ID:loHZWDKr.net
MB520も昔のような安定感と耐久性の両立したタイヤじゃなくなった

597 :774RR:2020/09/15(火) 19:53:01.21 ID:Zq/CQVZX.net
次は
ミシュランのシティグリップ2(うろ覚え
にしようかと
今のまだ交換して3000kmくらいしか使ってないけど

598 :774RR:2020/09/15(火) 19:56:06.25 ID:Zq/CQVZX.net
2じゃなくて無印か

599 :774RR:2020/09/15(火) 22:48:19.85 ID:m1grcF+o.net
アドレスのタイヤいろいろ履いたけど
ピレリが一番いいね
この前初めてお代わりしたよ
グリップ、タイヤの接地感、ウエット、ライフのバランスがいい
次点は井上だす。

600 :774RR:2020/09/15(火) 22:58:28.47 ID:s9MmUxfe.net
純正タイヤ、長持ちしますよね
安いタイヤに交換しようと思いましたが
寿命が半分だったら工賃込みで考えると、
また純正タイヤでいいかなと思えてきました

601 :774RR:2020/09/16(水) 08:16:00.70 ID:YuA31fCw.net
>>599
確か2500円もしなくて安かったからエンジェルスクーターっての前後に履いたけど減りが早くね?

602 :774RR:2020/09/16(水) 13:53:20.81 ID:NqtxPrf3.net
>>601
>>597だが俺もそれ
減りは早くはないけど、なんか空気漏れしてる(´・ω・`)

603 :774RR:2020/09/16(水) 19:44:20.81 ID:l9o1DMQH.net
>>596
どういうこと?

604 :774RR:2020/09/19(土) 10:10:03.67 ID:mX2EqHN8.net
一蹴、エンストするに絶対におかしいわ
本来ならリコールものだろう

スズキは細かい不具合多すぎ

605 :774RR:2020/09/21(月) 23:56:07.33 ID:NJoVf1LL.net
エンジンが冷えてる状態だとキックの戻りが悪くなってしまった。じんわり戻る感じ
こういうのが嫌で、たまにキック使ってたんだけどな…ついに目の当たりにしてしまったわ

606 :774RR:2020/09/22(火) 00:29:10.74 ID:v+3hNndl.net
スクーターあるあるあるよ

607 :774RR:2020/09/23(水) 21:43:42.66 ID:0Y5SzcVL.net
お前らメーターどれくらいよ?
俺は2.8万キロ

608 :774RR:2020/09/23(水) 22:26:56.71 ID:M1B6cxw3.net
57000キロですが、今月いっぱいでお別れが決定しました

609 :774RR:2020/09/24(木) 19:36:35.13 ID:JPCkQHs0.net
どの辺が限界?

610 :774RR:2020/09/26(土) 08:48:31.08 ID:jM9IB4Cm.net
K6今更H4LEDに換装したけどコネクターを再利用でギボシ配線しなくても出来るのね
エレクトロタップが無くてポジション球を割り込ませるのはやっつけ仕事しちゃったけど
全波整流しないとバッテリーあがるかな?

611 :774RR:2020/09/28(月) 10:55:28.90 ID:MYtPX0ka.net
インナーカウル塗装にはホムセンの安いので大丈夫か?艶消し黒にしようかと

612 :774RR:2020/09/28(月) 11:05:27.87 ID:XdRo79Rf.net
デイトナのPP用で塗ったけど1年とかでだんだん剥がれてきてコメリの安物ラッカーで上から塗った
デイトナと大差ない
最初デイトナ塗るときに下地作りがめんどくさかった
樹脂表面が劣化して白く粉吹いてボソボソしてペーパー当てても全然駄目だからある程度で諦らめて適当に塗った
余りに劣化が酷いなら塗る手間と出来上がり考えたら中国製の新品インナー買った方が楽でいいと思う

613 :774RR:2020/09/28(月) 15:32:38.81 ID:BJGIAIyQ.net
足乗せるところが塗装で大丈夫なわけがなかろう

614 :774RR:2020/09/28(月) 16:01:24.34 ID:G7D5DC41.net
遂にお別れです。さようなら〜
https://i.imgur.com/CVo6WUZ.jpg

615 :774RR:2020/09/28(月) 16:23:38.53 ID:WJnia1iK.net
お疲れ様です

俺のK7、保険来年の1月で切れる
何年入ろうかな
5年にしとくか3年は迷うところではある

616 :774RR:2020/09/28(月) 18:19:36.85 ID:q/98fK6a.net
大して値段変わらないやろ

617 :774RR:2020/09/28(月) 19:36:50.06 ID:XdRo79Rf.net
>>613
ステップは塗ってないそれ以外を塗った
樹脂が劣化してて結構簡単に塗装が剥がれてくる

618 :774RR:2020/09/28(月) 20:08:23.97 ID:mx1D41Ro.net
>>614
まだまだいけそうじゃん もったいない

609だけどインナーの塗装はやめることにしよ

619 :774RR:2020/09/28(月) 21:07:16.92 ID:kgbtdgNj.net
>>613
どっかのスレを参考にしてデイトナPPブラックで塗ったけどすぐ剥がれてくるよ
労力とコスパ考えたらあまりオススメしない
YouTubeでみたワコーズのケミカルがよさそうだったな
バイクパーつセンターで外側カウル替えたけど思いのほかクオリティが高かったからインナーカウルも塗装じゃなくて交換すればよかったわ

620 :774RR:2020/09/28(月) 21:07:46.16 ID:kgbtdgNj.net
ごめんアンカーミスった

621 :774RR:2020/09/28(月) 21:33:19.43 ID:XdRo79Rf.net
>>619
カバー分解して洗って脱脂ペーパーがけまた洗って脱脂して塗装組み立てだからね
2度目はめんどくさいからフロントのカバーだけ外して適当にマスキングして塗ったハミ出たら後で拭いて誤魔化した

622 :774RR:2020/09/29(火) 02:33:18.03 ID:hTt0eqka.net
>>618
2月末にマジェスティSを買ったんで自賠責が切れる今月いっぱいまで2台持ちだったの。
最初は3月いっぱいで処分しようかとも思ってたけど、自賠責が残ってるから使いきれば〜ってことで乗ってた。
時々短区間で首都高乗るんでアドレスだとねー、乗れないし。

623 :774RR:2020/09/29(火) 06:42:43.65 ID:gLuXjtYN.net
自賠責残ってるなら移し替えすればいいだけなのに

624 :774RR:2020/09/29(火) 21:37:45.61 ID:jam2r+SB.net
125cc以下と125cc以上って保険の入れ替え出来ないんじゃなかったっけ?
金額違くない?

625 :774RR:2020/09/29(火) 22:46:53.48 ID:hTt0eqka.net
>>623
確か移し替えできないよ。出来たらやってるから。

前はXJR400Rとアドレスの2台持ちで、その時はアドレスが役に立ってくれたんだけどね。
だけどXJRが24年経過&車検切れでマジェスティsに買い替えたんだけど、そうしたらアドレスにほとんど乗らなくなった。
それどころか、高速にちょい乗りする時は車を出してたんだけどマジェスティsで高速にも乗れるから車にも乗らなくなった。

いつも世話になってるバイク屋にも安い原付き二種を欲しがってるのがいるそうなので、それならばと処分した。
このまま車庫に放置するくらいなら欲しい人の手に渡ったほうがいいでしょう

626 :774RR:2020/09/29(火) 22:47:45.88 ID:gLuXjtYN.net
追い金

627 :774RR:2020/09/29(火) 23:01:14.55 ID:Ru+z9xIU.net
>>625
良い御判断かと

628 :774RR:2020/09/29(火) 23:04:57.41 ID:gLuXjtYN.net
>>625
あー!よく見てなかったマジェSかS見落としてたw
やっぱSはアドレスと比べて巡航時とか余裕あるかね?
俺も次のバイクは150クラスを考えてるんよ

629 :774RR:2020/09/29(火) 23:19:33.18 ID:hTt0eqka.net
>>627
ありがとう、でも久し振りのバイク一台体制なんでね。また何か小さいのもほしくなるかもしれない

>>628
わかってくれたかw
マジェスティSだとアドレスみたいなグワッて感じの加速するよ。
短距離だけど時々首都高走ってるけど、自分にとっては十分だと思う。
155とはいえ、あの大きさと重さ、13インチタイヤだから余裕が出てくる。
だから自分はもうアドレスは必要ないって判断した。
あとスズキで考えるならバーグマンもいいよね!

630 :774RR:2020/09/29(火) 23:27:34.31 ID:gLuXjtYN.net
>>629
次はスズキはないかなあと思ってる
もうスズキは攻めでも守りでもない半端なバイクしか作れなくなってる
それに比べてヤマハやホンダはまだまだおもろい物作ってくれると思うんよ
マジェSにABSとBlueCoreエンジンつけば買うのにw

631 :774RR:2020/09/30(水) 09:01:35.30 ID:T7iHRiJr.net
スズキの頑丈さに感謝。

632 :774RR:2020/10/01(木) 04:30:10.00 ID:mA0TTH2M.net
しまなみ海道行ってきた
お尻痛くてステップ使った
楽しかったわ

633 :774RR:2020/10/01(木) 12:44:14.35 ID:83M0G70y.net
>>632
スタートはどこから?

634 :774RR:2020/10/01(木) 16:55:47.28 ID:gaqIQiYh.net
しまなみ海道は最高だな
全部で500円も払ってないんじゃないかな?
倍払っても良いくらいだ
ジジババは料金所ほぼスルーしてたな
四国4県周る予定で急いでたので
島々を通過したけどじっくり周ってみたくなった

635 :774RR:2020/10/01(木) 18:17:36.69 ID:83M0G70y.net
>>634
全部で丁度500円。1番高い来島海峡大橋(\200)は夕方だけ監視員が居るぞ。通勤で交通量が増える時間帯

636 :774RR:2020/10/01(木) 21:55:34.29 ID:mA0TTH2M.net
>>633
今治→尾道
バイクでも観光地回ると時間足りないね

637 :774RR:2020/10/02(金) 23:45:45.11 ID:fz+G7Dgl.net
Twitterに神奈川県警から逃げるV125が上がってたけど鮮やかな手並みだった
パトカーだと追跡は難しいわな・・・

638 :774RR:2020/10/03(土) 08:08:23.20 ID:N7I4eTgr.net
>>594
あれから慣れてきたけど、凄くいいぞ
安定性もある。あとは耐久性に期待

639 :774RR:2020/10/03(土) 20:18:07.10 ID:fSd1aEWM.net
オドメーターが動かなくなったから
分解して目盛りを表面から指で動かして再装着

動きませんでした!!

こんなに分解するならヤフオクで中古ギャンブルした方が楽しめたわ

640 :774RR:2020/10/08(木) 22:49:40.17 ID:GaIb5GZS.net
また煽られた、ドライブレコーダー付けたい

641 :774RR:2020/10/09(金) 00:16:46.73 ID:DsA/btL4.net
GoProのパチモンをドラレコ代わりにすりゃ防水も効いてるし5000円もしないだろ

642 :774RR:2020/10/12(月) 17:18:27.44 ID:lhG+B7vH.net
>>637
最初の信号でPCにケツにつかれて即発進
次の信号で3〜4台の信号待ちしてる車列を右側から追い抜き
交差点内で左折かと思いきや
Uターンして追い抜いた車列間をすり抜け
ってやつ?
あれは出来なくは無いけど最初からナンバー折り曲げとかないとなぁ

643 :774RR:2020/10/12(月) 17:26:45.08 ID:AHTI0umj.net
>>641
GoProは盗まれるわ

644 :774RR:2020/10/12(月) 18:06:10.11 ID:PPzfk0Wy.net
よっぽど悪質じゃない限りナンバーから割り出して出頭させるなんてやらないからな
俺もまだ原付一種しか運転出来なかった頃にネズミ捕りに引っかかって止まるフリしてスピード落とした後に再加速して逃げた事ある
10代ぐらいの頃の話だから多分もう十分時効だと思うけど
さすがに今はもうやらんな
ていうか原付の30キロ規制じゃない限り普通に走ってたら違反なんてしないか

645 :774RR:2020/10/19(月) 22:50:24.04 ID:5BUVVKZL.net
ノーマルのk7にホットグリップと高出力なワイヤレス充電器は取り付けて普通の動作は可能でしょうか?
合計で26wぐらいです

646 :774RR:2020/10/20(火) 08:40:20.54 ID:DIEAI0xm.net
>>645
アイドリングさせた状態で電圧測ってみ
13v無いから、正常なら14v超えてる

647 :774RR:2020/10/20(火) 19:09:12.86 ID:vTHIMAw7.net
K9だけど全周型グリップヒーターの最大温度にして
デイトナのUSB充電端子の4.8Aのやつにスマホとドラレコつなぐと13.4Vくらいになる
ちなみにライトは55WのHIDでウインカーや尾灯はLED

648 :774RR:2020/10/20(火) 23:43:30.86 ID:DIEAI0xm.net
>>647
家の35wだけど55wHIDかなり明るいかな?

649 :774RR:2020/10/24(土) 08:33:25.09 ID:yscUowi5.net
K5で最近かかりが悪くなってキックでかけてたんだけど、今日ついにキックでもかからなくなってしまった
ちょっとググってみたらプラグ、プラグコード辺りが怪しいのかな

650 :774RR:2020/10/24(土) 09:30:29.00 ID:0rVXlTHY.net
またアラームのピー音がホーンのでかい音になる症状が再発したんだけどなんでだろ
雨が原因かな

651 :774RR:2020/10/24(土) 09:54:12.51 ID:MpcMPvrw.net
なるなるww

652 :774RR:2020/10/24(土) 22:14:14.01 ID:ZemIfGtz.net
>>649
それは恐らく燃調が濃く成って始動可能な混合比じゃ無くなったから
スロットルボディ内のエンコンを使っての煤の掃除、スロポジセンサー
を回して薄く補正する方法、エンジンを取り合えず掛けたければ
プラグを交換してもカーボンが付着するまでは始動性が良くなるので
交換して少しでも燃調を改善する為にエアクリーナーとフタを外して
掛けてみる、掛かったら出来ればエンジンが止まらない様に回転を
上げながらエンコン(エンジンコンディショナー)を吸入管に吹き付ける
それでも掛からない場合インマニから2次空気を吸わして薄くする
https://imgur.com/gGSC0r4.jpg
https://imgur.com/cku6y4L.jpg

653 :774RR:2020/10/24(土) 22:22:13.55 ID:ZemIfGtz.net
上の写真はインテークマニーホールドからバキュームセンサーに繋がってる
ホースをバキュームセンサー側で抜き水槽用のバルブを付けて、立ち寄り先の
始動困難とかの場合に、バルブを開け2次空気を吸わせ燃調を補正して始動出来
る様に取り付けたもの

654 :774RR:2020/10/25(日) 03:19:08.15 ID:SNnnH9Bl.net
水槽用バルブの手動式チョークとかおもろいなあw

655 :774RR:2020/10/25(日) 03:33:31.75 ID:SNnnH9Bl.net
>>647の件だけど今まではY字配線を複数つないで分配してたけど、グリップヒーターとUSB充電のやつのGNDをバッ直にしたらなんもかんもFULLで使ってる状態でも14.1Vくらいで安定するようになった
MOSFET型レギュレター使ってるのに低すぎるなと思ったがやっぱGNDの取り回しは大事だな

>>648
そりゃもう全然明るい
以前は35W使ってたけどもう戻れないわw

656 :774RR:2020/10/25(日) 19:41:16.72 ID:3vc4evjO.net
ありがとう、検討するわ

総レス数 1003
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200