2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF450L part2【ホンダ】

1 :774RR:2018/09/19(水) 17:59:25.61 ID:bhMhOQ0O.net
公式
https://www.honda.co.jp/CRF450L/

前スレ
【HONDA】CRF450L part1【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529749908/

139 :774RR:2018/09/27(木) 21:29:02.30 ID:TtFykX/f.net
>>138
250Xでそれをやった店がどうなったと思う?

140 :774RR:2018/09/27(木) 21:59:53.29 ID:+IbSdpLi.net
>>139
無能にいちいち教示してやる事もないだろ

141 :774RR:2018/09/28(金) 02:34:44.38 ID:aRDwxJok.net
どうなったの?

142 :774RR:2018/09/28(金) 03:36:00.22 ID:aTSvhApq.net
250Xは国内モデルが登録できるが

143 :774RR:2018/09/28(金) 03:46:55.69 ID:uQPJVKFL.net
>>136
インドネシア産WR250に期待したけど、ダメそうだね(´・ω・`)

144 :774RR:2018/09/28(金) 04:28:49.04 ID:tUytuA2p.net
>>142
車検無いから書類作るだけで登録出来る。
あれも、限りなく違法登録に近いんだけどね。
まともなバイク屋はレーサーを登録なんてやらないわな。

145 :774RR:2018/09/28(金) 06:59:51.02 ID:wATaeWZj.net
出来る、出来ない、の問題ではない
CRF250Xのナンバー取得は割とあったが、個人がやるか、店がやって店頭に並べるか、の問題
後者はホンダが取引停止のお達しを出して終了

146 :774RR:2018/09/28(金) 07:06:17.00 ID:76nGMJDy.net
息苦しい世の中だぜ

147 :774RR:2018/09/28(金) 11:19:29.80
 CRF250Xとか450Rの公道仕様車を売ってた店に取引停止する代わりにホンダ自ら出した答えが24ps、130万の450Lや!ドャァッ!!

148 :774RR:2018/09/28(金) 15:47:26.95 ID:aTSvhApq.net
排ガスもタバコもガス系の規制はますますきつくなる

149 :774RR:2018/09/28(金) 16:23:09.47
ツイッターの方はショップや雑誌や業界人崩れとかが必死に笛吹きまくってて草生える w
流石に24psで130万じゃ馬鹿でも踊らないだろうに。

150 :774RR:2018/09/28(金) 16:53:55.27 ID:TzQg56bZ.net
CRF450L試乗インプレッション

個人ブログだと…ボロクソで辛辣な低評価

ホンダヨイシ所ョだと…ベタボメで高評価

151 :774RR:2018/09/28(金) 18:07:34.62 ID:aMyTGqoW.net
まあ結局24馬力でオッケーとするか話にならないとするかだろうな
買った人がインプレしても客観的とは思われないだろうから難しいね
数少ないから今、転倒動画アップしたら日本最速になれるかな

152 :774RR:2018/09/28(金) 18:21:04.46 ID:0oZEmPBA.net
ユーロ4に合わせてもCRF250Lのパワーは以前と変わらない
レーサーベースとはいえ450Rをデチューンして超高回転型エンジンということでもないのに、
450Lのエンジンはそんなに騒々しいor汚れた排ガス撒き散らすの?

153 :774RR:2018/09/28(金) 18:43:51.50 ID:RHKsRfyH.net
ユーロ4がそれだけ厳しい

154 :774RR:2018/09/28(金) 18:45:27.80 ID:Gfwxnzum.net
あの馬力でないと耐久性の社内規格的なのに通らないんじゃ?

RCVもそうだけど

155 :774RR:2018/09/28(金) 19:38:06.20
エンジン全体をユーロ5前提で、40馬力程度に最適化して作り直せば行けるんでしょ。
それもこれも現行のLの売れ行き次第なんだろうけど。

156 :774RR:2018/09/28(金) 19:35:00.37 ID:aMyTGqoW.net
もともと高回転型のエンジンをいじったから極端に馬力ダウンしたんだろうけど
最近のリッターSSは国内仕様でも200馬力だもんなあ
いっそドカ1299みたいに公道用に排気量上げたチューンしたほうが手っ取り早いかも

157 :774RR:2018/09/28(金) 19:54:46.37 ID:nUZIU7ID.net
色々な意見があると思いますが街中じゃなくてオフロードで試乗してみたら楽しさがわかると思います

158 :774RR:2018/09/28(金) 21:39:55.49
130万と車検付きクラスの初期費用出すなら他にオフロードで楽しいバイクは幾らでもあるわけで。

159 :774RR:2018/09/28(金) 21:15:19.18 ID:vrQ2OJyN.net
林道走る人でもそこに行くまでは公道走るわけで
24馬力では相当不満も貯まるだろうに

160 :774RR:2018/09/28(金) 21:19:11.62 ID:eYKsYAIL.net
https://www.youtube.com/watch?v=DvKHE6YdsUA
公道レーサー誕生 CRF450L 丸山浩速攻インプレ

161 :774RR:2018/09/28(金) 21:20:29.02 ID:5RwHshKy.net
>>159
フリライ350なんて21馬力だけどなんとかなってるしへーきへーき

162 :774RR:2018/09/28(金) 21:21:15.44 ID:QKVTATVn.net
割と真剣に購入考えていたけど、そのオフロードの扱いが結構難しいと思う
トランポが完全に不要なほど公道に強いわけではなく、クローズドじゃ純レーサーに負け、林道じゃオーバースペックどころか使い辛いケースがありそう
前の住環境なら気軽に目の前の私設コースで遊べたと思うから即買いだったんだけどなあ

163 :774RR:2018/09/28(金) 21:49:11.30 ID:aMyTGqoW.net
言い換えるとキャンプツーリングに使わないくらいなら公道走行は出来るし
吸排気ECUでレーサーに匹敵するし林道ならWR250Rより乗りやすいかもね

164 :774RR:2018/09/28(金) 21:50:08.57 ID:pn1OGEBO.net
>>159
トルクカーブやギア比等見ると
100km/hくらいまではそれなりに速そう(余裕ありそう)
林道まで高速だとストレスかも

165 :774RR:2018/09/28(金) 21:59:24.89
真面目にコストに見合う代価とかメリット考えるとナシになる罠。
教義上、ホンダしか買えませんとかホンダにあらずんばバイクに非ずぐらいの狂信者じゃなきゃ130万円もお布施出来ないって

166 :774RR:2018/09/28(金) 22:03:47.32
なんか高速道路だとワゴンRのターボ付きにも抜かれそうな。

167 :774RR:2018/09/28(金) 21:58:51.54 ID:VMxIwnVN.net
>>162
そうやって自分の不甲斐なさを全部他者のせいにしてきたんだろうなぁ。

168 :774RR:2018/09/28(金) 22:16:18.15 ID:TRdzE+E0.net
擁護?してるやつもフルパにできるならするんだろ?

169 :774RR:2018/09/28(金) 22:29:25.21 ID:aTSvhApq.net
フルパは間違っても夢店ではやらないからどこかがやるのだろうがまだ誰もやってない
ECUとサイレンサーだけで済むのか総額でいくら掛かる分からんと手が出せない
さり気なくバロンあたりで入ってくるかもしれないし

170 :774RR:2018/09/28(金) 22:34:25.82 ID:5RwHshKy.net
sc59の吸気ECU乗せ換えが2008年当時18万くらいだった
24馬力でプレイバイクしてた方が気軽に乗れていいと思うけどなー
キャンツーなんてザック背負ってけばいいんだし

171 :774RR:2018/09/28(金) 22:44:31.37 ID:5PTisWe1.net
コース走行やエンデューロなど競技車のょうな使い方でばい自走メインのプレイバイクなら
XR250/600Rのほうが出力特性的やメンテも良いんだが
パッセージかIBSあたりでXR650L入れないかな

172 :774RR:2018/09/28(金) 23:24:56.95
公道メインのプレイバイクで売りはモトクロッサー譲りの車体と低速のパンチ力です!ってなあ。

4スト400クラスの40psオーバーの逆車乗ってたけど、舗装じゃ案外普通のパワー感。林道でも整備されたフラットダートは開け開けで楽しく走れるが、難所じゃまあパワー関係ないけど、そりゃどのバイクでも一緒だからなぁ。
あの時は保安部品完備、諸費用込みで100万もしなかったけど、今は厳しいねえ。

173 :774RR:2018/09/29(土) 00:07:26.07 ID:WBlHkHh6.net
結局中途半端なバイクのようだな。

174 :774RR:2018/09/29(土) 01:08:50.90 ID:n7Th7ON1.net
RとL
例えるならビールと発泡酒

175 :774RR:2018/09/29(土) 01:24:48.63 ID:fuMofKRD.net
ただしそのビールは公道に持ち出せない

176 :774RR:2018/09/29(土) 01:46:54.28 ID:KYrn9kPB.net
丸山さんも何か歯切れ悪い感じだよね。
大体どんな車両でも綺麗に持ち上げてくれるのにさ。
一言でいえば「どーなの?」って感想なんだろな、きっと。

177 :774RR:2018/09/29(土) 02:23:05.68 ID:n7Th7ON1.net
>>175
ぬう…
じゃあビールとノンアル

178 :774RR:2018/09/29(土) 02:34:56.65 ID:FygckXK2.net
郷ひろみと若人あきら

179 :774RR:2018/09/29(土) 06:36:28.96 ID:INwHfhB7.net
>>173
>>176
林道トコトコ用なんだよ
250より低速トルクがもっと欲しいとか移動の道を楽したいとか
+80万を考えなければ良い選択だろう
丸山さんもベテラン(要は金持ってる年寄り)向きと言ってるし
足回り等はパワーアップすれば利いてくるor所有欲

180 :774RR:2018/09/29(土) 07:39:29.42
腕がなくても乗れるモトクロッサーって新ジャンルなんすよ。
ただ、低速のピックアップはレーサーそのもので、高剛性のアルミフレームと大入力を想定したサス
が林道トコトコって走りには合わんでしょ。開けて曲げて行ける人が乗ればマッチふるだろうけどさ。
いくらトレール向けに最適化はしてるって言ってもデカいアメリカ人がオフロードパークで全開で走っても不満を感じさせない設定が優先されてんだろうし。

181 :774RR:2018/09/29(土) 07:50:51.36
WR250R登場時と比べるとネット界隈は全然盛り上がってる感じは無いな。
WRのときは否定的な意見含めてもっと活発な議論とかあったような。
予約や納車の話も個人ブログ等々で見かけたし。
日本で一般人が趣味に出せる金は100万が壁になってるんだろうし、日本人的には
 CRF250Lの正常進化バージョンのが有り難いんだろうね。

182 :774RR:2018/09/29(土) 07:45:54.48 ID:jTm+nGXM.net
箱とバイザーつけてツーリング仕様がいいんじゃないかな

183 :774RR:2018/09/29(土) 09:45:59.99
批判的な意見をいうとすぐに「馬力馬力ってうるさい老害」とか「お前には価値がわからない」とか
バイクメーカーは神様ですみたいなやつ多くて困る  雑誌みたいにヨイショばっかりもよくない

184 :774RR:2018/09/29(土) 09:34:03.60 ID:lQ5q2QHN.net
北米仕様と国内仕様
パーツリスト上、異なるのは4つ

エアクリーナボックス
単純に吸入口が異なる。

コネクティングチューブ
エア吸入量を下げるために、口径を絞ってある。

ECU
コネクターは同じなので、そのまま装着が可能。
なお、RやRXなどのECUとはコネクターが異なる。

185 :774RR:2018/09/29(土) 09:56:40.31
≫183
それ、四輪ラリー行ったのに出戻ってきた業界人崩れがツイッてたなあ www

186 :774RR:2018/09/29(土) 10:00:07.04
>>185
それって誰?

187 :774RR:2018/09/29(土) 10:08:25.67 ID:cpNwTYFq.net
ECUはサブコンもしくは書き換えで対応
サイレンサーは社外品が出るだろうが、コネクティングチューブは純正パーツを取り寄せる必要があるってことか

188 :774RR:2018/09/29(土) 10:20:03.94 ID:26zRrNQr.net
エンジン開ける必要のあるdr-zと比べたら優しいな
oh頻度高いから関係ないがw

189 :774RR:2018/09/29(土) 10:27:25.17 ID:gy+0VtJN.net
CRF250Lを400cc化した方が面白そうに思えてきた

190 :774RR:2018/09/29(土) 10:45:05.90 ID:pRyqbC5e.net
>>189 がんばれ 完成したら報告してくれ

191 :774RR:2018/09/29(土) 11:31:19.08
DR-ZはSの40psをレーサーの49psにするのにピストンとカム交換する必要があるからだわな。
対して CRF450Lは北米仕様にしてようやく40ps…。

192 :774RR:2018/09/29(土) 11:11:39.70 ID:XFLKPKbN.net
コイツをフルパワー化しない人などいるのだろうか(いやしない)

193 :774RR:2018/09/29(土) 11:36:10.55
何のためにLがあるのか。大手を振って公道走りたいからだ。そのためにホンダが本気でチューンしたんだ。デチューンじゃない

ちょー笑えるんすけど。

194 :774RR:2018/09/29(土) 12:02:07.56 ID:26zRrNQr.net
カスタムとしては安いしな
サスやブレーキも弄る必要無さそう
車体価格も今までのトレールが安物だっただけで
趣味のバイクとしては手頃な値段だろ

195 :774RR:2018/09/29(土) 12:32:52.34 ID:KoiitRY/.net
350exc-fでいいや

196 :774RR:2018/09/29(土) 12:58:25.15 ID:n7Th7ON1.net
>>195
いろいろ考えるとそうなるよなあ

197 :774RR:2018/09/29(土) 13:41:20.04 ID:ZyeaVorj.net
>>196
250exc-fの280cc化も毒薬ちっくでイイ

198 :774RR:2018/09/29(土) 14:15:26.72 ID:cpNwTYFq.net
350 EXC-Fって公道走れるの?

199 :774RR:2018/09/29(土) 15:43:25.56 ID:CDn2yrzm.net
新型セロー買うかアフリカツイン買うかで悩む

200 :774RR:2018/09/29(土) 15:53:39.41 ID:FygckXK2.net
125で15馬力出るのに、なぁんで450が24馬力しか出んだっ!?

201 :774RR:2018/09/29(土) 16:22:29.04 ID:1baXd7eZ.net
>>199
このスレに書き込む意味ある?

202 :774RR:2018/09/29(土) 16:49:59.38
WRが31馬力、133kgで散々叩かれてたの可愛いもんだな。

203 :774RR:2018/09/29(土) 17:07:43.78 ID:2ILzJmpa.net
>>200
無知乙

204 :774RR:2018/09/29(土) 17:44:32.88 ID:2mRoaWbK.net
>>200
このバイクのエンジンはディーゼルエンジンと同じ特性なんだよ。

205 :774RR:2018/09/29(土) 18:41:03.18 ID:rUwFHZNN.net
これに刺激されて500や600ccクラスのオフ車流行らないかな
オフ走れない見た目だけの重量級アドベンチャーなんていらない

206 :774RR:2018/09/29(土) 18:50:32.92 ID:0+9ltObY.net
ニーズとかご存知ない?

207 :774RR:2018/09/29(土) 19:05:41.76 ID:2ILzJmpa.net
>>205
アドベで走れないのはお前が下手くそなだけだぞ?
セローでも乗ってろw

208 :774RR:2018/09/29(土) 19:54:50.37 ID:aCxMHjEx.net
ニーズ?
https://i.imgur.com/nYiydTa.jpg

209 :774RR:2018/09/29(土) 20:30:15.73 ID:CM3zB5jf.net
>>179
それこじつけ過ぎだろう

210 :774RR:2018/09/29(土) 20:33:15.63 ID:CM3zB5jf.net
>>187
ただでさえスペースのないオフ車にサブコンはスペース食うし
トラブルの可能性が増えるからECU交換か書き換えしかない

211 :774RR:2018/09/29(土) 20:35:29.07 ID:Bh12Iui2.net
こじつけてでも擁護するっていうのはなんでなん?  
「メーカーはバイク設計のプロで我々素人が指摘できるような間違いなど犯すはずがない」
みたいな思考なんかな

212 :774RR:2018/09/29(土) 20:36:43.93 ID:CM3zB5jf.net
>>196
何が悲しくて国内仕様デチューン車に350EEXC-F 6daysが買える金額払うのか

213 :774RR:2018/09/29(土) 20:39:54.29 ID:pD4/An3S.net
SIXDAYSの方が装備も充実してるしなぁ
脚周り以外にも結構気が利く作りしてるし、何より断然軽い

214 :774RR:2018/09/29(土) 21:21:58.70 ID:F6MLpQ9w.net
アメリカでも軽いKTMか信頼のジャパンブランドかって議論になってたね
日本仕様だとパワー問題がもう一つのるけど

215 :774RR:2018/09/29(土) 21:50:25.01 ID:kk8AbqHU.net
>>214
アメリカだったらその悩みも判るけどなあ
日本だとほんとコレ買う人って限られると思う
ぶっちゃけ金持ってる年寄りが林道トコトコして道の駅で値段を威張る的な使い方になるだろ
ヘラブナ釣りでクソ高い竿を自慢するみたいな感じかな

216 :774RR:2018/09/29(土) 22:23:49.11 ID:pD4/An3S.net
>>198
走れるよ

217 :774RR:2018/09/29(土) 22:40:08.02
仲間内ではでもアレ130万するのに250と変わらんパワーだよな、っていちいち言われてイラつくんだろうな。

まー、でもユーロ5まで見据えて新設計エンジンとかじゃなくて目先の北米需要だけのやっつけバイクでしっかりモトクロッサーより高い価格設定してんだからちょれー商売だわなぁ。
モトクロスとエンデューロでエンジン、車体共に作り分けて2ストまで公道化のインジェクションモデルを投入するKTMとはえらい差。

218 :774RR:2018/09/29(土) 22:37:50.12 ID:2AWyvr+9.net
道の駅てはオフ車は見向きもされないのよね。
ただ、CRF450Lは「 24馬力の糞バイクだwww」って注目の的になるやろうけど(笑)

219 :774RR:2018/09/29(土) 22:56:13.56 ID:pU2+jQLY.net
コンペマシンに結構しっかりした保安部品と耐久性改良したってのがカッコいいでいいんじゃね
130万が高いか妥当かってとこで買う人限られるのはあるだろうけど
道の駅では300万くらいのバイクでも割りと空気だし、どっちかというと自己満足の世界

220 :774RR:2018/09/29(土) 23:06:12.64
林道や草エンデューロじゃめっちゃ煽られそう。

221 :774RR:2018/09/29(土) 23:47:14.35 ID:UyF7IrZB.net
デザイン普通にかっこいいと思う
250Lもクソダサライトやめてこれにしてくれよな

222 :774RR:2018/09/30(日) 00:33:08.62 ID:76sAsHSq.net
今更値段や馬力の事は言わないけど、モタ化して乗れたら最高なのになってバイクなだけあって残念でならない。

223 :774RR:2018/09/30(日) 01:15:20.45 ID:0qyAQsGY.net
林道専用ならフルパにしてメンテサイクル短くすることないんじゃない?

224 :774RR:2018/09/30(日) 02:35:43.38 ID:HiPDRPfD.net
林道専用ならセローでいいだろ

225 :774RR:2018/09/30(日) 03:15:48.70 ID:of3eGA/n.net
昔、CR250Rの公道仕様で林道ツーリングに参加して、泥濘地で後輪空周りして
抜けられなくて悪戦苦闘してる俺の横をセロー225が平然と抜けていったのには
衝撃を受けた。

226 :774RR:2018/09/30(日) 07:17:06.46
北米仕様でも保証はしてるんだから耐久性云々は国内と変わらんでしょ。元は60psのエンジンで40ps近くまで絞ってるだから全然余裕でしゃ。
前はガンだったチタンバルブも鉄に改められてんだし。

227 :774RR:2018/09/30(日) 07:55:48.33 ID:plb8VmGQ.net
>>222
今更だけどモタードって何なん
ロード走るならロード用のバイクの方が良いんじゃないの

228 :774RR:2018/09/30(日) 08:00:26.75 ID:of3eGA/n.net
.>>227
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%89
スーパーモタード

229 :774RR:2018/09/30(日) 08:01:58.33 ID:nmIXKh8b.net
>>227
モタードの見た目やスタイルが好きっていう奴もいる
俺は違うけど
誰かモタードの走りの魅力を語っておくれ

230 :774RR:2018/09/30(日) 08:09:30.59 ID:CLZXSsTr.net
スライドコントロールがスポーツバイクのなかでは比較的容易
ジムカーナとかコーススラローム、ワインディングの下りで速く走らせやすい
ロードスポーツするなかでは軽くて扱いやすい
以上個人的な感想

231 :774RR:2018/09/30(日) 08:49:17.52
3万キロのエンジン全バラを要するメンテナンスサイクルも凄いが、エンジンオイル交換が1000kmも何気にアレだな。
最低でも1本1000円なGR2を2本弱を1000kmで消費するんだから、
かつての2ストトレール以上に走行コスト高えな。
燃費は多少良いだろうけど、ハイオク仕様だしなあ。

232 :774RR:2018/09/30(日) 08:44:42.04 ID:R6tCUBAE.net
トレールに最適化してこの馬力になってるって言うから、林道なら楽しめると思うがモタード出すならこのままではいかんね

233 :774RR:2018/09/30(日) 08:48:50.89 ID:0qyAQsGY.net
>>224
セローは好きなんだが、脚の窮屈さとストロークの少なさがな
シート高を上げたらセローじゃないと言われるだろうけど、そこがセローが好きでも買わない理由

234 :774RR:2018/09/30(日) 09:06:51.43 ID:jWvA9E4m.net
>>233 モトクロッサーだってサスのストローク減らしたりするんだぜ
自分が走るコースに合わせてサスやポジションを調整するのは当たり前の事だよ
足が窮屈でシート上げたって良いんじゃない?足が着かない位上げる訳じゃないんでしょ

235 :774RR:2018/09/30(日) 09:24:12.85
トレールに最適化と言うか、規制の為の馬力。違和感出ないように、セッティング出したECUに進歩を感じる。

236 :774RR:2018/09/30(日) 09:18:17.77 ID:BNlYEhy5.net
>>234
俺は身長180cmだけど、250ccクラスだと足が窮屈でモトクロスブーツ履くと
左足でブレーキペダルを少し踏み込んだ状態になってしまって、後輪ブレーキの
操作ができない。

だから、足首が柔らかいショートブーツしか履けない。

237 :774RR:2018/09/30(日) 09:26:36.00 ID:d8oNDYmq.net
コンペ車を公道仕様として出すに当たっての批判回避の為の24馬力だろう。
どうせフルパワー化するだろう事は分かってながら24馬力の正当性を全力でアピールしている。
君たちも評論家連中も全力で空気読みなさいよと言ってるように感じる。
実に大人なやり方だよ。

238 :774RR:2018/09/30(日) 09:30:21.82 ID:JZI2dVcy.net
>>236
ペダルの高さは調整できるし、ステップに乗せる足をずらしたりもできる。

シートが低くて膝が窮屈なのはわかるけど。

総レス数 1202
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200