2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF450L part2【ホンダ】

1 :774RR:2018/09/19(水) 17:59:25.61 ID:bhMhOQ0O.net
公式
https://www.honda.co.jp/CRF450L/

前スレ
【HONDA】CRF450L part1【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529749908/

198 :774RR:2018/09/29(土) 14:15:26.72 ID:cpNwTYFq.net
350 EXC-Fって公道走れるの?

199 :774RR:2018/09/29(土) 15:43:25.56 ID:CDn2yrzm.net
新型セロー買うかアフリカツイン買うかで悩む

200 :774RR:2018/09/29(土) 15:53:39.41 ID:FygckXK2.net
125で15馬力出るのに、なぁんで450が24馬力しか出んだっ!?

201 :774RR:2018/09/29(土) 16:22:29.04 ID:1baXd7eZ.net
>>199
このスレに書き込む意味ある?

202 :774RR:2018/09/29(土) 16:49:59.38
WRが31馬力、133kgで散々叩かれてたの可愛いもんだな。

203 :774RR:2018/09/29(土) 17:07:43.78 ID:2ILzJmpa.net
>>200
無知乙

204 :774RR:2018/09/29(土) 17:44:32.88 ID:2mRoaWbK.net
>>200
このバイクのエンジンはディーゼルエンジンと同じ特性なんだよ。

205 :774RR:2018/09/29(土) 18:41:03.18 ID:rUwFHZNN.net
これに刺激されて500や600ccクラスのオフ車流行らないかな
オフ走れない見た目だけの重量級アドベンチャーなんていらない

206 :774RR:2018/09/29(土) 18:50:32.92 ID:0+9ltObY.net
ニーズとかご存知ない?

207 :774RR:2018/09/29(土) 19:05:41.76 ID:2ILzJmpa.net
>>205
アドベで走れないのはお前が下手くそなだけだぞ?
セローでも乗ってろw

208 :774RR:2018/09/29(土) 19:54:50.37 ID:aCxMHjEx.net
ニーズ?
https://i.imgur.com/nYiydTa.jpg

209 :774RR:2018/09/29(土) 20:30:15.73 ID:CM3zB5jf.net
>>179
それこじつけ過ぎだろう

210 :774RR:2018/09/29(土) 20:33:15.63 ID:CM3zB5jf.net
>>187
ただでさえスペースのないオフ車にサブコンはスペース食うし
トラブルの可能性が増えるからECU交換か書き換えしかない

211 :774RR:2018/09/29(土) 20:35:29.07 ID:Bh12Iui2.net
こじつけてでも擁護するっていうのはなんでなん?  
「メーカーはバイク設計のプロで我々素人が指摘できるような間違いなど犯すはずがない」
みたいな思考なんかな

212 :774RR:2018/09/29(土) 20:36:43.93 ID:CM3zB5jf.net
>>196
何が悲しくて国内仕様デチューン車に350EEXC-F 6daysが買える金額払うのか

213 :774RR:2018/09/29(土) 20:39:54.29 ID:pD4/An3S.net
SIXDAYSの方が装備も充実してるしなぁ
脚周り以外にも結構気が利く作りしてるし、何より断然軽い

214 :774RR:2018/09/29(土) 21:21:58.70 ID:F6MLpQ9w.net
アメリカでも軽いKTMか信頼のジャパンブランドかって議論になってたね
日本仕様だとパワー問題がもう一つのるけど

215 :774RR:2018/09/29(土) 21:50:25.01 ID:kk8AbqHU.net
>>214
アメリカだったらその悩みも判るけどなあ
日本だとほんとコレ買う人って限られると思う
ぶっちゃけ金持ってる年寄りが林道トコトコして道の駅で値段を威張る的な使い方になるだろ
ヘラブナ釣りでクソ高い竿を自慢するみたいな感じかな

216 :774RR:2018/09/29(土) 22:23:49.11 ID:pD4/An3S.net
>>198
走れるよ

217 :774RR:2018/09/29(土) 22:40:08.02
仲間内ではでもアレ130万するのに250と変わらんパワーだよな、っていちいち言われてイラつくんだろうな。

まー、でもユーロ5まで見据えて新設計エンジンとかじゃなくて目先の北米需要だけのやっつけバイクでしっかりモトクロッサーより高い価格設定してんだからちょれー商売だわなぁ。
モトクロスとエンデューロでエンジン、車体共に作り分けて2ストまで公道化のインジェクションモデルを投入するKTMとはえらい差。

218 :774RR:2018/09/29(土) 22:37:50.12 ID:2AWyvr+9.net
道の駅てはオフ車は見向きもされないのよね。
ただ、CRF450Lは「 24馬力の糞バイクだwww」って注目の的になるやろうけど(笑)

219 :774RR:2018/09/29(土) 22:56:13.56 ID:pU2+jQLY.net
コンペマシンに結構しっかりした保安部品と耐久性改良したってのがカッコいいでいいんじゃね
130万が高いか妥当かってとこで買う人限られるのはあるだろうけど
道の駅では300万くらいのバイクでも割りと空気だし、どっちかというと自己満足の世界

220 :774RR:2018/09/29(土) 23:06:12.64
林道や草エンデューロじゃめっちゃ煽られそう。

221 :774RR:2018/09/29(土) 23:47:14.35 ID:UyF7IrZB.net
デザイン普通にかっこいいと思う
250Lもクソダサライトやめてこれにしてくれよな

222 :774RR:2018/09/30(日) 00:33:08.62 ID:76sAsHSq.net
今更値段や馬力の事は言わないけど、モタ化して乗れたら最高なのになってバイクなだけあって残念でならない。

223 :774RR:2018/09/30(日) 01:15:20.45 ID:0qyAQsGY.net
林道専用ならフルパにしてメンテサイクル短くすることないんじゃない?

224 :774RR:2018/09/30(日) 02:35:43.38 ID:HiPDRPfD.net
林道専用ならセローでいいだろ

225 :774RR:2018/09/30(日) 03:15:48.70 ID:of3eGA/n.net
昔、CR250Rの公道仕様で林道ツーリングに参加して、泥濘地で後輪空周りして
抜けられなくて悪戦苦闘してる俺の横をセロー225が平然と抜けていったのには
衝撃を受けた。

226 :774RR:2018/09/30(日) 07:17:06.46
北米仕様でも保証はしてるんだから耐久性云々は国内と変わらんでしょ。元は60psのエンジンで40ps近くまで絞ってるだから全然余裕でしゃ。
前はガンだったチタンバルブも鉄に改められてんだし。

227 :774RR:2018/09/30(日) 07:55:48.33 ID:plb8VmGQ.net
>>222
今更だけどモタードって何なん
ロード走るならロード用のバイクの方が良いんじゃないの

228 :774RR:2018/09/30(日) 08:00:26.75 ID:of3eGA/n.net
.>>227
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%89
スーパーモタード

229 :774RR:2018/09/30(日) 08:01:58.33 ID:nmIXKh8b.net
>>227
モタードの見た目やスタイルが好きっていう奴もいる
俺は違うけど
誰かモタードの走りの魅力を語っておくれ

230 :774RR:2018/09/30(日) 08:09:30.59 ID:CLZXSsTr.net
スライドコントロールがスポーツバイクのなかでは比較的容易
ジムカーナとかコーススラローム、ワインディングの下りで速く走らせやすい
ロードスポーツするなかでは軽くて扱いやすい
以上個人的な感想

231 :774RR:2018/09/30(日) 08:49:17.52
3万キロのエンジン全バラを要するメンテナンスサイクルも凄いが、エンジンオイル交換が1000kmも何気にアレだな。
最低でも1本1000円なGR2を2本弱を1000kmで消費するんだから、
かつての2ストトレール以上に走行コスト高えな。
燃費は多少良いだろうけど、ハイオク仕様だしなあ。

232 :774RR:2018/09/30(日) 08:44:42.04 ID:R6tCUBAE.net
トレールに最適化してこの馬力になってるって言うから、林道なら楽しめると思うがモタード出すならこのままではいかんね

233 :774RR:2018/09/30(日) 08:48:50.89 ID:0qyAQsGY.net
>>224
セローは好きなんだが、脚の窮屈さとストロークの少なさがな
シート高を上げたらセローじゃないと言われるだろうけど、そこがセローが好きでも買わない理由

234 :774RR:2018/09/30(日) 09:06:51.43 ID:jWvA9E4m.net
>>233 モトクロッサーだってサスのストローク減らしたりするんだぜ
自分が走るコースに合わせてサスやポジションを調整するのは当たり前の事だよ
足が窮屈でシート上げたって良いんじゃない?足が着かない位上げる訳じゃないんでしょ

235 :774RR:2018/09/30(日) 09:24:12.85
トレールに最適化と言うか、規制の為の馬力。違和感出ないように、セッティング出したECUに進歩を感じる。

236 :774RR:2018/09/30(日) 09:18:17.77 ID:BNlYEhy5.net
>>234
俺は身長180cmだけど、250ccクラスだと足が窮屈でモトクロスブーツ履くと
左足でブレーキペダルを少し踏み込んだ状態になってしまって、後輪ブレーキの
操作ができない。

だから、足首が柔らかいショートブーツしか履けない。

237 :774RR:2018/09/30(日) 09:26:36.00 ID:d8oNDYmq.net
コンペ車を公道仕様として出すに当たっての批判回避の為の24馬力だろう。
どうせフルパワー化するだろう事は分かってながら24馬力の正当性を全力でアピールしている。
君たちも評論家連中も全力で空気読みなさいよと言ってるように感じる。
実に大人なやり方だよ。

238 :774RR:2018/09/30(日) 09:30:21.82 ID:JZI2dVcy.net
>>236
ペダルの高さは調整できるし、ステップに乗せる足をずらしたりもできる。

シートが低くて膝が窮屈なのはわかるけど。

239 :774RR:2018/09/30(日) 09:31:45.40 ID:dsj52n9D.net
実際にフルパワー化っていうのは出来るの? あといくらかかるかも問題
批判回避って、24馬力のほうがよっぽど批判されると思うけど

240 :774RR:2018/09/30(日) 09:44:29.95 ID:D9FkVIO4.net
自分のオフ車歴
CRM250R 40ps 127kg 45万くらい
XR250 28ps 133kg 55万くらい
CRF450L 24ps 131kg 129万←NEW!!
買う前はいろいろいじるつもりだったけどパーツとかフルパワー情報もまだまだだね
一年くらいは保証規定に合わせておとなしく乗るかな
文面だとオイル1000km4ヶ月毎、半年毎、一年毎がドリームで点検となってる

241 :774RR:2018/09/30(日) 10:46:13.76
各規制に対応した上で何処の仕様も40psとかなら批判なんて無いだろうけど、
緩いトコだけに最適化して他はショボいパワーだから叩かれんだろ。
しかもフルパワーって言っても北米仕様にするのすらホンダからパーツ取れるか不明だがだしな。
アホみたいに金かければRX仕様に出来るけど、KTMとかより高く付く上に、自慢の信頼性とか耐久性も他と変わらんかそれ以下に。

242 :774RR:2018/09/30(日) 11:00:54.07
>>236
カートですか??
今は何に乗ってるかわからないですがハイシートやシート加工は試しましたか?
シート、ハンドル含めオフ車のポジションは自分で合わせる物だと思います。
あとブーツ履いてる時は普段つま先寄りにステップに踏ん張ってます。
リアブレーキかける時は足ずらしてペダルを踏みつける感じです。

243 :774RR:2018/09/30(日) 10:43:55.18 ID:VV3an63L.net
わざわざレーサーデチューンして出し殻みたいになったものを
250lの2.5倍の価格で売るより
多少重くなっても公道向けに新規エンジン設計して
45馬力以上で80万で販売することできなかったのかと
車種は違えどインド製KTMのDUKE390でも44馬力出ているのに

244 :774RR:2018/09/30(日) 10:49:24.45 ID:H0B14o5k.net
また、買わない、変えない無能が来たよ
CRF450Lの販売理由は既に明確になっている
どうせ買わないんだから、いちいち突っかかるの止めたら?

245 :774RR:2018/09/30(日) 11:37:33.61
理由云々はあくまで「メーカーの都合」。そこにユーザーのニーズとか思いにマッチしたなきゃ批判も出るだろうよ。
買う人を馬鹿にしてるわけじゃ無いんだから、いちいち掲示板なんか見るの止めたら?

246 :774RR:2018/09/30(日) 11:30:32.28 ID:Gx5sDkAQ.net
あらら
また中学強制卒業で中年までヒッキー無職の免許なしが出張って来たわ

247 :774RR:2018/09/30(日) 11:44:24.89 ID:0qyAQsGY.net
>>236
調整するのは知ってるよ
でも無制限に調整出来るわけじはないし、良いバイクだけど合わない人ともいるわけで、全ての人に当てはめようとしなくてもいいのでは?

248 :774RR:2018/09/30(日) 12:28:44.26
いや、調整云々じゃなくて乗り方自体違うのでは。
175cmでYZ250FとかWR250Z乗ってときでもモトクロスブーツ履いてたらリアブレーキの操作はステップから外してブレーキペダルだけ触るような感じで操作してたけど。
どのクラスでもモトクロスブーツ履いてたら足首殆ど曲がらないんだから、ステップ乗せたままつま先だけで踏み込むとか無理じゃね?

249 :774RR:2018/09/30(日) 12:18:32.73 ID:oEHk/DGQ.net
450Rベースでユーロ5では環境規制をパスできないというから、2年後にはエンジンに大きく手を入れるか、
でなければ北米専用モデルになるのだろう
前者なら最初からそうしそうなもので、北米だけでも商売になるマーケットがあるのかな?

250 :774RR:2018/09/30(日) 13:19:26.21 ID:s+0D4Zh7.net
俺はトランプを支持する。

251 :774RR:2018/09/30(日) 14:21:03.90 ID:BNsj7nce.net
>>247 好きなバイクならハイシートにして乗ったって全然構わないんだよ
膝と踝の関節が少し余裕できるだけでも十分じゃないか
その程度の話なのでそんなにむきにならないでおくれ

あと、モトクロッサー乗りの私から言わせ貰えばリヤブレーキは立っている時しか使わないからXR100とか乗ってても普通のモトクロスブーツでも窮屈には感じないな

252 :774RR:2018/09/30(日) 15:37:45.11
乗り出しっていくらすんのかな?
値引きとか無さそうだし、145万ぐらい?

253 :774RR:2018/09/30(日) 16:06:18.12 ID:s+0D4Zh7.net
PW50 出たな

254 :774RR:2018/09/30(日) 16:19:53.25 ID:BNlYEhy5.net
>>251
タイトコーナー侵入する時にリアをロックさせながら進入して曲がる時もあるが、
こういう時でも立ってペダル操作してるのか?
俺がレース出たり練習してる時は、みんな座った状態でリアロックさせて侵入
していくが。

255 :774RR:2018/09/30(日) 17:07:53.55
左コーナー想定なら右足カカト浮かせて爪先でペダル踏むけど?
アウト側の踏ん張りと言うかバランスはシートの角のケツと右足カカトくるぶし辺りをクラッチカバーに押し付けるような感じで取るけどなあ。
どのみちリアをロックさせて侵入なんて却って遅いことのか多いのだが。

256 :774RR:2018/09/30(日) 17:20:20.53
175cmで CRF150R2乗ってた時はたしかに窮屈とは思ってけど、ペダルは普通に操作できてたけどなあ。
むしろシフトの方が少しやりにくかったぐらいで。

257 :774RR:2018/09/30(日) 18:52:51.06
乗り方の話はともかくとして、セローではダメで CRF450Lで窮屈問題解決すんのかな?
排気量違ってもシート高895mmまでの縛りは同じだから多少マシってレベルじゃないの?
セローも225ccの頃はたしかに特殊なポジションだったけど、今のは限りなく普通のオフ車的な。

258 :774RR:2018/09/30(日) 18:47:03.44 ID:Gx5sDkAQ.net
>>254

普通リアはパワースライドで流すだろ?

259 :774RR:2018/09/30(日) 19:04:16.74 ID:4oW6+uip.net
ブレーキターンを知らんのか?

260 :774RR:2018/09/30(日) 19:43:22.79 ID:Gx5sDkAQ.net
>>259

パワースライドとブレーキターンの区別も使い方も知らないの?
えっ?コース走ってるんだよね?

261 :774RR:2018/09/30(日) 19:44:58.59 ID:BNsj7nce.net
>>254 モトクロスではそこまでのタイトコーナーは滅多にないな
そもそもタイヤをロックしたままずっとトラクションかけないブレーキターンはあまりやらない

リヤブレーキをかけてスライドさせて向きを変えるときは立ってるうちにきっかけは終わらせてあとはスロットルコントロールで調整してる

座ったままブレーキだけでスライドコントロールできるテクニックって凄くない?

262 :774RR:2018/09/30(日) 19:48:25.34 ID:Gx5sDkAQ.net
>>261
と言うよりレーステクで時間を浪費してタイムロスする乗り方なんてしないだろ

263 :774RR:2018/09/30(日) 19:56:13.47 ID:BNsj7nce.net
>>262 多分エンデューロとかの林間コースで木の先をUターンとかを想定して言っていると読んだけど、それでも答えは曲がる前に減速は終わらせてるになるな〜

264 :774RR:2018/09/30(日) 20:02:48.28 ID:Gx5sDkAQ.net
>>263
木のある所って…1本しか木が生えて無くて根も地面に張ってない状態でブレーキターンなんてするか?
木が生い茂ってて根がそこら中に浮き出てる中でブレーキターンなんて出来るか?
MXコースでコーナーでどんな素人が走ってもブレーキターンで曲がる奴なんて見た事も無いな

265 :774RR:2018/09/30(日) 20:24:54.29
コースインする前のウォームアップで平地でブレーキターンからパワースライドに繋げて回る八の字とかやるけど、コース内とかレースだと目の前のアクシデント(先行者が転んだとか)避けるためぐらいしか使いようがないかな。
タイヤがロックしてる間はトラクション死んでんだし。
モトクロスだと先行者抜いて相手のライン潰しつつ脱出する無理なライン取るためにやるぐらいか?

266 :774RR:2018/09/30(日) 20:16:35.44 ID:4oW6+uip.net
>>264
おまえはもっと人の書いたものをよく読め
反論するのに必死で、全部論点がずれてるぞ

267 :774RR:2018/09/30(日) 20:52:13.64
ブレーキターンする際にステップにソール面を接触させてなきゃペダル踏めないわけじゃないだろ。
そもそもそこからおかしいのであって。セローではステップに足置いたままブレーキペダル踏めないからセローは買わないという謎理論に突っ込んでるだけで。
それを乗り方論に持って行って結局ボロ出してるようにしか見えないんだけどな。
変な理屈つけてないで CRF450Lが好きで買いたいなら掲示板で同意なんか求めてないでさっさと買えばいいじゃん。

268 :774RR:2018/09/30(日) 21:08:37.35 ID:gBQnwLk+.net
>>253
PW500(公道可)なら良かったのに

269 :774RR:2018/09/30(日) 21:40:11.33 ID:liRCtupj.net
>>237
ホンダは250cc以上はドリームでしか売らないし
ドリームは改造車の面倒は一切見ないよ

ディーラー化以降の新型車は町のショップでパーツが取り寄せられるかも怪しいが
そこらへんはどうなんだろ?

270 :774RR:2018/09/30(日) 22:00:12.76
取り扱いがドリーム店に限られる、部品も業販扱いで下ろしてくれる分からないだと、
まだKTMとかのが購入も維持も楽そうに思えてくるな。

271 :774RR:2018/09/30(日) 22:37:01.12 ID:gBQnwLk+.net
パーツといえば北米仕様が予想以上に馬力があって(前スレによる)
逆にアフターパーツが十分出回るか心配
パーツの個人輸入も視野に入れてたので

272 :774RR:2018/09/30(日) 22:41:46.25 ID:oEHk/DGQ.net
>>269
年間の販売計画台数はたった500台
改造前提だと夢は売るだけでサポートはしない(できない)
そんなものをあえて日本に導入する意味が分からんな・・・

273 :774RR:2018/09/30(日) 22:59:06.74 ID:y2jv0lVt.net
どのへんから改造になるのかね
社外のホイールとかレバー、ペダル、ガード類はアウトなんか?

274 :774RR:2018/09/30(日) 23:07:08.17
そこはほら、レーサー逆輸入車扱う店にキツく当たった手前とか、フルラインナップ維持する体面とかでしょ。
あとは盆栽趣味の金満オヤジがホンダってだけで飛び付くから500はまあ捌けるでしょ、って読みだろうな。わざわざ日本仕様のための金型とか作らなくていいんだから、型式認定だけで売れるならついでに一応、売ろうかと。

275 :774RR:2018/09/30(日) 23:10:37.90
これ買う人って公道走れるエンデューロレーサーとして使うってよりは、セロー()の代わりに林道トコトコ走りのために買うのが多そう。
いったい何処走るんだ?ってばかりにハンドガードにアンダーガードにラジエターガードetcてんこ盛りに装備してクソ重たくしてそう。

276 :774RR:2018/09/30(日) 23:04:26.26 ID:CLZXSsTr.net
車検に適合しない改造はアウト

277 :774RR:2018/09/30(日) 23:40:23.98 ID:4oW6+uip.net
もう250でいいんじゃないか?
30馬力ぐらいは出せるだろう

278 :774RR:2018/10/01(月) 00:02:59.30 ID:fll8XNtM.net
>>273
トヨタのディーラーはホイール変えただけでもアウトだった
日産のディーラーは日産製フルエアロ着けたら文句言ってきたんでアホかと俺に怒られ
スパルは見た目で判るきのこエアクリはやめてくれってぐらいでゆるゆるだった(´・ω・`)
ホンダは外観とか内装パーツの組み付けがパズルみたいでメンドクサイのでいじりたくない

車のディーラーはこんな感じ

279 :774RR:2018/10/01(月) 01:09:06.93 ID:pHe+Ps+G.net
>>277
走る道によるんだろうけど低速トルク欲しい
>>278
トヨタのディーラーも社外ホイールOKだったぞ
サイズの問題とかJWLで無いとかでは

280 :774RR:2018/10/01(月) 08:20:30.06 ID:Cl0t7sV6.net
>>251
ハイシートにしてみてもしっくり来る程の高さにならないから、無制限に調整出来ないといってるのだよ?
それで450Lを林道専用で使ってもいいかなと考えてる
ムキにもなってないんだけど、きみこそ相手の話をもう少し理解すべきだな
自分の言いたい事ばかりでスレから逸脱してるのに気づいてね
リアルでもトラブルが多いタイプでしょ?
セロー好きならそちらへ、ここは450Lスレだからね

281 :774RR:2018/10/01(月) 08:23:25.31 ID:a5E04WCV.net
>>271 アメリカ仕様は他にもあってそっちは25馬力位だから絶対にフルパワー化はされるよ
あっちはアフターパーツの市場も結構大きな力持ってるから期待出来る。

あとはコストの問題だけだね 個人で輸入出来るなら余分にパーツ取ってをヤフオクに出せば自分の分位浮くんじゃない?
と書いて複数の人がやって競り合って値段が下がるところを買う気マンマンです

282 :774RR:2018/10/01(月) 08:45:54.46 ID:QiSlhjf4.net
E/Gオイル交換1000km毎がもうネック

283 :774RR:2018/10/01(月) 09:34:17.82
≫280
誰も買うのは否定してないと思いますよ。それがセロー始め250ccクラスじゃリアブレーキペダル踏めないなんて間抜けな理由でもね。
それはCRF450Lでも解決しないと思うけどね。

284 :774RR:2018/10/01(月) 09:32:07.65 ID:Rk3+cZ3w.net
>>280 セローが好きと書いたのは貴方じゃないの?
乗らない言い訳グダグダ言ってないで好きなの乗ればいいじゃん

285 :774RR:2018/10/01(月) 10:04:53.40
設定すら忘れ、スレの流れから逸脱してるのは自分とすら気が付かない。
いや、ホントに CRF450L買うのって言うか、買えるの?

286 :774RR:2018/10/01(月) 10:06:47.35
>>282
そのオイル交換もドリーム店に持って行かないと保証継続出来ないとかそんな罠が待ってそう。

287 :774RR:2018/10/01(月) 10:50:16.65 ID:2HT4lkzr.net
>>282
GROMなんて 800km でもうギア入りにくくなるでw

288 :774RR:2018/10/01(月) 11:00:23.68 ID:5XQXu7SB.net
>>282
メーカー指定がウルトラG1なら安いしいいじゃない

289 :774RR:2018/10/01(月) 11:00:53.53 ID:8B/ukfBl.net
オイルの量考えたらSSで2、3千キロで交換するのと変わらんだろ
貧乏人はオイルなんかよりoh価格にビビってろw

290 :774RR:2018/10/01(月) 12:08:37.12
そして3000kmで燃料フィルター交換もなー。
何気に工賃結構高いと思うよ。タンク外して燃料ポンプまでバラすんでしょ?

291 :774RR:2018/10/01(月) 12:36:03.88 ID:UvkwuGgN.net
俺はレースやってんだのコース走ってんだの嘘が簡単にバレる奴がいる様なスレじゃまともな話なんてならんだろ
低速トルク?馬鹿じゃないの単コロはそもそも低速トルクが強く排気量が450ありゃ十分あるわ
そんな基礎的な事すら知らん奴がレースを語るんだから笑っちまう

292 :774RR:2018/10/01(月) 12:52:12.06 ID:85C/qpAJ.net
>>281
以前マフラー入れたときは送料込みでも国内価格の半額くらいだった
ヤフオクは売れれば良いが売れないリスクもあるしね
友人のパーツを一緒に輸入したことはあるが(もちろん原価)

293 :774RR:2018/10/01(月) 13:22:13.20 ID:MoQiN4qC.net
「低速トルク」に逃げるのは卑怯!

294 :774RR:2018/10/01(月) 13:43:03.40
>>291
大丈夫、ツイッターとかでもマトモなツイートなんてありませんよ。これに関しては特に。

295 :774RR:2018/10/01(月) 13:29:54.01 ID:Cl0t7sV6.net
>>284
とことん理解力がないね、いっぺん読み返してみ?
セローを勧めてきたのがきみで、俺は好きでも乗らない理由があるから乗らないと言ってる
そもそも450Lの話題にセローをぶち込んできて、論点がズレたのもきみが原因
当然自分が納得するバイクに乗るし、言われるまでもなくそうしてる
すまんな、近づいてはいけない人だったようだな

296 :774RR:2018/10/01(月) 13:35:50.84 ID:Cl0t7sV6.net
>>284
そもそも450Lの話をしていたところへセローを勧めてきたのはきみだよ
俺は好きでも乗らない理由があって乗らないと言ってる
今だって納得のいくバイクを選んで乗っているわけで、きみに言われるまでもない
はやり理解力に乏しいようだね

297 :774RR:2018/10/01(月) 14:24:45.88
わざわざ林道専用で初期費用もランニングも高価な CRF450Lじゃなくても良いって気はするなあ。
セローにトラタイヤ履かせた奴でハンデ付き知的ゲームとして林道やさらに山奥を如何にウデを持って攻略するかのほうが楽しそうだけどね。
低圧トラタイヤは言うほど全ての路面で無敵ってわけじゃない。乗らせてもらってあれはあれで別の乗り方を要するもんだわ。

298 :774RR:2018/10/01(月) 14:26:00.69
大事な事だからわざわざ二度書き込んだのか www
どっちが必死なんだか。

総レス数 1202
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200