2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF450L part2【ホンダ】

1 :774RR:2018/09/19(水) 17:59:25.61 ID:bhMhOQ0O.net
公式
https://www.honda.co.jp/CRF450L/

前スレ
【HONDA】CRF450L part1【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529749908/

370 :774RR:2018/10/03(水) 18:30:21.91 ID:kNNbm4Xe.net
>>369
全国に10か所はあるで

371 :774RR:2018/10/03(水) 18:56:35.09 ID:XZUyX5jM.net
どうせKTM/HUSQみたいに毎年モトクロッサーからフィードバックしてアップデート続けるようなことはしないんだろうな

372 :774RR:2018/10/03(水) 19:05:02.30 ID:Y+IjSsxS.net
否が応でも2020年のユーロ5でアップデートすることになる
でなければディスコン

373 :774RR:2018/10/03(水) 21:16:49.82
経過措置で2021年までは日本とユーロ圏でもあることは可能かと。
あと北米までユーロ5相当になるのかな?
極論すれば北米でさえ売れれば良いんだから、ギリまで引っ張って250Xみたくモデルチェンジ全くしないで全うするのかと。

374 :774RR:2018/10/03(水) 20:56:30.65 ID:I7D67v43.net
>>372
ユーロ5どころかABS義務化で既に終了
売れるのは2020年までだ

375 :774RR:2018/10/03(水) 21:09:16.69 ID:Lm1pX/9S.net
もう、日本出ようかな…

376 :774RR:2018/10/03(水) 22:35:57.58
例えで四輪の話になりますが、オデのメイン市場は中国なので中国(イコール開発費は中国)のセールスの要望が通ります。CR-Vのメイン市場は北米(イコール開発費は北米)なので北米のセールスの要望が通ります。なのあくまで日本向けは、オマケ。

CRF450に置き換えると、Rのメイン顧客は北米なので、Lも北米ユーザー(セールス)の要望がプライオリティ高く、そこで稼いだ開発費でEU(JP)も、ついでに開発(オマケ)なのかな。と思いました。
その割には、ユーロ適合とか頑張ったのかと。

まあ、自分が買うならすぐに北米仕様にしたいですが。

377 :774RR:2018/10/03(水) 22:31:05.10 ID:2yUO7O35.net
>>358若い人なんだよ
ジジイの方が>>360こう言う考え
ジジイでも基準がどうこうえるさいやつは若い頃免許取ってないか自分でいじったことないひと

378 :774RR:2018/10/03(水) 22:50:57.82 ID:SlIt2KBT.net
こういうバイクが出てくると、排ガス規制や騒音規制なんかより自主規制が一番きついんじゃないかって気がする

379 :774RR:2018/10/03(水) 23:47:47.86 ID:LEO9uTu9.net
>>362
ECUとコネクティングチューブか
エアクリは大好きなK&Nで

380 :774RR:2018/10/04(木) 00:00:05.09
ABS義務化は9月発売でギリギリセーフ。継続生産車として2021年10月までは売ることが出来る。
とは言え、三年もしたら日本では忘れられた存在になってそう。

381 :774RR:2018/10/04(木) 00:02:23.92
今や自主規制ってやってんのかね?少なくとも出力については250ccで40psなんて当面無理そうなんだけど。

382 :774RR:2018/10/04(木) 00:28:10.29 ID:5HRzSR6p.net
知り合いがひとり買った
オフ車とは無縁な人だったけど一目惚れしたとか
林道に連れてってくれと言われた
フラットでイージーなとこ希望らしいけど…

ワクワクが止まらねーw
あとは分かるな

383 :774RR:2018/10/04(木) 00:55:11.35 ID:eF5NgpNm.net
>>382
おめー
いい色買ったなって伝えてくれ!
んで、ドリームでオイル交換しないと、駄目なの?
自分でオイル交換すると、保証対象外になるの?って聞いてくれm(__)m

384 :774RR:2018/10/04(木) 00:57:38.04 ID:JBddxMNX.net
外車と国産車で二重基準になってんのがおかしい。
本来ならKTMなんかもホンダと同じ規制が適用される筈なのに。

385 :774RR:2018/10/04(木) 01:16:32.01 ID:5HRzSR6p.net
>>383
ドリームに電話して聞けよ
バカか

386 :774RR:2018/10/04(木) 02:21:22.24 ID:eF5NgpNm.net
>>385
ここで聞くから意味が有るんじゃないか!


あっ、ごめん!貴方のおつむじゃ意味わからないかwww

387 :774RR:2018/10/04(木) 06:54:21.15
今は二重基準とか無いだろ。KTMも自国のユーロ4対応のを持ってきて売るんだし。

388 :774RR:2018/10/04(木) 07:04:52.63 ID:8fFUL3/1.net
>>382
そして集合場所に到着すると、既にエンデューロタイヤに換装した知り合いの450Lが
「オフ車はコースでしか走った事ないので前走ってもらうと助かります!」

上のほうにも書いたけどドリームの延長保証受けるには1000kmオイル交換他点検をドリームで実施する事の確認書類(要サイン)がある

389 :774RR:2018/10/04(木) 07:25:16.27
モトクロスでしかバイク乗ったことのない知り合いが免許取得後に初めて林道行くのに同行したけど、砂利のコーナーはどう曲がったら良いか分からないとか言ってた。
車の轍や土手とかをバンク代わりにして曲げる腕は凄かったけど。

390 :774RR:2018/10/04(木) 07:14:29.53 ID:+EWbU1+J.net
もしかして、メーカー保証とドリーム延長保証の違いが判らず、保証ガーと言ってるのか?

391 :774RR:2018/10/04(木) 08:34:42.99
 CRF450L専用のメンテナンススケジュール、定期交換部品を遵守することで、メーカー保証2年を適用となってるようだけどね。ドリーム店向け資料だと。
整備記録等をネットワーク共有して、指定整備されてない個体は保証適用外とかになるんじゃねえのかな。

392 :774RR:2018/10/04(木) 08:24:20.29 ID:vHxFEztg.net
>>382
いきなり難所に連れていくなよ
イージーな所から徐々に麻痺させるんだからなw
そんで試乗してインプレよろしく!
俺の背中押してくれw

393 :774RR:2018/10/04(木) 08:30:10.35 ID:fMEreKzW.net
>>382
新車で滑落期待しているんだろうな・・・

394 :774RR:2018/10/04(木) 08:41:40.12 ID:eytsS85r.net
CRF450Lって難しいバイクなのか
オフ車初めてで林道だと125でも難しいといえば難しいが

395 :774RR:2018/10/04(木) 12:02:46.31 ID:8fFUL3/1.net
>>390
メーカー保証は別の話なんだろうけど
メンテサイクルが市販車としては短くドリーム専売といういままでと違うパターンで
大きなトラブルがあった場合オイル交換と点検を自分で全部やってましたで
保証対応してもらえるかは分からない気がする

396 :774RR:2018/10/04(木) 12:12:38.26 ID:kI8D0QhR.net
海外のレーサーなんて保証1ヶ月だったりするしな
あってないようなもん
オイル交換店でやれば長期保証受けられるなんて良心的じゃないの(棒)

397 :774RR:2018/10/04(木) 12:12:52.69 ID:Ziv2nJMP.net
>390は、

長文の割に、大したこと書いてない典型例

398 :774RR:2018/10/04(木) 12:13:28.65 ID:Ziv2nJMP.net
まちがえたw
>395だ

399 :774RR:2018/10/04(木) 12:31:23.48 ID:bKUmJPgU.net
日本、USのパーツリストを睨めっこしてるけど
パーツとして簡単に40psに化ける感じ、要はECU
某HPのコネクトチューブは間違ってる、後ろ側だね

400 :774RR:2018/10/04(木) 12:32:15.73 ID:zziduW8Q.net
外車みたいにリッター3500円のオイルが指定じゃないし時間工賃も夢なら安い
130万のバイク買うのだし、オイル交換くらい夢に頼みなよ

401 :774RR:2018/10/04(木) 14:00:42.37 ID:fSoItdhU.net
まあ改造ってもECUなんか簡単にノーマルにもどせるし
コネクトチューブやエアクリなんかわかりゃしないし
マフラーは車検対応品使えばいいな

+10万円ぐらいでいけるんと違うか?

402 :774RR:2018/10/04(木) 14:04:36.62 ID:C7L+8Drk.net
>>396
海外レーサーに保証あるの?
国産レーサーには保証ありませんが

403 :774RR:2018/10/04(木) 14:43:01.35
ECUはホンダが国内仕様以外のモノを購入させてくれるかという懸念が。
コネクティングチューブもか。
マフラーはどうなんだろ?数の出ない CRF450L国内専用品をわざわざ作るメーカーあるかな?
SP忠男のフルエキで10万オーバーとかなら出てきそうな。

404 :774RR:2018/10/04(木) 14:52:27.91 ID:vONmgpOL.net
>>401
CBRのECUが9万円だったお

405 :774RR:2018/10/04(木) 21:02:32.02
書き換えでも5万とか掛かるらしいから、昔のCDIとか言ってた頃とは別物なんだろうな。

406 :774RR:2018/10/04(木) 21:38:03.36 ID:rDjaAqO4.net
フルパした後にECUだけ戻したらリーン過ぎてヤバそう

407 :774RR:2018/10/04(木) 23:23:07.77 ID:lLwnTdgF.net
ECU+コネクトチューブ(輸入)+社外サイレンサーで15万程度か
部品番号が分かれば個人輸入も可能だが値段が分からないと何とも言えないが
乗出しフルパ化費用込で150万弱かな

408 :774RR:2018/10/04(木) 23:25:04.78 ID:K9Xy46m7.net
エキゾーストパイプ径一緒なの?
なんちゃってフルパワー?

409 :774RR:2018/10/05(金) 01:49:38.46 ID:RFRdS7K3.net
フルパワーになんちゃってもへったくれもない
フルパワーはフルパワー

410 :774RR:2018/10/05(金) 08:15:49.05
>>400 オイル交換ケチって自分でやろうとか考えてる訳じゃないぞ 1000キロでオイル交換するだけの為に夢に持ってくのがめんどくさい

411 :774RR:2018/10/05(金) 09:26:39.28 ID:qddQ0qwl.net
>>408 今まで出てる情報ではエキパイは同じはず

412 :774RR:2018/10/05(金) 10:07:42.07 ID:lR1tLwE5.net
>>406
ノーマルECUでサイレンサー交換と吸気口拡大やってもそんなことにならんがな
ていうかオフ車じゃ普通にやってるだろ・・・

413 :774RR:2018/10/05(金) 11:38:21.58 ID:qddQ0qwl.net
>>412 そういうレベルじゃないからな〜
4stモトクロッサーにマフラーとエアクリ加工しても1割も変わらないけど、倍近く変化するなら電スロでもない限りリーンバーン過ぎると思う

最低コーンチューブの絞りは戻さないとプラグが熔けるかもよ

414 :774RR:2018/10/05(金) 12:53:34.95 ID:Q9Onwnle.net
電子制御燃料噴射なんだから当然流入空気量測定してるだろ

415 :774RR:2018/10/05(金) 13:00:07.75 ID:dOjnIRCy.net
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50

416 :774RR:2018/10/05(金) 13:10:33.99 ID:qddQ0qwl.net
>>414 残念ながらしていない
排気量決まってるからスロットル開度と回転数でベースの噴射量がきまる
それを吸気温度と水温で補整してる。
そして、最後にO2センサーで排気ガスの中の酸素量で濃いか薄いかを判断してる。最後の補整はフィードバック制御だから瞬間的な変化には対応しない
なのでO2センサーで多少の補整は効いてもマフラーとかの部品交換による燃調の変化には対応出来ないのよ

417 :774RR:2018/10/05(金) 15:31:14.30 ID:wsui2fN0.net
>>416
ほえーインジェクションだったら壊れない程度に勝手に調整してくれるもんやと思ってた

418 :774RR:2018/10/05(金) 16:29:02.05 ID:qKxqcsZG.net
>>416
君詳しいね

419 :774RR:2018/10/05(金) 17:16:47.68
ぼちぼち雑誌系のインプレ出てきたけど、なんか良いは良いけどもう一つ驚きとか感動するぐらいの革新性は感じられないのが行間から出てるような。

420 :774RR:2018/10/05(金) 18:11:14.93 ID:B30BhNzx.net
24psを40ps強にしようというのだから、注意深くやらないと速攻エンジン壊れるだろうな
コネクトチューブ以外にECUとサイレンサーも北米仕様に交換するのが安心確実だけど、パーツ代いくらかかるか

421 :774RR:2018/10/05(金) 22:12:19.37 ID:MZrLVbq1.net
国内仕様のパーツ代を教えてもらった
サイレンサー:約13万円
ECU:約5万円

余談だが
メインフレーム:約22万円
シートレール:約7万円
メインハーネス:約5万円
ヘッドライト:約5万円

422 :774RR:2018/10/05(金) 22:52:27.38
クランクとかバルブとかフィンガーフォロワーやらのがフルOHのパーツ代がわかってよろしいのでは?
シートレールは縦回転したら曲げそうだけどな。

423 :774RR:2018/10/06(土) 01:45:56.89 ID:e0h1UINO.net
フレームが意外と安く感じる

424 :774RR:2018/10/06(土) 08:40:37.23 ID:HlVgCrX4.net
>>416
えー?ECUはその酸素量や排気系の変化を察知して燃調とるやん
やらなかったら2000m程度の山地でも
地表の80%ぐらいの酸素量になるんだから対応できないじゃん
インドあたりで標高4500mぐらいの道になったら地表の55%やで?

425 :774RR:2018/10/06(土) 09:04:38.98 ID:/wgkhh1s.net
吸入空気量を測る手段がないってことでしょ
エアフローセンサもバキュームセンサも無し、O2センサで補正するだけ

426 :774RR:2018/10/06(土) 09:50:02.66
だからセッティングツールも売ってるんでしょ、今時のインジェクション仕様のモトクロッサーは。
ヤマハだとスマホアプリてセッティング変えられたりするけど。

427 :774RR:2018/10/06(土) 09:48:51.19 ID:RjC5o/6Y.net
問題は登録車輛用のECUは条件付けじゃないと手には入らない事だろうな
フルパワー用の部品番号判っても国内では買えないだろうから、社外のECUだと10万位かな?GETとかで出そうだけどね

>>421 余談はひょっとして450Rの450L化を考えてかな?
だとしたら450Rのエンジンはケース違うからカラーのワンオフも必要だね

428 :774RR:2018/10/06(土) 10:21:01.90 ID:5YxGbp7M.net
>>424 入ってくる空気の量は測定していなくて、理論値が使われるのさ
判りやすく書くと、スロットル全開だと450cc、ハーフスロットルなら半分の225ccみたいな理論値が回転数とスロットル回転数の組み合わせで決めてあってそれに合わせた燃料噴射量が決まっている。
標高差による酸素濃度は上で説明されているようにO2センサーで補正するのさ

だからコーンチューブみたいに空気量その物を変化させる部品が変わったら対応出来ないんだよ

429 :774RR:2018/10/06(土) 10:32:47.50 ID:5YxGbp7M.net
スロットル回転数ってなんだよ
スロットル開度だな

430 :774RR:2018/10/06(土) 10:42:20.25 ID:FJNvuIOq.net
BAZZAZからCRF450L用のZ Fi MXが出るんじゃない?

431 :774RR:2018/10/06(土) 11:37:20.43 ID:QYTRiq0b.net
どーやら、内部に人がいるな、ここ

432 :774RR:2018/10/06(土) 13:42:05.63
単なるスロポジ制御 ECUは日本仕様も北米仕様も、金額は同じ位 車体が10399ドルと129万でだいたいわかるでしょ マップが違うだけだよ

433 :774RR:2018/10/06(土) 13:22:46.25 ID:RjC5o/6Y.net
>>431 中の人などいない

434 :774RR:2018/10/06(土) 15:42:51.43 ID:89Msr9UO.net
ノーマルエアクリと車検適合サイレンサーついてりゃそんなかわらねえよw

435 :774RR:2018/10/06(土) 16:26:50.28 ID:KahLmPtg.net
>>421
部品高すぎる

436 :774RR:2018/10/06(土) 16:32:29.60 ID:KahLmPtg.net
US仕様にしてもNマップのCOと音量が問題なければ継続検査は問題ない
ECUはトラブルの元になるサブコンを買うよりUSのECUを個人輸入したほうが良いな

437 :774RR:2018/10/06(土) 17:24:43.65 ID:Oa3z6evh.net
今日実車見に行ったら試乗いかがですか?っていうんで乗らせてもらってきた低回転でのアクセルのつきは抜群だったなー、すぐ法定+30くらいは出ちゃう気がした。

標準でショートレバーなのがへーって感じしたな。

見積書くれたけど乗り出し135くらいでホンダの3年保証うけるためには決められた点検を指定店て受けるのが条件、さらに指定消耗品の交換も保証継続のために必要なんだとか(笑)

それでも、指定オイルはG1というのが(笑)

438 :774RR:2018/10/06(土) 17:26:42.76 ID:cD3CO4Bb.net
もう 外車買おうよ…

439 :774RR:2018/10/06(土) 18:22:05.94
乗り出し意外と安いな。多少値引きあんのかね?

440 :774RR:2018/10/06(土) 18:11:00.76 ID:t5L+97Ox.net
夢店で値引きするのか見積書うP

441 :774RR:2018/10/06(土) 18:16:54.77 ID:RzuJEd/B.net
楽しいバイクにするなら車両に追加30万は欲しい感じかな。

442 :774RR:2018/10/06(土) 18:33:59.75 ID:t5L+97Ox.net
チ〜ン160万です

443 :774RR:2018/10/06(土) 18:47:05.15 ID:Oa3z6evh.net
ホイホイ買えるような身分じゃないから内訳よく見てなかったけど、確かに値引きされてるな。

車両価格が税込み130万くらいの計算だから8%くらいは値引きされてるな。

ちな、関東で試乗車おいてある店ね。

ホンダの指定整備は半年ごとと一年ごと、三万キロでトランスミッションでクランクあけることになるね。
どのみち、定期交換部品(保証条件)として三万キロでクランクシャフトベアリングその他、腰上OHって感じだな。

年間数千キロしか乗らないような人は、ホンダ保証なんか気にせずオイル交換だけしてのれば壊れることはなさそうだけど。

444 :774RR:2018/10/06(土) 19:52:25.35
実際のところは逆車4ストエンデューロレーサーであっても、2万キロぐらいはクランク類持つからなあ。
オイル交換は1000km毎とかだけど。

445 :774RR:2018/10/06(土) 19:50:24.38 ID:FJNvuIOq.net
>>434
車検対応サイレンサーは出ないんじゃないかねえ
24psが26psになります!とか言われても

446 :774RR:2018/10/07(日) 08:43:10.05 ID:YXKKR80F.net
250ccクラスで2馬力もあがったら凄いことだけどねえ
これ450ccもあるからあんまりピンとこないけど

447 :774RR:2018/10/07(日) 09:14:42.76 ID:ILi4y6aR.net
マフラー交換だけでパワーアップ!というのは焼け付き防止のため濃い目にセッティングされていた20世紀の話か

448 :774RR:2018/10/07(日) 09:20:42.12 ID:MkkU9FFV.net
試乗車置いてある店舗もあるのか〜
このバイクについては試乗せずに買うのは勇気がいるよな

449 :774RR:2018/10/07(日) 13:33:39.52 ID:bulMjA71.net
オフ車を排気量ではかること自体、シロートだわな

450 :774RR:2018/10/07(日) 15:45:31.98 ID:7HoFnFO/.net
あのパワーカーブではFIだから下は普通に出ているのだろうが
グィーンと加速途上でいきなりスカーと加速しなくなるのだろうな

451 :774RR:2018/10/07(日) 17:26:23.79
まあ135万出すならKTMの250の方があらゆる面で性能面では上だろうな。

452 :774RR:2018/10/07(日) 18:05:45.44 ID:JA2WF6GI.net
先週夢店に試乗車無いかなぁと思って(ただ試乗したいだけ)見に行ったら
試乗云々の前に、お客様の用途には合いませんので
やめられたほうがいいかと思いますって言われたわ
代わりにアフリカツイン勧められたんで、試乗してこなかった
北海道行って、林道思いっきり走りたいって言ってみたけど
トランポ無しでMXコース走りたいとでも言えばよかったかな

453 :774RR:2018/10/07(日) 18:23:38.84 ID:bulMjA71.net
ガス欠で死ぬ

454 :774RR:2018/10/07(日) 19:09:29.07 ID:fzk6ohE2.net
本当の話だったら余程めんどうくさい客オーラ出してたのかもね
自分は初めてで普通にカタログと見積もりが出てきたぞ

455 :774RR:2018/10/07(日) 20:43:21.18 ID:JA2WF6GI.net
>>454
本当だよ、CRF450Lとアフリカツインのカタログはくれた
メンテスパンが半端ないんでツーリングは無理と,全く勧めてこなかったわ
まあ、買わねーだろコイツと思われたのかも、実際買う気はなかったけど
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1538912177559.jpg

456 :774RR:2018/10/07(日) 20:51:48.50 ID:X/viYfyX.net
そうかアフリカツインで林道走れって言われたのか。

457 :774RR:2018/10/07(日) 21:14:02.11 ID:ZuzuCguY.net
ハスクのFE450買えばみんなの悩み全て解決

458 :774RR:2018/10/07(日) 21:16:37.52 ID:KXlqEwZu.net
そらツーリングにまったく向いてないバイクなの分かり切ってるのに
北海道行きたいとか売りたくないじゃん

459 :774RR:2018/10/07(日) 21:23:44.09 ID:ZuzuCguY.net
日高2dysとか北4に出たいとでも言っとけばええんでない

460 :774RR:2018/10/07(日) 21:51:17.34
やっと晴れたから、450L引き取りに行ってきた スゲーわ

461 :774RR:2018/10/07(日) 22:10:49.87 ID:NERzP3s4.net
>>456
そーいやDOAの会場でCRF450L展示されてたわ
アフリカツインや990〜1290advやらが何十台も林道走りまくってたぞ

462 :774RR:2018/10/07(日) 22:11:46.20 ID:fzk6ohE2.net
北海道ツーリングだと2000〜3000kmくらい走ったから
店メンテで保証なら確かに売れんわな

463 :774RR:2018/10/07(日) 23:00:27.17 ID:ILi4y6aR.net
>>457
ナンバー取れないじゃん
公道走れるのは701エンデューロ(シート高950mm)くらいか

464 :774RR:2018/10/08(月) 00:31:09.11 ID:RQ8zojuG.net
>>461
DOAって昔のエロゲだっけ?

465 :774RR:2018/10/08(月) 06:41:17.63 ID:11+pbqZp.net
>>463
ナンバー取れるぞ

466 :774RR:2018/10/08(月) 06:56:13.78 ID:ZV5QZ4Gv.net
ハスクバーナのFE350と501はラリーやる人がナンバー取ってるからなぁ

467 :774RR:2018/10/08(月) 09:00:33.57 ID:pK8GBCrz.net
輸入車ならエンデューロモデルでナンバー取れるんだ
排ガスや騒音の試験どうやってパスしているのだろう

468 :774RR:2018/10/08(月) 10:08:12.15 ID:IapMVSj+.net
↑買ったときにフルパパーツついてくるから納車整備の時に車検対応パーツから交換するんだよ

469 :774RR:2018/10/08(月) 13:25:42.81 ID:w5zZmwDy.net
このバイクは、メンテナンス出来る人向きかな?

http://imgur.com/srrpqtU.jpg

総レス数 1202
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200