2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF450L part2【ホンダ】

1 :774RR:2018/09/19(水) 17:59:25.61 ID:bhMhOQ0O.net
公式
https://www.honda.co.jp/CRF450L/

前スレ
【HONDA】CRF450L part1【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529749908/

401 :774RR:2018/10/04(木) 14:00:42.37 ID:fSoItdhU.net
まあ改造ってもECUなんか簡単にノーマルにもどせるし
コネクトチューブやエアクリなんかわかりゃしないし
マフラーは車検対応品使えばいいな

+10万円ぐらいでいけるんと違うか?

402 :774RR:2018/10/04(木) 14:04:36.62 ID:C7L+8Drk.net
>>396
海外レーサーに保証あるの?
国産レーサーには保証ありませんが

403 :774RR:2018/10/04(木) 14:43:01.35
ECUはホンダが国内仕様以外のモノを購入させてくれるかという懸念が。
コネクティングチューブもか。
マフラーはどうなんだろ?数の出ない CRF450L国内専用品をわざわざ作るメーカーあるかな?
SP忠男のフルエキで10万オーバーとかなら出てきそうな。

404 :774RR:2018/10/04(木) 14:52:27.91 ID:vONmgpOL.net
>>401
CBRのECUが9万円だったお

405 :774RR:2018/10/04(木) 21:02:32.02
書き換えでも5万とか掛かるらしいから、昔のCDIとか言ってた頃とは別物なんだろうな。

406 :774RR:2018/10/04(木) 21:38:03.36 ID:rDjaAqO4.net
フルパした後にECUだけ戻したらリーン過ぎてヤバそう

407 :774RR:2018/10/04(木) 23:23:07.77 ID:lLwnTdgF.net
ECU+コネクトチューブ(輸入)+社外サイレンサーで15万程度か
部品番号が分かれば個人輸入も可能だが値段が分からないと何とも言えないが
乗出しフルパ化費用込で150万弱かな

408 :774RR:2018/10/04(木) 23:25:04.78 ID:K9Xy46m7.net
エキゾーストパイプ径一緒なの?
なんちゃってフルパワー?

409 :774RR:2018/10/05(金) 01:49:38.46 ID:RFRdS7K3.net
フルパワーになんちゃってもへったくれもない
フルパワーはフルパワー

410 :774RR:2018/10/05(金) 08:15:49.05
>>400 オイル交換ケチって自分でやろうとか考えてる訳じゃないぞ 1000キロでオイル交換するだけの為に夢に持ってくのがめんどくさい

411 :774RR:2018/10/05(金) 09:26:39.28 ID:qddQ0qwl.net
>>408 今まで出てる情報ではエキパイは同じはず

412 :774RR:2018/10/05(金) 10:07:42.07 ID:lR1tLwE5.net
>>406
ノーマルECUでサイレンサー交換と吸気口拡大やってもそんなことにならんがな
ていうかオフ車じゃ普通にやってるだろ・・・

413 :774RR:2018/10/05(金) 11:38:21.58 ID:qddQ0qwl.net
>>412 そういうレベルじゃないからな〜
4stモトクロッサーにマフラーとエアクリ加工しても1割も変わらないけど、倍近く変化するなら電スロでもない限りリーンバーン過ぎると思う

最低コーンチューブの絞りは戻さないとプラグが熔けるかもよ

414 :774RR:2018/10/05(金) 12:53:34.95 ID:Q9Onwnle.net
電子制御燃料噴射なんだから当然流入空気量測定してるだろ

415 :774RR:2018/10/05(金) 13:00:07.75 ID:dOjnIRCy.net
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50

416 :774RR:2018/10/05(金) 13:10:33.99 ID:qddQ0qwl.net
>>414 残念ながらしていない
排気量決まってるからスロットル開度と回転数でベースの噴射量がきまる
それを吸気温度と水温で補整してる。
そして、最後にO2センサーで排気ガスの中の酸素量で濃いか薄いかを判断してる。最後の補整はフィードバック制御だから瞬間的な変化には対応しない
なのでO2センサーで多少の補整は効いてもマフラーとかの部品交換による燃調の変化には対応出来ないのよ

417 :774RR:2018/10/05(金) 15:31:14.30 ID:wsui2fN0.net
>>416
ほえーインジェクションだったら壊れない程度に勝手に調整してくれるもんやと思ってた

418 :774RR:2018/10/05(金) 16:29:02.05 ID:qKxqcsZG.net
>>416
君詳しいね

419 :774RR:2018/10/05(金) 17:16:47.68
ぼちぼち雑誌系のインプレ出てきたけど、なんか良いは良いけどもう一つ驚きとか感動するぐらいの革新性は感じられないのが行間から出てるような。

420 :774RR:2018/10/05(金) 18:11:14.93 ID:B30BhNzx.net
24psを40ps強にしようというのだから、注意深くやらないと速攻エンジン壊れるだろうな
コネクトチューブ以外にECUとサイレンサーも北米仕様に交換するのが安心確実だけど、パーツ代いくらかかるか

421 :774RR:2018/10/05(金) 22:12:19.37 ID:MZrLVbq1.net
国内仕様のパーツ代を教えてもらった
サイレンサー:約13万円
ECU:約5万円

余談だが
メインフレーム:約22万円
シートレール:約7万円
メインハーネス:約5万円
ヘッドライト:約5万円

422 :774RR:2018/10/05(金) 22:52:27.38
クランクとかバルブとかフィンガーフォロワーやらのがフルOHのパーツ代がわかってよろしいのでは?
シートレールは縦回転したら曲げそうだけどな。

423 :774RR:2018/10/06(土) 01:45:56.89 ID:e0h1UINO.net
フレームが意外と安く感じる

424 :774RR:2018/10/06(土) 08:40:37.23 ID:HlVgCrX4.net
>>416
えー?ECUはその酸素量や排気系の変化を察知して燃調とるやん
やらなかったら2000m程度の山地でも
地表の80%ぐらいの酸素量になるんだから対応できないじゃん
インドあたりで標高4500mぐらいの道になったら地表の55%やで?

425 :774RR:2018/10/06(土) 09:04:38.98 ID:/wgkhh1s.net
吸入空気量を測る手段がないってことでしょ
エアフローセンサもバキュームセンサも無し、O2センサで補正するだけ

426 :774RR:2018/10/06(土) 09:50:02.66
だからセッティングツールも売ってるんでしょ、今時のインジェクション仕様のモトクロッサーは。
ヤマハだとスマホアプリてセッティング変えられたりするけど。

427 :774RR:2018/10/06(土) 09:48:51.19 ID:RjC5o/6Y.net
問題は登録車輛用のECUは条件付けじゃないと手には入らない事だろうな
フルパワー用の部品番号判っても国内では買えないだろうから、社外のECUだと10万位かな?GETとかで出そうだけどね

>>421 余談はひょっとして450Rの450L化を考えてかな?
だとしたら450Rのエンジンはケース違うからカラーのワンオフも必要だね

428 :774RR:2018/10/06(土) 10:21:01.90 ID:5YxGbp7M.net
>>424 入ってくる空気の量は測定していなくて、理論値が使われるのさ
判りやすく書くと、スロットル全開だと450cc、ハーフスロットルなら半分の225ccみたいな理論値が回転数とスロットル回転数の組み合わせで決めてあってそれに合わせた燃料噴射量が決まっている。
標高差による酸素濃度は上で説明されているようにO2センサーで補正するのさ

だからコーンチューブみたいに空気量その物を変化させる部品が変わったら対応出来ないんだよ

429 :774RR:2018/10/06(土) 10:32:47.50 ID:5YxGbp7M.net
スロットル回転数ってなんだよ
スロットル開度だな

430 :774RR:2018/10/06(土) 10:42:20.25 ID:FJNvuIOq.net
BAZZAZからCRF450L用のZ Fi MXが出るんじゃない?

431 :774RR:2018/10/06(土) 11:37:20.43 ID:QYTRiq0b.net
どーやら、内部に人がいるな、ここ

432 :774RR:2018/10/06(土) 13:42:05.63
単なるスロポジ制御 ECUは日本仕様も北米仕様も、金額は同じ位 車体が10399ドルと129万でだいたいわかるでしょ マップが違うだけだよ

433 :774RR:2018/10/06(土) 13:22:46.25 ID:RjC5o/6Y.net
>>431 中の人などいない

434 :774RR:2018/10/06(土) 15:42:51.43 ID:89Msr9UO.net
ノーマルエアクリと車検適合サイレンサーついてりゃそんなかわらねえよw

435 :774RR:2018/10/06(土) 16:26:50.28 ID:KahLmPtg.net
>>421
部品高すぎる

436 :774RR:2018/10/06(土) 16:32:29.60 ID:KahLmPtg.net
US仕様にしてもNマップのCOと音量が問題なければ継続検査は問題ない
ECUはトラブルの元になるサブコンを買うよりUSのECUを個人輸入したほうが良いな

437 :774RR:2018/10/06(土) 17:24:43.65 ID:Oa3z6evh.net
今日実車見に行ったら試乗いかがですか?っていうんで乗らせてもらってきた低回転でのアクセルのつきは抜群だったなー、すぐ法定+30くらいは出ちゃう気がした。

標準でショートレバーなのがへーって感じしたな。

見積書くれたけど乗り出し135くらいでホンダの3年保証うけるためには決められた点検を指定店て受けるのが条件、さらに指定消耗品の交換も保証継続のために必要なんだとか(笑)

それでも、指定オイルはG1というのが(笑)

438 :774RR:2018/10/06(土) 17:26:42.76 ID:cD3CO4Bb.net
もう 外車買おうよ…

439 :774RR:2018/10/06(土) 18:22:05.94
乗り出し意外と安いな。多少値引きあんのかね?

440 :774RR:2018/10/06(土) 18:11:00.76 ID:t5L+97Ox.net
夢店で値引きするのか見積書うP

441 :774RR:2018/10/06(土) 18:16:54.77 ID:RzuJEd/B.net
楽しいバイクにするなら車両に追加30万は欲しい感じかな。

442 :774RR:2018/10/06(土) 18:33:59.75 ID:t5L+97Ox.net
チ〜ン160万です

443 :774RR:2018/10/06(土) 18:47:05.15 ID:Oa3z6evh.net
ホイホイ買えるような身分じゃないから内訳よく見てなかったけど、確かに値引きされてるな。

車両価格が税込み130万くらいの計算だから8%くらいは値引きされてるな。

ちな、関東で試乗車おいてある店ね。

ホンダの指定整備は半年ごとと一年ごと、三万キロでトランスミッションでクランクあけることになるね。
どのみち、定期交換部品(保証条件)として三万キロでクランクシャフトベアリングその他、腰上OHって感じだな。

年間数千キロしか乗らないような人は、ホンダ保証なんか気にせずオイル交換だけしてのれば壊れることはなさそうだけど。

444 :774RR:2018/10/06(土) 19:52:25.35
実際のところは逆車4ストエンデューロレーサーであっても、2万キロぐらいはクランク類持つからなあ。
オイル交換は1000km毎とかだけど。

445 :774RR:2018/10/06(土) 19:50:24.38 ID:FJNvuIOq.net
>>434
車検対応サイレンサーは出ないんじゃないかねえ
24psが26psになります!とか言われても

446 :774RR:2018/10/07(日) 08:43:10.05 ID:YXKKR80F.net
250ccクラスで2馬力もあがったら凄いことだけどねえ
これ450ccもあるからあんまりピンとこないけど

447 :774RR:2018/10/07(日) 09:14:42.76 ID:ILi4y6aR.net
マフラー交換だけでパワーアップ!というのは焼け付き防止のため濃い目にセッティングされていた20世紀の話か

448 :774RR:2018/10/07(日) 09:20:42.12 ID:MkkU9FFV.net
試乗車置いてある店舗もあるのか〜
このバイクについては試乗せずに買うのは勇気がいるよな

449 :774RR:2018/10/07(日) 13:33:39.52 ID:bulMjA71.net
オフ車を排気量ではかること自体、シロートだわな

450 :774RR:2018/10/07(日) 15:45:31.98 ID:7HoFnFO/.net
あのパワーカーブではFIだから下は普通に出ているのだろうが
グィーンと加速途上でいきなりスカーと加速しなくなるのだろうな

451 :774RR:2018/10/07(日) 17:26:23.79
まあ135万出すならKTMの250の方があらゆる面で性能面では上だろうな。

452 :774RR:2018/10/07(日) 18:05:45.44 ID:JA2WF6GI.net
先週夢店に試乗車無いかなぁと思って(ただ試乗したいだけ)見に行ったら
試乗云々の前に、お客様の用途には合いませんので
やめられたほうがいいかと思いますって言われたわ
代わりにアフリカツイン勧められたんで、試乗してこなかった
北海道行って、林道思いっきり走りたいって言ってみたけど
トランポ無しでMXコース走りたいとでも言えばよかったかな

453 :774RR:2018/10/07(日) 18:23:38.84 ID:bulMjA71.net
ガス欠で死ぬ

454 :774RR:2018/10/07(日) 19:09:29.07 ID:fzk6ohE2.net
本当の話だったら余程めんどうくさい客オーラ出してたのかもね
自分は初めてで普通にカタログと見積もりが出てきたぞ

455 :774RR:2018/10/07(日) 20:43:21.18 ID:JA2WF6GI.net
>>454
本当だよ、CRF450Lとアフリカツインのカタログはくれた
メンテスパンが半端ないんでツーリングは無理と,全く勧めてこなかったわ
まあ、買わねーだろコイツと思われたのかも、実際買う気はなかったけど
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1538912177559.jpg

456 :774RR:2018/10/07(日) 20:51:48.50 ID:X/viYfyX.net
そうかアフリカツインで林道走れって言われたのか。

457 :774RR:2018/10/07(日) 21:14:02.11 ID:ZuzuCguY.net
ハスクのFE450買えばみんなの悩み全て解決

458 :774RR:2018/10/07(日) 21:16:37.52 ID:KXlqEwZu.net
そらツーリングにまったく向いてないバイクなの分かり切ってるのに
北海道行きたいとか売りたくないじゃん

459 :774RR:2018/10/07(日) 21:23:44.09 ID:ZuzuCguY.net
日高2dysとか北4に出たいとでも言っとけばええんでない

460 :774RR:2018/10/07(日) 21:51:17.34
やっと晴れたから、450L引き取りに行ってきた スゲーわ

461 :774RR:2018/10/07(日) 22:10:49.87 ID:NERzP3s4.net
>>456
そーいやDOAの会場でCRF450L展示されてたわ
アフリカツインや990〜1290advやらが何十台も林道走りまくってたぞ

462 :774RR:2018/10/07(日) 22:11:46.20 ID:fzk6ohE2.net
北海道ツーリングだと2000〜3000kmくらい走ったから
店メンテで保証なら確かに売れんわな

463 :774RR:2018/10/07(日) 23:00:27.17 ID:ILi4y6aR.net
>>457
ナンバー取れないじゃん
公道走れるのは701エンデューロ(シート高950mm)くらいか

464 :774RR:2018/10/08(月) 00:31:09.11 ID:RQ8zojuG.net
>>461
DOAって昔のエロゲだっけ?

465 :774RR:2018/10/08(月) 06:41:17.63 ID:11+pbqZp.net
>>463
ナンバー取れるぞ

466 :774RR:2018/10/08(月) 06:56:13.78 ID:ZV5QZ4Gv.net
ハスクバーナのFE350と501はラリーやる人がナンバー取ってるからなぁ

467 :774RR:2018/10/08(月) 09:00:33.57 ID:pK8GBCrz.net
輸入車ならエンデューロモデルでナンバー取れるんだ
排ガスや騒音の試験どうやってパスしているのだろう

468 :774RR:2018/10/08(月) 10:08:12.15 ID:IapMVSj+.net
↑買ったときにフルパパーツついてくるから納車整備の時に車検対応パーツから交換するんだよ

469 :774RR:2018/10/08(月) 13:25:42.81 ID:w5zZmwDy.net
このバイクは、メンテナンス出来る人向きかな?

http://imgur.com/srrpqtU.jpg

470 :774RR:2018/10/08(月) 13:51:29.40 ID:ZV5QZ4Gv.net
一年毎にヘッド開けとかサスのシールゆるゆるでOH適宜とかじゃないしメンテフリーみたいなモンじゃん
ネジ増し締めとかナンバープレート割れとか水物の漏れや混入とかも無いでしょ

471 :774RR:2018/10/08(月) 13:58:01.03 ID:5hqDqmxu.net
レーサーベースなら、メンテサイクルこんなもんでは???KTMとかもこんなもんちゃうんか?知らんけど

472 :774RR:2018/10/08(月) 14:23:17.35
サスのシールはオフ走ってたら半年もしたら抜けるのは一緒でしょ。
逆車レーサーの扱いと大体同じくらいかと。
ただ、それでパワーはトレール並みですけどね。

473 :774RR:2018/10/08(月) 14:31:18.08 ID:hZrd75Gp.net
ちゃうちゃう

474 :774RR:2018/10/08(月) 14:33:41.71 ID:dcH5Us+P.net
KTMは1km腰上開け点検が標準装備ですわ

475 :774RR:2018/10/08(月) 15:01:05.73 ID:rEQTtqN/.net
>>471
てか向こうはフルパワーだし一緒に比べるのはな

476 :774RR:2018/10/08(月) 15:43:58.52 ID:/ayN4nLs.net
昔は国内4メーカーがMX界世界最強だったけど今じゃMXGPの3強はKTMとハスクと辛うじてヤマハが入ってる位だからなぁ
ホンダとスズキにカワサキは運が良ければ入賞の二線級に成り下がったし…
昔は勝つ為には国内4強メーカーワークスモッサーに乗るのが必須だったなんて夢みたいな話だ

477 :774RR:2018/10/08(月) 16:38:38.32
MXGPだと前からホンダは勝てなかったような。
パワー要るシチュエーションだとユニカムOHCはだいぶ辛かったみたいで、ようやくフィンガーフォロワー付きDOHCに改められ、10年遅れでKTMと同構造になるって…

478 :774RR:2018/10/08(月) 16:27:47.02 ID:3LAPCFVE.net
やっぱりトップライダーのギャラも下がったんだろうか?

479 :774RR:2018/10/08(月) 16:55:23.60 ID:6itsgj3s.net
>>476
国内の4メーカーは費用対効果でAMAMXにお金掛けなくなってるんだよね
あとMotogpやスーパーバイクレースにお金掛けたほうが宣伝効果あるのと
バイクが売れてるアジアの小排気量レースに資金投入してるからね

480 :774RR:2018/10/08(月) 17:21:28.07 ID:pK8GBCrz.net
>>468
普段走っている時は車検対応でないってこと?
いいのかそれで・・・

481 :774RR:2018/10/08(月) 17:38:36.85 ID:xN1U/r7I.net
450RALLY発売確定なの?
まあソースがヤンマシだけど

482 :774RR:2018/10/08(月) 17:44:13.22 ID:LVxj3K8a.net
>>479
モトクロスってライダー次第の感じがするけどなー

483 :774RR:2018/10/08(月) 17:46:27.56 ID:VQue5LSJ.net
北米ECU個人輸入じゃなくて普通にフルパワーECU売ればいいのに
灯火類は使えるようにして 公道での使用は禁止されてます の一文加えるだけじゃん

484 :774RR:2018/10/08(月) 17:52:07.64 ID:w5zZmwDy.net
>>483

パーツリストを確認したら、ECUは勿論の事、ピストンとカムも別物ですね。

Lは、ピストンによって圧縮比(13.5から12.0へ)を落としているようです。

485 :774RR:2018/10/08(月) 18:17:43.29 ID:6itsgj3s.net
>>482
その部分大きいよ、だから勝とうと思えば有力ライダーと契約すればいい
有力ライダーと契約するにはお金がいる
あと、十分なサポート体制も選手側から要求あるだろうし
売れる台数が限られてて、アメリカ国内のみのレースより
Motogpのように世界転戦するレースや、バイクが売れてる東南アジアに投資したほうが
リターンがあるからだろう

486 :774RR:2018/10/08(月) 18:32:10.34 ID:VQue5LSJ.net
>>484
あら、エンジンまで開けないとセミパどころかエンジンにも悪そうだな

487 :774RR:2018/10/08(月) 19:27:37.72
>>485
AMAにはまだ結構カネ掛けてそうだけどね。切り詰められてんのは欧州のMXGPと全日本MXで。

488 :774RR:2018/10/08(月) 19:31:10.67
国内RX用のピストン、カム、フィンガーフォロワー、ECUその他で所謂フルパワーってところか。
そこまでは要らないのなら北米仕様のECUとマフラーぐらいで済むのかな。
とは言え、軽トラとモトクロッサー買った方が日本では楽しめそうだけどな。

489 :774RR:2018/10/08(月) 19:07:55.08 ID:X6BNlBOz.net
ダカール参戦復活!今年はライダーも増やしたぞ!

結果どうなりましたか?

490 :774RR:2018/10/08(月) 19:20:00.52 ID:or9Kg5E1.net
>>480
車検通らない
てか車検なんかあってないようなもんだから

491 :774RR:2018/10/08(月) 19:26:32.01 ID:1/cmy/vx.net
東南アジアてかインドネシアだと
CRF150Lの年間販売目標台数3万台とかだもんなー
そら東南アジア主軸になるわなー

492 :774RR:2018/10/08(月) 19:54:53.10 ID:RVH20VMw.net
海外は日本のような車検制度がないから
新車時に基準を満たしていれば後は好きにいじれる

493 :774RR:2018/10/08(月) 21:58:45.03 ID:X6BNlBOz.net
リヤバッグとサドルバッグ振り分けてパンク修理工具とチューブくらいは積めるみたいだぞ
トレールに使えそうで良かったな!
https://i.imgur.com/MpGM9sIl.jpg

494 :774RR:2018/10/08(月) 22:39:48.84
人の金の使い方だから自由なんだけどさ、コテコテにツーリング相場固めるぐらいなら250Lかラリーでよくね?ってなっちゃうよなあ。
同じ24psの250Lに試乗した限りでは昔の28ps表記のXR250とかより速く感じたぐらいだから日本の公道じゃ十分なんだよな。
450Lにクローズドのハンドガードとか付けちゃうと折角の CRFそのもののスタイリングが台無しになるような。

495 :774RR:2018/10/08(月) 23:23:14.91 ID:rc8g3eP/.net
ETC付いててビビる

496 :774RR:2018/10/08(月) 23:25:29.98 ID:5hqDqmxu.net
>>482
ライダーの技量はかなり大きい
弱小スズキのサテライトチームがロクスン雇ってチャンピオンなったくらいだし

497 :774RR:2018/10/08(月) 23:43:39.24 ID:R+E+zfsw.net
EUはエンデューロバイクってカテゴリがあって排ガス騒音等が緩和される、シート高が900mm以上とか生産台数の条件があるらしい。
任意保険の問題もあるけど、絶対数少ないなら実害も少ないからいいんだよなぁ。
モータースポーツ本場だから政治力があるんかね?

他にもヨーロッパは少量生産メーカーに優遇措置があるんだよね、イギリスのケーターハムやジネッタがナンバー取れるカラクリはそこ。
それを考えると光岡は凄いよ。

498 :774RR:2018/10/09(火) 09:42:58.09
ガッチガチにエミッション規制して2スト締め出したらヨーロッパの中小メーカー終了だろからなあ。
4スト化って結局は誰得なのよ?って感じだし。

499 :774RR:2018/10/09(火) 13:43:53.04 ID:kVk5naBL.net
>>482
90年代の全日本で、とあるベテランが5年落ちくらいのマシンで出て優勝してたな。

500 :774RR:2018/10/09(火) 17:20:02.77 ID:hW91LgO+.net
だれ?

総レス数 1202
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200