2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF450L part2【ホンダ】

1 :774RR:2018/09/19(水) 17:59:25.61 ID:bhMhOQ0O.net
公式
https://www.honda.co.jp/CRF450L/

前スレ
【HONDA】CRF450L part1【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529749908/

675 :774RR:2018/10/18(木) 05:31:43.54 ID:qOoPIfYy.net
いいじゃん
プレミア目的で買って倉庫にでもしまっておけばいいさ
どこぞやのブログに短期生産で製造中止で未来にプレミア?ってあったからね
どこぞやの無職がまたしゃしゃり出て来てパクって知ったかしてんだろうけどw

676 :774RR:2018/10/18(木) 07:03:05.53
雑誌だけでなくネットメディアを気取った連中も気持ち悪い持ち上げ方してんな。
数字だけでは分からない面白さがある!キリッみたいな。

677 :774RR:2018/10/18(木) 08:02:42.95 ID:hb696cy3.net
何をどう考えたらプレミア付くなんて発想になるんだか
どう考えても購入直後に暴落だろ

678 :774RR:2018/10/18(木) 08:13:31.13 ID:vBuCL09h.net
https://kuruma-news.jp/post/108547

こりゃ伝説に、なるな

679 :774RR:2018/10/18(木) 08:26:55.50 ID:dTKXLA3I.net
狼の皮を被った羊か
確かに伝説だなw

680 :774RR:2018/10/18(木) 09:02:53.01
仮性包茎バイク

681 :774RR:2018/10/18(木) 08:51:46.88 ID:S+lBI1Lo.net
>>662
フェラーリなんかだとガレージに入れといて造形の美しさを楽しむわけじゃん
そしてメーカーは超高性能を歌ってるわけだから、この車は500馬力だ600馬力だと
実際にはまともに走れない車だけど妄想を膨らませて楽しむことができるわけで

682 :774RR:2018/10/18(木) 08:57:51.88 ID:S+lBI1Lo.net
>>663
残念ながらホンダは「デュアルパーパス」と書いてるんだよねえ
ホンダのHPぐらい見ようよ、おバカさんw

683 :774RR:2018/10/18(木) 09:30:42.85
250Lと450L 見た目同じ、馬力同じ 乗った感じ、まったく違う。
羊ではないが、狼ではない。
包茎ではないが、早漏。

684 :774RR:2018/10/18(木) 09:52:00.55 ID:l9pbqKEB.net
買えなくてひがんでるニキ達が集うインターネッツ、楽しい (゜∀。)

685 :774RR:2018/10/18(木) 10:04:54.49 ID:hb696cy3.net
>>684
残念ながら僻んでるやつなんていない
あまりのクソ性能でバカにされてるだけだろ
何故そこまでポジティブになれるのか不思議だわ

24馬力なんぞクソほどの価値も無い
45馬力くらいにして出すなら褒めもするが

686 :774RR:2018/10/18(木) 10:07:26.42 ID:eBGg87bk.net
>>678
勝手にハイパワーを扱いやすく仕上げましたw

687 :774RR:2018/10/18(木) 10:11:30.57 ID:l9pbqKEB.net
お金がないおじちゃん発狂w
ノーマル至上主義かぁ、いやぁ素晴らしいww

688 :774RR:2018/10/18(木) 10:18:55.96 ID:hb696cy3.net
>>687
お前アスペかよ
改造云々の話は散々出ただろが
クソ車に金かけて改造してもクソのままって結論だったがな
つかさっさと買えよ

689 :774RR:2018/10/18(木) 10:36:55.69 ID:KousoBAa.net
>>655 6速はエンデューロレーサーCRF450Xと同じもので公道走るための6速じゃないよ
海外のラリーだとトップスピードが全然違うからモトクロッサーのギヤ比だと全然足りないための6速

690 :774RR:2018/10/18(木) 10:49:49.24 ID:vBuCL09h.net
>>689

>>678

691 :774RR:2018/10/18(木) 12:11:12.42 ID:/YqDJMTL.net
>>678
見出しから吹いたわ

692 :774RR:2018/10/18(木) 12:15:29.18 ID:eBGg87bk.net
ヤマハが後出しで450で出してくれると僅かな希望。

693 :774RR:2018/10/18(木) 12:19:53.67 ID:qOoPIfYy.net
ヤマハなら450モデルで35PS以上で剛性の高い足回りで仕上げて来るだろうね
カワサキは40PS以上のフルパワー
スズキは極端だからよく分からん

694 :774RR:2018/10/18(木) 12:38:41.15 ID:x2iIZc4W.net
パワー落ちたけどオフロードなら全然問題ないよ!ではなくて
レーサーエンジンのまま法規適合するためにはここがネックで、クリアするための最大限の努力の結果こうなりました
って話を開発者から聞きたい
個人的には

695 :774RR:2018/10/18(木) 13:14:02.43 ID:gvz1rOSm.net
>>693
ブームが去ったころに出すのがスズキ

696 :774RR:2018/10/18(木) 15:13:44.25
クソというほど悪くはないが、130万も出すなら選択肢はいくらでもあるって所なんだよな。
北米仕様にしたところでKTMより重くてパワーが無い、改造なので保証もない。
価格だけは立派みたいな。

697 :774RR:2018/10/18(木) 15:16:17.33
あー、欲しくて背中押して欲しかったのに、テメーにはセローすら乗りこなせないと
言われたリアロックおじさん帰ってきてたのか。

698 :774RR:2018/10/18(木) 15:14:13.80 ID:S+lBI1Lo.net
>>692
ヤマハは来年700がでてくるから当分なさげ

699 :774RR:2018/10/18(木) 18:27:34.79 ID:Q7f7+WtK.net
少なくともWRとかいう臭いのよりは格上のマシンら?

700 :774RR:2018/10/18(木) 18:32:28.52 ID:kjmFc2ID.net
ユーザーがどのように乗っているかが気になる
フルパワー化は難しくなくても、ドリームでメンテできなくなりそうだし

701 :774RR:2018/10/18(木) 18:50:52.32 ID:s68qrUk0.net
今思うとdrz400ってやばかったんだな

702 :774RR:2018/10/18(木) 19:41:16.99
舗装でのツーリングや街乗りメインなら250Lにハイスロ入れたやつのがマシなのでは。

703 :774RR:2018/10/18(木) 20:08:10.07 ID:D+RtWgi1.net
>>701
CRM250はもっとヤバかったんだな

704 :774RR:2018/10/18(木) 20:17:26.55 ID:RTMaUn0X.net
一番やばかったのはRMX

705 :774RR:2018/10/18(木) 20:24:22.47 ID:KAn9Fph/.net
ネット検索しても出てこないのは

スーパーチャージャー付きモンキー。

706 :774RR:2018/10/18(木) 20:58:17.70 ID:TabIhfo1.net
CRMだのRMXだのが普通にバイク屋で売ってたなんてな

707 :774RR:2018/10/18(木) 21:15:12.92 ID:XiL4MPBY.net
ただ古いバイクなのでデザインが野暮ったくてダサい
への字リアフェンダーとかフラットシートでないところが

708 :774RR:2018/10/18(木) 21:41:05.05
そうかな? CRF450Lも薄いシートに替えられて似たり寄ったりな見た目だけどね。

709 :774RR:2018/10/18(木) 23:21:15.14 ID:mOwi1jPQ.net
RMXはマジでイカれたバイクだったな

710 :774RR:2018/10/18(木) 23:25:18.45 ID:vBuCL09h.net
ほぼRMだったからね

711 :774RR:2018/10/19(金) 00:07:39.86 ID:FrDHaenO.net
CRM250ARとか40馬力でトルク4kgで車重127kgだもんな
でか450Lもこれぐらいのスペック余裕で出してくると思ってた・・・

712 :774RR:2018/10/19(金) 00:34:56.41 ID:QjNc24xH.net
北米では40psくらいじゃなかったっけ
フレームや足は現代なんだからポテンシャルはCRFの方が高いと思われる
値段はしゃーない

713 :774RR:2018/10/19(金) 00:43:52.79 ID:hf7MJddS.net
CRM250ARをCRM250Rと比べるのはナンセンス
CRM250RがスプリンターならCRM250ARはエンデュランス
Rは2stならARは4st
ARが2stの走りをするとか寝言言う奴は乗った事が無い想像で語ってる奴だ

714 :774RR:2018/10/19(金) 01:39:10.98 ID:XDEtX19P.net
これでスズキがHUSTLER250出すとおもしろいんだけどな

715 :774RR:2018/10/19(金) 05:08:44.19 ID:9BVKoUq/.net
>>713
乗った事無い奴が想像で語るとこうなるのか!www

716 :774RR:2018/10/19(金) 09:09:34.80 ID:+m7gxYAs.net
まあ福島の山奥の林道に行くと無ナンバーのモッサーで
本気で攻めてるバカに遭遇したりするからこの程度がいいのかもねえ

ブラインドコーナーから砂利撒き散らしながらこっちに向かってすっ飛んできやがって
慌てて崖ギリギリまで寄って避けてやったけど当たってたら大変なことになってた

717 :774RR:2018/10/19(金) 10:51:46.38
94Rから97ARに乗り換えたけど、どっちも2ストには違いないけどなぁ。
ただ、他社の2ストと較べるとクランクマスが重たくて粘りを伴った回り方するけどね。
足回りはレーサーと較べたらコース走行では違いはデカイけど、林道や山レベルなら安い作りの割にはバランス取れてて驚いた。

718 :774RR:2018/10/19(金) 10:56:32.26 ID:IZKsNGpm.net
>>713
赤くしとくは(笑)

719 :774RR:2018/10/19(金) 12:04:16.88 ID:hf7MJddS.net
なんだ無免許でバイクにも乗った事が無い何時もの無職おっさんか
>赤くしとくは(笑)
?意味が全然分からないね
ひょっとして中卒程度の学力の無い奴にすか通用しない表現なのかな?

720 :774RR:2018/10/19(金) 13:57:19.65 ID:XDEtX19P.net
元RMX乗りで今でもCRM乗ってるおれからすると、
ARであろうがなかろうがCRMはトラクション重視のエンデューロ向け市販車だよ。
そこがいいところでもあるしね。

721 :774RR:2018/10/19(金) 16:34:11.64
買ってきたけど質問ある?

722 :774RR:2018/10/19(金) 16:56:08.29
諸費用込みで導入費用は?
あとは改造した場合の保証の継続とかで何かお話ありました?

723 :774RR:2018/10/19(金) 17:28:13.72
チョークは?

724 :774RR:2018/10/19(金) 19:45:18.65 ID:hf7MJddS.net
>>720
おいおい
CRM250R−1型は完全なスプリンターでRMX真っ青だぞ?
RMXと違ってバランサーも入ってるからエンジンが一気に吹け上がる
1速はアスファルト上じゃもう使い物にならん位で2速発進だったわ
ARはホンダがEDで疲れない仕様として出したから2stのフリをした4stと言われてた
あとAR機構は殆ど意味不明なB-BOX扱いだったね

725 :774RR:2018/10/19(金) 20:38:42.95
正立の初期型はオフロードのカッコしたロードバイク的な乗り味で、当時のエンデューロブームには全く対応できずにすぐテコ入れされて2型になってたな。
3型ですっかりエンデューロバイク的な特性になったけど、ARでさらにそれを進めて逆にバランス悪くなったな。
肝心の燃費もそこまで伸びなかったし。

726 :774RR:2018/10/19(金) 23:11:20.90 ID:bivZDBIo.net
https://www.youtube.com/watch?v=n-8ZTHCaKCE
CRF450Lってさぁ、レーサー直系だけど24馬力ってアリなの?
丸山浩の速攻バイクインプレ

727 :774RR:2018/10/19(金) 23:17:37.30 ID:1WpcKJ9m.net
トルクトルクうるせぇなぁ

728 :774RR:2018/10/20(土) 00:52:00.65
エンジンに関してはそこしか褒めようが。
ただ、モトクロッサー直系の容赦なく粘らずにエンストかます特性なので、WRからエンスト病の異名を奪う日も近そう。

729 :774RR:2018/10/20(土) 08:07:04.36 ID:xS9GLpSD.net
デザインの良さは国産トレールバイクでは過去最高なのにな
完全に狼の皮をかぶった羊だな

730 :774RR:2018/10/20(土) 08:58:08.45 ID:xW0TUoxQ.net
>>716
当たって「大変な事にしてやっても」良かったかもな(根性悪

731 :774RR:2018/10/20(土) 10:04:57.46
デザインで良いのはライトカウルだけな。

732 :774RR:2018/10/20(土) 10:25:45.40 ID:JDYc/z1S.net
エアクリの蓋外して純正部品を3つ交換するだけでフルパワーになるなら、羊の皮をかぶった狼とも言えるかも
なんとも表現の難しいバイクだことw

733 :774RR:2018/10/20(土) 11:12:52.57
フルパワーって言ってもまだエンデューロレーサーとしては低めの方だけどな。
北米仕様化で140万オーバーするのに「トレールバイクとしては」パワーがあるとか言われてもなぁ。

734 :774RR:2018/10/20(土) 11:07:03.24 ID:a1PCDxQ/.net
ECU変えると軽く10万超えるでしょ?

735 :774RR:2018/10/20(土) 11:50:10.80 ID:BmbrU0m1.net
サブコンじゃいかんのか?

736 :774RR:2018/10/20(土) 12:48:18.66 ID:XxWfMQPk.net
>>735 トルクカーブ見る限りノーマルはピークトルク発生後無理矢理トルクが出ないような燃調に絞ってるから、それを完全にコントロールできるサブコンがあるかどうか

因みにCRF450Rの制御は燃調と点火時期の同時制御だからおそらく450Lも燃料を薄くして点火時期も遅角させていると思う

737 :774RR:2018/10/20(土) 13:10:27.28
わざわざECU本体を仕向地ごとにハード毎作り分けてるとは思えないから、
マップ自体はアメリカ向け、EU及び日本向け両方入ってそう。
書き換えか解析待ちでしょうな。

738 :774RR:2018/10/20(土) 13:14:04.02
前に乗ってた外車の2スト125オンロードバイクは、CDIのモールド剥いで回路の一部を切断したらEU用15ps制限解除出来たりしたけど、流石にホンダはそんな雑な作りにはなってねえだろうな。

739 :774RR:2018/10/20(土) 13:16:45.93 ID:wA0IUUQn.net
>>736
妄想はいいから買って報告してくれ

740 :774RR:2018/10/20(土) 13:56:45.53 ID:hAQHljKt.net
めを覚ませ。

俺たちは勝利したんだよ

741 :774RR:2018/10/20(土) 17:10:04.41 ID:JDYc/z1S.net
24psから40+psなんてサブコンの調整範囲を超えているのではないかと思ったけど、調べてみると
例えばパワーコマンダーの変更値は-100%〜+250%だからカバーできそう
どちらにしても公道使用不可になるのだし、社外サイレンサー入れてCRF450Xに近づけるとか

742 :774RR:2018/10/20(土) 17:31:04.49
ETC車載すら出来ないのにサブコンなんて何処に入れるのかと。

743 :774RR:2018/10/20(土) 18:49:28.71 ID:nY6xMpQz.net
このバイク貧乏人は買えないだろ

744 :774RR:2018/10/20(土) 18:50:09.37 ID:y/aU2bO2.net
一体幾らかかるんだよって話になるよね。
もう少しWR250Xで遊ぶ事にして、他社待ちにする。

745 :774RR:2018/10/20(土) 18:57:26.69 ID:nwF7tjEH.net
無職…100万超えなんて天文学的価格で買えるハズが無い!

勤労者…100万程度の価格なんて直ぐにでも買える

746 :774RR:2018/10/20(土) 20:50:00.33 ID:N45kTyv3.net
ラピッドバイクをまさかのオフ車に入れる事になるのか

747 :774RR:2018/10/20(土) 20:59:43.17 ID:o/FY0LmN.net
馬力落としたからエンジン耐久性も普通のバイク並みになりました、ならまだわかるんだけどな

748 :774RR:2018/10/20(土) 23:41:06.05
ホンダ的には前例が無いだけにかなり慎重にメンテナンス指定はシビアにしたんだろうけど、オフロードばっかり走って3万キロだとXR系でもオイル上がりや圧縮低下引き起こしてる状態だろうね。
ただ、価格が高いと言う事は部品も高いって事だから、外車と較べて維持費は云々は過去の話ですわな。

749 :774RR:2018/10/21(日) 03:36:31.97 ID:nRtZ2EVg.net
オフ車だし故障箇所が増える可能性のあるサブコンよりECU交換のほうが良いな
CO測れば分かるがNマップは同じ可能性が高いから
問題なければ車検時はサイレンサー(と吸気)だけで済む

750 :774RR:2018/10/21(日) 04:50:43.30 ID:d95H2N+w.net
WRの2倍の値段ってどうなんだ?

751 :774RR:2018/10/21(日) 06:57:39.43 ID:ymTFud33.net
WRが高すぎなんだよなぁ
あんなん50万の価値しかないやろ

752 :774RR:2018/10/21(日) 08:08:51.63
当時のXRやKLXよりも実測重量で5kg軽く、出力は2割増しだったから価格相応のパフォーマンスはあったと思うぞ。
なんだかんだ言って10年生き残ったしな。

それに較べてWRの倍近い価格で、セローと同等の重量で出力は言わずもがなの例のアレは本当に信者に対する踏み絵ですわな。

753 :774RR:2018/10/21(日) 07:51:36.96 ID:zmucx8Yj.net
そういやSSERのラリー東北やってるけどCRF450Lでエントリーしてる人居なかったな
1台くらい出てくるかと思ってたけど

754 :774RR:2018/10/21(日) 09:10:47.31 ID:INQW/2b+.net
ホンダもその手の連中をターゲットに見据えていたんだろうが余りにも酷すぎた…
単なるCRF250Lのボアアップ版に過ぎん性能だから…

755 :774RR:2018/10/21(日) 09:36:57.76
632のコメでも出てたように年間3000kmとかの盆栽オヤジやリッターバイクのセカンドにとか言う金満オヤジ向けのプロダクトなんでしょ。
ポルシェじゃなくてフェラーリをガレージに飾っとく目的で買うみたいな。
たまに乗って調子に乗ってアクセルをワイドオープンにしても吹っ飛ぶようなことの無い親切設計だ w

756 :774RR:2018/10/21(日) 09:43:01.73
腹の出たオッさんがコーナリングでほとんどバイク倒せてないのにイン側の足を無理やり前に突き出してヨタヨタ曲がってくイメージ。

757 :774RR:2018/10/21(日) 10:26:35.43 ID:B6c1v4Iu.net
車検あったらフルパワー化できないもんな

758 :774RR:2018/10/21(日) 10:35:09.54 ID:zmucx8Yj.net
CRFラリーはホンダの中の人とか開発やってた人がラリー出たりしてるから450もそのうち出てくんじゃないかな
あとはシート屋さんとかトランポ屋さん辺りは出てきそう

759 :774RR:2018/10/21(日) 11:52:44.10 ID:rvg6jFtz.net
450みたいな中途半端なラリー出してどうするのよ?
燃費悪いメンテサイクル短い「ラリー」て…

でもファッションとしてなら出るかもね

760 :774RR:2018/10/21(日) 12:03:33.39 ID:zmucx8Yj.net
ゴメンゴメン書き方悪かった、450ラリーが出るじゃなくて450L使ってそういう競技にホンダの人出てくるんじゃないかなって言いたかったんだよ
CRF250ラリー出た時はそうだったし

761 :774RR:2018/10/21(日) 12:25:49.63 ID:o6ZVZ5B0.net
しかし、こんだけデチューンされてて、メンテサイクルが短いのも謎やね
材質含めた設計の問題?

762 :774RR:2018/10/21(日) 12:31:27.82 ID:INQW/2b+.net
発売前はそれなりに盛況だったスレもスペック公開で一気に閑散となり発売後は閑古鳥が鳴く
新型スレでここまで酷いのも珍しい

763 :774RR:2018/10/21(日) 12:59:39.99 ID:FJe9vMRG.net
判る人が乗ればいい、のスタンスだからなー
そりゃあ人を選ぶし嫌う人はとことん嫌うでしょうな。

764 :774RR:2018/10/21(日) 13:31:16.20
これまでのトレールみたいにOHしない前提だとモトクロッサーベースの設計だと無理だから。
ヤマハなんてYZ400F出してから20年経つけど、モトクロッサーベースの公道仕様オフ車は出せなかったからな。
WR250Rは全くの新規設計だった。今からすればあんな企画よく通せたな。

765 :774RR:2018/10/21(日) 13:30:46.45 ID:WF6SEzGZ.net
ユニカムがヤバイとか

766 :774RR:2018/10/21(日) 13:55:40.47 ID:NDVWxRv0.net
期待が高かっただけにね
2st乗りとか400〜600ぐらいのビッグオフ乗りとかやっと乗り換え候補が来た!ってなってたのにフタを開けたら
KTMハスク乗ればってのも分かるけど、輸入車に抵抗ある人もいるだろうしな

767 :774RR:2018/10/21(日) 15:37:10.37
ユニカム自体は四輪とかで昔からある技術なので何でもないのだけど、
初期の頃の CRF系はチタンバルブとミッションが泣きどころ。
バルブに至ってはアメリカじゃ鉄バルブ換装とかがチューニングであったりしたしなあ。
流石にRXやLでは鉄バルブと潤滑系統の一元化とか改めてきたよな。

768 :774RR:2018/10/21(日) 15:35:01.89 ID:McDEPffw.net
中国が20万くらいで出さんかな…

769 :774RR:2018/10/21(日) 16:47:02.02 ID:5WVzKIih.net
>>753
エントリー締切はかなり前だったからね
マップホルダー付ける時間もいるし
ビッグタンクもまだ無いし

770 :774RR:2018/10/21(日) 18:04:42.24 ID:H731h5ur.net
直近のヤングマシンにラリーが出る確率90%とか載ってた気がする
最近は裏取れてる場合しか高い確率つけてないから多分出る

771 :774RR:2018/10/21(日) 18:22:53.24 ID:McDEPffw.net
中国ならまだ2ストで出せるんじゃないか?
CRM500、出んかな…

772 :774RR:2018/10/21(日) 19:42:33.03
>>765 ユニカムはコンパクトで見た目カッコ良いじゃん
>>761 不思議じゃないよ 高圧縮でショートストローク 圧縮落としてパワー落としてる訳じゃないから
圧縮落としたら、あの低速のパンチは出ない トコトコ

773 :774RR:2018/10/21(日) 19:09:14.59 ID:9RtGBQA5.net
>>730
>>716
>当たって「大変な事にしてやっても」良かったかもな(根性悪

無保険の馬鹿から賠償金取るの大変だよ、金も時間も掛かる。

774 :774RR:2018/10/21(日) 19:40:12.82 ID:52Zy9UQt.net
中国は規制クソ厳しいぞ
思想なんて無くて、世界一厳しいっていうメンツを満足するためだけに北米と欧州の悪い所をパクった感じ
二輪の規制は知らんけど

775 :774RR:2018/10/21(日) 20:08:31.22
フレームのヘッドパイプ付近にラリー用艤装取付用のボス穴台座みたいなのあるんじゃなかったっけ?
ラリー用ホモロゲモデルが出てもおかしくは無さそうだけど、EU現地法人のオリジナルモデルだったりして。

総レス数 1202
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200