2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 219台目【HONDA】

1 :774RR:2018/09/19(水) 22:35:57.28 ID:WS1zfVKZ.net
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/cb400superfour_1999-02-22/

※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 218台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534047264/

ワッチョイは評判悪いだけなので廃止になりました

269 :774RR:2018/09/24(月) 12:15:21.35 ID:QDZPoVNL.net
今大型Vツイン乗ってるけど最初に買ったCB400SFに戻りたいわ
と思ったけど糞たけぇな
赤男爵でスペ3新車全込65万しなかったのに

270 :774RR:2018/09/24(月) 12:35:16.50 ID:6ViR0VoE.net
ドリームでバッテリー交換の相談したら2万くらいのオヌヌメされたんだけど
バッテリーって2万くらいが普通なの?

271 :774RR:2018/09/24(月) 12:47:45.87 ID:9Ne8tA7D.net
>>270
バッテリーくらい自分で交換しないのか?
1万も出せば高級品が買えるだろ。

272 :774RR:2018/09/24(月) 13:06:04.21 ID:d1vidqbj.net
>>270
台湾ユアサやったっけ。
ネットで買って自分で付けたけど、5000円くらいですんだよ。
問題なく使えてるで。

273 :774RR:2018/09/24(月) 13:44:37.05 ID:UyKkvPQG.net
>>270
バッテリーだけは自分で変えろ
交換も簡単なのに高すぎる
台湾ユアサは純正品なのに4000円程度で買える

274 :774RR:2018/09/24(月) 14:12:44.62 ID:6pXUwQJ8.net
ドリームで交換するのがどこのメーカーのなんて型番なのか気になる
よほどいいのに交換するんだろうなw

275 :774RR:2018/09/24(月) 14:36:00.64 ID:3B6UZWF7.net
台湾ユアサでも十分だと思うができれば自分で液を入れるタイプの方をオススメする
純正には到底かなわないが液別のバッテリーは封入済みの物よりはちょっと良いと言っておく
ただし、希硫酸なのでハガキに名前などを書いて送り返さないといけないめんどくささはある。
それでも液別タイプをオススメする

いつ液を入れたか分からないしそれを適切に管理しないで買われるのを待っている可能性が割と高い
これを運悪く買うと100%のバッテリーではなく70%とかの状態もあり得る
取り付けて数週間で死んだなんてのは良くある
でも液別タイプでは自分で入れた時が100%だ
しかも注入済みより安い!

276 :774RR:2018/09/24(月) 15:54:51.70 ID:x2LG7bF8.net
今時の激安バッテリーでも購入後に自分で液を入れて反応させる事ね?開放式なんてバイク用だと最近見てないなぁ

277 :774RR:2018/09/24(月) 16:00:13.04 ID:UyKkvPQG.net
>>275
純正が何使ってるか調べてみ

278 :774RR:2018/09/24(月) 16:05:34.39 ID:F/lfYVJ4.net
ドリームみたいなでかい店なら回転良いから状態悪いバッテリーには当たらないでしょ

279 :774RR:2018/09/24(月) 16:47:57.29 ID:+P4S+gxw.net
このメット、冬はしんどい? シールドが長いジェットないかなぁ
https://www.naps-jp.com/product/1009465

280 :774RR:2018/09/24(月) 17:00:29.12 ID:f1ZcebxI.net
最近のSHOEIのジェット(JF4、J-CLUISE)はシールド長めだと思うよ。

281 :774RR:2018/09/24(月) 17:07:59.83 ID:hngOjCyk.net
>>269
FI化した
ABS付いた
作る数減って単価上がった

これらを考慮しても100万は高いよな
学生とか初バイクにスーフォア買えるやつなかなかいないんじゃないの?

282 :774RR:2018/09/24(月) 17:10:25.16 ID:lC8CrnWi.net
>>281
高いねw
仕方ないからスペ3を買ったわ。

283 :774RR:2018/09/24(月) 17:11:48.76 ID:lC8CrnWi.net
>>279
自分もジェットだけど半額くらいのつこてます。

284 :774RR:2018/09/24(月) 17:16:50.11 ID:F/lfYVJ4.net
>>281
環境規制対応も大きいぞ

285 :774RR:2018/09/24(月) 17:50:46.30 ID:QDZPoVNL.net
たまに借りて乗るけどやっぱり出来が良い
当時は愛着なく1年ほどで600F4iに乗り換えちゃったけど歳食って(30代だけど)色々乗ってきてトータルバランス考えるとベストなんじゃないかと
最近流行りの安い大型ミドルクラスよりパワーはないけどVTECで遊び心はあってブレーキに余裕がある(954やVTRSPと同じ金キャリ)
重すぎず軽すぎない車格
尖ってないハンドリング
ガサツさがないエンジン
250では疲れる高速も楽に乗れる
買えるうちに買うのが良いがドリームはないから中古かな?

286 :774RR:2018/09/24(月) 19:47:03.19 ID:UyKkvPQG.net
聞かれても無いのに長文語り

287 :774RR:2018/09/24(月) 20:06:40.42 ID:+P4S+gxw.net
>>280>>283
真冬はあごが凍りそうになる?w

288 :774RR:2018/09/24(月) 20:34:21.74 ID:lC8CrnWi.net
>>285
最近中古で買ったけど、良し悪しがよくわからんので、参考になります。

289 :774RR:2018/09/24(月) 21:11:32.99 ID:QDZPoVNL.net
>>288
スペ3もう古いからフォークOHとステムグリスアップ、リアサス交換した方がいいよ
自分でやるならフォークオイル交換でいいと思うけど
大抵の中古フカフカになってるから
やってるなら問題ないけど

290 :774RR:2018/09/24(月) 21:15:31.43 ID:9Ne8tA7D.net
>>182
120万で買って3年乗って下取り出すと
幾らくらいになるのかな?
50万くらい?

291 :774RR:2018/09/24(月) 21:19:37.20 ID:lC8CrnWi.net
>>289
大体いくらくらいかかりますか?
なんせ免許は取ったものの、マシンには疎いもんで。

292 :774RR:2018/09/24(月) 21:33:50.20 ID:5RuejvZN.net
>>290
いいとこ40万ぐらいかも、同じように査定した時に
400のマルチの市場は乗りだしで30万〜40万ぐらいの古い(ボロい)のが一番売れて
逆に程度が良くて高いCBは売りにくいから難しいと言っていたよ

293 :774RR:2018/09/24(月) 21:34:26.31 ID:bINsCZhu.net
しかし本当に高くなったもんだな
CBが新車乗り出し100万前後の時代かー

294 :774RR:2018/09/24(月) 21:37:08.13 ID:lC8CrnWi.net
ステムグリスアップ、ネットで自分で整備してる人の見たけど、分解整備は無理。
プラモデルも説明書通りに組み立てられないほど不器用なんで、バイク屋さんに依頼です。

295 :774RR:2018/09/24(月) 22:15:54.15 ID:/G2HjdLh.net
もう400でいいやと思ってホームページ見たら今、これ百万円超えてるのな。信じられない。。ninja1000買えるやん。。
CB650SBだったら買う。

296 :774RR:2018/09/24(月) 22:29:31.75 ID:mPP0ZH0R.net
それCBR650Fじゃ駄目なんか?
俺は250よりちょっといい程度の適度なパワーと
ベッタベタの膝が曲がる足つきが欲しいからこのスレ覗いてるけど

297 :774RR:2018/09/24(月) 22:32:40.79 ID:9Ne8tA7D.net
https://www.goobike.com/spread/8400851B30180312001/index.html
走行距離が少ないんだが、少な過ぎるのも何か気になるよね。
白いホイールって安っぽいな。

298 :774RR:2018/09/24(月) 22:39:09.15 ID:cDnCc6kZ.net
長いこと全然走っていないのよりも、多少走行距離が伸びても
適度に走ってて定期的にメンテもしてる方が状態が良いとは聞くね

299 :774RR:2018/09/24(月) 22:42:33.64 ID:LN3sekuT.net
以前グーバイクで2006年式で3000km未満のホーネットを見たんだが10年以上前のバイクがそれしか走ってないってメーター弄ってないならそれはそれでガタきてそうだと思った

300 :774RR:2018/09/24(月) 22:46:24.03 ID:/G2HjdLh.net
>>296
カウルつきで四発で長距離向きだとストファイよりもcb400sbとxj6とかになるわけですよ

301 :774RR:2018/09/24(月) 22:51:07.54 ID:mPP0ZH0R.net
>>300
ストファイはCB650Fだな
こっちこっちhttps://www.honda.co.jp/CBR650F/

302 :774RR:2018/09/24(月) 22:51:19.57 ID:cDnCc6kZ.net
>>300
CBR650Fはストファイじゃないぞ
まさにカウルつきで四発で長距離向き

303 :774RR:2018/09/24(月) 23:30:42.96 ID:lz9pjzRh.net
CB650SFが出たら結構な受け皿になると思うんだけどなあ
中免小僧は100万のバイク買えないし、オッサンは1300の重くて熱いのに我慢できない
国内でしか売れないから作らないんだろうけど

304 :774RR:2018/09/25(火) 00:23:05.68 ID:D5R2Panv.net
SBほしいけどドリームきらいだから買えない…
今後業販が復活す流可能性はないの?ら

305 :774RR:2018/09/25(火) 00:25:04.16 ID:GMbALRfM.net
無理に買う必要ないよ
他のバイク探せ

306 :774RR:2018/09/25(火) 04:11:56.86 ID:8bOmPJaz.net
cbr650fはカウルのベルクロ問題と微振動問題で買えない

307 :774RR:2018/09/25(火) 04:35:36.08 ID:1hz81t9N.net
単純にcbr650fに
スーフォア400のエンジン積んだのが欲しい
スーフォア400は素晴らしいバイクだけど
旧社会。暴走族のベース車両に狙われるから
奴らから見たらダサい系の
カウル付で出してとおもうわ

308 :774RR:2018/09/25(火) 07:37:55.49 ID:ENEcUk3L.net
>>302
でも、セパハンじゃん。

309 :774RR:2018/09/25(火) 08:02:06.25 ID:vbxJ8cJw.net
>>303
あいよ、CB650一丁
https://young-machine.com/2018/09/14/12640/

310 :774RR:2018/09/25(火) 08:04:35.66 ID:sREw5Fp1.net
1300にVTEC付いたら絶対買う
必要か不必要の話や性能うんたらの話ではなくロマンだよ
1300にVTECが付いてて音が変わるそれだけで良いんだよ

311 :774RR:2018/09/25(火) 08:22:42.29 ID:2Rh3HO20.net
1300にvtec…
怖い

312 :774RR:2018/09/25(火) 11:36:43.61 ID:4dz/RZaN.net
パワーダウンするだけ定期

313 :774RR:2018/09/25(火) 11:39:07.62 ID:7hFdAALB.net
>>309
これは国内では売れないね
XSRで間に合ってるし、ドリームでわざわざ買うほどのルックスでもない

314 :774RR:2018/09/25(火) 12:11:20.21 ID:/MSJo0QS.net
なんでもそうだが安価なら売れる

315 :774RR:2018/09/25(火) 12:54:54.04 ID:nAFODDYs.net
CBR650rがセパハンになれば買う。
あと荷掛けフック

316 :774RR:2018/09/25(火) 12:55:22.21 ID:cxia3zkC.net
2014年式くらいのフルノーマル車とかだとドリームじゃないと見つけるの難しい?

317 :774RR:2018/09/25(火) 12:58:08.65 ID:S+u6uEPv.net
重さ400ぐらいで600~700ccぐらいのスーフォア作ってホンダさん

318 :774RR:2018/09/25(火) 12:58:53.36 ID:hOAlscwT.net
400kgかと思ってびっくりした

319 :774RR:2018/09/25(火) 13:32:42.30 ID:GMbALRfM.net
ワロタ
書き方が悪いわ

320 :774RR:2018/09/25(火) 14:08:17.38 ID:SHKH7s5f.net
>>316
店頭在庫新車探せば日本のどっかにはあるんじゃないの?
色とかABSとかこだわると難しいかも知れんが

321 :774RR:2018/09/25(火) 14:13:01.46 ID:4FU53GDV.net
>>307
逆じゃないか?
cb400に650のエンジン乗っけて売れば世界にも売り込めるし安くなるし

322 :774RR:2018/09/25(火) 15:32:00.59 ID:4dz/RZaN.net
>>315
CBR650Fのことならセパハンだよ

323 :774RR:2018/09/25(火) 15:48:21.50 ID:uwXBx+7W.net
>>321
ホーネットあるじゃん

324 :774RR:2018/09/25(火) 16:36:56.77 ID:Pc+Fns+d.net
BKB

325 :774RR:2018/09/25(火) 17:35:54.54 ID:MJjWsfmf.net
>>320
Johnnyのママさんと同じカラーと
年式でフルノーマルがいいな
せめてマフラーは。
>>324
BHBにしてよ
ヒーア

326 :774RR:2018/09/25(火) 17:43:15.87 ID:nAFODDYs.net
>>322
え?!うそやん!
なんちゃってセパハンやん

327 :774RR:2018/09/25(火) 18:14:38.94 ID:4dz/RZaN.net
>>326
ええ……
あれよりきついのが好みならCBR600RRでも乗ればええやん

328 :774RR:2018/09/25(火) 19:07:22.82 ID:CTX1nAbt.net
このバイクいいな。通勤やツーリングしてるけど低速でも走りやすいしVTECでパワー出せるし。
ノーマルマフラーでもいい具合に低音から吸気音まで4発の音楽奏でてくれる。素晴らしいわ。
マフラー変えようと思ってたけど全然ノーマルでいいわ。
さすがのオートバイだわ

329 :774RR:2018/09/25(火) 19:11:45.69 ID:YHx2nV4X.net
>>328
2018年モデル?

330 :774RR:2018/09/25(火) 19:15:24.89 ID:CTX1nAbt.net
>>329
驚きの早いレスw

2016年の限定モデル。熊本地震ですげー待たされるの覚悟だったけどそこまで待たなかった。

331 :774RR:2018/09/25(火) 19:18:51.65 ID:YHx2nV4X.net
>>330
早い男は嫌われるよ?
風嬢にはモテるけど

2017までの純正まふりゃー静かだけどこれぞCB400SF/SBって感じだから好き
2018は純正でも完全に社外マフラーと同レベルの音圧

332 :774RR:2018/09/25(火) 19:22:04.58 ID:/IitNRQi.net
>>328
俺も通勤で毎日往復70km乗ってるけど、飽きのこないいいバイクだわ。
70kmのうち、40kmくらい自動車専用道だからその日の気分で4バルブでぶん回したり2バルブでまったり走ったり。

333 :774RR:2018/09/25(火) 19:24:55.08 ID:3m5yT49j.net
>>330
参考までに注文月と納車月教えてくださいな

334 :774RR:2018/09/25(火) 20:33:19.47 ID:Aln01NH2.net
>>328
しゅいーん

335 :774RR:2018/09/25(火) 21:22:38.82 ID:cxia3zkC.net
鬼ローン組んでる人いる?
60回払いとか

24回くらいにしておくのが無難かな

336 :774RR:2018/09/25(火) 21:41:22.38 ID:hY832H6n.net
>>335
ローンはね、後から短くすることはできるけど
途中で月額がキツイからって回数を増やすことは出来ないんですよ

337 :774RR:2018/09/25(火) 22:01:14.36 ID:PxX8NQwU.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534047264/951
めんまって何ですか?

338 :774RR:2018/09/25(火) 22:06:30.18 ID:DWfqb6Nn.net
全国駐車場チェーンの月極みたいなものじゃね

339 :774RR:2018/09/25(火) 22:28:26.06 ID:+46aK3QE.net
100万だろ?24回払いなら五万弱か
頭金ぶち込まないと無理するな

340 :774RR:2018/09/25(火) 22:32:06.70 ID:ABfOzgPq.net
俺は初回車検と同じく3年ローンにした

341 :774RR:2018/09/25(火) 22:40:48.90 ID:MtTtE2Pl.net
でもケツが結構痛くなるよね。前に乗ってたxj6では300キロは平気で連続巡航が出来たのに

342 :774RR:2018/09/25(火) 23:22:31.50 ID:cxia3zkC.net
虹色スリッポン5万円
フェンダーレス1万円
めんま3万円

これが何のことか分からん

343 :774RR:2018/09/25(火) 23:23:27.71 ID:qF6nZSr2.net
>>308
セパハンだけど、ポジションきつく無かったよ

344 :774RR:2018/09/26(水) 00:25:13.79 ID:YuJ+nNCI.net
メンマ代とか10年前のネタだろ

345 :774RR:2018/09/26(水) 06:56:33.62 ID:wtmZNLq+.net
前車下取りとか貯金崩して頭金にして
半分くらいをローンにすりゃ
月払い一万ちょっと×3〜4年で乗れるぞ。
自分、こんな感じ。

346 :774RR:2018/09/26(水) 07:55:56.47 ID:A25O8aKP.net
>>343
一度試乗試乗してみるか、、、
ホンダはケツ痛くなるバイクが多いから心配

347 :774RR:2018/09/26(水) 08:20:35.82 ID:XG2E9Dpw.net
メンマ代はせいぜい1マソだろ

348 :774RR:2018/09/26(水) 09:28:14.12 ID:J9k5rPov.net
だからメンマってなんなのよ!

349 :774RR:2018/09/26(水) 09:29:51.52 ID:CtSGXeII.net
シナチクのことだよ!

350 :774RR:2018/09/26(水) 10:17:49.83 ID:iO/xIQ7Q.net
>>342
虹色スリッポン
→チタンの特製を生かして人工的に虹色に着色したサイレンサー、本来のチタンはくすんだ感じの銀色で
 排気管の熱温度の酸化でどんどん黒く変色していくが最初から虹色とかで酸化被膜で被うと変色しずらい
 見た目で賛否両論、ちなステンは表面仕上げしてあって上手に熱入れると金色になる

フェンダーレス
→見た目がレーシーとの理由でフェンダーを外す。無論雨天時は、自身の背中も後続車もビシャビシャ
 バイクによってはリアの電装系に水や泥が舞い込んでリークする可能性も
 切った張ったの自作も有り、でも買い取りの時マイナス査定

メンマ
→メンマ、台湾製のものが上質とも言われる
 

351 :774RR:2018/09/26(水) 10:28:21.79 ID:2PzqSDv4.net
CB400SF中古60万円(乗り出し?)
スポーツグリップヒーター25000円
ETC2.0 5万円
虹色スリッポン5万円(?)
フェンダーレス1万円(?)
ヘルメット4万円
LEDバルブ1万円
RS太一電熱グローブ18000円
ヒーテック電熱インナー3万円
タンクバッグ15000円
レインウェア8000円
ライディングウェア?万円
ライディンググローブ1万円
インカム SENA SMH10
アクションカム SONY HDR-AS300
スマホホルダ
任意保険
プロテクター類
その他純正アクセサリー
※シガーソケット、エンジンガード、メーターパネル、ソケット
リアキャリア、メインスタンド、インジケーターランプ(不要?)
防犯アラーム(動かすたびにピーピーうるさいので不要?)

352 :774RR:2018/09/26(水) 10:29:55.78 ID:2PzqSDv4.net
>>351
虹色スリッポン不要
フェンダーレス不要 計6万円マイナス

353 :774RR:2018/09/26(水) 10:50:03.13 ID:e9mBPnjl.net
新色ブルー出たな
古臭いな、、、

354 :774RR:2018/09/26(水) 11:14:42.00 ID:lD0xKFTy.net
割り箸をいくら煮込んでもメンマにはならない。

355 :774RR:2018/09/26(水) 11:17:11.93 ID:/I63emkH.net
俺は待ってたんだけど

356 :774RR:2018/09/26(水) 12:54:29.48 ID:lbHNPN4g.net
>>351
車体以外で30万近くいかない?w

357 :774RR:2018/09/26(水) 13:38:18.76 ID:tyPJO9lW.net
>>351
お前、こんなん見たら今までバイク用品に使ってきた金額を思い出すやろ
罪悪感に苛まれるからやめろやw

358 :リターン:2018/09/26(水) 13:42:48.96 ID:y/aBJamU.net
>>350
Thank you! マフラーはド・ノーマル派なもんで
でもメンマは嘘やろ?

どうでもいいけど月間オートバイって1000円以上もすんのかよ
550円くらいやなかったっけ

359 :774RR:2018/09/26(水) 15:21:28.39 ID:19ytodZH.net
メンマ代よりは安い

360 :774RR:2018/09/26(水) 15:43:20.50 ID:wVMXSLOr.net
中華サスを真面目にセッティングしたら
マシになってビックリした。
どうせ中華サスと思って放置してた。
最低が「とりあえず普通に乗れる」になっただけだが
やってみるもんだな。もしかして中華サスって
基本性能が多少良くなってるのか?

361 :774RR:2018/09/26(水) 16:20:31.26 ID:MILmy0i+.net
新車で購入してまだ1万キロも乗ってないんだが、少し前から後輪が路面に足取られるような感じで違和感があった

先週末に1年ぶりくらいで洗車したあとリアサスのステムをラスペネで拭いたら
路面追従性がイキナリ良くなった
…マズイことしてないよね俺?

362 :中華マン :2018/09/26(水) 16:21:30.42 ID:bgv2Mw4L.net
中華マシン数台所有して維持管理で中華パーツ定期的に買ってるけど2013年頃から品質が上がってる
具体的に言うと材料に良い物使い始めたから割れたりネジ切れたりする頻度が減って来てる
サスもちゃんとした材料で作ってるなら中華でも調整次第で使えるようになるんじゃないかな

363 :774RR:2018/09/26(水) 16:56:11.14 ID:K3PvoIWr.net
スペック3が中古で乗るには良さそうだなあ

364 :774RR:2018/09/26(水) 17:11:19.72 ID:Y60YpiRv.net
>>363
最近買ったけど、値段も手頃でしたよ。

365 :774RR:2018/09/26(水) 17:11:53.25 ID:nvf+wsQS.net
中華サスと純正サスどっちも乗ってるけど全く違いが分からない
中華サスはガチで1週間くらいでサスの塗装が色あせて醜くなったが乗り心地は街乗りでは全く分からない

まあ50キロくらいしかスピード出せない所ばかりだし路面も大概綺麗だし差が分かるわけないとは思うね
オイル交換より安いもんな中華サスって

366 :774RR:2018/09/26(水) 18:08:13.97 ID:J9k5rPov.net
パーツカタログ見ると純正リアサス4万もしてビビりゅ

367 :774RR:2018/09/26(水) 18:51:26.36 ID:MoHHdW0r.net
>>366
それ片方で4万でしょ
ちょい足せばオーリンズの安いほう買えるで

368 :774RR:2018/09/26(水) 19:13:02.09 ID:RyoYwFeU.net
オーリンズは純正よりOH推奨距離が短い
結構前にサス論議したのは良い思い出
自分は純正OHしてる
2回目はフルメンテに出す予定

369 :774RR:2018/09/26(水) 19:18:02.80 ID:elIx4PCd.net
サスペンションって徐々に劣化していくから劣化がわかりにくいよね
油が漏れたりしなきゃほっといていいんじゃね…

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200