2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 219台目【HONDA】

428 :774RR:2018/09/28(金) 13:59:52.23 ID:65bX1Q5V.net
まあ教習所出たばかりのやつにはわからんな
速度だってメーター見なくてもだいたいわかるし
俺の言ってることほとんどの奴らは理解してるぞ

429 :774RR:2018/09/28(金) 14:10:09.66 ID:TFXmvIN/.net
昭和の時代から乗ってる爺ですが、確かに乗りなれたバイクだと
速度と音(回転数によって違ってくるので)で判る(ようになって来る)
軽くエンブレ効かせたときに特にわかり易いかな

他人から借りたものだと慣れるまでずれることもあるけど無意識の内に脳内で
カウントしてるな 車のMT車でいちいちシフトレバー見る人いないように
拳銃撃つ奴ならわかるだろうが何発打ったか、逐次弾装を見ないでもわかるのと同じ感覚かもしれん
個人的にはインジケーターはあったほうがいいというか好きです
燃料系も針のほうがいい

430 :774RR:2018/09/28(金) 14:11:07.99 ID:7rtL/I01.net
ギアの噛み合う音でもわかるよね
1速と4速、2速と5速、3速と6速が多分同じ音
な気がする、知らんけど
3速と6速がちょっと高い音なのは確実
だと思う

431 :774RR:2018/09/28(金) 14:55:41.06 ID:1qqvianB.net
>>428
音で判断しろと言いながら、実は速度もなんとなくわかってなきゃいけないんじゃ、
結局お前は音だけじゃ判断出来ないってことだ

>>430の言うように、ギアの音とかでもわかるとか、
ギアチェンジ時のエンジン回転数の下がり方が違うとか、風切り音とか
何でもあるだろ

432 :774RR:2018/09/28(金) 14:58:34.25 ID:95IsXKps.net
めんどくせえやつ
ネチネチして友達いなさそう

433 :774RR:2018/09/28(金) 15:00:42.94 ID:Tj4huKEZ.net
シフトインジケータあるに越したことはない

ガソリンメーターだってなくてもなんとかなるけどあったほうがいい

434 :774RR:2018/09/28(金) 15:14:03.53 ID:PKjV3vZ7.net
横から失礼
私も 走っているスピードとか音の感覚で 何速に入っているかわかるけど
インジケーターを見たら ハズれてる事も時々ありますねw

435 :774RR:2018/09/28(金) 15:17:14.95 ID:VwZcI47S.net
普通にあったほうがいいわ
こいつは偉そうな事言いながら7速入れようとしてる

436 :774RR:2018/09/28(金) 15:18:30.83 ID:bq3c0OWQ.net
>>434
素人なだけ

437 :774RR:2018/09/28(金) 15:19:11.21 ID:XMK07yWc.net
153「とーさん、今何速と思う」
J 「知らん」

438 :774RR:2018/09/28(金) 16:00:19.27 ID:tT+x9LTS.net
シフトインジケーターあっても7速入れたこと皆もあるよね?

439 :774RR:2018/09/28(金) 16:18:43.49 ID:TFXmvIN/.net
ヤエーステッカーもええけど
ライダーズカードとかあったらいいのに

ツーリング先で交換するカード(昔、アマチュア無線で流行ってたQSLカードみたいな)
渡す時に日付と時刻を記入して交換する
自分のバイクとかの写真とか印刷したりしてラミネート加工(ry
アナログ過ぎかな

440 :774RR:2018/09/28(金) 16:21:30.45 ID:Tx0P1+X5.net
>>433
ガソリンメーターより断然なくても困らんシフトインジケータ

441 :774RR:2018/09/28(金) 16:22:25.49 ID:QUHIZAb9.net
本当に間違えなく6速なのかを確認しただけで5速から6速に入れようとしたわけではありますん。

442 :774RR:2018/09/28(金) 16:31:36.67 ID:/JTCanfw.net
>>439
今はそういうのはSNSでしょ

443 :774RR:2018/09/28(金) 16:44:54.71 ID:sdfVInlo.net
>>439

うーん。
気持ちはわからなくはないけど
貰った方はどーしたらいい?

たまに車のオフ会とかで自分の愛車を
名刺に印刷してアピールしてくる人がいるんだが
なんか悪い気がしつつ棄ててる俺がいる。

皆が皆、交流持ちたいわけじゃないんだよね。

また何処かで!

でいーと思う。

本当に縁があれば連絡先も交換するだろうし。

444 :774RR:2018/09/28(金) 16:55:32.53 ID:TFXmvIN/.net
>>443
いや、ただの旅の想い出w 一期一会みたいな

名刺大のカードに書かれているのは、バイクの画像とバイク名、オーナーのHN
住所は県名まで 顔入れるのならイラスト 基本手書きで

あかほねさんはステッカー配ってなかったっけ

445 :774RR:2018/09/28(金) 17:14:42.06 ID:5BPtGE2o.net
微妙なセンスのジョークを交えた愛車自慢の自己紹介カードを交換してお互いに「悪い人ではないんだろうがちょっと気持ち悪いな」っていう感想を抱くだけになりそう

446 :774RR:2018/09/28(金) 17:43:50.12 ID:tT+x9LTS.net
>>445
なんとか場を和ませようと面白くも無い冗談を言ってみたり
面白く無い冗談だけど、その気遣いに愛想笑いしたり
趣味の時間はそういうの無理してやりたく無いよな

447 :774RR:2018/09/28(金) 18:27:05.10 ID:+AqI9Omn.net
>>431
音"だけ"で判断なんて書かれていないけどね
シフポジインジケータの話してて不要!音で!と言ってる人がいたら
(体感速度)+音という事だろうなと補えるのが人間なんだよ
音と書いたから音だけとか一昔前のポンコツAIかよ

そういう理屈でいうなら
>エンジン回転数(音程)
エンジンではなく排気音でしょう
ヘルメットして走行中にエンジンそのものの音は判断できるレベルでは聞こえない

448 :774RR:2018/09/28(金) 18:29:41.19 ID:+AqI9Omn.net
>>438
幻の7速あるある
おれもシフポジインジケータ欲しい派だけど、そうしょっちゅう見てるわけじゃないから

>>440
おれは残量メーターだけじゃなくて、残りの走行可能距離表示もつけるべきだと思う
2018モデルでもついてないとかどういうこと

449 :774RR:2018/09/28(金) 18:30:50.07 ID:2dHaxNRW.net
CBXカラーみたいなダサい色はやめてシルバーだせよ

450 :774RR:2018/09/28(金) 18:42:08.25 ID:Jv7KA78A.net
>>447

もうやめとけ、ボロ出てるぞ。
逐一蒸し返さんでよい、放っておけ

451 :774RR:2018/09/28(金) 19:08:14.55 ID:93rRYjyE.net
完全に6速なのがわかってるのに、高速なんかだと気が抜けた時に幻の7速にチェンジアップするときがたまにある。

452 :774RR:2018/09/28(金) 19:36:15.39 ID:2xkP8en1.net
みんな知らないんだ7速に入る裏コマンドがあるのに
オドメーターで9999kmになっている間に6速から上に上げると7速に入る
7速は回転数に関わらず常時4バルブ
そしてリミッターカットも外され最高時速245km
一度7速に上げたらそのあとはいつでも7速に入れられる

453 :774RR:2018/09/28(金) 19:38:20.79 ID:mpwBD0zn.net
それはオドろき!
できれば最高時速は299km/hがよかったです

454 :774RR:2018/09/28(金) 19:59:26.39 ID:uS2SDZ0J.net
リミッターカットが外れたら逆にスピード出なそう

455 :774RR:2018/09/28(金) 20:56:00.62 ID:av4qLaJp.net
>>452  ID:2xkP8en1

おい、メンマ野郎 面白くも何ともねえんだよ
全角数字は馬鹿の法則がここでも…


456 :774RR:2018/09/28(金) 21:05:23.06 ID:zdOEl9Ix.net
ハイハイ

457 :774RR:2018/09/28(金) 21:07:59.19 ID:xWUJ8mGu.net
>>456
夢は見れた?

458 :774RR:2018/09/28(金) 23:03:55.98 ID:9U8H71II.net
もうホーネット250でいいやと見たら乗り出しで60万円かよ・・・

459 :774RR:2018/09/28(金) 23:27:10.73 ID:9kx5NErN.net
おじさんには音だけ速いバイクが楽しくていい(´・ω・`)b

460 :774RR:2018/09/28(金) 23:29:26.45 ID:65bX1Q5V.net
信号待ちで後ろから速そうな音が聴こえてくるなあとミラー見てると全然近づいてこないんだよね
音が全てを置き去りにしたとはこの事かと

461 :774RR:2018/09/29(土) 07:40:59.33 ID:IiXTa/Wv.net
カワサキがZシリーズ400で出せば乗り換える

462 :774RR:2018/09/29(土) 07:51:07.29 ID:NgYVz3zJ.net
俺も凄くカッコイイ音のバイクが走ってるなと思って見たら凄く遅いのがいた
ググッたら多分CBR250RRだと思う
音だけはマジでカッコ良くて速そうだった
音だけは

463 :774RR:2018/09/29(土) 08:25:46.88 ID:7rbFpygc.net
>>436
素人ですよw
ここのスレの住人はほとんどバイク店とかレーサーとかメーカーの人とか...
プロの方は居ないんじゃ?
あなたプロヘッショナルなの?

464 :774RR:2018/09/29(土) 08:27:39.50 ID:Bqk6cl7f.net
ツッコミたい語句があるがやめておく

465 :774RR:2018/09/29(土) 09:46:08.67 ID:Mb3tK5Ha.net
12000回転の200馬力のスーフォアまだ?

466 :774RR:2018/09/29(土) 12:02:51.24 ID:8LH90V8b.net
台風来るぞー!

室内に避難させるか、フルバンク停車させるべし!

おらっちはサイドスタンド+ギア入れ+ロープ固定かな

467 :774RR:2018/09/29(土) 12:05:02.54 ID:TLhtK8tZ.net
>>465
素直にSS乗ろう

468 :774RR:2018/09/29(土) 12:19:58.99 ID:EvdRaEdE.net
>>466
自体コンクリートガレージの俺に隙は無い

469 :774RR:2018/09/29(土) 12:41:06.19 ID:afY6PnGq.net
シフトインジケーターはあると便利ですよ
街中走っているときなんか、そんなに大きな音しない回転数の時に便利
最初はいらないかと思っていましたが
今は無いと困ることは無いですがやはり便利です

470 :774RR:2018/09/29(土) 13:23:45.94 ID:/X/adWhn.net
>>469
いわゆる「あると便利」なものですな
週末だけ逢える若ママみたいな

471 :774RR:2018/09/29(土) 13:27:04.37 ID:qPKaKNY0.net
>>461
Z400RSの噂があるよ。
ヤンマシ情報だし2気筒っぽいけど。

472 :774RR:2018/09/29(土) 13:57:51.58 ID:TJbw6yyl.net
VTECじゃないとヤダヤダヤダヤダ

473 :774RR:2018/09/29(土) 14:50:34.57 ID:czwQs49Y.net
VTEC燃費悪いからなぁ

474 :774RR:2018/09/29(土) 15:16:46.43 ID:7rbFpygc.net
4発じゃないとヤダ

475 :774RR:2018/09/29(土) 16:13:55.14 ID:kB9vN9Nw.net
cb600sbが98万円で出ればいいのに。

476 :774RR:2018/09/29(土) 16:13:55.54 ID:JPOIr2Dd.net
ボッタドリームしね

477 :774RR:2018/09/29(土) 17:02:34.93 ID:t0ef3kwH.net
中古でスペ3買ってからまだ高速とか乗ってないんで、VTECの効果が分かんないんだよなあ。
早く運転慣れて高速でツーリング行きたい。
スーフォアの良さが知りたいな。

478 :774RR:2018/09/29(土) 18:00:20.57 ID:UohxaPie.net
>>473
VTEC無い方が常時4バルブで低速スカスカ燃費悪いんじゃ?

479 :774RR:2018/09/29(土) 18:15:25.93 ID:eL7WRmU1.net
他のマルチは常時4バルブ

480 :774RR:2018/09/29(土) 19:04:23.78 ID:th4kPyWj.net
ドリームもたいへんだと思うぞ
諸悪の根元はメーカーだろう
宗一郎氏はどう思ってるかな?

481 :774RR:2018/09/29(土) 19:30:54.87 ID:Bqk6cl7f.net
>>478
中低速でもパワーあるってことは2バルブの時に流速落として
シリンダー内への混合気の充填効果が高まるから、その分燃費は悪いってことじゃね

482 :774RR:2018/09/29(土) 20:23:38.74 ID:3BtvOeVB.net
本田宗一郎が生き返ってきたとしたら、まず怒鳴りつけるのはF1での醜態

483 :774RR:2018/09/29(土) 20:49:23.80 ID:Nav7ODWa.net
フルバンク停車したら、
キズつくし、
起こす体力が心配。

484 :774RR:2018/09/29(土) 20:55:20.08 ID:cSfFu+GX.net
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

起こさないで…もう

485 :774RR:2018/09/29(土) 22:21:28.25 ID:UeMmHP+D.net
台風で僕の大事なCB400SF CBXが倒れないか心配です><
普段はバイクカバーをかけているのですがこういう台風クラスの時にはバイクカバーをかけてバイクロックをかけておくのがいいのかバイクカバーはかけずにバイクロックだけをかければいいのかどちらでしょうか
まだ新車でつい最近納車されたばかりでどうしたらいいのかわかりません

486 :774RR:2018/09/29(土) 22:35:14.82 ID:zJnTT1oc.net
何処か地下駐車場にでも入れに行けよ。

487 :774RR:2018/09/29(土) 22:43:26.60 ID:QF680Ija.net
収納なし、新車100万、盗難されやすい
もはやセレブの乗り物だ

488 :774RR:2018/09/29(土) 22:51:38.70 ID:0+9ltObY.net
前輪固定ですぐ両脇を壁に挟まれてる場所においてるから倒れる心配がない

489 :774RR:2018/09/29(土) 22:57:06.00 ID:NgYVz3zJ.net
エンジンガードの下にタオルでも敷いて最初から倒して置けば台風で倒れることは無いんじゃね

490 :774RR:2018/09/29(土) 23:34:17.03 ID:tQAFiEYG.net
バイクカバーくらい大丈夫じゃね?

491 :774RR:2018/09/29(土) 23:50:24.39 ID:OdUrUCm8.net
200sもあるバイクでも倒れるんか?
当方台風の被害が少ないんで理解不能だわ。
スマソ

492 :774RR:2018/09/30(日) 00:14:32.13 ID:Lypw8hgZ.net
>>485
センタースタンドを付けてても使わずサイドスタンドにする
ギアはローに入れる
バイクカバーは風をはらまないように縛っておく

493 :774RR:2018/09/30(日) 00:34:56.70 ID:UvzahoUW.net
ふぅ・・・。
バイクカバーよし!
U字ロックよし!
地球ロックよし!

あ、ハンドルロック忘れた
あ、キー抜き忘れた
あ、1速に入れ忘れた

このめんどくささよ

494 :774RR:2018/09/30(日) 00:35:15.81 ID:UvzahoUW.net
ついでに

あ、ETCカード抜き忘れた

追加

495 :774RR:2018/09/30(日) 01:05:32.65 ID:mHnyOmo5.net
普通は別体式なんだよなあ
入れっぱなし安定

496 :774RR:2018/09/30(日) 03:00:45.57 ID:C7jIQA5T.net
ETCカードって抜き差しして使い回すのが一般的っぽいけど、めんどいから台数分用意して挿しっぱなしだわ。

497 :774RR:2018/09/30(日) 07:33:42.22 ID:E8QVclJG.net
夏場入れっぱなしにしてると、熱でICチップ破損して翌年あたりにエラーになることあるよ。

498 :774RR:2018/09/30(日) 09:58:32.58 ID:vcA909eE.net
>>496
ETCマイレージは個別だよね?

499 :774RR:2018/09/30(日) 11:01:49.47 ID:mHnyOmo5.net
今まで何台も年単位で入れっぱなしだけど不具合なし

500 :774RR:2018/09/30(日) 11:52:01.18 ID:0jkatqxd.net
盗まれてカード使われたら保険きかないから抜いたほうがいいぞ

501 :774RR:2018/09/30(日) 12:00:29.44 ID:mzMJRaej.net
分離タイプでシート下に入れっぱだから問題ないよ。

502 :774RR:2018/09/30(日) 14:51:27.67 ID:MIIPYlGK.net
>>500

マジで?

503 :774RR:2018/09/30(日) 16:04:39.54 ID:VC2m/uSv.net
>>491
この前の台風で1トン以上ある車が軽々と吹っ飛んでたの見てないのか

504 :774RR:2018/09/30(日) 19:40:50.02 ID:HrKRgO7B.net
>>491
一昨年KTMの試乗会に行ったんだが
1190アドベンチャーが風で転がってたよ

505 :774RR:2018/09/30(日) 19:56:22.29 ID:UvzahoUW.net
>>495
別体式とかそんな事は関係ない
入れたままにしておく必要がないから
俺は車でも使ってるし

506 :774RR:2018/09/30(日) 20:32:37.20 ID:QWyRAZEu.net
>>505
俺も平日は高速通勤でETC使うから、2枚目作ったわ
差し替え面倒だし、端子は劣化するし

507 :774RR:2018/09/30(日) 20:33:23.37 ID:mHnyOmo5.net
普通は複数枚作るんだよ
いちいち抜き差しするなんて面倒な

508 :774RR:2018/09/30(日) 20:34:53.23 ID:UvzahoUW.net
>>506
そこまで頻繁に使うならいいと思う

>>507
面倒なのを楽しんでるんだわ俺

509 :774RR:2018/09/30(日) 20:38:56.67 ID:mHnyOmo5.net
変わってるなぁ
まあ人それぞれだからなw仕方ないなw

510 :774RR:2018/09/30(日) 20:42:35.73 ID:UvzahoUW.net
>>509
使わない時は抜いておくように的な注意書きなかった?

511 :774RR:2018/09/30(日) 20:44:36.89 ID:mHnyOmo5.net
さあな
でも世の中の大半は挿しっぱなしだよ

512 :774RR:2018/09/30(日) 20:59:15.91 ID:XYhl6VOT.net
俺も車もバイクも入れっぱなし
修羅の土地じゃないから

513 :774RR:2018/09/30(日) 22:07:39.75 ID:kl6Rharu.net
週末しか乗れないし、遠出もほとんどしないですが、ETCはつけた方がいいですかね?
装着率ってどのくらいなんでしょう?

514 :774RR:2018/09/30(日) 22:19:39.51 ID:Lypw8hgZ.net
>>513
ETCが無い場合は、バイク停めてスタンド出してグローブ外して財布出して料金を支払って、チケット受け取ったら今度はその逆。
結構な手間だし、後ろに車が並んでたらプレッシャーを受ける。
ETC割引を気にしないにしても、付ける余裕があるなら付けた方が良いと思う。

515 :774RR:2018/09/30(日) 22:34:05.70 ID:QWyRAZEu.net
ETC一般の共用レーンだと後ろから追突されそうで怖いから
付けといたほうがいいし、
高速が気軽に使える環境はとにかく楽

516 :774RR:2018/09/30(日) 23:05:48.51 ID:KzcK1JfL.net
わしは車にもETC付けてないw
カードは1枚持ってるけど

現金払い主義なもんで・・・
札出してお釣りは袋にぶちこむ

517 :774RR:2018/09/30(日) 23:32:11.87 ID:kl6Rharu.net
513です。返信ありがとうございます。
来年は大型教習行こうかと思ってますが、装備品どの程度つけたら良いか迷ってました。
もし大型取れたら今のスーフォア下取りに出さなきゃいけないし。

518 :774RR:2018/09/30(日) 23:32:34.50 ID:MIIPYlGK.net
まぁ絶対高速乗らないもしくは後ろを気にしないで支払いできるならETCは要らないだろう。

オラはETC乗り放題が助かるから付けてるけどね

519 :774RR:2018/09/30(日) 23:51:02.52 ID:PQ9d/e9b.net
ETCがバイクに付いてなくてもカードで払えるだろ
カードだけすぐ取り出せる所に持ってりゃいい
首都高とか阪神高速みたいな所は知らんけど

520 :774RR:2018/09/30(日) 23:54:59.91 ID:HRx9jJyK.net
>>517
下取りに出しての乗り換えならその時にETC移設して再セットアップしたらいいんじゃ?
でもまあ滅多に高速使わないなら要らないか

機器ついてなくてもETCカードは一般レーンで使えるから小銭出すより幾分かマシだよ

521 :774RR:2018/10/01(月) 02:38:56.49 ID:S9hr3Uek.net
>>519

スゲー!それは思いつかんかったわ。

522 :774RR:2018/10/01(月) 03:05:47.72 ID:9Tcvp0ZH.net
今どき教習所でも教えてるはずだが

523 :774RR:2018/10/01(月) 06:54:12.34 ID:0DRd9sVR.net
自動車で使ってるETCカードが使えるとは知りませんでした。今度使ってみます。

524 :774RR:2018/10/01(月) 06:55:20.61 ID:0DRd9sVR.net
台風は関東を抜け、東北に行ったらしいですが、みなさんバイク大丈夫でしたか?

525 :774RR:2018/10/01(月) 07:02:12.60 ID:S9hr3Uek.net
>>522

すまんな。ETCできる前から乗ってるもんでな

526 :774RR:2018/10/01(月) 07:52:13.38 ID:9Tcvp0ZH.net
いやそれはすまんかったな

527 :774RR:2018/10/01(月) 08:15:39.62 ID:gUnyd/vV.net
オイル交換は1万キロごとで良いのでしょうか?

528 :774RR:2018/10/01(月) 08:18:35.16 ID:Lt9x45/2.net
>>503
>>504
スマソ
マジか?
複数人がバイク倒れるの見てるって言うんだから
ホントみたいだな。
気を付けるわ!
トン

529 :774RR:2018/10/01(月) 11:44:25.19 ID:T3jcVGSg.net
今時トンw

530 :774RR:2018/10/01(月) 12:51:06.56 ID:teeYfl1M.net
ETCカードを通常ゲートでの支払いに使えると聞いてなるほどなと思って使ったら
係員がマイクからなんか喋っててエンジン切って聞き返したら
「手差しだと通常の料金になりますが大丈夫ですか?」って御丁寧にも確認してきた
大丈夫ですわかってますって返したけど毎回やられると面倒だからカード使うなら普通のクレカでいいやってなった
使ったとこがド田舎だからもっと交通量の多い高速道路ならスルーかもしれんけど

531 :774RR:2018/10/01(月) 13:40:36.05 ID:lzfMgFRp.net
普通にクレカだ。出しやすいとこに差しといて入れるだけ一瞬で終わる

532 :774RR:2018/10/01(月) 14:04:21.99 ID:T3jcVGSg.net
ETCの話マジでどうでもいいからETCスレでね

533 :774RR:2018/10/01(月) 14:55:10.25 ID:XzYmN/4m.net
おかねがなくて車載機がかえなかったのかな

534 :774RR:2018/10/01(月) 15:03:25.26 ID:aAPV66fA.net
>>531
止まってカードだして挿して回収してカードしまって再発進までが一瞬とかずいぶん一瞬が長いんだな

535 :774RR:2018/10/01(月) 15:21:58.35 ID:2/b2gqIp.net
バイクスレの住人は自分の偏った価値観でしか他人を評価できないやつが多いのが哀しい
他人が自分の満足した装備、乗り方をしていないとダメとか薬飲んだほうがええよ

ETCごときでドヤ顔されてもなぁ
借金してまで高速走りたくないやつもおるやろ ガソリンも。
クレカを持っていることをステータスと勘違いしている世代?w

536 :774RR:2018/10/01(月) 15:23:24.71 ID:+pGcJcgX.net
クレカはステータスだぞ

537 :774RR:2018/10/01(月) 15:23:45.14 ID:ldRGuykK.net
>>535
小銭のやりとりが面倒って話だと思うけど

538 :774RR:2018/10/01(月) 15:38:36.05 ID:GCQPH4YS.net
他人の支払い方法なんてどうでもいいだろ
お前が代わりに払ってくれるなら俺も相談するけどさ

539 :774RR:2018/10/01(月) 15:56:22.91 ID:BdgEW9Kr.net
>>534
財布から出したりしないぞ。タンクバックの取りやすいポケットに生カード入れとく

540 :774RR:2018/10/01(月) 15:59:40.72 ID:lHGzkfTG.net
タンクバッグの上に千円札数枚と5千円札入れておいて
小銭のお釣りはズボンのポケットに放り込んでPAで停まったついでに財布になおす

541 :774RR:2018/10/01(月) 16:35:07.62 ID:PSCUx85p.net
>>539
だからか。PAでETCカード拾って案内係に預けたことある。手間かけさせるなよ。

542 :774RR:2018/10/01(月) 17:17:38.09 ID:5W6tqLKc.net
>>540
あ、名古屋人だ

543 :774RR:2018/10/01(月) 19:26:32.92 ID:r+neQ3nb.net
>>542
マジレスしてイイのかな?
なんでそれが名古屋人なの?

544 :774RR:2018/10/01(月) 20:01:01.81 ID:N1mHxmHD.net
>>541
クレカと言ってるだろ

545 :774RR:2018/10/01(月) 20:20:52.63 ID:C0gxCCtB.net
すげえな
面倒すぎて不快になるレベル
高速で遠出する気が失せる

546 :中華マン :2018/10/01(月) 20:21:21.12 ID:F/eucRtq.net
>>539
焼きカードとかもあるのか?
干しカードは保存が効くのか?
冷凍だと特売されるのか?

>>543
「なおす」が東海弁なんじゃないの
北東北の連中は「捨てる」を「投げる」って言うから
こいつら乱暴だなぁって最初は思ったよw

547 :774RR:2018/10/01(月) 20:26:53.33 ID:N1mHxmHD.net
>>546
くだらないレスだな。センスねえーな。普通に無視だわ

548 :774RR:2018/10/01(月) 20:30:30.75 ID:N1mHxmHD.net
>>546
悪い悪い無視してねーわ。
中華マン気になって気になってしょーがねーわ。
これから追いかけるから気にしててね

549 :774RR:2018/10/01(月) 20:38:37.54 ID:nEw9WH1r.net
>>547
こいつメンマとかくだらないこと言ってた奴

550 :774RR:2018/10/01(月) 21:33:24.44 ID:88KhfAfM.net
600ccになったから買う

551 :774RR:2018/10/01(月) 21:33:51.65 ID:+d2MEbUZ.net
>>528
今年買ったCB400SBの外装慣らし完了!
台風で倒れてただけだがorz

552 :774RR:2018/10/01(月) 21:39:31.49 ID:C0gxCCtB.net
CBR400Rのカウルに600〜650ccの4気筒VTECなら絶対にヒットすると思うんだけどなぁ
作ってほしいなぁ

553 :774RR:2018/10/01(月) 21:56:34.31 ID:lcojqbOJ.net
>>552
600RRでいいじゃん

554 :774RR:2018/10/01(月) 22:13:33.79 ID:PSCUx85p.net
>>544
同じじゃよ…

555 :774RR:2018/10/01(月) 23:05:01.60 ID:G+vJa3KH.net
>>552
cbr650fの後継がcb650rといっしょに出るみたいな噂あるよ
vtecはないけど600ccだとそれなりに低速トルクあるしいらんでしょ

556 :774RR:2018/10/01(月) 23:19:49.91 ID:88KhfAfM.net
セパハンもどきやめてちゃんとバーハンにしてくれ。アクセサリーとかつけにくいんだよ

557 :774RR:2018/10/01(月) 23:23:27.51 ID:aAPV66fA.net
自分でやれ

558 :774RR:2018/10/01(月) 23:50:01.93 ID:9Tcvp0ZH.net
そうだそうだ

559 :774RR:2018/10/02(火) 00:45:57.70 ID:ytiP9u9c.net
vtecがターボみたいなモンだと勘違いしてる奴多いよね。低〜中回転でのバルブ休止機構なのに。6000回転位からは極普通のエンジンなんだけどな。乗ってる本人が知らないパターン多し。

560 :774RR:2018/10/02(火) 00:59:36.20 ID:FmM89epk.net
あぁ〜〜!VTECの音ぉ〜!!

561 :774RR:2018/10/02(火) 01:35:07.24 ID:JpwBuOGm.net
そろそろ650ccクラスに変更される?

562 :774RR:2018/10/02(火) 06:45:48.94 ID:5aS1W+2g.net
>>549
メンマって言ってたのは俺だよ馬鹿野郎!

563 :774RR:2018/10/02(火) 06:53:44.83 ID:CxYBqrQQ.net
オラも何度かメンマった
スマソ

564 :774RR:2018/10/02(火) 07:41:32.11 ID:VRT12tQv.net
>>561
そしたら買うでも100万円以内

565 :774RR:2018/10/02(火) 12:49:58.48 ID:O5COH3n7.net
6000回転以上回さなければ休止側のバルブはずっと閉じたままなのか?
そのまま固着しないか?w

566 :774RR:2018/10/02(火) 13:31:46.06 ID:gc9t8B26.net
バルブ裏にカス溜まって壊れるよ
ソースはこのスレで紹介されたブログ

567 :774RR:2018/10/02(火) 13:58:51.91 ID:uKuRrt5a.net
忠さんとこで2018年モデル用のTwoTailマフラー出してくれないかなあ

568 :774RR:2018/10/02(火) 14:10:03.52 ID:/q9SmIGC.net
cb400sb購入しました。2008年式8000kmです。友達に10年年落ちwって馬鹿にされました。急にに不安になってきたんですけど大丈夫ですよねw

569 :774RR:2018/10/02(火) 14:29:24.96 ID:X/YZlJlf.net
十年落ちはいいけど距離の少なさが気になる

570 :774RR:2018/10/02(火) 14:30:06.14 ID:yGcuNd6K.net
大丈夫かどうかは固体によるけど、二輪で10年落ちなんて割りと普通
不安なら新車を購入した方が良かったかもね

571 :774RR:2018/10/02(火) 14:47:20.57 ID:ANmlwI/n.net
>>568
やっちまったな

572 :774RR:2018/10/02(火) 14:56:08.36 ID:/BtMQd2X.net
>>568
いくらだったの?

573 :774RR:2018/10/02(火) 15:08:29.87 ID:LLfJl44n.net
自分は7月納車でもう少しで5000km行くぞ。
10年で...無いよ、メーター改ざんとか無いかな?

574 :774RR:2018/10/02(火) 15:16:43.08 ID:0/ThCSdu.net
新車で買ってすぐ飽きて放置→気付けば〇年〜とゲスパー
俺も5年で1500キロ走行とかでSR処分したことあるわ...

575 :774RR:2018/10/02(火) 16:07:52.15 ID:A9vGvMGq.net
>>574

放置車の方がヤバイわ

576 :774RR:2018/10/02(火) 17:21:18.56 ID:V/H2s+gf.net
>>568
自分のは2004年式NC39で22000キロだったよ。

577 :774RR:2018/10/02(火) 17:30:41.24 ID:icGR8WVZ.net
俺は06年14000kmだけど今まで故障なし

578 :774RR:2018/10/02(火) 18:12:10.84 ID:Qspc/Gif.net
スズキ、新型カタナ発表ライブ中継
https://www.youtube.com/watch?v=Si7bIPOOXBg

579 :774RR:2018/10/02(火) 18:56:46.64 ID:/u9CyLj9.net
HYPER VTECって古くはCBR400Fからの機構なんだよね

580 :774RR:2018/10/02(火) 20:08:06.98 ID:CxYBqrQQ.net
>>578
刀ライブ情報ありがとう。
でも昔から刀には食指が動かないんだが
一般的に「良い」バイクなの?
教えてエロい人!

581 :774RR:2018/10/02(火) 20:09:57.06 ID:V/H2s+gf.net
NC39はFIじゃないからか、少し乗らないとエンジンのかかりが悪くなるような気がする。

582 :774RR:2018/10/02(火) 20:29:20.58 ID:zS0FPts6.net
そらキャブ車だし

583 :774RR:2018/10/02(火) 21:26:59.17 ID:RfbrKZOb.net
ターボは界王拳でVTECはピッコロのターバンとマントってこと?

584 :774RR:2018/10/02(火) 21:39:20.04 ID:q40FVH5z.net
>>565
>>566

これか。
http://www.tsr-shiroko.com/newsblog/2013/04/06/5321

585 :774RR:2018/10/02(火) 22:07:42.35 ID:tPvdVSHe.net
>>568
10年間でどれだけメンテナンスしたかによる
タイヤ交換してないなら間違いなく硬化してるから溝が残っていても交換必須

586 :774RR:2018/10/02(火) 22:11:57.83 ID:QLgO722y.net
>>583
そんな所だな。
しかもバルブスプリングは無駄に押してたと思うから、すげーロス。cbr400fのREVの方が理にかなった機構。進化とは言いづらい。
エンジンとしてはバンディットのVCエンジンの方がVTECだよ。あっちの機構は凄い。しかしデザインとキャブに癖があって売れなかった可哀想な山賊

587 :774RR:2018/10/02(火) 22:13:32.37 ID:V/H2s+gf.net
>>584
VTECは頻繁に使わないとエンジン傷むってこと?

588 :774RR:2018/10/02(火) 22:13:55.57 ID:Mwnxuzy7.net
ECUプログラムをどうにかしたら常時4バルブにできたりしないんだろうか
いや確実に乗るづらくなるんだけど

589 :774RR:2018/10/02(火) 22:29:01.49 ID:FmM89epk.net
せっかく400なんだからブチ回してあげないと

590 :774RR:2018/10/02(火) 22:36:30.42 ID:QLgO722y.net
>>587
リンク先のは変な添加剤でも入れてるんじゃないかってレベルだな。
>>588
常時4バルブも出来るんだけど、4バルブに合わせた燃調に変更しないと意味無いので大変よ

591 :774RR:2018/10/02(火) 22:56:00.30 ID:qKbOHonh.net
>>590
VTECアリ用とナシ用で燃調マップ二つ持って、トグルスイッチでモードを切り替え… とか妄想
やろうと思えばできる気がするが、費用対効果の面で納得できるほど面白いもんでもない気もする

592 :774RR:2018/10/02(火) 23:57:26.20 ID:/q9SmIGC.net
>>568 です50万でした。値段的に巻き戻しはないとおもってるけどだまされてるかもwずっと倉庫に眠っていたわけではないって店員さんいってたけど騙せてるかもw修理費どれくらい用意すればいい?

593 :774RR:2018/10/03(水) 00:07:47.15 ID:d30OIL18.net
>>592
この4月に2008年式41000kmを42万で買いました。前後ブレーキをOHして50万になりましたので、
8000kmならかなりお得ですね。うちのは他に何も問題ないです。

594 :774RR:2018/10/03(水) 01:26:54.23 ID:2UxGX5JC.net
新車で買えばいいのに
たったのプラス30万だよ

595 :774RR:2018/10/03(水) 06:56:21.82 ID:KjlNSpU7.net
中古買って納得する状態に持っていく費用を考えたら新車一択だよな。

596 :774RR:2018/10/03(水) 07:16:33.04 ID:uWOTAFc6.net
1kmあたりの価格がハイオクの方が安くても
レギュラーを入れる、ソーユー事だよ

597 :774RR:2018/10/03(水) 07:22:17.34 ID:CSaZfJuc.net
俺が新車買った理由は

1、中古と新車の差額が小さい事。
2、中古だと状態が良いのか悪いのか判断つかない事
3、些細な事でも疑ってしまうかもしれない事

新車で買えるならその方がいいよ。

乗ってる四輪が25年超でここんとこ高騰してる。
程度が良いのはレクサスくらいかなぁ。
あいかわらず人気あるから新規オーナーは
絶えないんだけどその分程度の悪い個体が増え
イマイチな状態で乗ってる新規オーナーが少なくない。
もちろん本人は絶好調と思ってるけどね。

598 :774RR:2018/10/03(水) 11:27:08.75 ID:boOl7PMb.net
バイクの中古は修理するのが大好きなやつにしかオススメできん。

599 :774RR:2018/10/03(水) 11:39:58.62 ID:QPSXYyGq.net
不安も一緒に購入する事になるからな
まあバイクの修理代なんてたかが知れてるけど

600 :774RR:2018/10/03(水) 11:51:25.33 ID:JXcZ5MMY.net
遥か遠い日の後ろ姿のクイントインテグラ欲しいです

601 :774RR:2018/10/03(水) 13:00:01.15 ID:0RcrfnP9.net
クイントって車の方かよw

602 :774RR:2018/10/03(水) 13:01:13.57 ID:QDwhGM/4.net
一つ一つはなんて事なくても細々と金は掛かってくるからなあ
俺に取っては一つ一つすらそんなに余裕でもないが

603 :774RR:2018/10/03(水) 13:16:05.92 ID:sgsC01zg.net
学生のうちなら手頃な中古を買って色々出かけるのも有りなんじゃないか
そういう状況なら本当は背伸びせずに250ccや125ccの単気筒が良いかもしれないけど
憧れのバイクとか好みもあるからな
俺は中古怖いから新車派だけどw

604 :774RR:2018/10/03(水) 14:16:41.91 ID:cNiUV3+Z.net
車みたいに中古がお得ならいいんだけど、
10年落ちで半額の50万てどゆこと?
車なら3年で半額やろ

605 :774RR:2018/10/03(水) 15:14:49.08 ID:xQH+iwNg.net
>>604
安定した人気がある、バイク離れ、買う人がいるから、その他

ホーネット250も検討してるけど2007年の最終型でも60万円近くするわ

606 :774RR:2018/10/03(水) 16:51:54.16 ID:7JXLibfS.net
俺の場合、中古だと雑に扱いコロコロ乗り換えるが、新車だと大事に扱い長く乗るんだよね。それにあの「新車の匂い」がたまらなく好きw

607 :774RR:2018/10/03(水) 19:16:02.10 ID:SeVMeCKh.net
>>605
ホーネットも検討したけど、高いから中古のスーフォアにした。よく走るし、良いバイクだと思うけど、前の持ち主がつけたマフラーの傷が気になる。本当は交換したいけど、今更だし。

608 :774RR:2018/10/03(水) 19:29:26.47 ID:KjlNSpU7.net
その傷の上に新しく傷つければ気にならなくなる

609 :774RR:2018/10/03(水) 20:14:24.69 ID:D9WQfY9n.net
俺も新車派だけど
キャブ車が欲しいから2台目にCB400SFを検討中
1台目は2018のCB400SBだけどっていう

610 :774RR:2018/10/03(水) 20:59:50.13 ID:dUJ8AE50.net
>>609
なんでキャブ車を?
1週間乗らないとエンジンかかりにくいし、吹け上がりや燃費もFIに負けるんでは?

611 :774RR:2018/10/03(水) 21:14:40.34 ID:SEjyP8OX.net
400ccに囚われすぎ
2台なら大型に手を出すわ

612 :774RR:2018/10/03(水) 21:16:01.46 ID:JaGqOE/0.net
好きなバイクだから、違う仕様も乗りたいんだろ。

613 :774RR:2018/10/03(水) 21:51:17.06 ID:Z6BNIYAp.net
VTECナシのNC31は乗ってみたい
勝って所有したいというほどではないが

614 :774RR:2018/10/03(水) 22:36:56.50 ID:c74LI0eT.net
>>610
CB400SF/SBはFI化のメリットを環境対策に振ってるから
燃費は大差無いかむしろ負けてるかも

615 :774RR:2018/10/03(水) 22:38:02.42 ID:rv+kVq6l.net
車検がなければ400cc未満と同じ経費なら・・・
ゴクリ・・・4年落ちのパールサンビームホワイトのSFなら60ってとこかな

616 :774RR:2018/10/03(水) 22:38:14.22 ID:tLci4/7o.net
cb600sb出せば新車で買って一生乗る

617 :774RR:2018/10/03(水) 22:40:00.01 ID:QPSXYyGq.net
400じゃなけりゃ見向きもされないんじゃね?

618 :774RR:2018/10/03(水) 23:29:21.01 ID:863tcYOv.net
NC39、NC42と所有したからわかるんだが、FI化して燃費は平均的に落ちた感じ、だいたい1割弱点はくらい。
田舎の国道ノンストップとかキャブ車なら燃費がやたらと伸びる状況でもFIは大して伸びないな。

あと、FIはやたらとエンジンが熱い。
始動性はほぼ変わらんかったなー。

619 :774RR:2018/10/04(木) 06:41:54.77 ID:+/rKOLOB.net
>>609

その気持ちわかるわー。

他車だけど同じ事したよ。

乗り比べてわかることもあった。

まぁ友人からは変態扱いだっだがw

620 :774RR:2018/10/04(木) 10:57:21.88 ID:EkBz3NZP.net
装備、性能、安心を買いたいから新車が欲しいんだけど、
どうもこのブルーのカラーリングはパッとしないんだよね
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2017/2171019-cb400/_jcr_content/mainclm/newsimage_e112/image.img.jpg/1508380284803.jpg

SPECIIIのストライプ入りのキャンディタヒチアンブルーがお気に入りなんだけど
2018年モデルでこの色があったら即買いしているのにな
https://www.honda.co.jp/news/2003/images/cb400sf_2031219.jpg

621 :774RR:2018/10/04(木) 11:19:15.82 ID:sUOBb6sB.net
オールペンすればいいのに

622 :774RR:2018/10/04(木) 11:39:16.43 ID:EkBz3NZP.net
それも考えたんだけどね
メーカーのオリジナル塗装と後から乗せた塗装では
やはり耐久性とか品質が落ちるんじゃないの?

623 :774RR:2018/10/04(木) 11:42:06.53 ID:sUOBb6sB.net
いや大差ないよ
使うと塗料と職人の腕にもよるけどね

624 :774RR:2018/10/04(木) 12:39:49.35 ID:wPfyRuI3.net
>>592
おめ いい色買ったな
昨年に2008年式の2009年登録で走行も同程度を53で買ったわ。Fタイヤだけ新品渡しだったから、硬化したRタイヤだけ車検時に交換したよ。

625 :774RR:2018/10/04(木) 20:02:40.13 ID:9SJPQmdv.net
>>620
おれはアトモスフィアブルーメタリックがよかったけど、
新車がよかったのでグリントウェーブブルーメタリック買ったけど
写真より濃いめの色だから意外とよかったよ

濃い青より視認性はマシだし

626 :774RR:2018/10/04(木) 20:03:16.69 ID:9SJPQmdv.net
>>619
やーい、へんたーい!


俺もよく言われる

627 :774RR:2018/10/04(木) 20:07:56.59 ID:FGNdcOe0.net
60回払いで買った人って少数派?

628 :774RR:2018/10/04(木) 20:14:17.29 ID:9SJPQmdv.net
3年♪5年♪10年間♪

629 :774RR:2018/10/04(木) 20:20:02.69 ID:Mq43Q5Nv.net
2016年にSB買ったけどちょうどその時青が無くて
仕方なく自己洗脳して赤白買ったわ
今は赤白でよかったと心から思ってるけど洗脳が解けてないだけかもしれない

630 :774RR:2018/10/04(木) 22:22:34.63 ID:tnIBg2Le.net
>>622
アホか

631 :774RR:2018/10/04(木) 22:26:44.17 ID:oc4fn0xf.net
>>630
後乗せだとサクサクになっちゃうだろ

632 :774RR:2018/10/05(金) 00:54:47.64 ID:ynwRvhvC.net
>>626

ヤダッ!(*´∀`*)

嬉しいっ!w

633 :774RR:2018/10/05(金) 02:08:11.54 ID:2spe95Xi.net
自分は赤いSB なんだが
キャンディプロミネンスレッドとかいう
それが「吊るし」で安売りしてたから

ホントは赤白がカッコいいと今でも思うけど
妥協してる自分と
赤もイイ、って言い聞かせてる自分と居たが
今ではチョーお気に入り

それにSBの赤白だと
もう一色クスんだ青が入るのがやっぱりヤだわ

青のヒトだって
乗ってりゃ愛着湧いてくるんじゃね?

634 :774RR:2018/10/05(金) 06:25:25.52 ID:j+7XlEnz.net
限定モデルの赤黒最強

635 :774RR:2018/10/05(金) 10:53:43.59 ID:5EdqG8Vx.net
カラーオーダーのあった時代が懐かしい

636 :774RR:2018/10/05(金) 11:32:06.12 ID:+4Alofi1.net
>>634
何であれ定番色にしてくれないんだ、、
どストライクだわ

637 :774RR:2018/10/05(金) 12:08:32.76 ID:USYy5IFx.net
そら限定カラーですから

638 :774RR:2018/10/05(金) 12:45:54.85 ID:YHTIoIwq.net
限定カラーまとめ

2008
https://www.tandem-style.com/wp-content/uploads/2016/02/2008_cb400sf_specialedition_black.jpg
2010
https://www.tandem-style.com/wp-content/uploads/2016/02/2010_honda_cb400sf_limitedcolor.jpg
2011
https://www.tandem-style.com/wp-content/uploads/2016/02/2011_honda_cb400sf_specialedition.jpg
2012
https://www.tandem-style.com/wp-content/uploads/2016/02/2012_honda_cb400sf_specialedition_gold.jpg
20周年記念
https://www.tandem-style.com/wp-content/uploads/2016/02/2012_honda_cb400sf_specialedition_red.jpg
2015
https://www.tandem-style.com/wp-content/uploads/2016/01/2015_honda_cb400sf_special_edition_1.jpg
https://www.tandem-style.com/wp-content/uploads/2016/01/2015_honda_cb400sf_special_edition_2.jpg
2016
https://www.tandem-style.com/wp-content/uploads/2016/05/2016_honda_cb400sf_abs_specialedition.jpg
https://www.tandem-style.com/wp-content/uploads/2016/05/2016_honda_cb400sb_abs_specialedition.jpg

出典
https://www.tandem-style.com/news/16395/

639 :774RR:2018/10/05(金) 12:46:17.43 ID:4V1BHtvR.net
外装未塗装車をラインナップに入れて隣に提携の塗装業者作ればいい

640 :774RR:2018/10/05(金) 13:01:26.46 ID:YYOgWWPG.net
ダークグレーかダークグリーン出してくれ

641 :774RR:2018/10/05(金) 13:25:09.28 ID:KgGSB3lP.net
黄色希望
高速道路でスイスイ走れるはずw

642 :774RR:2018/10/05(金) 13:29:27.16 ID:OLFIDOqc.net
CBX青に塗り替えたいとは時々思う

643 :774RR:2018/10/05(金) 19:37:44.14 ID:s1yNJTgj.net
400って中免丸出しでダサい。600にしてくれればいいのき。

644 :774RR:2018/10/05(金) 20:02:21.24 ID:umiae6lB.net
大型免許も教習所で取れる時代でステータスの欠片も無いからな
ナナハンの響きが忘れられない世代としてはCBX750Fの復刻版が・・・

645 :774RR:2018/10/05(金) 20:25:57.73 ID:SACPvkJj.net
中免って言い方がもう老害を感じさせる言葉になってきてるな

646 :774RR:2018/10/05(金) 20:26:52.51 ID:zo3ynD7l.net
750ライダーが乗ってたやつとかその前後とかならわりと状態いいのが安く買えるからないまどき

俺だったいまから大型乗るなら、現代的なトルクコントロールとかABSとかついてないやつに
乗る気しないけど

647 :774RR:2018/10/05(金) 20:35:55.28 ID:jx5p10fo.net
まだ30〜40歳くらいなのにリッターバイクに飽きて
250に乗り換える人が多いのは何故なんだろうね

回す場所がないから?

648 :774RR:2018/10/05(金) 20:49:53.29 ID:QwOVFe1Y.net
維持費が出ないから

649 :774RR:2018/10/05(金) 20:55:30.61 ID:CAnoxV0a.net
教習所で大型を体験運転させてくれたら、通うかも。興味もてなきゃ、普通二輪のままでいいし。

650 :774RR:2018/10/05(金) 20:56:56.06 ID:s1yNJTgj.net
踏み出す勇気と金がないのか
惨めだわ

651 :774RR:2018/10/05(金) 21:00:26.85 ID:QwOVFe1Y.net
>>649
サーキットで試乗会やる所もあるだろ

652 :774RR:2018/10/05(金) 21:06:28.82 ID:C5ydeTp3.net
>>647
飽きてって自分で言ってるじゃんwww
というのは置いといて

おれは体力の限界で250に乗り換えようかなと
CB400SBでもきつい

653 :774RR:2018/10/05(金) 21:15:19.13 ID:CAnoxV0a.net
>>652
そうそう!前の投稿のつながりをうけてだよ。
金や時間はあっても無駄なものには使いたくないからね。

654 :774RR:2018/10/05(金) 21:41:13.46 ID:I4ED/3B5.net
600くらいまでなら公道でも全力で回せる
それ以上だとサーキットじゃないとキツイ

655 :774RR:2018/10/05(金) 22:59:01.16 ID:USYy5IFx.net
250は高速辛すぎる
下道ツーならシングルの250あたりが欲しいね

656 :774RR:2018/10/05(金) 23:23:04.20 ID:tr0qwzkR.net
正直250Rallyに乗り換えようと思ってる

657 :774RR:2018/10/05(金) 23:25:26.64 ID:wtvXkPV5.net
>>652
250はホント楽だけど惨めなシーンだらけになる
タクシーに加速で勝てないとか悲しいぞ

658 :774RR:2018/10/05(金) 23:41:35.27 ID:txgMShD0.net
トータル的にNC42が、オレ的には最高。
1300も乗ってたけど重すぎで、ガレージから出すのがしんどい。
加速は別次元だけど。

659 :774RR:2018/10/05(金) 23:46:14.17 ID:WP+tekRm.net
250も80キロで走れば普通に高速イケるけどね
100キロだすからしんどくなるんだよ

660 :774RR:2018/10/05(金) 23:50:06.00 ID:wtvXkPV5.net
>>659
250は軽自動車と一緒
余裕がなさすぎ

661 :774RR:2018/10/05(金) 23:52:59.64 ID:WP+tekRm.net
>>660
まあ肉食動物に囲まれた草食動物感は否めないな

662 :774RR:2018/10/06(土) 00:02:13.61 ID:kje89AUI.net
草食動物 って言い方
上手いな! なるほど、そんな感じだわ

663 :774RR:2018/10/06(土) 01:01:37.36 ID:Zew3Oo0W.net
>>660
バカにするのはやめろ
大型から見たら400も250も大差ないぞ

664 :774RR:2018/10/06(土) 01:01:55.46 ID:MOs3BZTE.net
NC750がベスト?

665 :774RR:2018/10/06(土) 01:55:46.73 ID:ewHZoONL.net
250 4発 復活してくれないかな

666 :774RR:2018/10/06(土) 03:06:31.15 ID:14zLWs+o.net
>>665
バリオス乗っていたけど、楽しいバイクだったな
もう250の四発なんて出ないだろう

667 :774RR:2018/10/06(土) 06:26:43.13 ID:N3lZzkn0.net
たまに仲間のCB400SFをメンテナンスするんだけど、MT-07乗りのオレにはCB押しあるき重いわ。
4気筒の音とフィーリングはうらやましいが、免許の都合でツーリングとかでバイク交換できない…

668 :774RR:2018/10/06(土) 07:04:02.70 ID:Dwc9isad.net
(´・ω・`)うるせーばか

669 :774RR:2018/10/06(土) 07:43:30.14 ID:kje89AUI.net
先日MT07とワインディングを一緒に走ったんだけど
スゲートルクがあるみたいで、4速で入ってコーナー抜けた後もそのまま4速でグイグイ加速するんだな。
こっち(CB400)も負けやしないが、軽々って感じがイイね!
でもやっぱり4発がイイワ〜

670 :774RR:2018/10/06(土) 07:44:41.01 ID:zKXDHGga.net
>>663
発想が惨めな人だね

671 :774RR:2018/10/06(土) 08:00:53.44 ID:M0Xj9RHC.net
>>658
乗ってたおじさん、とうじょーう。(ちびまる子ちゃんのリズムを添えて)

672 :774RR:2018/10/06(土) 08:05:01.40 ID:5rw2d8U7.net
まあ、まぁ
今日、明日は、茨城県ひたちなか市で全国白バイ安全運転競技大会だそ
見に行くやついる?
特に明日

673 :774RR:2018/10/06(土) 08:50:59.74 ID:WTE1/qfP.net
>>672
そういえば、俺が自動車学校に通っていた時に俺の教官が
茨城県のその辺りに自動車教習所の教官達が教習を受ける場所があって
そこに教えに行くんだぜと自慢してたな、プロ用の施設があるのかもな

674 :774RR:2018/10/06(土) 08:52:27.39 ID:kefyqtWS.net
>>670
はあ?
排気量で語るやつのほうが惨めだわ
大型乗ったことあるやつならそんなこと言わない

675 :774RR:2018/10/06(土) 09:25:00.85 ID:ceo7+dvw.net
ここでは400ccは神格化されてるからな
なんてったって中免小僧ばかりなんだから
井の中の蛙大海を知らず

676 :774RR:2018/10/06(土) 09:30:13.81 ID:0W+FZRbO.net
半年前に大型の免許取ったの忘れてた
試乗すらしてねぇ(´・ω・`)

677 :774RR:2018/10/06(土) 09:48:06.17 ID:U7odTKXD.net
>>673
場所はあってるとおもうよ

https://www.jsdc.or.jp/school/tabid/149/Default.aspx

https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a05_introduction/announce/sirobai.html

678 :774RR:2018/10/06(土) 13:24:19.64 ID:dqRRROJg.net
250は回してなんぼだろ
レッドギリギりのあのレーシーな音は名曲といってもいい
昔ゾッキーやってた頃みんな綺麗に奏でてたわ

679 :774RR:2018/10/06(土) 13:49:57.21 ID:WgAOPOuZ.net
250でゾッキー気取りw

680 :774RR:2018/10/06(土) 13:50:17.94 ID:dNNBo3iM.net
>>675
大海を知ってからのこれよ
大型しか候補にないってやつほど大海を知らず

681 :774RR:2018/10/06(土) 14:13:32.28 ID:ygGdkoH5.net
>>674

まぁまぁそーいうてやるなよ。

排気量が大きいほど好きな人もいていーじゃん?
四輪も軽なんか乗ってないだろうし、
アメ車とかの8L位の乗ってらっしゃるんだよw

老害なんだからそっとしておいてやれw

682 :774RR:2018/10/06(土) 14:32:37.16 ID:WTE1/qfP.net
大きいのは大きいので良いよね
ただ、合わない人がいるだけで

>>675
ところで何でここにいるの?
大型最下層のMTとかNCに乗ってるから大型スレでバカにされたのか?

683 :774RR:2018/10/06(土) 14:36:43.17 ID:EELSGiPO.net
なんでここにいるってオーナーだから

684 :774RR:2018/10/06(土) 14:38:45.15 ID:EELSGiPO.net
もう大型最下層とか言ってる時点で話にならん
もしランクをつけるとしたらCBはその更に下になるわけで
そういうくだらない話は他所でやれ

685 :774RR:2018/10/06(土) 14:51:38.35 ID:4IITJJB2.net
くだらない喧嘩してた奴が賢者タイムに入ってて草

686 :774RR:2018/10/06(土) 14:54:04.66 ID:WTE1/qfP.net
>>683
なんか言ってることが矛盾してねえか?
もし本当に自分も大型から降りてきてSF/SB乗ってるなら他の人を中免小僧ばかりって決め付けるのは変だろ
簡単にバレる嘘言ってねえで免許取れよ

687 :774RR:2018/10/06(土) 15:01:49.33 ID:EELSGiPO.net
>>686
何もおかしくない
そもそも250ccを軽自動車とか草食動物とか馬鹿にするような言い方しておいて
ちょっと自分たちに批判的な意見が出るとブチギレるお前みたいなやつの方がおかしい
そういうやつに限って乗っこともない大型バイクを直線番長だの持て余すだの400ccを過剰にマンセーしたがる
いろんな排気量に乗ってたら俺の意見がおかしくないのは理解できるはずだが

688 :774RR:2018/10/06(土) 15:13:17.30 ID:a2jajkrn.net
お前ら喧嘩したって速くもならなけりゃ燃費も伸びないよ
無駄なエネルギー使ってんじゃないよ

689 :774RR:2018/10/06(土) 16:13:55.83 ID:zKXDHGga.net
>>674
発想が惨めとだけ言われて勝手に設定付け足してて草
ビンボーそうな奴w

690 :774RR:2018/10/06(土) 16:56:11.54 ID:uTZ5gb3r.net
天気悪くてつまらんから
もっとやれ、罵り合え

691 :774RR:2018/10/06(土) 17:05:59.10 ID:RX8gMLFp.net
さて、走って来るか!

692 :774RR:2018/10/06(土) 17:10:04.55 ID:Dwc9isad.net
さあ行くんだ その顔を上げて〜

693 :774RR:2018/10/06(土) 17:16:14.40 ID:RQCzxIA6.net
再びはじまる

694 :774RR:2018/10/06(土) 17:26:58.67 ID:eN16G7gt.net
とーさん、なんかなつかしいね

そやな

695 :774RR:2018/10/06(土) 18:26:32.71 ID:M0Xj9RHC.net
排気量は600前後が日本公道では至高
cb600sbだせ

696 :中華マン :2018/10/06(土) 19:16:09.62 ID:664ldX3r.net
>>681
仕事でだけど昔はV12で18000tのクルマ乗ってて休みの時はモトコンポとTLR200乗ってたよ
今は仕事でV6インタークーラーターボ12000tの機関車で休みの時はチョイノリとジャイロとNC31

乗り物の楽しさと排気量は一致しないよねぇ

697 :774RR:2018/10/06(土) 19:34:54.97 ID:To5TP2Du.net
ま、んでも値段ってのは性能とほぼ正比例なんじゃないの?大型と比較される400に乗れるなんて結構な事じゃん。
ホンダさんもわかって値段付けてんでしょ?
100万の価値のある400ccと75万の価値しかない大型。選ぶ人次第だな。

698 :774RR:2018/10/06(土) 21:00:28.16 ID:kSVqgpgh.net
今のバイク人口じゃ400マルチが2車種必要なほど若者もいないんだよ
他社はやめたし、独占だから売ってやる感覚
身削って競争仕掛けるアホもいないし
100万の価値はないと思うな

699 :774RR:2018/10/06(土) 21:02:44.36 ID:M0Xj9RHC.net
>>698
んだんだ。中免なんて需要あるのオフロードバイクくらいだろ。cb600sb出せばいいのに。

700 :774RR:2018/10/06(土) 21:04:03.96 ID:WBT8xuTw.net
値段は設定されているからどうしょうもないだろうけど
価値とか乗る人次第でしょ

絶版車雑誌見たら目の玉飛び出るわ 3桁ばっかり CBX400Fとか300万円越えw
個人的には10万でも欲しくないけど(転売する手もあるが)

思い入れのあるバイクならいくら積まれても手放さない人もいるだろうし
O誌の太田氏も80年代に同じこと言ってた気がする

701 :774RR:2018/10/06(土) 21:06:37.47 ID:zyHvYdcE.net
>>699
そんな中途半端な排気量のモデルとか出るわけないわ
製造ラインのコストからいっても採算合わないし
お前だけCB600SBってステッカーでも貼っておけば?

702 :774RR:2018/10/06(土) 21:23:10.77 ID:J5337aQE.net
600とか高速も大して楽じゃねえんだよ
やっぱリッターはねえと

703 :774RR:2018/10/06(土) 21:25:40.35 ID:K1u6jUcV.net
>>698
400マルチが云々っていうより、ツインの安い大型が多いのをみると排気量マウント取りたい層がある程度いるんじゃないかね

704 :774RR:2018/10/06(土) 21:32:23.25 ID:xoqLZsmi.net
俺が昔、SPEC3のSBを新車で買ったときは、たしか全込み70万円で、国内仕様のCBR600RRが約100万円だったな

705 :774RR:2018/10/06(土) 21:34:31.83 ID:jw9h2qZu.net
排気量マウント取りたいわけじゃないけど、軽くてそれなりのパワーを求めたら大型ミドルツイン(トリプル)になるわな。

706 :774RR:2018/10/06(土) 21:35:27.90 ID:WTE1/qfP.net
>>703
そういう人もいるだろうね
SF/SBが好きな人は大型の格安パラツインは実用バイクに近い感じで高揚感を感じないと思うよ
ツインにしてもハーレーとかBOLTみたいなVツインは新鮮に感じるだろうけど

707 :774RR:2018/10/06(土) 21:38:52.82 ID:6MhKeOdc.net
600で高速が楽じゃないって、何キロで走ってんの?

708 :774RR:2018/10/06(土) 21:40:43.14 ID:J5337aQE.net
>>707
普通に100キロだけど

709 :774RR:2018/10/06(土) 22:10:31.26 ID:PWKXPnQi.net
もし600が売れるということは400が売れないということだからな
二択なら中免を育てる方で選択するよ
大型持ちにとっちゃ600くらいがちょうどいいのかもしれんが

710 :774RR:2018/10/07(日) 00:14:59.86 ID:Mc6dhAQr.net
そろそろタイヤ交換しようかと思ってるんだけど、お勧めってあります?
今のところミシュランのpirotroad5にしようかと思ってるんですが

因みに街乗りメインで月に何度か日帰りのツーリングに行ってます

711 :774RR:2018/10/07(日) 03:33:07.92 ID:rmMEr37F.net
>>702
重すぎると下道での利便性が落ちるやん
高速だけしか走らんわけちゃうしなぁ

712 :774RR:2018/10/07(日) 04:49:38.37 ID:2gzOhF9R.net
>>710
パイロットはつかないとなんど言えば…

713 :774RR:2018/10/07(日) 04:51:52.27 ID:TtMiJK2T.net
>>710
自分もミシュランは気になるな
この春クルマのタイヤをプライマシー 3にしたんだけど、すごく気持ち良くて、バイクもミシュランにしてみたくなった。
が、ミシュランでもいろいろあるしな…

714 :774RR:2018/10/07(日) 07:15:02.82 ID:7clAwFtH.net
すきやばし次郎で

715 :774RR:2018/10/07(日) 07:34:08.85 ID:/u9qD/gn.net
タイヤ変えると気持ちええで

716 :774RR:2018/10/07(日) 07:56:08.61 ID:kJeG6qPo.net
SB3年乗ってて今さらだけどスクリーンに貼ってある説明シールみたいなのって剥がすもんだよな?
ずっとそのままだった

717 :774RR:2018/10/07(日) 09:16:45.22 ID:fch1iqWo.net
高速辛い辛い言うならならもう車乗れよ

718 :774RR:2018/10/07(日) 09:54:44.86 ID:BzVd4SQF.net
いい年した大人がこんな中学生が僕は暴走族だぞーブオンブオンカッコいいだロー
ってカッコつけるようなバイク乗るなよみっともない

お前らみたいな大人子供がバイク乗りのレベル下げてんだよ謝れよテメェ

719 :774RR:2018/10/07(日) 09:59:22.54 ID:76k24kE2.net
>>716
ええやん、そのままにしとき
3年経ってから剥がすと跡が残りそうだし

720 :774RR:2018/10/07(日) 10:09:30.24 ID:CVepYZl7.net
400のバイクでタイヤがどーのこーのw

721 :774RR:2018/10/07(日) 10:28:16.73 ID:yM+uETo5.net
ええやん どうせツーリングで一息ついてたら地元のおばちゃんに
「これ何cc?」って聞かれるんだから適当にナナハンですって言っておけば通じるw

722 :774RR:2018/10/07(日) 11:38:38.54 ID:CVepYZl7.net
>>721
嘘つきはよくない

723 :774RR:2018/10/07(日) 12:40:59.37 ID:NGZ6rKOh.net
>>710
年間走行距離はどれくらい?
Roadシリーズは耐久性高いから、最低でも年間5000kmは走らないと
先に寿命(ゴムの硬化)が来て勿体ない

724 :774RR:2018/10/07(日) 13:05:50.09 ID:afmfLIH1.net
>>723
400しーしーで、ゴムの硬化ww

725 :774RR:2018/10/07(日) 13:41:52.01 ID:0XEUtiC5.net
>>724

400はゴム劣化しないのか!!

知らなかった!ありがと

726 :774RR:2018/10/07(日) 13:52:20.85 ID:r65aRHEG.net
買ってから1回もガソリンを入れたことない
給油なしで2万キロ以上走ってるわ
タイヤも劣化なしの新品状態

727 :774RR:2018/10/07(日) 15:38:12.49 ID:BsKM5FZH.net
高速で楽とか利便性とかさぁ、一体バイクになにもとめてんの?って思う。

728 :774RR:2018/10/07(日) 15:42:31.58 ID:tuDsIah/.net
人それぞれでは

729 :774RR:2018/10/07(日) 15:48:45.51 ID:ztMK6Sz3.net
んだ
別に楽に巡航したいってのはおかしくない

730 :774RR:2018/10/07(日) 16:00:05.79 ID:76k24kE2.net
>>727
・・・まあ、色んな人が居てもいいんじゃないかな
(洗車して磨くのが好きとはちょっと言いずらい)

731 :774RR:2018/10/07(日) 16:00:44.92 ID:4Jucr0OT.net
もう新車ドリームでしか買えないの?コミでいくらするの?80万円?

732 :774RR:2018/10/07(日) 16:01:24.60 ID:76k24kE2.net
言いずらい 誤
言いづらい 正

733 :774RR:2018/10/07(日) 16:02:07.42 ID:xoDO1zpS.net
立ちゴケすると必ず体が天を仰ぐのってなかなか見ないっす
1080なのにそう見えない画質もいい味出してます
https://www.youtube.com/watch?v=yCEVOZbyQMc

734 :774RR:2018/10/07(日) 16:17:46.66 ID:76k24kE2.net
>>733
この人は天才
でも、SBがちょっと可哀想

735 :774RR:2018/10/07(日) 16:56:24.41 ID:OkQuJvBo.net
>>733
この人そのうち大きい事故しそうだな、、、

736 :774RR:2018/10/07(日) 17:40:43.36 ID:82o+zhB4.net
>>733
もはや才能やな

737 :774RR:2018/10/07(日) 18:27:44.28 ID:VGtshLLw.net
>>733
転がり過ぎだろw

738 :774RR:2018/10/07(日) 18:34:36.80 ID:7NSe/Ffj.net
>>733
ブロガーってウケ狙ってる奴多いよな
台本あるんじゃねえのって

739 :774RR:2018/10/07(日) 19:00:00.05 ID:xoDO1zpS.net
>>734-738
この人の動画遡ると4年も前からモトブログやってるんだぞ
お前らみたいな昨日今日始めたばかりのひよっこじゃないんだぞ
モトブログの始祖鳥にしてシーラカンスなパイセンに頭が高いは!
ただよく見ると同じ日にこけたことになってるけど一度目と二度目ではギヤポジションインジケーターの付けてる位置が違うんだよね
二度目と三度目は同じ日だけど一度目も同じ日にした方が数字伸ばせるって計算が働いたんだろうね
とかそういう重箱の隅をつつくような見方やめろよっ!
パイセンだぞ!

740 :774RR:2018/10/07(日) 19:03:22.95 ID:L7qv98SR.net
>>733
初めての坂道Uターン転倒でひどく落ち込んで、必死に時間と金かけて直してる自分が馬鹿みたいに思えてきた

741 :774RR:2018/10/07(日) 19:50:54.06 ID:bfMAY3VG.net
Uターンとか無理しないで足ペタペタしてやりゃいいんだよ

742 :774RR:2018/10/07(日) 21:09:16.89 ID:xBlrsGxr.net
ペタペタできるほど脚がない可能性……

743 :774RR:2018/10/07(日) 21:09:45.32 ID:POFZDoAg.net
>>742
成仏してくれ

744 :774RR:2018/10/07(日) 21:17:22.60 ID:bfMAY3VG.net
>>742
そういう人は身の丈にあったバイクを買うのが大事だね…

745 :774RR:2018/10/07(日) 21:17:27.34 ID:L7qv98SR.net
>>741
勢いで行けると思ってしまうのが初心者なんだよ(戒め)

746 :774RR:2018/10/07(日) 21:31:10.26 ID:kJeG6qPo.net
>>727
身体は衰えていく一方だから……

747 :774RR:2018/10/07(日) 21:32:48.44 ID:bfMAY3VG.net
>>745
まあそういうこともあるよね…

748 :774RR:2018/10/07(日) 21:37:47.11 ID:9o3t8krq.net
心の中では俺と俺のバイクが一番と思いつつも
相手(他のライダー)を理解し称賛できるのが真のライダー(変態)だと俺は思う!

749 :774RR:2018/10/07(日) 21:54:11.51 ID:OKS7C+r5.net
こんなホビット用のバイクで脚つかないやつおるんか?

750 :774RR:2018/10/07(日) 21:55:30.31 ID:tuDsIah/.net
ほらみろセロー叩きおじさんまで来ちゃったじゃないか

751 :774RR:2018/10/07(日) 21:57:23.79 ID:OKS7C+r5.net
いやスーフォア乗りだが
こんなん両足べったりの膝曲がりまくりが普通だと思ってたからさ

752 :774RR:2018/10/07(日) 22:12:11.01 ID:bfMAY3VG.net
>>751
https://youtu.be/6YQM-Ugq7SA?t=328

てーか何突っ立ってんだよ!!!!オメーが起こすんだよ自分で!!!!!!!!!

753 :774RR:2018/10/07(日) 22:15:12.60 ID:wC4CXPJL.net
>>752
免許取立てで初心者のおばちゃんだしパニくってるから無理だべさ
メットで表情見えないだけ

754 :774RR:2018/10/07(日) 22:15:16.67 ID:72LD4CBn.net
>>738
確かにウケ狙いの編集になってるかも。
低速走行中のコケじゃなく、立ちゴケだからバイクにも深刻なダメージなさそだし。

755 :774RR:2018/10/07(日) 22:17:08.62 ID:72LD4CBn.net
>>752
とーさん、コケました

誰かに助けてもらえ

756 :774RR:2018/10/07(日) 22:17:57.05 ID:OKS7C+r5.net
>>752
このバイクでたちゴケなんて考えられないわ
足つんつるてんならあんこ抜きでもしたらいいのにね

757 :774RR:2018/10/07(日) 22:21:28.92 ID:giTGV4nI.net
>>746
ほんとそうだね

758 :774RR:2018/10/07(日) 22:22:47.26 ID:kJeG6qPo.net
>>756
さすがにあの坂であんだけ体勢崩したらもう無理だと思う
咄嗟の判断とかがもう悪いの一言につきるなぁ
おばちゃんっぽいし、限界か

759 :774RR:2018/10/07(日) 22:24:50.17 ID:tuDsIah/.net
お父さんの「ゆっくりゆっくり」も悪いんじゃねえかなこれ

760 :774RR:2018/10/07(日) 22:36:36.88 ID:kJeG6qPo.net
シフトダウンし忘れ
慌ててシフトダウンしたせいでギア抜け状態
すぐにシフトチェンジし直さなかった
足ついて停止しなかった
動力切れたまま曲がり始めてしまった

少なくともこの5回の操作、判断ミスが転倒に繋がってしまった

曲がり始めた時点でギア入れ直せばギリギリ助かったかもなぁ

761 :774RR:2018/10/07(日) 22:59:16.75 ID:NGZ6rKOh.net
>>759
体勢崩しかけてる時にゆっくりしたらますます体勢崩すだけだよな
とっさにギア入れ直すのはできなそうだから、Nで体勢崩した時点でほぼ詰んでたけど

762 :774RR:2018/10/07(日) 23:05:40.73 ID:wC4CXPJL.net
>>760
まあそうなんだろうけど出来ないのが免許取立ての初心者さん
年齢、身長と排気量から考えてもスクールで特訓したほうが後々楽しめると思う
エンジンガード付きの貸し出し車両で特訓編とか見てみたいわ

763 :774RR:2018/10/07(日) 23:10:03.48 ID:KxojGMoM.net
>>723
今年は取り敢えず10000km程走りました
僕の場合は経年劣化より磨耗でだめになるのが早そう

つかroad5履けないんですかね?4は実際交換してる人居たはずなんですが

764 :774RR:2018/10/07(日) 23:12:14.40 ID:/YBolNVZ.net
本当にいいバイクだなあ
いいバイク過ぎて飽きてきた
ステップアップップしたい

765 :774RR:2018/10/07(日) 23:14:56.44 ID:NGZ6rKOh.net
>>763
>>712は名称の話だよ
5からパイロットがなくなって、単にロード5

766 :774RR:2018/10/07(日) 23:17:44.35 ID:/YBolNVZ.net
バイク乗りでうまいやつのオーラってかっこいいよな
野生の中で自立している狼のような
凛と美しさがある

あまりいないがほとんどはおっかなびっくり子羊ちゃんたが

767 :774RR:2018/10/07(日) 23:27:02.69 ID:CVepYZl7.net
あんだけ、たちごけしてるなら400でも、精一杯なんだな

768 :774RR:2018/10/07(日) 23:31:17.61 ID:kJeG6qPo.net
>>733
こいつなら大型に乗り換えてなかった?大丈夫かよと思った記憶がある

769 :774RR:2018/10/07(日) 23:55:47.17 ID:76k24kE2.net
>>768
本当だMT07に乗り換えてるね
大型だけど軽くなってトルク増えたら立ちゴケし難いじゃないか
CBは高いから転がり過ぎて維持できなくなった可能性もあるけどw

770 :774RR:2018/10/08(月) 03:47:03.95 ID:RWLTxlhY.net
200kg四気筒80万くらいで平和なライポジで安っぽくないのはもうこれしかねぇ

771 :774RR:2018/10/08(月) 07:39:47.31 ID:AQmihyzd.net
>>762
153センチで200キロのバイクは荷が重い。
足つきの良いスーフォアで、足がつきづらい。
250以下の軽いバイクにすれば良いのに。
まあ、個人の趣味の問題だから、他人がとやかく言う筋合いじゃないか。

772 :774RR:2018/10/08(月) 08:37:18.63 ID:mHAxYQNL.net
>>771
バイクくらいは好きなの乗らしてやれよw

773 :774RR:2018/10/08(月) 08:59:16.45 ID:cvepQldk.net
どうでもいいわはよ南京大虐殺について謝罪しろチョッパリが

774 :774RR:2018/10/08(月) 08:59:38.93 ID:cvepQldk.net
ごめんなさい誤爆です

775 :774RR:2018/10/08(月) 09:51:57.73 ID:OolpzZxY.net
えっ?そんなヤツがバイク界の日本代表みたいなCBに乗ってるの?

776 :774RR:2018/10/08(月) 10:42:47.74 ID:X7B1yZM+.net
次スレはワッチョイつけよう

777 :774RR:2018/10/08(月) 11:18:18.13 ID:eqk3YXS+.net
無くていいよ
気楽に書き込めない

778 :774RR:2018/10/08(月) 11:22:53.41 ID:S3Y/jBmQ.net
ワッチョイあれば、キチガイ避けのおまじない程度にはなるだろ

779 :774RR:2018/10/08(月) 11:42:59.83 ID:a7m2f1iy.net
来る奴は来るよキチガイだから
NGしやすいからあった方がいいけど

780 :774RR:2018/10/08(月) 11:45:19.16 ID:eUYU9qVm.net
>>778
ワッチョイは何の意味もないよ
スマホで2種類、PCで複数のブラウザ使って端末再起動で
IPアドレス変えればいくらでも自演出来るから

781 :774RR:2018/10/08(月) 11:48:32.29 ID:r7YxQ4AN.net
お前…

782 :774RR:2018/10/08(月) 11:54:10.92 ID:X7B1yZM+.net
いやこういうことあったときとか、いままでなにを書いてた奴なのか遡って見てみたいだけだから

783 :774RR:2018/10/08(月) 12:00:32.13 ID:CLWozj39.net
ワッチョイ反対

784 :774RR:2018/10/08(月) 12:01:56.80 ID:mHAxYQNL.net
>>780
ちみちみ、やけに具体的だね
いつもそういうことをやってるんじゃないの?ん?
てか、スマホでも2種類だけじゃなく自由にIP変えるアプリとかあんじゃねーの?

785 :774RR:2018/10/08(月) 12:04:40.38 ID:ORCq1S57.net
すれ違い終了

786 :774RR:2018/10/08(月) 12:13:23.45 ID:AKyPqn4m.net
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50

いまグングン伸びてるスレ、総人口動態が証明した、大量被曝死の実態!

787 :774RR:2018/10/08(月) 12:54:04.47 ID:JPzeXFUG.net
>>780
固定網のワッチョイの仕組みはこんなこんな感じ
知っておけば、そこまで無意味でもない

木曜切り替わる
固定網の場合
ワッチョイ AABB-CCCC
AA:プロバイダ(と、接続地域)が同じなら、まあ、同じな事も多い
BB:ホスト名(≒IPアドレス)が変われば変わる
CCCC:ブラウザが変われば変わる

788 :774RR:2018/10/08(月) 12:57:27.14 ID:JPzeXFUG.net
>>784
スマホなら航空機モード、固定網ならルーター再起動で
IPアドレスなんて簡単に変わる

789 :774RR:2018/10/08(月) 12:57:59.46 ID:JPzeXFUG.net
>>784
スマホなら航空機モード、固定網ならルーター再起動で
IPアドレスなんて簡単に変わる

790 :774RR:2018/10/08(月) 13:00:51.04 ID:JPzeXFUG.net
お、連投しちまった

一番なのはスレがワッチョイもIPも無く平和であることなんだけどな

791 :774RR:2018/10/08(月) 13:20:24.41 ID:n4+jUdpa.net
この世の中を平和にする方法なら知ってます
お教えしましょうか
虹色グリップフィーター2.0をお付けなさいと僕は言うでしょうね

792 :774RR:2018/10/08(月) 13:44:32.23 ID:z5A5Vtph.net
400って中免でも乗れるやつでしょ?
ださいわ。マジでださいわ

793 :774RR:2018/10/08(月) 13:52:21.34 ID:AQmihyzd.net
>>792
そんな質問するくらいだから、免許無しのガキか?

794 :774RR:2018/10/08(月) 13:55:16.42 ID:z5A5Vtph.net
>>793
ぼくちゃんダエグ乗り。高みの見物

795 :774RR:2018/10/08(月) 14:04:39.53 ID:mHAxYQNL.net
>>794
カワサキだと900RSはカッコイイね

796 :774RR:2018/10/08(月) 14:12:17.64 ID:zH12rQXA.net
ワッチョイ賛成
頻繁に変えるやつがいたとしても
どんだけ必死なんだこのバカというのがわかるから結果スルーしやすくなる

797 :774RR:2018/10/08(月) 14:16:17.87 ID:+Ggik2OK.net
まあ賛成なら次スレはお前が立てろってこった

798 :774RR:2018/10/08(月) 14:53:14.21 ID:y1SmiPM0.net
>>794
短足チビが乗るにはまあまあの選択じゃないか?

799 :774RR:2018/10/08(月) 15:13:07.02 ID:F6CnnhNb.net
>>794
なんでここにいるんですかね……

800 :774RR:2018/10/08(月) 15:18:37.08 ID:oG5jGIA+.net
>>797
スレ乱立するから早い者勝ちとか辞めろって

801 :774RR:2018/10/09(火) 12:40:14.96 ID:xElGvODT.net
>>795
"900RSは”ね
ダエグってそんなに...
www

802 :774RR:2018/10/09(火) 14:56:18.41 ID:dqNvJ+PG.net
ダエグかっこいいと思うよ
性能もいいし

803 :774RR:2018/10/09(火) 14:59:04.39 ID:zTKTxGWL.net
ダエグは良いだろ
販売台数いつも上位だったのにあれを無くしたカワサキはアホ

804 :774RR:2018/10/09(火) 16:06:50.11 ID:4tfMSyO4.net
台風の影響でかなりの水没車が出回ってるらしいから
中古車を買おうとしてる人は注意が必要

805 :中華マン :2018/10/09(火) 16:26:36.75 ID:OG/KRn4t.net
激安水没車なら部品取りに買ってもいい

806 :774RR:2018/10/09(火) 16:59:45.78 ID:JyoD3X2L.net
ドライヤーで乾かせばおk

807 :774RR:2018/10/09(火) 19:19:21.07 ID:JvNU94A9.net
バイクも塩害でショートするんじゃないか?

808 :774RR:2018/10/09(火) 19:28:04.92 ID:Vd9YvGvH.net
水でも海水でも当然電装系はリークする
乾かしてその場は始動してもしばらくすれば、すぐおかしくなる
水没したアボーンスマホと同じ

809 :774RR:2018/10/09(火) 19:40:14.92 ID:2UDQSPTC.net
電装系以外を取れば良いんだろうが

810 :774RR:2018/10/09(火) 20:25:37.81 ID:mCz7fyCj.net
スクーターは洪水で沈没したけどバイク屋が復活させてくれたわ

811 :774RR:2018/10/10(水) 00:33:07.03 ID:WeTt4Ojs.net
車でもそうだが水没車は
ある程度は復活できるよ。

ただ長期的にみると必ずトラブルが出る。

余程の割引価格か、
いくらかかってもいいから
どーしても復活させたい!人以外は
とてもお勧めできん。

812 :774RR:2018/10/10(水) 00:37:39.55 ID:eFSFVENk.net
水に浸かるとワイヤーハーネスが毛細管現象で水を吸い込んで終了

813 :774RR:2018/10/10(水) 04:27:44.73 ID:4Sr58UMI.net
ニコイチモータースみたいな店が無いとも限らないからな

814 :774RR:2018/10/10(水) 06:41:32.61 ID:WeTt4Ojs.net
>>813

まぁ、あるだろうな。

個人的には凛ちゃんの方が好きだが(*´∀`*)

815 :774RR:2018/10/10(水) 07:01:22.03 ID:rH3o1e+0.net
関係ないけどニコイチのモデルの某店の本当に悪質なところは不動品を売ることなどではなく、
拾ってきたバイクをそのまま売ってしまい「登録変更は別料金」と言い放つことだそうな

816 :774RR:2018/10/10(水) 11:41:39.43 ID:fddGwDHf.net
モデルあんのかい

817 :774RR:2018/10/10(水) 12:21:26.33 ID:3+gMfPTI.net
>>815
それ、どうやって登録変更するんだよw

818 :774RR:2018/10/10(水) 13:13:52.24 ID:nhLTUQ/K.net
何かと思ったらアニメの話かよ
お前らホント好きな

819 :774RR:2018/10/10(水) 16:02:11.56 ID:a+izu6H2.net
アニメの話題が出たついでに…

スレタイ的にはやはりこれだね
https://stat.ameba.jp/user_images/20160821/18/takipo0617/db/6f/j/o0960072013728878423.jpg

820 :774RR:2018/10/10(水) 16:05:40.03 ID:a+izu6H2.net
https://anibu.jp/wp-content/uploads/2018/05/90626.jpg

821 :774RR:2018/10/10(水) 16:18:32.11 ID:klK5TCYu.net
こんなポジションになるか?

822 :774RR:2018/10/10(水) 16:30:52.44 ID:rjU5npdz.net
バイクデカすぎだろ

823 :774RR:2018/10/10(水) 16:32:30.70 ID:W4yMTHSj.net
スカートバタバタいってパンツ丸出しになってそう

824 :774RR:2018/10/10(水) 16:42:56.53 ID:gjFQyV8g.net
アニメはきついわ
他所で頼むぜ

825 :774RR:2018/10/10(水) 17:29:14.52 ID:+2c1sjM3.net
このアニメ自体はおっさんのバイクあるあるを
連載開始時人気だった女子高生バンドアニメのパロディでやるってコンセプトだから案外見れる
が4050のおっさんが金払ってまで見るものかと言うと

826 :774RR:2018/10/10(水) 17:52:54.74 ID:pSTXBbr9.net
すいませんアニメは見てないけどマンガを買ってます
危険なネタは多分マンガの方が濃いと思うけど、
バイクマンガとしては非常に出来がいい作品でもないので
読まんでいいです

827 :774RR:2018/10/10(水) 18:20:41.83 ID:XlCbUlPd.net
燃料計が針になったのは何年式からですか?
液晶表示のやつって慣れる?

828 :774RR:2018/10/10(水) 18:29:00.98 ID:MnR6myb+.net
>>827
31の後期型からvarRまで
39以降は液晶

829 :774RR:2018/10/10(水) 18:58:36.44 ID:WeTt4Ojs.net
>>824

おっさんにはついていけないだろうなw

アニメっていうだけで蕁麻疹でるんだもんな。

かわいそーにw

830 :774RR:2018/10/10(水) 19:12:35.27 ID:uVBL3ONu.net
>>827
液晶表示に慣れるってどういう意味?
燃料が減れば印が減るだけだけど。
中古屋でVTRとか見たときに燃料計そのものががなかったから、あるバイクが欲しかった。

831 :774RR:2018/10/10(水) 19:12:50.61 ID:gjFQyV8g.net
いやアニメはいいんだがお前みたいなのが無理

832 :774RR:2018/10/10(水) 19:40:11.61 ID:5L+Rd3J1.net
これだからアニメオタクはキモがられるんだよ

833 :774RR:2018/10/10(水) 20:36:12.46 ID:3+gMfPTI.net
>>829
ごめんなさい
本当にお前は気味悪い

834 :774RR:2018/10/10(水) 21:12:24.97 ID:jYd2TOeK.net
>>831
アニメもきついんじゃなかったの?

835 :774RR:2018/10/10(水) 21:13:19.75 ID:v17OxJDl.net
>>829
お前はVTR乗ってるのがお似合いだw

836 :774RR:2018/10/10(水) 22:13:33.22 ID:rjU5npdz.net
やっぱ新車だな
中古なんて分からん

837 :774RR:2018/10/10(水) 22:42:22.48 ID:gjFQyV8g.net
>>834
建前だよ
アニ豚キモいからあっち行けなんていきなり書けないだろ?
やんわりと移動を促したつもりだったが

838 :774RR:2018/10/11(木) 00:07:55.05 ID:YfwY0yNV.net
結局書いとるがなw なら初めからそう書け

839 :774RR:2018/10/11(木) 00:31:03.67 ID:YbprEk44.net
まあこれだけ叩かれたらもう>>829は出てこないだろう

840 :774RR:2018/10/11(木) 00:33:08.13 ID:DW8d86Jl.net
しょうもない喧嘩しないでよ

841 :774RR:2018/10/11(木) 04:53:01.04 ID:3ZZGfQ6W.net
みんないがみ合ってるがすれ違えばヤエーするんだろ?w
このツンデレどもが

842 :774RR:2018/10/11(木) 06:13:28.09 ID:jgipWZE/.net
ぼくは元気いっぱいなヤエーは無視しますね
してきた相手をションボリさせたいから

843 :774RR:2018/10/11(木) 07:11:49.85 ID:f9lEwTCH.net
あの頭の悪い習慣無くしてほしいねえ

844 :774RR:2018/10/11(木) 07:27:27.26 ID:NZQH1FBT.net
別に良いんじゃないの?
やりたくなきゃ、無視すれば良いんだし。
ブンブン手を振ってくるのは引くけど。

845 :774RR:2018/10/11(木) 07:45:22.46 ID:cmHRNy3Z.net
次スレはワッチョイ入りで

846 :774RR:2018/10/11(木) 08:09:42.43 ID:HoRMbG19.net
ヤエーしたいヤツラは右のミラーをピースの形のヤツに変えて意思表示しろ

847 :774RR:2018/10/11(木) 08:48:12.61 ID:elAJAOw3.net
ヤエーはしても、道の駅だと何故か微妙な距離感

848 :774RR:2018/10/11(木) 09:03:17.56 ID:3j3mIyZb.net
>>847
ヤエーした直後に道の駅の別々の入り口からそれぞれ入場して
駐輪場は一緒みたいな気まずさですね

849 :774RR:2018/10/11(木) 10:09:11.88 ID:+i6TlHxs.net
昔は「ピースサイン」って言ったよな
そしてバイクブームが廃れたのと同じように
ピースをする奴が少なくなった

そしてここ1〜2年じゃね?
ヤエーするやつ多くなったの

850 :774RR:2018/10/11(木) 10:15:50.62 ID:cnXNP5WG.net
>>849
ピースか、何もかも皆懐かしい…

851 :774RR:2018/10/11(木) 11:27:05.15 ID:OkWIJen9.net
別にヤエーのハンドサインがピースでもいいんじゃないか

852 :774RR:2018/10/11(木) 14:40:10.63 ID:sUY41C/1.net
ヤエーってピースするんじゃないの?

853 :774RR:2018/10/11(木) 15:12:44.09 ID:PhZkHLK+.net
無視してる訳ではないが、中身が40代のオッサンだから恥ずかしいのよ。

854 :774RR:2018/10/11(木) 17:03:51.60 ID:IwppEjie.net
おじさまは柳沢慎吾っぽく指二本立ててピッとやればいいと思うの

855 :774RR:2018/10/11(木) 17:36:31.90 ID:aBIh/o1U.net
やえーでもピースでもなくイェーだろがっ!!!!!!!!!!!!!!
Yeah!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!だよYeah!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

856 :774RR:2018/10/11(木) 18:04:24.86 ID:ZTFmYUhi.net
俺は新谷かおるのマンガ「左のオクロック」でバイカーのピース知ったんだが、
長いことフィクションというか作品内設定だと思ってた
まさか現実にやる奴いるとは…

いややられたら返すけど
手放しは怖いので掌底をグリップに置いたまま3本指を立てる感じで

857 :774RR:2018/10/11(木) 18:04:45.12 ID:NZQH1FBT.net
>>853
こっちは50代のおっさんだが、微笑ましく見ているが。若いって良いなあと(^^)

858 :774RR:2018/10/11(木) 19:22:39.45 ID:1SeUS1TP.net
前輪の寿命が来たんでミシュランのroad5に換えてみた
新車で買ったから今まではD204だったけどそれとの比較で言うと
先ず違いを感じたのが道路の凸凹や轍が殆ど気にならなくてスゴく乗りやすい、直進安定性が高い、カーブの進入では今までよいしょって感じで曲がってたのがスッと入れる
まだ慣らしの段階だけど多分グリップ力も良さそうに感じます
今までは路面が荒いところだとコーナーでバンクしてるときにポンポン跳ねて路面からタイヤが離れないか心配だったけど
このタイヤは多少の凸凹は全て吸収してしっかり路面に食いついてる感覚があります

後輪もその内換えようかと思ってますが楽しみです

859 :774RR:2018/10/11(木) 19:55:49.15 ID:L+grcl8S.net
長い信号待ちではエンジンオフしてる。エンジンが動き続けてると早よ変われて気になるけどオフすると気長に待てる。
で、質問なんだけど信号待ちでエンジンオフするのなんか良くないことある?

860 :774RR:2018/10/11(木) 19:55:54.90 ID:elAJAOw3.net
>>856
左手でするんだよ
意味わかるだろ?

861 :774RR:2018/10/11(木) 20:00:01.21 ID:IkurbtJF.net
>>859
別にないんじゃね
でもメーカーの設計側はアイドルストップなんて考慮してねえし

862 :774RR:2018/10/11(木) 20:00:14.83 ID:oKSevq6x.net
ランプが点いてないから薄暗くなったら突っ込まれる可能性
何してんだ?駐車してんのか?と思われてまくられる可能性

863 :774RR:2018/10/11(木) 20:02:11.58 ID:VLOS3/FJ.net
>>860
いやそりゃもちろん左手だよ
右の掌底でアクセル押さえてるわけではなくて
左手でも離すの怖いんだよ

864 :774RR:2018/10/11(木) 20:05:52.25 ID:VLOS3/FJ.net
>>859
自動車の場合、アイドリングストップ対応車種というのは
要するに対応型バッテリーを積んでいる車種ということで
対応でない車種でアイドリングストップ=頻繁なセルモーター回転による頻繁な放電をすると
バッテリーが上がりやすくなったり寿命が短くなったりすると言われてる

865 :774RR:2018/10/11(木) 20:07:04.38 ID:YQsJWbq9.net
5月にアメリカ(ロサンゼルス)でバイクレンタルして走った時は、ヤエー?するの普通みたいでしたよ。
ただ、皆さん手を挙げるんじゃなくて、左手をハンドルの下側に出してピースサインを出すという動作でした。

866 :774RR:2018/10/11(木) 20:07:46.22 ID:b2nOt5D4.net
>>859
メーカーはアイストを考慮して設計して無いので…、
(セルは意外と電力消耗するから→最近は常時点灯車だし)
自分の場合は夏場で暑いから、止めてたら
バッテリーが逝き掛けてたらしく、
コンビニで飲み物飲んで出発しようとしたら、
突然死状態で一切セルが回らなく成った。
(CB400)

867 :774RR:2018/10/11(木) 20:08:00.55 ID:3hqPoI5p.net
>>862
CBじゃないけど初めて買ったバイクが5日で追突くらったわ
暖気不足で信号止まったときにエンジンきれてもたついてたら追突

868 :774RR:2018/10/11(木) 20:10:57.53 ID:YQsJWbq9.net
アメリカは右側通行なので、それでもサインがよく見えてました。
なお、見かけたバイクはハーレーが9割5分くらいで、たまにBMWのGSとかヤマハのフェーザーとかを見るくらいでした。

869 :774RR:2018/10/11(木) 20:27:28.69 ID:8FXHXFAy.net
>>859
他でも言われてるバッテリーの負荷と、専用設計じゃないセルモーターの消耗

870 :774RR:2018/10/11(木) 20:32:58.14 ID:L+grcl8S.net
>>859だけどみんなありがとう。セルは負荷が多いのね。
ありがとうエンジンオフやめるわ

871 :774RR:2018/10/11(木) 21:02:57.61 ID:8FXHXFAy.net
>>862
エンジン止めてもライト類は点くだろ
その分消耗するけど

872 :774RR:2018/10/11(木) 21:13:25.94 ID:VRHcp/Op.net
>>858
次のタイヤ候補に入れてるんよねroad5
参考になったよありがとう

873 :774RR:2018/10/11(木) 21:14:09.76 ID:49hCvRNK.net
>>870
なんだよ!その程度だったのかよ!貫き通せよ!!

874 :774RR:2018/10/11(木) 21:22:49.36 ID:CnPIBqJV.net
400wwださww

875 :774RR:2018/10/11(木) 21:42:31.99 ID:49hCvRNK.net
>>874
はやく免許とれる年齢になるといいね^^

876 :774RR:2018/10/11(木) 21:47:52.98 ID:khQafXQO.net
>>866
セル回らなくなったって?
そう言えば、ドリームで納車の時に
「押し掛け出来ないからね」って
言われたと思うけど、やっぱそうなん?

877 :774RR:2018/10/11(木) 21:49:42.98 ID:3j3mIyZb.net
>>874
良いだろw
今はバイクに最高の季節だぞ
性格悪いのを自覚しているけど、お前みたいな負け犬の遠吠え聞くと
優越感を満たしてくれて気持ちが良い

878 :774RR:2018/10/11(木) 21:53:51.46 ID:sPKOEnba.net
>>876
エンジン始動させるのにセル以外にも電気使ってるからね

879 :774RR:2018/10/11(木) 22:16:33.43 ID:NZQH1FBT.net
そういえば、スーフォアって押しがけってできるの?バッテリー上がり対策として。

880 :774RR:2018/10/11(木) 22:17:41.32 ID:NZQH1FBT.net
>>879
押しがけ出来ないってコメ見落としてた。
すまん。

881 :774RR:2018/10/11(木) 22:30:26.38 ID:mEni5oCD.net
普通にできるけど

882 :774RR:2018/10/11(木) 22:34:06.22 ID:Y+o3Aqlf.net
大きいバイクから新型SBに乗り換えて更にツーリングが楽しくなった!自分にはこれが最高にちょうどよいバイクだったよ
土曜は晴れますように

883 :774RR:2018/10/11(木) 22:44:17.43 ID:CnPIBqJV.net
>>877
負け犬=400cc

884 :774RR:2018/10/11(木) 22:49:51.38 ID:Ytx1VJXQ.net
俺は大型に乗り換えて更に楽しくなったけどな

885 :774RR:2018/10/11(木) 23:03:28.62 ID:n+wpiqCn.net
俺としては、ロングツーリング行かないからパワーのあり過ぎる大型では楽しめないよ。250ccとか400ccでぶん回してる方が楽しい。

886 :774RR:2018/10/11(木) 23:25:02.37 ID:Ytx1VJXQ.net
600ccならぶん回せるぞ

887 :774RR:2018/10/11(木) 23:30:02.39 ID:IvjrdU2P.net
対向車線にバイクが来た時のお互いの視線

おっ?バイク来た。なんだろ?斜め横向いてジー

そして見つめ合うおっさん二人wwwwwww

888 :774RR:2018/10/11(木) 23:30:54.01 ID:IvjrdU2P.net
そして、ポニテのバイク女子キター

と思ったら、髪の長いおっさんが縛ってただけのガッカリ感

889 :774RR:2018/10/11(木) 23:34:10.92 ID:CnPIBqJV.net
>>886
だよな。別にCBR650fでもいいわけだし。

890 :774RR:2018/10/12(金) 00:00:01.05 ID:u/5lMS1A.net
ちょうどよいサイズ感だけじゃなくスタイルや高回転なのに安全速度域だしそれにバルブが切り替わる時の音が最高にたまらん

891 :774RR:2018/10/12(金) 05:47:28.65 ID:bew+a4ap.net
>>881
ある程度まで電圧が下がってると出来なくなるよ。
オレの場合、冬に11Vまで下がった時に押しがけしたけどダメだったんで
バッテリー交換した。

892 :774RR:2018/10/12(金) 06:12:31.67 ID:3NneRUJ6.net
>>889
べっ別の大型乗れないわけじゃないんだからっ
ベルクロで止まってるカウルなんかいらないんだからっ(´・ω・`)

893 :774RR:2018/10/12(金) 08:37:34.67 ID:LAfqnhz9.net
>>889
CBR650FもVTECならなあ
あの酷いメーターも乗る度見るのは辛い

894 :774RR:2018/10/12(金) 08:44:48.00 ID:+he8XTgk.net
cbr650fはベルクロと振動で売り上げ激減だな
SBのカウル鳴りもそうだしホンダの二輪って深いところで消費者舐めてる

895 :774RR:2018/10/12(金) 10:13:05.73 ID:4nHYo2La.net
あれはメーターをかっこよくするだけで売上一割ぐらい上がりそう

896 :774RR:2018/10/12(金) 10:20:40.55 ID:7mVKZ0qE.net
>>895
せめてもっと二眼メーター同士が近ければね……

897 :774RR:2018/10/12(金) 11:54:04.84 ID:SjS5SMWv.net
>>894
SBもベルクロ留めにしたらカウルビビらなくていーんじゃね笑

898 :774RR:2018/10/12(金) 12:36:53.27 ID:dnJa26OW.net
>>876
僕も押しがけできないといわれましたが、下りでやったらかかりましたよ。
多分燃料ポンプが作動できない位バッテリーが弱っているとできないんじゃにでしょうか?

899 :774RR:2018/10/12(金) 12:39:05.15 ID:On/vJhoB.net
【危険! ビルの下は歩くな byマ@トレーヤ】 日経急落後も、金利下がらず、国債市場もはや機能不全
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539310101/l50

 太 陽 観 測 所 閉 鎖 U F O 大 量 出 現 事 件 と も 関 係 し て い る

900 :774RR:2018/10/12(金) 12:41:06.16 ID:dnJa26OW.net
898ですが。ちなみに2014年式です。
前車のNC31は余裕で押しがけできましたよ。
インジェクションになってからやりづらいのかと。

901 :774RR:2018/10/12(金) 12:52:34.64 ID:+he8XTgk.net
>>900
押しがけに関しては細かい部分まで結論出てるから話題にしなくていいよ

902 :774RR:2018/10/12(金) 16:09:16.55 ID:mr/MjNXJ.net
NC42のブレーキレバーってこれでいいんですかね
https://www.monotaro.com/g/01403665/

903 :774RR:2018/10/12(金) 16:13:16.15 ID:GzusHlrL.net
ブレーキレバーなら
もっとカラフルなやつとか
折れるやつとか
アリエクスプレスのやつとか...
選択したっくさんあるじゃん?

904 :774RR:2018/10/12(金) 19:08:23.42 ID:WNYPOzB5.net
まあバルブが切り替わる音なんて実際は聴こえないけどな

905 :774RR:2018/10/12(金) 19:33:35.66 ID:SjS5SMWv.net
>>902
ABSつきならそれ
ABSなしなら53170-MBW-006

906 :774RR:2018/10/12(金) 19:36:22.95 ID:SjS5SMWv.net
>>905は42前期のPLの情報だから'14以降変わってたらスマンな

907 :774RR:2018/10/12(金) 20:38:49.01 ID:Mv+PeuK8.net
ABSの有無で何が違うんだろうな?
形状?

908 :774RR:2018/10/12(金) 20:54:04.98 ID:SjS5SMWv.net
>>907
型番で検索してみりゃわかると思うけど形が違う

909 :774RR:2018/10/12(金) 22:33:58.49 ID:u/5lMS1A.net
まあ正確には2バルブから4バルブに切り替わった後の排気音の違いというか4バルブ時の排気音がたまらん
自分だけと思うがこれだけでも乗り換えた甲斐があったわ

910 :774RR:2018/10/12(金) 23:24:05.42 ID:o665PVL9.net
>>902
>>906
'18ABSのは'09ABSのとは形状違った

911 :774RR:2018/10/13(土) 01:22:54.43 ID:XkbBmoRF.net
忠さん2018用のTwoTailまだですか?

912 :774RR:2018/10/13(土) 06:53:59.08 ID:TCS3+Rhf.net
普通に走ってるとVTEC作動まで行かない時があるけどある程度定期的に回した方がいい?

913 :774RR:2018/10/13(土) 08:31:28.72 ID:Y210szA9.net
>>912
4バルブ使わないと >>584 のような状態になるみたい

俺は3速4速あたりでの排気音変化が好き。

914 :774RR:2018/10/13(土) 08:46:59.05 ID:bmBCzRZh.net
貴様の引き出しスゲーなぁ
そんな前のネタをすぐ出してくるとは...
参考になったわ

915 :774RR:2018/10/13(土) 09:48:26.58 ID:UQyoJor7.net
>>913
ネタ復習ありがとう。
これを言い訳にほぼ2バルブ運用の嫁用REVOを借り出してぶん回して来るとするか…

ところでこのバイクにGPR300って相性良いのな。乗り心地良いし感触がしっとりしてて路面のコンタクトが掴みやすいし、寒くてもそこそこグリップしてて峠も楽しい。

あと、よく止まるのはタイヤが軽いせいかな?

916 :774RR:2018/10/13(土) 09:56:38.45 ID:s+4ejYjM.net
vtecの変わり音2速と5速が一番わかりやすくてついつい回しちゃうんだけど燃費〜〜!

917 :774RR:2018/10/13(土) 11:37:29.92 ID:biMvp69P.net
なんでVTECって6千数百回転で入るのかなあ。もう少し低いとありがたい。市街地走行が多くあまりVTEC使わないので、前のコメにあるようなエンジン不調が心配だ。

918 :774RR:2018/10/13(土) 11:47:41.07 ID:Tl6z1bsM.net
>>913
過去にあったのね。ありがとう回すようにするわ。サンガツ

919 :774RR:2018/10/13(土) 11:52:44.89 ID:NWAkGgIR.net
>>917
燃費の関係では

920 :774RR:2018/10/13(土) 12:11:55.63 ID:qnaIf2Dp.net
>>915
GPR300とかバイク便御用達のド定番でしょ

921 :774RR:2018/10/13(土) 12:35:02.19 ID:jBGx+ebU.net
函館にもドリーム出来るんでしょうか?

922 :774RR:2018/10/13(土) 12:57:31.22 ID:PZQtUlTC.net
市街地では3速以上使わないようにすればよし

923 :774RR:2018/10/13(土) 15:04:25.46 ID:Chf9y6bQ.net
とーさんシビちゃんまた入院です
そんなことえーからLEDに交換してもらうけ
CB1300SBブレーキ効きすぎ〜
なにをゆーとるんや

最近モトブログ見すぎててテレビほとんど見てない

924 :774RR:2018/10/13(土) 16:15:29.79 ID:iyxm+5a0.net
>>921
無理でしょ。
昔wingあったけど

925 :774RR:2018/10/13(土) 18:09:25.31 ID:biMvp69P.net
関東地方だが今日は寒かったな。
うかつに夏用のライダージャケットきて走ったら、寒くて小便が近くなった。2りんかんで秋冬のジャケット見に行ったよ。

926 :774RR:2018/10/13(土) 18:36:26.45 ID:JGmqO2yE.net
>>923
よう壊れるSFやな

927 :774RR:2018/10/13(土) 19:10:46.19 ID:k71jIfa4.net
>>922
確か4速だと5000回転で時速60kmだから捻らなけりゃちょうどいいんだよね。

928 :774RR:2018/10/13(土) 23:18:49.36 ID:IlGz6apX.net
>>915
俺も今GPR300だけど、TS100より減らないしグリップするしで好印象だわ。
本当はロード5入れようと思ってたんだが在庫がなくて、サイズ的に在庫があったのがたまたまGPR300だったんで入れてみた。
2000キロ走ったが、センター殆ど減ってない。

929 :915:2018/10/13(土) 23:29:05.80 ID:KRpi56V+.net
>>928
同じような印象持ってる人が居て嬉しい。
T30やロースマ2より感触が伝わってくるんだよね、安心感はGPR300のが全然良い気がする。

それで減らないんだから、軽量車には美味しいタイヤだと思うんだが、あんまり話題になんないよね。

930 :774RR:2018/10/13(土) 23:53:18.61 ID:/GOSKpM4.net
燃料ってホントに18Lも入るの?
メーターのメモリ最後の1個がピコピコしてても
13Lくらいしか入らない
てか、最後にどこまで入れられるのかも正直よくわからん

931 :774RR:2018/10/13(土) 23:54:38.56 ID:tzZdGqFE.net
ぶっちゃけ巡航距離はいくつ?300行くの?

932 :774RR:2018/10/13(土) 23:56:18.23 ID:/GOSKpM4.net
行かない
250kmくらいでドキドキしてガソリン入れちゃう

933 :774RR:2018/10/14(日) 00:11:08.68 ID:ruT/+Wzn.net
いくやろ
平均リッター20くらい走るし、15リッターで300行く

934 :774RR:2018/10/14(日) 00:26:30.43 ID:xwvkGxcU.net
毎月1000〜1200km、下道が8割でリッター19半ば〜20km
だいたい280〜300kmで給油してるけど15Lも入ることは少ないね

935 :774RR:2018/10/14(日) 02:43:50.21 ID:4adFGUbd.net
>>930
最後のピコピコが消えた後6つのメモリ全てが順番に流れるように光る、たぶんこれが最後かな?

936 :774RR:2018/10/14(日) 04:26:33.22 ID:asB9FGPP.net
>>917
同意

937 :774RR:2018/10/14(日) 06:39:50.02 ID:waLjopEq.net
14年式以降は最後の1コがピコピコするのが最後では?そんで残量4リットル

938 :774RR:2018/10/14(日) 07:01:28.67 ID:80yshYXI.net
最近のFIのバイクは停止時にエンストすることが多い気がするんだけど、このバイクはどう?
ちなみに購入検討中

939 :774RR:2018/10/14(日) 09:03:23.87 ID:NbT8MAL/.net
>>938
400で道の駅でバカにされるからやめとけ

940 :774RR:2018/10/14(日) 09:04:04.33 ID:f9EFD3c3.net
俺はいつも400kmで入れてる

941 :774RR:2018/10/14(日) 09:05:42.46 ID:f9EFD3c3.net
>>939
排気量で他人のバイクをバカにするような人間の目なんて気にしてるのか?

942 :774RR:2018/10/14(日) 09:43:02.22 ID:rWMcZje3.net
免許を取って最初のバイクが大型って人は小排気量を見下す傾向にある
小排気量からステップアップした人は小排気量もバイクの楽しさには変わりがないのでバカにすることがない
むしろ小排気量をバカにする人は本当のバイクの楽しさってもんを知らない可哀想な人たち

943 :774RR:2018/10/14(日) 10:16:51.63 ID:elrggd2Y.net
いいぞ!もっと言ってやれ(´,,・ω・,,`)

944 :774RR:2018/10/14(日) 10:17:32.91 ID:7G2iQ5BG.net
排気量の大きさはバイクの楽しさには比例しない。

945 :774RR:2018/10/14(日) 10:30:25.35 ID:rWMcZje3.net
>>943
おおー!
俺は中免を持っているが乗り継いだのは原付と原二だけ
俺のスズキアドレス110でお前らCB400SFをシグナルダッシュでぶっちぎってるぜっ!
俺がシグナルグリーンからスロットル全開バリバリ伝説で発進すればお前らCB400SFの芋軍団はバックミラーに点になってやがる
発進直後お前らはギヤをガチャガチャうるさいんだよっ!
お前らドンガメどもは静かにギヤチェンジしろよっ!
俺のアドレス110に勝ちたかったらウィリーしてでも追いかけてみろやっ!
馬鹿どもがっ!!!!!!!!!!!!

946 :774RR:2018/10/14(日) 10:32:02.88 ID:elrggd2Y.net
(´・ω・`)うるせーばか

947 :774RR:2018/10/14(日) 10:41:28.06 ID:rWMcZje3.net
お前らのCB400SFはどうしてあんなに全高が低いんだよっ!
XJR400みたいな大型みたいな風格は皆無だなっ!
CB400SFは短足が乗る乗り物
スズキアドレス110は足長さんが乗るもの
横に並ぶとお前らの短足が目立っちゃってごめんなっ!
信号待ちでブオンブオンうるさいんだよっ!
そこまで威嚇しておいてシグナルダッシュでバックミラーに点にされて車検でお金かかって重たいから立ちゴケかまして悲しくならないのかよっ!

948 :774RR:2018/10/14(日) 10:57:31.98 ID:rWMcZje3.net
フォンフォーンって音馬鹿でかいのに俺のアドレス110のバックミラーに点www
音だけ速いなお前たちwww
プハッ!!!!!

949 :774RR:2018/10/14(日) 10:58:28.45 ID:elrggd2Y.net
おこなの?

950 :774RR:2018/10/14(日) 11:13:28.25 ID:DiMVsFRb.net
>>930
完全ガス欠してから18L入ったから間違いなく入るよ
NC42後期

951 :774RR:2018/10/14(日) 11:24:32.42 ID:ZGI0Q2B8.net
>>938
新車で買って2年、信号停車中とかにエンストしたことなんか一度もないけど

952 :774RR:2018/10/14(日) 11:34:01.38 ID:WsNyE/ps.net
>>935
現行のは、最終段階で流れるように光るのはなくなった

953 :774RR:2018/10/14(日) 11:45:08.58 ID:RiwbA3FG.net
>>947
https://i.imgur.com/VpgE9Gi.jpg
両方持ってるけど大きさ大して変わらんで君

954 :774RR:2018/10/14(日) 11:58:41.12 ID:QE1EXLZB.net
NC31はな
39からちっさい

955 :774RR:2018/10/14(日) 12:14:18.14 ID:EyyvM71N.net
ID:rWMcZje3

956 :774RR:2018/10/14(日) 12:16:03.10 ID:RiwbA3FG.net
>>954
そうなんか
嫁さん用に39買うかね

957 :774RR:2018/10/14(日) 12:26:02.47 ID:QE1EXLZB.net
>>956
女が乗ってしっくりくるサイズだな

958 :774RR:2018/10/14(日) 12:28:21.82 ID:elrggd2Y.net
女には乗れてるの?

959 :774RR:2018/10/14(日) 12:32:37.06 ID:6LN3JOWa.net
長年乗ってると小さく低く短く軽く、に辿り着く

960 :774RR:2018/10/14(日) 12:55:35.50 ID:ZpgSkHrp.net
>>935
2010年
同じく、ラストの流れるような表示から50kmほど走ったら17,6L入った。

961 :774RR:2018/10/14(日) 13:29:26.56 ID:asB9FGPP.net
>>939
落ち着けレインボーハゲ

962 :774RR:2018/10/14(日) 14:27:41.68 ID:3XL6bjV8.net
たまに源2の方が加速が速いと本気で思ってる奴がいるから困る

963 :774RR:2018/10/14(日) 14:35:23.09 ID:NbT8MAL/.net
>>941
お前だって彼女にしたいならブスより美人がいいだろ?

964 :774RR:2018/10/14(日) 14:37:36.83 ID:IfSvkuSX.net
>>962
排気量なんて関係ないとかいいながら原二にはマウントとりにいく器の小さい奴が乗るバイクだよね。

965 :774RR:2018/10/14(日) 15:02:07.06 ID:4adFGUbd.net
50cc〜以上ならべつに排気量マウントとらないけど50ccでイキってる輩めっちゃツイッターにおるのな。
50ccレプリカとかいう見た目だけいっちょ前のギャグみたいな原付に革ツナギ着てるやつもいたし50ccだけは見下してる

966 :774RR:2018/10/14(日) 15:07:23.56 ID:9aaCBw1o.net
>>964
そんなこと無いぜ、原二は原二である意味最強だからな
メット入れられるしどこにでも止められる
むしろバカにしてるのは安さに釣られてパラツイン
(昔からのクラシック系を除く)NCとかMTを買うような奴だよ

967 :774RR:2018/10/14(日) 15:32:01.18 ID:+7lovFme.net
NCとかMTバカにするやつってなんなの
中免小僧丸出しだよ

968 :774RR:2018/10/14(日) 15:34:30.51 ID:f9EFD3c3.net
>>963
それはそうだが、美人の基準なんて人それぞれ違うだろ?

自分が「美人だ」と思った人を、クズのような人間に「ブスだ」と言われて「はいそうですね、ブスでした」と納得してしまうのか君は

969 :774RR:2018/10/14(日) 15:54:27.00 ID:1qYGVekW.net
馬鹿をスルー出来ない馬鹿がいるので収拾が付かなくなっておりますw

970 :774RR:2018/10/14(日) 16:07:36.31 ID:f9EFD3c3.net
すまん、もうスルーするわ

971 :774RR:2018/10/14(日) 16:16:13.08 ID:9aaCBw1o.net
>>969
ごめんよ
フロントフォークでも磨いて落ち着いてくる

972 :774RR:2018/10/14(日) 16:22:00.35 ID:rWMcZje3.net
お前らって本当にどうしようもない馬鹿奴ばかりだよなっ!
CB400SFに乗ってるんならアクションカメラを買ってユーチューブにアップしさらせやっ!

973 :774RR:2018/10/14(日) 16:26:01.36 ID:rWMcZje3.net
あっそうか
シグナルダッシュで原付に負けてる映像は恥ずかしくて人に見せられないのか
いつもいつも連敗連勝のお前らじゃしょうがないよなっ!
ぷっ!!!

974 :774RR:2018/10/14(日) 16:54:27.83 ID:elrggd2Y.net
おまえ、心の病気だよ(>_>)

975 :774RR:2018/10/14(日) 17:03:33.39 ID:TOvpArpc.net
次スレのご案内です

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 220台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539502477/

976 :774RR:2018/10/14(日) 17:35:10.89 ID:NbT8MAL/.net
400で充分とか一生懸命顔真っ赤にして言ってる奴は、自分の彼女が貧乳だけど我慢してる感じだよね。

977 :774RR:2018/10/14(日) 17:40:39.32 ID:4adFGUbd.net
日本じゃサーキットでも行かない限りリッター買っても使いきれないし400とか750ですら回し切れない

978 :774RR:2018/10/14(日) 17:48:42.29 ID:bDIYcdQh.net
spec3ですがシートのお値段誰か教えて下さい。
自分で皮を張り替えるか、買うか
どうするか悩んでおります。

979 :774RR:2018/10/14(日) 18:31:20.75 ID:Ft5rrd34.net
>>915
そういやHMSに行ったときcb400sfがGPR300履いてたな。勝手にゴロゴロ転がって曲がっていく感じ。

980 :774RR:2018/10/14(日) 18:46:44.58 ID:IHL7SYgE.net
>>972
アクションカメラってまだ売ってる?
高校生の頃はお世話になったね

981 :774RR:2018/10/14(日) 18:58:49.35 ID:UhtxJR1C.net
スーパー写真塾

982 :774RR:2018/10/14(日) 19:33:39.56 ID:ZGI0Q2B8.net
日本の公道で限界ギリギリまで使い切れるのは、それこそ2st 50ccくらいじゃないのかと

スーフォアは下のほうのトルクはもうちょいあったほうが走りやすいかなあ、とは思う
ただそれに伴って最高トルク・出力がデカくなっても、SBで高速道路100キロ巡航がキツいチキンな俺が
全然使い切るわけがない

983 :774RR:2018/10/14(日) 19:37:24.82 ID:0lQhgyGg.net
>>978
自分もスペック3だけど、自分で張り替えることなんてできるの?

984 :774RR:2018/10/14(日) 19:39:09.91 ID:46lL1oF7.net
>>982
100km/h巡航がきついって航続距離どんくらいで?
高速道の距離が100kmくらいならSBでもSFでも余裕じゃね?

985 :774RR:2018/10/14(日) 19:42:34.89 ID:V/D13RIy.net
>>983
やるだけならガンタッカーがありゃ誰にでもできるだろ

986 :774RR:2018/10/14(日) 19:42:50.57 ID:ZGI0Q2B8.net
>>984
速度100km/hが、最初からキツいです
体力じゃなく、慣れとか精神力とかの問題で

大抵走行車線でトラックとかの後ろについて80km/hくらいで走ってます

987 :774RR:2018/10/14(日) 19:55:19.18 ID:QE1EXLZB.net
もう少し低い回転数でこなしてくれるとなあってのはある

988 :774RR:2018/10/14(日) 20:23:42.26 ID:opRBbUYV.net
排気量が少ない4発だから?
ローギヤードだから?
アクセルオフでガックンガックンする

989 :774RR:2018/10/14(日) 20:29:11.95 ID:ZGI0Q2B8.net
>>988
FI車ではアクセル戻したとき燃料カットがかかるからキャブ車よりもドン突きになると聞いたが
ホントかどうかは知らない

990 :774RR:2018/10/14(日) 20:33:07.14 ID:vRJMKaUV.net
慣れや精神力わかる。原付きに始まり250 400 750と経てきて今CBと750持ちだけど何乗っても高速で100ちょっとが俺も限界
追い越しで一瞬加速しただけで手のひらに汗が出る
リッターツーリングの隼とかならまた違うんだろうかね

峠とかで飛ばす分には平気なんだが高速で周りの車が現実100以上出してる世界だし常に死を意識してしまう

991 :774RR:2018/10/14(日) 20:48:44.67 ID:oC9FwsFM.net
>>988
俺もそれは感じてる
因みに2017年式

現行のcb400sfはジムカーナ等には不向きなんだとさ

992 :774RR:2018/10/14(日) 20:52:07.21 ID:4adFGUbd.net
俺は逆だな、直線なら何キロでも出せるくらいだけど峠でスピード出せない。
リーンインでバンクしてる時にもし先で故障車が停車してるんじゃないかとか何かしらで渋滞してたらって想像すると怖い

993 :774RR:2018/10/14(日) 21:07:03.40 ID:ZGI0Q2B8.net
直線も峠もどっちもとばせましぇん

994 :774RR:2018/10/14(日) 21:21:47.57 ID:NbT8MAL/.net
>>991
ジムカーナw

995 :774RR:2018/10/14(日) 21:30:49.93 ID:DiMVsFRb.net
このスレって基本的に爆釣だな

996 :774RR:2018/10/14(日) 21:35:09.70 ID:YpwW8nr5.net
バカだから埋めに来た

997 :774RR:2018/10/14(日) 21:35:27.94 ID:YpwW8nr5.net
もう落とすね 

998 :774RR:2018/10/14(日) 21:35:43.54 ID:YpwW8nr5.net
糸冬 予              

999 :774RR:2018/10/14(日) 21:36:13.20 ID:YpwW8nr5.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

1000 :774RR:2018/10/14(日) 21:38:17.78 ID:QE1EXLZB.net
おわり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200