2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part9

1 :774RR :2018/09/21(金) 12:31:42.01 ID:+YuWuVRJ0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑これを冒頭に二行書くこと(一行分は消えて表示されない)。

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part8
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535200146/

前々スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part7
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532846171/

個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で立ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

143 :774RR :2018/09/24(月) 20:54:50.84 ID:e6ZbTx6U0.net
暗いと不平をいう前に
すすんで明かりをつけましょう

144 :774RR :2018/09/24(月) 20:58:01.96 ID:8BtVAxYU0.net
>>142
ハンターカブ純正のハンドルポストに
つけるのがまだ売ってると思うよ
新型に付けられるかはわからんけど
旧型には付いた

145 :774RR :2018/09/24(月) 23:49:58.07 ID:V/gAa7zUM.net
金光教

146 :774RR :2018/09/24(月) 23:52:59.97 ID:ur0MCYTi0.net
>>82
そうすると発進クラッチの半クラが長くなるんじゃないかなぁ

147 :774RR :2018/09/24(月) 23:58:00.02 ID:AXJbtfjMx.net
>>82
逆だよ
エンジンに負荷を掛けない、慣らし運転。
ローでゆっくり出れば良い。

俺なら慣らしなんてしないけどな

148 :774RR :2018/09/25(火) 00:19:07.37 ID:wtcGdYjYd.net
普通に走るのが慣らし運転だと思うけど
1速でも4000回転前後でシフトアップしてるし

149 :774RR :2018/09/25(火) 00:34:18.13 ID:gLItpBFKx.net
>>148
回転じゃなくて負荷だよ
全開で4000回転回したら慣らしにはならない

150 :774RR :2018/09/25(火) 00:34:34.10 ID:YFb9ZZgka.net
永遠に終わらんテーマ!
1)慣らし運転論争
2)暖機運転論争
3)ハイオク論争

あとは何?

151 :774RR :2018/09/25(火) 00:35:10.47 ID:ZUTK/1410.net
>>148
タコメーターを付けたの?

152 :774RR :2018/09/25(火) 00:42:38.33 ID:mzz6dg4mK.net
>>150
天婦羅蕎麦の天婦羅はパリッとしてるうちに喰うか沁みてから喰うか。

153 :774RR :2018/09/25(火) 00:47:28.54 ID:YFb9ZZgka.net
>>152
おじさんいつまでガラケー使うの?  (すんごい気になってます。)


154 :774RR :2018/09/25(火) 00:54:24.90 ID:mzz6dg4mK.net
>>153
時代の流れは速いな。
五、六年前は「○○さん、いい加減に携帯電話ぐらい持って下さいよ。」と叱られたもんだったが。

155 :774RR :2018/09/25(火) 07:00:37.21 ID:GGjMmakJ0.net
交差点とか踏み切りとかで、停車状態から1〜2メートルだけ前進してまた止まるようなときに1速のエンブレが効きすぎて難しい
アクセル回しすぎると急加速するし、弱すぎると進まない、アクセルオフにした途端に強力エンブレで止まりかけるで、加減がめっちゃ難しいわ・・・
停止と微前進繰り返すのは3速ぐらいのほうがスムーズで楽だけど、エンジンやギア周りに良くないらしいしなぁ

156 :774RR :2018/09/25(火) 07:13:52.00 ID:nN3IYzq60.net
多分だけどそのために2速があると思う

157 :774RR :2018/09/25(火) 07:34:25.13 ID:wtcGdYjYd.net
>>151
タコメーター付けたよ
このカブには有った方が面白いと思ったから

158 :774RR :2018/09/25(火) 07:47:52.58 ID:Jov1IvKf0.net
まだまだ慣らし中だけど街乗りで53、ツーリングで56km/lとなかなか燃費いいね

159 :774RR :2018/09/25(火) 07:48:50.76 ID:HpddSPFI0.net
暖機運転って止まってエンジン回すことだと思ってるでしょ。

すり減ったホイールベアリングのムゴさってわかる?

取り外すと楽器みたいに音が鳴るの。

その他にフォークオイルとかタイヤとか動き出して温まる場所もあるわけで

それら含めると想定されることは大きいよ。

160 :774RR :2018/09/25(火) 07:52:43.93 ID:ZTmOcvF+0.net
一速は坂登るときだけ使えばいいって感じでおk?

161 :774RR :2018/09/25(火) 09:08:01.13 ID:ZUTK/1410.net
>>155
なんかバイクに乗ること自体に向いてなさそう

162 :774RR :2018/09/25(火) 09:10:48.61 ID:ZUTK/1410.net
>>159
ほとぼり冷めたと思ってまた来たの?
知ったか改行オヤジ。

163 :774RR :2018/09/25(火) 09:35:51.22 ID:wtcGdYjYd.net
>>162
ほっといてやれよ
発売されて1年経って無いクロスカブのスレって理解出来ないんだよ

164 :774RR :2018/09/25(火) 10:20:15.65 ID:l/EGG8DrM.net
悪くなったら修理すりゃいいんだよ。

初っぱなから全開にしない。
家からそこそこの距離の曲がり角までゆっくり走る。

これぐらいでいいんじゃない?
ギヤだって合ってないなと思ったら合ってると思うギヤ使えばいいだろ。

実用車だよ? 生活を豊かにする為の道具だよ?
んなレーシングマシンレベルの事しなくてえーやん…
宗一郎さんに笑われるよ?w

165 :774RR :2018/09/25(火) 10:38:07.26 ID:tIS+Lm0a0.net
金言格言の宝石箱やー

166 :774RR :2018/09/25(火) 10:49:49.45 ID:hh8tJFu6a.net
>>136
論外
自分はこのスレで文句とか書き込んでないけど1回メットホルダーに付けようとして上手く嵌まらなくてメット落とした
半キャップとかならいいんだろうけどフルフェだと使いにくい通り越してる
ので、荷台にメット置いてワイヤーロックかU字ロックでとめてる

167 :774RR :2018/09/25(火) 11:08:14.13 ID:ruZekbT5a.net
ヘルメットアシスト使うと一応ロックはできるけどフルフェイスはセンスタに当たる部分があるから気をつけないと傷が入るね

168 :774RR :2018/09/25(火) 11:26:15.61 ID:GGjMmakJ0.net
あれだけクリアランスがないとジェットでも気をつけないと傷つく
普段使いで雑に使う安い半ヘル用って感じだけど、そんなヘルメットならいちいちホルダー使わずにミラーなりシートの上なりにポンと置いておくっていうね

169 :774RR :2018/09/25(火) 12:19:13.71 ID:FL9rqhvXM.net
ホンダprosの整備士が曰く、
・暖機は一分ほどやって。カーボン噛みおこすから。
・最初500kmでオイル交換(無償サービス)するまでは、負荷あまりかけないように。

訳わからんド素人よりは信用するわ。

170 :774RR :2018/09/25(火) 12:25:58.50 ID:pSNRVbTxM.net
1分ってヘルメットかぶったりグローブ着ける程度の時間だな。

171 :774RR :2018/09/25(火) 12:35:37.09 ID:P8uufS3A0.net
トントン問題、進展あったみたいだね

ホンダの見解
「リアスプロケットとチェーンの位置関係に関係がある恐れがある」

それによる共振って事だけどスプロケとチェーンの位置関係ってのがよく分からんな

172 :774RR :2018/09/25(火) 12:41:14.59 ID:Lvv+Yot50.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/330306819

極上車出てるぞ!

173 :774RR :2018/09/25(火) 12:46:50.48 ID:Sm9m+b8Ca.net
トントンするのはフロントなんでしょ?なぜにスプロケ
スプロケが偏心している個体があって、チェーンのブレでフロントサスが共振する……のだろうか?
なんか無理筋な印象

174 :774RR :2018/09/25(火) 12:51:16.87 ID:P8uufS3A0.net
チェーンの張りを調整するとトントンが出る速度が変わったりするとか書いてたような

共振が問題なのは間違いないね

175 :774RR :2018/09/25(火) 13:37:41.52 ID:pjfY0xGzD.net
いやほい共振を予想したおれじにあす

176 :774RR :2018/09/25(火) 14:36:42.54 ID:rk/OkH96r.net
トントンが出ない個体なのか自分が鈍感なのか知らんが気にしなくていい身分で助かる。

そういえばエンジン下部のステップを留めるネジ穴がやたらきつい部分があって締めるのに苦労したのでタップ切り直した。ちょいちょい加工が甘い箇所があるな。

177 :774RR :2018/09/25(火) 17:26:26.79 ID:cv5fCXWJa.net
自分のはチェーンカバー留めてる小さいボルトの穴の位置がギリギリ
ヤスリで削って穴広げたよ

178 :774RR :2018/09/25(火) 19:19:27.78 ID:Ki8WMX0J0.net
>>173
昨日近所の夢に行ったら黄色と緑が1台ずつ置いてあったわ
ちなみにC125は5台も並んでた

179 :774RR :2018/09/25(火) 20:10:47.70 ID:C6oal9Cc0.net
横リンカスタム納車だって
https://image.rakuten.co.jp/yokorin/cabinet/05203522/imgrc0072112107.jpg?l2-id=Sblog_PC_diaryTop_bodytext_yokorin

180 :774RR :2018/09/25(火) 20:18:36.35 ID:9xpbCt47p.net
>>179
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001LGCUDC

181 :774RR :2018/09/25(火) 20:29:21.29 ID:Ni6d+UL/0.net
>>179
レッグシールドダサっ(笑)
せっかくのデザインが台無し!

182 :774RR :2018/09/25(火) 20:43:14.18 ID:i8HWf2al0.net
>>177
分かる
前側下のボルトでしょ?

俺もハメるの苦労した

183 :774RR :2018/09/25(火) 20:55:50.47 ID:Ki8WMX0J0.net
>>179
ボディと同色に塗ればいいってもんでもないんだな
こういうのってほんとセンスが問われるな

184 :774RR :2018/09/25(火) 21:01:50.73 ID:IEsqq8YRa.net
アンダーカバーしたらちょっと良くなると思う

185 :774RR :2018/09/25(火) 21:19:32.61 ID:GGjMmakJ0.net
トントンはスプロケ換えてると発生しやすいとかないのかね

186 :774RR :2018/09/25(火) 21:35:34.53 ID:kmB1y6Y00.net
>>183
同意
ポリカーボネイドのレッグシールドを塗るって事自体違う気がする
先代の黒のレッグシールドはもちろん付かないんだな
そのうち武川あたりでかっこいいの出すんじゃね?

187 :774RR :2018/09/25(火) 21:38:28.91 ID:pv/dYhHv0.net
>>179
抹茶や

188 :774RR :2018/09/25(火) 21:40:03.24 ID:Jov1IvKf0.net
>>179
私はいいと思う

189 :774RR :2018/09/25(火) 21:46:52.55 ID:C6oal9Cc0.net
>186
ポリプロピレンな。
こいつは塗装が難しい。

190 :774RR :2018/09/25(火) 21:47:12.77 ID:uQhm9HOc0.net
>>179
なんというか、おもちゃっぽいな
黒も見てみたいが劇的にカッコよくはならんかなぁ

191 :774RR :2018/09/25(火) 22:21:56.22 ID:uQMgm5l7p.net
>>179
ダサ過ぎクソワロタw

192 :774RR :2018/09/25(火) 22:39:18.57 ID:i8HWf2al0.net
>>179
軍用車っぽくてカッコイイと思う

193 :774RR :2018/09/25(火) 23:49:13.98 ID:rLElA1g+0.net
>>179
つや消しにしたいな

194 :774RR :2018/09/25(火) 23:53:37.53 ID:nN3IYzq60.net
軍用がこんなプラスティックなわけがない
鉄板で作ったなら或いは…
いや、ねーな

195 :774RR :2018/09/26(水) 00:12:31.97 ID:ouqPptYTK.net
>>194
今や鉄兜も鎖帷子も死語。
ヘイタイさんのヘルメットもプロテクターも繊維強化樹脂材料の時代ですから…。

196 :774RR :2018/09/26(水) 02:05:52.78 ID:5gKIXIeHa.net
軍用っぽいな
レッグシールドは黒い方が締まって見えていいと思うが…まあレッグシールド欲しければスーパーカブ買うわ

197 :774RR :2018/09/26(水) 06:09:55.21 ID:7LdUTSXX0.net
東南アジアの白バイってYBR125がほとんどだよ。

中国、フィリピン、北朝鮮その他。

路面の状況が断定できないエリアではこのサイズがいいんだよ。

レッグシールドのないカブは暑い地域では考えられないな。

カッパなんか暑くて着てられないからみんなポンチョを使う。

その地域ではレッグシールドが本当に重宝するんだよ。

新型は実用を捨ててデザインにこだわりすぎた感があるね。

遊びでダートトラックやるには良いだろうけど。

198 :774RR :2018/09/26(水) 06:34:09.24 ID:1zdDNDBb0.net
>>195
乗ってる本人がそう思うならいいんじゃないか?

199 :774RR :2018/09/26(水) 07:02:11.05 ID:1psRE4I+0.net
走行中に4速から更にシフトペダル前に踏んだ(幻の5速に入れようとした状態)状態って、クラッチ切った状態になるの?

200 :774RR :2018/09/26(水) 07:24:06.46 ID:K322Dvh2a.net
>>199
なります
やってみればわかる

201 :774RR :2018/09/26(水) 07:24:57.97 ID:4IZDjVh4K.net
ポン付け出来るからってJA44用レッグシールドを流用するのがいかんのよ
JA45にはCDベンリィなんかの昔のビジバイに付いてた左右分割タイプのレッグシールドのが似合う

202 :774RR :2018/09/26(水) 07:39:56.99 ID:PcW47Jnl0.net
日本で良かった

203 :774RR :2018/09/26(水) 07:58:50.88 ID:fyGJb++s0.net
>>197
ダセーじじいは引っ込んでろよ(笑)

204 :774RR :2018/09/26(水) 08:44:37.14 ID:5gKIXIeHa.net
>>197
ここは日本だから

205 :774RR :2018/09/26(水) 08:47:00.37 ID:9Z+DIKJn0.net
暑いって日本の夏は湿度も気温も世界最強レベルだけどな

206 :774RR :2018/09/26(水) 09:01:18.96 ID:GKlUdOrar.net
>>201
全く同じことを思ってた
使うことはないと思って未使用新品のCD125T用レッグシールドを捨てたのが悔やまれる

207 :774RR :2018/09/26(水) 09:16:34.40 ID:BHwD6f+Xa.net
スズキK50のがいいと思ったけどもう手に入らないな
アンダーガードのフレームに付けられそうかなと思ったけど

208 :774RR :2018/09/26(水) 09:17:39.17 ID:BHwD6f+Xa.net
暑さだけならレッグガード無い方が涼しいと思う

209 :774RR :2018/09/26(水) 10:58:39.44 ID:IaNLVlYFD.net
タイやインドには何度か行ってるけどポンチョやつなんか見たことねえな

210 :774RR :2018/09/26(水) 11:01:51.75 ID:BOCxUdk70.net
レッグシールドは待ってれば後付けタイプのいいのがきっと出るよ
他のアフターパーツもこれからだろう
カブ系はジムニーみたいに弄って遊べるからいいんだよ
しかもパーツは安いし

211 :774RR :2018/09/26(水) 11:09:26.19 ID:Z13UnkL0H.net
武川からもステンレスのアンダーフレーム出してくれないだろうか…

212 :774RR :2018/09/26(水) 12:14:31.86 ID:racrV4gba.net
>>207
http://imgur.com/5rxzDlM.jpg
こんなか

213 :774RR :2018/09/26(水) 12:33:32.26 ID:LDeJ3csZ0.net
おお!つけた人いるのか
思ったより外に開くんだなもうちょい内側に絞りたい高い位置から見たら印象変わるのかな

214 :774RR :2018/09/26(水) 12:38:21.91 ID:rj43bP6rd.net
なんだこのダサさ

215 :774RR :2018/09/26(水) 12:59:46.50 ID:zkQiZhzLd.net
相変わらず失礼な奴だ

216 :774RR :2018/09/26(水) 13:54:43.38 ID:nBssiun00.net
もうちょっと見栄え良くやる方法はあると思うが
なんとかなるかもな
しつこいようだが俺はそこまでしてクロスカブ にする意味がわからんから付けない

217 :774RR :2018/09/26(水) 14:15:13.65 ID:3AIFeHBH0.net
>>215
確かにクロスカブに失礼なカスタムだな

218 :774RR :2018/09/26(水) 14:16:36.66 ID:3AIFeHBH0.net
>>210
各メーカー、モンキーのアフターパーツで忙しいから…

219 :774RR :2018/09/26(水) 14:16:51.93 ID:7kWjZ20a0.net
乗るの俺じゃねえし別にどうとも

220 :774RR :2018/09/26(水) 14:48:06.42 ID:nBssiun00.net
素カブ乗りが見たら滑稽じゃないかね

221 :774RR :2018/09/26(水) 15:07:38.99 ID:LDeJ3csZ0.net
下り坂とかでうっかり70超えたらエンジン音がクロロロロって感じに変わってトルクスカスカになるのは仕様ってことでいいのかな

222 :774RR :2018/09/26(水) 15:20:16.12 ID:4IZDjVh4K.net
>>212
取り付け位置はもう少し下にして内に入れた方が良いと思うがJA44のレッグシールドよりは断然こっちだな
出来れば透明だとベストなんだが

223 :774RR :2018/09/26(水) 15:26:43.00 ID:VJ/hZlGNd.net
>>179よりかは>>212の方がましかな
でも実用的にはともかくやっぱレッグシールドいらん

224 :774RR :2018/09/26(水) 17:30:43.71 ID:TqmDLXFza.net
レッグシールド絶対いらないマンを、真冬に普通のカブに乗せて2時間走らせてみよう
その効果に半分はレッグシールド賛成派になり、残りは無口になるだろう

225 :774RR :2018/09/26(水) 17:35:29.74 ID:gvXt5gZZp.net
2時間も乗ったらダサい自らの姿に幻滅して自殺したくなるわ…

226 :774RR :2018/09/26(水) 17:38:42.33 ID:hNopjg8QH.net
冬と雨が降っているときは、そもそも乗りませんけど?

227 :774RR :2018/09/26(水) 17:44:43.76 ID:+4qbdF6Px.net
>>225
時間がかかりすぎだろ、不細工な顔なんて1秒かからないだろ

228 :774RR :2018/09/26(水) 17:51:09.91 ID:59+P8HHM0.net
雨で乗らない人はロングツーリングとか行かないの?
それとも天気が回復するまで停滞して待つの?

229 :774RR :2018/09/26(水) 17:54:07.90 ID:3AIFeHBH0.net
まさかカブだけしか乗っていないという事ないだろうし
SS・ネイキッド・アメリカンに乗っている時もレッグシールドを取り付けているんだろうな
尊敬します

230 :774RR :2018/09/26(水) 18:12:16.73 ID:fB7AqQLnM.net
ストライクウィッチーズみたいに足にレッグシールド様のアタッチメントを付けて
カブと合体するおじさんかっこよくね?

231 :774RR :2018/09/26(水) 18:24:42.34 ID:WzRpvSexa.net
レッグシールドはあってもいいけど無くてもいい
快適さ追求するなら四輪になっちゃうし
まあカスタム好きだから興味はあるよ

232 :774RR :2018/09/26(水) 18:24:43.47 ID:zkQiZhzLd.net
レッグシールドを狂ったように叩く奴っていったいなんなの?
親でも殺されたのかwww

233 :774RR :2018/09/26(水) 18:25:51.86 ID:ouqPptYTK.net
>>224
暴論だよ。
カウルもレッグシールドも無い単車で三十何回かの真冬を過ごしてきたが、
最初から「そういうもん」だってだけのことだ。

234 :774RR :2018/09/26(水) 18:27:58.09 ID:MerfmdTnd.net
>>228
ロングツーリングは大型で行くしクロスカブは近場だな
年数回のツーリングだから天気の良い日を選ぶよ

235 :774RR :2018/09/26(水) 18:28:32.37 ID:gvXt5gZZp.net
誰も叩いていないのに…
マイノリティは被害者意識が強いってマジなんだな…

236 :774RR :2018/09/26(水) 18:33:41.04 ID:13Dx14Tsd.net
レッグシールドの有無はどうでもいいけど新型のヘッドライトは小さいからレッグシールド似合わない。
ただそれだけ!

237 :774RR :2018/09/26(水) 18:38:36.93 ID:9Z+DIKJn0.net
レッグシールドを取っ払ったのがこれなんだから
冬は〜雨は〜だから〜は叩かれるのわかるだろうw

238 :774RR :2018/09/26(水) 18:47:54.20 ID:gvXt5gZZp.net
>>237
こっちの新型スレに旧型乗りがしれっと紛れ込んでいるからだね

239 :774RR :2018/09/26(水) 18:51:20.25 ID:ouqPptYTK.net
>>238
何故そんな無益な行為を…?

240 :774RR :2018/09/26(水) 18:58:38.79 ID:UwJjyUgo0.net
新型が人気で妬ましいんだろ

241 :774RR :2018/09/26(水) 19:26:07.46 ID:I8jKXfrG0.net
旧型も初期は人気あったぞ

242 :774RR :2018/09/26(水) 19:43:34.83 ID:6DMsJ/Pq0.net
レッグシールド云々以前に
旧型は日本製じゃないのが無理。

総レス数 1002
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200