2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part9

1 :774RR :2018/09/21(金) 12:31:42.01 ID:+YuWuVRJ0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑これを冒頭に二行書くこと(一行分は消えて表示されない)。

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part8
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535200146/

前々スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part7
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532846171/

個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で立ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

475 :774RR :2018/10/05(金) 12:30:05.13 ID:akkxugLlx.net
>>474
NAVITIMEって使い物にならないイメージだったけど、最近はまともに動くんだ

476 :774RR :2018/10/05(金) 12:37:33.99 ID:EzOGJB5Pr.net
大型で使ってるGathersMを使い回したいが配線が1万とかするんで躊躇してる
今はマウント方法検討中で迷った時だけ電源入れてるわ

477 :774RR :2018/10/05(金) 13:05:18.91 ID:HrkN8MwMa.net
純正グリップヒーター取り付けた
あとはライトが暗いからなんとかしたい

478 :774RR :2018/10/05(金) 13:18:09.09 ID:r7RtmszXd.net
旧カブ乗ったことないけどヘッドライトそんなに暗いか?
むしろ明るいと思ってるんだが。ミラーシールドのまんまで暗いとか言ってるわけじゃないよね?

479 :774RR :2018/10/05(金) 13:22:16.42 ID:HrkN8MwMa.net
レジャーを謳ってるくせに夜の田舎道を舐めてるとしか思えない暗さだから
街灯のある街中だと気にならないけど

480 :774RR :2018/10/05(金) 14:53:11.23 ID:r7RtmszXd.net
街灯のない田舎道でも充分なんですけど?
君が今まで乗っていたバイクのヘッドライトはさぞ優秀だったのですね

481 :774RR :2018/10/05(金) 14:58:07.01 ID:akkxugLlx.net
>>478
真っ暗闇でございます

482 :774RR :2018/10/05(金) 15:07:34.42 ID:7Ja6WPYqM.net
>>478
夜の峠とかではめちゃ暗い。
俺はそろそろとしか走れん。

483 :774RR :2018/10/05(金) 15:12:51.25 ID:eleedqZr0.net
静岡市中心部から北部の糞田舎に深夜遅く帰ってるけど自分なりに慎重に運転する程度には暗く感じるかな

484 :774RR :2018/10/05(金) 15:44:51.74 ID:ADu/NqM90.net
ハイビームにしたら夜の峠でも大丈夫だけどロービームだとちょっと怖いかも
夜走るならもうちょっと拡散するフォグが欲しいかな
LEDは明るいけど光がまっすぐすぎて照らしてるトコと暗闇との差が大きいと思う

485 :774RR :2018/10/05(金) 16:15:54.58 ID:EzOGJB5Pr.net
以前のカブは知らんがLED化で被視認性はいいと思うけど真っ暗な道だとちと心許ないな
今のところ社外品で光量上げるにはプロテックのものくらいしか選択肢がないけどもう少し他社が出揃うまで様子見かな

486 :774RR :2018/10/05(金) 16:16:59.45 ID:z24bv1J50.net
補助灯 https://i.imgur.com/hjv23Xu.jpg

487 :774RR :2018/10/05(金) 17:14:44.73 ID:vubhv18Ad.net
あれで見にくいとかどんだけみんな目が悪いんだよ…
おじいちゃんばっかだなw

488 :774RR :2018/10/05(金) 18:01:27.47 ID:eleedqZr0.net
都市部じゃなくて街灯のないド田舎走る生活してみれば分かるよ
そんな騒ぐ程に暗くないっていうのは同意するけどさ

489 :774RR :2018/10/05(金) 20:21:02.20 ID:xmDm1wgM0.net
>>486
画像にモザイクかけてんのかと思ったら模様だった

490 :774RR :2018/10/05(金) 20:41:54.49 ID:5xFLSaxIa.net
>>472
ん?泥棒か?
お前のがみみっちいな

491 :774RR :2018/10/05(金) 20:51:09.84 ID:jfBkeRlrK.net
>>490
解んねえ野郎だな。
たかだか三十何万のモノを「高い」とかアレがついてないーコレも欲しいーとか、
その乞食根性がみみっちいっつってんだよ。

492 :774RR :2018/10/05(金) 21:04:57.03 ID:DaKXUJfza.net
>>491
何でそんなに興奮してんの?
変な薬はやらない方がいいよ

493 :774RR :2018/10/05(金) 21:56:26.50 ID:D5XYrJ/k0.net
30万超は高いよ、さすがに
自分で色々カスタムしてたら、さらにかかるし

494 :774RR :2018/10/05(金) 23:37:14.13 ID:ZAmZErVja.net
他の原チャに当たり前に付けてる装備をわざわざケチる意味が分かんないんだよね
安い廉価版ならともかく金取って手抜きしてんじゃねーよホンダぁっ!

495 :774RR :2018/10/06(土) 00:03:00.74 ID:unGQY+yWd.net
ま、だいたいどこのスレでもアウアウはあぼーんで問題ない

496 :774RR :2018/10/06(土) 01:17:28.41 ID:zGgKQF2/K.net
>>493
んー、まあ、各自の懐具合と相談、としか…。

30万の単車なら60万、100万の単車なら200万、
俺は自分が納得する仕様に落ち着くまでには大体「倍」かかると踏んで、
それが随意に右から左へ動かせると見切ってから買うけどなあ。

497 :774RR :2018/10/06(土) 01:20:40.96 ID:zGgKQF2/K.net
>>494
ワッチョイ表示のスレで書込毎にIDを変えて何のつもりだか。

498 :774RR :2018/10/06(土) 01:44:14.70 ID:qqTfIFr20.net
モリワキメガホンマフラーにアンダーガード付けてる人おる?
メーカーに問合わせても解りませんで困っちんぐ

499 :774RR :2018/10/06(土) 01:46:12.06 ID:VoH6UcArx.net
>>498
ノーマルでええやろ

500 :774RR :2018/10/06(土) 06:25:20.08 ID:hGA2FtBL0.net
>>497
AUはしょっちゅう勝手にIDが変わる

501 :774RR :2018/10/06(土) 07:03:06.67 ID:9VoHTYUY0.net
>>498
構造的に普通に付くと思われ

502 :774RR :2018/10/06(土) 08:38:03.40 ID:hk97xf/ta.net
今日は風が強くなるの?
だがツーリング行く

503 :774RR :2018/10/06(土) 12:02:11.16 ID:5q+DEYb2a.net
>>497
知らんがな
お前みたいにニートじゃ無いんで家のWi-Fiとスマホ回線と切り替わってるだけだと思うわ

504 :774RR :2018/10/06(土) 13:08:40.01 ID:6ktCX//xr.net
ワッチョイの仕組みをわかってないw

505 :774RR :2018/10/06(土) 14:32:21.29 ID:XU9Ze1kw0.net
>>502
今日は日本海沿岸部沿いのツーリング日和だよ

506 :774RR :2018/10/06(土) 15:38:17.29 ID:sRzL72vEd.net
昨日今日とでパチスロで18万負けたわ
30万とか大した金額じゃないと思えてるから完全に金銭感覚麻痺してるわ俺

507 :774RR :2018/10/06(土) 16:00:50.35 ID:Fg/aBTzMa.net
明日晴れるそうじゃないか
よかったな

508 :774RR :2018/10/06(土) 16:17:22.03 ID:qY2R3NeI0.net
>>505
うんすげー天気良いけど36℃とかw

509 :774RR :2018/10/06(土) 22:33:32.50 ID:rqOxE4Qk0.net
オイル交換時にパッキンも換えたらオイル滲みが止みました。うれしかったです(小並感)

510 :774RR :2018/10/06(土) 23:28:20.82 ID:0dfmlvzVa.net
ノーファインダーですが https://i.imgur.com/lij9L7q.jpg

511 :774RR :2018/10/07(日) 06:44:07.01 ID:zLiA5hQg0.net
お分かりいただけただろうか?
右の歩道に白い服を着た女性が立っているのを

512 :774RR :2018/10/07(日) 07:17:14.11 ID:RMfkbTVq0.net
ウインドシールド付けると風にハンドル取られるのが気になるって意見もあるけど、大丈夫なもん?
無くてもトンネルで大型トラックに追い抜かれたりすると、吹き飛ばされそうになってくっそ怖いんだが

513 :774RR :2018/10/07(日) 14:19:17.97 ID:0kv6xRPT0.net
>>506
パチンコにハマると一万円札なんてただの紙切れが如く無くなっていくよね…
あの感覚はヤバい

514 :774RR :2018/10/07(日) 14:19:37.47 ID:vVMZuxpHa.net
>>512
気になったことは無いなあ、体に当たる風が減って長距離では疲労が減るし
ハンドル取られるほどの風ならシールドの有無関係なく流されるよ

515 :774RR :2018/10/07(日) 16:37:38.21 ID:G0oNy8zjr.net
進行方向に対して均等にシールド面に当たるんだから、逆にハンドルは安定するんだけど。
付けてる俺が言うんだから間違いない。
なお、気持ち最高速が上がる。

516 :774RR :2018/10/07(日) 17:19:04.52 ID:fhmI8UUpd.net
横風とかはどうなの?

517 :774RR :2018/10/07(日) 17:33:22.02 ID:Og1p4JMS0.net
>>510
スクリーンの内側に映る「HONDA」や「CC110」の文字は邪魔にならないですか?

518 :774RR :2018/10/07(日) 17:45:37.95 ID:vVMZuxpHa.net
>>517
ぜんぜん気にならないです。
もし気になるなら・・・・ちゃんと前を見て運転しましょうな視線の角度と思われ

519 :774RR :2018/10/07(日) 23:59:12.41 ID:jJCdidy+0.net
皆さん、車載工具ってどうしてる?

520 :774RR :2018/10/08(月) 02:05:12.81 ID:LLoMQHU90.net
家に置いてる

521 :774RR :2018/10/08(月) 02:34:24.50 ID:oRMnVpdR0.net
なんでやねん

522 :774RR :2018/10/08(月) 05:47:13.63 ID:mXHSOXuIp.net
別に使わないし要らんやん

523 :774RR :2018/10/08(月) 05:58:58.97 ID:iwT6CuWAH.net
雨か暑いか・・・はあ

524 :774RR :2018/10/08(月) 06:41:00.12 ID:4k/BVXpm0.net
工具はドライバー一本しか積んでないけど、ツーリング行くときは携帯空気入れを積んでるな
しかしタイヤにパンク防止剤入れたら、その重量のせいか加速が悪くなった気がする

525 :774RR :2018/10/08(月) 06:44:16.61 ID:sfoPjBJn0.net
トントン問題、解決したみたいだな
ホイール交換で完全に直るらしい

526 :774RR :2018/10/08(月) 07:08:04.72 ID:4k/BVXpm0.net
それって、ホイールのリコール問題にはならんのか・・・?

527 :774RR :2018/10/08(月) 09:01:53.64 ID:KzIAp+EN0.net
風邪ひいて乗れない

528 :774RR :2018/10/08(月) 12:29:21.30 ID:1SSedqjva.net
俺もクロスカブ欲しい
ラリー下取りに出してクロスカブに乗り換えようかな

529 :774RR :2018/10/08(月) 12:50:39.67 ID:rQJaWAeDM.net
>>528
ラリーってCRF?
そっちのほうが良いと思うよ…

530 :774RR :2018/10/08(月) 12:52:52.23 ID:PtyjiEkoM.net
セガラリー懐かしいな

531 :774RR :2018/10/08(月) 15:28:04.22 ID:LLoMQHU90.net
>>526
リコールのレベルじゃないんじゃね?
せいぜい改善対策の案件。

532 :774RR :2018/10/08(月) 15:35:04.69 ID:/q2SQcim0.net
>>528
CRFラリー不細工だしいいと思うよ
あのオムツカウルはあかんわ

533 :774RR :2018/10/08(月) 17:20:57.21 ID:599+Z3X10.net
ピリオンシートって簡単に取り外しできますか?

534 :774RR :2018/10/08(月) 17:36:55.44 ID:PeG73jvd0.net
コンセプションのトップ絵のアウラのなさは類を見ないな
大丈夫なのかこれ

535 :774RR :2018/10/08(月) 21:33:05.63 ID:UyaWX1Idr.net
チェーンカバーがあるにもかかわらず後輪が油で汚れているのですがこれはチェーンオイルがカバーを突き破っているのでしょうか?

536 :774RR :2018/10/08(月) 21:38:16.68 ID:TZzMDFFSK.net
>>535
違う。
小人さんがカバーの隙間から出入りして遊んでる。





――とでも返せば満足か?

537 :774RR :2018/10/08(月) 22:21:26.79 ID:EDpd7UqQa.net
>>535
チェーンカバーの下側に水抜き穴が2つあるでしょ、そこから垂れて・・・あらヤダ

538 :774RR :2018/10/09(火) 01:32:38.29 ID:n9wM2Nht0.net
>>522
それやったら車載工具言わんやん。家格納工具やん。
ところでsageの方法忘れた。名前に入れるん?

539 :774RR :2018/10/09(火) 01:44:42.66 ID:OR6KxsUrK.net
>>538
「ええと、sageってえなぁ何処ィ入れるんで?」
「篦棒め、サゲぁ最後と決まってんだろ。」
――おあとが宜しいようで。

540 :774RR :2018/10/09(火) 01:59:53.01 ID:liLqPe3Q0.net
皆は文字通りの車載工具は何と何を携行してんの?

541 :774RR :2018/10/09(火) 04:15:12.93 ID:4IdltRxP0.net
スパナ、モンキー、プライヤー、±ドライバー、六角
くらいかな?

542 :774RR :2018/10/09(火) 05:57:08.17 ID:1vTZNNRH0.net
工具なんて必要ないし携行しないよ
その辺走るだけだし不具合なんも無いしね。なんかあればレスキュー呼ぶし。

543 :774RR :2018/10/09(火) 07:39:59.71 ID:rDcppjQy0.net
箱の中に5と6ミリの六角レンチとモンキーレンチ、プライヤーは追加する予定(社外パーツの脱着用)
パンク修理までやろうとすると必要なものが多すぎるので素直にレッカー呼ぶ

544 :774RR :2018/10/09(火) 10:18:59.00 ID:CSvwkcJ6a.net
ミラーの根元が緩んでたり自賠責の書類出したかったりスマホホルダーが緩んできたり
まぁちょっとした事できる程度の工具はツールボックスに放り込んでて損はない
パンク修理剤とガソリン携行缶もあれば長距離でももうちょっと安心

545 :774RR :2018/10/09(火) 10:31:04.11 ID:6YS5LF7Sx.net
>>544
パンク修理剤は役にはたたない

546 :774RR :2018/10/09(火) 11:01:27.13 ID:q9EPMOYs0.net
いま、発注してる人はトントン改良仕様が納車されるから勝ち組

547 :774RR :2018/10/09(火) 11:45:25.38 ID:POCzizYMM.net
ソースは?
そんなに早く対応できるとも思えないが?

548 :774RR :2018/10/09(火) 12:08:32.22 ID:iusN02710.net
>>545
昔KLXで使ってた時はパンクから注入して
全然大丈夫だったからずっと乗ってたぞ
チューブタイヤ

549 :774RR :2018/10/09(火) 12:31:00.54 ID:jyPTR5nlM.net
>>548
異物が残らないパンクは大丈夫な事も有るかもね。
異物が刺さりっぱなしになってたり、カーカス出っちゃってるパンクには効果が期待できないよ。

550 :774RR :2018/10/09(火) 13:26:41.54 ID:sB8O4wYg0.net
パンク防止剤は効果ありましたね。修理剤持つよりいいと思う。

551 :774RR :2018/10/09(火) 13:33:27.38 ID:6YS5LF7Sx.net
>>548
そんなわけないわ

552 :774RR :2018/10/09(火) 14:32:08.46 ID:CSvwkcJ6a.net
使える場合とそうでない場合があるってことやね
とりあえず応急でバイク屋かどっかまで走れたらラッキーくらいの

553 :774RR :2018/10/09(火) 18:03:37.81 ID:rIsJjH5/0.net
>>547
ブルドック

554 :sage :2018/10/09(火) 18:08:15.29 ID:n9wM2Nht0.net
>>539
そしたらageは最初なんか。いれるの。
とりあえず、名前に入れてみた。

車載工具に関するオレの答えは、いらんや。
何でかと言うと昔と違って100均で対応できるから。

555 :774RR :2018/10/09(火) 18:39:58.60 ID:myshD+C+H.net
これってタイヤセミブロックだけどメーカー品しかないのかな

556 :774RR :2018/10/09(火) 19:09:31.95 ID:rDcppjQy0.net
交換時期にもっと極端なブロックタイヤにするかほぼ街乗りなんだからロード寄りにするか迷うところ

557 :774RR :2018/10/09(火) 19:19:00.08 ID:x7PZVw9Ep.net
今も納期2〜3ヶ月掛かるの?

558 :774RR :2018/10/09(火) 19:56:15.53 ID:MpqjOgly0.net
皆は最初のオイル交換どれぐらいでした?
まだ500kmちょいだけど5〜60km出すとエンジンが頑張ってる感ヤバいんで一度交換したくなってきたんだが、早いだろうか

559 :774RR :2018/10/09(火) 20:13:58.21 ID:skW4idLQ0.net
1000kmで1ヶ月点検と一緒にやってもらった
500km越えたぐらいで回転が軽くなった気がしたけどなあ

560 :774RR :2018/10/09(火) 20:36:14.13 ID:OHDxiR/E0.net
>>558
ドリームの店長曰わく500kmで一度変えた方がいいらしい

561 :774RR :2018/10/09(火) 20:40:27.06 ID:OR6KxsUrK.net
>>558
同じく500km。
今週末に交換する。
その次は1500kmの予定。

タケガワのアップマフラー、やっと入荷したとの連絡有。
納車から二箇月かかった…。

562 :774RR :2018/10/09(火) 20:53:57.04 ID:T2mWXqgh0.net
300/600/1000kmでやってるよ。
最初は金属粉は多く出るから500kmだとちょっと遅めじゃない?

563 :774RR :2018/10/09(火) 20:58:26.97 ID:PQgGoOKG0.net
カブはシビアにオイル交換しなくても良い。バイク屋は儲けるためにこまめに交換しろと言っているだけ。

564 :774RR :2018/10/09(火) 21:11:56.20 ID:OR6KxsUrK.net
>>563
お前がそう思うんならそれでいいんじゃないか。

565 :774RR :2018/10/09(火) 21:12:23.28 ID:skW4idLQ0.net
ちなみにマニュアルには
初回1000kmまたは1ヶ月
以後3000kmまたは1年ごと
って書いてある

気分の問題だから好きな距離で交換すれば?

566 :774RR :2018/10/09(火) 21:18:06.65 ID:OHDxiR/E0.net
>>563
お好きにどうぞ

ちなみに自分で交換したからバイク屋には入っていない

どっちにしてもオイル交換なんて大してコストも手間もかからないし

567 :774RR :2018/10/09(火) 21:28:44.87 ID:haDbsoA50.net
慣らしの段階ではその金属粉が適度に研磨剤として作用するから早過ぎる交換は駄目だという説もあるね

568 :774RR :2018/10/09(火) 21:38:25.70 ID:OR6KxsUrK.net
>>567
切粉の材質やサイズ、それが経過する箇所、
常に組合せが一通りだけならそういうこともあるかもしれないが…。

同材同士ならカジリ、部材より切粉の硬度が低けりゃ凝着、高くて粒径がでかけりゃ深い傷…、
色々考えなきゃいけないからねえ。

569 :774RR :2018/10/09(火) 21:52:48.66 ID:H9CfN3eE0.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


570 :774RR :2018/10/09(火) 22:05:23.16 ID:1dRxt/KX0.net
郵便屋さんのカブは、その辺りどういう頻度でメンテしてんのかね?

571 :774RR :2018/10/09(火) 22:20:50.11 ID:sQ2+GmYj0.net
多分、慣らしとかメンテナンスとか全く考えもしない、行ってもいない田舎の爺さんの20年モノのカブがとても調子よく現役で稼働してるから、恐らくは全く気にしなくても良いのでは無いかと思うよ。

572 :774RR :2018/10/09(火) 22:45:25.44 ID:rJADyX0xa.net
現役の古いカブはちゃんとメンテされてたから現役なんだよ……

573 :774RR :2018/10/09(火) 23:03:58.85 ID:rIsJjH5/0.net
>>563
オイルは宗教だからな
下手に触ると発狂しだすで

574 :774RR :2018/10/09(火) 23:57:14.62 ID:nKKIT+I0a.net
>>563
お前は一生換えるなよ

総レス数 1002
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200