2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part9

1 :774RR :2018/09/21(金) 12:31:42.01 ID:+YuWuVRJ0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑これを冒頭に二行書くこと(一行分は消えて表示されない)。

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part8
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535200146/

前々スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part7
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532846171/

個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で立ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

98 :774RR :2018/09/23(日) 22:10:37.55 ID:dVHUxWo5a.net
もう車買えよめんどくせぇ

99 :774RR :2018/09/23(日) 22:47:10.81 ID:q/pYVS6c0.net
レッグシールドの良さを知っているユーザー、すなわちカブや旧型クロスカブからの乗り換え組も多いんじゃないかと。
新型クロスカブが良くて買ったものの、雨天時に以前の快適さを思い出すとか。
これから冬になるにつれ、この手の書き込みは増えてくると予想される。

100 :774RR :2018/09/23(日) 23:08:24.26 ID:ftd7hoNd0.net
ウインドシールドにハンカバでレッグシールド無しだと何だかなと思うわなあ

101 :774RR :2018/09/23(日) 23:22:21.66 ID:c3TEM/E10.net
エンジンガードに風よけの布でもはってみたらどうだろうか。
どうせなら折りたたみ式で。風の抵抗はしらん

102 :774RR :2018/09/23(日) 23:25:03.71 ID:ZOQ0r7wm0.net
新型にレッグシールドがなくたって、雨なら合羽着ればいいんじゃないか?
寒ければイージスもあるわけだし。
足元の視界が開ける方が悪路走行には有効だと思う。
オレは訳あってレッグシールドつけたけど、万人には勧められんな。

103 :774RR :2018/09/23(日) 23:38:07.25 ID:ZtL1dcm40.net
レッグシールドはダセーから、新型で無くなったのは嬉しかったわ。

104 :774RR :2018/09/23(日) 23:57:50.10 ID:mMoUpp1E0.net
だよな
先代と同じ形だったら絶対買ってなかった

105 :774RR :2018/09/24(月) 00:09:54.40 ID:ulEGo9B40.net
オフ車だと思えばアップフェンダーよりは汚れない。

106 :774RR :2018/09/24(月) 04:17:30.71 ID:8BtVAxYU0.net
>>99
無印カブとレッグシールドは互換だから
付け替えればいいだけだろ
カブは自分に使いやすいようにカスタムするのが
基本だよ
パーツが安いんだし

107 :774RR :2018/09/24(月) 05:26:02.76 ID:JYfhFMDv0.net
黒いレッグシールドが有れば付け替える人もそれなりにいそうだが

108 :774RR :2018/09/24(月) 06:51:15.42 ID:2Sg1UUyO0.net
そんなもの無いから自分でどうにかしてね

109 :774RR :2018/09/24(月) 07:02:28.39 ID:UZ0m1m9R0.net
黒は先代のがあるじゃん
付けないけど

110 :774RR :2018/09/24(月) 07:06:25.31 ID:ZaSg9/Ptr.net
前スレでフロントブレーキがギシアンうるさいと書いた者ですが、ブレーキシューの面取りをしたらピタッと止みました。
今は不快な音鳴りが止んで(私が)「ンギモッヂイイ!!」と哭いています。

111 :774RR :2018/09/24(月) 07:18:22.43 ID:e6jLzeDr0.net
今日もツーリング行ってくるかな

112 :774RR :2018/09/24(月) 07:28:56.37 ID:dmc9FPJ20.net
60kmで走ってるときに例のトントン現象っぽいものが一回だけ発生したけど、その直後に信号挟んでまた60kmまで上げたときは発生せず
発生するタイプの個体だったら嫌だな〜

113 :774RR :2018/09/24(月) 07:29:40.64 ID:dmc9FPJ20.net
原因はホイールじゃなくてフロントサス周りっぽい感触だったけど

114 :774RR :2018/09/24(月) 07:37:44.89 ID:jnLHl6aS0.net
前カゴ注文したけど干渉部分の切断が面倒で放置したまま1ヶ月経ってしまった

115 :774RR :2018/09/24(月) 09:57:24.77 ID:Nw2wSCn60.net
アンダーガードを装着したら、アップマフラーと干渉。このまま乗ったらヤバいかな?
https://i.imgur.com/aTVmohn.jpg

116 :774RR :2018/09/24(月) 10:00:21.17 ID:d1kfOTKP0.net
昨日、峠をトロトロ走っているリッター車があって、しばらく追い掛け回す形になったんだけど、直線で抜いたらすごい勢いで抜き返された。
これ、例のテンプレみたいな話だけど、ホントにあった話。

117 :774RR :2018/09/24(月) 10:12:38.99 ID:fHDYRPYVd.net
景色見ながらのんびり走ってたらおかしなカブがつっかかってきて危ないから抜き返しただけだろ

118 :774RR :2018/09/24(月) 10:16:22.71 ID:haakBGgK0.net
>>115
アンダーガードが受けた衝撃がエキパイにいくからちょっとは離した方が良い
林道行かないなら無問題

119 :774RR :2018/09/24(月) 10:33:41.04 ID:+qcm8EIm0.net
>>115
熱とステンレスとの接触で錆が回ってくる可能性が
アンダーガード側にスペーサーでも挟んでクリアランスを確保してはどうか?

120 :774RR :2018/09/24(月) 11:01:37.05 ID:sIjrBzhoF.net
缶コーヒー置いとくとホットになるくらいだよ

121 :774RR :2018/09/24(月) 11:07:01.01 ID:mC4uVv2Ua.net
このメットホルダーは使い物になるのか?w
どうやってもメットのリングが届かんぞ

122 :774RR :2018/09/24(月) 11:23:39.42 ID:AXJbtfjMx.net
>>115
これだと、ガードの意味もないし付け直して

123 :774RR :2018/09/24(月) 12:01:48.94 ID:04ZVQ6IBr.net
>>115
これはアウトだよ。
エンジン自体が振動してるから、高回転になるとガチガチうるさいくらいじゃない?
うるさいだけならいいけど、いろんな不具合の原因になりそう。
これで正規の取り付けかたなの?
だとしたら設計ミスが不良品だよね。

124 :774RR :2018/09/24(月) 12:02:45.52 ID:04ZVQ6IBr.net
ああ、ノーマルマフラーじゃなくてアッパーマフラーなんだ、じゃあ相性が悪かったんだね。

125 :774RR :2018/09/24(月) 12:45:02.77 ID:8xOyHaNEa.net
>>117
抜かれると途端に切れる奴は多いよ
50のスクーターとかでもいきなりやる気出す馬鹿多い
前に出て変なライン取りしてきたりする奴もいるから気を付けないと…メンドイ

126 :115 :2018/09/24(月) 12:47:19.47 ID:Biq3f3BQp.net
みなさんご意見ありがとう。
マフラーはアウテックスのアップマフラー。
最初は同じ武川のアンダーフレームキットをつけようとしてたけど、アップマフラーとの同時装着は無理との情報だったから、アンダーガードだけなら何とかなると判断したんだけど、ちょっと甘かった。。。
何か対策考えますね。

127 :774RR :2018/09/24(月) 12:54:07.08 ID:GWk6L+/U0.net
アンダーガード取付にワッシャ噛ましてクリアランス取ってみたら?

128 :774RR :2018/09/24(月) 13:14:49.11 ID:OENUVh3da.net
https://youtu.be/MHjQhLQ0_Mc
こんなやつもいるからね

129 :774RR :2018/09/24(月) 13:22:56.11 ID:GZXwB1hC0.net
フェリー乗り場に集まるツーリング野郎はなぜバカばかりなんだ?

・チケット買う前に駐車する場所で
 隣にぺったり寄せて止めて、サイドスタンド出して傾けると
 隣のバイクにぶつけそうになる。

・エンジン切ってもライトは着いたまま。

・コンセント後付けするのは流行りだがエンジンかけずに携帯を充電。

・下船時に指示があるまでエンジンかけるなとアナウンスしてるのにエンジンをかける。

昔からか?

130 :774RR :2018/09/24(月) 13:59:15.25 ID:GZXwB1hC0.net
これ1ヵ所じゃないぜ。

どこへ行ってもこの手のバカであふれてる。

ツーリング野郎はまともな職につけないクズ野郎の落としどころか?

131 :774RR :2018/09/24(月) 14:08:08.73 ID:cNP9MOf/D.net
最後は2スト全盛のときから同じだな。
今からは想像つかないだろうけど、フェリー乗り場が乗船待ちのバイクの海になってた時だから
ハッチが開くまで白煙まみれw

132 :774RR :2018/09/24(月) 14:17:26.55 ID:XVdLFCC+M.net
オイル交換2回目しようとしたらドレンキャップ薄っぺらいのな。
ソケットではずしたわ。なんでこんな面倒な構造にしたのか

133 :774RR :2018/09/24(月) 14:24:11.07 ID:0kSNXYJua.net
やっぱこれボルトじゃなくてキャップなのね>ドレン
作業しにくいよねー、特にバネがもう

134 :774RR :2018/09/24(月) 14:27:04.91 ID:s1svfVdo0.net
ストレーナーの金網、付けるの忘れて次のオイル交換までそのまま乗ってたわw

135 :774RR :2018/09/24(月) 14:56:24.30 ID:NLMdoq2rr.net
蔵王エコーラインの上りで前の車に追い付いたら手振りで「先に行け」って…この車格じゃ「無理ィ〜!」と思いながら2速まで落として抜いた。
スプロケ交換したいと感じた。

136 :774RR :2018/09/24(月) 15:53:05.96 ID:WgAC+0/3a.net
メットホルダーたまに文句言ってる人いるけどそんな使いにくいかな
メットによるんだろうけどあえて言うほど使えない程でもない気がするどうしてもなら短いワイヤーかませばいいだけだし

137 :774RR :2018/09/24(月) 17:13:26.70 ID:XVdLFCC+M.net
>>134
キャッチャーの下のキャップの坂に金属片がたまってたんだが、あのカゴ機能してるのかな

138 :774RR :2018/09/24(月) 17:18:28.01 ID:XVdLFCC+M.net
>>135
宮城側も山形側も勾配きついからねえ。
ゆっくり派と飛ばす派が極端だし、そういう時はちょっと離れてコッチも手振ってやればいいんだよ!

139 :774RR :2018/09/24(月) 17:38:23.54 ID:ydllOfK70.net
スプロケット14→15Tにしたが、燃費今のところ悪化してそう。回転数抑えられて燃費も上がるなら最高なんだけどなぁ…

もうちょい様子見してみる

140 :774RR :2018/09/24(月) 18:26:13.34 ID:FMsEAkhH0.net
>>121 手持ちのメットでネオテックは通常のヘルメットとリングの位置が逆なのでホルダーにかけるのがかなり困難(※何とか掛けられる)
マルチテックは通常位置なので普通に掛けられる
もうなんセンチか外側にオフセットしてくれると使いやすいんだけどね。スペーサーでも咬ませたいがワンウェイボルトで留まってるから外すのがちと面倒だな

141 :774RR :2018/09/24(月) 20:21:38.26 ID:KubNEp9Zd.net
Dリングにもう1つリング追加でどうだろう

142 :774RR :2018/09/24(月) 20:45:31.61 ID:2Sg1UUyO0.net
普通にヘルメットロックアシストやワイヤー使えばよくね?

143 :774RR :2018/09/24(月) 20:54:50.84 ID:e6ZbTx6U0.net
暗いと不平をいう前に
すすんで明かりをつけましょう

144 :774RR :2018/09/24(月) 20:58:01.96 ID:8BtVAxYU0.net
>>142
ハンターカブ純正のハンドルポストに
つけるのがまだ売ってると思うよ
新型に付けられるかはわからんけど
旧型には付いた

145 :774RR :2018/09/24(月) 23:49:58.07 ID:V/gAa7zUM.net
金光教

146 :774RR :2018/09/24(月) 23:52:59.97 ID:ur0MCYTi0.net
>>82
そうすると発進クラッチの半クラが長くなるんじゃないかなぁ

147 :774RR :2018/09/24(月) 23:58:00.02 ID:AXJbtfjMx.net
>>82
逆だよ
エンジンに負荷を掛けない、慣らし運転。
ローでゆっくり出れば良い。

俺なら慣らしなんてしないけどな

148 :774RR :2018/09/25(火) 00:19:07.37 ID:wtcGdYjYd.net
普通に走るのが慣らし運転だと思うけど
1速でも4000回転前後でシフトアップしてるし

149 :774RR :2018/09/25(火) 00:34:18.13 ID:gLItpBFKx.net
>>148
回転じゃなくて負荷だよ
全開で4000回転回したら慣らしにはならない

150 :774RR :2018/09/25(火) 00:34:34.10 ID:YFb9ZZgka.net
永遠に終わらんテーマ!
1)慣らし運転論争
2)暖機運転論争
3)ハイオク論争

あとは何?

151 :774RR :2018/09/25(火) 00:35:10.47 ID:ZUTK/1410.net
>>148
タコメーターを付けたの?

152 :774RR :2018/09/25(火) 00:42:38.33 ID:mzz6dg4mK.net
>>150
天婦羅蕎麦の天婦羅はパリッとしてるうちに喰うか沁みてから喰うか。

153 :774RR :2018/09/25(火) 00:47:28.54 ID:YFb9ZZgka.net
>>152
おじさんいつまでガラケー使うの?  (すんごい気になってます。)


154 :774RR :2018/09/25(火) 00:54:24.90 ID:mzz6dg4mK.net
>>153
時代の流れは速いな。
五、六年前は「○○さん、いい加減に携帯電話ぐらい持って下さいよ。」と叱られたもんだったが。

155 :774RR :2018/09/25(火) 07:00:37.21 ID:GGjMmakJ0.net
交差点とか踏み切りとかで、停車状態から1〜2メートルだけ前進してまた止まるようなときに1速のエンブレが効きすぎて難しい
アクセル回しすぎると急加速するし、弱すぎると進まない、アクセルオフにした途端に強力エンブレで止まりかけるで、加減がめっちゃ難しいわ・・・
停止と微前進繰り返すのは3速ぐらいのほうがスムーズで楽だけど、エンジンやギア周りに良くないらしいしなぁ

156 :774RR :2018/09/25(火) 07:13:52.00 ID:nN3IYzq60.net
多分だけどそのために2速があると思う

157 :774RR :2018/09/25(火) 07:34:25.13 ID:wtcGdYjYd.net
>>151
タコメーター付けたよ
このカブには有った方が面白いと思ったから

158 :774RR :2018/09/25(火) 07:47:52.58 ID:Jov1IvKf0.net
まだまだ慣らし中だけど街乗りで53、ツーリングで56km/lとなかなか燃費いいね

159 :774RR :2018/09/25(火) 07:48:50.76 ID:HpddSPFI0.net
暖機運転って止まってエンジン回すことだと思ってるでしょ。

すり減ったホイールベアリングのムゴさってわかる?

取り外すと楽器みたいに音が鳴るの。

その他にフォークオイルとかタイヤとか動き出して温まる場所もあるわけで

それら含めると想定されることは大きいよ。

160 :774RR :2018/09/25(火) 07:52:43.93 ID:ZTmOcvF+0.net
一速は坂登るときだけ使えばいいって感じでおk?

161 :774RR :2018/09/25(火) 09:08:01.13 ID:ZUTK/1410.net
>>155
なんかバイクに乗ること自体に向いてなさそう

162 :774RR :2018/09/25(火) 09:10:48.61 ID:ZUTK/1410.net
>>159
ほとぼり冷めたと思ってまた来たの?
知ったか改行オヤジ。

163 :774RR :2018/09/25(火) 09:35:51.22 ID:wtcGdYjYd.net
>>162
ほっといてやれよ
発売されて1年経って無いクロスカブのスレって理解出来ないんだよ

164 :774RR :2018/09/25(火) 10:20:15.65 ID:l/EGG8DrM.net
悪くなったら修理すりゃいいんだよ。

初っぱなから全開にしない。
家からそこそこの距離の曲がり角までゆっくり走る。

これぐらいでいいんじゃない?
ギヤだって合ってないなと思ったら合ってると思うギヤ使えばいいだろ。

実用車だよ? 生活を豊かにする為の道具だよ?
んなレーシングマシンレベルの事しなくてえーやん…
宗一郎さんに笑われるよ?w

165 :774RR :2018/09/25(火) 10:38:07.26 ID:tIS+Lm0a0.net
金言格言の宝石箱やー

166 :774RR :2018/09/25(火) 10:49:49.45 ID:hh8tJFu6a.net
>>136
論外
自分はこのスレで文句とか書き込んでないけど1回メットホルダーに付けようとして上手く嵌まらなくてメット落とした
半キャップとかならいいんだろうけどフルフェだと使いにくい通り越してる
ので、荷台にメット置いてワイヤーロックかU字ロックでとめてる

167 :774RR :2018/09/25(火) 11:08:14.13 ID:ruZekbT5a.net
ヘルメットアシスト使うと一応ロックはできるけどフルフェイスはセンスタに当たる部分があるから気をつけないと傷が入るね

168 :774RR :2018/09/25(火) 11:26:15.61 ID:GGjMmakJ0.net
あれだけクリアランスがないとジェットでも気をつけないと傷つく
普段使いで雑に使う安い半ヘル用って感じだけど、そんなヘルメットならいちいちホルダー使わずにミラーなりシートの上なりにポンと置いておくっていうね

169 :774RR :2018/09/25(火) 12:19:13.71 ID:FL9rqhvXM.net
ホンダprosの整備士が曰く、
・暖機は一分ほどやって。カーボン噛みおこすから。
・最初500kmでオイル交換(無償サービス)するまでは、負荷あまりかけないように。

訳わからんド素人よりは信用するわ。

170 :774RR :2018/09/25(火) 12:25:58.50 ID:pSNRVbTxM.net
1分ってヘルメットかぶったりグローブ着ける程度の時間だな。

171 :774RR :2018/09/25(火) 12:35:37.09 ID:P8uufS3A0.net
トントン問題、進展あったみたいだね

ホンダの見解
「リアスプロケットとチェーンの位置関係に関係がある恐れがある」

それによる共振って事だけどスプロケとチェーンの位置関係ってのがよく分からんな

172 :774RR :2018/09/25(火) 12:41:14.59 ID:Lvv+Yot50.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/330306819

極上車出てるぞ!

173 :774RR :2018/09/25(火) 12:46:50.48 ID:Sm9m+b8Ca.net
トントンするのはフロントなんでしょ?なぜにスプロケ
スプロケが偏心している個体があって、チェーンのブレでフロントサスが共振する……のだろうか?
なんか無理筋な印象

174 :774RR :2018/09/25(火) 12:51:16.87 ID:P8uufS3A0.net
チェーンの張りを調整するとトントンが出る速度が変わったりするとか書いてたような

共振が問題なのは間違いないね

175 :774RR :2018/09/25(火) 13:37:41.52 ID:pjfY0xGzD.net
いやほい共振を予想したおれじにあす

176 :774RR :2018/09/25(火) 14:36:42.54 ID:rk/OkH96r.net
トントンが出ない個体なのか自分が鈍感なのか知らんが気にしなくていい身分で助かる。

そういえばエンジン下部のステップを留めるネジ穴がやたらきつい部分があって締めるのに苦労したのでタップ切り直した。ちょいちょい加工が甘い箇所があるな。

177 :774RR :2018/09/25(火) 17:26:26.79 ID:cv5fCXWJa.net
自分のはチェーンカバー留めてる小さいボルトの穴の位置がギリギリ
ヤスリで削って穴広げたよ

178 :774RR :2018/09/25(火) 19:19:27.78 ID:Ki8WMX0J0.net
>>173
昨日近所の夢に行ったら黄色と緑が1台ずつ置いてあったわ
ちなみにC125は5台も並んでた

179 :774RR :2018/09/25(火) 20:10:47.70 ID:C6oal9Cc0.net
横リンカスタム納車だって
https://image.rakuten.co.jp/yokorin/cabinet/05203522/imgrc0072112107.jpg?l2-id=Sblog_PC_diaryTop_bodytext_yokorin

180 :774RR :2018/09/25(火) 20:18:36.35 ID:9xpbCt47p.net
>>179
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001LGCUDC

181 :774RR :2018/09/25(火) 20:29:21.29 ID:Ni6d+UL/0.net
>>179
レッグシールドダサっ(笑)
せっかくのデザインが台無し!

182 :774RR :2018/09/25(火) 20:43:14.18 ID:i8HWf2al0.net
>>177
分かる
前側下のボルトでしょ?

俺もハメるの苦労した

183 :774RR :2018/09/25(火) 20:55:50.47 ID:Ki8WMX0J0.net
>>179
ボディと同色に塗ればいいってもんでもないんだな
こういうのってほんとセンスが問われるな

184 :774RR :2018/09/25(火) 21:01:50.73 ID:IEsqq8YRa.net
アンダーカバーしたらちょっと良くなると思う

185 :774RR :2018/09/25(火) 21:19:32.61 ID:GGjMmakJ0.net
トントンはスプロケ換えてると発生しやすいとかないのかね

186 :774RR :2018/09/25(火) 21:35:34.53 ID:kmB1y6Y00.net
>>183
同意
ポリカーボネイドのレッグシールドを塗るって事自体違う気がする
先代の黒のレッグシールドはもちろん付かないんだな
そのうち武川あたりでかっこいいの出すんじゃね?

187 :774RR :2018/09/25(火) 21:38:28.91 ID:pv/dYhHv0.net
>>179
抹茶や

188 :774RR :2018/09/25(火) 21:40:03.24 ID:Jov1IvKf0.net
>>179
私はいいと思う

189 :774RR :2018/09/25(火) 21:46:52.55 ID:C6oal9Cc0.net
>186
ポリプロピレンな。
こいつは塗装が難しい。

190 :774RR :2018/09/25(火) 21:47:12.77 ID:uQhm9HOc0.net
>>179
なんというか、おもちゃっぽいな
黒も見てみたいが劇的にカッコよくはならんかなぁ

191 :774RR :2018/09/25(火) 22:21:56.22 ID:uQMgm5l7p.net
>>179
ダサ過ぎクソワロタw

192 :774RR :2018/09/25(火) 22:39:18.57 ID:i8HWf2al0.net
>>179
軍用車っぽくてカッコイイと思う

193 :774RR :2018/09/25(火) 23:49:13.98 ID:rLElA1g+0.net
>>179
つや消しにしたいな

194 :774RR :2018/09/25(火) 23:53:37.53 ID:nN3IYzq60.net
軍用がこんなプラスティックなわけがない
鉄板で作ったなら或いは…
いや、ねーな

195 :774RR :2018/09/26(水) 00:12:31.97 ID:ouqPptYTK.net
>>194
今や鉄兜も鎖帷子も死語。
ヘイタイさんのヘルメットもプロテクターも繊維強化樹脂材料の時代ですから…。

196 :774RR :2018/09/26(水) 02:05:52.78 ID:5gKIXIeHa.net
軍用っぽいな
レッグシールドは黒い方が締まって見えていいと思うが…まあレッグシールド欲しければスーパーカブ買うわ

197 :774RR :2018/09/26(水) 06:09:55.21 ID:7LdUTSXX0.net
東南アジアの白バイってYBR125がほとんどだよ。

中国、フィリピン、北朝鮮その他。

路面の状況が断定できないエリアではこのサイズがいいんだよ。

レッグシールドのないカブは暑い地域では考えられないな。

カッパなんか暑くて着てられないからみんなポンチョを使う。

その地域ではレッグシールドが本当に重宝するんだよ。

新型は実用を捨ててデザインにこだわりすぎた感があるね。

遊びでダートトラックやるには良いだろうけど。

198 :774RR :2018/09/26(水) 06:34:09.24 ID:1zdDNDBb0.net
>>195
乗ってる本人がそう思うならいいんじゃないか?

総レス数 1002
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200