2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part55【ヤマハ】

1 :774RR :2018/09/21(金) 23:15:53.76 ID:xmkkBQG7a.net

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


前スレ
【YAMAHA】MT-09 part53【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525324733/

【YAMAHA】MT-09 part54【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529832032/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

399 :774RR :2018/11/02(金) 01:55:27.95 ID:W5d2s0FFM.net
>>397
fiのエイプ100を調べてみてね

400 :774RR :2018/11/02(金) 02:09:57.10 ID:aU/TLFOb0.net
apeの事情はそーなのかもしれないけど
mt-09ってキーオンでかなりの勢いで
燃料ポンプ動くよね?
それが押しがけで発生する電力で
まかなえると思わないんだけどな?

転倒する可能性もあるし
普通にAmazonで買えるUSB電源に
ブースターケーブルの方が良いとおもうけど。

401 :774RR :2018/11/02(金) 05:19:58.00 ID:JuAe6gQgM.net
>>400
エイプがキックでエンジンかかるのは燃料ポンプの消費電力の問題ではなくフラマグ点火だから。
MTはバッテリー点火なのでバッテリーが完全に干上がっているとスパークせず押しがけではエンジンはかからない。

MTが押しがけでエンジンがかかる条件は「セルは回らないけど燃料ポンプが動く電力が残っている」場合。FIでも押しがけでエンジンがかかると言われるのは、ほとんどの場合はバッテリー上がりでセルは回らなくてもキーオンで燃料ポンプが動く状態だから

ちなみにMT09の押しがけは2速で楽勝だよ。やってみなされ。

402 :774RR :2018/11/02(金) 07:37:28.56 ID:aU/TLFOb0.net
>>401

なるほど、セルが動かないかつ
燃料ポンプ動くの前提なのね。
でも、そこまで知識があってなぜにMT-09スレに
apeを出してきたの?

403 :774RR :2018/11/02(金) 07:46:27.08 ID:aU/TLFOb0.net
>>402
384の1が理由か。
MTー09に関係ないのか。

404 :774RR :2018/11/02(金) 07:54:30.32 ID:XY6NrVe60.net
ホンダのPGM-FIは少ない電力でも動作するんじゃなかったっけ?

405 :774RR :2018/11/02(金) 08:45:47.69 ID:rNu5Ptrsd.net
>>401
普通に2速でも押し掛けで掛かるよな
なぜに掛からないとおもってるのかね?

406 :774RR :2018/11/02(金) 08:51:03.51 ID:rNu5Ptrsd.net
ちなみにディオとかのvマチックスクーターでも坂道で30キロ程度出せば押しかけ?乗りかけ?出来るからな

407 :774RR :2018/11/02(金) 08:53:59.74 ID:1g0UTw2WM.net
押すのが面倒だったから下り坂で押しがけできるか試したらかかったよ
押しがけできないってのは電磁ポンプが動かない程バッテリーが干上がってる場合じゃないの

408 :774RR :2018/11/02(金) 09:38:51.96 ID:aiMz3NkF0.net
かかってよかったなー。
かからなかったら登り坂を押してもどらなきゃいけなっかったんだぞ

409 :774RR :2018/11/02(金) 13:04:27.48 ID:BITjVFW+a.net
>>399
エイプ100にインジェクションなんてねぇーからw

410 :774RR :2018/11/02(金) 14:31:34.00 ID:2Pb9OvjPr.net
な、なんだってー!!

411 :774RR :2018/11/02(金) 17:36:55.36 ID:2Jn02hB2a.net
エイプ100持ってるけど確かにFIモデルは無い
排ガス規制モデルでもキャブ車

412 :774RR :2018/11/02(金) 18:49:24.01 ID:Rk7YwFdUM.net
え?!今まで力説してたのに
キャブ車と、FI車勘違いしてるオチ?

413 :774RR:2018/11/02(金) 19:12:43.58
ここって09の話題はケツ痛位しかないのに
他車が絡む時だけ変に盛り上がるのな(笑)

414 :774RR :2018/11/02(金) 22:13:21.30 ID:pkVvcit/0.net
>>295
あれ、金属製なの??
自分のも真っ茶色になってる。

415 :774RR :2018/11/03(土) 09:30:25.87 ID:YBly8jW10.net
>>414
そこまで錆びても金属って気付かないってw

>>295
メッシュにこだわらなきゃ薄いカーボン板切り出したらいいよ
0.5mm厚がオススメハサミで切れるし穴は書類用のパンチで空くし
0.2だと張力足りなくて弛んじゃうからやめといた方がいい

416 :774RR :2018/11/03(土) 14:07:03.55 ID:Bpf7r76d0.net
11月に入り今年の営業は終了、車体クリーニング、グリスアップして冬眠に入りました。
来年5月くらいまでさようなら。冬の間乗られる方はお気をつけて。ノシ

417 :774RR :2018/11/03(土) 15:33:38.58 ID:Cx0x6ohg0.net
早いな、北海道?

418 :774RR :2018/11/03(土) 18:23:01.56 ID:cjhq+X+s0.net
関西住みだから着込めば1年中バイクに乗れる環境に非常に感謝してる。
1年中バイクに乗れるありがたみを噛み締めるわ

419 :403 :2018/11/03(土) 21:54:28.77 ID:Bpf7r76d0.net
>>417
近くにスキー場が複数個ある地域です。
この時期になるとそろそろ塩化カルシウム撒きはじめます。

420 :774RR :2018/11/03(土) 22:36:56.10 ID:1Hw5t/v50.net
このバイクワインディングでミドルSSについていける?
中古で50万のバイクだし無理がある?

421 :774RR :2018/11/03(土) 23:01:48.31 ID:0THfYiHe0.net
>>420
いけます
KING of MT MT-10の弟なので
ミドリムシSSなんて余裕です
乗る人次第ですが・・・

422 :774RR :2018/11/03(土) 23:05:02.20 ID:zT/0djti0.net
その人の力量差でどうにでもなるから、、、
ワインディングにも色々あるしね

フルカウル連中と比べると、高速道路を高速で巡航するとちょっと辛いかな?

423 :774RR :2018/11/03(土) 23:24:37.61 ID:r9Mm2kKS0.net
気温3度くらいまでなら走るわ

424 :774RR :2018/11/04(日) 00:39:19.40 ID:QFKhKnuV0.net
ワインディングって何を指すんだろ
峠ツーリング程度なら、
仮にリッターSSと250のオフ車のペアでも余裕ありまくりだよ
もちろん法規走行だけど

425 :774RR :2018/11/04(日) 01:42:58.23 ID:IKftGzf+0.net
>>420
サーキットなら厳しいかもだけど
峠ならトルクがある分充分いけるだろう
常識の範囲内のスピードなら
足回りは硬めていけよ

426 :774RR :2018/11/04(日) 02:12:47.70 ID:xHMM6WXA0.net
勝てる勝てないという曖昧な定義は置いといて間違いなくどの現行SSよりもワインディングは気持ちよく且つ楽しく走れると思うよ

427 :774RR :2018/11/04(日) 07:00:37.43 ID:QFKhKnuV0.net
冬のツーリングに関してのみ、フルカウル、火傷しそうな排熱のSSが裏山

428 :774RR :2018/11/04(日) 07:18:15.93 ID:eO8IbM0G0.net
ワインディングで勝てる勝てないなんて個人の技量が殆ど。MT-09でSS追い回してる人も多々居るからね。

429 :774RR :2018/11/04(日) 08:40:31.87 ID:JKg989sIa.net
つか、今時さ峠で速いバイクが後ろから来たら道譲らね?お前ら対抗してバトるん?

430 :774RR :2018/11/04(日) 09:45:27.66 ID:fqL0UFMp0.net
絶対譲らない。 
速い奴が追い越していくのが当たり前だよ。
そんな技量も無い奴はバイクに乗るなと言いたい。

431 :774RR :2018/11/04(日) 10:08:29.68 ID:JbHkXy3q0.net
きも

432 :774RR :2018/11/04(日) 10:24:59.73 ID:hwa9FdNxM.net
相手が自分より速いか遅いかはすぐに判断出来だろ。例え相手がSSじゃなくても速い奴だったら道を譲るよ。
高速バトルで肘スリするような奴には勝てないよ。

433 :774RR :2018/11/04(日) 11:29:33.96 ID:Qksrm1mfd.net
後ろから近付いてきたってことは既に相当スピード差があるってことだからな、譲らないまでもちょっと左にでも寄っとけば抜いていくだろう
ただ直前に車がいるのに抜こうとする奴は、右に来た辺りで段々対向車線に押し出すけど

434 :774RR :2018/11/04(日) 11:57:22.60 ID:iijgD17sM.net
力量次第としか
場所がどんなに頑張っても120キロしか出ないような峠道で相手がロッシだったらセロー相手にも余裕で負けそう

435 :774RR :2018/11/04(日) 12:20:43.90 ID:1aA6ITLU0.net
サーキット走り込んでの感想。
600SS相手なら加速最高速ほぼ互角。リッターSSだと歯が立たない。
またMTはバンク角が無い(特に左)からコーナーリングは分が悪い。その他足回り(カスタムしても)や車体剛性も、高速域ではネガを見せ始める。
結果として速度域高いコースほど不利だが、筑波サーキットくらいまでならイーブン。
なので、100km以下のワインディングなら互角に戦えるんじゃない。

436 :774RR :2018/11/04(日) 12:29:04.24 ID:m37Haj8LM.net
やっぱりサーキット走ると膝は擦りますか?

437 :774RR :2018/11/04(日) 13:57:42.24 ID:1aA6ITLU0.net
>>436
当然擦るよ。SSと比べて少し大きめに腰をずらし膝を出す必要があるけどね。

438 :364 :2018/11/04(日) 19:19:17.09 ID:CRmdI++m0.net
バッテリー充電したら普通にエンジン掛かるようになりました
ちなみにエラーコードは5d__12と5d__53でこれクランクシャフトセンサーとECUのエラーみたい
2015年型でしたが押し掛けに挑戦してみましたがダメでしたね
お世話になりました

439 :774RR :2018/11/04(日) 19:32:11.92 ID:6a37Lzjb0.net
いいのよ

440 :774RR :2018/11/04(日) 19:56:01.25 ID:77VHqFxW0.net
バッテリー少ない時の音を覚えたからいいじゃないのかな

441 :774RR :2018/11/05(月) 08:16:04.78 ID:NI0isVlbd.net
この車両ってR1とかの四発エンジンに比べて、セルの回り方が遅く感じるな

442 :774RR :2018/11/05(月) 08:41:46.81 ID:odFBZHCir.net
気のせい

443 :774RR :2018/11/05(月) 12:30:40.91 ID:VL1pmqIZM.net
キュル!ボンッ!!せいぜいセルが回ってエンジン始動まで2秒位じゃない?
バッテリーは、台湾YUASAだけど調子良いよ!!

444 :774RR :2018/11/05(月) 15:09:42.36 ID:B2DLLw7zd.net
バッテリーの話で思ったけど、燃費とかよりも電圧を表示できるようにした方がよっぽど実用的なようなw

445 :774RR :2018/11/05(月) 15:55:04.34 ID:glM6RfEQ0.net
>>444
Y'sギアのグリップヒーターに電圧の表示機能あるんだけど
あれって信用できんのかな?

446 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/11/05(月) 16:01:01.00 ID:5or0G/CK0.net
 
これってどうよ?
MT-09 ヘプコ&ベッカー センタースタンド 取り付け
https://youtu.be/sPERdLpXgDA

。。

447 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/11/05(月) 16:03:49.09 ID:5or0G/CK0.net
 
電圧表示のある、USBシガーソケットもある。 (● ̄(エ) ̄●)
ま、モデ様は、USB電源としても使える、ジャンプスターターも持ってるので、
バッテリーが上がっても怖くないのだああああああああああああああああああ。

。。

448 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/11/05(月) 16:09:57.76 ID:5or0G/CK0.net
 
MT-09 profest プロテクション・エンジンガード
https://youtu.be/TFJS13kSeFc

。。

449 :774RR :2018/11/05(月) 16:26:37.68 ID:Za1AInlJ0.net
>>446
出先でセンスタ使う用途がないんで
レーシングスタンドだけでいいかな、自分の場合

450 :774RR :2018/11/05(月) 16:38:52.37 ID:XutEOLtEa.net
出先でセンスタが必要な時ってキャンプの荷物とかを大量に積む時くらいしか思いつかんが
メンテの時はレーシングスタンドよりスイングアームとリヤショックがフリーになるセンスタのが便利かな。

451 :774RR :2018/11/05(月) 19:03:46.40 ID:vWVRLQOAM.net
チューブタイヤ車種だと出先でチューブ修理や交換が出来るのがメリットだな

452 :774RR :2018/11/05(月) 20:56:38.55 ID:vTOeS5Xf0.net
ぽまいらリチウム入れんの?めっちゃ軽いよ

453 :774RR :2018/11/05(月) 21:18:34.11 ID:wCRvugs+0.net
>>452
10kgくらい軽くなる?

454 :774RR :2018/11/05(月) 21:21:16.13 ID:ALbvEXQc0.net
10kgってどんだけデブなんだよ!!

455 :774RR :2018/11/06(火) 06:53:30.05 ID:vrI/oeoPa.net
2kgくらいだっけ?リチウムにして軽くなるの。まず体感出来んだろし、リチウムは信頼性がな
サーキットであと0.1秒タイム削りたいとかじゃなきゃいらんかな、バイクメーカーが純正採用するようになれば考える。

456 :774RR :2018/11/06(火) 07:11:03.92 ID:4ZX6gH7M0.net
KTMが一部車種で純正採用してるぞ
さあ買え!

457 :774RR :2018/11/06(火) 07:35:41.38 ID:7StduZfZd.net
センスタあると給油がギリギリまで入れれるな

458 :774RR :2018/11/06(火) 07:38:18.95 ID:vrI/oeoPa.net
KTM自体、信頼性がクソやがな。125DUKEで泣かされた人身近にいるし。

459 :774RR :2018/11/06(火) 07:59:56.44 ID:Fx/zFJTuM.net
リチウムなら新型CBRに純正搭載されてたよ。互換性ありそう。

460 :774RR :2018/11/06(火) 08:06:33.53 ID:hp0IkEpjd.net
純正採用されてるのって充電系統がキッチリリチウムに対応してるんだろ?鉛でもどちらでも保証しますよって絶対にメーカーは言わないよな

461 :774RR :2018/11/06(火) 10:52:56.82 ID:jmdgzn0Ua.net
原二とMTにSHORAI使ってる。
正直コスパで考えたら台湾ユアサあたりが良いと思うけどね。
ただ、SHORAI入れて5年目の原二で半年放って置いても問題なくエンジン掛かるのは凄いと思う。

462 :774RR:2018/11/06(火) 21:33:27.57
AZバッテリーを使っているが一度使うと普通のに戻れなくなると思う
出先でバッテリーが上がったらどうしようもないってのが最大の欠点

463 :774RR :2018/11/09(金) 17:31:33.41 ID:20PTdULXa.net
バイクカバー奮発してヤマハのプレミアムG買ったのに
雨上がりの朝カバー外したら、ボデェが結露していて萎えたw

少し前までは、ヤマハカバーの上に
アマゾンで買うた黒いカバーを二重に掛けていたんだけど
せっかくのヤマハのエアベンチレーション塞ぐのもなあと思い
ヤマハ一枚使いに戻したのだが・・。

こればっかりは何使ってもある程度しょうがないのかしら。
車体とカバーの間に毛布とか挟んだほうがええのんか?
逆効果かな。

464 :774RR :2018/11/09(金) 17:38:52.37 ID:VF+dldO/0.net
ワイズギアのインナーカバーかけて上にFタイプ被せてる

465 :774RR :2018/11/09(金) 18:27:21.50 ID:42uekJUQ0.net
カバーだけで結露防ぐのは無理だよ
あきらめましょう

466 :774RR:2018/11/09(金) 20:01:24.27
自分もヤマハの青いのと緑のって二枚だな 使い古したバスタオル(大きいの)も二枚かけてる
前はFフェンダー先端からタンクに左右の出っ張りにかけて 後ろはリアシートからナンバーまで覆う感じ
ミラーも擦れるのが嫌だから通販の緩衝材で入っていた薄い発泡スチロールを被せてる

467 :774RR :2018/11/09(金) 20:34:02.96 ID:ICnR014x0.net
>>463
なるべく外気に触れさせれない様に絞っている?

468 :774RR :2018/11/09(金) 21:19:06.06 ID:haxtJp9P0.net
液晶メーターの内側が結露して、乾いたら水垢がくっきり残ってしまった…
めちゃ気になるショック〜

469 :774RR :2018/11/09(金) 22:13:38.09 ID:/dusfc5xa.net
>>464
インナ-カバー・・いいかもしれないなあ。
>>465
そんなぁ・・。うすうすそんな気もしております。
>>467
書き込み拝見しまして、確かにどうせすぐ外すからと
あまり裾絞りしていなかったかもしれません。
プレミアムGの09用だと
2Lが適正サイズなのですが、少し大きいんですよね・・

470 :774RR :2018/11/09(金) 22:17:09.09 ID:YKyshyd00.net
最近17を乗り始めたけど、やっぱりシフトアップの時はクラッチなんか握らない?

471 :774RR :2018/11/09(金) 22:35:21.75 ID:S8sc4GMOa.net
>>470
1→2だけクラッチ使ってるよ
クイックシフターだとガコってなるし

472 :774RR :2018/11/09(金) 22:36:43.43 ID:NxbcfQd70.net
クイックシフター使うとしても4000以上回した時かな。
それ以外はクラッチ握ってるわ。

473 :774RR :2018/11/10(土) 07:41:15.75 ID:ODvOGZoNx.net
安物のオイル入れてもガコってなるよな
プレミアムシンセ交換直後は感動するくらいスコンスコン入る

474 :774RR :2018/11/10(土) 17:03:57.54 ID:7rPsnVpb0.net
クイックシフターってどこの奴も1→2はガコってなるものなの?

475 :774RR :2018/11/10(土) 18:07:26.75 ID:nkwpt3pe0.net
ある程度回してやればそんなにならんよ

476 :774RR :2018/11/10(土) 19:35:23.04 ID:S/A9s0KB0.net
s1000rは1-2はスコッて入った。

477 :774RR :2018/11/10(土) 20:11:26.98 ID:6hZXSKtY0.net
車種ごとの点火カットしてる時間によってまちまちなのでは

478 :774RR :2018/11/10(土) 23:24:30.76 ID:7rPsnVpb0.net
ショックの大きさから負荷が怖くて回せてないけど逆なのね
コツが掴めずクラッチが妥当になってしまった

479 :774RR :2018/11/11(日) 10:40:45.93 ID:jXCtNiRp0.net
クイックシフターなんて付いてないバイクでノークラでシフトアップするときは
思い切り引っ張ってからアクセルちょっとだけ戻してすぐに開けるその間にペダル操作するとスコッて入る。
戻したままの状態では入りにくい。
慣れると簡単だしすぐ慣れる。
クイックシフター付のバイクに乗ってる人の参考になるかな?

480 :774RR :2018/11/11(日) 12:36:09.12 ID:eUZBl71jM.net
ガコってなる事に慣れた
マシンに良くなかったりするかな

481 :774RR :2018/11/11(日) 20:15:02.93 ID:Z/XhRqPo0.net
これにフロントシールド、サイドカバー、アンダーカウルをつけてツアラー並みに空気抵抗なくなりますかね?
できればNinja1000、最低でもR25くらいになれれば乗り換え候補になるんですが

482 :774RR :2018/11/11(日) 20:19:07.21 ID:ovrCoDBI0.net
>>481
そのためにTracerがあるんだよ

483 :774RR :2018/11/11(日) 20:25:04.53 ID:KellcbaFr.net
>>482
それは無いわー

484 :774RR :2018/11/11(日) 20:41:55.35 ID:sjZiKpz/0.net
>>481
なるわけねぇだろ

485 :774RR :2018/11/11(日) 21:12:43.41 ID:TN3KzwJb0.net
乗ってて不満出てならまだわかるけど、
今から選ぶのだったら別の車種にせぇよ。

486 :774RR:2018/11/11(日) 22:12:21.72
怒涛の突っ込み(笑) R-25はそこまで抵抗が減る感じがしないが(上半身に対して) ワイズのスポーツスクリーンで肩までだからそれ以上のを付ければ結構イケそうだけど見た目が

487 :774RR :2018/11/11(日) 21:43:17.65 ID:sB4KUkt1a.net
>>481
こういう質問は何故かレス増えますねw
まず、ポジションが違うので、バックステップとハンドルクランプで、前傾にしましょう。
あと大きめのスクリーン着ければ大体いい感じになりますよw

488 :774RR :2018/11/11(日) 22:12:11.67 ID:0uSgswiJ0.net
そんな時のためのスワローハンドルだ!
SPにつけようといろいろ模索中。
メーター移設は必須だな。

489 :774RR :2018/11/11(日) 22:32:11.03 ID:0pt7ne410.net
考え方の違いなんだろうけどcbr1100xx乗ってる時よりスクリーン無しのこれの方が風圧気にならなくなったよ
スクリーンあると風に当たらないとこと当たるとこがあるからその差で意識させられるからかな
高速は御託並べても凄い風圧なので常識的な範囲で走るしか
そんな訳で俺のオススメはmt-07

490 :774RR :2018/11/12(月) 03:03:41.72 ID:sbnRhUtp0.net
純正スクリーン付けてるけど、風圧はSS風マシンよりちょっと悪いくらいだよ
高速で飛ばすと肩に少しだけ抵抗がある
首に直撃感あり、服は襟が高いやつがええよ

491 :774RR :2018/11/12(月) 07:44:01.16 ID:9fehIFvta.net
すまん昨日メーター読み190出てた夢見た

492 :774RR :2018/11/12(月) 07:49:55.18 ID:KX5ikDSLx.net
80〜100キロ程度なら気にならないレベル
それより ヘルメットの形状による
安物ジェットとx14なら抵抗が雲泥の差

493 :774RR :2018/11/12(月) 08:04:40.22 ID:cijpc3DW0.net
>>491
俺が以前みた生々しい夢では194`だった。

494 :774RR :2018/11/12(月) 08:05:19.12 ID:ia7scPDoM.net
ECUチューニング検討してんだけど、やった人いる?どんな感じか知りたい

495 :774RR :2018/11/12(月) 08:49:46.32 ID:gc+HLyPH0.net
>>489
それは無いわ
200km/hぐらいだとブラバの方が全然快適だわー

496 :774RR :2018/11/12(月) 08:53:00.08 ID:yA8HVXQId.net
17モデルならやめとけ、特にAモードは低速で燃料カットを無効にしてるから渋滞とか20キロ位で走ってると燃料吹かれて勝手に回転が上がって物凄く乗り辛い、STDとBモードは普通に燃料をカットしてくれるから自然な感じ

これはどのこショップでもリミッターだけでもEUマップを使うから変わらないって言われたわ、因みにドン突き無効って奴をやると、全てのモードで燃料カットを無効にするからどのモードでも不自然な低速走行になる

497 :774RR :2018/11/12(月) 13:30:27.69 ID:0s2PkHSZr.net
>489
考え方というより、感覚がおかしいだろw
早めの受信をお薦めしたいですな

498 :774RR :2018/11/12(月) 13:41:04.47 ID:RmGvadj2M.net
14モデルならAモードですり抜けができるぐらい乗りやすくなった
ただし燃費が街乗りで16-17km/lぐらいに落ちた
北海道ツーリングで23km/lぐらいだったかな?

499 :774RR :2018/11/12(月) 18:01:29.38 ID:OzTCIEGRd.net
見た目がシャープでモタードっぽい16以前のモデルをあえて買おうとしてます。14、15、16どのモデルがおススメですか。

あと田舎の山村にある婆ちゃんの家にしょっちゅう
帰るため未塗装の土ダート草まみれの道を走ります。
なのでブロックタイヤとまでいかなくてもオフよりの
ピレリのタイヤ履かせようと思ってます。
こんな使い方無謀ですか?

セローだと物足りなくて嫌なのです。

総レス数 1021
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200