2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part55【ヤマハ】

1 :774RR :2018/09/21(金) 23:15:53.76 ID:xmkkBQG7a.net

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


前スレ
【YAMAHA】MT-09 part53【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525324733/

【YAMAHA】MT-09 part54【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529832032/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

598 :774RR :2018/11/22(木) 18:03:06.79 ID:75zkNMRM0.net
廉価バイクを神格化し過ぎだろ

599 :774RR :2018/11/22(木) 18:06:39.83 ID:JSJ4Gw9y0.net
廉価とかじゃなくて100馬力オーバーで200km/h以上出せるバイクで信頼性を二の次にするのはどうなんだって事だろ

600 :774RR :2018/11/22(木) 18:08:08.19 ID:gnmqkjEGM.net
>>597
いやオイルっぽい傾向だな。俺も同じ症状有ったけど交換したら音消えたよ

601 :774RR :2018/11/22(木) 18:31:24.70 ID:MceANQiWa.net
>>599
だから何で信頼性がないと言い切れる。雑誌とかの提灯記事じゃなくて一般人のブログとかのインプレも悪くないし、自分で使ってクサすなら分かるが、思い込みから来るイメージだけのクソ認定はいらんから。

602 :774RR :2018/11/22(木) 18:44:46.91 ID:Aq1c5qVTr.net
>>596
キムチだろうとメンマだろうとどうでもいいわw

603 :774RR :2018/11/22(木) 18:54:47.76 ID:JSJ4Gw9y0.net
>>601
一般の投稿に信頼性があるとなぜ言い切れる?
安全面で信頼性が確実な物を使うのは当然

604 :774RR :2018/11/22(木) 18:55:00.92 ID:tToh5PYla.net
いいバイクなんだろうけど、何故かそそられないんだよなー

CB1000RとかGSX-S1000の方が魅力的。

605 :774RR :2018/11/22(木) 19:00:10.61 ID:JSJ4Gw9y0.net
>>604
CBは価格帯が違うだろw
S1000となら好みだろうから好きなの買え

606 :774RR :2018/11/22(木) 19:25:36.35 ID:qOqHxxW+0.net
俺はどちらからというとGSX-S1000の方にそれを感じたわ
いいバイクなんだけどね
まぁ好みの話かな

607 :774RR :2018/11/22(木) 19:53:56.51 ID:Aq1c5qVTr.net
ジェネリックGSX

608 :774RR :2018/11/22(木) 19:55:05.79 ID:xoAP37RG0.net
GSX-S1000のトラコンは何かのインプレで絶賛されてたなぁ。

09のトラコンはどんな感じ?
立ち上がりまだ少し寝てる状態から開けてくときとかにも開けすぎても助けてくれるの?

609 :774RR :2018/11/22(木) 20:35:48.49 ID:48Sips3V0.net
>>600
情報ありがとう
俺も薄々そんな気がしてた
最初からずっと300vなんだけどそれが良くなかったのかね
次はRS4GPかプレミアムシンセティックにするよ

610 :774RR :2018/11/22(木) 20:52:03.91 ID:X3DtIUFu0.net
gsx-s1000は、ぶっとい眉毛がなー

611 :774RR :2018/11/22(木) 20:56:18.58 ID:Q9kTcxHq0.net
こないだN芋して不意に2速に入れたらトラコン効いたw
ちなs21でアマリン無しだがトラコンの世話になったこと無い
悪路用だろうけどね

612 :774RR :2018/11/22(木) 22:43:00.21 ID:XdLejz4R0.net
2017年式以降の黄色ホイールのオーナーさん助言欲しい
目立ちまくりなホイールの汚れ対策どうしてる?

613 :774RR :2018/11/23(金) 00:06:34.21 ID:Q+7PZjHh0.net
>>612
ユニコンカークリーム使ってこまめに拭き拭きせぇ。

614 :774RR :2018/11/23(金) 00:24:51.78 ID:g6GjMT5w0.net
>>612
鬼人手ジュニアっていうマイクロファイバーのブラシが凄く洗いやすいから、走る前にホイールだけ洗ったりしてる
泡スプレーが楽

615 :774RR :2018/11/23(金) 00:34:50.88 ID:86wWc5Wm0.net
>>612
定期的に出る話題。
もう言ってる人いるけど、ユニコンカークリームがおすすめ。
安いから水のように使ってるわw

616 :774RR :2018/11/23(金) 01:25:49.01 ID:ww7pbWK/0.net
ユニコンカークリームは30年以上前からずっとヤマハの純正扱い品だよね。
ワックスとしての耐久性は高くないけどチェーンオイル汚れも
よく落ちるし気軽に使える。

617 :774RR :2018/11/23(金) 01:39:24.32 ID:urCpvPJVM.net
ホイールのチェーングリスなんて灯油を含ませたウエスで十分だろ
ユニコンですらもったいねーわ

618 :596 :2018/11/23(金) 02:07:43.63 ID:gtRBWmZI0.net
ありがとうとりあえずカークリームぽちった

619 :774RR :2018/11/23(金) 09:14:14.99 ID:lMmlSBn40.net
灯油とかってそんな簡単に手に入るもんなの?

仮に手に入るとしてユニコンみたいに使いやすいパッケージで売ってる訳じゃないでしょ

620 :774RR :2018/11/23(金) 09:51:23.74 ID:Xlp6dv96M.net
ガソスタでもホムセンでもガソスタの機械みたいなのでセルフで売ってる
使い勝手は500mlのガソリン携帯缶に入れればいい
500mlなら80円しない

621 :774RR :2018/11/23(金) 10:55:27.77 ID:rtfzQIr/M.net
灯油、田舎の戸建てで灯油ストーブ使う時期ならまだしも、ホイール清掃のためだけに購入するのは無いわ。保管も面倒。

622 :774RR :2018/11/23(金) 11:03:26.49 ID:rtfzQIr/M.net
あと灯油は塗装を侵すよ、パークリほどではないにせよ。使いすぎるとホイールの色が落ちるから注意。

623 :774RR :2018/11/23(金) 11:20:54.04 ID:Xlp6dv96M.net
塗装の無い金属パーツには灯油かキャンプで余った白ガス使う
前に乗ってたバイクは金属パーツ多くてスポークホイールだったから大活躍だったわ

624 :774RR :2018/11/23(金) 11:29:42.65 ID:iKe/p7fpd.net
青ホイールの俺はたまにウエットティッシュで拭くくらいだな
でも完全に綺麗になる訳じゃないからカークリームも使ってみようかな

625 :774RR :2018/11/23(金) 13:32:56.05 ID:z8akoVog0.net
スポークの部分は面倒だからそのまま
出物があればホイールを黒に変えたい

626 :774RR :2018/11/23(金) 14:02:04.36 ID:2K2SoyjZ0.net
フクピカ使ってる

627 :774RR :2018/11/23(金) 15:18:56.88 ID:QEmjgFPq0.net
少なくとも、SPやR1Mの青ホイールは、ユニコーンカークリームでも色落ちしますな。

628 :774RR :2018/11/23(金) 15:46:12.29 ID:BFGYFmCFa.net
俺もmt-10SPの青ホイールに度々使ってますが、色落ちなんてしませんよ。

629 :774RR :2018/11/23(金) 15:57:28.76 ID:kHhVCFP1a.net
>>627
>少なくとも、SPやR1Mの青ホイールは、ユニコーンカークリームでも色落ちしますな。

2017 ブルー の青ホイールですけど
このスレでユニコンが良いと聞き 使ってみたらウエスに色移りした。手軽なのは良いけど 使い続けて大丈夫かしら?

630 :774RR :2018/11/23(金) 16:58:09.32 ID:7kTzYHSLa.net
俺はプレクサスで拭いてる

631 :774RR :2018/11/23(金) 17:07:45.25 ID:otYcR+Tj0.net
やっぱ洗車用シャンプーでゴシゴシすんのが一番無難かね…なかなか取れないしめんどいけども

632 :774RR :2018/11/23(金) 17:27:24.28 ID:z8akoVog0.net
今迄色落ちで下地出た報告無いしそのうちおさまるんでないの
気になるなら今のうちにウレタンクリア塗るか

633 :774RR :2018/11/23(金) 18:00:06.46 ID:TG/AE0Vya.net
>>630
軽く水洗いした後に俺もプレクサス
ルブもよく落ちるし同時にコーティングも出来る
最強じゃね?

634 :774RR :2018/11/23(金) 18:32:15.13 ID:lMmlSBn40.net
ホイールにバリアスコートは微妙なん?

635 :774RR :2018/11/23(金) 19:31:46.97 ID:TG/AE0Vya.net
>>634
バリアスコートも試したけど、汚れ落ちは大した事ないんよね。
完全にキレイにした後にバリアスコートでコーティングは有りだと思う。

636 :774RR :2018/11/23(金) 19:52:47.76 ID:g6GjMT5w0.net
黄色にしたことでホイールってこんなに汚れるんだって勉強になった
そして、次は目立たない色にすると思うのだった

637 :774RR :2018/11/23(金) 21:12:19.43 ID:+ke/WxCBd.net
白ホイールのGSX-R750に乗ってた人が周りに居て
白ホイールのバイクだけは二度と買わないと言ってたなw
今は黒ホイールのバイクに乗ってる

638 :774RR :2018/11/23(金) 21:13:39.15 ID:+ke/WxCBd.net
でもMT-09のイエローホイールは人気あるよね

639 :774RR :2018/11/23(金) 21:22:18.49 ID:1f3yigAM0.net
人気あるのか?

640 :774RR :2018/11/24(土) 17:09:38.06 ID:3XqSkSRha.net
俺の中では人気あるぞ、レース車両の派手なマグタンホイールっぽくてかっこよくね

641 :774RR :2018/11/24(土) 17:17:25.43 ID:Ms8nN51x0.net
イエローホイールかっこいいよね。買うならイエローだ

642 :774RR :2018/11/24(土) 17:56:38.59 ID:ONH3oAp90.net
>>639
YouTubeでもツーリング先でもイエローはよく見かけるね
最近はSPもよく見るようになって来たけど

643 :774RR :2018/11/24(土) 18:16:41.42 ID:NE34dM/Ta.net
ちょっと心配になって、青ホイールに白いウエスでユニオンカークリーム使ってみた。
ヤッパリ色落ちなんてしませんでした。
ビビらせやがってーこのヤローw

644 :774RR :2018/11/24(土) 18:22:34.00 ID:ZqJQA5JR0.net
そんなK○Mじゃないんだから

645 :774RR :2018/11/24(土) 21:01:22.35 ID:Nl/m1/2v0.net
俺のは青色おちるけどなー
mt09sp日本第一便
先輩の2018R1Mも色落ちる

646 :774RR :2018/11/25(日) 15:54:30.88 ID:3nYjZjIe0.net
これってMT-09のカウルバージョンだよね?出るみたいだね!?

https://youtu.be/qWzV1EYFaMg

647 :774RR:2018/11/25(日) 16:26:27.17
>>646 値段が幾ら位だろう? 現行無印+5万位だったら R-25とかからのステップアップに丁度良さそうだけど タンク容量がちょっと減りそう??
形は問題ないがこれはR-1のヘッドライト??? 自分的にはR-6のが好み

648 :774RR :2018/11/25(日) 15:57:10.43 ID:njsYDEc/0.net
でねーよ

649 :774RR :2018/11/25(日) 16:18:17.45 ID:DS26Ikx1a.net
お目目がMT-10っぽいじゃんよ
あんなのいやや。

650 :774RR :2018/11/25(日) 16:36:49.60 ID:G8NO2l7w0.net
いくらカウル付けてSSっぽくしても
エンジンの横が出すぎてるからバンク角取れないからなぁ。
見た目だけって感じかね。

651 :774RR :2018/11/25(日) 17:30:24.32 ID:O0poq15p0.net
なんだCGか

652 :774RR :2018/11/25(日) 19:08:57.37 ID:5NoPxmrfM.net
ヤマハの友人に聞いたら2023年を目処に

653 :774RR :2018/11/25(日) 19:15:20.85 ID:5NDiEv1v0.net
ウインカーのカスタム
https://i.imgur.com/kMWkWX7.jpg

654 :774RR :2018/11/25(日) 20:29:50.00 ID:G8NO2l7w0.net
>>653
それ、デラに頼んで調べてもらったら
神奈川陸運局は車検NGって言われて諦めたんだよね。

地域によってはOKなんかねぇ。

655 :774RR :2018/11/25(日) 20:59:48.60 ID:5NDiEv1v0.net
>>654
YSP杉並南のカスタムだけど、あそこはきちんと車検に通る範囲内でカスタムしてるから
そのデラってのが何か判らんけどカスタムしたいなら杉並南に相談したらいいんでない?
杉並南はカスタムに強いショップですし

656 :774RR :2018/11/25(日) 21:10:54.48 ID:px4hozhw0.net
安全第一なので、例え車検通ってもこんな視認性悪そうなカスタム、俺はごめんだなぁ。アホドライバーに追突されたくないし。

657 :774RR :2018/11/25(日) 21:13:09.07 ID:G8NO2l7w0.net
あ、やっぱり杉並南なんだ。
こっちは神奈川のYSPなんだよね。

陸運局の言い分としては”ウィンカー単品でも車検法規通っていないといけない”っていう
欧州法規と同じだから、LED貼り付けは難しいだろうなぁと思ってる。
自分も自動車の設計やってるんで、これは納得できてるからいいかな。

むしろ、杉並南がどういうスタンスで車検通してるのか気になるけども。

658 :774RR :2018/11/25(日) 21:18:08.20 ID:9BKPmDmmr.net
あれ?杉並南ってスリッパー入れるのに苦労してたとこじゃ無かったっけ?
知らんけど

659 :774RR :2018/11/25(日) 21:32:39.61 ID:CfWMhtei0.net
出っ張ったウィンカーがイヤだからダミーダクトの入り口にウィンカー付けられたらいいなと思ってるんだけどそういうキットって出てます?

660 :774RR :2018/11/25(日) 22:02:33.97 ID:K5osqvN+p.net
SPのリアサスのプリロードアジャスターですが、
a方向かb方向、どちらかに回して行ったら、止まりますか?
それともアジャスターの設定超えても空回りする感じなのでしょうか?

661 :774RR :2018/11/27(火) 11:19:02.51 ID:eEuIqPpp0.net
>>582
S21最初はいいけど半分くらいまで減るとグリップが極端に落ちる気がした。
最後まで使おうとせずにグリップ落ちたと感じたら交換したほうがいいね。

662 :774RR :2018/11/27(火) 12:18:22.92 ID:THCyxv4SM.net
TS100ってS20と同じパターンだよね?
廉価版なのかな?グリップ同等であれば安価なので履きたいんだけど。
どうかな?

663 :774RR :2018/11/27(火) 15:10:12.83 ID:foLTFnmLx.net
>>661
俺のs21は半分以上減ってるけど 別に変わらないなあ
鈍いのか? てか半分でかえてたら タイヤ代半端ないって

664 :774RR :2018/11/27(火) 21:38:55.38 ID:SY0zEIjj0.net
>>662
どう考えても廉価版だろ。
グリップが同じなら名前と価額を別にする意味ねーじゃん。
メーカーのタイヤカテゴリー見ようぜ?

665 :774RR :2018/11/28(水) 07:13:02.70 ID:u57hX8Au0.net
>>662
17モデルで使ってるけど、正直グリップもうちょい欲しいところかな
硬い感じする

666 :774RR :2018/11/28(水) 08:35:18.60 ID:toBXpwvDd.net
s21は減ってもグリップはそんなに変わらないだろ、俺は距離じゃなく2年で交換してるがな、まぁ年間1000キロ程度しか走らんがな

667 :774RR :2018/11/28(水) 09:32:57.90 ID:XeP1XHknM.net
>>666
全く参考にならなくて草

668 :774RR :2018/11/28(水) 11:12:49.61 ID:r2xxmZ01a.net
>>667
わからないよ。
小菅村とかに住んでいて、通る道が峠しか無いかもしれない、8ヵ月は冬眠するのかも知れないじゃん

669 :774RR :2018/11/28(水) 15:06:27.36 ID:QC1XwNgAr.net
それが参考になるか?

670 :774RR :2018/11/28(水) 17:25:50.56 ID:6JP9U6YJd.net
S22が来年2月発売と発表されたな

671 :774RR :2018/11/28(水) 18:23:58.09 ID:N8zub4lF0.net
s22が出たらs21値下がりするかな?

672 :774RR :2018/11/29(木) 11:03:51.31 ID:9OCHbqKx0.net
初歩的な質問なんだけど、トラコンて作動すると乗り手は分かるもん?
こないだ立ち上がりにアクセル開けたらダダダってリヤが流れた感じしたんだけど、これは単に開けすぎて滑っただけ? それともトラコン無しならコケてる所を助けてもらったのかな。

673 :774RR :2018/11/29(木) 11:11:23.72 ID:niQG0hfkd.net
>>672
トラコンの作動が知りたいなら砂地とか走るか出だしでパワーリフトする走りすれば一発で分かるよ、所謂車の様な雪道でアクセル踏んでも加速しない様な制御じゃ無く唐突に制御が入る感じ

674 :774RR :2018/11/29(木) 17:16:42.97 ID:cbFniB1L0.net
雨の日とかに登りのヘアピンをアクセル開け目で走るとトラコン効くのが分かるよ、なお自己責任

675 :774RR :2018/11/29(木) 17:16:53.40 ID:EyPsy3UYd.net
>>672
作動すればすぐわかる。最近のSSに付いてるのは大きく挙動が変わらないように作動してくれるけど09のは分かりやすい。
値段なりなんだよね。

676 :774RR :2018/11/30(金) 10:44:31.05 ID:vLqt4NDUM.net
オートブリッパー検討してるんだけど、
トランスロジックとかの後付け方式と、
ショップのecu書き換え方式どっちが
いいんじゃろ?

677 :774RR :2018/11/30(金) 17:13:11.61 ID:Z8jamEWyd.net
>>676
motoJPのecu書き換えのブリッパーはトランスロジックのを使ってるよ

678 :774RR :2018/11/30(金) 18:39:51.02 ID:vLqt4NDUM.net
>>677

あれ?そうなんです?
てっきりスイッチだけトランスロジック製で
制御はecuの追加プログラムからかと思ってました。

679 :774RR :2018/12/01(土) 08:08:06.62 ID:5CY5ya890.net
>>678
その通りだと思うよ。スイッチだけ。

680 :774RR :2018/12/01(土) 08:59:18.40 ID:nPP51gZT0.net
>>678
あ、そういうことです!

681 :774RR :2018/12/01(土) 17:04:17.67 ID:lLGkP0GR0.net
クラッチに注油をしたいのだけど、
ワイヤーがはずれない...

これ、鉄製のチューブ思い切り引っ張ってしまって良いものなのでしょうか

682 :774RR :2018/12/01(土) 19:55:49.18 ID:7t1eP/A50.net
>>681
クラッチプルレバー側のワイヤーをワイヤーホルダーからはずせば余裕

683 :774RR :2018/12/02(日) 17:31:45.83 ID:uucoAC7P0.net
>>682
ありがとう!できました!!

684 :774RR :2018/12/02(日) 19:21:00.11 ID:Mkgyvmev0.net
マスター変えるなら14年式のR1セミラジアルが定番らしいけどそれ以降のマスターは何で避けられてるの?

685 :774RR :2018/12/02(日) 19:24:16.56 ID:0rqPmKqB0.net
>>684
フルラジアルになって値段が違うんじゃないの?
知らんけど

686 :774RR :2018/12/02(日) 19:54:26.95 ID:bWCznYH70.net
>>684
であれば現行R1のラジポンの方が良くない?
セミラジ→今ブレンボRCS→次は現行R1?で考えてる。

687 :774RR :2018/12/02(日) 20:01:50.85 ID:Mkgyvmev0.net
>>685
そうなの?そうなんだ
>>686
現行てニッシンの社外ラジアルじゃないの?
たしかmt-10無印は普通の横押し10spはニッシンラジアルだったけど

688 :774RR :2018/12/02(日) 21:05:15.63 ID:23jz0NxZ0.net
おそらく初期型出た時から情報が更新されてないからでしょ、当時セミラジしかなかったからね
ただ現行R1のがニッシンのと同じだとするとセミラジの方が操作性はいいんだよな
でも現行R1のキャリパーと09のキャリパーはピストン径一緒だからヤマハがわざわざ変更したのであれば操作性は上がってるはず
ということで人柱よろしくw

689 :774RR :2018/12/02(日) 21:23:23.32 ID:lCjJkgl70.net
ブレーキホースがメッシュじゃないからなー

690 :774RR:2018/12/02(日) 21:59:25.75
17以降でステンメッシュホースに替えてる人居る? マスター・キャリパーはノーマルで 自分とこのバイク屋はABSユニットがーとか言って交換してくれない 実際YSP的なとこでしか替えられないの??

691 :774RR :2018/12/02(日) 22:34:20.35 ID:0rqPmKqB0.net
>>687
思い返してブログ見てたら、やっぱりコストだったわ
部品だけで2万ぐらいだったのと
純正流用の安心感があって流行ったんだ

R6のレバー使ったり、MT-01のミラーホルダー入れたり
なんか裏技っぽくて楽しかった思い出、、、

現行のR1のラジポンが幾らかわからないけど
安ければ買ってみようかな?

692 :774RR :2018/12/02(日) 22:52:29.25 ID:WuzhvWSL0.net
ABSのブレーキホースの交換めんどくさそうだから店に工賃どのくらいかかるのか聞いたら高くてビビった

693 :774RR :2018/12/02(日) 23:57:51.58 ID:P2Dm5OF90.net
ブレーキホース交換はあまり効果体感できないらしいよ。

694 :774RR :2018/12/03(月) 06:15:33.08 ID:PHIAESf80.net
ABSユニットのエア抜きが大変みたいね
一部車種には自動エア抜きモードがあるけど、MT-09にはなかった筈

ホース交換の効果はホースが長いと体感出来るねー

695 :774RR :2018/12/03(月) 09:33:10.93 ID:QLvb30rdM.net
自分がネットで調べ漁った情報だと

『社外ラジアル(現行R1含)』→ホース等も纏めて全交換必須(ホースの取り回しの問題から?)

『〜14 R1セミラジ』→既存ホースままポン付け可※ミラーステーのみ別途手配

だったから広くやられてる流用カスタムと思ってた。
やったことある人正確な情報プリーズ

696 :774RR :2018/12/03(月) 12:22:36.55 ID:mxF7HdQDM.net
エア抜きはABS付いてても同じメインスイッチだけ入れない事。
あとは普通にやればOKだ。

697 :774RR :2018/12/03(月) 12:48:25.06 ID:PHIAESf80.net
>>695
ホースは最悪延長キットで何とかなる筈
ラジポン単体が高かったような気がしたんだけど
そんなに高くなかったわ

今セミラジ着いてるけど
ちょっと試してみようかな?

総レス数 1021
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200