2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part55【ヤマハ】

701 :677 :2018/12/03(月) 15:29:17.95 ID:5LVxWeRdM.net
>>697
レスd

マスター単体ならニッシンもそんな変わらないけどホースその他諸々も交換となるとお金が…と思ったけど延長キットなるものがあるのね
やはり誰か人柱になって…

702 :774RR :2018/12/03(月) 15:41:04.29 ID:PHIAESf80.net
>>701
デイトナのニッシン17パイ買っちゃったw

自分で言っておいてアレだけど、ホースが足りなかったら延長はせずに、交換する予定

703 :774RR :2018/12/03(月) 16:46:48.85 ID:dn24Xvve0.net
現行のリアのマッドガードって、
初代にも付くのかな?

704 :677 :2018/12/03(月) 16:50:12.16 ID:vaYC1Tc5M.net
>>702
行動力www
とりあえず人柱あざます!比較インプレ待ってます!

ちなみに交換は自分でやる予定で?

R1セミラジ流用か社外ラジポンは多分それにかかってて
社外ラジポンでホースまで全交換店に投げたら結構いい値段になりそうで…

ブレーキ廻り自分で触るの怖いマンなので費用だけ比較だとやっぱR1マスター流用なのなかと

705 :774RR :2018/12/03(月) 17:43:27.68 ID:CRQZMCjf0.net
R1セミラジでもニッシンでもバンジョーの取り付け位置はほぼ同じじゃなかったかな。
なので、このブログの様にホースの取り回しさえ変えてあげれば付くはずだけど。


http://blog.livedoor.jp/kamarin/archives/52224385.html

706 :774RR :2018/12/03(月) 17:56:12.29 ID:CRQZMCjf0.net
>>691
初期型での比較になるけどR1セミラジの方が少しカチッとしたタッチでニッシン17の方がコントローラブル。
まぁ、使うフルードによってもタッチは変わるし、純正ホースだとホースが膨らむ分圧が逃げる(柔らかくなる)けどね。

707 :774RR :2018/12/03(月) 17:58:02.24 ID:CRQZMCjf0.net
おかしいな?
>>694>>692宛のレスね。

708 :774RR :2018/12/03(月) 18:01:30.59 ID:7vUrE7UJM.net
あっ!一つ言うの忘れた。ちなみに別体マスターにすると全高変わるから車検時注意しろ。構造変更求められる

709 :774RR :2018/12/03(月) 18:21:17.58 ID:J7MDT1msM.net
xsr900とマジで迷ってます。
見た目で判断するしかないですか?

710 :774RR :2018/12/03(月) 18:56:40.30 ID:PHIAESf80.net
>>708
全高ってミラーを除いて計測するの?

711 :677 :2018/12/03(月) 19:23:15.56 ID:UPPDlKpoM.net
>>706
情報めっちゃありがたい!とりあえず自分の18年モデルにもR1純正は流用可は確実ですね!

気になるのはニッシンもホース取り回し次第でポン付け可説…
比較レビュー的にもニッシンラジポンもやはり気になる…

とりあえず>>702氏の人柱報告を待つか…

712 :774RR :2018/12/03(月) 19:27:59.36 ID:NOtXpVVMp.net
ニッシンのラジポンはゴツいので余程評判良くない限り入れる気に……
やっぱり細っそりしたセミラジアルの方に気持ちが移動してしまう

713 :774RR :2018/12/03(月) 19:28:16.32 ID:NOtXpVVMp.net
というわけでよろしくお願いじす。

714 :774RR :2018/12/03(月) 20:17:29.58 ID:ZN3rlS7p0.net
>>710
全高はミラーは含まれないんだよ。
車検場によるみたいだけど、念の為意識しといた方が良いよ。
指摘されたら構造変更しちゃえば良いだけの話だけどね。

715 :774RR :2018/12/03(月) 22:01:16.35 ID:2c2zcAbh0.net
構造変更というか記載事項変更は、
ナンバー交付した陸運局しかできないから
意外と重要かもね。

716 :774RR :2018/12/04(火) 06:34:51.53 ID:XbhYFDF60.net
>>709
ポジションも足つきも結構違うので
試乗した方がいいよ

717 :774RR :2018/12/04(火) 20:07:21.61 ID:2R0VGZvg0.net
>>688
現行R1て5/8じゃないんだ?
交換に向けて調べてるけどどこのどのサイズにすればいいのか混乱してきた

718 :774RR :2018/12/04(火) 20:33:36.37 ID:cU2hmKlX0.net
>>717
09純正 15 > R1セミラジ 16 > R1ラジアル 5/8だね
キャリパーのピストン径は全部一緒だけどローター径が違うからR1ラジアルは小さ過ぎる気もする

719 :774RR :2018/12/04(火) 20:51:08.46 ID:2R0VGZvg0.net
>>718
調べると5/8インチって15.875ミリだから09純正とセミラジアルR1純正の間でない?
φ19相当って事はタッチが固くガツンと効くようになっちゃうのかな

720 :774RR :2018/12/04(火) 20:53:57.58 ID:OgqUB692a.net
>>717
えっ???
5/8なの?
サーキット走らないならニッシン17やセミラジ16より良いと思う。
硬いタッチが好きって言うならダメだけど握り込めちゃうサイズじゃないしコントロール性能上がるから試す価値あるでしょ。

721 :774RR :2018/12/04(火) 20:57:30.51 ID:OgqUB692a.net
>>719
同じ径でも横型・セミラジ・ラジアルでタッチが全然違うからね。

722 :774RR :2018/12/04(火) 21:20:54.71 ID:2R0VGZvg0.net
>>720
ラジアルマスターがどんなものか興味あるだけでサーキット走る訳でもブレーキに不満ある訳でもないよ
φ以外にも何か要素があるっぽいのでやってみると案外いいのかな
でもブレーキスカスカになり過ぎる可能性もありそうだし参ったなぁ

723 :774RR :2018/12/04(火) 22:15:41.05 ID:KwMrssLzM.net
ラジアルの16mmは横の1/2(12.7mm)に相当。
ラジアルはストロークが長いぶんコントロール性が良い。なのである程度握り込む必要あり。
単純に指二本など少ない力でカチッと効かせたいなら横型の方が優秀。
ここ、勘違いしてるやつ大杉

724 :774RR :2018/12/05(水) 10:54:29.36 ID:fXulMwqAd.net
>>715
どうせ車検なんだから一度廃車にすれば関係ない

725 :774RR :2018/12/05(水) 11:09:18.36 ID:sx+PMD/T0.net
ニッシンのラジポン届いた

なんだろう、ホースはそのままで行けそうな感じもする

726 :774RR :2018/12/05(水) 12:04:45.32 ID:sx+PMD/T0.net
交換してみたけど、ホースは延長しなくて問題ないっぽい
まだ走らせてはないけど、握りきれちゃうって事もないんで取り敢えずはokってところかな?

727 :774RR :2018/12/05(水) 12:23:56.70 ID:OMli7ZD9p.net
>>726
サイズは17?

>>723
へー参考になる
現行R1純正がラジアル5/8インチとして横押し19ミリに相当するってつまりどういう事?

728 :774RR :2018/12/05(水) 12:25:55.73 ID:1bID4ilKM.net
>>724
関係あるんだなぁこれが。
車検は管轄(ナンバー発行した陸運局って意味ね)
関係無く受けられる。
記載事項変更は、管轄の陸運局じゃないと受けれない。
なので、管轄外で車検受けて、
うっかり記載事項変更になると
その日、一日無駄になる。
ちなみに、廃車も管轄外じゃできなかったような。

729 :774RR :2018/12/05(水) 14:48:43.95 ID:rLYchpFVr.net
ニッシンラジアルマスターは17mmです。
セミラジ交換の時にホースの固定をフリーにしてます。

タッチはラジポンの方が柔らかくてコントロール製は増した感じ
効きに関しても問題はないです。まぁ、マスターで効きは関係ないしね

取り敢えず、交換して大失敗ってのは無いなー

トラ車みたいなブレーキが好きなんで、自分はこれで大満足です

730 :774RR :2018/12/05(水) 15:52:53.82 ID:/spW1wNga.net
マスターで効きは関係あるだろ

731 :774RR :2018/12/05(水) 18:03:14.70 ID:qdI0hsg7M.net
間違いなく言えるのは、セミラジ(R1)→ブレンボRCS(現在)と使ってるけど、タッチは段階的に確実に良くなってる。現行R1のラジポン入れて悪くなるとは思わないし、同じMOSキャリパー入れてるMT-10では定番カスタムみたいだからね。気にしなくても

732 :774RR :2018/12/05(水) 18:41:55.22 ID:1bID4ilKM.net
>>730
効きの定義次第だろうね。
タッチの差を効きと表現するのか、
キャリパーがディスクを掴んで
タイヤがスリップするまでを効きというのか。
>>729の効きが変わらないは後者の意味と思われ。

733 :774RR :2018/12/05(水) 19:41:49.07 ID:/qpOnX3O0.net
何かよく分からんけどゲイルスピードのφ17.5のVRC18〜16の奴が良さそうな気がするんだけど忌憚のない意見お願いします。

734 :774RR :2018/12/05(水) 19:45:04.61 ID:t09IsMrp0.net
>>733
ブレンボの17RCSにしといた方がいいと思うよ。並行輸入品ならかなり安いし。

735 :774RR :2018/12/05(水) 19:51:31.30 ID:SIIPLC2ja.net
>>734
街乗り〜ワインディングなら16mmの方がおすすめかな。
17.5mmでレシオ16にしてるけど、もう少しストロークあっても良いかなって思う。

ただ、ブレンボのRCSと違ってゲイルは遊びが多い。

736 :774RR :2018/12/05(水) 19:55:14.54 ID:/qpOnX3O0.net
>>734
ゲイルのサイト見たら値段の割にしっかりしてそうな感じだけどそっちなんかなぁ
偽物と見分け付けられないから並行輸入は敷居たかそう

737 :774RR :2018/12/05(水) 20:28:49.11 ID:t09IsMrp0.net
>>736
https://rover.ebay.com/rover/0/0/0?mpre=https%3A%2F%2Fwww.ebay.co.uk%2Fulk%2Fitm%2F302302012311

こういうところで買っとけば大丈夫かと。

738 :774RR :2018/12/05(水) 20:50:26.86 ID:SIIPLC2ja.net
ブレンボならスパイラルスピナーで買えばよいんじゃないかな。
ebayで買っても送料が高いし、そんなに差はないんじゃないかな。

739 :774RR :2018/12/05(水) 21:14:32.34 ID:ZkjygXIq0.net
盆栽号つくるつもりでも無ければ、R1セミラジやニッシンで充分やろ。

740 :774RR :2018/12/05(水) 21:31:17.34 ID:/qpOnX3O0.net
>>737
わざわざすみませんね……
後々のメンテナンスとか考えるとゲイルのが良さげな気がするけどそういうの差し引いてもブレンボがいいの?

>>739
連休の遠出用で盆栽する程高級車とは思ってないけど始めてだからタッチ変えられる方が好みが見つけられるんでないかと思って
どうするかまだ悩み中です

Amazonのニッシンφ17ブラックのページに丁度09でR1セミラジアルとニッシンφ17についての書き込みあるんですけどR1純正セミラジアルに交換したらそんなに柔らかくなるのかな

741 :774RR :2018/12/05(水) 21:34:50.34 ID:JwoHserq0.net
17以降モデル乗りの人って
メンテナンススタンドどうやってかけてる?

j-トリップのスタンドでやったら
フェンダーのアームに当たって上げられなかったわ。

742 :774RR :2018/12/05(水) 21:35:46.70 ID:L+8rLjen0.net
あんなの外したよ。

743 :774RR :2018/12/05(水) 21:45:36.11 ID:JwoHserq0.net
あ-、軽く調べるとj-tripってアクスルシャフト貫通タイプあるのか
コレ買わなきゃダメかぁ。

744 :774RR :2018/12/05(水) 22:24:38.74 ID:SfkxLMfu0.net
>>741
Jトリップなら普通の「V受け」じゃなくて「V受け2」って方ならいける

745 :774RR :2018/12/05(水) 22:36:19.81 ID:HLrb8hz40.net
https://i.imgur.com/wdFD6lJ.jpg
矢印の部分が少し錆びてきたんだけど
何で錆び止めしたらいいの?

746 :774RR :2018/12/05(水) 23:00:36.52 ID:BLAXotTT0.net
サビ落としてクリアのタッチペンw

747 :774RR :2018/12/05(水) 23:37:40.63 ID:oCPubyQc0.net
>>741
スイングアームにスプール付けてるよ

748 :677 :2018/12/06(木) 00:04:49.49 ID:3AWCEetfM.net
>>729
ラジポン導入からレビューまで怒濤のスピードでしたね
レビューめっちゃ参考になります!ホースフリーにしちゃえば延長不要なんですね〜
話からして良さそうなので自分もラジポン17Φ導入決めました!さっそくポチりますw

749 :774RR :2018/12/06(木) 06:48:43.11 ID:9NS1ZRob0.net
俺もその部分は速攻で錆びた

750 :774RR :2018/12/06(木) 13:11:13.44 ID:IVaTF/S7p.net
ここ錆びやすいんか。
明日のるから見てみよう。
俺のSPは納車された時からバーエンド錆びてたから
錆びてるんだろうけども!

751 :774RR :2018/12/06(木) 15:25:53.87 ID:l8jIN7EC0.net
ノーマルのFブレーキは少しフニャタッチだよね…
ABSだから仕方ないのかね?

752 :774RR :2018/12/07(金) 17:48:33.64 ID:8pQnivrt0.net
MT-09にニッシンのラジアルブレーキマスターφ17入れると握り込みは深くなる?

753 :774RR :2018/12/08(土) 12:10:08.73 ID:DqI64qNn0.net
暖かくなったらロングツーリングに行こうかと思ってるんだけど、出先でトラブりたくないから予防交換をしておきたいんだけど
水と油、パッドとチェーンスプロケ、クラッチとアクセルワイヤー以外で交換しておいた方がいい部品ってあります?
因みに初期型5万キロ超えです。

754 :774RR :2018/12/08(土) 12:15:09.97 ID:DqI64qNn0.net
>>751
ノーマルでフニャフニャと感じるなら、エアでも噛んでるんじゃないの?
ABSは関係ないと思います。

>>752
ノーマルとの比較はしてないけど、セミラジとストローク量はあんまり変わらなかったよ。

755 :774RR :2018/12/08(土) 12:16:03.84 ID:14PvIZn5a.net
>>753ホイールベアリング・レギュレーター・スターターコイル・バッテリー、そんなもんかなぁ。

756 :774RR :2018/12/08(土) 12:56:41.18 ID:/LGsPRtd0.net
>>753
純正の横型マスターと比べたらニッシン17もR1セミラジもストローク量は増えるよ。
そのストローク量でブレーキの効きをコントロールするんだから。

757 :774RR :2018/12/08(土) 13:18:14.25 ID:zFi6aRJId.net
2次エアカットった物理的にカットしなくてもECU弄ればできるみたいなのを見たんだけど、できないよ...ね?
カットしようと思って調べてるけど、意外に情報が少ない。
あまりやる人いないのかね(´・ω・`)

758 :774RR :2018/12/08(土) 13:47:59.75 ID:DqI64qNn0.net
>>756
ごめん、言い方が悪かった
ストローク量は増えるけど、握りきれてしまう程でもないし、気にならない人は気にならないレベル

あと、r1セミラジとニッシン17mmラジポンとの比較なんで、
ノーマル横型と比べるともっと如実に変化がわかると思います。

759 :774RR :2018/12/08(土) 13:57:00.76 ID:d+z3U7aZM.net
>>753
タイヤ、灯火類バルブ、フォークシール、フォークオイル、各ヒューズ、ブレーキフルード、キャリパーピストンシール…

気にしたら枚挙に暇がないな。

760 :774RR :2018/12/08(土) 14:00:56.73 ID:5xuTDrnSa.net
>>759
あぁ。
R1のセミラジアルと比べたらニッシンの17mmラジアルの方がストローク量は増えるよ。
ゲイルの16×16-18でも問題ないみたいだし、現行R1の16mmラジアルでも良さそうだよね。

761 :774RR :2018/12/08(土) 14:38:10.48 ID:UXqJeWsfp.net
>>758
>>760
二人とも同意見だけど径が大きいニッシンの方がストローク少ないんじゃないの?
レバー比とか他の要素の問題?

762 :774RR :2018/12/08(土) 16:35:16.44 ID:DqI64qNn0.net
>>755
ああ、電装系はダメになると走行不能になりますね。
予算と相談ですがバッテリー辺りは交換しておいてもいいですね。

>>759
言葉足らずですみません
出先で走行不能になりそうなトラブル防止の為の予防交換です。
ブレーキパッドとかも書いちゃったんでミスリードさせてしまいました。

763 :774RR :2018/12/08(土) 16:55:33.02 ID:CTWfXbAWa.net
>>762
セミラジアル(斜め型)とラジアル(縦型)の違いがあるからピストン径だけで決まらないのよ。
これが同じ縦型ならあなたが言うように径の大きい方がストロークが少なくなるよ。
で、この場合のレシオは一般的には支点と作用点との距離だから、縦型のマスターでのこと。
で、もっと詳しい事はググって。

764 :774RR :2018/12/08(土) 17:15:23.37 ID:CTWfXbAWa.net
>>763
走り方にもよるだろうけどクラッチプーレトとかも交換時期かもね。

765 :774RR :2018/12/08(土) 20:48:29.95 ID:/W62y2ht0.net
>>763
Amazonの書き込みや犬の人のブログだとR1セミラジアルの方が柔らかい様な書き方なんだけどこれはもう訳が分からないね

766 :774RR :2018/12/08(土) 21:27:48.52 ID:zvN66Qzs0.net
俺、犬の人だけど
柔らかさは
ニッシンラジアル17mm>r1セミラジ>>ノーマル横型
なイメージです。
今度友人に外したセミラジを譲るんで、バネばかりか何かで上記のマスターを測ってみたいと思います。

767 :774RR :2018/12/08(土) 21:43:45.06 ID:/W62y2ht0.net
>>766
知りたかったのは柔らかさというか効き始めてから握り切るまでのストローク量でした。
使えるストローク量はセミラジアルとニッシンどっちなんでしょう?

768 :774RR :2018/12/08(土) 22:11:07.64 ID:/LGsPRtd0.net
>>766
Amazonのレビュー見てきたけど、俺はニッシン17mmで友人はR1セミラジをサーキットで使ってるけど問題ないよ。
エア抜きがちゃんと出来てなかったか使ってるフルードに問題があったとしか思えないけど。

769 :774RR :2018/12/08(土) 23:41:21.96 ID:/W62y2ht0.net
>>768
となるともう好みとか値段で決めて大丈夫ですね

770 :774RR :2018/12/09(日) 00:56:15.61 ID:JxfKoCepM.net
つーか、こんなクソみたいな掲示板のクソみたいな奴の書き込みをアテにして物を買うの?
情けなくね?

771 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/12/09(日) 08:59:34.62 ID:TWr7u1X40.net
 
MT-09 フルバンク停車
https://youtu.be/Y1Cw--4Cpw4

。。

772 :774RR :2018/12/09(日) 15:58:41.70 ID:Mb+G7tSYd.net
他にどこのを信じるのが正解なんだ?
言いたいことはわかるけど、別に煽る必要なくね?

773 :774RR :2018/12/09(日) 17:34:24.76 ID:8pOeJFTR0.net
>>758
コメントの、立ちごけした人は漏れなくハアハア言ってるにワロタ

774 :774RR:2018/12/09(日) 20:26:57.35
>>771 アクラポとぐろカーボンって公道不可じゃん それでその辺を走ってる動画をUPしちゃう神経に?
自分違反してますよアピールしてどうする わざわざ走行中の排気音を録って上げてる奴も居るし
こういう奴らのせいでバイク=うるさい迷惑って言われるのがほんと迷惑

775 :774RR :2018/12/09(日) 21:45:30.17 ID:htXuNyVP0.net
初めてレザージーンズ履いてMT-09に乗ってみたが
着座位置がずれないだけでかなりのケツ痛軽減になるのな
いつもは下にチャリ用のゲル入りパンツ履いて行ってもケツ痛くなるのに
今日はそれ無しでもならなかった

776 :774RR :2018/12/09(日) 23:09:51.07 ID:iZVS4BBr0.net
普通のジーパンが一番痛い

777 :774RR :2018/12/10(月) 00:47:58.80 ID:I6sTFZgz0.net
MT-09SPのフルパニア化ようやく一段落着いた
sw-motechのalulackとslcキャリア取り付け完了
今はlegendgear届くの待ってる

778 :774RR :2018/12/10(月) 12:50:52.99 ID:2HyOo/v3M.net
>>757
ECUで出来るよ

779 :774RR :2018/12/10(月) 13:36:00.24 ID:aPyTFhoUM.net
>>777

フレームだけの状態でいいので
うp

780 :774RR :2018/12/11(火) 00:31:46.81 ID:37KMyQwX0.net
>>779
参考になるかわからないけど気になるのはアジャスターとの干渉だと思うので
alulackはアジャスターとステーの間に10mmのスペーサーを挟んで取り付けた
slcキャリアはタンデムステップに固定する支柱があるんだけどどうしても干渉するので根元で切った
http://imepic.jp/8OZkxJJb

781 :774RR :2018/12/11(火) 05:28:57.58 ID:A+UDS1Pz0.net
ふいのストール、立ちゴケしてしまった、、死にたい。

782 :774RR :2018/12/11(火) 06:03:21.69 ID:PvJYkd0ja.net
うむ、ふいにしてもこんな軽いバイク支えきれんとは男として恥ずかしいからな。

783 :774RR :2018/12/11(火) 07:46:08.94 ID:IdVtYynur.net
何言ってんだコイツ

784 :774RR :2018/12/11(火) 08:52:50.87 ID:SwU/CLz90.net
二回くらい道に出ようとした時に視界にチャリンコが入り思わずフロント握ってしまいわっ!とっとっとっ…ふんがあぁぁぁ!って堪えた
軽くてもバランス崩すと190sはやっぱり重い

785 :774RR :2018/12/11(火) 12:51:34.07 ID:DQl3ML9vM.net
>>780

さんくす。
やっぱり、このメーカーのが
箱外した時の感じが好きだなぁ。

786 :774RR :2018/12/11(火) 22:22:31.29 ID:z45jMpqfp.net
悩みまくって結局ニッシンのφ17注文した
逆ネジ対応のゲイルが良かったけどブレーキホース交換したりホースわクランプから外すのは避けたかったので
ニッシンならエクステンション使えそうだし

787 :774RR :2018/12/11(火) 22:59:51.85 ID:WDiUxJt60.net
>>786
俺も気になってるからレビューよろ

788 :774RR :2018/12/13(木) 10:48:12.93 ID:RQaybhBz0.net
冬眠の為、本日バッテリーを外しました。
また来春に宜しく。
17糊

789 :774RR :2018/12/15(土) 11:18:36.48 ID:ZSzfgw9l0.net
17モデルなんだけど、タンデムステップのボルトってネジロック剤塗ってある?
緩まねぇ(´・ω・`)

790 :774RR :2018/12/15(土) 14:44:08.41 ID:xrMq3LmKd.net
>>789
ガッチリ塗ってあるぞ、ターボライターで裏から炙れば簡単に取れるがな

791 :774RR :2018/12/15(土) 15:05:42.03 ID:ZSzfgw9l0.net
>>790
やっぱり(´・ω・`)
ラスペネぶっかけて、長めのスピンナーハンドル使ってもビクともしなかったw

792 :774RR :2018/12/16(日) 13:20:21.37 ID:k5c4vH2V0.net
フルードタンク一体でラジアルを探しているのですけど、mt-01の2009用ってどうでしょうかねえ。インナーパーツはR-1と一緒なので。

793 :774RR :2018/12/16(日) 16:25:28.10 ID:7U7GaAltd.net
v-maxの純正は?

794 :774RR :2018/12/16(日) 18:25:44.98 ID:xnSUvMPs0.net
知ってるかもしれんけどスモークタンクでお茶濁すのは?

795 :774RR :2018/12/16(日) 21:36:46.12 ID:ZWjj4Tje0.net
>>792
XSR900に取り付けようと試したことあるけどスロットルケーブルに当たるよ。
XSRの場合、ケーブルの向きを下向きにでもすればなんとかなりそうだったが、MTのことは知らん。

796 :774RR :2018/12/17(月) 01:58:32.25 ID:DC/4B0Hk0.net
SP注文したよ!
ブリッパー付けてる人居るかな?

797 :774RR:2018/12/17(月) 05:24:03.40
SPだしブリッパーが要る程って事はサーキットでも走るのか?
スリッパ―クラッチ付きだから街乗りならブリッピングなしでも違和感は感じないけどな
飛ばしたら自分でブリッピングすればいいだけだし クラッチが軽いから下手をするとUPも要らない感じ
結構するんでしょブリッパー? それなら他に回した方がいいって余計なお世話か

798 :774RR :2018/12/17(月) 09:05:32.93 ID:RAlL5To5d.net
>>795
XSRでダメならダメでしょね。
パーツリストのイラスト見るとVMAX用もダメだろうな。
ありがとう。

799 :774RR :2018/12/17(月) 17:12:53.71 ID:pslDMDrIa.net
>>799
アクセルワイヤーが干渉するだけならワイヤーガイドを固定する孔を開け直せばよいじゃん。
ワイヤーの向き変えると他が干渉するんだっけ?

800 :774RR :2018/12/17(月) 18:17:54.18 ID:X2XMpr/5M.net
中華センタースタンド2017以降でも
装着できますかね?

801 :774RR :2018/12/17(月) 21:29:58.34 ID:wLuoBlCY0.net
>>798
>>799
そうそう、ケーブルは取り回し変更でなんとかなりそうだったが、
レバーのホルダー部分が変な形で、スイッチハウジングに干渉するので諦めた。

802 :774RR :2018/12/17(月) 23:38:08.84 ID:8gxpSFbw0.net
ステップ交換するのに久しぶりにピポットシャフト抜いたがリアタイヤとシート下にジャッキ噛ますと今までの苦労は何だったのかというくらい簡単に抜き差しできたわ 誰だよ、ピポットシャフトの代わりに他のシャフト入れるとか言ったの!うんたぶん俺だわ、みんなごめんなw

803 :774RR :2018/12/18(火) 01:35:00.19 ID:bFMsRbZb0.net
細けえこたぁ気にすんな

804 :774RR :2018/12/18(火) 02:08:56.60 ID:jkV6nkRI0.net
チェーンの遊びがマニュアル通りだと代替シャフト入れておかないとピポッドシャフト入れるのに苦労するぞ
リアホイールごチェーンに引っ張られて穴がずれるから

805 :774RR :2018/12/18(火) 15:01:28.49 ID:6b3/JSJK0.net
ってかチェーンとリヤタイヤを外してピボットシャフトを抜いた方が楽にステップ交換できるよ。

806 :774RR :2018/12/18(火) 18:02:59.78 ID:jkV6nkRI0.net
チェーンとリアタイヤ外す作業が面倒だからピポッドシャフトの代わりに棒を使うんじゃね?

807 :774RR :2018/12/18(火) 18:18:10.96 ID:6b3/JSJK0.net
>>806
そう思うならやってみろ…

808 :774RR :2018/12/18(火) 18:26:23.71 ID:/qiNqVXLd.net
別にリアタイヤの下に雑誌でもつっこんでおいて棒つっこめば、苦にならんがな。

809 :774RR :2018/12/18(火) 19:55:28.23 ID:jkV6nkRI0.net
>>807
は?
お前やったことあんの?
リアサスを縮めた状態にしないとスイングアームからピポッドシャフトは抜けないしハンマーで叩いて抜いたとしても入れるときは穴がずれ手入らない。
ホイール外した状態でリアサス縮めるってことはリアフレーム上から吊した状態にする訳で、それが楽なのか?

810 :774RR :2018/12/18(火) 19:58:15.62 ID:jkV6nkRI0.net
>>809
リアサスを縮めるじゃなくて微妙に伸ばすの間違い

811 :774RR :2018/12/18(火) 21:12:24.40 ID:6b3/JSJK0.net
やったよ。
1人で三脚使ってね…リヤタイヤ外してチェーンを外してやったよ。

812 :774RR :2018/12/18(火) 21:21:10.26 ID:jkV6nkRI0.net
>>811
だから、タイヤ外すとそのように面倒なことをしないとピポッド抜けないと言ってるのよ
タイヤ外さなくても代替シャフト入れれば済むって話

813 :774RR :2018/12/18(火) 21:45:22.17 ID:6b3/JSJK0.net
代替えのシャフトも使ったよ。
でも、サイズが少し細くてね…少しズレちゃったんだよね。

814 :774RR :2018/12/18(火) 22:53:53.02 ID:9h+SpWOz0.net
>>812
>>813
いちゃつくなら二人だけでやれや

815 :774RR :2018/12/18(火) 23:01:29.11 ID:9YQlM00Q0.net
>>813
僕のシャフトは細くて役立たず まで読んだ

816 :774RR :2018/12/18(火) 23:39:16.16 ID:Jkdoq6fSH.net
バックステップ付けたいけどおすすめある?
ストライカーかオーバーレーシングで迷ってます。

817 :774RR :2018/12/19(水) 06:35:48.16 ID:Wg11+tBLd.net
>>812
俺もホムセンで買ってきたパイプの内面をリーマーでテーパーにしてコンコン叩いてやったら驚くほど簡単に出来たな

818 :774RR :2018/12/19(水) 09:27:52.93 ID:PCCt58mhM.net
>>817

挿入するパイプの内側を
リーマーでテーパー状にした理由ってなんぞ?

819 :774RR :2018/12/19(水) 11:23:03.11 ID:fZB1NZ9ed.net
>>817
内側?…外側やろ。

820 :774RR :2018/12/19(水) 12:08:45.08 ID:PCCt58mhM.net
>>817

穴をテーパー状にする
リーマー使ってるから、
内側なのでは?

821 :774RR :2018/12/19(水) 12:10:27.24 ID:PCCt58mhM.net
安価ミスった 800は

>>819 宛ね

822 :774RR :2018/12/19(水) 13:16:17.23 ID:Wg11+tBLd.net
>>818
ピボットシャフトのネジを切ってある所をよく見てみろ、理由が分かるから、単に切り飛ばしたままのボルトならやらなかったよ

823 :774RR :2018/12/19(水) 13:30:37.66 ID:PCCt58mhM.net
>>822

なぜに喧嘩腰かわからんが
純粋に意味わかんなかった質問したのだが。

補足があったから把握できたけど
ピボットシャフト先端の面取り部位を
挿入する側パイプに設けた内側の面取りで拾ったって
ことかな?

824 :774RR :2018/12/19(水) 17:55:31.41 ID:ANa0mMhmd.net
>>823
なるほどね、サンクス。
俺も意味通じたよ。

825 :774RR :2018/12/21(金) 12:34:13.02 ID:bhONZfldd.net
17モデル以降と16以前のモデルってエンジンの形は、まったく一緒?

826 :774RR :2018/12/21(金) 17:57:06.77 ID:plEyynJH0.net
SPのシングルシート風カウルがe-bayで出ていたんで買ってしまったぜ。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1723534.jpg

当方、社外シートなので
カウル切ってごり押しでつけた。
明日、車体に付けるのが楽しみだぜ☆

827 :774RR :2018/12/21(金) 18:04:48.74 ID:5xOeMd6vr.net
ゴテゴテしてるね

828 :774RR :2018/12/21(金) 18:53:38.75 ID:9E8CLRAna.net
>>826
カッコいいじゃん!
俺の10spにも付けられるかなー

829 :774RR :2018/12/21(金) 21:43:13.44 ID:deimaKo+0.net
>>826
プレミアムエディションやんけ!

830 :774RR :2018/12/22(土) 06:59:43.29 ID:LTMI08Ha0.net
>>826
これ気になってた 車体にはどんな感じで固定するんですか?

831 :774RR :2018/12/22(土) 19:57:16.88 ID:MzEFvNO20.net
ミシュラン ロード5にタイヤ交換予定なんやけど
7万って普通?

832 :774RR :2018/12/22(土) 20:43:36.25 ID:iMyJHaGV0.net
>>831
高級タイヤだからね

833 :774RR :2018/12/22(土) 21:22:14.27 ID:Ep3sE+X+0.net
>>831
それってタイヤだけ?
高杉君だろ。何処住み?都内ならタイヤ専門店で行ってみたら。

834 :774RR :2018/12/22(土) 21:24:29.73 ID:OJgQIHct0.net
人生はじめての大型バイクにMT-09を選らんだよ
CB400SFより軽くてパワーがあってすごいバイクだね
事故を起こさないよう大事に乗ろうと思う
みんなよろしくね

https://dotup.org/uploda/dotup.org1724690.jpg

835 :774RR :2018/12/22(土) 21:54:34.21 ID:kr41b5EP0.net
プラナスええな

836 :774RR :2018/12/22(土) 21:59:53.45 ID:Gz/Odzkg0.net
>>834
おめ色
マフラーええなぁ

837 :774RR :2018/12/22(土) 22:04:51.63 ID:MzEFvNO20.net
>>833
工賃込みの値段
九州です。

やっぱ高級タイヤだから仕方ないか

838 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/12/22(土) 22:27:25.15 ID:6UCoSRrW0.net
 
べつに、高いタイヤが性能がいいとはカギ欄だろ。と、逝ってみるテスト。

。。

839 :774RR :2018/12/22(土) 22:37:23.21 ID:Ep3sE+X+0.net
>>837
高級タイヤって言うかただのツーリングタイヤだろ。前後で42000くらい
工賃+αで高くても50000位じゃね?

840 :774RR :2018/12/22(土) 23:01:58.68 ID:Ccf8+Gud0.net
>>837
れ●ら?
プロパーだとそんなに掛かる?

841 :774RR :2018/12/22(土) 23:08:50.95 ID:MzEFvNO20.net
>>839
やっぱ5万ぐらいが普通だよね

店はy◯p
ぼったくられてる?

842 :774RR :2018/12/22(土) 23:26:21.32 ID:6UCoSRrW0.net
YSPは、定価売りJAね?

843 :774RR :2018/12/22(土) 23:34:02.83 ID:MzEFvNO20.net
>>842
やっぱ定価売りだから高いんだね。

5万ぐらいで押さえたいから他探してみる‼︎

844 :774RR :2018/12/22(土) 23:59:22.90 ID:Fb1KpQ860.net
>>840
れ○らならコミコミ5.7くらい。
フルカウル系はわからん

845 :774RR :2018/12/23(日) 09:16:02.65 ID:Cq8zPBYl0.net
>>834
おめいろ
○富で買ったのけ?

846 :774RR :2018/12/23(日) 12:07:12.83 ID:wGZcwBdZd.net
○富はpaypay使えるのか

847 :774RR :2018/12/23(日) 12:14:18.30 ID:hgJAN7C9x.net
20%還元受けれたんかな?笑

848 :774RR :2018/12/23(日) 12:16:33.39 ID:hgJAN7C9x.net
https://i.imgur.com/JPsUW0u.jpg
20万ポイント還元!?

849 :774RR :2018/12/23(日) 13:39:57.70 ID:wGZcwBdZd.net
いや20%還元は最大25万円分の買い物までだったよ

850 :774RR :2018/12/23(日) 14:03:21.32 ID:/5h7x7oM0.net
mt09spの購入を検討している者です。実際にmt09spに乗っている方にお聞きしたいのですが、長距離ツーリングをした際などに過度にお尻が痛くなることはありませんか?

レビューサイト、インプレ動画等でサスペンションが固く?衝撃がもろに伝わるとあったのでそれだと長距離ツーリングは向いていないのかなと思った次第です。

851 :774RR :2018/12/23(日) 14:13:40.13 ID:GdH6KJ7n0.net
個人差だからなんとも言えない

852 :774RR :2018/12/23(日) 14:30:17.19 ID:bSQvXklWd.net
このバイクのケツ痛の原因ってサスじゃない気がする。

853 :774RR :2018/12/23(日) 14:53:05.53 ID:QeXvJNYd0.net
硬さは変わらないはずなのに形状変更のおかげが初期型よりシート良くなってるよ
偶に休憩するなら割と大丈夫だけど気になるなら絶対ゲルと低反発埋め込んだ方が幸せだしほぼ悩みは解決する

854 :774RR :2018/12/23(日) 15:31:10.25 ID:/5h7x7oM0.net
シート問題はあまりなさそうですね。回答ありがとうございます。

855 :774RR :2018/12/23(日) 15:32:05.04 ID:VHg20Smn0.net
前下がりのシート形状が問題だね
後ろの方に座っても前にズレて来てしまってケツが痛くなる
>>775に書いたけど革パン履くだけでかなり違った
サスはケツ痛というより乗り心地全般の話になると思うけど長距離ツーリング行く時と峠やサーキット行く時とで調整すればいいんじゃないのかな

856 :774RR :2018/12/23(日) 15:40:38.03 ID:MhKm1UNd0.net
大型試験受かったので早速09契約してきました。

857 :774RR :2018/12/23(日) 16:26:59.15 ID:/5h7x7oM0.net
>>855
サスはケツ痛ではなく乗り心地に関係する。なるほど、参考になります。

858 :774RR :2018/12/23(日) 17:10:56.04 ID:X/iX4cEy0.net
ステップ荷重かけて後ろめ乗り 1時間ごとに休憩入れれば
許容範囲だと思う
シート変えたいなら k&hハイシートで間違いない

859 :774RR :2018/12/23(日) 18:00:05.94 ID:3Jr85AJZM.net
フラットシート入れてみな。少しは改善される。足付きは悪くなるけどな

860 :774RR :2018/12/23(日) 18:28:09.28 ID:8e137YoY0.net
>>830
亀レスでスイマセン。
結局、土日雨で組み付けられなかった。

カバーは図に示した感じで組み付けです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1725544.jpg

ボルト締結なので脱落の心配はなさそうです。

861 :774RR :2018/12/23(日) 20:22:25.46 ID:oEZObmRTa.net
みんなありがとう
購入したのは○富だよ
paypayなら常時0,5%還元だからいいね(月5000円までだけど)

862 :774RR :2018/12/23(日) 22:25:36.82 ID:ertrxk1b0.net
初期型09のECUマップ変更してMY17以降の滑らかなエンジンの回り方に出来るかな?
試乗させてもらったとき同じエンジンとは思えないほど綺麗な感触で驚いたんだけど、
エンジンの部品とかは変わって無いって聞いてマップ変更で同じような感じにしたい。

motoJPってところが近くて評判も良さそうなんだけど、初期型でやった人いない?

863 :774RR :2018/12/23(日) 22:51:56.25 ID:GdH6KJ7n0.net
>>862
現行の09買えばいいじゃん

864 :842 :2018/12/23(日) 23:34:02.11 ID:ertrxk1b0.net
(そんなポンポン買い替え出来るほどの財力)ないです

865 :774RR :2018/12/24(月) 00:26:58.39 ID:TWWpc1k90.net
初期型のバラバラ感?ガタガタ感が良いと思う
低回転のカクカクが良い味だと思うよ

866 :774RR :2018/12/24(月) 01:26:50.02 ID:0DUSYZ2bM.net
ecu書き換えても3速アイドリング回転とかのスナッチーな現象(ガタガタ)は消えないぞ

867 :774RR :2018/12/24(月) 07:02:21.70 ID:qsCc63Yd0.net
>>862
現行のECUと交換すれば良いだけだろ。
クイックシフトとかは機能しないだけだから。

868 :774RR :2018/12/24(月) 08:15:56.39 ID:gSB7h+LPd.net
>>864
俺の17を売ってやるよ

869 :774RR :2018/12/24(月) 09:03:42.01 ID:0DUSYZ2bM.net
>>867
初期型と現行のecuのコネクターのピンの数とか配置とかを見て比べたことあんの?
あとイモビライザーって知ってる?

870 :774RR :2018/12/24(月) 09:07:26.08 ID:0/MTj1Kc0.net
>>868
おいくらー?

871 :774RR :2018/12/24(月) 09:18:32.91 ID:aQTyKr2e0.net
>>870
走行2000km60万でどう?

872 :774RR :2018/12/24(月) 10:38:35.99 ID:0/MTj1Kc0.net
>>871
結構欲しいですなぁー
何県ですか?こちらは九州です。

873 :774RR :2018/12/24(月) 11:26:27.42 ID:KcjnNDxc0.net
2次エアーカットしようと思ってるんですけど、メクラに使うキャップで良さげなのってありますか?
熱もあると思うのですが、普通のゴムキャップで問題ないでしょうか?

874 :774RR :2018/12/24(月) 12:37:22.13 ID:hguCABQHM.net
>>869
初期モデルもイモビ付いてる。お前何も知らないの?

875 :774RR :2018/12/24(月) 12:56:41.29 ID:/2qYpqFV0.net
キーの情報も含まれるからECU単体の交換じゃ済まないって言いたいんでしょ。

876 :774RR :2018/12/24(月) 13:09:19.02 ID:q3X5LcLP0.net
ポン付けで大丈夫だと思ってるんだね

877 :774RR :2018/12/24(月) 13:20:13.04 ID:bSMbAy2T0.net
>>850
高いけどK&Hのシートにしたら
もろもろ解決しますよ
衝撃とか、前下がりの乗車姿勢とか

878 :774RR :2018/12/24(月) 13:54:55.51 ID:Eo6IDxL8a.net
>>874
ワロス

879 :774RR :2018/12/24(月) 19:49:26.09 ID:yX+864kLM.net
どなたかハンドルカバーつけてる方いますか?

880 :774RR :2018/12/24(月) 23:12:47.65 ID:ZOqGda+B0.net
>>862
チェーン+前後スプロケ+ホイールダンパーをセットで変えてみ
うちの初期型は見違えるほどよくなった

881 :774RR :2018/12/24(月) 23:26:21.40 ID:0DFXj9NY0.net
何も考えずにレバー買ったけどもしかして初期型と現行ってクラッチレバーの互換性ない?

882 :774RR :2018/12/25(火) 13:26:41.01 ID:tXa8kNJE0.net
>>871
横割りすみません。。。
こちら大阪ですけど、
近くて現車見る事が出来たら
購入検討したいです。

ここでは失礼になってしまいますので、
捨てアド載せてみました。

883 :774RR :2018/12/26(水) 08:20:36.40 ID:LQeXWHjnd.net
どうでも良いが、最初に言ったのは851じゃ無い、俺が売っても良いと思ってるのは17年モデル17年12月初登録、走行距離6000キロ以下で65位でオクに出品しようかなと思ってた。

884 :774RR :2018/12/26(水) 09:20:13.59 ID:kWN5KVfO0.net
黒の17モデルで関西近郊でしたら
欲しいかも。

885 :774RR :2018/12/26(水) 18:49:01.58 ID:k2izcmYR0.net
>>883
ちなみにどちらにお住まいでしょうか?当方福岡です。

886 :774RR :2018/12/26(水) 19:11:48.85 ID:ArE9i/KR0.net
必死だなw.

887 :774RR :2018/12/27(木) 06:39:56.54 ID:WBmN6vS0d.net
>>884

>>885
関東です。

888 :774RR :2018/12/27(木) 16:22:08.25 ID:b7s+S5krp.net
教習所で乗ったけど車体も軽くて低速域でも扱いやすいバイクだねコレ。大型っていうと敷居の高さを感じていたけど乗り易かった。

889 :774RR :2018/12/27(木) 17:03:19.77 ID:2aVPEYIqa.net
多分教習車とは別物

890 :774RR :2018/12/27(木) 17:43:48.93 ID:cHoyZuymM.net
これの教習所仕様ってヤマハのテクニカルセンターしかないよな。静岡県民だな。

891 :774RR :2018/12/27(木) 17:44:51.70 ID:2+/5NpWm0.net
イベントで乗ったと脳内変換
それかncスレと間違えたか

892 :774RR :2018/12/27(木) 17:52:24.44 ID:YXzS1qmy0.net
09で教習とか羨ましいな
NCはアクセルワークよりも半クラとリアブレーキを徹底しないと勝手にずんずん進むから乗りにくかったわ

893 :774RR :2018/12/27(木) 18:00:53.33 ID:peMS5DGGd.net
>>891
教習所で試乗会やったりしてるからそれか

894 :774RR :2018/12/27(木) 19:14:22.47 ID:VxsX1oag0.net
>>890
掛川のヤマハの教習所だよ。教習車用に特に細工とかしてないって教官が言ってたような気がするけど市販車に乗った事がないから本当のところは分からない。ここ昔ホンダ系の教習所でCB400で教習を受けた時より楽しかったな。

895 :774RR :2018/12/27(木) 19:51:31.95 ID:/d/p21eia.net
教習車はめっちゃローダウン仕様になってるよね。

896 :774RR :2018/12/27(木) 20:45:47.93 ID:ARSOz/MX0.net
たしかめっちゃローダウンとすこしローダウンがあるはず。ほかは対して変わってない。
クイックシフターもついてるはず

897 :774RR :2018/12/27(木) 20:55:27.58 ID:ypMJ2oBtM.net
Aモードで壁に追突する教習生いないの?

898 :774RR :2018/12/28(金) 15:55:41.50 ID:HnvO6FI70.net
STDでもやばくね?w

899 :774RR :2018/12/28(金) 19:48:31.46 ID:0pZafEYea.net
スラロームで吹き飛びそう

900 :774RR :2018/12/28(金) 20:06:34.33 ID:26tNLHPDa.net
デチューンされてる教習車に乗ってみたいな

901 :774RR :2018/12/28(金) 20:36:15.14 ID:tBxG9i6m0.net
教習車は、MTー07じゃないの?

。。

902 :774RR :2018/12/28(金) 21:28:08.78 ID:FEBSqh9Y0.net
>>901
大型教習に使われる車両は排気量700cc以上って道路交通法で決まってるから

903 :774RR :2018/12/29(土) 00:00:27.50 ID:3PcJ66o50.net
だから700があったのにNC750を教習用に作ったのか。

904 :774RR :2018/12/30(日) 01:12:39.07 ID:hJoedbLd0.net
>>860
詳しくありがたい 質感良さそうだし買ってみようかな

905 :774RR :2018/12/31(月) 00:10:09.66 ID:ndlOMcuFa.net
ハンドル幅狭くしてる人いますか?
乗り心地はどう?

906 :774RR :2018/12/31(月) 05:04:13.58 ID:0TdAAmFn0.net
ハリケーンのコンドルにしてるけど乗りやすいよ 軽く前傾になるし絞られるから

907 :774RR :2018/12/31(月) 07:49:41.30 ID:+NLTAL7y0.net
>>905
fanaticのナローの両端をカットしてグリップエンド間695oにしてる。
普通のネイキッドみたいな感じ。

908 :774RR :2018/12/31(月) 15:11:28.78 ID:23zQOWIn0.net
>>828
超亀だけどe-bayで検索かけたら
同じメーカーのmt10SP用もありましたよ。

https://www.ebay.com/itm/Yamaha-MT10-FZ10-16-Comfort-Seat-Cowl-SP-Tricolor/202451786755?hash=item2f23111c03:g:E3oAAOSwHb9brg4j&vxp=mtr

909 :774RR :2019/01/01(火) 01:16:56.20 ID:Z930syUg0.net
吸気温度の表示が10度以下の時、09℃とか08℃って感じで
十の位に0が表示されちゃうんだけどみんなのもそう?

910 :774RR :2019/01/01(火) 04:22:13.66 ID:qZc217P90.net
>>653
亀だけどこのナンバーの位置ええの?

911 :774RR :2019/01/01(火) 09:10:35.78 ID:JOUonU7a0.net
>>910
アウト!

912 :774RR :2019/01/01(火) 09:17:41.81 ID:iOSPfe9H0.net
YSPのどっかもその位置で納車してるからいいんでないの?

913 :774RR :2019/01/01(火) 10:19:51.16 ID:JjwpL9Lkr.net
平成33年4月までは合法
個人的に頭悪そうに見えるからやろうとは思わないけど

914 :774RR :2019/01/01(火) 11:21:40.78 ID:KEowoh7n0.net
>>913
わかる。裏ペタは免許取り立てキッズのイメージ。いい大人はこんなダサいことできない。

915 :774RR :2019/01/01(火) 12:18:54.98 ID:E3djNeHma.net
休憩所でメット脱いで20代の若い子なら、まぁ若いんだしいいかなって感じだけどな
30代なら少し落ち着こうよ┐(´д`)┌
40才以上なら m9(^Д^)プギャーおっさん無駄に年だけ喰って中身ガキのまんまじゃねーかwって感じかな。

916 :774RR :2019/01/01(火) 12:28:00.29 ID:OwZkuGJe0.net
アメリカとかの小さいプレートならまだ様になるし、視認性もキープできるんだけどね
デカくて白いプレートがそんなところに挟まっててもダサいだけだわ

917 :774RR :2019/01/01(火) 14:02:20.29 ID:IfCqRTBr0.net
たんなるミーハー君だろ。
一時期流行?ってたSS乗りがやってたナンバーインに憧れてやっちゃったパターン。

918 :774RR :2019/01/01(火) 14:32:47.40 ID:NLzmquYu0.net
R1乗ってるイキリオタクみたいだな

919 :774RR :2019/01/01(火) 16:47:34.91 ID:QAdxwtrS0.net
20代前半だからはしゃぐね
流石に裏ペタや道交法に反した事はしない程度に節度を持ってだけど

920 :774RR :2019/01/01(火) 19:03:25.11 ID:7ukqlJh7a.net
こんな走るのに必要ない部品付けてるだけ有りがたく思えよ
感謝しろ

921 :774RR :2019/01/01(火) 21:46:57.51 ID:VD/C6KL80.net
>>919
おう、若者ならいいんじゃねーか。
年寄りの目なんか気にせず(節度を持って)好きにやれ。

>>920
公道走るには必要なものです。
外したいならクローズドコース池。

922 :774RR :2019/01/02(水) 14:05:29.17 ID:fplAs9eL0.net
>>920
お前、酒飲んでるのか?

923 :774RR :2019/01/02(水) 21:06:33.50 ID:s4rLD2oDa.net
>>905
EFFEXのEZ-FIT Plusに交換して乗っているけど肘が疲れにくくなったよ
ただ30mm短くなって絞り角が2°つくから車検のことを考えてバーエンドを大きいものになったよ

924 :774RR :2019/01/03(木) 23:33:24.42 ID:Gg13Pudra.net
>>906
>>907
>>923
ありがとう色々参考になりました
EFFEXのにしようと思います

925 :774RR :2019/01/04(金) 13:47:03.86 ID:KXgGuOsx0.net
SPの部品がちょっとだけオクに出てるね
どこかで散ったんだろう南無三
セミラジアル出とるで!

926 :774RR :2019/01/04(金) 22:00:14.08 ID:YfpJ5Pl60.net
裏ペタってどうやって付けてるの?

927 :774RR :2019/01/05(土) 10:36:39.46 ID:DgiBCNiNd.net
んなもん牽引ビームで貼り付いてるに決まってるだろ

928 :774RR :2019/01/05(土) 18:30:21.36 ID:hADfsP5a0.net
https://imgur.com/a/6s8HiFU
mt09好き

929 :774RR :2019/01/05(土) 19:37:08.08 ID:Ax4M+hdI0.net
やっぱりかっちょええなぁ。。。
SS欲しいけど09手放すの惜しいし

増車か?増車しかないのか!?

930 :774RR :2019/01/05(土) 21:04:24.41 ID:7jaHTRpaa.net
>>908
ありがとー!

931 :774RR :2019/01/05(土) 21:28:37.67 ID:3wDDMOHv0.net
CP3積んだスポーツモデルはまだなのか…
いわゆるSSじゃなくとも、TRX850くらいのゆるスポーツモデルで良いんだけどなぁ…

932 :774RR :2019/01/06(日) 01:58:15.62 ID:OdopBEbZ0.net
SS的なのは出ないと思うよ
世界的にSS離れたし
TRX的な立ち位置ならトレーサーがあるしね

933 :774RR :2019/01/06(日) 02:02:53.64 ID:HApJ7ncv0.net
でるならスクランブラーかな
これ以上シート高くなると乗れないけど

934 :774RR :2019/01/06(日) 07:30:25.01 ID:9c85+8G7a.net
Fazer的な物を求めてんだろうけどトレーサーが出た時点でスポーツツアラー的な派生モデルはないだろな。
あるならレースレギュレーションの変更から600SSはオワコンだから新規に600SSエンジンを作るとも思えなくCP3を使ったR6の後継機とか。

935 :774RR :2019/01/06(日) 11:12:12.19 ID:CkP76h4Kd.net
ジェネレータを何とかしないとSSタイプは出ないだろ

936 :774RR :2019/01/06(日) 12:22:37.48 ID:7OFUOdna0.net
頭を下げて下を上げるマウントにしてみたら

937 :774RR :2019/01/06(日) 12:39:33.22 ID:AUrpH8q2a.net
あと倍速ジェネレータにして小型化するとか。

938 :774RR :2019/01/06(日) 19:38:57.91 ID:18xv6ACt0.net
ラピッドバイクイージー使ってる人効果実感できる?フルエキにしたから燃調取るためにそっちで済まそうかパワコマ買おうか悩んでる

939 :774RR :2019/01/06(日) 20:40:13.87 ID:w4g1EhvoM.net
トレーサーと被るのはTRXじゃなくてTDMだろ

940 :774RR :2019/01/08(火) 23:08:29.00 ID:9VzV4aPfd.net
>>928
このウインカーの位置で車検って通る?

941 :774RR :2019/01/09(水) 06:57:30.36 ID:zgKUlFJO0.net
>>940
横浜の陸運局はOKだってさ。

ここでたまに上がっている
リアカウルに埋め込みはウィンカー単体が認可(Eマーク)通ってないならNGと言われた。

942 :774RR :2019/01/09(水) 08:18:57.65 ID:XihaDDEa0.net
現行モデル興味あるんだけどあのフロントウインカーって位置的に立ちごけしたら割れるようにみえるがどうなん?

943 :774RR :2019/01/09(水) 12:16:44.20 ID:u0vxNgFop.net
確実にダメージ行くよ俺はヘッドライト横に移設した
ブーメランも外した

944 :774RR :2019/01/09(水) 15:23:55.03 ID:/mGz2IsQa.net
根本が柔らかいから相当派手にコカさないと割れたり折れたりしないけど傷はいくしラジエーターガードとマフラーはゆっくり倒してもアスファルトなら傷はつく

945 :774RR :2019/01/09(水) 16:36:30.68 ID:XihaDDEa0.net
>>943
>>944

ありがとう。

946 :774RR :2019/01/09(水) 23:56:32.87 ID:xsypNFDk0.net
購入してから一度もチェーンの掃除、メンテナンスしてない。。。
もう2年近くにんりそうなのに。
みなさんしてますか?
やり方がわからんのです。マンション住まいまのでメンテナンス場所もないし、、

947 :774RR :2019/01/10(木) 00:54:28.85 ID:yJpzx2ufx.net
そういうときは秋葉原のUDX駐車場でお金だせばいいんじゃない?

948 :774RR :2019/01/10(木) 01:22:17.53 ID:6OGmxFvbM.net
問題なし
シールチェーンはチェーンが錆びてなければ問題なし。マジで。
https://moto-ace-team.com/drive-chaine/

あと、このバイクチェーンがもともとパンパンなので少し伸びる位でちょうど良いよ

949 :774RR :2019/01/10(木) 03:37:49.55 ID:M4oiYqou0.net
屋内保管できて見た目綺麗であればノーメンテでもなんとかなるんじゃない、サビてダルダルのチェーンつけてるバイクみるとうわぁ…と思うけど

950 :774RR :2019/01/10(木) 06:02:23.25 ID:qkwLPcpLa.net
所詮消耗品だからね。交換時期が早いか遅いかの違い。そんな高額な部品でもないしメンテの手間と時間を考えるとノーメンテでダメになったら交換って考え方もある。

951 :774RR :2019/01/10(木) 07:34:30.74 ID:vZS9uhLLp.net
スイングアームちょっとだけ浮かす道具あるからそれ使えばだいぶ楽に油挿せるよ

952 :774RR :2019/01/10(木) 08:34:33.32 ID:AmIEWX5Vd.net
>>951
ずっとローラースタンド使ってたが最近それに替えたわ
もっと早く買えば良かった

953 :774RR :2019/01/10(木) 11:35:44.81 ID:83TbbaUkd.net
>>951
何て商品?

954 :774RR :2019/01/10(木) 12:05:44.02 ID:AmIEWX5Vd.net
>>953
DAYTONA イージーリフトアップスタンド
https://www.daytona.co.jp/products/single-97411-genre

俺が使ってるのは↑

あとこれも定番かな
https://www.webike.net/sd/22768808/

955 :774RR :2019/01/10(木) 12:23:36.97 ID:Ve6eO8Ard.net
これでチェーン調整もできるんかな?

956 :774RR :2019/01/10(木) 12:30:49.76 ID:TyJ2wzv80.net
できないことはないだろうけど俺はやりたくないな

957 :774RR :2019/01/10(木) 13:04:05.12 ID:/JXAX/kip.net
>>954
これいいですね。
手持ちのメンテナンススタンドだと
フックがフェンダーアームに当たって上げられなかったので
スタンドのアタッチメント買い換えようと思ってたところです。

958 :774RR :2019/01/10(木) 14:39:51.80 ID:vZS9uhLLp.net
>>954
下の方が一発で持ち上がるので評判はいいと思う
上のは少しずつ捻らないといけないから

959 :774RR :2019/01/10(木) 14:52:57.35 ID:AmIEWX5Vd.net
>>958
俺は逆に少しずつ慎重に浮かせたかったからDAYTONAにした
MT-09なら素手で少し回すだけで浮かせられたよ
下のやつも最初に自分のバイクに合うように調整すれば次からは安心して使えると思うけどね
重いバイクなら多分下のやつのがいいな

960 :774RR :2019/01/10(木) 16:32:29.76 ID:OJMfIZLua.net
車のジャッキでもちょい角度付けてあげればスイングアームで上げれるよ
スイングアームが斜めってるのでズレ注意だけど

961 :774RR :2019/01/10(木) 17:09:45.48 ID:LE439iySM.net
>>955
チェーン調整はサイドスタンド状態指定だろ

962 :774RR :2019/01/11(金) 13:04:38.15 ID:6F3J5qsY0.net
これ、イイね。
サンクス

963 :926 :2019/01/12(土) 15:43:26.90 ID:Z+OvhxZy0.net
みなさん、ありがとう!
ノーメンテでもなんとかなることわかりました。
場所も時間もなくて、、

964 :774RR :2019/01/12(土) 17:03:38.41 ID:HWbkWwWaa.net
それでいんだよ。シールチェーンは大事な所は潤滑されてんだし、スチールスプロケなら耐久性あるし。
やたらチェーンメンテ!チェーンメンテ!言う風潮はケミカル屋がルブとクリーナー売る為の戦略。
少し寿命伸ばしたい為にルブ・クリーナー代と時間使うとか割りが合わんでしょ。

965 :774RR :2019/01/12(土) 17:23:09.09 ID:7csyObo9a.net
ノーメンテでも良いけどピカピカのチェーン好きだから結構磨いてるな

966 :774RR :2019/01/12(土) 17:42:47.31 ID:kXsm/dzB0.net
通勤だとかで距離走るなら確実に伸びるけどたまの休みにしか乗らないなら割と大丈夫
何年油挿してないか分からん知り合いのGT750も元気だし
俺は挿すけど

967 :774RR :2019/01/12(土) 18:42:50.51 ID:NJ0vgUDP0.net
灯油で磨いてるけどいいよね?

968 :774RR :2019/01/12(土) 18:48:29.76 ID:cCL4FCwu0.net
タイヤの皮むきとか、慣らしの距離とか、正解がないのって結構ある気がする。
みんな言ってることが違うから、どれが正解やらw

969 :774RR :2019/01/12(土) 20:24:40.20 ID:uDivEyj30.net
>>967
シールチェーンは中のゴム痛むからだめなんじゃないの?

970 :774RR :2019/01/12(土) 20:51:55.47 ID:u0Evb2qD0.net
>>969
灯油でシールは痛まない
灯油での洗浄を推奨してるメーカーもある

971 :774RR :2019/01/12(土) 21:10:59.72 ID:czHpADQj0.net
>>970
どこのメーカーの?
ドライブチェーンは基本灯油では洗わないぞ。

972 :774RR :2019/01/12(土) 21:24:10.90 ID:kXsm/dzB0.net
ノンシールは灯油で洗うみたいだけどシールは避けた方が無難じゃないかな
俺はオイル挿して拭くだけで汚れ落しはしないけどね

973 :774RR :2019/01/13(日) 02:09:57.98 ID:uogHicaK0.net
錆びるからオイルメンテはやるな

974 :774RR :2019/01/13(日) 08:53:45.56 ID:/Qsu4Edp0.net
安いので良いからメンテスタンド買おう

シールチェーン…というけど、クリーナーかけると砂混じりの黒い液が一杯出てくるから、
やっぱり掃除&ルブ吹きはやってしまう

DIDの金ぴかチェーンだし

975 :774RR :2019/01/13(日) 09:46:36.60 ID:ItK2Q+Bi0.net
チェーンを綺麗にすると押し引きが軽くなるから、恩恵はあると思うよ。

976 :774RR :2019/01/13(日) 10:30:33.15 ID:/Qsu4Edp0.net
トレーサー900の60mmロングスイングアームの型番が分かったので、
自分の無印に付けようと色々考えたけど、他にも要交換部品がいっぱい挙がってきて
費用対効果を考えた結果、普通にトレーサー900GTに買い換えたほうが良いという結果になりました。

ので、今から金作始めます。

977 :774RR :2019/01/13(日) 10:45:19.66 ID:q/OHR1IB0.net
スイングアームアームエクステンションじゃダメ?

978 :774RR :2019/01/13(日) 10:53:26.73 ID:hbbdEvPb0.net
シールチェーンクリーナーでも灯油でも良いからチェーンの清掃はした方が良いよ。
泥とかグリスが固まったのがシールを傷つけたりするからね。
ただし、ノンシールみたいに外して漬け置きはダメです。

そして、洗ったあとは給油。
余分な油は拭き取る。

979 :774RR :2019/01/13(日) 10:57:13.69 ID:/Qsu4Edp0.net
>>977
うん、ちょっと… そんなに安くないし、
結局ついでにタイヤ・ショックも変えたいし、
センサーケーブル・ブレーキ配管・前後スプロケ・チェーンその他も要交換なんで、

やっぱ900GTです。

980 :774RR :2019/01/13(日) 16:26:27.58 ID:Ei83dsd40.net
>>976
チェーン替えた時に付着しているグリスを落とす為に
クリーナーに1時間くらい浸け置きにしたけど
大丈夫ですかね?

981 :774RR :2019/01/13(日) 18:42:33.34 ID:b4Jw8EuX0.net
>>980
チェーンスレでも言いあってたが、一晩ドブ漬けしなけりゃ、灯油でろうが、パーツクリーナーだろうが洗浄するのは問題ない、確か誰かのブログでシールがどの程度変化変質するか実験したのがあった。
前車fz1で純正3万キロ、500キロ事にパーツクリーナーで洗浄してDIDのクリアルブ使ってたがOリング切れ無しで全く問題無かった。

要するにマメにメンテすれば平気、因みにパーツクリーナーは結露して水が付くから冬場はエアーコンプレッサーかエアーダスターで水分を飛ばした方が良いね。

982 :774RR :2019/01/13(日) 20:14:30.19 ID:9PcAaWU+0.net
>>976
通貨偽造は罪重いからやめとけ

983 :774RR :2019/01/13(日) 20:44:42.38 ID:zmL5dCkx0.net
>>982
貨幣ではなく、錬金術という可能性が微粒子レベル(

984 :774RR :2019/01/13(日) 22:42:53.99 ID:epaHfZ+M0.net
パーツクリーナーでもシールチェーンOKって書いてあるのと、そうでないのあるよね。

985 :774RR :2019/01/14(月) 07:08:16.41 ID:LzLlVHxB0.net
有機溶剤の成分によるものだと思うよ。

986 :774RR :2019/01/14(月) 14:21:38.51 ID:pTYB8WwJ0.net
>>981
960だが、詳しくありがd

987 :774RR :2019/01/17(木) 21:16:13.87 ID:6/PBApCe0.net
こちらの皆様へ質問なんですけど、皆さんから見て
gsx₋s750ってダサいですかねぇ?
09と迷ってまして。

988 :774RR :2019/01/17(木) 21:22:49.77 ID:RfG9nCm6r.net
ミシュランpower rsに履き替えた!
持ち込み交換で前後6000円やったw
みんなは何のタイヤ使ってる?

989 :774RR :2019/01/17(木) 21:27:46.23 ID:0wJpTdkj0.net
ロッコル2気になるんだけどライフ短い過ぎかな?

990 :774RR :2019/01/17(木) 21:36:26.36 ID:hQxsb0mg0.net
>>987
カッコいいと思うよ俺もMT-09と迷ってた
でもGSX-S1000と実売価格あまり変わらないなとか色々迷いつつMT-09に試乗したらめちゃ楽しかったからMT-09にした

991 :774RR :2019/01/17(木) 22:28:10.82 ID:pjNPMyVN0.net
>>987
ダサいとは思わないけどテール周りとホイールが気に入らないかな

992 :774RR :2019/01/17(木) 22:39:48.05 ID:WH+DccNR0.net
>>987
ダサい云々より09のパワーフィールは他のバイクにはない楽しさがあった(14初期型)
正直プレスリリースの外観にはピクリとも食指が動かなかったが
試乗したら惚れ込んでしまった

993 :774RR :2019/01/17(木) 22:44:27.58 ID:mosyQNSqa.net
ロッソ2履いてたがピレリのタイヤにしては無難過ぎる感じだったな…純正のロードスポーツよかドライグリップは良かったけど今時期くらいになるといきなりリアが滑る感じ、そのままスコーンと抜ける感じはないから立て直せるけどやっぱ滑ると怖いよね
ライフも普通のちょいスポーツ寄りのタイヤって感じで取り立てていいタイヤじゃないけど悪いところは全くないって感じ…バリバリ走る人には向いてないけどツーリング行った先の峠道とかでちょっとだけ気合い入れて走りたいとかならオススメ

994 :774RR :2019/01/17(木) 22:50:22.19 ID:hqY73WM00.net
スズキのバイクって安いなりに理由あって細部がチャチかったり塗装薄かったりするからもう買わない

995 :774RR :2019/01/17(木) 22:51:47.59 ID:SlHtKYVf0.net
>>987
もうちょっと待てば普通の09もトレーサーGTみたいに
TFTメーターになるから待ってなよ

996 :774RR :2019/01/17(木) 22:53:06.27 ID:hqY73WM00.net
×安いなりに
○安いのには

997 :774RR :2019/01/17(木) 23:22:13.96 ID:hQxsb0mg0.net
【YAMAHA】MT-09 part56【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547734882/

次スレ立てた

998 :774RR :2019/01/17(木) 23:22:55.76 ID:hQxsb0mg0.net
保守要るんだっけ?

999 :774RR :2019/01/17(木) 23:47:34.10 ID:P1v89iM60.net
MT-09SP納車されて少し走ったけど楽しいなコレ

1000 :774RR :2019/01/18(金) 08:52:09.70 ID:/EV40Qsw0.net
>>987
自分も候補としたがGSX-S1000と比べてシートが高く、車重も重く、性能も低くとなるとねえ。
GSX-S750がダサいというよりGSX-S1000があるのになぜにGSX-S750って思ってやめた。

1001 :774RR :2019/01/18(金) 14:08:09.95 ID:mSOXXxfld.net
GSX-S750ならGSX-S1000のがいいや
それならカウル付きのGSX-S1000Fのがいいや
カウル付きならNinja1000のがいいやとキリがなくなってたとこにMT-09という面白そうなバイクがあったからMT-09にした

1002 :774RR :2019/01/18(金) 16:07:06.14 ID:HdllHaYLa.net
○○のがいいや、法則でMT-10にまでは行かなかったの?

1003 :774RR :2019/01/18(金) 16:42:57.96 ID:AxtMUxhC0.net
>>1000
750は下道でもそこそこ回して楽しめる
1000は高速にでも乗らないと回せないけど高速でそんなことをしても特に楽しくない
回して楽しむことを考えると日本では750クラスが限界じゃないかな?

1004 :774RR :2019/01/18(金) 17:30:36.71 ID:mSOXXxfld.net
>>1002
MT-09買おうとするまではMT-10は眼中になかったし
MT-09買うと決めた段階で○○のがいいや熱は冷めてたから行かなかったな
まぁMT-09とMT-10は値段はともかく特性が違い過ぎて単純にそれならこっちがいいやとはならないと思う

1005 :774RR :2019/01/18(金) 19:00:00.33 ID:FhIJsWpc0.net
自分もMT-09とGSX-S750のどちらかの購入で
迷ってますけど S750が、重い、スリッパークラッチ無し
足つき、社外品パーツ(GSR 750の部品がほぼ使えれば、問題ないけど)
の問題で、ほぼ価格が一緒なMT-09の購入を考えてます

1006 :774RR :2019/01/18(金) 21:04:05.71 ID:VcJ3y0mD0.net
S750にしとけ

1007 :774RR :2019/01/18(金) 22:08:25.24 ID:cktilxm50.net
>>1005
近々MT-09手放すよw

1008 :774RR :2019/01/18(金) 23:37:41.29 ID:URhq+pYu0.net
ああん?だからなんだよ。
テメーの中古にでも跨れってかぁ?

まったく、処女のよさを分からん人が多すぎるんですよ。(憤慨

1009 :774RR :2019/01/18(金) 23:48:07.43 ID:4aQQ7ZD50.net
レスに感謝します。967です。スズキをちょっと嫌ったり
ばかにしたりする内容をときどき目にするんで、性能は良い
はずなんですけどねぇ
皆さんにならって09にしましょね
ありがとうございました。

1010 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/01/18(金) 23:51:58.05 ID:KUCfvIxr0.net
 
今買うなら、MT−10より遙かに装備のイイkawasakiのベルシス1000SEの方を買う。

。。

1011 :774RR :2019/01/19(土) 01:05:06.54 ID:Kp3cZfE3p.net
ヴェルシスにあの値段出すなら
ムルティストラーダ買うわ。

そもそもトレーサーならともかく09とヴェルシスはキャラ違う気がする

1012 :774RR :2019/01/19(土) 01:41:15.44 ID:hnpgigyh0.net
>>1010
消えろカス

1013 :774RR :2019/01/19(土) 01:56:30.21 ID:BVHDdymP0.net
>>1010
今買うならってオッサンTRACER買ったばかりだろww

1014 :774RR :2019/01/19(土) 05:08:42.42 ID:OOu4RDoX0.net
>>1011
半角ww

1015 :774RR :2019/01/19(土) 07:35:44.76 ID:Li68Z8AK0.net
>>1013
全部妄想だから

1016 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/01/19(土) 09:42:57.71 ID:feUKo/ag0.net
 
>>1011 ムルティストラーダって、調べたら、265〜300まんするやんけ。

185万のベルシスの予算で、100万以上出せるかよ、木瓜が。

MT−09買うならでは無く、167〜200万のMT−10をかうなら、

185万のベルシス1000SEを買うと言うことだ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

1017 :774RR :2019/01/20(日) 14:29:19.14 ID:xrwOCvXu0.net
こいつの文章から漂う中年臭キモすぎ

1018 :774RR :2019/01/20(日) 14:36:27.01 ID:4AZL3jfx0.net
数字を全角で書く奴ってなんなの?
入力フォームかよ

1019 :774RR :2019/01/20(日) 15:16:55.67 ID:2+fZzEgF0.net
ウメ

いちお 型番アルファベットも全角で統一性はあるw

1020 :774RR :2019/01/20(日) 17:16:03.78 ID:4l4YvuqP0.net
埋め

1021 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1021
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200