2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part55【ヤマハ】

839 :774RR :2018/12/22(土) 22:37:23.21 ID:Ep3sE+X+0.net
>>837
高級タイヤって言うかただのツーリングタイヤだろ。前後で42000くらい
工賃+αで高くても50000位じゃね?

840 :774RR :2018/12/22(土) 23:01:58.68 ID:Ccf8+Gud0.net
>>837
れ●ら?
プロパーだとそんなに掛かる?

841 :774RR :2018/12/22(土) 23:08:50.95 ID:MzEFvNO20.net
>>839
やっぱ5万ぐらいが普通だよね

店はy◯p
ぼったくられてる?

842 :774RR :2018/12/22(土) 23:26:21.32 ID:6UCoSRrW0.net
YSPは、定価売りJAね?

843 :774RR :2018/12/22(土) 23:34:02.83 ID:MzEFvNO20.net
>>842
やっぱ定価売りだから高いんだね。

5万ぐらいで押さえたいから他探してみる‼︎

844 :774RR :2018/12/22(土) 23:59:22.90 ID:Fb1KpQ860.net
>>840
れ○らならコミコミ5.7くらい。
フルカウル系はわからん

845 :774RR :2018/12/23(日) 09:16:02.65 ID:Cq8zPBYl0.net
>>834
おめいろ
○富で買ったのけ?

846 :774RR :2018/12/23(日) 12:07:12.83 ID:wGZcwBdZd.net
○富はpaypay使えるのか

847 :774RR :2018/12/23(日) 12:14:18.30 ID:hgJAN7C9x.net
20%還元受けれたんかな?笑

848 :774RR :2018/12/23(日) 12:16:33.39 ID:hgJAN7C9x.net
https://i.imgur.com/JPsUW0u.jpg
20万ポイント還元!?

849 :774RR :2018/12/23(日) 13:39:57.70 ID:wGZcwBdZd.net
いや20%還元は最大25万円分の買い物までだったよ

850 :774RR :2018/12/23(日) 14:03:21.32 ID:/5h7x7oM0.net
mt09spの購入を検討している者です。実際にmt09spに乗っている方にお聞きしたいのですが、長距離ツーリングをした際などに過度にお尻が痛くなることはありませんか?

レビューサイト、インプレ動画等でサスペンションが固く?衝撃がもろに伝わるとあったのでそれだと長距離ツーリングは向いていないのかなと思った次第です。

851 :774RR :2018/12/23(日) 14:13:40.13 ID:GdH6KJ7n0.net
個人差だからなんとも言えない

852 :774RR :2018/12/23(日) 14:30:17.19 ID:bSQvXklWd.net
このバイクのケツ痛の原因ってサスじゃない気がする。

853 :774RR :2018/12/23(日) 14:53:05.53 ID:QeXvJNYd0.net
硬さは変わらないはずなのに形状変更のおかげが初期型よりシート良くなってるよ
偶に休憩するなら割と大丈夫だけど気になるなら絶対ゲルと低反発埋め込んだ方が幸せだしほぼ悩みは解決する

854 :774RR :2018/12/23(日) 15:31:10.25 ID:/5h7x7oM0.net
シート問題はあまりなさそうですね。回答ありがとうございます。

855 :774RR :2018/12/23(日) 15:32:05.04 ID:VHg20Smn0.net
前下がりのシート形状が問題だね
後ろの方に座っても前にズレて来てしまってケツが痛くなる
>>775に書いたけど革パン履くだけでかなり違った
サスはケツ痛というより乗り心地全般の話になると思うけど長距離ツーリング行く時と峠やサーキット行く時とで調整すればいいんじゃないのかな

856 :774RR :2018/12/23(日) 15:40:38.03 ID:MhKm1UNd0.net
大型試験受かったので早速09契約してきました。

857 :774RR :2018/12/23(日) 16:26:59.15 ID:/5h7x7oM0.net
>>855
サスはケツ痛ではなく乗り心地に関係する。なるほど、参考になります。

858 :774RR :2018/12/23(日) 17:10:56.04 ID:X/iX4cEy0.net
ステップ荷重かけて後ろめ乗り 1時間ごとに休憩入れれば
許容範囲だと思う
シート変えたいなら k&hハイシートで間違いない

859 :774RR :2018/12/23(日) 18:00:05.94 ID:3Jr85AJZM.net
フラットシート入れてみな。少しは改善される。足付きは悪くなるけどな

860 :774RR :2018/12/23(日) 18:28:09.28 ID:8e137YoY0.net
>>830
亀レスでスイマセン。
結局、土日雨で組み付けられなかった。

カバーは図に示した感じで組み付けです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1725544.jpg

ボルト締結なので脱落の心配はなさそうです。

861 :774RR :2018/12/23(日) 20:22:25.46 ID:oEZObmRTa.net
みんなありがとう
購入したのは○富だよ
paypayなら常時0,5%還元だからいいね(月5000円までだけど)

862 :774RR :2018/12/23(日) 22:25:36.82 ID:ertrxk1b0.net
初期型09のECUマップ変更してMY17以降の滑らかなエンジンの回り方に出来るかな?
試乗させてもらったとき同じエンジンとは思えないほど綺麗な感触で驚いたんだけど、
エンジンの部品とかは変わって無いって聞いてマップ変更で同じような感じにしたい。

motoJPってところが近くて評判も良さそうなんだけど、初期型でやった人いない?

863 :774RR :2018/12/23(日) 22:51:56.25 ID:GdH6KJ7n0.net
>>862
現行の09買えばいいじゃん

864 :842 :2018/12/23(日) 23:34:02.11 ID:ertrxk1b0.net
(そんなポンポン買い替え出来るほどの財力)ないです

865 :774RR :2018/12/24(月) 00:26:58.39 ID:TWWpc1k90.net
初期型のバラバラ感?ガタガタ感が良いと思う
低回転のカクカクが良い味だと思うよ

866 :774RR :2018/12/24(月) 01:26:50.02 ID:0DUSYZ2bM.net
ecu書き換えても3速アイドリング回転とかのスナッチーな現象(ガタガタ)は消えないぞ

867 :774RR :2018/12/24(月) 07:02:21.70 ID:qsCc63Yd0.net
>>862
現行のECUと交換すれば良いだけだろ。
クイックシフトとかは機能しないだけだから。

868 :774RR :2018/12/24(月) 08:15:56.39 ID:gSB7h+LPd.net
>>864
俺の17を売ってやるよ

869 :774RR :2018/12/24(月) 09:03:42.01 ID:0DUSYZ2bM.net
>>867
初期型と現行のecuのコネクターのピンの数とか配置とかを見て比べたことあんの?
あとイモビライザーって知ってる?

870 :774RR :2018/12/24(月) 09:07:26.08 ID:0/MTj1Kc0.net
>>868
おいくらー?

871 :774RR :2018/12/24(月) 09:18:32.91 ID:aQTyKr2e0.net
>>870
走行2000km60万でどう?

872 :774RR :2018/12/24(月) 10:38:35.99 ID:0/MTj1Kc0.net
>>871
結構欲しいですなぁー
何県ですか?こちらは九州です。

873 :774RR :2018/12/24(月) 11:26:27.42 ID:KcjnNDxc0.net
2次エアーカットしようと思ってるんですけど、メクラに使うキャップで良さげなのってありますか?
熱もあると思うのですが、普通のゴムキャップで問題ないでしょうか?

874 :774RR :2018/12/24(月) 12:37:22.13 ID:hguCABQHM.net
>>869
初期モデルもイモビ付いてる。お前何も知らないの?

875 :774RR :2018/12/24(月) 12:56:41.29 ID:/2qYpqFV0.net
キーの情報も含まれるからECU単体の交換じゃ済まないって言いたいんでしょ。

876 :774RR :2018/12/24(月) 13:09:19.02 ID:q3X5LcLP0.net
ポン付けで大丈夫だと思ってるんだね

877 :774RR :2018/12/24(月) 13:20:13.04 ID:bSMbAy2T0.net
>>850
高いけどK&Hのシートにしたら
もろもろ解決しますよ
衝撃とか、前下がりの乗車姿勢とか

878 :774RR :2018/12/24(月) 13:54:55.51 ID:Eo6IDxL8a.net
>>874
ワロス

879 :774RR :2018/12/24(月) 19:49:26.09 ID:yX+864kLM.net
どなたかハンドルカバーつけてる方いますか?

880 :774RR :2018/12/24(月) 23:12:47.65 ID:ZOqGda+B0.net
>>862
チェーン+前後スプロケ+ホイールダンパーをセットで変えてみ
うちの初期型は見違えるほどよくなった

881 :774RR :2018/12/24(月) 23:26:21.40 ID:0DFXj9NY0.net
何も考えずにレバー買ったけどもしかして初期型と現行ってクラッチレバーの互換性ない?

882 :774RR :2018/12/25(火) 13:26:41.01 ID:tXa8kNJE0.net
>>871
横割りすみません。。。
こちら大阪ですけど、
近くて現車見る事が出来たら
購入検討したいです。

ここでは失礼になってしまいますので、
捨てアド載せてみました。

883 :774RR :2018/12/26(水) 08:20:36.40 ID:LQeXWHjnd.net
どうでも良いが、最初に言ったのは851じゃ無い、俺が売っても良いと思ってるのは17年モデル17年12月初登録、走行距離6000キロ以下で65位でオクに出品しようかなと思ってた。

884 :774RR :2018/12/26(水) 09:20:13.59 ID:kWN5KVfO0.net
黒の17モデルで関西近郊でしたら
欲しいかも。

885 :774RR :2018/12/26(水) 18:49:01.58 ID:k2izcmYR0.net
>>883
ちなみにどちらにお住まいでしょうか?当方福岡です。

886 :774RR :2018/12/26(水) 19:11:48.85 ID:ArE9i/KR0.net
必死だなw.

887 :774RR :2018/12/27(木) 06:39:56.54 ID:WBmN6vS0d.net
>>884

>>885
関東です。

888 :774RR :2018/12/27(木) 16:22:08.25 ID:b7s+S5krp.net
教習所で乗ったけど車体も軽くて低速域でも扱いやすいバイクだねコレ。大型っていうと敷居の高さを感じていたけど乗り易かった。

889 :774RR :2018/12/27(木) 17:03:19.77 ID:2aVPEYIqa.net
多分教習車とは別物

890 :774RR :2018/12/27(木) 17:43:48.93 ID:cHoyZuymM.net
これの教習所仕様ってヤマハのテクニカルセンターしかないよな。静岡県民だな。

891 :774RR :2018/12/27(木) 17:44:51.70 ID:2+/5NpWm0.net
イベントで乗ったと脳内変換
それかncスレと間違えたか

892 :774RR :2018/12/27(木) 17:52:24.44 ID:YXzS1qmy0.net
09で教習とか羨ましいな
NCはアクセルワークよりも半クラとリアブレーキを徹底しないと勝手にずんずん進むから乗りにくかったわ

893 :774RR :2018/12/27(木) 18:00:53.33 ID:peMS5DGGd.net
>>891
教習所で試乗会やったりしてるからそれか

894 :774RR :2018/12/27(木) 19:14:22.47 ID:VxsX1oag0.net
>>890
掛川のヤマハの教習所だよ。教習車用に特に細工とかしてないって教官が言ってたような気がするけど市販車に乗った事がないから本当のところは分からない。ここ昔ホンダ系の教習所でCB400で教習を受けた時より楽しかったな。

895 :774RR :2018/12/27(木) 19:51:31.95 ID:/d/p21eia.net
教習車はめっちゃローダウン仕様になってるよね。

896 :774RR :2018/12/27(木) 20:45:47.93 ID:ARSOz/MX0.net
たしかめっちゃローダウンとすこしローダウンがあるはず。ほかは対して変わってない。
クイックシフターもついてるはず

897 :774RR :2018/12/27(木) 20:55:27.58 ID:ypMJ2oBtM.net
Aモードで壁に追突する教習生いないの?

898 :774RR :2018/12/28(金) 15:55:41.50 ID:HnvO6FI70.net
STDでもやばくね?w

899 :774RR :2018/12/28(金) 19:48:31.46 ID:0pZafEYea.net
スラロームで吹き飛びそう

900 :774RR :2018/12/28(金) 20:06:34.33 ID:26tNLHPDa.net
デチューンされてる教習車に乗ってみたいな

901 :774RR :2018/12/28(金) 20:36:15.14 ID:tBxG9i6m0.net
教習車は、MTー07じゃないの?

。。

902 :774RR :2018/12/28(金) 21:28:08.78 ID:FEBSqh9Y0.net
>>901
大型教習に使われる車両は排気量700cc以上って道路交通法で決まってるから

903 :774RR :2018/12/29(土) 00:00:27.50 ID:3PcJ66o50.net
だから700があったのにNC750を教習用に作ったのか。

904 :774RR :2018/12/30(日) 01:12:39.07 ID:hJoedbLd0.net
>>860
詳しくありがたい 質感良さそうだし買ってみようかな

905 :774RR :2018/12/31(月) 00:10:09.66 ID:ndlOMcuFa.net
ハンドル幅狭くしてる人いますか?
乗り心地はどう?

906 :774RR :2018/12/31(月) 05:04:13.58 ID:0TdAAmFn0.net
ハリケーンのコンドルにしてるけど乗りやすいよ 軽く前傾になるし絞られるから

907 :774RR :2018/12/31(月) 07:49:41.30 ID:+NLTAL7y0.net
>>905
fanaticのナローの両端をカットしてグリップエンド間695oにしてる。
普通のネイキッドみたいな感じ。

908 :774RR :2018/12/31(月) 15:11:28.78 ID:23zQOWIn0.net
>>828
超亀だけどe-bayで検索かけたら
同じメーカーのmt10SP用もありましたよ。

https://www.ebay.com/itm/Yamaha-MT10-FZ10-16-Comfort-Seat-Cowl-SP-Tricolor/202451786755?hash=item2f23111c03:g:E3oAAOSwHb9brg4j&vxp=mtr

909 :774RR :2019/01/01(火) 01:16:56.20 ID:Z930syUg0.net
吸気温度の表示が10度以下の時、09℃とか08℃って感じで
十の位に0が表示されちゃうんだけどみんなのもそう?

910 :774RR :2019/01/01(火) 04:22:13.66 ID:qZc217P90.net
>>653
亀だけどこのナンバーの位置ええの?

911 :774RR :2019/01/01(火) 09:10:35.78 ID:JOUonU7a0.net
>>910
アウト!

912 :774RR :2019/01/01(火) 09:17:41.81 ID:iOSPfe9H0.net
YSPのどっかもその位置で納車してるからいいんでないの?

913 :774RR :2019/01/01(火) 10:19:51.16 ID:JjwpL9Lkr.net
平成33年4月までは合法
個人的に頭悪そうに見えるからやろうとは思わないけど

914 :774RR :2019/01/01(火) 11:21:40.78 ID:KEowoh7n0.net
>>913
わかる。裏ペタは免許取り立てキッズのイメージ。いい大人はこんなダサいことできない。

915 :774RR :2019/01/01(火) 12:18:54.98 ID:E3djNeHma.net
休憩所でメット脱いで20代の若い子なら、まぁ若いんだしいいかなって感じだけどな
30代なら少し落ち着こうよ┐(´д`)┌
40才以上なら m9(^Д^)プギャーおっさん無駄に年だけ喰って中身ガキのまんまじゃねーかwって感じかな。

916 :774RR :2019/01/01(火) 12:28:00.29 ID:OwZkuGJe0.net
アメリカとかの小さいプレートならまだ様になるし、視認性もキープできるんだけどね
デカくて白いプレートがそんなところに挟まっててもダサいだけだわ

917 :774RR :2019/01/01(火) 14:02:20.29 ID:IfCqRTBr0.net
たんなるミーハー君だろ。
一時期流行?ってたSS乗りがやってたナンバーインに憧れてやっちゃったパターン。

918 :774RR :2019/01/01(火) 14:32:47.40 ID:NLzmquYu0.net
R1乗ってるイキリオタクみたいだな

919 :774RR :2019/01/01(火) 16:47:34.91 ID:QAdxwtrS0.net
20代前半だからはしゃぐね
流石に裏ペタや道交法に反した事はしない程度に節度を持ってだけど

920 :774RR :2019/01/01(火) 19:03:25.11 ID:7ukqlJh7a.net
こんな走るのに必要ない部品付けてるだけ有りがたく思えよ
感謝しろ

921 :774RR :2019/01/01(火) 21:46:57.51 ID:VD/C6KL80.net
>>919
おう、若者ならいいんじゃねーか。
年寄りの目なんか気にせず(節度を持って)好きにやれ。

>>920
公道走るには必要なものです。
外したいならクローズドコース池。

922 :774RR :2019/01/02(水) 14:05:29.17 ID:fplAs9eL0.net
>>920
お前、酒飲んでるのか?

923 :774RR :2019/01/02(水) 21:06:33.50 ID:s4rLD2oDa.net
>>905
EFFEXのEZ-FIT Plusに交換して乗っているけど肘が疲れにくくなったよ
ただ30mm短くなって絞り角が2°つくから車検のことを考えてバーエンドを大きいものになったよ

924 :774RR :2019/01/03(木) 23:33:24.42 ID:Gg13Pudra.net
>>906
>>907
>>923
ありがとう色々参考になりました
EFFEXのにしようと思います

925 :774RR :2019/01/04(金) 13:47:03.86 ID:KXgGuOsx0.net
SPの部品がちょっとだけオクに出てるね
どこかで散ったんだろう南無三
セミラジアル出とるで!

926 :774RR :2019/01/04(金) 22:00:14.08 ID:YfpJ5Pl60.net
裏ペタってどうやって付けてるの?

927 :774RR :2019/01/05(土) 10:36:39.46 ID:DgiBCNiNd.net
んなもん牽引ビームで貼り付いてるに決まってるだろ

928 :774RR :2019/01/05(土) 18:30:21.36 ID:hADfsP5a0.net
https://imgur.com/a/6s8HiFU
mt09好き

929 :774RR :2019/01/05(土) 19:37:08.08 ID:Ax4M+hdI0.net
やっぱりかっちょええなぁ。。。
SS欲しいけど09手放すの惜しいし

増車か?増車しかないのか!?

930 :774RR :2019/01/05(土) 21:04:24.41 ID:7jaHTRpaa.net
>>908
ありがとー!

931 :774RR :2019/01/05(土) 21:28:37.67 ID:3wDDMOHv0.net
CP3積んだスポーツモデルはまだなのか…
いわゆるSSじゃなくとも、TRX850くらいのゆるスポーツモデルで良いんだけどなぁ…

932 :774RR :2019/01/06(日) 01:58:15.62 ID:OdopBEbZ0.net
SS的なのは出ないと思うよ
世界的にSS離れたし
TRX的な立ち位置ならトレーサーがあるしね

933 :774RR :2019/01/06(日) 02:02:53.64 ID:HApJ7ncv0.net
でるならスクランブラーかな
これ以上シート高くなると乗れないけど

934 :774RR :2019/01/06(日) 07:30:25.01 ID:9c85+8G7a.net
Fazer的な物を求めてんだろうけどトレーサーが出た時点でスポーツツアラー的な派生モデルはないだろな。
あるならレースレギュレーションの変更から600SSはオワコンだから新規に600SSエンジンを作るとも思えなくCP3を使ったR6の後継機とか。

935 :774RR :2019/01/06(日) 11:12:12.19 ID:CkP76h4Kd.net
ジェネレータを何とかしないとSSタイプは出ないだろ

936 :774RR :2019/01/06(日) 12:22:37.48 ID:7OFUOdna0.net
頭を下げて下を上げるマウントにしてみたら

937 :774RR :2019/01/06(日) 12:39:33.22 ID:AUrpH8q2a.net
あと倍速ジェネレータにして小型化するとか。

938 :774RR :2019/01/06(日) 19:38:57.91 ID:18xv6ACt0.net
ラピッドバイクイージー使ってる人効果実感できる?フルエキにしたから燃調取るためにそっちで済まそうかパワコマ買おうか悩んでる

939 :774RR :2019/01/06(日) 20:40:13.87 ID:w4g1EhvoM.net
トレーサーと被るのはTRXじゃなくてTDMだろ

940 :774RR :2019/01/08(火) 23:08:29.00 ID:9VzV4aPfd.net
>>928
このウインカーの位置で車検って通る?

941 :774RR :2019/01/09(水) 06:57:30.36 ID:zgKUlFJO0.net
>>940
横浜の陸運局はOKだってさ。

ここでたまに上がっている
リアカウルに埋め込みはウィンカー単体が認可(Eマーク)通ってないならNGと言われた。

942 :774RR :2019/01/09(水) 08:18:57.65 ID:XihaDDEa0.net
現行モデル興味あるんだけどあのフロントウインカーって位置的に立ちごけしたら割れるようにみえるがどうなん?

943 :774RR :2019/01/09(水) 12:16:44.20 ID:u0vxNgFop.net
確実にダメージ行くよ俺はヘッドライト横に移設した
ブーメランも外した

944 :774RR :2019/01/09(水) 15:23:55.03 ID:/mGz2IsQa.net
根本が柔らかいから相当派手にコカさないと割れたり折れたりしないけど傷はいくしラジエーターガードとマフラーはゆっくり倒してもアスファルトなら傷はつく

945 :774RR :2019/01/09(水) 16:36:30.68 ID:XihaDDEa0.net
>>943
>>944

ありがとう。

946 :774RR :2019/01/09(水) 23:56:32.87 ID:xsypNFDk0.net
購入してから一度もチェーンの掃除、メンテナンスしてない。。。
もう2年近くにんりそうなのに。
みなさんしてますか?
やり方がわからんのです。マンション住まいまのでメンテナンス場所もないし、、

947 :774RR :2019/01/10(木) 00:54:28.85 ID:yJpzx2ufx.net
そういうときは秋葉原のUDX駐車場でお金だせばいいんじゃない?

948 :774RR :2019/01/10(木) 01:22:17.53 ID:6OGmxFvbM.net
問題なし
シールチェーンはチェーンが錆びてなければ問題なし。マジで。
https://moto-ace-team.com/drive-chaine/

あと、このバイクチェーンがもともとパンパンなので少し伸びる位でちょうど良いよ

949 :774RR :2019/01/10(木) 03:37:49.55 ID:M4oiYqou0.net
屋内保管できて見た目綺麗であればノーメンテでもなんとかなるんじゃない、サビてダルダルのチェーンつけてるバイクみるとうわぁ…と思うけど

950 :774RR :2019/01/10(木) 06:02:23.25 ID:qkwLPcpLa.net
所詮消耗品だからね。交換時期が早いか遅いかの違い。そんな高額な部品でもないしメンテの手間と時間を考えるとノーメンテでダメになったら交換って考え方もある。

951 :774RR :2019/01/10(木) 07:34:30.74 ID:vZS9uhLLp.net
スイングアームちょっとだけ浮かす道具あるからそれ使えばだいぶ楽に油挿せるよ

952 :774RR :2019/01/10(木) 08:34:33.32 ID:AmIEWX5Vd.net
>>951
ずっとローラースタンド使ってたが最近それに替えたわ
もっと早く買えば良かった

953 :774RR :2019/01/10(木) 11:35:44.81 ID:83TbbaUkd.net
>>951
何て商品?

954 :774RR :2019/01/10(木) 12:05:44.02 ID:AmIEWX5Vd.net
>>953
DAYTONA イージーリフトアップスタンド
https://www.daytona.co.jp/products/single-97411-genre

俺が使ってるのは↑

あとこれも定番かな
https://www.webike.net/sd/22768808/

955 :774RR :2019/01/10(木) 12:23:36.97 ID:Ve6eO8Ard.net
これでチェーン調整もできるんかな?

956 :774RR :2019/01/10(木) 12:30:49.76 ID:TyJ2wzv80.net
できないことはないだろうけど俺はやりたくないな

957 :774RR :2019/01/10(木) 13:04:05.12 ID:/JXAX/kip.net
>>954
これいいですね。
手持ちのメンテナンススタンドだと
フックがフェンダーアームに当たって上げられなかったので
スタンドのアタッチメント買い換えようと思ってたところです。

958 :774RR :2019/01/10(木) 14:39:51.80 ID:vZS9uhLLp.net
>>954
下の方が一発で持ち上がるので評判はいいと思う
上のは少しずつ捻らないといけないから

959 :774RR :2019/01/10(木) 14:52:57.35 ID:AmIEWX5Vd.net
>>958
俺は逆に少しずつ慎重に浮かせたかったからDAYTONAにした
MT-09なら素手で少し回すだけで浮かせられたよ
下のやつも最初に自分のバイクに合うように調整すれば次からは安心して使えると思うけどね
重いバイクなら多分下のやつのがいいな

960 :774RR :2019/01/10(木) 16:32:29.76 ID:OJMfIZLua.net
車のジャッキでもちょい角度付けてあげればスイングアームで上げれるよ
スイングアームが斜めってるのでズレ注意だけど

961 :774RR :2019/01/10(木) 17:09:45.48 ID:LE439iySM.net
>>955
チェーン調整はサイドスタンド状態指定だろ

962 :774RR :2019/01/11(金) 13:04:38.15 ID:6F3J5qsY0.net
これ、イイね。
サンクス

963 :926 :2019/01/12(土) 15:43:26.90 ID:Z+OvhxZy0.net
みなさん、ありがとう!
ノーメンテでもなんとかなることわかりました。
場所も時間もなくて、、

964 :774RR :2019/01/12(土) 17:03:38.41 ID:HWbkWwWaa.net
それでいんだよ。シールチェーンは大事な所は潤滑されてんだし、スチールスプロケなら耐久性あるし。
やたらチェーンメンテ!チェーンメンテ!言う風潮はケミカル屋がルブとクリーナー売る為の戦略。
少し寿命伸ばしたい為にルブ・クリーナー代と時間使うとか割りが合わんでしょ。

965 :774RR :2019/01/12(土) 17:23:09.09 ID:7csyObo9a.net
ノーメンテでも良いけどピカピカのチェーン好きだから結構磨いてるな

966 :774RR :2019/01/12(土) 17:42:47.31 ID:kXsm/dzB0.net
通勤だとかで距離走るなら確実に伸びるけどたまの休みにしか乗らないなら割と大丈夫
何年油挿してないか分からん知り合いのGT750も元気だし
俺は挿すけど

967 :774RR :2019/01/12(土) 18:42:50.51 ID:NJ0vgUDP0.net
灯油で磨いてるけどいいよね?

968 :774RR :2019/01/12(土) 18:48:29.76 ID:cCL4FCwu0.net
タイヤの皮むきとか、慣らしの距離とか、正解がないのって結構ある気がする。
みんな言ってることが違うから、どれが正解やらw

969 :774RR :2019/01/12(土) 20:24:40.20 ID:uDivEyj30.net
>>967
シールチェーンは中のゴム痛むからだめなんじゃないの?

970 :774RR :2019/01/12(土) 20:51:55.47 ID:u0Evb2qD0.net
>>969
灯油でシールは痛まない
灯油での洗浄を推奨してるメーカーもある

971 :774RR :2019/01/12(土) 21:10:59.72 ID:czHpADQj0.net
>>970
どこのメーカーの?
ドライブチェーンは基本灯油では洗わないぞ。

972 :774RR :2019/01/12(土) 21:24:10.90 ID:kXsm/dzB0.net
ノンシールは灯油で洗うみたいだけどシールは避けた方が無難じゃないかな
俺はオイル挿して拭くだけで汚れ落しはしないけどね

973 :774RR :2019/01/13(日) 02:09:57.98 ID:uogHicaK0.net
錆びるからオイルメンテはやるな

974 :774RR :2019/01/13(日) 08:53:45.56 ID:/Qsu4Edp0.net
安いので良いからメンテスタンド買おう

シールチェーン…というけど、クリーナーかけると砂混じりの黒い液が一杯出てくるから、
やっぱり掃除&ルブ吹きはやってしまう

DIDの金ぴかチェーンだし

975 :774RR :2019/01/13(日) 09:46:36.60 ID:ItK2Q+Bi0.net
チェーンを綺麗にすると押し引きが軽くなるから、恩恵はあると思うよ。

976 :774RR :2019/01/13(日) 10:30:33.15 ID:/Qsu4Edp0.net
トレーサー900の60mmロングスイングアームの型番が分かったので、
自分の無印に付けようと色々考えたけど、他にも要交換部品がいっぱい挙がってきて
費用対効果を考えた結果、普通にトレーサー900GTに買い換えたほうが良いという結果になりました。

ので、今から金作始めます。

977 :774RR :2019/01/13(日) 10:45:19.66 ID:q/OHR1IB0.net
スイングアームアームエクステンションじゃダメ?

978 :774RR :2019/01/13(日) 10:53:26.73 ID:hbbdEvPb0.net
シールチェーンクリーナーでも灯油でも良いからチェーンの清掃はした方が良いよ。
泥とかグリスが固まったのがシールを傷つけたりするからね。
ただし、ノンシールみたいに外して漬け置きはダメです。

そして、洗ったあとは給油。
余分な油は拭き取る。

979 :774RR :2019/01/13(日) 10:57:13.69 ID:/Qsu4Edp0.net
>>977
うん、ちょっと… そんなに安くないし、
結局ついでにタイヤ・ショックも変えたいし、
センサーケーブル・ブレーキ配管・前後スプロケ・チェーンその他も要交換なんで、

やっぱ900GTです。

980 :774RR :2019/01/13(日) 16:26:27.58 ID:Ei83dsd40.net
>>976
チェーン替えた時に付着しているグリスを落とす為に
クリーナーに1時間くらい浸け置きにしたけど
大丈夫ですかね?

981 :774RR :2019/01/13(日) 18:42:33.34 ID:b4Jw8EuX0.net
>>980
チェーンスレでも言いあってたが、一晩ドブ漬けしなけりゃ、灯油でろうが、パーツクリーナーだろうが洗浄するのは問題ない、確か誰かのブログでシールがどの程度変化変質するか実験したのがあった。
前車fz1で純正3万キロ、500キロ事にパーツクリーナーで洗浄してDIDのクリアルブ使ってたがOリング切れ無しで全く問題無かった。

要するにマメにメンテすれば平気、因みにパーツクリーナーは結露して水が付くから冬場はエアーコンプレッサーかエアーダスターで水分を飛ばした方が良いね。

982 :774RR :2019/01/13(日) 20:14:30.19 ID:9PcAaWU+0.net
>>976
通貨偽造は罪重いからやめとけ

983 :774RR :2019/01/13(日) 20:44:42.38 ID:zmL5dCkx0.net
>>982
貨幣ではなく、錬金術という可能性が微粒子レベル(

984 :774RR :2019/01/13(日) 22:42:53.99 ID:epaHfZ+M0.net
パーツクリーナーでもシールチェーンOKって書いてあるのと、そうでないのあるよね。

985 :774RR :2019/01/14(月) 07:08:16.41 ID:LzLlVHxB0.net
有機溶剤の成分によるものだと思うよ。

986 :774RR :2019/01/14(月) 14:21:38.51 ID:pTYB8WwJ0.net
>>981
960だが、詳しくありがd

987 :774RR :2019/01/17(木) 21:16:13.87 ID:6/PBApCe0.net
こちらの皆様へ質問なんですけど、皆さんから見て
gsx₋s750ってダサいですかねぇ?
09と迷ってまして。

988 :774RR :2019/01/17(木) 21:22:49.77 ID:RfG9nCm6r.net
ミシュランpower rsに履き替えた!
持ち込み交換で前後6000円やったw
みんなは何のタイヤ使ってる?

989 :774RR :2019/01/17(木) 21:27:46.23 ID:0wJpTdkj0.net
ロッコル2気になるんだけどライフ短い過ぎかな?

990 :774RR :2019/01/17(木) 21:36:26.36 ID:hQxsb0mg0.net
>>987
カッコいいと思うよ俺もMT-09と迷ってた
でもGSX-S1000と実売価格あまり変わらないなとか色々迷いつつMT-09に試乗したらめちゃ楽しかったからMT-09にした

991 :774RR :2019/01/17(木) 22:28:10.82 ID:pjNPMyVN0.net
>>987
ダサいとは思わないけどテール周りとホイールが気に入らないかな

992 :774RR :2019/01/17(木) 22:39:48.05 ID:WH+DccNR0.net
>>987
ダサい云々より09のパワーフィールは他のバイクにはない楽しさがあった(14初期型)
正直プレスリリースの外観にはピクリとも食指が動かなかったが
試乗したら惚れ込んでしまった

993 :774RR :2019/01/17(木) 22:44:27.58 ID:mosyQNSqa.net
ロッソ2履いてたがピレリのタイヤにしては無難過ぎる感じだったな…純正のロードスポーツよかドライグリップは良かったけど今時期くらいになるといきなりリアが滑る感じ、そのままスコーンと抜ける感じはないから立て直せるけどやっぱ滑ると怖いよね
ライフも普通のちょいスポーツ寄りのタイヤって感じで取り立てていいタイヤじゃないけど悪いところは全くないって感じ…バリバリ走る人には向いてないけどツーリング行った先の峠道とかでちょっとだけ気合い入れて走りたいとかならオススメ

994 :774RR :2019/01/17(木) 22:50:22.19 ID:hqY73WM00.net
スズキのバイクって安いなりに理由あって細部がチャチかったり塗装薄かったりするからもう買わない

995 :774RR :2019/01/17(木) 22:51:47.59 ID:SlHtKYVf0.net
>>987
もうちょっと待てば普通の09もトレーサーGTみたいに
TFTメーターになるから待ってなよ

996 :774RR :2019/01/17(木) 22:53:06.27 ID:hqY73WM00.net
×安いなりに
○安いのには

997 :774RR :2019/01/17(木) 23:22:13.96 ID:hQxsb0mg0.net
【YAMAHA】MT-09 part56【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547734882/

次スレ立てた

998 :774RR :2019/01/17(木) 23:22:55.76 ID:hQxsb0mg0.net
保守要るんだっけ?

999 :774RR :2019/01/17(木) 23:47:34.10 ID:P1v89iM60.net
MT-09SP納車されて少し走ったけど楽しいなコレ

1000 :774RR :2019/01/18(金) 08:52:09.70 ID:/EV40Qsw0.net
>>987
自分も候補としたがGSX-S1000と比べてシートが高く、車重も重く、性能も低くとなるとねえ。
GSX-S750がダサいというよりGSX-S1000があるのになぜにGSX-S750って思ってやめた。

1001 :774RR :2019/01/18(金) 14:08:09.95 ID:mSOXXxfld.net
GSX-S750ならGSX-S1000のがいいや
それならカウル付きのGSX-S1000Fのがいいや
カウル付きならNinja1000のがいいやとキリがなくなってたとこにMT-09という面白そうなバイクがあったからMT-09にした

1002 :774RR :2019/01/18(金) 16:07:06.14 ID:HdllHaYLa.net
○○のがいいや、法則でMT-10にまでは行かなかったの?

1003 :774RR :2019/01/18(金) 16:42:57.96 ID:AxtMUxhC0.net
>>1000
750は下道でもそこそこ回して楽しめる
1000は高速にでも乗らないと回せないけど高速でそんなことをしても特に楽しくない
回して楽しむことを考えると日本では750クラスが限界じゃないかな?

1004 :774RR :2019/01/18(金) 17:30:36.71 ID:mSOXXxfld.net
>>1002
MT-09買おうとするまではMT-10は眼中になかったし
MT-09買うと決めた段階で○○のがいいや熱は冷めてたから行かなかったな
まぁMT-09とMT-10は値段はともかく特性が違い過ぎて単純にそれならこっちがいいやとはならないと思う

1005 :774RR :2019/01/18(金) 19:00:00.33 ID:FhIJsWpc0.net
自分もMT-09とGSX-S750のどちらかの購入で
迷ってますけど S750が、重い、スリッパークラッチ無し
足つき、社外品パーツ(GSR 750の部品がほぼ使えれば、問題ないけど)
の問題で、ほぼ価格が一緒なMT-09の購入を考えてます

1006 :774RR :2019/01/18(金) 21:04:05.71 ID:VcJ3y0mD0.net
S750にしとけ

1007 :774RR :2019/01/18(金) 22:08:25.24 ID:cktilxm50.net
>>1005
近々MT-09手放すよw

1008 :774RR :2019/01/18(金) 23:37:41.29 ID:URhq+pYu0.net
ああん?だからなんだよ。
テメーの中古にでも跨れってかぁ?

まったく、処女のよさを分からん人が多すぎるんですよ。(憤慨

1009 :774RR :2019/01/18(金) 23:48:07.43 ID:4aQQ7ZD50.net
レスに感謝します。967です。スズキをちょっと嫌ったり
ばかにしたりする内容をときどき目にするんで、性能は良い
はずなんですけどねぇ
皆さんにならって09にしましょね
ありがとうございました。

1010 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/01/18(金) 23:51:58.05 ID:KUCfvIxr0.net
 
今買うなら、MT−10より遙かに装備のイイkawasakiのベルシス1000SEの方を買う。

。。

1011 :774RR :2019/01/19(土) 01:05:06.54 ID:Kp3cZfE3p.net
ヴェルシスにあの値段出すなら
ムルティストラーダ買うわ。

そもそもトレーサーならともかく09とヴェルシスはキャラ違う気がする

1012 :774RR :2019/01/19(土) 01:41:15.44 ID:hnpgigyh0.net
>>1010
消えろカス

1013 :774RR :2019/01/19(土) 01:56:30.21 ID:BVHDdymP0.net
>>1010
今買うならってオッサンTRACER買ったばかりだろww

1014 :774RR :2019/01/19(土) 05:08:42.42 ID:OOu4RDoX0.net
>>1011
半角ww

1015 :774RR :2019/01/19(土) 07:35:44.76 ID:Li68Z8AK0.net
>>1013
全部妄想だから

1016 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2019/01/19(土) 09:42:57.71 ID:feUKo/ag0.net
 
>>1011 ムルティストラーダって、調べたら、265〜300まんするやんけ。

185万のベルシスの予算で、100万以上出せるかよ、木瓜が。

MT−09買うならでは無く、167〜200万のMT−10をかうなら、

185万のベルシス1000SEを買うと言うことだ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

1017 :774RR :2019/01/20(日) 14:29:19.14 ID:xrwOCvXu0.net
こいつの文章から漂う中年臭キモすぎ

1018 :774RR :2019/01/20(日) 14:36:27.01 ID:4AZL3jfx0.net
数字を全角で書く奴ってなんなの?
入力フォームかよ

1019 :774RR :2019/01/20(日) 15:16:55.67 ID:2+fZzEgF0.net
ウメ

いちお 型番アルファベットも全角で統一性はあるw

1020 :774RR :2019/01/20(日) 17:16:03.78 ID:4l4YvuqP0.net
埋め

1021 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1021
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200