2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part14

385 :774RR :2018/10/12(金) 22:52:10.71 ID:sqF7X+6Ld.net
>>380
なんだろ。ウォーキングに毛が生えたような感覚で乗れるから、ヘルメット被るの面倒臭くなるんかね?
早いんだけど運転するの楽で良いわ。

386 :774RR :2018/10/12(金) 23:03:12.74 ID:VgF3lT0N0.net
>>384
俺は眼鏡市場のナントカってスポーツ用フレームに
手元のピントを捨てたバイク乗車時専用セッティングのレンズで使ってる。

ツルがまっすぐでメットに差し込みやすいし乱暴に使っても歪まないし
レンズ枠なしのフレームなので合流の振り返りとかも視界がよいので気に入ってる。

387 :774RR :2018/10/12(金) 23:06:36.69 ID:uGZopF7h0.net
せっかくフルエキに交換するんだから弁当箱は無しにしたいよな。弁当箱付きならそもそもスリップオンでもいいワケだし。

388 :774RR :2018/10/12(金) 23:15:30.19 ID:5YdMLDfz0.net
いくら弁当箱無しでもカネ払って性能がノーマル以下になるのはアホくさいんだよな
まあ人それぞれだが

389 :774RR :2018/10/13(土) 05:32:00.00 ID:yFJ2XYz/0.net
現状政府認証フルエキは箱ありも無しも機能部品ではない。非公認フルエキにECUの燃料現車合わせでカタログスペックの+5ps辺りだから、換える人は好みで選択もアリかも?

390 :774RR :2018/10/13(土) 11:21:33.34 ID:rnmLQootr.net
>>381
酔わないよ
むしろコンタクトはズレたり、ゴミ入ったりするのが怖いから、バイクの時は使ってない

391 :774RR :2018/10/13(土) 11:24:19.88 ID:rnmLQootr.net
>>385
まあ、メットの脱着は外してロックにかけたりするのに手間がかかるからね

392 :774RR :2018/10/13(土) 11:28:33.44 ID:uWuXIBtAd.net
Z900RS納車されたー!
皆さんはタンクのラベルははがしますか?
何となくこのバイクは張りっぱなしでも似合うかなーと悩み中

393 :774RR :2018/10/13(土) 11:57:47.74 ID:XfGUr1WQ0.net
>>392
んなどーでもいいことまで人に聞かなきゃならんのか
最近の坊やは
オメーにゃ大型バイクは早すぎだわ
チョイノリ探してこいや

394 :774RR :2018/10/13(土) 12:13:15.05 ID:F9S/dM770.net
>>392
剥がしたよー!

395 :774RR :2018/10/13(土) 12:14:19.40 ID:g9AAVf1t0.net
【サリンで死刑なら、放射能も死刑】 福島県ぐるみでインチキ米検査、南相馬市立総合病院のデータ流出
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539395396/l50

うわああああ

396 :774RR :2018/10/13(土) 17:30:26.49 ID:DcWLfrqcd.net
>>392
おめ!
はがしてないよ〜
はがす気もないよ〜

397 :774RR :2018/10/13(土) 17:37:32.38 ID:DcWLfrqcd.net
すれ違いで失礼だが、イージスすごいな。
14〜15度ぐらいじゃちっとも寒くないし暑くもない。

398 :774RR :2018/10/13(土) 18:00:04.29 ID:ajwxsNHBa.net
最強なのはスキーウェア全般。

399 :774RR :2018/10/13(土) 19:56:02.07 ID:s7zFOxuMd.net
>>398
これから寒くなってくるけど、まだまだ快適に乗ろうぜ皆様。

400 :774RR :2018/10/13(土) 21:08:16.37 ID:URDnzM9ed.net
>>396
情報あざす!
結局剥がしても縁のノリが残ることが多いと言うことでひとまず剥がさず様子を見ることにしました。
慣らし中ですが低中速のトルクがあり乗りやすそうでワクワクしてます!

401 :774RR :2018/10/13(土) 21:51:16.81 ID:Tv/ozFH10.net
>>392
コーティングの時に剥がしてもらった。
貼ったままコーティングだとはがれたときにコーティング未処理になるし。

402 :774RR :2018/10/13(土) 22:37:43.52 ID:wpaBA3nwd.net
>>400
新車のうちに剥がせば跡は残らないよ

403 :774RR :2018/10/13(土) 22:42:22.96 ID:wDqMPBJx0.net
チェーン調整はアジャスタクランプボルト締めるのトルクレンチない時どーする?
ネジにマーキングして同じ位置まで締めればいいかな?

404 :774RR :2018/10/14(日) 00:08:39.34 ID:8pXbw4Ox0.net
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2018_1-6_401.html

405 :774RR :2018/10/14(日) 01:11:08.98 ID:o3g5U7Lg0.net
>>400
あの注意書きのシールわりと好き。中華125なんて漢字がズラーっと並んでるよ。それでも好き。ヘルメットかぶれとか環境に配慮しろとか欧2とか書いてある。

406 :774RR :2018/10/14(日) 03:21:16.88 ID:QDaOHpog0.net
焼けや変色が気にならない人はラベルは貼りっぱなしでもいいんじゃない。拘っているんだろうから。
個人的には部品で買える年式のラベルに価値があるとは思えないけどね。
スイングアームのラベルも剥がしてしまったし。

407 :774RR :2018/10/14(日) 03:27:35.14 ID:QDaOHpog0.net
>>403
チェーン調整のトルク管理までしている業者いるのかな?
トルク管理はステアリングステムやエンジン周り、スイングアームピボット位でいいんじゃない?
ハンドルやマフラー、ステップまで指定トルク管理している人や店は自分は知らないな

408 :774RR :2018/10/14(日) 06:07:17.91 ID:L7xDfvlm0.net
ラベルなんて貼ってあろうがなかろうがどっちでも
ええわ。誰かがやってくれるならともかく自分でわざわざ剥がす手間が鬱陶しい。
んな事こだわる奴の気がしれん。細かいやっちゃなぁとしか。

409 :774RR :2018/10/14(日) 06:52:07.03 ID:L4ou9Y4xM.net
細かいところの油が切れると錆びてきて、どこかから盗んできたの?っていうゴミ感漂うバイクになるんだよな。錆びも味わいとして楽しむのが日本人らしいからそれもいいけど。

410 :774RR :2018/10/14(日) 07:03:09.10 ID:T6CVAFvK0.net
>>397
イージスのコスパは最強だよね。唯一ボトムスの膝パッドの位置がもっと下なら完璧。

411 :774RR :2018/10/14(日) 07:35:38.20 ID:b40yqFNE0.net
>>404
ヤマハ悲惨なことになってるな
カタナは二匹目のドジョウになるか見もの

412 :774RR :2018/10/14(日) 11:24:03.77 ID:PfgAgyBh0.net
新カタナは突貫で作ったから、タンク12リッターとかおかしい事になってる。
900RSの方が細部まで考えて作ってる感じ。

413 :774RR :2018/10/14(日) 11:27:25.27 ID:VjqrFHIhd.net
Z900RSのエアフィルター10000Kmで交換しようとおもうんだけど
社外品にしたらパワーあがるかなぁ
排気とECUはとりあえず書き換えてある

414 :774RR :2018/10/14(日) 11:32:37.95 ID:8pXbw4Ox0.net
>>412
突貫ってw
何年前から情報出してたと思ってんだよ

415 :774RR :2018/10/14(日) 13:17:08.72 ID:rgAzAmM50.net
ぼくの900RSを脅かすものに災いあれぇ〜ってとこじゃね?www

416 :774RR :2018/10/14(日) 17:56:03.39 ID:VRr41ch9r.net
トム・クルーズがH2乗ったな。
やはりZ900RS はニセモノで映画には出せないってメーカー自身が認めた証やな。
H2今から仕込むわ。公開時には絶対タマ不足になる。

417 :774RR :2018/10/14(日) 18:09:13.07 ID:T6CVAFvK0.net
頭いいねぇ〜w

418 :774RR :2018/10/14(日) 18:46:06.01 ID:QDaOHpog0.net
900NinjaからH2になったんだからNinja1000がニセモノって話か、前作にZが登場しないと筋が通らないのでは? Z900RSもZもトップガンにはそもそも関係ないし

419 :774RR :2018/10/14(日) 19:29:17.54 ID:7BO8Ty1A0.net
>>416
アメリカじゃトップガンだけど、自衛隊はベストガイって言うんだぜ
どうだダサいだろうw

420 :774RR :2018/10/14(日) 19:30:38.46 ID:1Nu5QRJ6d.net
>>418
アッパッパーを相手にするでないw

421 :774RR :2018/10/14(日) 19:35:41.08 ID:G0crKmvA0.net
最速マシンをチョイスしたらH2になるのが道理
その時代最速が今も昔もカワサキ車であることを
誇りに思うのがカワサキファンの真骨頂では
ないだろうか

422 :774RR :2018/10/14(日) 20:53:47.18 ID:XRLEC7YIF.net
>>414
前から考えてはいたらしいけど具体的に本社が動いたのは雑誌の企画(スズキ本社はタッチしてない)からと自分で言ってる
https://news.yahoo.co.jp/byline/sagawakentaro/20181013-00100280/

プロジェクト立ち上げから9ヶ月
突貫と言って差し支えないレベルかと

423 :774RR :2018/10/14(日) 20:58:28.82 ID:XRLEC7YIF.net
そういや今日NAPS練馬でオイル交換待ち中に空が煩いから見上げてたらF35が飛んででビックラこいたな
ええもん見たわ

424 :774RR :2018/10/14(日) 21:02:24.31 ID:BxqL2IYqd.net
うひー!
もっとバイク乗ってたい!

425 :774RR :2018/10/15(月) 00:56:15.67 ID:a/pR5cjv0.net
>>421
大昔、ネリス空軍基地にブルーインパルスが出張展示で行って
飛行機紹介で「kwsk T-4!!」ってアナウンスされたら
マジで周りからヒソヒソと「Oh kwsk・・」とか聞こえてきたから知名度はあるはず。

426 :774RR :2018/10/15(月) 00:58:19.53 ID:GaCCU+Kh0.net
ケウェセキのエンブレムつけたいわ

427 :774RR :2018/10/15(月) 03:00:53.48 ID:SnuI1k2O0.net
Z400RS
https://i.imgur.com/F5tp2qI.jpg

428 :774RR :2018/10/15(月) 07:04:10.95 ID:4AmUb8e60.net
Z650RSを80万ではよ

429 :774RR :2018/10/15(月) 09:56:05.02 ID:Xt83MKEP0.net
ニューエンジン https://youtu.be/S7gPTek_hyE

430 :774RR :2018/10/15(月) 10:35:38.41 ID:jsVqP4h/0.net
400じゃないんだよ
750を空冷で出せよ

431 :774RR :2018/10/15(月) 15:46:44.50 ID:mGeDqPz/0.net
>>429
某半島人がプンプン怒りそうなメーカーロゴだね

432 :774RR :2018/10/15(月) 16:05:07.75 ID:5zpPSy4td.net
>>427
4発じゃないからここ以上に荒れそう

433 :774RR :2018/10/15(月) 16:33:48.34 ID:a/pR5cjv0.net
いや、Z1インスパイアの70年代調であればZ400は2気筒が正解。
Z1インスパイアで4気筒なのはゼファー

434 :774RR :2018/10/15(月) 16:35:36.31 ID:beSGLvqZ0.net
車体共通なのかな?

435 :774RR :2018/10/15(月) 17:26:10.34 ID:bc1uttpia.net
Z400の4発だとFXから?

436 :774RR :2018/10/15(月) 17:48:48.08 ID:+tsr8LTOr.net
>>434
流石に剃ればないでしょ
現行のNinja400をネイキッド化するだけでは?

437 :774RR :2018/10/15(月) 18:09:14.08 ID:2JWouky3p.net
CB400SBの横にZ900RS を停めたら大きさ変わらんかった。バッジだけ400にして売ったらええやん。

438 :774RR :2018/10/15(月) 19:45:43.95 ID:a/pR5cjv0.net
>>437
たしかに試乗もせずに(デモ車も売り切れで実際できなかったけど)
届いた自分のバイクで初めて乗ったときも
「ヤベェこれ大きさもシャシフィールもまんまCB400じゃん。味がねぇバイクを買っちまったか?」
って思ったのは事実。

439 :774RR :2018/10/15(月) 19:47:19.29 ID:SnuI1k2O0.net
頭良い良いね〜

440 :774RR :2018/10/15(月) 21:18:44.97 ID:FTaIReWU0.net
でもあれはあれで結構なバイクだよ
おれこの先バイク買い替えれない複数所有できないとなったらCB400選ぶ、
かもしれない

441 :774RR :2018/10/15(月) 22:31:35.57 ID:UoE3aUI00.net
Zの次はCB400SFもいいかなと思って借りて乗ったが、噂通り素直でいいバイク。
ただ排気量が半分以下だから仕方がないが低回転でトルク感が薄い気がした。
エンジンの吹け方もモーターっぽい感じで、良さでもあるけど物足りなさも。

買い換えるなら、650ccニ気筒か軽量250ccかなー
CBのハンドル幅とセルフステアが強い感じはとてもよかった。
600cc版出してくれないかな。たしかベースはは550ccだったはず。無理か。

442 :774RR :2018/10/15(月) 22:48:20.22 ID:eIQeAknn0.net
もうRS飽きたの?

443 :774RR :2018/10/15(月) 22:54:03.39 ID:LlHGXmHwd.net
>>442
相手にすんな

444 :774RR :2018/10/15(月) 23:15:37.60 ID:k6prhkGC0.net
オレはCB400sfからZ900RSに乗り換えた
モーターのような吹け上がりはCBの魅力のひとつだけども
排気音から醸し出される雰囲気とパワーの魅力は圧倒的にRSの方だと思う
あと身長178cmの自分ではCBは少し小さく感じたよ…

445 :774RR :2018/10/16(火) 07:12:02.61 ID:LQhlMITH0.net
飽きたんじゃなくて、車検後に乗り換えるとしたらなにがいいか考えてた。

>>444
CBのモーター感は魅力だけど、模型のマブチモーターのような軽すぎて重みのない
吹け上がりはRSとは明らかに違うよね。
俺は身長高くないからCBにはそれを期待したが、足つきはいいけど
シート前部の絞り込みなどはRSのほうが細めで足が楽だったのが意外。
でもCBもいいバイクだね。ロングセラーになるはずだ。

446 :774RR :2018/10/16(火) 07:44:37.96 ID:SDd4Q41B0.net
Z900RSは370モーター
CBは130だけどハイパーダッシュモーター

447 :774RR :2018/10/16(火) 10:56:20.91 ID:w3L0bQBCp.net
いつまでやってんだ
CB400と比べるみたいなトンチンカンなこと

448 :774RR :2018/10/16(火) 15:32:32.55 ID:s9eNVXkK0.net
マジでアールズギアから弁当箱無し出るの?!
慌てて買わなきゃよかったよーorz

449 :774RR :2018/10/16(火) 15:56:23.64 ID:aPoH0RaFa.net
ヤフオクのz900rs用ワイバン、いくらになるかな?

450 :774RR :2018/10/16(火) 16:42:22.63 ID:w3L0bQBCp.net
アールズギア、まさか弁当箱付きがここまで不人気だとは思わなかったみたいだな。
次モデルを突貫で造るあたりそうとうヤバいってことなんだろう。確かに他メーカーの弁当箱無しのマフラーよくできてるもんな。

451 :774RR :2018/10/16(火) 17:20:32.73 ID:B/NBRE3ha.net
アールズギアの弁当箱が1番目立つからね。自社HPでもギリギリ目立たないような画像を貼ってるけど、左サイドから見たらノーマルより目立つ。

452 :774RR :2018/10/16(火) 17:47:34.61 ID:g/fTAVbz0.net
どちらが当たりかは解らないけど、箱付きはサイレンサーを短く設定出来るし、箱無しは集合部以降で消音させてるから、中はかなり口径を絞ってある。
今後は解らないけど箱やサブチャンバー付きで政府認証を取ったのが、BEET.アールズギアbeams等、他は箱無し。
アールズギアに直接聞いたらノーマルステップが接地するバンク角で社内規定ではOKと判断したとの事。 ネタ元は某SNSグループのメンバー

453 :774RR :2018/10/16(火) 20:25:22.94 ID:88GEcLRp0.net
BEETの弁当はホント上手く隠してあるわ〜

音は。。。。多分、幾多のメーカラインナップ中、最高と言って差し支えない。

454 :774RR :2018/10/16(火) 20:35:11.31 ID:X1xWDCRP0.net
最初のやつはこんなだもんな
https://twitter.com/take84280870/status/1019503010412523520?s=21

ちなみに弁当箱無しのソースは?
(deleted an unsolicited ad)

455 :774RR :2018/10/16(火) 20:36:41.29 ID:qQKGE+38a.net
見た目だけなんだな…
トルクあって乗りやすいのに

456 :774RR :2018/10/16(火) 21:44:04.34 ID:KFXVzkhld.net
>>455
馬力も5%ぐらい上がるんでしょ!?

457 :774RR :2018/10/16(火) 22:58:50.14 ID:HPp3nkrta.net
オーバーレーシングはどうなのよ。

458 :774RR :2018/10/16(火) 23:23:59.18 ID:g/fTAVbz0.net
音で購入を検討している人は政府認証だと多分がっかりすると思う。
スリップオンも、概ね皆静かな排気音。
DAEG辺りまでの対応品の音をイメージして買うとかなり静か。

OVERは箱なしだけど、音はやはりかなり静か

459 :774RR :2018/10/17(水) 00:25:59.23 ID:Lp5s75w70.net
>>453
完全に同意。

460 :774RR :2018/10/17(水) 00:49:58.65 ID:aFSllkes0.net
近所の男爵かちょっと遠くのカワサキプラザだとどっちがいいかなぁ

461 :774RR :2018/10/17(水) 00:53:01.68 ID:sQ9VeT4G0.net
プラザなんて別にそんなに崇めるもんでもないだろ
店が綺麗とかどうでもいいしな

462 :774RR :2018/10/17(水) 01:08:37.45 ID:q9DUGUpM0.net
>>456
上で馬力上がるってことは下のトルクおちるよ
排圧おとしてるから
つか基本でしょそんなん
わざわざ乗りにくくしてなんだかな

463 :774RR :2018/10/17(水) 07:29:28.46 ID:lmdRI9wLr.net
>>427
中古ゼファー買うわ

464 :774RR :2018/10/17(水) 07:33:51.48 ID:q5a/feLHa.net
>>460
赤男爵いわく年内は手に入らないと言われ
プラザは、今ならあると言われ見積りもプラザが一番お得だったが、結局近くのバイク屋さんにたまたま入ったらしい、z900rsカフェを購入し日曜にバイクを引き取ってくる♪( ´θ`)

465 :774RR :2018/10/17(水) 08:16:27.78 ID:lmdRI9wLr.net
ホンモノはアメリカ勤務の友人に頼んで探して貰う。
現地でも高騰してるから慎重に選んで貰う。
てか、相場上げてるの日本人バイヤーだとよ。現ナマビタビタで買い漁ってるらしい。
やはりネットだけでなくコネクションが物を言うらしい。

466 :774RR :2018/10/17(水) 08:25:46.79 ID:VjACLotvp.net
>>464
あーたしかに近所の男爵に現車がないか見に行ったらしばらく入らないみたいな事言ってたな
プラザはネットで見たら両方現車有りだから見に行こうかなぁ

467 :774RR :2018/10/17(水) 10:08:33.45 ID:vyXbaShzp.net
カワサキはプラザに優先して配車してるからな
まあ当たり前っちゃ当たり前だが

468 :774RR :2018/10/17(水) 10:14:35.37 ID:JHapBJTm0.net
流石に20年型の新カラーが発売される頃には品薄解消されると思いたい。

469 :774RR :2018/10/17(水) 15:29:52.10 ID:JSShWJxQ0.net
火の玉は常にラインナップに入っててほしいな

470 :774RR :2018/10/17(水) 15:31:52.84 ID:9ovB5Qqs0.net
いつでも買えるようになるなら焦って買う必要なかったな
まぁZ900RS楽しめてるから良いが

471 :774RR :2018/10/17(水) 15:49:10.70 ID:Q61SOy8+a.net
入手困難になろうがなるまいが自分には関係無いだろ
単にレア物につられて買ってしまった人なら別だが

472 :774RR :2018/10/17(水) 16:25:53.71 ID:HN100/3yd.net
半期で2400台も売れててレアはないぜよ。
一通り購入が落ち着いたら普通に買えるようになるさ。

473 :774RR :2018/10/17(水) 17:06:56.50 ID:CMIlRvUxa.net
俺の買った店、グレーのカフェ現車あり。即納だってさー

474 :774RR :2018/10/18(木) 07:19:44.32 ID:zhL8wV7Hr.net
中古のタマが溢れるまで待つわ。トップガンの頃にはH2の下取り出すタマが溢れるだろうしな。

475 :774RR :2018/10/18(木) 07:21:35.15 ID:DxRti//wa.net
タマタマw

476 :774RR :2018/10/18(木) 09:42:52.57 ID:QXH+L/WF0.net
ヤフオクのワイバン、\112,000まで行ったね。

477 :774RR :2018/10/18(木) 14:02:39.29 ID:zKvF4Gvt0.net
悪評が広まったからワイバン苦戦だねw
モトコルセなんて熱くなっちゃって30超えたのにw 非対応モトコルセを選ぶ時点でにわか丸出しだけど。

478 :774RR :2018/10/18(木) 17:41:47.38 ID:W9Dw0fC30.net
今日、超久々に乗ったんだけど
うるさいからあまり暖機しない状態で走り出すと
サブスロットルが余計な補正を入れるのかなんかバイクと意思疎通ができない感じだった。
10分も走ってたら「スーパースポーツの血を感じさせつつ大変従順」って感じになるけど
冷間時は乱暴で勝手なエンジンという感じ。みんなのも?

479 :774RR :2018/10/18(木) 18:10:31.79 ID:Q4Nb7DLb0.net
>>478
おまえ昔NAのGTOに乗ってなかった?

480 :774RR :2018/10/18(木) 18:15:17.61 ID:GlAcfHAka.net
>>478
KTCRの設定はいくつ?

481 :774RR :2018/10/18(木) 19:04:10.55 ID:W9Dw0fC30.net
>>480
軽トラックの設定は1

482 :774RR :2018/10/18(木) 19:39:46.00 ID:rE2bqOyw0.net
冷間時でアイドリング上がってるだけだろ

483 :774RR :2018/10/18(木) 19:44:51.90 ID:kM4TzALEr.net
Z900のRS乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。スロットルを空けると走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもネイキッドだから操作も簡単で良い。Z900RSは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

SSと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

484 :774RR :2018/10/18(木) 19:52:06.69 ID:2gc8U95Td.net
そういや近所のバロンに2019カフェおいてた
まだ買い手決まってない模様
シルバー緑、イモムシよりマシだが微妙やったな

485 :774RR :2018/10/18(木) 19:55:55.80 ID:W9Dw0fC30.net
>>482
いやそうなんだろうけど、
発進時にエンストしないように負荷補正が入った上に
冷間補正も入った感じで想像より回転が上がりすぎる感じというか
なんか変な感じ。

486 :774RR :2018/10/18(木) 20:18:06.60 ID:kB/O2pYGF.net
暖気してから走ればいいだけだろ
近所に配慮するなら国道まで出て暖気すりゃいいし細かすぎ

487 :774RR :2018/10/18(木) 20:36:57.79 ID:vwWTblB30.net
今カワサキプラザに火の玉発注掛けたら納期いつごろになる?

488 :774RR :2018/10/18(木) 20:43:15.21 ID:PoBUy7otd.net
>>483
写真で見ると普通なんだけど、
実物見ると(ああ!カッコイイ!!)ってなるよね。
不思議な造形なんだなと。
低学年の子供に「かっこい〜!綺麗〜」っと声援送られるのは嬉しい。

489 :774RR :2018/10/18(木) 20:45:06.65 ID:eSU6Iqq20.net
>>488
お前マジか!?

490 :774RR :2018/10/18(木) 21:47:21.74 ID:tLGBEO0kd.net
>>489
君はなんでこのスレッドにいらっしゃるの?

491 :774RR :2018/10/18(木) 21:49:24.57 ID:eSU6Iqq20.net
>>490
え?釣り?

492 :774RR :2018/10/18(木) 22:22:04.47 ID:G0VYXJ6L0.net
>>491
だからネタじゃねーちゅーの!!Z900でRSの話を自慢したらネタか?

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでNinja H2を抜いた。

つまりはNinja H2ですらZ900のRSには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

493 :774RR :2018/10/18(木) 22:26:03.71 ID:eSU6Iqq20.net
>>492>>483そっちは知ってるから別にいいよ

俺は>>483に真面目に答えてる>>488に心配してんだよ

494 :774RR :2018/10/18(木) 22:32:34.00 ID:G0VYXJ6L0.net
いや、ゴメン。解ってる人選んで悪ノリした
俺はリアルタイムで笑ってたんだけど、今となっては元ネタ知らない人(世代)も多いと思う
つまりは老若男女に愛される良いバイクってことだな!

495 :774RR :2018/10/18(木) 22:35:06.89 ID:eSU6Iqq20.net
>>494
マグナキッドも知らん人ももう多いのかなぁ

496 :774RR :2018/10/18(木) 22:37:35.62 ID:6pwcqfOCd.net
>>493
君はなんでこのスレッドに来るの?w

497 :774RR :2018/10/18(木) 22:40:46.43 ID:eSU6Iqq20.net
>>496
おまえは改変コピペにマジレスしてる5ch的には恥ずかしい奴なんだぞ

498 :774RR :2018/10/18(木) 22:48:41.49 ID:mRZxDYI0a.net
ベテラン2ちゃんねらーさまはお帰りください

499 :774RR :2018/10/18(木) 22:53:03.20 ID:6pwcqfOCd.net
>>497
だから。。。
自分たちのなにかを満たすために来たの?

500 :774RR :2018/10/18(木) 22:56:41.42 ID:eSU6Iqq20.net
>>498
課金野郎が何言ってんだよ

501 :774RR :2018/10/19(金) 08:11:09.01 ID:kjGVg+eDd.net
GTOコピペーのせいで誰も居なくなったな。

502 :774RR :2018/10/19(金) 08:52:31.15 ID:MzJn7e/i0.net
コピペにマジレスを指摘されて逆ギレしてるようではなぁ…

503 :774RR :2018/10/19(金) 09:34:40.74 ID:n6x4v9gAd.net
ネタ展開する方が陰湿だろ、どう見てもw
気づかぬふりして流せよw

504 :774RR :2018/10/19(金) 09:44:57.55 ID:dUZgIqePa.net
忠男のステンのやつ、サイレンサーが細過ぎてショボイな。

505 :774RR :2018/10/19(金) 11:19:59.14 ID:N10PG3QIr.net
>>503
こんな感じだよな

https://imgur.com/7pjVebK.gif

506 :774RR :2018/10/19(金) 12:58:32.15 ID:DbMv+HPlp.net
冬対策としてビキニカウル検討中。
どこのが良いかな。

507 :774RR :2018/10/19(金) 13:07:48.46 ID:N10PG3QIr.net
水着のビキニでも着とけw

508 :774RR :2018/10/19(金) 13:47:58.38 ID:aGARmdSO0.net
何でどこのがいいかなとか丸投げするのか分からない
アクティブでもNプロでも好きなの買えよ

509 :774RR :2018/10/19(金) 13:54:22.83 ID:aGARmdSO0.net
https://www.facebook.com/groups/389304848195440/permalink/561769700948953/

¥198,000だって

510 :774RR :2018/10/19(金) 14:16:49.26 ID:p8gagpbYa.net
アクティブのを付けたけど、そんなに効果ないよ。

511 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/10/19(金) 14:51:49.86 ID:5vUyBPpA0.net
 
https://youtu.be/bDIgsn2znZ4

512 :774RR :2018/10/19(金) 15:01:56.88 ID:SepsRtFyF.net
>>509
うーん、俺は無理だなコレ

513 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/10/19(金) 15:08:30.26 ID:5vUyBPpA0.net
 
https://youtu.be/AUcth9psj4g

。。

514 :774RR :2018/10/19(金) 15:18:16.24 ID:5vUyBPpA0.net
https://youtu.be/xsGnSr4lc94

515 :774RR :2018/10/19(金) 15:47:31.24 ID:RlLWnS+oa.net
おかしなエフェクト掛け捲らず普通に見せろっての、バカかこいつ

516 :774RR :2018/10/19(金) 18:55:32.71 ID:xnrEFENx0.net
>>509って、テールカウル/サイドカバー/シートの外装キット 予価\198,000ってこと?

517 :774RR :2018/10/19(金) 19:30:01.03 ID:B47r41T3F.net
>>516
俺はそう理解したけどね
詳しくは下のやり取りを参照
https://www.facebook.com/groups/389304848195440/permalink/558356267956963/

518 :774RR :2018/10/19(金) 19:32:55.23 ID:B47r41T3F.net
あ、サイドカバーは入ってないかも
てかエンブレム取ってステッカー貼っただけじゃね

519 :774RR :2018/10/19(金) 19:51:36.81 ID:xnrEFENx0.net
>>517-518
ありがとう。純正気に入っているから縁がないけど、色々と外装キット出るのは喜ばしい

520 :774RR :2018/10/19(金) 20:32:49.48 ID:hJ/2dNMud.net
>>517
ありがとう。
参考にさせてもらいます。
今んとこバイクに

521 :774RR :2018/10/19(金) 20:38:11.29 ID:JasE7WcR0.net
塗装代込みでも高い。シートとFRPのテールカウルだけでしょ? 無名メーカーがよくやるよw
とうに潰れたミッドナイトとか担いでご苦労様

522 :774RR :2018/10/19(金) 20:41:41.62 ID:11U5bWELr.net
やっぱよ、タンクの前の丸みとスキマが我慢出来ねえ。サイドカバー、マフラーも。 
絶対2型でタンク、サイドカバー、マフラーの修正入ると思うわ。

523 :774RR :2018/10/19(金) 20:52:14.79 ID:hJ/2dNMud.net
今んとこ純正外装気に入ってるし、飽きた時はヨロシクね\(^o^)/

524 :774RR :2018/10/19(金) 21:30:02.74 ID:RgNNCUdm0.net
>>522
このデザインでヒットしたんだからお前の悪趣味に寄せるわけないだろ。
素直に買う金がないって言った方が分かりやすいわw

525 :774RR :2018/10/19(金) 22:46:26.25 ID:juH9D0Dx0.net
タンクのスキマがなんたらいう人いるけどなんの事いってんの?

526 :774RR :2018/10/19(金) 23:30:24.25 ID:JasE7WcR0.net
>>525
フレーム、ヘッド部分に着く樹脂パーツが気に召さないらしい

527 :774RR :2018/10/20(土) 02:48:38.17 ID:LrkWEIfu0.net
>>526
え?あれの事なの?
なんのこっちゃ
まったく気にならないわ。

528 :774RR :2018/10/20(土) 07:00:51.69 ID:pvlScLvN0.net
買わない理由としては低俗な部類

529 :774RR :2018/10/20(土) 08:04:07.26 ID:SFOAdJq40.net
おまえら非常に簡単
スルーもできんのかい
だから釣り堀と言われる
おまえらの「ツボ」はもう知れ渡ってるんだよ

530 :774RR :2018/10/20(土) 14:57:23.59 ID:8rI3OOpYa.net
ハンドルを替えた人おる?カフェ位まで下げたい。

531 :774RR :2018/10/20(土) 15:07:37.77 ID:nlkjdb7r0.net
>>530
BEETが定番だと思うけど、高さならカフェ純正の方が低いよ。 幅広なのはカフェに交換しても大差ないね。 価格が約1.5万するのも微妙…

532 :774RR :2018/10/20(土) 15:46:18.14 ID:8rI3OOpYa.net
>>531
beet、見てみます。thx

533 :774RR :2018/10/20(土) 17:33:36.25 ID:MCqUjdXB0.net
5→6速に入れた時の音と振動が酷く、気になったから販売店経由でメーカーに聞いたら
「1〜5がクロスしてて6速が離れているので仕方ない。」
つまり仕様と言われた。
気になるの俺だけ?

534 :774RR :2018/10/20(土) 18:37:54.10 ID:okrILup+d.net
>>533
6
速離れてるから超低速の時間違えて6速入れちゃった時、
ノッキングみたいな「ガタッ」てのはあるよ。
ヤベっ!てギヤ落とすけど。
普段乗りじゃ不便感じないなあ。

535 :774RR :2018/10/20(土) 18:40:41.65 ID:vw1oAkLT0.net
回転数も速度域も書かないんじゃ回答しようがないわな

536 :774RR :2018/10/20(土) 18:42:47.04 ID:vw1oAkLT0.net
逆に言うと全然気になる事はないということでもあるが

537 :774RR :2018/10/20(土) 18:43:03.00 ID:JCHn97dc0.net
6は高速道路でしかつかわんな
一般道でもいれることあるけど信号きて5以下にすぐおとす事になる

538 :774RR :2018/10/20(土) 18:55:24.57 ID:S9dNwRMhF.net
6速だけギア比を離したのはホント賞賛する。
高速でメチャ快適。

539 :774RR :2018/10/20(土) 19:30:21.07 ID:okrILup+d.net
>>538
まあ、かなり使いやすいよね。
でも5速に馴れてる人は最初戸惑うシーンがあると思う。
でも、そんなのは馴れが解決するのかな。

540 :774RR :2018/10/21(日) 10:05:48.24 ID:Z9ofAKau0.net
ロケットカウル単品の専用品ってまだないよね

541 :774RR :2018/10/21(日) 18:05:27.84 ID:9Q2bTkAn0.net
珍走でもやるの?

542 :774RR :2018/10/21(日) 18:09:53.20 ID:oWgvYtOka.net
上向いちゃってる様なのは最悪だよね

543 :774RR :2018/10/22(月) 17:06:45.51 ID:9XeUtxdX0.net
MK金子、中々タフだね〜www

544 :774RR :2018/10/22(月) 17:23:06.37 ID:XUGhYeh20.net
>>533
スコッとスムーズに決まるときと、ゴカッって入るときがあるね。
Z900RSの6速のギヤ比は
Z1000よりもハイギヤードで巡航専用みたいなもんだから仕方ないと思うよ。

バイパスとかで6速にしてて知らぬ間に速度が落ちてると、
ちょっとスロットルを入れただけでカリカリカリカリカリカリカリカリカリってノッキング起こすし。

545 :774RR :2018/10/23(火) 23:46:19.93 ID:PHyaJMKt0.net
週末、横浜の某SNSZ900RSイベント、
あんな都市部で開催して会場はキャパ的に大丈夫なんだろうか? 行かないけどw

546 :774RR :2018/10/24(水) 02:11:52.97 ID:byRAF59kd.net
ふーん、で?

547 :774RR :2018/10/24(水) 03:41:49.63 ID:OtctL75mF.net
でもクソも無いけどなに?

548 :774RR :2018/10/25(木) 05:51:53.43 ID:WWgDK3+ba.net
テスト

549 :774RR :2018/10/25(木) 09:00:36.68 ID:HrOiCyEsr.net
朝のキャンプ場で暖気してると見てるやつ多いぞ
バイクに興味ないファミリー層もZ900RSの音には感じるものがあるんだろな
ファミキャンのオヤジや国産に乗ってるやつがじっと見てくるから
おすそ分けってことで軽くブリッピングしてやってるわ
そいつらがZ900RS買ったら俺が売り上げに貢献したってことになるなw

550 :774RR :2018/10/25(木) 09:05:52.75 ID:p16we51U0.net
OK

551 :774RR :2018/10/25(木) 09:52:57.54 ID:NKyqluCN0.net
>>549

>朝のキャンプ場で暖気してると見てるやつ多いぞ

「朝からウルセー、馬鹿野郎」と見られてるだけだぞ

552 :774RR :2018/10/25(木) 11:31:16.38 ID:m5CsnbGwa.net
そのコピペ何回こするんだよ

553 :774RR :2018/10/25(木) 12:22:45.54 ID:seMtM9EhF.net
カワサキ純正のグリップヒーターの性能はどうだろうか…?
冬ツーリング時に期待しててもいいかな…?

554 :774RR :2018/10/25(木) 13:01:07.31 ID:p16we51U0.net
>>553
純正品を後付けしました。手のひらだけならヌクヌクになります。真夏でも山間部で20度を下回ると重宝しました。

555 :774RR :2018/10/25(木) 13:42:35.70 ID:BX4pbvC80.net
外気温の差を計ってるのか、ハンドルカバーつけてるとぬるかったですね

556 :774RR :2018/10/25(木) 16:26:24.97 ID:lvR/uiNta.net
あの値段だとヒーテックの電熱グローブ買えるしな

557 :774RR :2018/10/25(木) 16:53:17.88 ID:4O+sPYF5M.net
俺も純正のグリップヒーター付けたんだけど
ウインカーのスイッチがなんか遠いんだよな

558 :774RR :2018/10/25(木) 17:12:03.58 ID:uWfzsCKIa.net
皆さん真冬でもツーリングするの?今年の2月の極寒気にターンパイクを上がった。グリヒに分厚いグローブで手は大丈夫だったけど、1番凍えたのが上腿。光電子のインナーにGパンで凍傷寸前だった。風邪ひいたし。今年はイージスを手に入れた。

559 :774RR :2018/10/25(木) 20:44:52.20 ID:KSEoweVdd.net
純正のグリップヒーターって径が太くない?
力を入れている車種だし、今度こそホンダ製より良いのだろうか?

560 :774RR :2018/10/25(木) 20:58:09.35 ID:FEnmp6mP0.net
ホンダは使ったことがないのでよくわからないや。
径は太くない、たしかノーマルグリップと同じぐらいだった。
3月納車だったので冬は越してないけど、春先でも高速や峠で使ってた。
ウインカーは若干遠くなるし真冬の防寒は電熱グローブの方が上だろうけど、便利さでグリヒにした

561 :774RR :2018/10/25(木) 23:42:23.86 ID:1hgnFs8t0.net
わいは今年初頭に納車されてエンデュランスのグリヒつけたわ

562 :774RR :2018/10/26(金) 06:36:27.21 ID:ZLNRe/sc0.net
>俺も純正のグリップヒーター付けたんだけど
>ウインカーのスイッチがなんか遠いんだよな

確かに感じた。 あとLEDの点滅回数で温度を表示する方法はクズだな。
なんで走ってる最中にグリップヒーターなんぞをずっと見ておかなきゃいけないんだ

563 :774RR :2018/10/26(金) 07:45:19.91 ID:9mKlRSxY0.net
https://i.imgur.com/5LP7Vl7.jpg
どや?

564 :774RR :2018/10/26(金) 10:07:00.64 ID:UseUkWBHp.net
>>563
この手のバイクは人が乗るととたんにダサくなるから
写真はいつもバイク単独だよな

565 :774RR :2018/10/26(金) 10:26:36.54 ID:ZLNRe/sc0.net
自分が乗ってるときは自分を外からは見れないんだからそれでいい。

566 :774RR :2018/10/26(金) 10:56:22.33 ID:4/4tLry/0.net
>>563
まったく別物だな(´・ω・`)
興味ないわ

567 :774RR :2018/10/26(金) 11:21:14.35 ID:egs9JHo9d.net
>>563
カッコイイけどカウルの役目は果たされまい。

568 :774RR :2018/10/26(金) 11:23:10.36 ID:UseUkWBHp.net
>>565
だからお前は自分の身なり気にしないんだな。
自分を外からは見れないもんなw

569 :774RR :2018/10/26(金) 17:00:25.15 ID:Benxwl5l0.net
モノサスをわざわざツインにして性能を落とす・・・

570 :774RR :2018/10/26(金) 17:54:44.88 ID:ZLNRe/sc0.net
今どきのインジェクションのバイクをスカチューンにできるもんなの?

571 :774RR :2018/10/26(金) 20:07:26.54 ID:Z+FXAdSLF.net
https://youtu.be/B4e8ohn4VQU

盆栽仕様に走りが云々みたいなこと言うのは的外れじゃね

572 :774RR :2018/10/26(金) 21:12:50.02 ID:Benxwl5l0.net
>>571
盆栽スレでやって

573 :774RR :2018/10/26(金) 21:34:53.24 ID:V1SxEYEja.net
そんなんでいちいち移動かよ
こんなんもあるよで流せねーの?

574 :774RR :2018/10/26(金) 21:37:26.90 ID:V1SxEYEja.net
明後日のイベントは良い天気になりそうだな
こんなに待ち遠しい予定は久しぶりだわ

575 :774RR :2018/10/26(金) 21:46:50.78 ID:I39y3HAj0.net
>>549
白い目
冷ややかな視線
自惚れ

576 :774RR :2018/10/26(金) 21:56:01.18 ID:ueyq5roKd.net
>>571
カウルのスクリーンが風防の役割してないぐらいで、盆栽は言い過ぎじゃあるまいか?

577 :774RR :2018/10/27(土) 05:02:21.19 ID:9qsiiHe10.net
ヤフオクでMID-KNIGHTが「Z950RS」ってエンブレムを左右セットで32400で出品しているのにワロタw

578 :774RR :2018/10/27(土) 08:31:37.07 ID:VSxCOYyga.net
どうせなら正確にZ948RSにすれば良かったのに

579 :774RR :2018/10/27(土) 12:06:59.53 ID:KlYRDNacF.net
ミッドナイトさん良い人そうだしそんなに叩くなよ
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/27619/

580 :774RR :2018/10/27(土) 12:14:38.40 ID:f9tbiMtb0.net
【国連、20mSvから1mSvに戻せ】 線量20倍だと死者8千人が16万瑞lに増加、人口血ク20万人/年とほぼ一致
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540606609/l50
国連「女性と子供をフクシマに帰すな」 自民「内政干渉だ! 我々は選挙で選ばれたんだぞ!」

581 :774RR :2018/10/27(土) 12:25:09.01 ID:D0KWI8JFp.net
守銭奴は見た目はいい奴に見える定期

582 :774RR :2018/10/27(土) 17:23:53.02 ID:uM5C0/nor.net
お前らさ、いくらホンモノZ1が隣に並んだからといって無駄なレーシング止めなよw

最初からニセモノ相手してねーからw
眼中ねーからw
ま、ヨシムラ手曲げ当時物の音聞きたいなら聞かしてあげるけどw

583 :774RR :2018/10/27(土) 17:42:55.94 ID:UmYJ2SzQM.net
もっと頭悪そうに煽らないと響かないぞ

584 :774RR :2018/10/27(土) 18:31:42.25 ID:D0KWI8JFp.net
煽り文がテンプレつーか真面目なアンちゃんが頑張りました的なんですよね

585 :774RR :2018/10/27(土) 18:35:31.39 ID:1lpXkb0ud.net
やっぱ空冷はいいよね

586 :774RR :2018/10/27(土) 22:00:00.61 ID:/t6JvaG+0.net
いいよねえ。ハラハラどきどきしてw

587 :774RR :2018/10/28(日) 07:54:04.44 ID:SSfSv9I3a.net
1972年式の俺も頭が禿げ上がって、空冷の良さを実感してる。

588 :774RR :2018/10/28(日) 08:52:59.57 ID:YCeX1f1br.net
寒いときはフィンで缶コーヒー温める。空冷ならでは。

589 :774RR :2018/10/28(日) 10:22:29.04 ID:QDmlW0WL0.net
そんな事やった経験ある奴居るんかね(笑)。

590 :774RR :2018/10/28(日) 18:53:02.77 ID:+VzUOCUfK.net
>>583

せっかくのヨシムラの集合ならガスパンの音も聞かせて下さいw

591 :774RR :2018/10/28(日) 20:35:11.32 ID:GFwXlPwF0.net
水冷でも缶コーヒー温めるくらいには熱くなるでしょ。もしくはエキパイの間に挟むとか

592 :774RR :2018/10/28(日) 20:50:47.69 ID:Ra3oso480.net
エキパイ用ホットドリンクホルダー開発して
特許取ったら大儲けできるんじゃね?

593 :774RR :2018/10/28(日) 21:17:22.52 ID:e5lKFMVb0.net
火傷に対する製造物賠償責任保険料で儲けはゼロになる。
それを回避する商品を開発した場合ではぬるくてクレームになって売れない。

594 :774RR :2018/10/28(日) 22:15:08.44 ID:1Y7KHdNKa.net
缶コーヒーくらい、コンビニか自販機で買えよ。

595 :774RR :2018/10/29(月) 07:35:44.57 ID:o2r2n4/ad.net
缶コーヒーとか不味いもの飲んでるやつまだおるんやな

596 :774RR :2018/10/29(月) 08:37:20.23 ID:u5qwvvDLr.net
>>591そう言えばYouTubeにエキパイで缶コーヒー暖めてる動画有ったな

597 :774RR :2018/10/29(月) 09:43:28.15 ID:I/nV3q+P0.net
ナナハン空冷最強

598 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/10/29(月) 19:22:20.06 ID:j5XZCIIh0.net
 
風防がないと、長距離ツーリングには行くきしねぇ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

599 :774RR :2018/10/29(月) 21:28:04.38 ID:YQr61ohq0.net
はいよ
https://i.imgur.com/qORUaMN.jpg

600 :774RR :2018/10/29(月) 21:40:26.14 ID:FUZFkQUH0.net
せっかくカワサキ様が作ってくださった砲弾メーターを隠すなんてもったいないもったいない

601 :774RR :2018/10/29(月) 22:53:48.17 ID:qRZ7i3uM0.net
砲弾メーターったって、なーんか微妙にくっついた感じの中途半端なやつやんか

602 :774RR :2018/10/29(月) 23:10:02.42 ID:nXnrhIttr.net
>>599
なに?このバンディット感w

603 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/10/29(月) 23:17:05.35 ID:j5XZCIIh0.net
 
>>599 おお!

。。

604 :774RR :2018/10/29(月) 23:37:26.42 ID:6aZ+k1vL0.net
>>599
https://www.autoby.jp/_ct/17220616
¥486,000

605 :774RR :2018/10/30(火) 04:25:38.03 ID:TMmm16A80.net
先日横浜での某SNSミー、協賛ショップもそれなりにブース出展した割に台数はさほど集まらなかったらしい。 勿論、参加者=では無いけどらこの車両、案外アクティブユーザー少ないのかもしれない気がする。

606 :774RR :2018/10/30(火) 06:23:35.35 ID:yBRd4j2O0.net
輩みたいのがたくさん集まってるところに好き好んで行く馬鹿は居ないだろ

607 :774RR :2018/10/30(火) 06:57:44.34 ID:8uE+a9rS0.net
調子も悪くならなければ、補修パーツもたくさん出てて、まだみんなカスタムも満足にしてないところに集まって「いいですよね水冷四発RS」なんて話し合いたくないや。

608 :774RR :2018/10/30(火) 09:32:45.00 ID:qx3+mTm/a.net
カスタムの自慢に行く奴が張り切ってるだけの
メリット無しミーティングだからな参加者少なくても残当

609 :774RR :2018/10/30(火) 10:58:30.84 ID:uurdwZvy0.net
>>599
サムライってやつだよね?
CBのボルドールみたいだな

610 :774RR :2018/10/30(火) 12:37:24.49 ID:cRLAsYab0.net
そのくせ出展業者には色々オネダリしたんじゃねーの?

611 :774RR :2018/10/30(火) 13:44:56.36 ID:Kw8/HCduM.net
>>607
この会話しかないものな。あとは燃費とか、音とかの個体差比べか。

612 :774RR :2018/10/30(火) 13:48:11.40 ID:HsaftRmM0.net
ボルトオンで付けただけのパーツでマウント合戦が始まるよ!

613 :774RR :2018/10/30(火) 13:51:16.79 ID:0wzBirDl0.net
そんなに気になるなら行きゃよかったじゃんww

614 :774RR :2018/10/30(火) 14:36:12.14 ID:Y3NtT9jpa.net
これからあれこれしようと思ってる人からすれば、実装例が見られるし、
購入者じゃないと知らないこぼれ話も聞ける良い機会だと思うけどな
生で音を聴けるってのもありがたい機会でしょ

615 :774RR :2018/10/30(火) 18:03:29.83 ID:AMAx5rXZr.net
「実装!」って言って変身するヒーローあったよな

616 :774RR :2018/10/30(火) 19:26:51.02 ID:ZNA3IVx80.net
>>614
オーナーがわりと特殊な人が多くて話しかけづらい

617 :774RR :2018/10/30(火) 20:01:35.32 ID:zHlQfK1K0.net
>>616
特殊って何さw
バイクのミーティングに来るような人らは皆濃いだろ。カブミーティングだって相当だぞ

618 :774RR :2018/10/30(火) 22:24:37.91 ID:FzB8WWYsa.net
自分がコミュ障なだけだろ

619 :774RR :2018/10/30(火) 22:31:45.64 ID:reBK+iqaM.net
若いやつらが車、バイクに乗らないから、イベントはハゲ散らし、腹の出た醜いオッサンばかり。
話す事と言えば、若い頃はブラックエンペラーでブイブイいわしてたとかのフカシの昔ばなしばっかw
しかも、高校もまともに卒業してないから土方だの工員だの底辺の仕事してる奴らばっかw

620 :774RR :2018/10/30(火) 22:37:32.76 ID:FzB8WWYsa.net
お前の書いた文章読み返してみろよ
どう見てもマトモじゃないのはお前の方だよ

621 :774RR :2018/10/30(火) 22:43:06.87 ID:reBK+iqaM.net
お、中卒ハゲデブオヤジですかな。醜いですなあw

622 :774RR :2018/10/30(火) 23:12:33.25 ID:UcVjMoeq0.net
具体的で詳しいね。自己紹介だからだろうけどw

623 :774RR :2018/10/30(火) 23:20:00.81 ID:XJsUrD3u0.net
アクラスリップオンつけてる人いる?

624 :774RR :2018/10/31(水) 00:02:24.96 ID:8sA7fmVt0.net
>>619
何気に若者もバイク乗ってるよ。ニンジャ250がやたら人気。
若い子達で走ってるから、わざわざイベントに行ってだべってるだけのダサい煙草臭いオヤジとはつるまないね。

625 :774RR :2018/10/31(水) 06:34:57.15 ID:Y3aS0A9U0.net
同じ車種乗ってるヤツらが1箇所に集まってダベるイベントとか一体何の罰ゲームなんだよ
参加する奴の気が知れない

626 :774RR :2018/10/31(水) 09:30:04.29 ID:Dl7X6u720.net
一人の歌手のファンのヤツらが1箇所に集まって歌を聴くイベントとか一体何の罰ゲームなんだよ
参加する奴の気が知れない

627 :774RR :2018/10/31(水) 09:40:11.60 ID:KIkG3UmC0.net
同じ車種について1箇所に集まってダベる5chに参加する奴の言う事じゃないだろ。

628 :774RR :2018/10/31(水) 10:23:07.75 ID:l1a/kfFLd.net
20代の250率の高さ

629 :774RR :2018/10/31(水) 11:54:59.49 ID:VsoFvLBe0.net
この冬Z900RSの乗り換えを検討しててこのスレに流れ着いた

モーターファンのZ900RS本とエイムックのZ900RS本を買ってそれぞれ読んだけどカッコいいっすね
正直Z1どころかゼファーすらも現役の頃を知らない世代だけど…

630 :774RR :2018/10/31(水) 12:16:57.03 ID:Dl7X6u720.net
>>629
このバイクを堪能して、その後にイメージベースとなった時代の銘車に想いを馳せるのも楽しいだろうね。
万が一それらに乗る機会を得たなら、ゾッとした後に殊更キミの選択が正しかったと安堵感に包まれる筈w

631 :774RR :2018/10/31(水) 13:21:55.34 ID:OmhIKaber.net
しみずさん

632 :774RR :2018/10/31(水) 14:53:11.29 ID:iX6awIQwM.net
>>629
ニセモノ乗ってるとホンモノが欲しくなるのよ。
でもお前らには高くて買えないのよ。

虚しいのう。

633 :774RR :2018/10/31(水) 15:12:44.36 ID:OmhIKaber.net
Zにニセモノもくそも無いだろ

634 :774RR :2018/10/31(水) 15:35:03.74 ID:AOrmbbAYM.net
ポンコツの旧車を有り難がって高い金出して買うアホがいるからボロい商売だな

635 :774RR :2018/10/31(水) 15:42:46.93 ID:3GHme1TLp.net
またこのくだりか

636 :774RR :2018/10/31(水) 15:49:10.06 ID:uJbBxaxba.net
こんな低俗な煽りに使われるz1がかわいそうっていうか書いてるこいつこそ虚しくならんのかな知らんけど

637 :774RR :2018/10/31(水) 16:08:41.92 ID:LOMmwlTaM.net
>>630
機会があれば元になったバイクがどういうバイクだったのか見てみたいですねー!


>>632
当時のZ1を知る方からすると本物偽物という気持ちが湧く人もいるかもしれないですねー

僕はZ900RSを知ってからZ1を知ったぺーぺーなので…僕にとってZ900RSはカッコいい現行車でZ1は美術館の美術品みたいなものというか
どういう出自か興味はあれど虚しさは無い…かな?

638 :774RR :2018/10/31(水) 16:19:08.65 ID:hRX21kyOd.net
YouTubeで「伝説のおそ乗り」見ちゃったら、
Z1乗りが羨ましいとか全く思わなくなる。

639 :774RR :2018/10/31(水) 16:26:00.19 ID:Tfp4qnkpa.net
古いバイクを有り難がって乗りもせずに拝んでるのは自由だけど、
その後、遺族はこのガラクタをどうするんだろうな。
申し訳ないが、想像すると・・・w

640 :774RR :2018/10/31(水) 16:55:59.77 ID:iX6awIQwM.net
お前ら一生そうやってニセモノに乗って自分を誤魔化してろ。
ホンモノにはホンモノなりの風格、オーラ、ヒストリーがある。
新型カタナも糞ダサいせいで、旧型が既に高騰してる。
お前ら旧型カタナすらも買えなくなるぞw

641 :774RR :2018/10/31(水) 17:58:26.27 ID:I2CDcLrda.net
>>640
カタナはホンモノとは呼んでやらんのかw
そっちは旧型扱いかよ

642 :774RR :2018/10/31(水) 18:08:59.35 ID:Tfp4qnkpa.net
「風格、オーラ、ヒストリー」
www
所詮走ってナンボの無機質な機械だぞ

ダメだこりゃw

643 :774RR :2018/10/31(水) 18:11:16.42 ID:/dezlZu40.net
今日はいっぱい釣れて良かったな

644 :774RR :2018/10/31(水) 18:38:20.90 ID:b0bpC1X3a.net
頭悪そうだなw

645 :774RR :2018/10/31(水) 20:13:00.53 ID:OZ0fPqJG0.net
>>640
まず息が臭い
歯ぁよく洗え

646 :774RR :2018/10/31(水) 21:18:56.08 ID:vkUD0PYr0.net
旧車乗りがいかに頭が悪いか よく理解できた

647 :774RR :2018/10/31(水) 22:08:57.13 ID:kWTgN5J40.net
どうせ>>640は対立煽って憂さ晴らししてるスクーターオヤジだろう。
それよりも>>637の余裕は素晴らしいよ。良いバイク海苔になるよ。
最近の若い奴はおっさんよりもちゃんとしてるわ。

648 :774RR :2018/10/31(水) 22:27:01.25 ID:++y3UNOZ0.net
まぁ、どんな人かは分からないけど
例えば、近年倍のお金を払って旧車を買った人が
この車両を目の敵にしたくなるのも仕方ないんじゃ無いかな

649 :774RR :2018/10/31(水) 22:39:19.34 ID:lRIKnSRk0.net
ゼファーて旧車になるの?

650 :774RR :2018/10/31(水) 23:06:53.34 ID:0BPhxOSh0.net
>>649
絶版車ですよ?その目の前の四角い何かでいつ発売されて生産終了したか調べてみたらよいのでは?

651 :774RR :2018/11/01(木) 01:32:24.53 ID:n/++89kL0.net
絶版車と旧車ってちとニュアンスが違う様な。
じゃあDAEGは絶版車だけど、旧車って認識は誰もしないでしょう。

652 :774RR :2018/11/01(木) 01:58:01.83 ID:tDLBMsvL0.net
自分の中では80年代は旧車かな
ゼファーなんてついこの間までいっぱい走ってた気がするもんな

653 :774RR :2018/11/01(木) 07:31:49.81 ID:zFd+oYAH0.net
>>650
結局、自分の無知を露呈しただけだな
勉強になってよかったな 素人君

654 :774RR :2018/11/01(木) 09:05:29.40 ID:YS1eg088p.net
>>653
プロというのは旧車販売業者か。

655 :774RR :2018/11/01(木) 11:26:32.75 ID:2oLcdh060.net
GSでZ900RSを磨いてたらダンプ乗りのおっさんに声を掛けられた。「Z900RSとZRX1200DAEGで迷って明日DAEGが納車」と。プレミア付くからDAEGの方がいいかもね。

656 :774RR :2018/11/01(木) 11:28:57.71 ID:rLTgKybYd.net
負け組おつ。と返してあげればいい

657 :774RR :2018/11/01(木) 12:36:46.89 ID:ZgxmTcKL0.net
ブラスター2が出してるビキニカウルにちょっと興味がある
多少の風防効果はあるかな?

658 :774RR :2018/11/01(木) 12:44:50.56 ID:n/++89kL0.net
DAEGはまだ探せばファイナルを新車で手に入る位人気ないからな… タマは少ないだろうけど今後人気は出ないでしょう。900Ninjaですら現状年式の割に高いかな?位だし

659 :774RR :2018/11/01(木) 13:01:38.54 ID:WX0nYFh1p.net
>>657
多少どころか高速道路じゃあ天と地ほど違うぞ

660 :774RR :2018/11/01(木) 14:05:32.64 ID:2oLcdh060.net
ACTIVEのビキニカウルを着けたけど、高速道路でもそんなに差は無いよ。風圧キツイ。

661 :774RR :2018/11/01(木) 15:16:03.43 ID:n/++89kL0.net
風を感じるのも含めてバイク、って考えられない人はそもそもRSを買う段階で間違えているよ
ロンツーが辛いとか言うならNinja1000とかになるでしょ? まさかネイキッド初めてじゃないんだろうしさ

662 :774RR :2018/11/01(木) 15:34:45.50 ID:HJzEFjM+0.net
>>660
そうなんだ購入しようかと思ってたのだが・・・
>>661
俺ネイキッドこれが初めてw

663 :774RR :2018/11/01(木) 16:00:15.34 ID:kL08OC9QM.net
>>659
ビキニカウル姿も中々格好良いなと、ちょっとしたイメージチェンジで風防効果はおまけ程度にしか考えてなかったけどそれなら冬の間通しでつけてもいいかもねw

664 :774RR :2018/11/01(木) 16:57:17.72 ID:k6HzzE1Wa.net
ビキニとはいえ立派なカウルだもの、あっても無くても同じはずはない。過度に期待しなければ十分に風を防いでくれるよ。

665 :774RR :2018/11/01(木) 18:09:34.91 ID:eHgztRhUF.net
>>662
俺バイクこれが初めてw

カフェだけど100km/hが限界だわw
でもNinja1000は全く琴線に触れなかったから仕方ない

666 :774RR :2018/11/01(木) 18:20:19.49 ID:cUwNe301d.net
無印だけど100km/hは苦にならないな
120から明確にストレスを感じ始める

667 :774RR :2018/11/01(木) 18:54:51.68 ID:gadfB2/O0.net
初めてのバイクでこれかぁ
本当に中年のバイク人口増えてるんだな

668 :774RR :2018/11/01(木) 20:35:21.85 ID:Nqvgts7r0.net
>>661
ネイキッドはこれが初めてだが直前に乗ってたのがモタードだったから高速でも辛くない

669 :774RR :2018/11/01(木) 21:14:57.50 ID:m5E7TYe/0.net
今度自分でオイル交換しようと思ってるんだけど、4ℓ買うと0.7ℓ余りますが、自分でオイル交換してる人は、この余り分どうしてますか?フィルタ交換時だと0.2ℓしか余らないから気にせず捨てられるけど。

670 :774RR :2018/11/01(木) 21:40:18.39 ID:PIlYhQrtd.net
>>666
俺は140からかな。ヘルメットが振られだすから少しイライラくる。

671 :774RR :2018/11/02(金) 01:09:21.79 ID:fy4BYwGa0.net
ZRX1200みたいなビキニカウルでも効果は体感出来るから意味はあるんだと思うけど、高速で120クルーズ程度なら、有った方が楽って位じゃないかな。免許無くしたくないし。

672 :774RR :2018/11/02(金) 06:43:51.48 ID:IqhbmjKX0.net
丸目一灯のネイキッドにビキニカウル装着したら
そりゃ防風効果は絶大に決まっとるだろ
大して効果無いとか言ってるやつ不感症過ぎや

673 :774RR :2018/11/02(金) 08:37:09.56 ID:kqfSLqUEa.net
>>672
効果は個人の感想

674 :774RR :2018/11/02(金) 09:27:46.26 ID:WUuspl9vD.net
マジレスすると角度の立った後付スクリーンが1番効果あるよ。まぁ角度立てるほど見た目は比例して悪くなるのだがw

675 :774RR :2018/11/02(金) 09:33:19.12 ID:WUuspl9vD.net
ただ何を付けても風防に隠れるのに伏せなきゃいけないわけで、そのへんはツアラーには敵わないよね。付いてたほうがマシ、というだけで

676 :774RR :2018/11/02(金) 13:14:11.66 ID:yuF2eAtXp.net
下手なカウルよりいいヘルメットの方が効果あるよ
x14とかgtairクラスなら横に動かされる事はなくなる

677 :774RR :2018/11/02(金) 18:10:13.13 ID:9CZAGhXha.net
吉村のスリップオンだけを付けようかなと。黒いカーボンのやつ。

678 :774RR :2018/11/02(金) 18:23:14.81 ID:eoNanqk+0.net
年内にモリワキフルエキ発売だってさ

679 :774RR :2018/11/02(金) 19:34:52.76 ID:xmxVe3PDa.net
モナカじゃいらん

680 :774RR :2018/11/02(金) 22:11:48.05 ID:gGmuNYE00.net
おまえらがあんまりイジメるからワイバンがマフラー作り直したらしいじゃん。
弁当箱無しのやつ。
文句言ってた奴ら買うんだろーな。

681 :774RR :2018/11/02(金) 22:33:35.91 ID:fy4BYwGa0.net
やっつけ仕事で製品を出すアールズギアが悪いのでは? クレーム話の出先はFBのグループメンバーの書き込みが元だし5chの話題のせいでは無いでしょ。FBグループはサードパーティのオーナーも名を連ねているから、裏では色々あったとは思うけどね。

682 :774RR :2018/11/02(金) 23:17:54.70 ID:aEwh+JE+0.net
ワイバンの先に出たヤツ買った人間は新しい弁当箱無しバージョン安価で購入できるようにしてやれよ可哀想に。
あんなんアールズギアの黒歴史だろ

683 :774RR :2018/11/03(土) 06:41:49.31 ID:RNBYN9Ro0.net
https://i.imgur.com/kv0isSl.jpg
エキパイ磨いたで、ピカールで。

684 :774RR :2018/11/03(土) 08:54:06.84 ID:sbru9WeL0.net
わいのも頼みます

685 :774RR :2018/11/03(土) 10:52:42.75 ID:0S2OvCeO0.net
弁当箱否定的な奴いるけどさあ、あれだって必要だからついてんだろ。

686 :774RR :2018/11/03(土) 12:29:36.64 ID:Q0hq1DKla.net
>>684

687 :774RR :2018/11/03(土) 15:02:19.22 ID:lcylwmbLp.net
見積もり行ってきた。乗り換えようかなー
純正オプションでつけた方がいい物ってありますか?

688 :774RR :2018/11/03(土) 15:12:36.99 ID:3/GmvQkD0.net
>>687
グリヒ

689 :774RR :2018/11/03(土) 16:56:45.19 ID:33pUO/kI0.net
>>688
やはりグリップヒーターは欲しいですよね。
てかETCよりこっちを純正でつけて欲しいw

690 :774RR :2018/11/03(土) 17:13:33.20 ID:xprepRXOF.net
グリヒ……コレまで付けたことがないけど、今回は付けるかなー

でもグリップが太くなるのが嫌なんだよなー

691 :774RR :2018/11/03(土) 17:25:16.61 ID:3/GmvQkD0.net
>>690
純正オプションは太さ変わらないよわ

692 :774RR :2018/11/03(土) 17:36:04.06 ID:MM7X3x6xr.net
今日もニセモノを煽るワイ。

693 :774RR :2018/11/03(土) 17:40:38.58 ID:3/GmvQkD0.net
https://www.instagram.com/p/BpthUYlFnv1/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=1p6y9bnbxckst 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


694 :774RR :2018/11/03(土) 18:45:52.78 ID:h8dUonw+0.net
CAFEに火の玉カラーがあったらなー
でもこういうのって待ってても出ないんだよね

695 :774RR :2018/11/03(土) 19:50:15.16 ID:vC7Ikq8Gd.net
>>687
純正フレームスライダーかな。1回スッ転んだけど、タンクとか無傷だし、かなり優秀。

696 :774RR :2018/11/03(土) 19:56:56.34 ID:3/GmvQkD0.net
>>695
ありゃ、乙

697 :774RR :2018/11/03(土) 20:16:26.80 ID:5EGOdlrZ0.net
実用面ではグリヒ、見た目ではグラブバー。
純正じゃないけどドラレコは絶対つけたほうがいい。

俺的にはグラブバーがあって完成するスタイルだと思ってる。
ガキの頃に見ていたZ2のイメージが強いんだろう。

698 :774RR :2018/11/03(土) 21:44:44.58 ID:hvrGucrdd.net
z2どころか、昔はネコもシャクシもグラブバーと布風防、旗棒が付いてるのが当たり前でな。
今さら見ると懐かしいとは思うけど、一緒には走りたくないなぁ。

699 :774RR :2018/11/03(土) 22:16:57.97 ID:hvrGucrdd.net
語弊があるかな?
グラブバーはかなり便利なアイテムだよね。
暴走プレス仕様は、個人的にお腹いっぱいかな。

700 :774RR :2018/11/04(日) 09:05:46.37 ID:zpT1XAYf0.net
俺にはグラブバー=族車のイメージは無くてZ2の象徴の一つだと勝手に思ってるだけなんだ。

当時シートカウル付きでグラブバーが付いてたのってZ2ぐらいだったような・・・・
40年以上前だから記憶も曖昧だけど。

話戻して、社外品でお勧めしたいのはエンジンスライダー。
バイク屋から純正は厚みが足りないみたいだぞと脅されてKファクの短いタイプにした。
それでも立ちごけでエンジン下部に傷がついた。
長いほうが安心だと思うので、社外品の長めのものをお勧めする。
(それでもエンジン下部は守れない気がするが)

701 :774RR :2018/11/04(日) 13:09:20.88 ID:LhK75v8J0.net
エンジンカバー下部を守るならベビーフェイスから出ているスライダーやヨシムラから出ているガードが有効だろうけど、それらの部品の方が傷ついたジェネレーターカバー等を交換するより高いからイミフ

702 :774RR :2018/11/04(日) 13:30:58.51 ID:CwRQbQsU0.net
確かに小傷程度ならガードの方が高かったりするな。
でもケース割ってる奴等はその程度は想定してないわ。

立ちゴケ限定レベルのハナシだろ?

703 :774RR :2018/11/04(日) 15:05:43.84 ID:bYpPT6J+0.net
>>700
長々と講釈垂れといて立ちごけする程度の腕なんかよw
ガードだのスライダーだのはクラッシュでどんだけ被害を軽減できるかなんだよボクちゃんwヘタクソはすっこんでろ、な?

704 :774RR :2018/11/04(日) 15:07:14.30 ID:PAkGQi6G0.net
>>703
お前、イカれてるよ

705 :774RR :2018/11/04(日) 15:27:22.69 ID:dbwStAL3a.net
転倒してクラッシュはあり得るけど、そもそも転倒とクラッシュは別物。スライダー類は転倒には有効だけど、クラッシュには無効。

706 :774RR:2018/11/04(日) 16:39:13.67
教えて君です
先日納車でまだ、odo100km弱なんですけど、アイドリングが
かなり走った後も1100〜1200rpm以下に下がらないのですが、こんなもんですか?
あと水温計も、信号待ち低速で目盛が6/4〜5 走り出すと6/3になります。
先輩方! よろしくです。

707 :774RR :2018/11/04(日) 17:17:02.19 ID:PHSVYCXK0.net
教えて君です
先日納車でまだ、odo100km弱なんですけど、アイドリングが
かなり走った後も1100〜1200rpm以下に下がらないのですが、こんなもんですか?
あと水温計も、信号待ち低速で目盛が6/4〜5 走り出すと6/3になります。
先輩方! よろしくです。

708 :774RR :2018/11/04(日) 17:20:49.98 ID:0dVBVIp40.net
アイドリングも水温もそんなもんだ

709 :774RR :2018/11/04(日) 18:26:21.44 ID:PHSVYCXK0.net
>>708
安心しました ありがとう。

710 :774RR :2018/11/04(日) 18:30:27.00 ID:55JPz27r0.net
ケツが痛いから2りんかんで丸直のゲルザブ加工頼んできた

711 :774RR :2018/11/04(日) 19:04:45.29 ID:vm/sTyjl0.net
キーオン直後からしばらくアイドリングの回転数が異常に高くね?
カワサキのバイクの設定みんなこうなの?

712 :774RR :2018/11/04(日) 19:06:43.19 ID:fZu4eEgY0.net
純正ハイシートはケツ痛に効かないかな?

713 :774RR :2018/11/04(日) 20:00:11.76 ID:55JPz27r0.net
厚みがある分クッション性はあるみたいね

714 :774RR :2018/11/04(日) 20:12:02.30 ID:IAMLeV+xd.net
腕を伸ばしたまんま長距離乗ってると痛くなるね。
Zもおんなじ。
移動距離が長い時、ヒジをハンドルと水平にして背中を丸めるようにして乗ってる。
尻なんて痛くならん。

715 :774RR :2018/11/04(日) 21:11:25.70 ID:PQZbZRcSd.net
>>691
お、マジで?!
じゃあグリヒは真面目に検討するわ、サンキュー

716 :774RR :2018/11/04(日) 21:38:34.58 ID:LhK75v8J0.net
>>715
グリップヒーター装着した後のハンドル交換は大変だから、交換を予定しているなら同時装着をお勧めします。純正ハンドルに違和感がないならもちろんそのままでOK

717 :774RR :2018/11/04(日) 22:20:47.84 ID:eYZ4lDTC0.net
○直のゲルザブあんまり効果感じなかった

718 :774RR :2018/11/04(日) 22:41:38.36 ID:s37ZoaN70.net
>>707
正規のアイドル回転が1100±50rpm

719 :774RR :2018/11/04(日) 22:42:30.67 ID:Dm7gX5Rw0.net
>>711
油温だか何だかの温度が上がるまでアイドリングあげてるとか何とか。
カワサキというよりFiだからだと思う。

720 :774RR :2018/11/04(日) 23:22:54.83 ID:wXzmnumz0.net
納車待ちになりました。今月中くらいに来たらいいなー

721 :774RR :2018/11/05(月) 00:16:51.33 ID:viCRn8sZr.net
お前らまだニセモノにこだわってんの?
早くホンモノの世界に来いよ。
一生物だと思えば300万なんて安いもんだよ。
ワイは100万で買って300万改造費注ぎ込んだけんどな。満足してる。
次はCB 1100RかVF-1000Rロスマンズを何とかしたい。

722 :774RR :2018/11/05(月) 01:16:50.67 ID:/QMxYaYr0.net
>>711
今までずっとキャブバイクだったんで私も気になってた。
昔のキャブ自動車のオートチョークみたいなもんか。

723 :774RR :2018/11/05(月) 03:23:08.30 ID:wyYwVmFJ0.net
>>712
効くよ!
長距離でも全然痛くならないよ

724 :774RR :2018/11/05(月) 06:23:01.40 ID:YGzz5WGJ0.net
始動直後のアイドリングがかなりうるさいからマンションでは気を使うのと、
アクセルオフでもかなりスピードが出るからビビる。
しかもそのアイドリングが高い時間が結構長いから深夜早朝暖気で待ってても結構迷惑だな

725 :774RR :2018/11/05(月) 07:23:57.71 ID:03rddIoq0.net
>>721
一生物といいながら次があるのか
増車?
もう1、2台欲しくなるほど満足できないバイクに何百万もかけたのかい?

馬鹿だな

726 :774RR :2018/11/05(月) 08:57:23.30 ID:rTgpfjwL0.net
>>721
中古車ユーザーは金かかって大変だなぁ。
はやく見る目を育てて新車を買えるようになるといいね。

727 :774RR :2018/11/05(月) 10:16:47.89 ID:ajt6uyxQd.net
空冷だったら新車で買ってたわ

728 :774RR :2018/11/05(月) 10:22:16.30 ID:rTgpfjwL0.net
>>721
そして、その100万で買った本物とやらも納得できないから
300万もつっこんで、一生懸命現代のバイク風に寄せるけど現代のバイクには敵わない。

一生ものの大好きなブランドの車種も結局
どこぞのブローカーがほとんどいじくった全然ブランドも関係ない雑種バイクをドヤ顔で乗ってる。

そういう400万ドブ捨て系の可処分所得があるってのは素直にうらやましいね。

729 :774RR :2018/11/05(月) 10:27:18.86 ID:UVEcuY6Ga.net
>>721
煽りでも何でもなく、そういうバイクってどんな乗り方するの?
ロンツーとか峠とか、サーキットは?
素朴な疑問です。

730 :774RR :2018/11/05(月) 10:32:50.63 ID:DC8rq3fCa.net
みんな>>721が本当にバイク乗ってるとでも⁈
こんな阿保が?ないないw

731 :774RR :2018/11/05(月) 10:43:24.64 ID:hmtKtgh/r.net
>>725
もう堪能し尽くしたんで次に移行したいんや。あと何年乗れるか分からん不惑の世代やし。
ま、貧乏人には無理やなw

732 :774RR :2018/11/05(月) 10:46:31.80 ID:DC8rq3fCa.net
やっぱり阿保やったなw

733 :774RR :2018/11/05(月) 11:07:53.87 ID:hmtKtgh/r.net
>>732
ここ釣り堀?w w w w w

734 :774RR :2018/11/05(月) 11:15:10.96 ID:rTgpfjwL0.net
>>731
400万もつっこんでもう堪能したの?浅い改造だな、ボッタクラレに注意してw

そんでもう少ししたらバイクも「卒業」とか言い出さないようにしてね。
どうせ卒業するほど極めたわけじゃないだろうから。
その時は「もう歳だからバイクは中退や」って言ってね。

735 :774RR :2018/11/05(月) 11:44:42.86 ID:czx3Oa+Ya.net
確かに、卒業とか言ってる奴にバイク極めて無いな。
単に結婚したとか、子供が生まれたとか、歳だから、事故したそれで卒業は無いな。
中退だな

736 :774RR :2018/11/05(月) 11:46:59.25 ID:KtboUG3np.net
最新のバイクで暖気の為に何分も待つ必要はないでしょう。エンジン始動時にアイドリングが高かろうが、そのまま走り出しても問題ないと思います。

737 :774RR :2018/11/05(月) 13:22:49.02 ID:YGzz5WGJ0.net
>736 別に暖気がしたいんでなく、アイドリングが高いまま走ると低速走行で思わぬスピードが出るので、 低くなるまで待ちたいなーといったところで。

738 :774RR :2018/11/05(月) 13:27:50.97 ID:degESv1Va.net
始動後直ぐのアイドリングの極端な回転数といいドンツキ気味のECU設定といい、ソフト面がお粗末なんだよなぁこのバイク。勿体ない。

739 :774RR :2018/11/05(月) 14:08:21.96 ID:KtboUG3np.net
確かに始動直後は異常に高いけど、1速に入れるとスーッと通常レベルに落ちます、自分の場合は。

740 :774RR :2018/11/05(月) 14:52:17.25 ID:OoRb5RjEa.net
昔友達が乗ってたjzx100ツアラーvも始動直後は1500とか回ってたから少しアイドリングして針が落ちてきたら発進で問題ないでしょう

741 :774RR :2018/11/05(月) 15:11:37.68 ID:73VsLMQWD.net
多少アイドリング高かろうがどうにでもなるけどね。運転ヘッタクソだと大変だな

742 :774RR :2018/11/05(月) 16:34:17.50 ID:hmtKtgh/r.net
CB 1100Rもドレミからニセモノ出るよな。所詮ニセモノはニセモノ
ホンモノが欲しくなるんさ。

743 :774RR :2018/11/05(月) 17:27:29.32 ID:dUugMo8t0.net
>>723
サンクス!
じゃあ買ってくるー

744 :774RR :2018/11/05(月) 17:55:08.11 ID:yAF2MmZ1a.net
俺も本物のいい女に跨りたいなーw

745 :774RR :2018/11/05(月) 18:01:10.79 ID:IhtqNkpW0.net
>>744
あんたはニセモノのラブドールで我慢しとき!
案外よかかもよ。最近のは出来が良いから。

746 :774RR :2018/11/05(月) 18:06:33.19 ID:rTgpfjwL0.net
まあ、せっかく本物を買っても何百万もかけて改造するそうですから
素人受けに分かりやすい味付けで高額なだけの安物に慣らされてるだけで
結局のところ本物の味ってのはさっぱり分からん人なのでしょう。

747 :774RR :2018/11/05(月) 18:54:33.56 ID:oxK+xM0cM.net
新しいものが受け入れられない老害にはなりたくないね
昔は良かった、俺達の若い頃はとだけ言ってる連中に未来はない
このバイクは温故知新なんだから

748 :774RR :2018/11/05(月) 19:22:08.81 ID:0HHvSUZ80.net
>>745
amazonでポチったぜ!w

749 :774RR :2018/11/05(月) 20:35:59.98 ID:zMmt9dfSK.net
ホンモノと言いながらド〇ミやP〇C等の社外品パーツで虚飾してるポンコツのクセに笑わせるな

あんなモンに1〜400万円も出すならZ900RSと14Rを買った方が幸せになれる

750 :774RR :2018/11/05(月) 21:31:48.82 ID:SEi4jmE+0.net
ホンモノだニセモノだと言ってる馬鹿が1人居るが
どうせバイクなんて一台も持ってない輩だから無視
するに限る。憧れの裏返しなんだから。

751 :774RR :2018/11/05(月) 22:02:50.16 ID:F2nVzTatd.net
>>749
Zは多少の悪路でもわりとスイスイ走るし、掃除も楽だし良いよ〜。
ダートラ系のタイヤ履いたら面白ろそう。
RSはメッチャ楽しいバイクたが、なんだろ?全く比べる気がおきない。

752 :774RR :2018/11/06(火) 00:17:31.55 ID:p1p3j1u10.net
>>747
乗ってる車種でしかマウント取れない奴ばかりだよ、年寄りのバイク乗りって。ツーリング先でもバイク並べてだべってばかり。

753 :774RR :2018/11/06(火) 03:37:37.88 ID:7KXN/Ali0.net
まだ40歳の若者だけど空冷キャブの音は水冷インジェクションより好きだけどな

754 :774RR :2018/11/06(火) 04:38:34.29 ID:seHNqdOF0.net
キャブの音じゃなくてファンネルの吸気音やろそれ。エアクリーナーを外してファンネルを仕込めばOK

755 :774RR :2018/11/06(火) 12:52:08.84 ID:7jhS0hbIM.net
ホンモノとやらを高い金出して買って
ボロくて遅くて性能も悪いとか
普通に考えて頭悪すぎる

756 :774RR :2018/11/06(火) 13:45:38.66 ID:d442JVSA0.net
ストライカーのフルエキってどうですか?

757 :774RR :2018/11/06(火) 15:08:23.81 ID:hqm+O4au0.net
>>756
音は純正より静かです。
テールパイプとサイレンサーの中をかなり絞ってある感じ。自分はサイレンサーを他社の製品に組み替えて使用してます。UPタイプが嫌いじゃないならオススメ

758 :774RR :2018/11/06(火) 15:29:54.93 ID:YURHNOTua.net
>>757
ありがとうございます、検討します。
エキパイの段々は気になりませんか?

759 :774RR :2018/11/06(火) 16:28:59.37 ID:aJMJm02bp.net
マフラーも高いですよね 純正でいい音って聞いたんだけど交換する人多いのかな

760 :774RR :2018/11/06(火) 17:21:36.76 ID:RP2Av+NOa.net
>>759
音は純正で十分ですが、やはり見た目の自己満足かと。車検対応だと音は期待出来ないですよね。エキパイの手曲げ感とサイレンサーの見た目重視で探してます。

761 :774RR :2018/11/06(火) 17:32:03.59 ID:hqm+O4au0.net
>>758
TIG溶接の跡自体は気になる人は気になるでしょうし、他社はエキパイに溶接跡はありませんよね。段々と太くなるコニカルヘッダーを安価で提供する為に材料を繋げているのかと…
Z900.RSでチタンを手曲げで作って販売しているのはアールズギアとテックサーフ位だと思う。アールズギアは色々諸問題があって製品をてなおししているみたいだし、テックサーフは非対応だけど。

762 :774RR :2018/11/06(火) 17:44:11.10 ID:RP2Av+NOa.net
>>761
勉強になります、ありがとうございます。ストライカーにしてみようかな。

763 :774RR :2018/11/06(火) 18:00:59.17 ID:dyvqe0CMa.net
>>760
見た目重視って・・w
ECUチューニングはしないの?
じゃないと無駄にアフターファイア出たりギクシャクしてバランス崩すよw

764 :774RR :2018/11/06(火) 18:07:16.54 ID:RP2Av+NOa.net
>>763
各マフラーメーカーが自社製品取り付けに対してECUチューニングを推奨しているのなら検討します。少なくとも排圧は変わると思うので、そこは取り付けてから考えようかと。メーカーも開発段階であれこれ試してるでしょうから。

765 :774RR :2018/11/06(火) 18:51:04.49 ID:uulZEHFka.net
Facebookのオーナーズクラブではフルエキ入れたあとからアイドリング時やブリッピング時にエンストする様になったという人がチラホラいたな
アイドリング回転数を上げるとかECUチューニングする必要がある模様

766 :774RR :2018/11/06(火) 19:08:22.48 ID:seHNqdOF0.net
>>765
ありがとうございます。必要な場合には対処します。手に負えなければノーマルに戻そうかと。

767 :774RR :2018/11/06(火) 20:12:16.38 ID:1uQjYG1od.net
>>765
ありがとうございます。
フルエキ入れたらブリッピングでエンストするんですね。
エンスト止めるのにコンビュウタまで操作しなければとは。
買うのやめました。
ありがとうございます。

768 :774RR :2018/11/06(火) 20:15:46.44 ID:xNyAryfL0.net
車検対応のフルエキならエンストするほど排圧下がらんと思うが

769 :774RR :2018/11/06(火) 21:15:30.59 ID:b5FWI/RP0.net
純正マフラーより純正リヤフェンダーのが気になる…

770 :774RR :2018/11/06(火) 21:38:19.31 ID:hqm+O4au0.net
ストライカーで乗れなくなる様な事は無いけどね。アフターは出るけど純正も出てたし。ECUは別に必須ではない。FBのクラブの人達は組んでいるパーツ見ればわかるけど、にわかのおっさんばかり。参考にするのはいいがアテにしちゃダメ、だと思う。

771 :774RR :2018/11/06(火) 22:32:16.19 ID:09Nx5mPId.net
そもそもブリッピングごときでエンストとかどんなんだよ。
バイク動かねーだろw

772 :774RR :2018/11/06(火) 22:55:21.16 ID:dyvqe0CMa.net
俺が言いたいのは、ノーマルで不満な性能を向上させるのが本来のカスタムであって、見た目重視しとかのナンチャッテは色々と危険だよって事。
楽しみ方は自由だけど、公道走るならよく考えましょうw

773 :774RR :2018/11/06(火) 23:08:59.24 ID:1WqXxXQI0.net
トンガリフェンダーは残してください!

774 :774RR :2018/11/06(火) 23:21:27.15 ID:NB3d0Ypk0.net
はい、分かりました!

775 :774RR :2018/11/07(水) 03:31:25.15 ID:S7lJr1700.net
バイク屋2軒にマフラーの件で相談。「BEAMSは安物だからやめとけ」と言われた。そうなの?

776 :774RR :2018/11/07(水) 06:04:51.44 ID:oX7Kn5LB0.net
まあスクーターとかミニバイク用マフラーのイメージは強いよな。

777 :774RR :2018/11/07(水) 07:13:32.85 ID:rnXcHbyn0.net
>>776
そうなんかー。あれこれ探してたらBEAMSのがなかなかカッコ良かったんだけど。

778 :774RR :2018/11/07(水) 07:36:57.37 ID:HwYaBoH70.net
ビームスとかw
バカスク御用達かよ

779 :774RR :2018/11/07(水) 07:45:56.09 ID:AiBroOksp.net
ラジエターガードってつけた方がいい?

780 :774RR :2018/11/07(水) 08:34:00.55 ID:rnXcHbyn0.net
>>779
小石が飛んでラジエターに穴が開くかもと取り付けたけど、5000km走ってその様な傷は1つも無し。お好みでとうぞ〜

781 :774RR :2018/11/07(水) 08:41:28.19 ID:z95shApu0.net
小石で穴が開くようではメーカーが純正でつけるし
自動車だって純正でついてるわな

782 :774RR :2018/11/07(水) 08:46:15.61 ID:rnXcHbyn0.net
https://i.imgur.com/ueg2jJV.jpg
これを待つか。。。

783 :774RR :2018/11/07(水) 08:53:00.92 ID:rnXcHbyn0.net
https://i.imgur.com/6Omjayi.jpg
https://i.imgur.com/WQRMzmS.jpg

784 :774RR :2018/11/07(水) 09:03:58.70 ID:U2rx5wgep.net
ヨシムラは手曲げのあまりの不評に車検対応のフルエキ出すのやめてしまったの?
エキマニの曲げを修正した上で出してほしいのに。

785 :774RR :2018/11/07(水) 09:29:42.80 ID:Jsw38yoG0.net
https://bitbow.io/0nRlZ3r

786 :774RR :2018/11/07(水) 09:30:21.14 ID:/HdbnRCI0.net
そしたら他社の手曲げ黒ショート管にヨシムラ貼っとけばいいかも。
どの他社品も今出てるヨシムラレース管?よりカッコいいし、、、
それに安いしw

今更エキパイの意匠変えられんでしょうに、自分等のデザインセンスが
悪いことを認めてしまうことになる。
雑誌社等は流石ヨシムラの手曲げラインって脱糞しながら書いてたな〜

787 :774RR :2018/11/07(水) 09:54:34.24 ID:rnXcHbyn0.net
んじゃ俺もBEAMSにヨシムラステッカーでいいや。

788 :774RR :2018/11/07(水) 10:08:56.38 ID:qpEJhlunp.net
本家ヨシムラのがカッコ悪いから他社製品にヨシムラのステッカーを貼る⁈
なんだその意味不明な行為はw

789 :774RR :2018/11/07(水) 18:24:10.48 ID:O2GWJAkQa.net
そろそろタイヤ交換をした方いますか?
ノーマルを履き潰したら次は何かいいんですかね?

790 :774RR :2018/11/07(水) 19:37:02.57 ID:cy167Yp70.net
趣味で交換するものだから、アレコレいうつもりはないけど、アメブロなんかでビームスはかなり試行錯誤してマフラー開発はしてたよ。箱も目立たない様に形状や位置をリトライしてたし。むしらダメダメなのはヨシムラだろ?生産の主力工場はもはやタイだしね

791 :774RR :2018/11/07(水) 19:47:15.44 ID:S7lJr1700.net
>>790
ですよね。ビームス=安物(粗悪品)ってのはもはや時代遅れかと。

792 :774RR :2018/11/07(水) 22:45:40.25 ID:kjfSGkpk0.net
安物かどうか何も知らない体で自分で聞いておいて、あとからそんなの違いますよねってw
業者のお仕事ご苦労さん

793 :774RR :2018/11/08(木) 06:35:29.86 ID:ssagX+nb0.net
>>792
もともとビームスが気にいってた者の発言だからおかしくないだろw
そんな穿った物の見方して疲れないか?w

794 :774RR :2018/11/08(木) 06:56:43.65 ID:KZbHvZsG0.net
確かにビームスもマジメに作ってそうだけど、フロントパイプがチタンで集合から後ろがステンレスってのがなんか貧乏クサイんだよなー。
なんでそんなトコでケチるのかと。

795 :774RR :2018/11/08(木) 09:11:19.89 ID:kUo7Lnm2a.net
>>794
チタン製が何もかも上位というわけじゃないんだけどな。まあわからないか。

796 :774RR :2018/11/08(木) 09:17:50.30 ID:aARwQDSc0.net
>>788
ノジマメガホンにKERKERはちょっと考えたことある。

797 :774RR :2018/11/08(木) 10:19:01.75 ID:aARwQDSc0.net
なんか、慣らし運転の基準が変わったけど
Z900RSとか出て俺みたいに半年で500キロみたいな
乗る時間のない人からフラストレーションの苦情でも来たか?

http://www.kawasaki-motors.com/after-service/running_in/

798 :774RR :2018/11/08(木) 10:27:15.84 ID:tOnVnBBv0.net
>>797
へぇ〜、なんでだろうね。俺は大真面目に旧条件でクリアさせたよ。

799 :774RR :2018/11/08(木) 13:00:12.36 ID:/at/Epji0.net
旧基準は何十年前か前にできたもの
現代のバイクにようやく合わせたんだろな

800 :774RR :2018/11/08(木) 13:28:47.34 ID:gJNYRDfDp.net
生産遅れかなんかで納車が伸びた

801 :774RR :2018/11/08(木) 13:31:46.28 ID:0aA36oodM.net
昨日、みんカラの整備手帳参考にして自分でデイトナのUSBポート取り付けた。初めての体験なのでやたらと時間がかかったわ。コード短すぎ!

802 :774RR :2018/11/08(木) 15:00:39.43 ID:5WxKMncV0.net
シート下の純正アクセサリー端子から電源を引いたらコード足りないかもしれないね。自分はメインスイッチのカプラー裏から取ったけど。

803 :774RR :2018/11/08(木) 18:50:41.19 ID:Na6TMONM0.net
>>797
各部のベアリングとかは別としてエンジンなんて工場で100%負荷でn時間とか試運転してるはずだし慣らしなんてそこまでいらないのかもね

804 :774RR :2018/11/08(木) 18:52:34.76 ID:QjchWhjK0.net
>>803
そうなんだけど、5000kmでオイルが漏れた俺が通りますよ。

805 :774RR :2018/11/08(木) 18:57:26.52 ID:jm0xjP+x0.net
お漏らししちゃったかー
もうすぐ10000だけどまだ大丈夫だ

806 :774RR :2018/11/08(木) 19:31:20.90 ID:2cvQ4Vn8d.net
バックステップ注文した後でサイドスタンド削れてるのに気がついたんだが、ノーマルステップ位置でサイドスタンド当たってしまうんだな…。

807 :774RR :2018/11/08(木) 21:10:47.91 ID:rR739qkm0.net
>>804
今後の為にもオイル漏れた個所教えていただけないでしょうか。

808 :774RR :2018/11/08(木) 21:29:52.70 ID:5WxKMncV0.net
タイヤのおすすめを聞いている人がいたけど、ツーリングもワインディングも楽しみたいならピレリのロッソ2がおすすめ!

バックステップに換えると今度はステップより先にサイドスタンドのフレーム側部分が接地するよ。サーキット走行ではスタンドを外すから

809 :774RR :2018/11/09(金) 03:24:37.60 ID:cH/EpUvz0.net
>>808
ピレリーですね、ありがとうございます。

810 :774RR :2018/11/09(金) 03:36:06.13 ID:cH/EpUvz0.net
>>807
カムテンショナーの蓋の所からオイルが滲んで来ました。パッキン交換をしてもらったよ。

811 :774RR :2018/11/09(金) 08:44:37.44 ID:BjxbF38Q0.net
>>809
ライフ重視ならエンジェルGTだけどセンターが6千〜8千保てば良くてコーナーのグリップをある程度期待したいならロッソ2ですね。ロッソコルサみたいに雨はダメとか持って3千みたいな事も無いし癖が無いです。

812 :774RR :2018/11/09(金) 08:54:51.10 ID:tAWiu2ppa.net
>>811
ありがとうございます〜

813 :774RR :2018/11/09(金) 09:48:23.49 ID:FUM7ijYep.net
みなさん納車までどのくらいかかりましたか?
今ぐらいの気温で乗りたいんですがまだまだ納車まで長そうです

814 :774RR :2018/11/09(金) 10:09:47.99 ID:phow3RCyF.net
>>813
店頭に並んでた在庫だったので即納でした、昨年の12月25日に。寒くて乗るのが辛かったです。

815 :774RR :2018/11/09(金) 10:49:27.61 ID:2kEAxKKFd.net
ヨシムラストレートサイクロン着けた人います?

816 :774RR :2018/11/09(金) 11:34:52.46 ID:dM8/b9oDM.net
>>803
100%負荷のn時間?なにそれ聞いたことないな。シャシダイのせてレッドゾーン寸前で1時間とかやっていたら生産捗らない気がするんだけど。
試運転なんてのはフォォォォォンはいレッド入りました異音ナシ吹け上がりオッケー終了じゃないの?

817 :774RR :2018/11/09(金) 11:54:04.76 ID:kjwQlSN5D.net
gooバイク検索しただけであんなにヒットするのに
未だ買えない人ってどんな僻地に住んでんの?

818 :774RR :2018/11/09(金) 11:54:44.29 ID:BjxbF38Q0.net
>>816
仰るとおりで完成検査時に始動確認をして、作業員がアクセル開けて、通常に回れば、ハイ完了〜!って感じ。 あんなにぶん回しててエンジンの慣らし運転は推奨するんだ… って思った。

819 :774RR :2018/11/09(金) 12:33:15.99 ID:6hN/kuxua.net
慣らしはエンジンの為だけじゃあないからねえ

820 :774RR :2018/11/09(金) 13:04:41.01 ID:Z9qON7hq0.net
無印をショートミラーに替えた方いますか?カフェ用のを付けるかキジマのするか迷ってます。

821 :774RR :2018/11/09(金) 13:45:08.72 ID:FUM7ijYep.net
>>814
いいなー プラザに優先で回るようなので地方のバイク屋さんやレッドバロンはなかなか苦労してるとか

822 :774RR :2018/11/09(金) 15:22:18.59 ID:ZPGErCq7M.net
>>820
キジマのZ2メッキショートブルーグラス付けてるよ。よく高速走行での振動で見ずらいと言われているが、そんな事感じないな。だだブルーグラスは雨の日と夜はやはり見えずらい…

823 :774RR :2018/11/09(金) 16:56:47.09 ID:cH/EpUvz0.net
>>822
値段も手頃なのでキジマにしてみます。ありがとうございます。

824 :774RR :2018/11/09(金) 17:01:54.59 ID:BjxbF38Q0.net
>>819
言われなくても判っているよ。だからわざわざ「エンジンの〜」って書いてるし。足回り(ショックやブレーキ)他各部ベアリングとか言いたいんでしょ? でも1番慣らしが必要なのは買ったばかりのバイクに乗る「乗り手」だよ

825 :774RR :2018/11/09(金) 17:03:28.18 ID:cH/EpUvz0.net
>>815
Instagramにお一人いますね。いい音してました。

826 :774RR :2018/11/09(金) 17:54:56.02 ID:W7v3HHJZa.net
>>821
私の買ったバイク屋は昔ながらの自転車屋から派生したバイク屋で、国産4メーカーのバイクをそこそこ捌いてるのですが、先日YAMAHAがNIKENを卸してくれないと憤慨してました。メーカーは販売店をブランド化したくて必死ですよね。

827 :774RR :2018/11/09(金) 18:17:05.53 ID:TzeFRqv2M.net
止まってる状態でいくらエンジン回しても
エンジンに負荷なんてかかってないでしょ。

828 :774RR :2018/11/09(金) 18:21:25.56 ID:FUM7ijYep.net
>>826
あれは整備が結構大変そうですね。専門のメカニックに任せたいのかな

829 :774RR :2018/11/09(金) 18:29:06.26 ID:W7v3HHJZa.net
>>828
例のLMWの整備研修をしないとダメみたいです。スクーターは卸して貰ってるのに。

830 :774RR :2018/11/09(金) 19:00:00.83 ID:HEhCc1130.net
ホンダも250以上はドリーム専売だよな

831 :774RR :2018/11/09(金) 19:18:18.53 ID:BFHX0TYN0.net
冬のボーナスで契約するつもりだけどいつの納車になるんだろうなあ…

832 :774RR :2018/11/09(金) 19:21:49.33 ID:myU9enEQF.net
>>829
トリシティより高度なことをしてるみたいだから仕方ないと思うよ
カワサキのプラザ優遇政策とは趣旨が違うかと

833 :774RR :2018/11/09(金) 19:22:48.12 ID:myU9enEQF.net
>>831
何色希望?
火の玉なら来年かな

834 :774RR :2018/11/09(金) 19:29:30.50 ID:BFHX0TYN0.net
>>833
火の玉!

すぐ納車されるとは思ってないからじっくり待つさ

835 :774RR :2018/11/09(金) 19:31:58.46 ID:NvM7KUC60.net
いきつけのKawasakiに普通に火の玉もカフェも売ってたで
まだ納期まちとかあんの?

836 :774RR :2018/11/09(金) 19:37:11.09 ID:aKeZdmZr0.net
マイナーチェンジってあるかな?

837 :774RR :2018/11/09(金) 20:03:55.71 ID:wGdPh4lF0.net
塗装がペリペリ剥がれるタンクのエンブレムをマイチェン希望

838 :774RR :2018/11/09(金) 20:53:11.33 ID:jM2XbyA10.net
火の玉納期待ちやで。プラザには置いてたけど行きつけのバイク屋だと年内も怪しい

839 :774RR :2018/11/09(金) 21:41:08.90 ID:lIkY6h8N0.net
プラザかそうでないかは天と地ほど差があるよ

840 :774RR :2018/11/09(金) 22:11:00.15 ID:jpMW8AQG0.net
客注か店舗在庫注文かはともかく
全てに注文主が付いてるから在庫がなければしばらく手に入らないし
店舗在庫を持ってる店ならすぐ手に入る。
普通のバイクなら店舗間で在庫車を融通するんだけど必ず定価で売れるバイクだから
どこも自店で売るつもりで融通しあわない。

841 :774RR :2018/11/09(金) 22:12:53.35 ID:jM2XbyA10.net
定価で売らないとカワサキから文句言われるってボヤいてたぞ
なんかブランド価値をあげたいとかなんとか

842 :774RR :2018/11/09(金) 22:30:37.68 ID:O67uvpbB0.net
バロンの納車があまりにも遅いのでプラザにtelしたら
火の玉 即納 黒 半月待ちでした
最近は黒が遅れるみたい

843 :774RR :2018/11/09(金) 22:55:50.82 ID:KIfqPrms0.net
>>841
売価を指示するのは違法だからあり得ない
あり得ないけど先々のことを考えて唯唯諾諾と従うことはあるかも知れないが
どこかの店が反旗を翻したらカワサキは社長や役員が頭揃えて記者会見しなきゃならなくなるからそんなことはしないのでは

844 :774RR :2018/11/09(金) 23:02:28.88 ID:KIfqPrms0.net
あと上にも書いてある通り現状値下げしてまで売らなきゃならない筋合いも無いから口実に使ってるだけだと思うよ
実際俺が買った店は安売り番長と並ぶ安売り店だったけど値引きは無かった(入荷の確約は取れたので手を打った)

845 :774RR :2018/11/09(金) 23:47:50.68 ID:jM2XbyA10.net
しかし発売から一年くらい経つのにまだ納車待ちになるのってすごいな この前プラザ行ったら50代くらいのおじさんも見に来てたわ。年齢層広いんだな

846 :774RR :2018/11/10(土) 00:33:29.16 ID:T2QD2pmm0.net
一年たったからブレンボとかオートシフターとかつけちゃってくれてよかたのにな
H2 SXも一年でナイスなグレード追加するし

847 :774RR :2018/11/10(土) 01:39:09.50 ID:Owh+Epjf0.net
ハイグレードモデルを出すなら来年夏じゃない? 20年モデルからでしょ。テコ入れするのはまだ先でしょ。

848 :774RR :2018/11/10(土) 01:44:03.94 ID:Q0731crB0.net
ハイテク付けるような車種じゃないと思うが

849 :774RR :2018/11/10(土) 01:58:20.39 ID:65OMxnMJ0.net
>>830
なんなのかねこのディーラー専売化の流れ
自分で自分の首絞めてるとしか思えないんだが

850 :774RR :2018/11/10(土) 02:05:58.89 ID:E9tBTwCu0.net
ようするに既存の多くのバイク屋には
100万円以上する自社の商品を買いに来るお客と、
ブランドの顧客体験をする顔である代理店を任せられないって判断したんでしょ。

だから擁護したくなるバイク屋があるってのは幸せなことだよ。
おれも行きつけのバイク屋にいろいろ手を回してもらったけど結局正規ディーラーを紹介って
ことになってしまった。

851 :774RR :2018/11/10(土) 04:08:27.24 ID:Wb8v5I0R0.net
http://news.bikebros.co.jp/parts/news20181109-05/
―――
ワイバン出たね

852 :774RR :2018/11/10(土) 08:18:19.50 ID:TqlHnmE+0.net
センタースタンド対応をアピールしてるけど明らかに弁当箱外す為の仕様だな。
おまえらあれだけケチつけたんだから買ってやれよ!

853 :774RR :2018/11/10(土) 10:07:06.49 ID:CdR7S13oa.net
ストライカーと比べて良い音なら買うわ
ワイバン対応良かったし樋渡さんとも話ししたし

854 :774RR :2018/11/10(土) 12:37:02.86 ID:eYiekWRza.net
https://i.imgur.com/JXcnMHy.jpg
俺の黒なんだけど、このワイバンがいいかな。

855 :774RR :2018/11/10(土) 14:30:38.58 ID:1i4G88VPD.net
なんでわざわざ高い金払ってそんなくそダサいマフラーに替えるの

856 :774RR :2018/11/10(土) 15:31:21.23 ID:Wb8v5I0R0.net
>0852
えー?んじゃどこのマフラーがいい?

857 :774RR :2018/11/10(土) 15:41:02.88 ID:Ojhs1U2P0.net
Z900に関してはそのままで見た目も音にも不満ないな
人それぞれで好きにすりゃええけど

858 :774RR :2018/11/10(土) 16:07:31.42 ID:Q0731crB0.net
不満があるというよりツルシのままじゃ物足りないっていう方が大きい

859 :774RR :2018/11/10(土) 16:14:40.78 ID:KTnDkSk30.net
マフラーに20万も出せないなぁ 純正の出来が悪いわけでもないし

860 :774RR :2018/11/10(土) 16:15:03.46 ID:a9IslsP8r.net
所詮ニセモノ ホンモノ欲しくても300万w

まあ買えないわなw

861 :774RR :2018/11/10(土) 16:35:51.43 ID:Wb8v5I0R0.net
>>860
本物ってなーに?

862 :774RR :2018/11/10(土) 17:14:06.06 ID:Pjk1qpEb0.net
ng推奨ワード:ニセモノ

863 :774RR :2018/11/10(土) 17:27:54.64 ID:1i4G88VPD.net
>>856
黒ならJMCAアクラかなー。でもそれなら純正でいいやってなっちゃう

864 :774RR :2018/11/10(土) 17:28:58.39 ID:p7/0fHl7d.net
純正の出来とデザイン悪くないからマフラー変えるにしても費用対効果考えるよねぇ。

865 :774RR :2018/11/10(土) 17:42:53.88 ID:fwSb4Dd90.net
ワイバンの弁当箱付きに飛びついた奴ほど気の毒なもんはないな

866 :774RR :2018/11/10(土) 18:06:32.43 ID:ezKy0LiYa.net
こいつに乗ってるの奴同士なら純正のマフラーの良さがわかり会えるからいいけど、他の奴から「純正のままかよwダッセー!」って思われるかもしれない。
ってのが本音だろw
俺はmt-10spだけど、そんな理由でアクラフルエキ付けてるw

867 :774RR :2018/11/10(土) 18:18:48.82 ID:84rSTk1l0.net
デザインは悪く無いけど重いよね
11.7キロだっけ?
チタンフルエキ は4キロ台だもの

868 :774RR :2018/11/10(土) 18:27:00.25 ID:OmAZyNGxd.net
純正の弱点ったら重量と腹の下掃除しにくいぐらいか。
後、コケて傷つけるのもったいないような気がする。

869 :774RR :2018/11/10(土) 18:29:01.38 ID:Ojhs1U2P0.net
重量は確かに重そうだ
まぁ競争するバイクじゃねーし気にしてないが

870 :774RR :2018/11/10(土) 18:47:38.40 ID:rbFr6qU+0.net
忠男の耐熱ブラックもいいけどね

871 :774RR :2018/11/10(土) 18:51:35.90 ID:9qTrDJW0F.net
>>866
「え、これ純正ですか?いいですねぇ」としか言われないから心配ご無用

872 :774RR :2018/11/10(土) 18:57:50.10 ID:Wb8v5I0R0.net
>>865
ほんま、それ。

873 :774RR :2018/11/10(土) 18:58:07.82 ID:+DxokhqDd.net
一回スリップオン部分外してガスケットをゴリゴリとコジて
パイプ留めの金具外して元に戻せば純正とはおもえない音になるよ

874 :774RR :2018/11/10(土) 19:08:36.46 ID:9D/Ox0g7d.net
んー。最近の車種はEUと規制の内容が同等になったせいか、
純正マフラーでも社外よ同等以上
いい音するのが多いから別に純正のままでもなんとも思わんな。
マフラー交換しなきゃいけないとかの強迫観念にとらわれてる
奴は正に静音純正マフラーの時代育った昔の爺の感覚だなw

逆に無理に交換しても見た目のバランス崩すこともあるし。

875 :774RR :2018/11/10(土) 19:11:45.90 ID:9qTrDJW0F.net
ヨシムラバックステップ
https://www.facebook.com/365273480165145/posts/2780104712015331/

876 :774RR :2018/11/10(土) 19:22:54.91 ID:udhgS+mK0.net
【強がってないでマ@トレーヤに助けて貰え】 逆走10Km会社員(21)死亡、小倉智昭(71)キャスター膀胱癌
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541816087/l50

877 :774RR :2018/11/10(土) 19:51:26.03 ID:a9IslsP8r.net
やっぱ、空冷 リア2本サス 4本マフラーじゃないとな。

878 :774RR :2018/11/10(土) 20:30:40.55 ID:gkAKkp67d.net
爺の音のこだわりは凄いと思うんだけど。
音だけなら鉄が硬い音して好きだな。

879 :774RR :2018/11/10(土) 20:32:57.57 ID:p7/0fHl7d.net
同意、 音だけならチタンより鉄の方が好きだなぁ

880 :774RR :2018/11/10(土) 21:15:07.43 ID:p2JepjKF0.net
このバイク乗ってるの50前後のオッサンしか見ないな
若いのは中型が多いから仕方ないかもしれんけど

881 :774RR :2018/11/10(土) 21:47:22.63 ID:/ASB7/cWr.net
>>877
それならそういうバイク買えば良いじゃん

882 :774RR :2018/11/10(土) 23:10:07.85 ID:Owh+Epjf0.net
アールズギアの改良の件はカワサキもコラボして販売してたんだから旧製品を買った人はかわいそうにも思うけど、確かアレは1月末リリースでスタンドの可否はリリース前に把握出来た筈だから勇み足だったということかな。
BEETと発売一番乗りを争ってたんだし。

883 :774RR :2018/11/10(土) 23:17:46.19 ID:E9tBTwCu0.net
>>877
頭の中が40年前で止まってる・・
21世紀は生きづらいだろうから早く死んだ方がいいと思う。

884 :774RR :2018/11/10(土) 23:21:47.50 ID:S7jbCQef0.net
>>882
発売はビートがダントツで早かった。
ワイバンは二番手ですら無かったぞ。

885 :774RR :2018/11/11(日) 00:05:02.70 ID:EvipGHo50.net
>>884
発表はBEETだけど実際ユーザーの手元に渡ったのはワイバンの方が先。BEETは初期不良で発売が遅れたから。BEETに聞いてごらん。

886 :774RR :2018/11/11(日) 02:02:48.53 ID:4I7O23id0.net
また禿の養分がなんか言ってる

887 :774RR :2018/11/11(日) 02:33:53.10 ID:grxg0ZRi0.net
https://i.imgur.com/2Y2hIgB.jpg
ガチャピンw

888 :774RR :2018/11/11(日) 04:20:26.27 ID:EvipGHo50.net
ま、どうでもいいや
フルエキで非対応マフラーを最初にリリースしたのはKファクトリー、ドレミから発表前から車両を提供されていたからね。
BEETは政府認証書類が後回しになる位発表は早かったが発売は遅れた。1月末までにワイバン箱付きがリリース、箱なし政府認証ではノジマメガホン、続いて忠男、OVERとストライカー箱なし、ビームスはほぼ同時期リリース。ま、今更社外品発売時期なんてどうでも良い話題だわね。

889 :774RR :2018/11/11(日) 06:41:59.30 ID:Zwa0TVPz0.net
>>888
忠男はペットボトルみたいなサブサイレンサー付いてない?

890 :774RR :2018/11/11(日) 10:09:35.77 ID:iZFFrJ/K0.net
20代だけどZ900RSに乗ろうと思ってるよ

891 :774RR :2018/11/11(日) 10:18:18.91 ID:/tZXaugKa.net
忠男はパワー箱付き、ビームス中間パイプを太くしてサブサイレンサーを仕込んであるよね。

892 :774RR :2018/11/11(日) 11:24:01.05 ID:rTyn4W9D0.net
Kファクの2本サス仕様にしようか迷ってる

893 :774RR :2018/11/11(日) 13:40:15.09 ID:grxg0ZRi0.net
>>890
いいね!

894 :774RR :2018/11/11(日) 13:41:20.22 ID:EvipGHo50.net
>>891
仰る通りです。

895 :774RR :2018/11/11(日) 14:51:27.85 ID:iZFFrJ/K0.net
>>893
ありがとう
上でも言われてたけど、年代的に上の人が乗るイメージがあってちょっと及び腰だったけど格好良いもんは格好良いしこの冬乗り換えようと思うよ

896 :774RR :2018/11/11(日) 14:58:46.57 ID:grxg0ZRi0.net
>>895
いつから何処かでスライドしようね〜

897 :774RR :2018/11/11(日) 18:12:38.37 ID:u8noBGMAa.net
せめて35歳からじゃないか?
中年なるまではニンジャの方がいい

898 :774RR :2018/11/11(日) 18:21:13.70 ID:IgS7x1dPr.net
何乗ろうが当人の勝手だろw

899 :774RR :2018/11/11(日) 18:31:25.89 ID:grxg0ZRi0.net
んだんだ、乗りたい時に乗りたいバイクにのりなよ。

900 :774RR :2018/11/11(日) 23:12:45.93 ID:vlpJz3Goa.net
買えない奴が腹いせに難癖つけてるだけ
いろんなスレにいるよ

901 :774RR :2018/11/12(月) 01:15:40.05 ID:X+EyRh9O0.net
>>897
アラサーだけどニンジャから乗り換えたい
でも先ずは大型取らなくては…

902 :774RR :2018/11/12(月) 01:31:13.82 ID:4V5shctp0.net
中免キッズはNinjaかR25多いな

903 :774RR :2018/11/12(月) 01:42:54.92 ID:iyXkrGIQ0.net
新型のNinja250は普通に欲しいわ
面白そう

904 :774RR :2018/11/12(月) 02:05:08.84 ID:Hf90T7jb0.net
>>892
余計なお世話だけど、リアを2本サスにしたらフロントも当然正立にするんですよね?リアだけやってもオーリンズつかえばスイングアームはノーマル使っても30万以上掛かるよ。フロントまでやったら…💦
それだけお金を投じるメリットは自己満足だけなんだし、2本サスの車両に乗り換えた方が良いんでは?💦

905 :774RR :2018/11/12(月) 11:08:25.01 ID:oCXL1fWGa.net
余計なお世話だ。人の事なんか気にしてんなよ

906 :774RR :2018/11/12(月) 11:41:48.42 ID:wPsVhUFPM.net
乗れる間にSS乗っといた方が良いよということなら分からんでもない

907 :774RR :2018/11/12(月) 12:56:18.96 ID:NwkHqfjj0.net
まあ、シートレールにサスペンション過重や応力をかけることなんか
全く考慮してフレームは設計されていないから
見た目大丈夫でも検討された強度余裕率をすべて食いつぶしてる可能性はあるよね。
本当に乗るつもりだったら想定外の事故やトラブルは覚悟しないと。
乗らないで展示用のバイクを作りたいんだったら問題はない。

908 :774RR :2018/11/12(月) 13:34:44.94 ID:V5AlHKlE6.net
もう、大型4発空冷って出せないのかな。

新車から一緒に過ごしてみたかったな。
生まれたのが遅いが為に、仕方ないのかな

909 :774RR :2018/11/12(月) 13:39:22.33 ID:xXwIdsiED.net
CB1100でも乗ったらいいのでは

910 :774RR :2018/11/12(月) 13:40:20.76 ID:8y2QSYKBd.net
CB1100なら空冷で新車でまだあるが、ホンダか。マルチではないがカワサキならW800とか?

911 :774RR :2018/11/12(月) 13:42:13.51 ID:xXwIdsiED.net
今度出るこれでもいいし https://young-machine.com/2018/11/06/16635/

912 :774RR :2018/11/12(月) 13:43:14.81 ID:xXwIdsiED.net
2気筒だったスマン

913 :774RR :2018/11/12(月) 13:45:18.36 ID:V5AlHKlE6.net
W800、オシャレでかっこいいよね
でも、今はどうか分からないけど
「漢、KAWASAKI」みたいな大型空冷4発に乗ってみたい

何年かかけて自分の納得いくカスタムして、にやつきたい

914 :774RR :2018/11/12(月) 13:48:43.85 ID:V5AlHKlE6.net
連投すまん。

だから旧車Zシリーズのミーティングに参加している
おじさんとかが「20代で買いましたー」なんて
見てると、いいなーって思う。

915 :774RR :2018/11/12(月) 14:00:21.19 ID:8y2QSYKBd.net
Z900RSも30年後にはきっと羨ましがられるバイクになってるよ。その頃にはバイクも電動化やハイブリット化とかまた変わってるかもしれないし。

916 :774RR :2018/11/12(月) 14:58:03.72 ID:NwkHqfjj0.net
>>914
じゃあ、自分も今後40年愛せるバイクを新車で買って
自分が40年後に若者から尊敬されるようになればいいじゃん。

917 :774RR :2018/11/12(月) 15:00:56.77 ID:WhngkCCcr.net
その頃だと公道上は、自動運転車のみで大型バイクの居場所は無いかもしれんな
バイクが残っていてもライダーが介入できる範囲は大幅に制限されて、今みたいなバイクの楽しさは無くなっているかもな

918 :774RR :2018/11/12(月) 15:46:41.54 ID:wPsVhUFPM.net
(何のためにバイクに乗っているんだ…?)

919 :774RR :2018/11/12(月) 16:03:01.44 ID:MkTMoc0Or.net
こいつ…脳に直接っ…!

920 :774RR :2018/11/12(月) 16:03:06.06 ID:8NMMYDQnd.net
現実として休めのZ1000JとかKZ1000買って劣化したゴム類コード類総とっかえ(自分で)
あとはエンジンフルオーバーホールかな。
メンドクサイけど、愛着は物凄いわくと思う。

921 :774RR :2018/11/12(月) 16:46:08.37 ID:TCyTshMZ0.net
Z900RSはずっと乗れるマシンだよ。俺はもう年齢的にも体力的にもこれでアガリ。次は買うとしても250か…カブかな…

922 :774RR :2018/11/12(月) 17:07:12.54 ID:gfx+YCza0.net
デイトナのモンスターミラーに交換したわ。

923 :774RR :2018/11/12(月) 17:09:23.40 ID:MkTMoc0Or.net
現実問題、部品っていつまで出るんだろ

924 :774RR :2018/11/12(月) 17:21:07.26 ID:ZvxpXwLY0.net
似たような形だけどなにか違うの?モンスターミラー 長さ?

925 :774RR :2018/11/12(月) 17:54:56.80 ID:NwkHqfjj0.net
>>917
ウオーキングも乗馬も趣味として成立しているんだから
実用車としての役割から既に趣味の領域のほうが大きい大型バイクは
今後も文化として残るよ。

926 :774RR :2018/11/12(月) 18:12:06.85 ID:6c71jePMa.net
https://i.imgur.com/VzXfZ4a.jpg
どや?

927 :774RR :2018/11/12(月) 18:14:28.17 ID:fjTjSsi1M.net
>>926
イイネ

928 :774RR :2018/11/12(月) 18:15:49.78 ID:MkTMoc0Or.net
>>925
サーキットのようなクローズドコースではレジャーとして残るかもしれないけど、公道上からはどうなるかわからんと思うよ

929 :774RR :2018/11/12(月) 19:07:52.11 ID:0IkNeT+6d.net
>>923
断言は出来ないが、Z系はド○ミやP○Cが部品供給し続けるだろうし、ガソリンエンジンのバイクもハーレーが生きてる限り続くんじゃないだろか?

930 :774RR :2018/11/12(月) 19:38:33.58 ID:gfx+YCza0.net
https://www.digimonostation.jp/0000161202/
―――
ハーレーも電動化やぞ

931 :774RR :2018/11/12(月) 19:48:31.93 ID:exN8ai4Vd.net
ハーレーなめんなよ。
最近のハーレーはストファイだのアドベンチャーだのに手をつけはじめてるよん

932 :774RR :2018/11/13(火) 04:03:05.58 ID:Ex5n+Hqz0.net
>>923
メーカー責任では販売終了後7年だっけかな。。。

933 :774RR :2018/11/13(火) 04:04:09.69 ID:Ex5n+Hqz0.net
>>924
長さが違うのと、ミラー調整がケース内でも若干可能。

934 :774RR :2018/11/13(火) 04:05:01.29 ID:Ex5n+Hqz0.net
>>926
誰も指摘して来ないねw

935 :774RR :2018/11/13(火) 09:14:07.55 ID:S2g4O+Si0.net
>>926
わー
ベンツ乗ってるんだー

936 :774RR :2018/11/13(火) 16:29:36.85 ID:DGYzjIkC0.net
あぁそうか、顔が写りこんでるってことか >>934よく気づいたな

937 :774RR :2018/11/13(火) 17:47:42.99 ID:vRbn3ByQd.net
>>926
アマリングも半端無いなw

938 :774RR :2018/11/13(火) 18:01:07.39 ID:hIr8ot/P0.net
あまりングの大きさは
家族を守る為に自分を制してる
親父の懐とおんなじ大きさだって
ばっちゃが言ってた。

939 :774RR :2018/11/13(火) 18:04:18.59 ID:A/mbNHEca.net
アマリングって言うのか、初めて知った。確かに全然コーナーで倒せなくてタイヤが勿体無なーって思ってる。

940 :774RR :2018/11/13(火) 19:01:51.42 ID:Ynt+8N5td.net
>>939
倒さなくても全然オケ。
でもサイドがシリコン塗ったみたいなスベスベなら1回洗い流した良いかも。
安全第一だよ!

941 :774RR :2018/11/13(火) 19:23:27.28 ID:Ex5n+Hqz0.net
>>940
ありがとうございます。やってみますね。

942 :774RR :2018/11/14(水) 01:44:03.92 ID:HEOjpovM0.net
アマリング10mm位まで倒しても全然余裕の純正タイヤと足周り。

943 :774RR :2018/11/14(水) 08:10:15.75 ID:OZsn0c/Tr.net
>>939
アマリング無くしたいなら、タイヤの圧下げるかサーキット行けば消えるよ
無理に消す必要は無い
そんなことより転倒しないことが大事

944 :774RR :2018/11/14(水) 10:56:48.36 ID:zxcdoNgE0.net
アマリングで思い出した。道の駅でおっさんが若い奴に全然タイヤ使ってないやん。って笑ってた。&俺のバイク高速で280キロ出るしな。って自慢してた。おっさんカワサキ14r乗りでした。おまえらじゃないやろな?

945 :774RR :2018/11/14(水) 12:38:58.46 ID:fg6OqVGaM.net
14Rスレに書けよ

946 :774RR :2018/11/14(水) 12:39:48.89 ID:zFonHVBza.net
スト◯イカーのセパハン、いいな!って思っていたんだけど、ハンドルロックの効く位置で固定すると絞れない… ロックを無視して固定するとタンクに当たるし。
OVERのは見た目イマイチだったけど、高さを出してるのは絞りを適正な角度にする為には仕方ない設計だったんだな…
ス◯ライカーのハンドルを検討してた方は再考をお勧めするよ

947 :774RR :2018/11/14(水) 18:33:45.61 ID:kZuhisfta.net
OVERのは見たらすぐ分かれよ
結局どっちもダサいのでオレはセパハンは止めた

948 :774RR :2018/11/14(水) 20:03:15.56 ID:RgkTG5iL0.net
じゃあチョッパーにすっか

949 :774RR :2018/11/14(水) 21:00:42.92 ID:d5oSxRKu0.net
BEETのハンドル一択だぜ〜

950 :774RR :2018/11/14(水) 23:04:43.67 ID:eqOx3DtO0.net
あーあ盆栽が始まった 時代は繰り返すなー

951 :774RR :2018/11/15(木) 03:01:19.80 ID:fB47Slkq0.net
それを言ったらFBのグループなどは既に盆栽祭りだがね。吊るしで乗る様な車種でも無いし、良いんじゃない?

952 :774RR :2018/11/15(木) 07:44:53.42 ID:QjzrYnHn0.net
https://i.imgur.com/DNpPc2Q.jpg
流石にこれじゃ珍走過ぎだろ

953 :774RR :2018/11/15(木) 12:09:07.12 ID:jEKfUFOk0.net
画像悪すぎ
ガラケーかよ

954 :774RR :2018/11/15(木) 12:34:37.44 ID:+MvNhWapM.net
個人的には好きだけど珍走と言われれば否定はしない

955 :774RR :2018/11/15(木) 17:44:19.68 ID:Xt7fmR/Q0.net
リアカウル長くして何がいいのかわからない
かっこわりいじゃん
ノーマルのままがずっと良いわ

956 :774RR :2018/11/15(木) 17:59:31.64 ID:OvihqY7ea.net
この構造でシングルシートをどうやって固定してるのかな。ノーマルのロックは結構後ろ寄りだよね。

957 :774RR :2018/11/15(木) 20:57:54.87 ID:dHDUmyh/0.net
ヘリテイジテイストのまま現代的なデザインにするために
テールカウルをショートにしてデザインバランスを取っているのに
なんで思いつきでデザインしたようなダサイ物まね外装パーツを付けるのか分からん。

958 :774RR :2018/11/15(木) 21:49:03.60 ID:wjWLmNO6a.net
そしてお値段198,000円で利益は無いらしい

959 :774RR :2018/11/15(木) 22:58:46.77 ID:A+/IQccc0.net
ネオクラは、いいから普通のネイキッド出してよ
4発空冷正立ツインサス希望

960 :774RR :2018/11/15(木) 23:23:48.59 ID:vHmEbWX30.net
CB買っとけ

961 :774RR :2018/11/16(金) 06:23:35.30 ID:1XiRZo5u0.net
>>959
どちらかというとこれは普通のネイキッドの部類だろ
XSRやCB1000Rなんかと比べて普通すぎる

962 :774RR :2018/11/16(金) 06:28:47.23 ID:zozw1aRi0.net
>>959
ホンダ買っとけよ

963 :774RR :2018/11/16(金) 08:16:39.88 ID:qOcOrbRPa.net
>>959
そんな古臭いの要らんわ。

964 :774RR :2018/11/16(金) 12:06:53.34 ID:xKw7a0cf0.net
ダメだこりゃ!

965 :774RR :2018/11/16(金) 12:23:04.95 ID:N/bfjbIW0.net
また来週

966 :774RR :2018/11/16(金) 18:21:15.14 ID:zKOEjOYQ0.net
>>956
シートはシートカウルに直留めだよ
シートカウル内にスペースがあるわけではない流石はMID K◯◯GHT製だわw
そもそも空冷.Zでも異端でしょ、あの店はw

967 :774RR :2018/11/16(金) 20:48:33.54 ID:9/DmHBxy0.net
ミッドナイトってなんかでしばらく表に出てこなかった印象。

968 :774RR :2018/11/16(金) 22:01:29.05 ID:zKOEjOYQ0.net
>>967
一度潰れて、社名変えて、現在再再オープンだった筈。元屋号はMK-MID KNIGHT
潰れた際には預けてたバイクが差押えられた客が結構いて騒ぎになったから割と有名な話

969 :774RR :2018/11/17(土) 06:26:39.56 ID:slAjUmjlr.net
さて、今日もニセモノ探しに紅葉でも見に行くか。いろは坂は地獄らしいから穴場の○○峠行くか。もうすぐ閉鎖されるしのぅ。今年最後やな。

970 :774RR :2018/11/17(土) 14:24:51.36 ID:RJ6KcJNid.net
マウンテンゴリラってあだ名ついてそうだな

971 :774RR :2018/11/17(土) 18:17:57.63 ID:A7JjcF0Fa.net
>>969
頭悪そうw

972 :774RR :2018/11/17(土) 19:48:23.73 ID:YNE5iaRh0.net
https://i.imgur.com/9Unxs5H.jpg
ワイバンのコレを入れちゃった奴は、下取りして貰えよ。

973 :774RR :2018/11/17(土) 21:18:05.77 ID:aS+WOxQs0.net
>>972
弁当箱w
この画像じゃ目立たない、というかこの角度しか良く見えないから宣材撮影はみなこの角度w

974 :774RR :2018/11/17(土) 21:53:27.95 ID:LTT8FCpN0.net
箱を無くしたってことは、サイレンサーに詰め物したってこと?
それとも箱は飾りだったってこと?

975 :774RR :2018/11/17(土) 22:27:34.60 ID:x7CEkUSbp.net
>>973
次スレお願いします。
あー納車待ちの時間が長い もう寒くなっちゃうよ

976 :774RR :2018/11/18(日) 11:24:14.03 ID:A4sWYW2aF.net
ヨシムラもサブサイレンサー
https://i.imgur.com/mFyfnLt.jpg

977 :774RR :2018/11/18(日) 11:52:00.05 ID:ZXizcBE5r.net
今日はホンモノで鋸山だわ。フェリーで横須賀渡って鎌倉でカレー食ってくる。
何台のニセモノ見れるか楽しみやわ。

978 :774RR :2018/11/18(日) 13:47:01.49 ID:t+hF4ONY0.net
何が真で何が否か、そして他人のツーリングルートなどに全く興味無い。

979 :774RR :2018/11/18(日) 15:35:25.88 ID:ECVctB1c0.net
>>977
漁師料理「かなや」いた黒が俺やでw

980 :774RR :2018/11/18(日) 17:46:22.30 ID:QiOKvqzua.net
>>977
端から見たら、お前の「ホンモノ」とやらが寧ろ「ガラクタ」にしか見えなくて気の毒になるw
あーあ、金なくてボロボロの中古しか買えないんだなーってなwww

981 :774RR :2018/11/18(日) 20:43:56.56 ID:NKwnwJEg0.net
釣られんなバカ

982 :774RR :2018/11/18(日) 21:02:14.54 ID:qbXR9+7S0.net
ヨシムラの手曲げ形状は明らかに「変更・修正」して来てるな〜
叩かれ過ぎて泣きながらカタチ変えたんだろうなぁwww

ここは老舗の、悪い意味での頑固さを押し出して我が道を逝って欲しかったな、、、

983 :774RR :2018/11/18(日) 21:43:37.95 ID:ohawQ2jH0.net
ホンモノとかニセモノって何のことかと思ったら
精神的には鏡に映った自分の比喩なんだね。

つまり書き込んでる画面に映った自分をみながらニセモノがどうとか
ホンモノ探しをしてる気の毒な人なんだと思うよ。

984 :774RR :2018/11/18(日) 21:45:24.98 ID:qC0EuUyg0.net
>>983
皮肉言いたいのかもしれないけど強引すぎるわ

985 :774RR :2018/11/18(日) 22:03:59.79 ID:H7bx1JjE0.net
このバイクってEURO5対応してんのかな?
まさか生産終了ってことはないよな?

986 :774RR:2018/11/18(日) 22:36:25.97
今日z900rs を契約してきました。
見た目はクラシカルだけど、最新のバイクというところに惹かれました。
アクティブのカウルを付けたオレンジのz900rsを見かけたら、温かく見守って下さい(^^)

987 :774RR :2018/11/19(月) 00:03:59.72 ID:FAu3h8F3p.net
>>985
規制を先取り対応してる車種なんて無いのでは?

988 :774RR :2018/11/19(月) 00:16:52.32 ID:kiNzHftB0.net
>>985
発売当初から言われていた事だけど現行はEURO5に対応はしていないよ。
だから継続販売車として現行のまま発売出来るのは2021年まで。以降は需要があれば対応させていく、って流れでしょ?
それが対応で乗り切るのか、同時にFMCさせるのかは不明

989 :774RR :2018/11/19(月) 14:11:22.99 ID:GplblxlR0.net
次たてました

Kawasaki Z900RS Part15
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542604216/

990 :774RR :2018/11/19(月) 17:50:22.42 ID:H3WbSQjPp.net
>>989
(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら

991 :774RR :2018/11/21(水) 12:57:49.92 ID:Eec+1hYf0.net
こっちうめていいかな?

992 :774RR :2018/11/21(水) 15:19:20.74 ID:Eec+1hYf0.net
うめ

993 :774RR :2018/11/21(水) 16:26:49.71 ID:2L8cSbzUM.net
埋めます

994 :774RR :2018/11/21(水) 16:45:17.47 ID:I/tT3Y7j0.net
うめー

995 :774RR :2018/11/21(水) 18:45:37.73 ID:J1gl7TUxd.net


996 :774RR :2018/11/21(水) 19:20:12.52 ID:Fkxp0SYoM.net
うめー

997 :774RR :2018/11/21(水) 20:32:53.49 ID:T5bSajkH0.net
ウメ

998 :774RR :2018/11/21(水) 21:11:55.03 ID:AYb9O1dl0.net
Ume

999 :774RR :2018/11/21(水) 21:14:58.94 ID:ewOb845y0.net


1000 :774RR :2018/11/21(水) 21:35:45.03 ID:79pdh74x0.net
じゃあ埋めるね

1001 :774RR :2018/11/21(水) 21:37:21.79 ID:79pdh74x0.net
埋めますマン着任

1002 :774RR :2018/11/21(水) 21:37:53.64 ID:79pdh74x0.net
とにかく埋めてしまいましょう

1003 :774RR :2018/11/21(水) 21:38:24.35 ID:79pdh74x0.net
糸冬予            

1004 :774RR :2018/11/21(水) 21:53:57.96 ID:Eec+1hYf0.net
Z900RSサイコー

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200