2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part14

1 :774RR :2018/09/24(月) 20:30:55.38 ID:lqlJ8PgX0.net


公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part13
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530671920/l50


次スレは1行目に↓を付けて>>970を踏んだ人が立ててください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

664 :774RR :2018/11/01(木) 16:57:17.72 ID:k6HzzE1Wa.net
ビキニとはいえ立派なカウルだもの、あっても無くても同じはずはない。過度に期待しなければ十分に風を防いでくれるよ。

665 :774RR :2018/11/01(木) 18:09:34.91 ID:eHgztRhUF.net
>>662
俺バイクこれが初めてw

カフェだけど100km/hが限界だわw
でもNinja1000は全く琴線に触れなかったから仕方ない

666 :774RR :2018/11/01(木) 18:20:19.49 ID:cUwNe301d.net
無印だけど100km/hは苦にならないな
120から明確にストレスを感じ始める

667 :774RR :2018/11/01(木) 18:54:51.68 ID:gadfB2/O0.net
初めてのバイクでこれかぁ
本当に中年のバイク人口増えてるんだな

668 :774RR :2018/11/01(木) 20:35:21.85 ID:Nqvgts7r0.net
>>661
ネイキッドはこれが初めてだが直前に乗ってたのがモタードだったから高速でも辛くない

669 :774RR :2018/11/01(木) 21:14:57.50 ID:m5E7TYe/0.net
今度自分でオイル交換しようと思ってるんだけど、4ℓ買うと0.7ℓ余りますが、自分でオイル交換してる人は、この余り分どうしてますか?フィルタ交換時だと0.2ℓしか余らないから気にせず捨てられるけど。

670 :774RR :2018/11/01(木) 21:40:18.39 ID:PIlYhQrtd.net
>>666
俺は140からかな。ヘルメットが振られだすから少しイライラくる。

671 :774RR :2018/11/02(金) 01:09:21.79 ID:fy4BYwGa0.net
ZRX1200みたいなビキニカウルでも効果は体感出来るから意味はあるんだと思うけど、高速で120クルーズ程度なら、有った方が楽って位じゃないかな。免許無くしたくないし。

672 :774RR :2018/11/02(金) 06:43:51.48 ID:IqhbmjKX0.net
丸目一灯のネイキッドにビキニカウル装着したら
そりゃ防風効果は絶大に決まっとるだろ
大して効果無いとか言ってるやつ不感症過ぎや

673 :774RR :2018/11/02(金) 08:37:09.56 ID:kqfSLqUEa.net
>>672
効果は個人の感想

674 :774RR :2018/11/02(金) 09:27:46.26 ID:WUuspl9vD.net
マジレスすると角度の立った後付スクリーンが1番効果あるよ。まぁ角度立てるほど見た目は比例して悪くなるのだがw

675 :774RR :2018/11/02(金) 09:33:19.12 ID:WUuspl9vD.net
ただ何を付けても風防に隠れるのに伏せなきゃいけないわけで、そのへんはツアラーには敵わないよね。付いてたほうがマシ、というだけで

676 :774RR :2018/11/02(金) 13:14:11.66 ID:yuF2eAtXp.net
下手なカウルよりいいヘルメットの方が効果あるよ
x14とかgtairクラスなら横に動かされる事はなくなる

677 :774RR :2018/11/02(金) 18:10:13.13 ID:9CZAGhXha.net
吉村のスリップオンだけを付けようかなと。黒いカーボンのやつ。

678 :774RR :2018/11/02(金) 18:23:14.81 ID:eoNanqk+0.net
年内にモリワキフルエキ発売だってさ

679 :774RR :2018/11/02(金) 19:34:52.76 ID:xmxVe3PDa.net
モナカじゃいらん

680 :774RR :2018/11/02(金) 22:11:48.05 ID:gGmuNYE00.net
おまえらがあんまりイジメるからワイバンがマフラー作り直したらしいじゃん。
弁当箱無しのやつ。
文句言ってた奴ら買うんだろーな。

681 :774RR :2018/11/02(金) 22:33:35.91 ID:fy4BYwGa0.net
やっつけ仕事で製品を出すアールズギアが悪いのでは? クレーム話の出先はFBのグループメンバーの書き込みが元だし5chの話題のせいでは無いでしょ。FBグループはサードパーティのオーナーも名を連ねているから、裏では色々あったとは思うけどね。

682 :774RR :2018/11/02(金) 23:17:54.70 ID:aEwh+JE+0.net
ワイバンの先に出たヤツ買った人間は新しい弁当箱無しバージョン安価で購入できるようにしてやれよ可哀想に。
あんなんアールズギアの黒歴史だろ

683 :774RR :2018/11/03(土) 06:41:49.31 ID:RNBYN9Ro0.net
https://i.imgur.com/kv0isSl.jpg
エキパイ磨いたで、ピカールで。

684 :774RR :2018/11/03(土) 08:54:06.84 ID:sbru9WeL0.net
わいのも頼みます

685 :774RR :2018/11/03(土) 10:52:42.75 ID:0S2OvCeO0.net
弁当箱否定的な奴いるけどさあ、あれだって必要だからついてんだろ。

686 :774RR :2018/11/03(土) 12:29:36.64 ID:Q0hq1DKla.net
>>684

687 :774RR :2018/11/03(土) 15:02:19.22 ID:lcylwmbLp.net
見積もり行ってきた。乗り換えようかなー
純正オプションでつけた方がいい物ってありますか?

688 :774RR :2018/11/03(土) 15:12:36.99 ID:3/GmvQkD0.net
>>687
グリヒ

689 :774RR :2018/11/03(土) 16:56:45.19 ID:33pUO/kI0.net
>>688
やはりグリップヒーターは欲しいですよね。
てかETCよりこっちを純正でつけて欲しいw

690 :774RR :2018/11/03(土) 17:13:33.20 ID:xprepRXOF.net
グリヒ……コレまで付けたことがないけど、今回は付けるかなー

でもグリップが太くなるのが嫌なんだよなー

691 :774RR :2018/11/03(土) 17:25:16.61 ID:3/GmvQkD0.net
>>690
純正オプションは太さ変わらないよわ

692 :774RR :2018/11/03(土) 17:36:04.06 ID:MM7X3x6xr.net
今日もニセモノを煽るワイ。

693 :774RR :2018/11/03(土) 17:40:38.58 ID:3/GmvQkD0.net
https://www.instagram.com/p/BpthUYlFnv1/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=1p6y9bnbxckst 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


694 :774RR :2018/11/03(土) 18:45:52.78 ID:h8dUonw+0.net
CAFEに火の玉カラーがあったらなー
でもこういうのって待ってても出ないんだよね

695 :774RR :2018/11/03(土) 19:50:15.16 ID:vC7Ikq8Gd.net
>>687
純正フレームスライダーかな。1回スッ転んだけど、タンクとか無傷だし、かなり優秀。

696 :774RR :2018/11/03(土) 19:56:56.34 ID:3/GmvQkD0.net
>>695
ありゃ、乙

697 :774RR :2018/11/03(土) 20:16:26.80 ID:5EGOdlrZ0.net
実用面ではグリヒ、見た目ではグラブバー。
純正じゃないけどドラレコは絶対つけたほうがいい。

俺的にはグラブバーがあって完成するスタイルだと思ってる。
ガキの頃に見ていたZ2のイメージが強いんだろう。

698 :774RR :2018/11/03(土) 21:44:44.58 ID:hvrGucrdd.net
z2どころか、昔はネコもシャクシもグラブバーと布風防、旗棒が付いてるのが当たり前でな。
今さら見ると懐かしいとは思うけど、一緒には走りたくないなぁ。

699 :774RR :2018/11/03(土) 22:16:57.97 ID:hvrGucrdd.net
語弊があるかな?
グラブバーはかなり便利なアイテムだよね。
暴走プレス仕様は、個人的にお腹いっぱいかな。

700 :774RR :2018/11/04(日) 09:05:46.37 ID:zpT1XAYf0.net
俺にはグラブバー=族車のイメージは無くてZ2の象徴の一つだと勝手に思ってるだけなんだ。

当時シートカウル付きでグラブバーが付いてたのってZ2ぐらいだったような・・・・
40年以上前だから記憶も曖昧だけど。

話戻して、社外品でお勧めしたいのはエンジンスライダー。
バイク屋から純正は厚みが足りないみたいだぞと脅されてKファクの短いタイプにした。
それでも立ちごけでエンジン下部に傷がついた。
長いほうが安心だと思うので、社外品の長めのものをお勧めする。
(それでもエンジン下部は守れない気がするが)

701 :774RR :2018/11/04(日) 13:09:20.88 ID:LhK75v8J0.net
エンジンカバー下部を守るならベビーフェイスから出ているスライダーやヨシムラから出ているガードが有効だろうけど、それらの部品の方が傷ついたジェネレーターカバー等を交換するより高いからイミフ

702 :774RR :2018/11/04(日) 13:30:58.51 ID:CwRQbQsU0.net
確かに小傷程度ならガードの方が高かったりするな。
でもケース割ってる奴等はその程度は想定してないわ。

立ちゴケ限定レベルのハナシだろ?

703 :774RR :2018/11/04(日) 15:05:43.84 ID:bYpPT6J+0.net
>>700
長々と講釈垂れといて立ちごけする程度の腕なんかよw
ガードだのスライダーだのはクラッシュでどんだけ被害を軽減できるかなんだよボクちゃんwヘタクソはすっこんでろ、な?

704 :774RR :2018/11/04(日) 15:07:14.30 ID:PAkGQi6G0.net
>>703
お前、イカれてるよ

705 :774RR :2018/11/04(日) 15:27:22.69 ID:dbwStAL3a.net
転倒してクラッシュはあり得るけど、そもそも転倒とクラッシュは別物。スライダー類は転倒には有効だけど、クラッシュには無効。

706 :774RR:2018/11/04(日) 16:39:13.67
教えて君です
先日納車でまだ、odo100km弱なんですけど、アイドリングが
かなり走った後も1100〜1200rpm以下に下がらないのですが、こんなもんですか?
あと水温計も、信号待ち低速で目盛が6/4〜5 走り出すと6/3になります。
先輩方! よろしくです。

707 :774RR :2018/11/04(日) 17:17:02.19 ID:PHSVYCXK0.net
教えて君です
先日納車でまだ、odo100km弱なんですけど、アイドリングが
かなり走った後も1100〜1200rpm以下に下がらないのですが、こんなもんですか?
あと水温計も、信号待ち低速で目盛が6/4〜5 走り出すと6/3になります。
先輩方! よろしくです。

708 :774RR :2018/11/04(日) 17:20:49.98 ID:0dVBVIp40.net
アイドリングも水温もそんなもんだ

709 :774RR :2018/11/04(日) 18:26:21.44 ID:PHSVYCXK0.net
>>708
安心しました ありがとう。

710 :774RR :2018/11/04(日) 18:30:27.00 ID:55JPz27r0.net
ケツが痛いから2りんかんで丸直のゲルザブ加工頼んできた

711 :774RR :2018/11/04(日) 19:04:45.29 ID:vm/sTyjl0.net
キーオン直後からしばらくアイドリングの回転数が異常に高くね?
カワサキのバイクの設定みんなこうなの?

712 :774RR :2018/11/04(日) 19:06:43.19 ID:fZu4eEgY0.net
純正ハイシートはケツ痛に効かないかな?

713 :774RR :2018/11/04(日) 20:00:11.76 ID:55JPz27r0.net
厚みがある分クッション性はあるみたいね

714 :774RR :2018/11/04(日) 20:12:02.30 ID:IAMLeV+xd.net
腕を伸ばしたまんま長距離乗ってると痛くなるね。
Zもおんなじ。
移動距離が長い時、ヒジをハンドルと水平にして背中を丸めるようにして乗ってる。
尻なんて痛くならん。

715 :774RR :2018/11/04(日) 21:11:25.70 ID:PQZbZRcSd.net
>>691
お、マジで?!
じゃあグリヒは真面目に検討するわ、サンキュー

716 :774RR :2018/11/04(日) 21:38:34.58 ID:LhK75v8J0.net
>>715
グリップヒーター装着した後のハンドル交換は大変だから、交換を予定しているなら同時装着をお勧めします。純正ハンドルに違和感がないならもちろんそのままでOK

717 :774RR :2018/11/04(日) 22:20:47.84 ID:eYZ4lDTC0.net
○直のゲルザブあんまり効果感じなかった

718 :774RR :2018/11/04(日) 22:41:38.36 ID:s37ZoaN70.net
>>707
正規のアイドル回転が1100±50rpm

719 :774RR :2018/11/04(日) 22:42:30.67 ID:Dm7gX5Rw0.net
>>711
油温だか何だかの温度が上がるまでアイドリングあげてるとか何とか。
カワサキというよりFiだからだと思う。

720 :774RR :2018/11/04(日) 23:22:54.83 ID:wXzmnumz0.net
納車待ちになりました。今月中くらいに来たらいいなー

721 :774RR :2018/11/05(月) 00:16:51.33 ID:viCRn8sZr.net
お前らまだニセモノにこだわってんの?
早くホンモノの世界に来いよ。
一生物だと思えば300万なんて安いもんだよ。
ワイは100万で買って300万改造費注ぎ込んだけんどな。満足してる。
次はCB 1100RかVF-1000Rロスマンズを何とかしたい。

722 :774RR :2018/11/05(月) 01:16:50.67 ID:/QMxYaYr0.net
>>711
今までずっとキャブバイクだったんで私も気になってた。
昔のキャブ自動車のオートチョークみたいなもんか。

723 :774RR :2018/11/05(月) 03:23:08.30 ID:wyYwVmFJ0.net
>>712
効くよ!
長距離でも全然痛くならないよ

724 :774RR :2018/11/05(月) 06:23:01.40 ID:YGzz5WGJ0.net
始動直後のアイドリングがかなりうるさいからマンションでは気を使うのと、
アクセルオフでもかなりスピードが出るからビビる。
しかもそのアイドリングが高い時間が結構長いから深夜早朝暖気で待ってても結構迷惑だな

725 :774RR :2018/11/05(月) 07:23:57.71 ID:03rddIoq0.net
>>721
一生物といいながら次があるのか
増車?
もう1、2台欲しくなるほど満足できないバイクに何百万もかけたのかい?

馬鹿だな

726 :774RR :2018/11/05(月) 08:57:23.30 ID:rTgpfjwL0.net
>>721
中古車ユーザーは金かかって大変だなぁ。
はやく見る目を育てて新車を買えるようになるといいね。

727 :774RR :2018/11/05(月) 10:16:47.89 ID:ajt6uyxQd.net
空冷だったら新車で買ってたわ

728 :774RR :2018/11/05(月) 10:22:16.30 ID:rTgpfjwL0.net
>>721
そして、その100万で買った本物とやらも納得できないから
300万もつっこんで、一生懸命現代のバイク風に寄せるけど現代のバイクには敵わない。

一生ものの大好きなブランドの車種も結局
どこぞのブローカーがほとんどいじくった全然ブランドも関係ない雑種バイクをドヤ顔で乗ってる。

そういう400万ドブ捨て系の可処分所得があるってのは素直にうらやましいね。

729 :774RR :2018/11/05(月) 10:27:18.86 ID:UVEcuY6Ga.net
>>721
煽りでも何でもなく、そういうバイクってどんな乗り方するの?
ロンツーとか峠とか、サーキットは?
素朴な疑問です。

730 :774RR :2018/11/05(月) 10:32:50.63 ID:DC8rq3fCa.net
みんな>>721が本当にバイク乗ってるとでも⁈
こんな阿保が?ないないw

731 :774RR :2018/11/05(月) 10:43:24.64 ID:hmtKtgh/r.net
>>725
もう堪能し尽くしたんで次に移行したいんや。あと何年乗れるか分からん不惑の世代やし。
ま、貧乏人には無理やなw

732 :774RR :2018/11/05(月) 10:46:31.80 ID:DC8rq3fCa.net
やっぱり阿保やったなw

733 :774RR :2018/11/05(月) 11:07:53.87 ID:hmtKtgh/r.net
>>732
ここ釣り堀?w w w w w

734 :774RR :2018/11/05(月) 11:15:10.96 ID:rTgpfjwL0.net
>>731
400万もつっこんでもう堪能したの?浅い改造だな、ボッタクラレに注意してw

そんでもう少ししたらバイクも「卒業」とか言い出さないようにしてね。
どうせ卒業するほど極めたわけじゃないだろうから。
その時は「もう歳だからバイクは中退や」って言ってね。

735 :774RR :2018/11/05(月) 11:44:42.86 ID:czx3Oa+Ya.net
確かに、卒業とか言ってる奴にバイク極めて無いな。
単に結婚したとか、子供が生まれたとか、歳だから、事故したそれで卒業は無いな。
中退だな

736 :774RR :2018/11/05(月) 11:46:59.25 ID:KtboUG3np.net
最新のバイクで暖気の為に何分も待つ必要はないでしょう。エンジン始動時にアイドリングが高かろうが、そのまま走り出しても問題ないと思います。

737 :774RR :2018/11/05(月) 13:22:49.02 ID:YGzz5WGJ0.net
>736 別に暖気がしたいんでなく、アイドリングが高いまま走ると低速走行で思わぬスピードが出るので、 低くなるまで待ちたいなーといったところで。

738 :774RR :2018/11/05(月) 13:27:50.97 ID:degESv1Va.net
始動後直ぐのアイドリングの極端な回転数といいドンツキ気味のECU設定といい、ソフト面がお粗末なんだよなぁこのバイク。勿体ない。

739 :774RR :2018/11/05(月) 14:08:21.96 ID:KtboUG3np.net
確かに始動直後は異常に高いけど、1速に入れるとスーッと通常レベルに落ちます、自分の場合は。

740 :774RR :2018/11/05(月) 14:52:17.25 ID:OoRb5RjEa.net
昔友達が乗ってたjzx100ツアラーvも始動直後は1500とか回ってたから少しアイドリングして針が落ちてきたら発進で問題ないでしょう

741 :774RR :2018/11/05(月) 15:11:37.68 ID:73VsLMQWD.net
多少アイドリング高かろうがどうにでもなるけどね。運転ヘッタクソだと大変だな

742 :774RR :2018/11/05(月) 16:34:17.50 ID:hmtKtgh/r.net
CB 1100Rもドレミからニセモノ出るよな。所詮ニセモノはニセモノ
ホンモノが欲しくなるんさ。

743 :774RR :2018/11/05(月) 17:27:29.32 ID:dUugMo8t0.net
>>723
サンクス!
じゃあ買ってくるー

744 :774RR :2018/11/05(月) 17:55:08.11 ID:yAF2MmZ1a.net
俺も本物のいい女に跨りたいなーw

745 :774RR :2018/11/05(月) 18:01:10.79 ID:IhtqNkpW0.net
>>744
あんたはニセモノのラブドールで我慢しとき!
案外よかかもよ。最近のは出来が良いから。

746 :774RR :2018/11/05(月) 18:06:33.19 ID:rTgpfjwL0.net
まあ、せっかく本物を買っても何百万もかけて改造するそうですから
素人受けに分かりやすい味付けで高額なだけの安物に慣らされてるだけで
結局のところ本物の味ってのはさっぱり分からん人なのでしょう。

747 :774RR :2018/11/05(月) 18:54:33.56 ID:oxK+xM0cM.net
新しいものが受け入れられない老害にはなりたくないね
昔は良かった、俺達の若い頃はとだけ言ってる連中に未来はない
このバイクは温故知新なんだから

748 :774RR :2018/11/05(月) 19:22:08.81 ID:0HHvSUZ80.net
>>745
amazonでポチったぜ!w

749 :774RR :2018/11/05(月) 20:35:59.98 ID:zMmt9dfSK.net
ホンモノと言いながらド〇ミやP〇C等の社外品パーツで虚飾してるポンコツのクセに笑わせるな

あんなモンに1〜400万円も出すならZ900RSと14Rを買った方が幸せになれる

750 :774RR :2018/11/05(月) 21:31:48.82 ID:SEi4jmE+0.net
ホンモノだニセモノだと言ってる馬鹿が1人居るが
どうせバイクなんて一台も持ってない輩だから無視
するに限る。憧れの裏返しなんだから。

751 :774RR :2018/11/05(月) 22:02:50.16 ID:F2nVzTatd.net
>>749
Zは多少の悪路でもわりとスイスイ走るし、掃除も楽だし良いよ〜。
ダートラ系のタイヤ履いたら面白ろそう。
RSはメッチャ楽しいバイクたが、なんだろ?全く比べる気がおきない。

752 :774RR :2018/11/06(火) 00:17:31.55 ID:p1p3j1u10.net
>>747
乗ってる車種でしかマウント取れない奴ばかりだよ、年寄りのバイク乗りって。ツーリング先でもバイク並べてだべってばかり。

753 :774RR :2018/11/06(火) 03:37:37.88 ID:7KXN/Ali0.net
まだ40歳の若者だけど空冷キャブの音は水冷インジェクションより好きだけどな

754 :774RR :2018/11/06(火) 04:38:34.29 ID:seHNqdOF0.net
キャブの音じゃなくてファンネルの吸気音やろそれ。エアクリーナーを外してファンネルを仕込めばOK

755 :774RR :2018/11/06(火) 12:52:08.84 ID:7jhS0hbIM.net
ホンモノとやらを高い金出して買って
ボロくて遅くて性能も悪いとか
普通に考えて頭悪すぎる

756 :774RR :2018/11/06(火) 13:45:38.66 ID:d442JVSA0.net
ストライカーのフルエキってどうですか?

757 :774RR :2018/11/06(火) 15:08:23.81 ID:hqm+O4au0.net
>>756
音は純正より静かです。
テールパイプとサイレンサーの中をかなり絞ってある感じ。自分はサイレンサーを他社の製品に組み替えて使用してます。UPタイプが嫌いじゃないならオススメ

758 :774RR :2018/11/06(火) 15:29:54.93 ID:YURHNOTua.net
>>757
ありがとうございます、検討します。
エキパイの段々は気になりませんか?

759 :774RR :2018/11/06(火) 16:28:59.37 ID:aJMJm02bp.net
マフラーも高いですよね 純正でいい音って聞いたんだけど交換する人多いのかな

760 :774RR :2018/11/06(火) 17:21:36.76 ID:RP2Av+NOa.net
>>759
音は純正で十分ですが、やはり見た目の自己満足かと。車検対応だと音は期待出来ないですよね。エキパイの手曲げ感とサイレンサーの見た目重視で探してます。

761 :774RR :2018/11/06(火) 17:32:03.59 ID:hqm+O4au0.net
>>758
TIG溶接の跡自体は気になる人は気になるでしょうし、他社はエキパイに溶接跡はありませんよね。段々と太くなるコニカルヘッダーを安価で提供する為に材料を繋げているのかと…
Z900.RSでチタンを手曲げで作って販売しているのはアールズギアとテックサーフ位だと思う。アールズギアは色々諸問題があって製品をてなおししているみたいだし、テックサーフは非対応だけど。

762 :774RR :2018/11/06(火) 17:44:11.10 ID:RP2Av+NOa.net
>>761
勉強になります、ありがとうございます。ストライカーにしてみようかな。

763 :774RR :2018/11/06(火) 18:00:59.17 ID:dyvqe0CMa.net
>>760
見た目重視って・・w
ECUチューニングはしないの?
じゃないと無駄にアフターファイア出たりギクシャクしてバランス崩すよw

764 :774RR :2018/11/06(火) 18:07:16.54 ID:RP2Av+NOa.net
>>763
各マフラーメーカーが自社製品取り付けに対してECUチューニングを推奨しているのなら検討します。少なくとも排圧は変わると思うので、そこは取り付けてから考えようかと。メーカーも開発段階であれこれ試してるでしょうから。

総レス数 1005
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200