2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part14

1 :774RR :2018/09/24(月) 20:30:55.38 ID:lqlJ8PgX0.net


公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part13
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530671920/l50


次スレは1行目に↓を付けて>>970を踏んだ人が立ててください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

761 :774RR :2018/11/06(火) 17:32:03.59 ID:hqm+O4au0.net
>>758
TIG溶接の跡自体は気になる人は気になるでしょうし、他社はエキパイに溶接跡はありませんよね。段々と太くなるコニカルヘッダーを安価で提供する為に材料を繋げているのかと…
Z900.RSでチタンを手曲げで作って販売しているのはアールズギアとテックサーフ位だと思う。アールズギアは色々諸問題があって製品をてなおししているみたいだし、テックサーフは非対応だけど。

762 :774RR :2018/11/06(火) 17:44:11.10 ID:RP2Av+NOa.net
>>761
勉強になります、ありがとうございます。ストライカーにしてみようかな。

763 :774RR :2018/11/06(火) 18:00:59.17 ID:dyvqe0CMa.net
>>760
見た目重視って・・w
ECUチューニングはしないの?
じゃないと無駄にアフターファイア出たりギクシャクしてバランス崩すよw

764 :774RR :2018/11/06(火) 18:07:16.54 ID:RP2Av+NOa.net
>>763
各マフラーメーカーが自社製品取り付けに対してECUチューニングを推奨しているのなら検討します。少なくとも排圧は変わると思うので、そこは取り付けてから考えようかと。メーカーも開発段階であれこれ試してるでしょうから。

765 :774RR :2018/11/06(火) 18:51:04.49 ID:uulZEHFka.net
Facebookのオーナーズクラブではフルエキ入れたあとからアイドリング時やブリッピング時にエンストする様になったという人がチラホラいたな
アイドリング回転数を上げるとかECUチューニングする必要がある模様

766 :774RR :2018/11/06(火) 19:08:22.48 ID:seHNqdOF0.net
>>765
ありがとうございます。必要な場合には対処します。手に負えなければノーマルに戻そうかと。

767 :774RR :2018/11/06(火) 20:12:16.38 ID:1uQjYG1od.net
>>765
ありがとうございます。
フルエキ入れたらブリッピングでエンストするんですね。
エンスト止めるのにコンビュウタまで操作しなければとは。
買うのやめました。
ありがとうございます。

768 :774RR :2018/11/06(火) 20:15:46.44 ID:xNyAryfL0.net
車検対応のフルエキならエンストするほど排圧下がらんと思うが

769 :774RR :2018/11/06(火) 21:15:30.59 ID:b5FWI/RP0.net
純正マフラーより純正リヤフェンダーのが気になる…

770 :774RR :2018/11/06(火) 21:38:19.31 ID:hqm+O4au0.net
ストライカーで乗れなくなる様な事は無いけどね。アフターは出るけど純正も出てたし。ECUは別に必須ではない。FBのクラブの人達は組んでいるパーツ見ればわかるけど、にわかのおっさんばかり。参考にするのはいいがアテにしちゃダメ、だと思う。

771 :774RR :2018/11/06(火) 22:32:16.19 ID:09Nx5mPId.net
そもそもブリッピングごときでエンストとかどんなんだよ。
バイク動かねーだろw

772 :774RR :2018/11/06(火) 22:55:21.16 ID:dyvqe0CMa.net
俺が言いたいのは、ノーマルで不満な性能を向上させるのが本来のカスタムであって、見た目重視しとかのナンチャッテは色々と危険だよって事。
楽しみ方は自由だけど、公道走るならよく考えましょうw

773 :774RR :2018/11/06(火) 23:08:59.24 ID:1WqXxXQI0.net
トンガリフェンダーは残してください!

774 :774RR :2018/11/06(火) 23:21:27.15 ID:NB3d0Ypk0.net
はい、分かりました!

775 :774RR :2018/11/07(水) 03:31:25.15 ID:S7lJr1700.net
バイク屋2軒にマフラーの件で相談。「BEAMSは安物だからやめとけ」と言われた。そうなの?

776 :774RR :2018/11/07(水) 06:04:51.44 ID:oX7Kn5LB0.net
まあスクーターとかミニバイク用マフラーのイメージは強いよな。

777 :774RR :2018/11/07(水) 07:13:32.85 ID:rnXcHbyn0.net
>>776
そうなんかー。あれこれ探してたらBEAMSのがなかなかカッコ良かったんだけど。

778 :774RR :2018/11/07(水) 07:36:57.37 ID:HwYaBoH70.net
ビームスとかw
バカスク御用達かよ

779 :774RR :2018/11/07(水) 07:45:56.09 ID:AiBroOksp.net
ラジエターガードってつけた方がいい?

780 :774RR :2018/11/07(水) 08:34:00.55 ID:rnXcHbyn0.net
>>779
小石が飛んでラジエターに穴が開くかもと取り付けたけど、5000km走ってその様な傷は1つも無し。お好みでとうぞ〜

781 :774RR :2018/11/07(水) 08:41:28.19 ID:z95shApu0.net
小石で穴が開くようではメーカーが純正でつけるし
自動車だって純正でついてるわな

782 :774RR :2018/11/07(水) 08:46:15.61 ID:rnXcHbyn0.net
https://i.imgur.com/ueg2jJV.jpg
これを待つか。。。

783 :774RR :2018/11/07(水) 08:53:00.92 ID:rnXcHbyn0.net
https://i.imgur.com/6Omjayi.jpg
https://i.imgur.com/WQRMzmS.jpg

784 :774RR :2018/11/07(水) 09:03:58.70 ID:U2rx5wgep.net
ヨシムラは手曲げのあまりの不評に車検対応のフルエキ出すのやめてしまったの?
エキマニの曲げを修正した上で出してほしいのに。

785 :774RR :2018/11/07(水) 09:29:42.80 ID:Jsw38yoG0.net
https://bitbow.io/0nRlZ3r

786 :774RR :2018/11/07(水) 09:30:21.14 ID:/HdbnRCI0.net
そしたら他社の手曲げ黒ショート管にヨシムラ貼っとけばいいかも。
どの他社品も今出てるヨシムラレース管?よりカッコいいし、、、
それに安いしw

今更エキパイの意匠変えられんでしょうに、自分等のデザインセンスが
悪いことを認めてしまうことになる。
雑誌社等は流石ヨシムラの手曲げラインって脱糞しながら書いてたな〜

787 :774RR :2018/11/07(水) 09:54:34.24 ID:rnXcHbyn0.net
んじゃ俺もBEAMSにヨシムラステッカーでいいや。

788 :774RR :2018/11/07(水) 10:08:56.38 ID:qpEJhlunp.net
本家ヨシムラのがカッコ悪いから他社製品にヨシムラのステッカーを貼る⁈
なんだその意味不明な行為はw

789 :774RR :2018/11/07(水) 18:24:10.48 ID:O2GWJAkQa.net
そろそろタイヤ交換をした方いますか?
ノーマルを履き潰したら次は何かいいんですかね?

790 :774RR :2018/11/07(水) 19:37:02.57 ID:cy167Yp70.net
趣味で交換するものだから、アレコレいうつもりはないけど、アメブロなんかでビームスはかなり試行錯誤してマフラー開発はしてたよ。箱も目立たない様に形状や位置をリトライしてたし。むしらダメダメなのはヨシムラだろ?生産の主力工場はもはやタイだしね

791 :774RR :2018/11/07(水) 19:47:15.44 ID:S7lJr1700.net
>>790
ですよね。ビームス=安物(粗悪品)ってのはもはや時代遅れかと。

792 :774RR :2018/11/07(水) 22:45:40.25 ID:kjfSGkpk0.net
安物かどうか何も知らない体で自分で聞いておいて、あとからそんなの違いますよねってw
業者のお仕事ご苦労さん

793 :774RR :2018/11/08(木) 06:35:29.86 ID:ssagX+nb0.net
>>792
もともとビームスが気にいってた者の発言だからおかしくないだろw
そんな穿った物の見方して疲れないか?w

794 :774RR :2018/11/08(木) 06:56:43.65 ID:KZbHvZsG0.net
確かにビームスもマジメに作ってそうだけど、フロントパイプがチタンで集合から後ろがステンレスってのがなんか貧乏クサイんだよなー。
なんでそんなトコでケチるのかと。

795 :774RR :2018/11/08(木) 09:11:19.89 ID:kUo7Lnm2a.net
>>794
チタン製が何もかも上位というわけじゃないんだけどな。まあわからないか。

796 :774RR :2018/11/08(木) 09:17:50.30 ID:aARwQDSc0.net
>>788
ノジマメガホンにKERKERはちょっと考えたことある。

797 :774RR :2018/11/08(木) 10:19:01.75 ID:aARwQDSc0.net
なんか、慣らし運転の基準が変わったけど
Z900RSとか出て俺みたいに半年で500キロみたいな
乗る時間のない人からフラストレーションの苦情でも来たか?

http://www.kawasaki-motors.com/after-service/running_in/

798 :774RR :2018/11/08(木) 10:27:15.84 ID:tOnVnBBv0.net
>>797
へぇ〜、なんでだろうね。俺は大真面目に旧条件でクリアさせたよ。

799 :774RR :2018/11/08(木) 13:00:12.36 ID:/at/Epji0.net
旧基準は何十年前か前にできたもの
現代のバイクにようやく合わせたんだろな

800 :774RR :2018/11/08(木) 13:28:47.34 ID:gJNYRDfDp.net
生産遅れかなんかで納車が伸びた

801 :774RR :2018/11/08(木) 13:31:46.28 ID:0aA36oodM.net
昨日、みんカラの整備手帳参考にして自分でデイトナのUSBポート取り付けた。初めての体験なのでやたらと時間がかかったわ。コード短すぎ!

802 :774RR :2018/11/08(木) 15:00:39.43 ID:5WxKMncV0.net
シート下の純正アクセサリー端子から電源を引いたらコード足りないかもしれないね。自分はメインスイッチのカプラー裏から取ったけど。

803 :774RR :2018/11/08(木) 18:50:41.19 ID:Na6TMONM0.net
>>797
各部のベアリングとかは別としてエンジンなんて工場で100%負荷でn時間とか試運転してるはずだし慣らしなんてそこまでいらないのかもね

804 :774RR :2018/11/08(木) 18:52:34.76 ID:QjchWhjK0.net
>>803
そうなんだけど、5000kmでオイルが漏れた俺が通りますよ。

805 :774RR :2018/11/08(木) 18:57:26.52 ID:jm0xjP+x0.net
お漏らししちゃったかー
もうすぐ10000だけどまだ大丈夫だ

806 :774RR :2018/11/08(木) 19:31:20.90 ID:2cvQ4Vn8d.net
バックステップ注文した後でサイドスタンド削れてるのに気がついたんだが、ノーマルステップ位置でサイドスタンド当たってしまうんだな…。

807 :774RR :2018/11/08(木) 21:10:47.91 ID:rR739qkm0.net
>>804
今後の為にもオイル漏れた個所教えていただけないでしょうか。

808 :774RR :2018/11/08(木) 21:29:52.70 ID:5WxKMncV0.net
タイヤのおすすめを聞いている人がいたけど、ツーリングもワインディングも楽しみたいならピレリのロッソ2がおすすめ!

バックステップに換えると今度はステップより先にサイドスタンドのフレーム側部分が接地するよ。サーキット走行ではスタンドを外すから

809 :774RR :2018/11/09(金) 03:24:37.60 ID:cH/EpUvz0.net
>>808
ピレリーですね、ありがとうございます。

810 :774RR :2018/11/09(金) 03:36:06.13 ID:cH/EpUvz0.net
>>807
カムテンショナーの蓋の所からオイルが滲んで来ました。パッキン交換をしてもらったよ。

811 :774RR :2018/11/09(金) 08:44:37.44 ID:BjxbF38Q0.net
>>809
ライフ重視ならエンジェルGTだけどセンターが6千〜8千保てば良くてコーナーのグリップをある程度期待したいならロッソ2ですね。ロッソコルサみたいに雨はダメとか持って3千みたいな事も無いし癖が無いです。

812 :774RR :2018/11/09(金) 08:54:51.10 ID:tAWiu2ppa.net
>>811
ありがとうございます〜

813 :774RR :2018/11/09(金) 09:48:23.49 ID:FUM7ijYep.net
みなさん納車までどのくらいかかりましたか?
今ぐらいの気温で乗りたいんですがまだまだ納車まで長そうです

814 :774RR :2018/11/09(金) 10:09:47.99 ID:phow3RCyF.net
>>813
店頭に並んでた在庫だったので即納でした、昨年の12月25日に。寒くて乗るのが辛かったです。

815 :774RR :2018/11/09(金) 10:49:27.61 ID:2kEAxKKFd.net
ヨシムラストレートサイクロン着けた人います?

816 :774RR :2018/11/09(金) 11:34:52.46 ID:dM8/b9oDM.net
>>803
100%負荷のn時間?なにそれ聞いたことないな。シャシダイのせてレッドゾーン寸前で1時間とかやっていたら生産捗らない気がするんだけど。
試運転なんてのはフォォォォォンはいレッド入りました異音ナシ吹け上がりオッケー終了じゃないの?

817 :774RR :2018/11/09(金) 11:54:04.76 ID:kjwQlSN5D.net
gooバイク検索しただけであんなにヒットするのに
未だ買えない人ってどんな僻地に住んでんの?

818 :774RR :2018/11/09(金) 11:54:44.29 ID:BjxbF38Q0.net
>>816
仰るとおりで完成検査時に始動確認をして、作業員がアクセル開けて、通常に回れば、ハイ完了〜!って感じ。 あんなにぶん回しててエンジンの慣らし運転は推奨するんだ… って思った。

819 :774RR :2018/11/09(金) 12:33:15.99 ID:6hN/kuxua.net
慣らしはエンジンの為だけじゃあないからねえ

820 :774RR :2018/11/09(金) 13:04:41.01 ID:Z9qON7hq0.net
無印をショートミラーに替えた方いますか?カフェ用のを付けるかキジマのするか迷ってます。

821 :774RR :2018/11/09(金) 13:45:08.72 ID:FUM7ijYep.net
>>814
いいなー プラザに優先で回るようなので地方のバイク屋さんやレッドバロンはなかなか苦労してるとか

822 :774RR :2018/11/09(金) 15:22:18.59 ID:ZPGErCq7M.net
>>820
キジマのZ2メッキショートブルーグラス付けてるよ。よく高速走行での振動で見ずらいと言われているが、そんな事感じないな。だだブルーグラスは雨の日と夜はやはり見えずらい…

823 :774RR :2018/11/09(金) 16:56:47.09 ID:cH/EpUvz0.net
>>822
値段も手頃なのでキジマにしてみます。ありがとうございます。

824 :774RR :2018/11/09(金) 17:01:54.59 ID:BjxbF38Q0.net
>>819
言われなくても判っているよ。だからわざわざ「エンジンの〜」って書いてるし。足回り(ショックやブレーキ)他各部ベアリングとか言いたいんでしょ? でも1番慣らしが必要なのは買ったばかりのバイクに乗る「乗り手」だよ

825 :774RR :2018/11/09(金) 17:03:28.18 ID:cH/EpUvz0.net
>>815
Instagramにお一人いますね。いい音してました。

826 :774RR :2018/11/09(金) 17:54:56.02 ID:W7v3HHJZa.net
>>821
私の買ったバイク屋は昔ながらの自転車屋から派生したバイク屋で、国産4メーカーのバイクをそこそこ捌いてるのですが、先日YAMAHAがNIKENを卸してくれないと憤慨してました。メーカーは販売店をブランド化したくて必死ですよね。

827 :774RR :2018/11/09(金) 18:17:05.53 ID:TzeFRqv2M.net
止まってる状態でいくらエンジン回しても
エンジンに負荷なんてかかってないでしょ。

828 :774RR :2018/11/09(金) 18:21:25.56 ID:FUM7ijYep.net
>>826
あれは整備が結構大変そうですね。専門のメカニックに任せたいのかな

829 :774RR :2018/11/09(金) 18:29:06.26 ID:W7v3HHJZa.net
>>828
例のLMWの整備研修をしないとダメみたいです。スクーターは卸して貰ってるのに。

830 :774RR :2018/11/09(金) 19:00:00.83 ID:HEhCc1130.net
ホンダも250以上はドリーム専売だよな

831 :774RR :2018/11/09(金) 19:18:18.53 ID:BFHX0TYN0.net
冬のボーナスで契約するつもりだけどいつの納車になるんだろうなあ…

832 :774RR :2018/11/09(金) 19:21:49.33 ID:myU9enEQF.net
>>829
トリシティより高度なことをしてるみたいだから仕方ないと思うよ
カワサキのプラザ優遇政策とは趣旨が違うかと

833 :774RR :2018/11/09(金) 19:22:48.12 ID:myU9enEQF.net
>>831
何色希望?
火の玉なら来年かな

834 :774RR :2018/11/09(金) 19:29:30.50 ID:BFHX0TYN0.net
>>833
火の玉!

すぐ納車されるとは思ってないからじっくり待つさ

835 :774RR :2018/11/09(金) 19:31:58.46 ID:NvM7KUC60.net
いきつけのKawasakiに普通に火の玉もカフェも売ってたで
まだ納期まちとかあんの?

836 :774RR :2018/11/09(金) 19:37:11.09 ID:aKeZdmZr0.net
マイナーチェンジってあるかな?

837 :774RR :2018/11/09(金) 20:03:55.71 ID:wGdPh4lF0.net
塗装がペリペリ剥がれるタンクのエンブレムをマイチェン希望

838 :774RR :2018/11/09(金) 20:53:11.33 ID:jM2XbyA10.net
火の玉納期待ちやで。プラザには置いてたけど行きつけのバイク屋だと年内も怪しい

839 :774RR :2018/11/09(金) 21:41:08.90 ID:lIkY6h8N0.net
プラザかそうでないかは天と地ほど差があるよ

840 :774RR :2018/11/09(金) 22:11:00.15 ID:jpMW8AQG0.net
客注か店舗在庫注文かはともかく
全てに注文主が付いてるから在庫がなければしばらく手に入らないし
店舗在庫を持ってる店ならすぐ手に入る。
普通のバイクなら店舗間で在庫車を融通するんだけど必ず定価で売れるバイクだから
どこも自店で売るつもりで融通しあわない。

841 :774RR :2018/11/09(金) 22:12:53.35 ID:jM2XbyA10.net
定価で売らないとカワサキから文句言われるってボヤいてたぞ
なんかブランド価値をあげたいとかなんとか

842 :774RR :2018/11/09(金) 22:30:37.68 ID:O67uvpbB0.net
バロンの納車があまりにも遅いのでプラザにtelしたら
火の玉 即納 黒 半月待ちでした
最近は黒が遅れるみたい

843 :774RR :2018/11/09(金) 22:55:50.82 ID:KIfqPrms0.net
>>841
売価を指示するのは違法だからあり得ない
あり得ないけど先々のことを考えて唯唯諾諾と従うことはあるかも知れないが
どこかの店が反旗を翻したらカワサキは社長や役員が頭揃えて記者会見しなきゃならなくなるからそんなことはしないのでは

844 :774RR :2018/11/09(金) 23:02:28.88 ID:KIfqPrms0.net
あと上にも書いてある通り現状値下げしてまで売らなきゃならない筋合いも無いから口実に使ってるだけだと思うよ
実際俺が買った店は安売り番長と並ぶ安売り店だったけど値引きは無かった(入荷の確約は取れたので手を打った)

845 :774RR :2018/11/09(金) 23:47:50.68 ID:jM2XbyA10.net
しかし発売から一年くらい経つのにまだ納車待ちになるのってすごいな この前プラザ行ったら50代くらいのおじさんも見に来てたわ。年齢層広いんだな

846 :774RR :2018/11/10(土) 00:33:29.16 ID:T2QD2pmm0.net
一年たったからブレンボとかオートシフターとかつけちゃってくれてよかたのにな
H2 SXも一年でナイスなグレード追加するし

847 :774RR :2018/11/10(土) 01:39:09.50 ID:Owh+Epjf0.net
ハイグレードモデルを出すなら来年夏じゃない? 20年モデルからでしょ。テコ入れするのはまだ先でしょ。

848 :774RR :2018/11/10(土) 01:44:03.94 ID:Q0731crB0.net
ハイテク付けるような車種じゃないと思うが

849 :774RR :2018/11/10(土) 01:58:20.39 ID:65OMxnMJ0.net
>>830
なんなのかねこのディーラー専売化の流れ
自分で自分の首絞めてるとしか思えないんだが

850 :774RR :2018/11/10(土) 02:05:58.89 ID:E9tBTwCu0.net
ようするに既存の多くのバイク屋には
100万円以上する自社の商品を買いに来るお客と、
ブランドの顧客体験をする顔である代理店を任せられないって判断したんでしょ。

だから擁護したくなるバイク屋があるってのは幸せなことだよ。
おれも行きつけのバイク屋にいろいろ手を回してもらったけど結局正規ディーラーを紹介って
ことになってしまった。

851 :774RR :2018/11/10(土) 04:08:27.24 ID:Wb8v5I0R0.net
http://news.bikebros.co.jp/parts/news20181109-05/
―――
ワイバン出たね

852 :774RR :2018/11/10(土) 08:18:19.50 ID:TqlHnmE+0.net
センタースタンド対応をアピールしてるけど明らかに弁当箱外す為の仕様だな。
おまえらあれだけケチつけたんだから買ってやれよ!

853 :774RR :2018/11/10(土) 10:07:06.49 ID:CdR7S13oa.net
ストライカーと比べて良い音なら買うわ
ワイバン対応良かったし樋渡さんとも話ししたし

854 :774RR :2018/11/10(土) 12:37:02.86 ID:eYiekWRza.net
https://i.imgur.com/JXcnMHy.jpg
俺の黒なんだけど、このワイバンがいいかな。

855 :774RR :2018/11/10(土) 14:30:38.58 ID:1i4G88VPD.net
なんでわざわざ高い金払ってそんなくそダサいマフラーに替えるの

856 :774RR :2018/11/10(土) 15:31:21.23 ID:Wb8v5I0R0.net
>0852
えー?んじゃどこのマフラーがいい?

857 :774RR :2018/11/10(土) 15:41:02.88 ID:Ojhs1U2P0.net
Z900に関してはそのままで見た目も音にも不満ないな
人それぞれで好きにすりゃええけど

858 :774RR :2018/11/10(土) 16:07:31.42 ID:Q0731crB0.net
不満があるというよりツルシのままじゃ物足りないっていう方が大きい

859 :774RR :2018/11/10(土) 16:14:40.78 ID:KTnDkSk30.net
マフラーに20万も出せないなぁ 純正の出来が悪いわけでもないし

860 :774RR :2018/11/10(土) 16:15:03.46 ID:a9IslsP8r.net
所詮ニセモノ ホンモノ欲しくても300万w

まあ買えないわなw

総レス数 1005
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200