2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part14

1 :774RR :2018/09/24(月) 20:30:55.38 ID:lqlJ8PgX0.net


公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part13
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530671920/l50


次スレは1行目に↓を付けて>>970を踏んだ人が立ててください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

839 :774RR :2018/11/09(金) 21:41:08.90 ID:lIkY6h8N0.net
プラザかそうでないかは天と地ほど差があるよ

840 :774RR :2018/11/09(金) 22:11:00.15 ID:jpMW8AQG0.net
客注か店舗在庫注文かはともかく
全てに注文主が付いてるから在庫がなければしばらく手に入らないし
店舗在庫を持ってる店ならすぐ手に入る。
普通のバイクなら店舗間で在庫車を融通するんだけど必ず定価で売れるバイクだから
どこも自店で売るつもりで融通しあわない。

841 :774RR :2018/11/09(金) 22:12:53.35 ID:jM2XbyA10.net
定価で売らないとカワサキから文句言われるってボヤいてたぞ
なんかブランド価値をあげたいとかなんとか

842 :774RR :2018/11/09(金) 22:30:37.68 ID:O67uvpbB0.net
バロンの納車があまりにも遅いのでプラザにtelしたら
火の玉 即納 黒 半月待ちでした
最近は黒が遅れるみたい

843 :774RR :2018/11/09(金) 22:55:50.82 ID:KIfqPrms0.net
>>841
売価を指示するのは違法だからあり得ない
あり得ないけど先々のことを考えて唯唯諾諾と従うことはあるかも知れないが
どこかの店が反旗を翻したらカワサキは社長や役員が頭揃えて記者会見しなきゃならなくなるからそんなことはしないのでは

844 :774RR :2018/11/09(金) 23:02:28.88 ID:KIfqPrms0.net
あと上にも書いてある通り現状値下げしてまで売らなきゃならない筋合いも無いから口実に使ってるだけだと思うよ
実際俺が買った店は安売り番長と並ぶ安売り店だったけど値引きは無かった(入荷の確約は取れたので手を打った)

845 :774RR :2018/11/09(金) 23:47:50.68 ID:jM2XbyA10.net
しかし発売から一年くらい経つのにまだ納車待ちになるのってすごいな この前プラザ行ったら50代くらいのおじさんも見に来てたわ。年齢層広いんだな

846 :774RR :2018/11/10(土) 00:33:29.16 ID:T2QD2pmm0.net
一年たったからブレンボとかオートシフターとかつけちゃってくれてよかたのにな
H2 SXも一年でナイスなグレード追加するし

847 :774RR :2018/11/10(土) 01:39:09.50 ID:Owh+Epjf0.net
ハイグレードモデルを出すなら来年夏じゃない? 20年モデルからでしょ。テコ入れするのはまだ先でしょ。

848 :774RR :2018/11/10(土) 01:44:03.94 ID:Q0731crB0.net
ハイテク付けるような車種じゃないと思うが

849 :774RR :2018/11/10(土) 01:58:20.39 ID:65OMxnMJ0.net
>>830
なんなのかねこのディーラー専売化の流れ
自分で自分の首絞めてるとしか思えないんだが

850 :774RR :2018/11/10(土) 02:05:58.89 ID:E9tBTwCu0.net
ようするに既存の多くのバイク屋には
100万円以上する自社の商品を買いに来るお客と、
ブランドの顧客体験をする顔である代理店を任せられないって判断したんでしょ。

だから擁護したくなるバイク屋があるってのは幸せなことだよ。
おれも行きつけのバイク屋にいろいろ手を回してもらったけど結局正規ディーラーを紹介って
ことになってしまった。

851 :774RR :2018/11/10(土) 04:08:27.24 ID:Wb8v5I0R0.net
http://news.bikebros.co.jp/parts/news20181109-05/
―――
ワイバン出たね

852 :774RR :2018/11/10(土) 08:18:19.50 ID:TqlHnmE+0.net
センタースタンド対応をアピールしてるけど明らかに弁当箱外す為の仕様だな。
おまえらあれだけケチつけたんだから買ってやれよ!

853 :774RR :2018/11/10(土) 10:07:06.49 ID:CdR7S13oa.net
ストライカーと比べて良い音なら買うわ
ワイバン対応良かったし樋渡さんとも話ししたし

854 :774RR :2018/11/10(土) 12:37:02.86 ID:eYiekWRza.net
https://i.imgur.com/JXcnMHy.jpg
俺の黒なんだけど、このワイバンがいいかな。

855 :774RR :2018/11/10(土) 14:30:38.58 ID:1i4G88VPD.net
なんでわざわざ高い金払ってそんなくそダサいマフラーに替えるの

856 :774RR :2018/11/10(土) 15:31:21.23 ID:Wb8v5I0R0.net
>0852
えー?んじゃどこのマフラーがいい?

857 :774RR :2018/11/10(土) 15:41:02.88 ID:Ojhs1U2P0.net
Z900に関してはそのままで見た目も音にも不満ないな
人それぞれで好きにすりゃええけど

858 :774RR :2018/11/10(土) 16:07:31.42 ID:Q0731crB0.net
不満があるというよりツルシのままじゃ物足りないっていう方が大きい

859 :774RR :2018/11/10(土) 16:14:40.78 ID:KTnDkSk30.net
マフラーに20万も出せないなぁ 純正の出来が悪いわけでもないし

860 :774RR :2018/11/10(土) 16:15:03.46 ID:a9IslsP8r.net
所詮ニセモノ ホンモノ欲しくても300万w

まあ買えないわなw

861 :774RR :2018/11/10(土) 16:35:51.43 ID:Wb8v5I0R0.net
>>860
本物ってなーに?

862 :774RR :2018/11/10(土) 17:14:06.06 ID:Pjk1qpEb0.net
ng推奨ワード:ニセモノ

863 :774RR :2018/11/10(土) 17:27:54.64 ID:1i4G88VPD.net
>>856
黒ならJMCAアクラかなー。でもそれなら純正でいいやってなっちゃう

864 :774RR :2018/11/10(土) 17:28:58.39 ID:p7/0fHl7d.net
純正の出来とデザイン悪くないからマフラー変えるにしても費用対効果考えるよねぇ。

865 :774RR :2018/11/10(土) 17:42:53.88 ID:fwSb4Dd90.net
ワイバンの弁当箱付きに飛びついた奴ほど気の毒なもんはないな

866 :774RR :2018/11/10(土) 18:06:32.43 ID:ezKy0LiYa.net
こいつに乗ってるの奴同士なら純正のマフラーの良さがわかり会えるからいいけど、他の奴から「純正のままかよwダッセー!」って思われるかもしれない。
ってのが本音だろw
俺はmt-10spだけど、そんな理由でアクラフルエキ付けてるw

867 :774RR :2018/11/10(土) 18:18:48.82 ID:84rSTk1l0.net
デザインは悪く無いけど重いよね
11.7キロだっけ?
チタンフルエキ は4キロ台だもの

868 :774RR :2018/11/10(土) 18:27:00.25 ID:OmAZyNGxd.net
純正の弱点ったら重量と腹の下掃除しにくいぐらいか。
後、コケて傷つけるのもったいないような気がする。

869 :774RR :2018/11/10(土) 18:29:01.38 ID:Ojhs1U2P0.net
重量は確かに重そうだ
まぁ競争するバイクじゃねーし気にしてないが

870 :774RR :2018/11/10(土) 18:47:38.40 ID:rbFr6qU+0.net
忠男の耐熱ブラックもいいけどね

871 :774RR :2018/11/10(土) 18:51:35.90 ID:9qTrDJW0F.net
>>866
「え、これ純正ですか?いいですねぇ」としか言われないから心配ご無用

872 :774RR :2018/11/10(土) 18:57:50.10 ID:Wb8v5I0R0.net
>>865
ほんま、それ。

873 :774RR :2018/11/10(土) 18:58:07.82 ID:+DxokhqDd.net
一回スリップオン部分外してガスケットをゴリゴリとコジて
パイプ留めの金具外して元に戻せば純正とはおもえない音になるよ

874 :774RR :2018/11/10(土) 19:08:36.46 ID:9D/Ox0g7d.net
んー。最近の車種はEUと規制の内容が同等になったせいか、
純正マフラーでも社外よ同等以上
いい音するのが多いから別に純正のままでもなんとも思わんな。
マフラー交換しなきゃいけないとかの強迫観念にとらわれてる
奴は正に静音純正マフラーの時代育った昔の爺の感覚だなw

逆に無理に交換しても見た目のバランス崩すこともあるし。

875 :774RR :2018/11/10(土) 19:11:45.90 ID:9qTrDJW0F.net
ヨシムラバックステップ
https://www.facebook.com/365273480165145/posts/2780104712015331/

876 :774RR :2018/11/10(土) 19:22:54.91 ID:udhgS+mK0.net
【強がってないでマ@トレーヤに助けて貰え】 逆走10Km会社員(21)死亡、小倉智昭(71)キャスター膀胱癌
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541816087/l50

877 :774RR :2018/11/10(土) 19:51:26.03 ID:a9IslsP8r.net
やっぱ、空冷 リア2本サス 4本マフラーじゃないとな。

878 :774RR :2018/11/10(土) 20:30:40.55 ID:gkAKkp67d.net
爺の音のこだわりは凄いと思うんだけど。
音だけなら鉄が硬い音して好きだな。

879 :774RR :2018/11/10(土) 20:32:57.57 ID:p7/0fHl7d.net
同意、 音だけならチタンより鉄の方が好きだなぁ

880 :774RR :2018/11/10(土) 21:15:07.43 ID:p2JepjKF0.net
このバイク乗ってるの50前後のオッサンしか見ないな
若いのは中型が多いから仕方ないかもしれんけど

881 :774RR :2018/11/10(土) 21:47:22.63 ID:/ASB7/cWr.net
>>877
それならそういうバイク買えば良いじゃん

882 :774RR :2018/11/10(土) 23:10:07.85 ID:Owh+Epjf0.net
アールズギアの改良の件はカワサキもコラボして販売してたんだから旧製品を買った人はかわいそうにも思うけど、確かアレは1月末リリースでスタンドの可否はリリース前に把握出来た筈だから勇み足だったということかな。
BEETと発売一番乗りを争ってたんだし。

883 :774RR :2018/11/10(土) 23:17:46.19 ID:E9tBTwCu0.net
>>877
頭の中が40年前で止まってる・・
21世紀は生きづらいだろうから早く死んだ方がいいと思う。

884 :774RR :2018/11/10(土) 23:21:47.50 ID:S7jbCQef0.net
>>882
発売はビートがダントツで早かった。
ワイバンは二番手ですら無かったぞ。

885 :774RR :2018/11/11(日) 00:05:02.70 ID:EvipGHo50.net
>>884
発表はBEETだけど実際ユーザーの手元に渡ったのはワイバンの方が先。BEETは初期不良で発売が遅れたから。BEETに聞いてごらん。

886 :774RR :2018/11/11(日) 02:02:48.53 ID:4I7O23id0.net
また禿の養分がなんか言ってる

887 :774RR :2018/11/11(日) 02:33:53.10 ID:grxg0ZRi0.net
https://i.imgur.com/2Y2hIgB.jpg
ガチャピンw

888 :774RR :2018/11/11(日) 04:20:26.27 ID:EvipGHo50.net
ま、どうでもいいや
フルエキで非対応マフラーを最初にリリースしたのはKファクトリー、ドレミから発表前から車両を提供されていたからね。
BEETは政府認証書類が後回しになる位発表は早かったが発売は遅れた。1月末までにワイバン箱付きがリリース、箱なし政府認証ではノジマメガホン、続いて忠男、OVERとストライカー箱なし、ビームスはほぼ同時期リリース。ま、今更社外品発売時期なんてどうでも良い話題だわね。

889 :774RR :2018/11/11(日) 06:41:59.30 ID:Zwa0TVPz0.net
>>888
忠男はペットボトルみたいなサブサイレンサー付いてない?

890 :774RR :2018/11/11(日) 10:09:35.77 ID:iZFFrJ/K0.net
20代だけどZ900RSに乗ろうと思ってるよ

891 :774RR :2018/11/11(日) 10:18:18.91 ID:/tZXaugKa.net
忠男はパワー箱付き、ビームス中間パイプを太くしてサブサイレンサーを仕込んであるよね。

892 :774RR :2018/11/11(日) 11:24:01.05 ID:rTyn4W9D0.net
Kファクの2本サス仕様にしようか迷ってる

893 :774RR :2018/11/11(日) 13:40:15.09 ID:grxg0ZRi0.net
>>890
いいね!

894 :774RR :2018/11/11(日) 13:41:20.22 ID:EvipGHo50.net
>>891
仰る通りです。

895 :774RR :2018/11/11(日) 14:51:27.85 ID:iZFFrJ/K0.net
>>893
ありがとう
上でも言われてたけど、年代的に上の人が乗るイメージがあってちょっと及び腰だったけど格好良いもんは格好良いしこの冬乗り換えようと思うよ

896 :774RR :2018/11/11(日) 14:58:46.57 ID:grxg0ZRi0.net
>>895
いつから何処かでスライドしようね〜

897 :774RR :2018/11/11(日) 18:12:38.37 ID:u8noBGMAa.net
せめて35歳からじゃないか?
中年なるまではニンジャの方がいい

898 :774RR :2018/11/11(日) 18:21:13.70 ID:IgS7x1dPr.net
何乗ろうが当人の勝手だろw

899 :774RR :2018/11/11(日) 18:31:25.89 ID:grxg0ZRi0.net
んだんだ、乗りたい時に乗りたいバイクにのりなよ。

900 :774RR :2018/11/11(日) 23:12:45.93 ID:vlpJz3Goa.net
買えない奴が腹いせに難癖つけてるだけ
いろんなスレにいるよ

901 :774RR :2018/11/12(月) 01:15:40.05 ID:X+EyRh9O0.net
>>897
アラサーだけどニンジャから乗り換えたい
でも先ずは大型取らなくては…

902 :774RR :2018/11/12(月) 01:31:13.82 ID:4V5shctp0.net
中免キッズはNinjaかR25多いな

903 :774RR :2018/11/12(月) 01:42:54.92 ID:iyXkrGIQ0.net
新型のNinja250は普通に欲しいわ
面白そう

904 :774RR :2018/11/12(月) 02:05:08.84 ID:Hf90T7jb0.net
>>892
余計なお世話だけど、リアを2本サスにしたらフロントも当然正立にするんですよね?リアだけやってもオーリンズつかえばスイングアームはノーマル使っても30万以上掛かるよ。フロントまでやったら…💦
それだけお金を投じるメリットは自己満足だけなんだし、2本サスの車両に乗り換えた方が良いんでは?💦

905 :774RR :2018/11/12(月) 11:08:25.01 ID:oCXL1fWGa.net
余計なお世話だ。人の事なんか気にしてんなよ

906 :774RR :2018/11/12(月) 11:41:48.42 ID:wPsVhUFPM.net
乗れる間にSS乗っといた方が良いよということなら分からんでもない

907 :774RR :2018/11/12(月) 12:56:18.96 ID:NwkHqfjj0.net
まあ、シートレールにサスペンション過重や応力をかけることなんか
全く考慮してフレームは設計されていないから
見た目大丈夫でも検討された強度余裕率をすべて食いつぶしてる可能性はあるよね。
本当に乗るつもりだったら想定外の事故やトラブルは覚悟しないと。
乗らないで展示用のバイクを作りたいんだったら問題はない。

908 :774RR :2018/11/12(月) 13:34:44.94 ID:V5AlHKlE6.net
もう、大型4発空冷って出せないのかな。

新車から一緒に過ごしてみたかったな。
生まれたのが遅いが為に、仕方ないのかな

909 :774RR :2018/11/12(月) 13:39:22.33 ID:xXwIdsiED.net
CB1100でも乗ったらいいのでは

910 :774RR :2018/11/12(月) 13:40:20.76 ID:8y2QSYKBd.net
CB1100なら空冷で新車でまだあるが、ホンダか。マルチではないがカワサキならW800とか?

911 :774RR :2018/11/12(月) 13:42:13.51 ID:xXwIdsiED.net
今度出るこれでもいいし https://young-machine.com/2018/11/06/16635/

912 :774RR :2018/11/12(月) 13:43:14.81 ID:xXwIdsiED.net
2気筒だったスマン

913 :774RR :2018/11/12(月) 13:45:18.36 ID:V5AlHKlE6.net
W800、オシャレでかっこいいよね
でも、今はどうか分からないけど
「漢、KAWASAKI」みたいな大型空冷4発に乗ってみたい

何年かかけて自分の納得いくカスタムして、にやつきたい

914 :774RR :2018/11/12(月) 13:48:43.85 ID:V5AlHKlE6.net
連投すまん。

だから旧車Zシリーズのミーティングに参加している
おじさんとかが「20代で買いましたー」なんて
見てると、いいなーって思う。

915 :774RR :2018/11/12(月) 14:00:21.19 ID:8y2QSYKBd.net
Z900RSも30年後にはきっと羨ましがられるバイクになってるよ。その頃にはバイクも電動化やハイブリット化とかまた変わってるかもしれないし。

916 :774RR :2018/11/12(月) 14:58:03.72 ID:NwkHqfjj0.net
>>914
じゃあ、自分も今後40年愛せるバイクを新車で買って
自分が40年後に若者から尊敬されるようになればいいじゃん。

917 :774RR :2018/11/12(月) 15:00:56.77 ID:WhngkCCcr.net
その頃だと公道上は、自動運転車のみで大型バイクの居場所は無いかもしれんな
バイクが残っていてもライダーが介入できる範囲は大幅に制限されて、今みたいなバイクの楽しさは無くなっているかもな

918 :774RR :2018/11/12(月) 15:46:41.54 ID:wPsVhUFPM.net
(何のためにバイクに乗っているんだ…?)

919 :774RR :2018/11/12(月) 16:03:01.44 ID:MkTMoc0Or.net
こいつ…脳に直接っ…!

920 :774RR :2018/11/12(月) 16:03:06.06 ID:8NMMYDQnd.net
現実として休めのZ1000JとかKZ1000買って劣化したゴム類コード類総とっかえ(自分で)
あとはエンジンフルオーバーホールかな。
メンドクサイけど、愛着は物凄いわくと思う。

921 :774RR :2018/11/12(月) 16:46:08.37 ID:TCyTshMZ0.net
Z900RSはずっと乗れるマシンだよ。俺はもう年齢的にも体力的にもこれでアガリ。次は買うとしても250か…カブかな…

922 :774RR :2018/11/12(月) 17:07:12.54 ID:gfx+YCza0.net
デイトナのモンスターミラーに交換したわ。

923 :774RR :2018/11/12(月) 17:09:23.40 ID:MkTMoc0Or.net
現実問題、部品っていつまで出るんだろ

924 :774RR :2018/11/12(月) 17:21:07.26 ID:ZvxpXwLY0.net
似たような形だけどなにか違うの?モンスターミラー 長さ?

925 :774RR :2018/11/12(月) 17:54:56.80 ID:NwkHqfjj0.net
>>917
ウオーキングも乗馬も趣味として成立しているんだから
実用車としての役割から既に趣味の領域のほうが大きい大型バイクは
今後も文化として残るよ。

926 :774RR :2018/11/12(月) 18:12:06.85 ID:6c71jePMa.net
https://i.imgur.com/VzXfZ4a.jpg
どや?

927 :774RR :2018/11/12(月) 18:14:28.17 ID:fjTjSsi1M.net
>>926
イイネ

928 :774RR :2018/11/12(月) 18:15:49.78 ID:MkTMoc0Or.net
>>925
サーキットのようなクローズドコースではレジャーとして残るかもしれないけど、公道上からはどうなるかわからんと思うよ

929 :774RR :2018/11/12(月) 19:07:52.11 ID:0IkNeT+6d.net
>>923
断言は出来ないが、Z系はド○ミやP○Cが部品供給し続けるだろうし、ガソリンエンジンのバイクもハーレーが生きてる限り続くんじゃないだろか?

930 :774RR :2018/11/12(月) 19:38:33.58 ID:gfx+YCza0.net
https://www.digimonostation.jp/0000161202/
―――
ハーレーも電動化やぞ

931 :774RR :2018/11/12(月) 19:48:31.93 ID:exN8ai4Vd.net
ハーレーなめんなよ。
最近のハーレーはストファイだのアドベンチャーだのに手をつけはじめてるよん

932 :774RR :2018/11/13(火) 04:03:05.58 ID:Ex5n+Hqz0.net
>>923
メーカー責任では販売終了後7年だっけかな。。。

933 :774RR :2018/11/13(火) 04:04:09.69 ID:Ex5n+Hqz0.net
>>924
長さが違うのと、ミラー調整がケース内でも若干可能。

934 :774RR :2018/11/13(火) 04:05:01.29 ID:Ex5n+Hqz0.net
>>926
誰も指摘して来ないねw

935 :774RR :2018/11/13(火) 09:14:07.55 ID:S2g4O+Si0.net
>>926
わー
ベンツ乗ってるんだー

936 :774RR :2018/11/13(火) 16:29:36.85 ID:DGYzjIkC0.net
あぁそうか、顔が写りこんでるってことか >>934よく気づいたな

937 :774RR :2018/11/13(火) 17:47:42.99 ID:vRbn3ByQd.net
>>926
アマリングも半端無いなw

938 :774RR :2018/11/13(火) 18:01:07.39 ID:hIr8ot/P0.net
あまりングの大きさは
家族を守る為に自分を制してる
親父の懐とおんなじ大きさだって
ばっちゃが言ってた。

939 :774RR :2018/11/13(火) 18:04:18.59 ID:A/mbNHEca.net
アマリングって言うのか、初めて知った。確かに全然コーナーで倒せなくてタイヤが勿体無なーって思ってる。

総レス数 1005
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200