2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part27【BLUE CORE】

1 :774RR:2018/09/24(月) 22:12:50.95 ID:ZujLNmnT.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

521 :774RR:2018/10/24(水) 23:23:12.26 ID:p5i2IDMQ.net
>>518
いたねえ、キャブ信者がw
高くなるとかいじれなくなるとかファビョってたなあ
EFIをキャブにコンバートするパーツなんかもあったっけ

>>520
よっぽど貧乏人なんでしょ、どうせ「大きいのはシャケンガー」とか
「ラジアルタイヤー」とかキーキー吠える人種なんだよ

世間のほとんどはもっと金のかかる4輪に乗ってるのが信じられないんだろうさ
たぶんメットは2,000円の半ヘル、とかでバイク乗ってんじゃね

522 :774RR:2018/10/25(木) 00:01:06.46 ID:tm5wkIpd.net
>>514
何この気持ちの悪い改行

523 :774RR:2018/10/25(木) 02:03:00.50 ID:iKcRNiev.net
NMAXに200ccのエンジン乗せればええんでない?
金かかるから嫌とかそういうレベル?

524 :774RR:2018/10/25(木) 02:49:07.68 ID:wONDTTq7.net
バーグマンかよ

525 :774RR:2018/10/25(木) 08:02:29.47 ID:rBYuIdm3.net
アドレスからの乗り換えだが
nmaxはフロントブレーキだけでなく
リアブレーキまで油圧式なのが面倒だな

パッドはドラムシューより寿命短いし
フルードは定期的に換えなきゃいけないし
キャリパーもマスターも定期的にOHしなきゃいけない

シューの交換以外ノーメンテで良かった
アドレスのドラムブレーキのありがたさを思い出す

526 :774RR:2018/10/25(木) 08:13:13.64 ID:A+3GdvmV.net
年に1回の法事も忙しいというタイプ

527 :774RR:2018/10/25(木) 08:28:21.49 ID:O3lCvQyZ.net
購入前に分かる事を何ガタガタぬかしてんだか
まあエアオーナーだろうがな

528 :774RR:2018/10/25(木) 09:20:42.22 ID:3FnMCyB4.net
車検のバイク乗ったこと無い人はメンテフリーがあたりまえだと思ってるのかね
車検後のバイク乗るとすごく調子良くなることがあるから
最低でも2年に1度はしっかりお金かけてメンテしたほうがいい
このクラスなんてメンテ代たかが知れてるし

529 :774RR:2018/10/25(木) 09:25:44.12 ID:1qEfxKqE.net
>>525
えっ?買ってから油圧ディスクって気付いたの?

530 :774RR:2018/10/25(木) 09:41:49.26 ID:rEIPUYLX.net
SR400とNMAXの二台持ちの俺が呼ばれた気がした

NMAXのリアブレーキ油圧式ディスクは
フルードの寿命が2年(NMAXのマニュアルにも記載されてる)
マスターは2年毎O/H、キャリパーは2年毎O/H、ホースは4年ごとに交換
パッドの寿命が10000〜15000km、ローターが20000〜30000km

通勤で毎日乗ってる人はたまりませんな

一方SRなど機械式ドラムブレーキのメンテナンスはシューを交換する時にドラムを掃除したり
タイヤ交換の時にドラムを掃除するだけでほぼメンテフリーですな
(厳密に厳密に言えばシュー交換の時にカムにグリスを塗るとかその程度)

531 :774RR:2018/10/25(木) 09:45:21.11 ID:rEIPUYLX.net
で、2年乗ってみたNMAXの維持費とSR400の2年毎の維持費で言えば
確実にNMAXの方が維持費が高くなっております

出費もろもろあるけど
ここでSRの車検代とNMAXの維持費が逆転してるポイント↓↓

NMAX→バッテリ代が高額、Rブレーキメンテ代、駆動系メンテ代
          V           V             V
SR→バッテリ安い+長持ち、Rブレーキメンテいらず、チェーン長持ち

532 :774RR:2018/10/25(木) 09:46:13.86 ID:rEIPUYLX.net
あと地味だけどNMAX何回かウインカーリレーとか電装品の故障でちょくちょく出費してる

533 :774RR:2018/10/25(木) 10:06:23.85 ID:O3lCvQyZ.net
呼んでない
自演乙

534 :774RR:2018/10/25(木) 10:06:48.98 ID:pfR2H0IB.net
つまんない工作だな

535 :774RR:2018/10/25(木) 10:24:53.72 ID:F8Mh2/9A.net
乗ってる頻度がほぼ同じでNMAXのメンテ代がの方が高いのなら乗り方が悪い

536 :774RR:2018/10/25(木) 10:31:18.04 ID:NX6zRyzR.net
>>531
エアユーザーっぽいなw

537 :774RR:2018/10/25(木) 10:40:57.72 ID:pfR2H0IB.net
ドラム式からディスク式にほとんど変わったのは何故か
安全性・性能を高めることは決して不経済ではない事が
バカには理解できないのだろうな

538 :774RR:2018/10/25(木) 10:50:43.30 ID:mwVwYqBj.net
リアがドラムで安全性がどうのは無いな

作る側のコストとか
メンテナンスによる収入とか
普通はそう言うことを考えるだろう

539 :774RR:2018/10/25(木) 11:16:11.76 ID:ARP9g0Sq.net
制動力って面ではドラム有利だけどな

540 :774RR:2018/10/25(木) 11:21:31.24 ID:pfR2H0IB.net
ロックしやすいアンコントローラブルなドラムブレーキ
コントローラブルなディスクブレーキ
オーバースピードでカーブに入ったとき等
後ろブレーキで微妙な制御したいなあ

541 :774RR:2018/10/25(木) 11:21:55.90 ID:Wgg+RYYj.net
abs付けやすい位じゃないと
あとは部品の流用

542 :774RR:2018/10/25(木) 11:22:46.59 ID:Wgg+RYYj.net
>>540
そんなヘボをしないので必要性がない

543 :774RR:2018/10/25(木) 11:36:15.85 ID:pfR2H0IB.net
すごいねキミ
対向車が黄色線はみ出てくるとかブラインドカーブの向こうで
車が止まってたとか想像できないんだw

544 :774RR:2018/10/25(木) 11:38:02.62 ID:bbJtK1P0.net
>>543
想像できるから、それに合わせた走りするんだろバカだろお前

545 :774RR:2018/10/25(木) 11:38:45.43 ID:ARP9g0Sq.net
ブラインドカーブなんて侵入する前に十分に減速しておくものだと思いますが…

546 :774RR:2018/10/25(木) 11:39:14.11 ID:ARP9g0Sq.net
進入か

547 :774RR:2018/10/25(木) 11:39:45.39 ID:3FnMCyB4.net
>>542
たまにちょっと頑張ってコーナー攻めてみようって時うっかりオーバースピードになること無い?

548 :774RR:2018/10/25(木) 11:40:41.91 ID:ARP9g0Sq.net
スクーターで攻めるような走りしないなぁ。
そんなのはメインバイクでやるし。

549 :774RR:2018/10/25(木) 11:40:53.94 ID:bbJtK1P0.net
>>543がこのあと、無理やり後付けで、事故になりそうな条件付け足していくと予想
そしてやればやるほど、オーバースピードと違う話になる
発達障害みたいな事続けると予想

550 :774RR:2018/10/25(木) 11:42:18.82 ID:QSeFThrG.net
>>547
技術や経験無い人が慣れないことすると事故る典型ですよね、それ

551 :774RR:2018/10/25(木) 11:48:42.44 ID:3FnMCyB4.net
>>550
んーでもたま〜にはそういう事って無い?
といいながら俺まだNMAX納車してないんだよね
スクーターなんて25年ぶり位のおっさんです
でもちょっと楽しみ

552 :774RR:2018/10/25(木) 11:53:44.66 ID:pfR2H0IB.net
>>549
いやリアブレーキは安全性に関係ないって方が
本物の発達障害でしょ頭大丈夫?

553 :774RR:2018/10/25(木) 12:15:19.56 ID:F8Mh2/9A.net
第三者の俺が判断してやる
オーバースピードと危険回避はあきらかに論点が違う
リアブレーキは安全に関係ないとか誰もいっていない
よってID:pfR2H0IBが発達障害

554 :774RR:2018/10/25(木) 12:24:01.55 ID:pfR2H0IB.net
>>553

>>538の主張も読めないバカに判断されても迷惑

555 :774RR:2018/10/25(木) 12:25:39.43 ID:M4ujlB3u.net
発達障害は、誰も言ってない事を、言われたと思うことが多い

556 :774RR:2018/10/25(木) 12:29:08.99 ID:ajHDzWXM.net
>>554
では、リアがディスクだと安全で事故率が減るデータをだしてください

できたら、あなたが正しい
できなければ根拠の無い主張でしたとなる

557 :774RR:2018/10/25(木) 12:32:22.74 ID:F8Mh2/9A.net
もう発達障害いじめるなよ
この件でで気づけたなら彼も治療を開始するだろうw

558 :774RR:2018/10/25(木) 12:35:59.39 ID:pfR2H0IB.net
事故率は無理でしょう個別の要素で事故の分類はなされていませんから
そういうのを屁理屈というのですよ

559 :774RR:2018/10/25(木) 12:38:13.07 ID:pfR2H0IB.net
頭がついていけないから発達障害という要素を持ち出して
マウントを取りたがるバカw

560 :774RR:2018/10/25(木) 12:41:02.09 ID:o6/mhbwe.net
発達障害君、顔もIDも真っ赤だぞ
晒し上げといてあげたから早く病院行きなさい

561 :774RR:2018/10/25(木) 12:44:04.94 ID:jACBSW5b.net
5chで言い争うこと自体が障害ですから…

562 :774RR:2018/10/25(木) 12:44:36.90 ID:ajHDzWXM.net
>>558
なにも根拠無しの主張でしたでfaですね、ありがとうございました

563 :774RR:2018/10/25(木) 12:44:57.97 ID:pfR2H0IB.net
ID変えて必死なのがよく言うわw

564 :774RR:2018/10/25(木) 12:53:45.85 ID:F8Mh2/9A.net
ID変えているという思い込みも症状だぞw
必死君をからかうのたのちー♪

565 :774RR:2018/10/25(木) 13:05:11.96 ID:jACBSW5b.net
重症ですわ

566 :774RR:2018/10/25(木) 14:44:05.21 ID:4vFTKY4p.net
レス数増えてて何か情報あるのかと思いきやコレだもんなぁ…

567 :774RR:2018/10/25(木) 15:04:35.13 ID:jCDyEIi3.net
>>540
ヤマハのドラムブレーキは良く出来てるぞ
むしろNmaxみたいな安物スクーターに付いてる安物のRブレーキの方がアカン

ヤマハのドラムブレーキは制動力が高いし、コントロール性も良い
峠下りで多用しても油圧式みたいにベーパーロックもしない

568 :774RR:2018/10/27(土) 00:55:56.21 ID:QjNW8WCQ.net
自演が減ったら過疎かよ

569 :774RR:2018/10/27(土) 07:10:43.07 ID:DhfSIdgB.net
ワッチョイスレが嵐のいない本来の姿だからな

570 :774RR:2018/10/27(土) 08:52:10.79 ID:r+ow8ZDY.net
>>568
PCXスレのあらしが激化するとこっちが平和になる
ここの平和を保つためにはPCX150スレ
牛丼屋の深夜バイト
細ちん
嫉妬
この3つの言葉を書きまくると良い

571 :774RR:2018/10/27(土) 09:01:52.77 ID:f8jmJm6K.net
>>570
お前ゴミだね

572 :774RR:2018/10/27(土) 09:09:41.49 ID:2pX0uE6e.net
(^o^)ノ バッテリー交換に出してたMyNmaxちゃん引き取って来た

以下明細
/ ヤマハ NMAX
/ バツテリー交換 YTZ−7V 金額¥18800
/        割引テキヨウ  金額¥−3760
/  〃    工賃        金額¥1500
/        サービス     金額¥−1500
/ 古バツテリー処分代     金額¥500
/        サービス     金額¥−500
/                   合計¥15040

新車購入店だったから<ウチは>バッテリー代が2割引で工賃と廃バッテリー処分料がサービスだった
サービスが良くて評判のご近所の購入店でやってもらった結果↑↑
普通の店だったら普通に2万円超えるとおもう
参考までに

573 :774RR:2018/10/27(土) 10:16:01.03 ID:QPBJnOND.net
購入2年以降でバッテリーと前後タイヤ交換+αが重なったら買い換え考えるなw

574 :774RR:2018/10/27(土) 10:20:23.55 ID:HmiTxJ1t.net
俺のは2年半で24000キロほどだけどバッテリーは変えてないわ
今年の冬超えられなかったらまあ買い替えかな・・・
駆動系は2万キロ行けたけどタイヤはまあ無理よ

575 :774RR:2018/10/27(土) 11:28:40.53 ID:g29HeyJ9.net
バッテリー交換でそんなにすんのかよ

576 :774RR:2018/10/27(土) 11:45:33.14 ID:oGfJJuJC.net
13000キロ来たので、そろそろタイヤ交換と思ってるんだけど、オススメありますか?

577 :774RR:2018/10/27(土) 11:50:24.13 ID:DnDTqfFY.net
>>576
なにを重視するか書けないレベルなら初期めいがら

578 :774RR:2018/10/27(土) 12:47:35.62 ID:QPBJnOND.net
車でも見直したがミシュラン履いておけば大ハズレはなく総じて雨に強い
ただお値段は高め

579 :774RR:2018/10/27(土) 12:54:51.16 ID:cGbiD0NU.net
155スレ分けして欲しいわ

580 :774RR:2018/10/27(土) 12:55:40.74 ID:HmiTxJ1t.net
ミシュランのシティーグリップかIRCのモビシティの二択でいいんじゃない?
スクートスマートは駄目
耐久性はいいがトレッドの溝がひび割れて使い切る前に交換することになる

581 :774RR:2018/10/27(土) 13:40:01.89 ID:oGfJJuJC.net
ありがとうございます。ミシュランを基本に考えてみます

582 :774RR:2018/10/27(土) 14:38:15.07 ID:3Yeb/5t0.net
ミシュランいいね
雨の通勤楽になった

それはそうと
プーリーとクラッチアウターの締め付けトルク教えて下さい優しいNMAX乗りの皆様

583 :774RR:2018/10/27(土) 16:20:25.68 ID:/mE2Ws4T.net
今日納車日だった。
言われてる様に確かにケツ痛くなるね。
15キロ位しか走ってないんだけどなあ。
ちょっと困った。

584 :774RR:2018/10/27(土) 16:24:51.86 ID:FDYuwVWx.net
うわ、バッテリー2万もするのか
原付だし5000円くらいだろって思ってたわヤベー

585 :774RR:2018/10/27(土) 16:32:16.26 ID:FAXLtsUY.net
>>584
自演乙

586 :774RR:2018/10/27(土) 17:21:50.28 ID:tJKOUtRK.net
2万も払えないのかよ(笑)

587 :774RR:2018/10/27(土) 17:42:17.28 ID:LPIfNfBX.net
金がないならバイクや車に乗るなよ

588 :774RR:2018/10/27(土) 18:51:34.10 ID:rnuGEseA.net
金が無いならせめてバッテリーくらい自分で変えろよ
1万ほどで済むんだから

589 :774RR:2018/10/27(土) 19:22:53.41 ID:mvS8+sy0.net
>>583-584
ピュアを装った荒らしやめれ

590 :774RR:2018/10/27(土) 20:10:39.67 ID:vWEcs4RE.net
廃バッテリーや廃オイルとか金になるのに処分費取ろうとするんだな
そういうバイク屋車屋は信用できない

591 :774RR:2018/10/27(土) 20:18:47.28 ID:HmiTxJ1t.net
>>572
近場だったら俺もその店行くよ・・・これで利益出てるのかね?
ほとんどバッテリー代だけじゃん

悲しいけれど怪しげなバッテリーでも12000円ぐらいなんだよな
どうやっても1万でお釣りは来ないよ

592 :774RR:2018/10/27(土) 21:07:12.24 ID:y/Na3Y6F.net
バッテリーが車体価格の5%超えるってどうよ?

593 :774RR:2018/10/27(土) 21:29:44.52 ID:P2EK7yqW.net
前車のスズキの原2でも純正なら15000円くらいだったから
そんなに高いとも思えないけどそれに互換品とか不安だからいやだし

594 :774RR:2018/10/27(土) 21:39:28.24 ID:/mE2Ws4T.net
>>589
違う違う荒らしじゃない
なんか調べてみるとスクーター系はケツ痛くなる事多そうね
とりあえず乗り方色々試してみるよ

595 :774RR:2018/10/27(土) 22:16:59.68 ID:2RVHArRR.net
たかが15kmで痛くなるか?
信憑性なさすぎ

596 :774RR:2018/10/27(土) 22:23:18.94 ID:/mE2Ws4T.net
俺背が低いからというのと、スクーター慣れてないっつうんでポジションがまだ良く分からないんだよね
15キロで痛くなったのは俺もビックリした
そのうち慣れるでしょう

597 :774RR:2018/10/27(土) 22:34:19.08 ID:lo+hZR9r.net
俺はラーメンが800円ぐらいするのが
高いと思うけどな。

598 :774RR:2018/10/28(日) 05:57:16.82 ID:Hm6DlUl0.net
>>597
話の流れに関連しない話題
あなたも発達障害

599 :774RR:2018/10/28(日) 07:49:52.85 ID:z8mhyxxF.net
10000円くらいの怪しいリチウムバッテリーを除けば
ユアサ純正品しかバッテリーの選択肢が無いんだね
道理で高いわけだ

600 :774RR:2018/10/28(日) 09:17:16.82 ID:sYml7LZy.net
>>596
適度な筋トレ

601 :774RR:2018/10/28(日) 09:36:21.09 ID:poR4jD6C.net
ベルト交換って20000キロとか書いてあり表示が出るんですよね?

私、今19000キロなんですが実際は
20000キロで交換した方が良いのですか?もう少し走れるんですかね?

このバイクで通勤のみだったら(往復25キロ前後)50000キロ位迄は部品交換等していけば乗れますかね?
以前のシグナスは40000キロ直前で盗難にあい亡くなりましたのでm(__)m

602 :774RR:2018/10/28(日) 11:21:17.27 ID:82/RAH8c.net
>>601
まだ発売して時間経ってないから、耐久性は誰もわからない

603 :774RR:2018/10/28(日) 12:32:31.46 ID:MZBBDNQV.net
>>601
マジェSからNMAXへ乗り換えたが
マジェSのVベルトが10000kmでやばい状態だった経験を踏まえて
自分はNMAXでも10000kmごとに交換してる
プーリーは30000kmくらいもつけど、ベルトは早めの10000km交換が安心
余談だが、早めに交換したつもりだけど結構アレな状態だった

604 :774RR:2018/10/28(日) 15:23:51.04 ID:poR4jD6C.net
>>603
結構アレな状態ってヤバかったって事ですか?逆にまだイケそうだったのですか?m(__)m
宜しくお願いします。

605 :774RR:2018/10/28(日) 15:33:27.20 ID:Og0b1fvM.net
>>601
> このバイクで通勤のみだったら(往復25キロ前後)50000キロ位迄は部品交換等していけば乗れますかね?

どうだろうね。NMAXのエンジンはピストンとシリンダーが両方アルミ製という危険物で
これが横型エンジンと相性が良いか悪いかっていうのがまだ全然未知数で
NMAXはその実験台にされてる所がある
※普通のエンジンはアルミピストンと鋳鉄ライナーのシリンダーなので焼き付きにくい※

ピストンのメッキが摩耗したり腐食したりしてアルミの素地がむき出しになると
アルミ製のピストンとアルミ製のシリンダーが直接摩擦することになり
一瞬で溶けて焼き付いてしまう恐ろしい代物

実際にYZF-R25が同じ仕組みのエンジンを採用してトラブルが出てる
ttps://sus441.hamazo.tv/e7267207.html

606 :774RR:2018/10/28(日) 15:37:13.75 ID:Og0b1fvM.net
もちろん、2000kmごとにマメにオイル交換していれば
メッキが摩耗するなんてトラブルは ※街乗りに限り※ まず起こらないので
こまめにオイル交換して低速で乗り続ける限りは
50000km乗り続けるのも夢ではないと思います、はい。

607 :774RR:2018/10/28(日) 17:30:21.63 ID:VovouJou.net
昨日の15キロケツ痛ヘタレ男ですが、今日2時間くらい乗ったけど全然痛くならなかった
つーかあまりの快適さに超感動してるんですけど
大型に戻れなくなりそうで怖いw

608 :774RR:2018/10/28(日) 18:20:02.59 ID:nP9Qxtuk.net
え (;´・ω・`) ダイアジルシリンダーってNMAXにも採用されてんの?

じゃあオイル関係デリケートにやんないとすぐエンジン壊れちゃうじゃん

609 :774RR:2018/10/28(日) 18:33:33.19 ID:008i21PT.net
>>607
なりすまし擁護おつ

610 :774RR:2018/10/28(日) 18:38:33.66 ID:008i21PT.net
街で走ってるの見ると大きすぎず小さすぎずスクーターという乗り物としてベストのフォームに見えてくる不思議

611 :774RR:2018/10/28(日) 18:54:48.15 ID:o7wfAplc.net
普段使いにも遠乗りにもで選んだらこれになったデザインも一番だな

612 :774RR:2018/10/28(日) 18:57:19.05 ID:jLAKD2lk.net
NMAXは女性専用だよ
ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg

男が乗ると小さすぎる
ttps://i.imgur.com/fUolJ1i.jpg

613 :774RR:2018/10/28(日) 19:37:44.44 ID:Hm6DlUl0.net
安直コピペへあえてマジレスすると
190cmがなんとか乗れるなら日本人の99%以上が快適じゃねw

614 :774RR:2018/10/28(日) 20:25:53.93 ID:o7wfAplc.net
>>612
その2つの写真を見るとどっちも似合ってスゲー

615 :774RR:2018/10/28(日) 20:55:00.60 ID:yLMS9SKf.net
二枚目の人タンデムシートに座ってて草
しかもそれでも窮屈そうだという

616 :774RR:2018/10/28(日) 21:19:13.56 ID:hPISeJy6.net
アンチくん、俺のNMAXにはタンデムシートとの境界などないがw

617 :774RR:2018/10/28(日) 21:45:21.73 ID:QZ4cIkKm.net
ほんと、乗ってないのに意地でもネガレスしようとするからボロが出る
ヒマ人ならちゃんと調べろやw

618 :774RR:2018/10/29(月) 07:29:58.32 ID:yyUN58nX.net
>>612
股に挟めばギリダンボール積めるかな?

619 :774RR:2018/10/29(月) 07:35:35.36 ID:anKbagUE.net
ダンボール箱なんか載らんよ
フラットフロアじゃないと無理

620 :774RR:2018/10/29(月) 09:03:47.04 ID:yyUN58nX.net
そうなのか、、残念
ダンボール積めない代償として抜群に足ポジ楽なのかな

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200