2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part27【BLUE CORE】

1 :774RR:2018/09/24(月) 22:12:50.95 ID:ZujLNmnT.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

81 :774RR:2018/09/28(金) 08:54:07.25 ID:Ltk6m+BE.net
30万ちょいの下駄にすべてを求める運動。

82 :774RR:2018/09/28(金) 12:24:38.67 ID:nhZDod/b.net
燃料タンクでかくしてくれたら
他はどうでも良いけど?

83 :774RR:2018/09/28(金) 18:01:59.75 ID:hd998YZH.net
>>77
前方見て運転しろ

84 :774RR:2018/09/28(金) 18:21:26.58 ID:RhKJv0Ak.net
航続距離も計算できないバカには自転車がオススメ

85 :774RR:2018/09/28(金) 19:55:37.11 ID:af2XV+ie.net
このバイクってエンブレ強い方なんだ

86 :774RR:2018/09/29(土) 01:56:58.69 ID:H2hRB7ht.net
>>77
ガタガタ路面に出くわすと泣けてくるよね
大型トラックの往来で路面が洗濯板みたいになってる場所とか
連続でフロントが跳ねまくって制御不可能みたいになるし

87 :774RR:2018/09/29(土) 03:12:12.85 ID:HcS9aq4v.net
ホイール径が13インチでタイヤが薄いからね、多少はね

88 :774RR:2018/09/29(土) 04:23:14.28 ID:D1gKM0YE.net
インドネシアでデカイ地震があったみたいだが
震源地はスラウェシ島だからあまり影響はないか?

89 :774RR:2018/09/29(土) 06:21:55.47 ID:qtSowtFm.net
>>86
自演乙

90 :774RR:2018/09/29(土) 06:52:52.39 ID:G8ISHP9y.net
給油口が錆びてきたよ。。。。

91 :774RR:2018/09/29(土) 07:01:05.60 ID:fUARqA4X.net
塩害地域乙

92 :774RR:2018/09/29(土) 07:19:47.49 ID:G8ISHP9y.net
横浜だけど。

93 :774RR:2018/09/29(土) 09:48:10.76 ID:fPhxFkwc.net
どうせアンチの嘘やろ
本当なら画像上げてみぃ

94 :774RR:2018/09/29(土) 11:21:12.97 ID:V3a66s3Q.net
>>77
フロントタイヤの空気圧は適正?
オフ車みたいな1.25とかの空気圧なんで、店によって2ぐらい入ってたりする。

95 :774RR:2018/09/30(日) 00:50:41.78 ID:GJGS/f6+.net
さぁ地域にもよるが明日から台風だぞ
愛車の対策はバッチリかな 俺は先日納車された
ばかりだから急遽カバー買ってきた
ヤマハのFタイプのボックス付にしたけど
まだボックス付けてないのでブカブカだったw

96 :774RR:2018/09/30(日) 02:15:44.77 ID:2IEKj4wi.net
我が家は鉄筋コンクリートのシャッター付きガレージだから平気だと思う

97 :774RR:2018/09/30(日) 02:16:53.76 ID:2IEKj4wi.net
決してガレージに住んでるわけじゃないぞw

98 :774RR:2018/09/30(日) 06:40:56.55 ID:qOzxQzEo.net
>>95
屋内駐車すればカバーいらないよ。

99 :774RR:2018/09/30(日) 07:59:35.03 ID:XNQb6R2q.net
雨が洗車代わりになるのにアホやなぁ

100 :774RR:2018/09/30(日) 08:54:07.45 ID:AzjmZoOC.net
前かごイイ https://img.kaidee.com/prd/20180504/337937867/b/3b5f54ee-3d6c-49ad-9f3c-7336fa7fec5c.jpg

101 :774RR:2018/09/30(日) 09:06:40.20 ID:5AnC2Gg9.net
>>95
ボックスなんか付けるなよ
オッサンくせーぞ
はっきり言ってダサい
NMAX乗りがみんなダサイ奴だと思われたくない

102 :774RR:2018/09/30(日) 11:26:57.06 ID:aFTFhrfc.net
げたやし

103 :774RR:2018/09/30(日) 15:21:40.34 ID:UC6TwKLY.net
ダサかろうが何だろうが箱とスクーターは一心同体

104 :774RR:2018/09/30(日) 15:42:20.51 ID:2IEKj4wi.net
一心同体は人に対して使う例え、輔車相依のほうが相応しい

105 :774RR:2018/09/30(日) 15:56:53.89 ID:XNQb6R2q.net
>>101
バイクがダサいから箱つけてマシになるんだろがw

106 :774RR:2018/09/30(日) 18:17:19.46 ID:0upIob+e.net
>>101
メット出し入れのたびに他の荷物が崩れるのがうざくない?
容量的に不要だけど、カッパなどを分けて収納できるからつけてる

107 :774RR:2018/09/30(日) 18:30:18.47 ID:4pP3NbFt.net
うわダッセー

108 :774RR:2018/09/30(日) 20:57:14.64 ID:UC6TwKLY.net
自意識過剰だな実際他人は誰もなんにも気にしていない

109 :774RR:2018/09/30(日) 21:52:34.74 ID:6063xUqv.net
恥を知れ って言葉知ってる?

110 :774RR:2018/09/30(日) 21:58:10.42 ID:2IEKj4wi.net
恥を知れとは道徳的に考えてやってはいけない事を知れという意味合いだよ
別に道徳的に非難されるような事じゃないからいいんじゃないの

111 :774RR:2018/09/30(日) 22:14:32.79 ID:cFyUc6DH.net
NMAX。台風21号で倒れたので、今回24号はタイダウン買って来て万全の体制。
でも全然風吹かない。肩透かしw

112 :774RR:2018/09/30(日) 23:59:37.58 ID:nv3VJY0Y.net
備えあれば憂いなし

113 :774RR:2018/10/01(月) 08:41:18.29 ID:DMM2SmjN.net
1000km行ってないけど、運転中前輪付近からリリリリって軽い音が鳴り始めたのと。マフラーからポンポン原付らしい音が鳴り始めた。

114 :774RR:2018/10/01(月) 09:19:22.78 ID:Krp03A/g.net
当たりじゃん

115 :774RR:2018/10/01(月) 23:00:32.32 ID:1iqzl9g0.net
マフラーの音はアフターファイヤかな?
寒いとよく鳴る気がする

116 :774RR:2018/10/02(火) 06:18:35.24 ID:moqOxEnL.net
ヤフオクで良く出てた長い泥除けみたいなの
最近売ってないのかな?
インナーフェンダーは素人には難しそうなのであれがいいんだけどな

117 :774RR:2018/10/02(火) 20:33:52.21 ID:jEOwo82k.net
ここは妄想で語るスレだから実際の物の話をしても誰も答えられないよ

118 :774RR:2018/10/03(水) 16:45:25.74 ID:RON9sDJI.net
暇やな

119 :774RR:2018/10/03(水) 17:57:17.22 ID:Ymr6fPUE.net
NMAX いいバイクだわ2年乗っとるけど…走りいいわ たまに、とびしま街道、嫁タンデムで楽しんでる。

120 :774RR:2018/10/03(水) 20:18:54.79 ID:DfGsyCiN.net
>>119
しまなみ海道は走ったことある(非NMAX)けどこっちも景色よさそうですね。
NMAX125でタンデムツーリング考えているけど、登坂も意外に行けますか?
関東地方で山道走ってみたいので質問させていただきました。

121 :774RR:2018/10/03(水) 20:21:30.86 ID:pHR9F7Sv.net
>>120
かなりおっそい

122 :774RR:2018/10/03(水) 20:29:35.81 ID:tNwvPien.net
嘘つけタンデムなんか苦痛でしかないわ

123 :774RR:2018/10/03(水) 20:39:36.58 ID:FGOqzkbM.net
>>121-122
ID変え忘れてるぞ

124 :774RR:2018/10/03(水) 21:58:46.46 ID:frE7MTZ+.net
NMAXでタンデムとか冗談だろ?

125 :774RR:2018/10/04(木) 00:18:13.47 ID:2nAGHdhP.net
街中でチョイノリならタンデムもありだけど、1人乗りが基本
NMAX125で山道をタンデムとか走らんでしょ
標高高くなるとパワーダウンが顕著だから尚更

126 :774RR:2018/10/04(木) 00:32:55.82 ID:5R30+Sg1.net
車種に限らず2人以上なら四輪が常識

127 :774RR:2018/10/04(木) 00:34:35.66 ID:ZIouqd0Y.net
やっぱ180cc位は必要だよな
来年のスズキに期待するか、、
155の新色カッコいいけどさ

128 :774RR:2018/10/04(木) 02:28:00.46 ID:2nAGHdhP.net
180ccボアアップキットでてるよ

129 :774RR:2018/10/04(木) 11:04:56.30 ID:eCYDH/8R.net
タンデムする人によるよね!太い人もいれば細い人もいる、太い嫁なら、最初からタンデムしないよね!オレなら。

130 :774RR:2018/10/04(木) 11:15:13.26 ID:eCYDH/8R.net
西日本豪雨の時、あちこちの道路寸断されて、通勤時、混むわけよ!嫁仕事連れて行くのに、MMAX大活躍だったよ。

131 :774RR:2018/10/04(木) 12:04:29.79 ID:yeyOLJMV.net
アンチの戯言に大人の回答でワラタ
人としての器が違いすぎるなw

132 :774RR:2018/10/04(木) 18:36:59.12 ID:gYabmmBm.net
>>122
上り坂でシュルシュル〜って言いながら減速していく悲しさよw

133 :774RR:2018/10/04(木) 21:28:26.06 ID:fUZ1prth.net
155にしては頑張ってるNMAXでさえこうなんだから180でもどうにもならんだろ

134 :774RR:2018/10/04(木) 21:32:50.18 ID:fUZ1prth.net
タンデムでゆとりをもてるのは400以上だな

135 :774RR:2018/10/04(木) 21:39:56.55 ID:KNdVFmj7.net
ボアアップキットで思い出した
シリンダーが社外品になってるのにナンバーがピンクのままになってるやつって
ボアップキット組んで二種登録して脱税してるよね?

通報していいのかな?

136 :774RR:2018/10/04(木) 21:46:08.80 ID:Y8FEfxHO.net
ボアアップキットなんか組むくらいならバーグマン200買った方が良くね
排気量が増える以外にもタンク容量や収納が大きくなるし

137 :774RR:2018/10/04(木) 21:54:47.48 ID:2nAGHdhP.net
ダサいバーグマン買うぐらいならフォルツァ250買う方が精神衛生上いいよ

138 :774RR:2018/10/04(木) 22:16:39.74 ID:J51NlABv.net
ってか、スクーターしか乗れないのか?w

139 :774RR:2018/10/04(木) 22:29:08.46 ID:ZIouqd0Y.net
NMAX250出せばよい
XMAXじゃデカくて駐車場のスペースが狭くなる

140 :774RR:2018/10/04(木) 22:34:25.16 ID:fUZ1prth.net
250NMAX欲しいなタイヤだけ太くしてネ

141 :774RR:2018/10/04(木) 22:48:50.23 ID:Y8FEfxHO.net
1本5897円のリアサスもグレードアップしてネ

142 :774RR:2018/10/05(金) 08:02:59.14 ID:1AMeiNBm.net
バーグマンはABS無くて片目ハロゲン
ハロゲンは悪いことばかりではないが、劣ってる感じがする
ABSは海外ではあるのに、なぜつけないのか理解に苦しむ
ついてたらバーグマン買ってたわ

143 :774RR:2018/10/05(金) 11:24:00.68 ID:2TP5s1On.net
PCXと同じくコスト削減、ハイドロユニットにかなりのコストが掛かりABS装備すると利益圧迫するからです

144 :774RR:2018/10/05(金) 14:14:34.64 ID:4ZcO/qNZ.net
nmaxようの、360のリアサスある?
webだと見つからない

145 :774RR:2018/10/05(金) 21:44:06.18 ID:bjpDhj7r.net
ワイズギアのミドルスクリーンつけようと思ってるんだけど、ど素人でも出来るかな?
穴広げなくても出来るみたいだけど実際やった人いる??

146 :774RR:2018/10/05(金) 21:46:40.59 ID:9Pr1A37S.net
>>145
動画か手順見てできそうならできる
難しそうならできないでしょ

147 :774RR:2018/10/05(金) 22:48:55.39 ID:2TP5s1On.net
>>145
ミドルスクリーン取り付けるときに最初は穴を広げずに付けてみたけど、その後に穴広げて付けたら振動が少なくなった
一応説明書みたいのあるから素人でもできるでしょ...たぶんw

148 :774RR:2018/10/06(土) 01:30:30.21 ID:Lu6JM0x4.net
NMAXのインプレを見てるとあちこちで「腰が痛い」「乗り心地が悪い」って言われてる

自分は手のしびれが堪え難いんだけど

分かる人おらん?

149 :774RR:2018/10/06(土) 07:01:05.00 ID:aEozIcjj.net
大概のバイクは痺れるからバイクやめろ

150 :774RR:2018/10/06(土) 08:06:47.40 ID:Ak4e6MA5.net
新車の時は前車より振動するなと思ったが1000kmでサスがなじんだのかおさまったけど

151 :774RR:2018/10/06(土) 09:05:42.67 ID:+Usc4V3j.net
>>148
Fフォークが固い
ホイールが小さい
タイヤの扁平率が低い
タイヤが固い
空気圧が高すぎる

あたりが原因かな

自分の場合、タイヤをシティグリップに変えたら手が痺れなくなったよ
どうやらノーマルタイヤが固すぎるようだ

152 :774RR:2018/10/06(土) 09:24:11.59 ID:9AbnytFd.net
>>148
手が痺れるのは、ビビってハンドルにしがみついてるから
無意識にね

なので意識してハンドルは触れる程度にする
それでもダメならPCXに乗り換えろ

153 :774RR:2018/10/06(土) 10:02:45.77 ID:cdqOxEtA.net
そして路面の出っ張りを踏んだ瞬間
ケツが浮いたと思ったら
そのまま投げ出されるんですね分かります

154 :774RR:2018/10/06(土) 10:03:01.76 ID:cdqOxEtA.net
→ハンドルは触れる程度

155 :774RR:2018/10/06(土) 10:07:37.25 ID:yXvbKRJ9.net
ハンドルの振動と手の痺れは高速巡航した時に感じた
タイヤ空気圧の調整前だったせいかな
一番の不満はメットインの収まりの悪さやね

156 :774RR:2018/10/06(土) 10:14:58.77 ID:2jbCf5YN.net
ハンドルは握らず放さず位が基本
出展、ビッグバイクを自在に操る、他

157 :774RR:2018/10/06(土) 12:25:41.91 ID:s4UOJEiX.net
そりゃ普通のバイクでの話な
スクーターでグリップから力を抜くと不意にギャップを踏んだ時に投げ出される

158 :774RR:2018/10/06(土) 13:37:31.29 ID:1oW+FfUt.net
>>157
それは君が下手すぎるだけ

159 :774RR:2018/10/06(土) 13:39:37.69 ID:UCPn5ZVw.net
>>158
はよ免許取得しろ

160 :774RR:2018/10/06(土) 13:56:57.97 ID:v0ANICMg.net
人間が飛ぶほどのギャップ見落とすとか免許返納しろw

161 :774RR:2018/10/06(土) 14:01:16.36 ID:vBEpIpru.net
実は免許持ってないじゃね?
煽りにしても酷すぎるw

162 :774RR:2018/10/06(土) 14:06:03.58 ID:PKmux57D.net
>>161
だろうな
人が投げ出されるギャップって、震災あとかオフロード意外見たこと無い

163 :774RR:2018/10/06(土) 14:08:19.68 ID:+KnN0R9S.net
なお全部単発で俺の自演、すまんな

164 :774RR:2018/10/06(土) 14:12:32.03 ID:ZVkN6K/E.net
リアが柔らかすぎると、どういうハンドリングになるか理解して全員言ってるんだよな。

165 :774RR:2018/10/06(土) 14:24:53.60 ID:q1bIs25a.net
アンチが不具合でっちあげしてる?
何、投げ出されるって?

166 :774RR:2018/10/06(土) 16:50:59.76 ID:GIuo/M0n.net
>>160
ヘッドライト暗いから無理ぽ

167 :774RR:2018/10/06(土) 17:00:15.32 ID:DXVdK4kM.net
鳥目乙

168 :774RR:2018/10/06(土) 19:13:00.25 ID:qVP+K4nn.net
これとリードってそんなに乗り味違うものなんですか?

169 :774RR:2018/10/06(土) 19:42:25.79 ID:gd+rJUVF.net
>>166
結局お前の能力不足か

170 :774RR:2018/10/07(日) 00:38:19.44 ID:nWOHKM+J.net
>>166
はよ免許返納しろ

171 :774RR:2018/10/08(月) 15:49:59.95 ID:7K7uJiBo.net
新型はPCXに無い装備つくんでしょ
コーナーランプとかついたら最高てかスマートキーよりもこっちつけろ

172 :774RR:2018/10/08(月) 16:01:27.15 ID:b+DJXFQn.net
スマートキーはいらんなあ問題が起こったときに
やっかいな事になりそう

173 :774RR:2018/10/08(月) 19:41:09.90 ID:l7ZPfLzV.net
都内でバイク置く時に便利なアプリとかサイドってないかな?

174 :774RR:2018/10/08(月) 20:58:51.56 ID:aqBJKKez.net
乗り比べられないので、わかる人教えて。
125と155で明確な差ある?あれば教えて。

175 :774RR:2018/10/08(月) 21:21:20.80 ID:qR/cH0iS.net
>>174
ある

176 :774RR:2018/10/08(月) 21:25:37.04 ID:OFavu65s.net
>>174
加速差の為に買うのならやめといたほうがいい
排気量による差で法的、規制的、経済的な差がどうか
155で困るのは125規制の駐輪場に停められないことぐらい

177 :774RR:2018/10/08(月) 21:33:06.83 ID:b+DJXFQn.net
地方に行くと思いの他125(原二)の走れない道路が多すぎて
155を買った

178 :774RR:2018/10/08(月) 22:52:13.91 ID:La/CiYIZ.net
>>174
明らかに違う
100km巡航ヨユー
125は原2しか買えない環境の人だからでしょ
ファミバイ特約だって人身付ければ年2万以上するし、さほど変わらんよ

179 :774RR:2018/10/08(月) 22:59:28.82 ID:H/G5x5V/.net
サイズ同じなのに125は置けて155は置けないなんておかしい

180 :774RR:2018/10/08(月) 23:37:10.10 ID:4+QpV0ev.net
155では通勤に使わせてもらえない会社もある
燃費も結構差があるんじゃないか?

181 :774RR:2018/10/08(月) 23:39:03.35 ID:Raa08V/I.net
>>179
155を置いてるのに250は置けないなんておかしい! ってなるんだよ

弁えろ馬鹿

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200