2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part27【BLUE CORE】

1 :774RR:2018/09/24(月) 22:12:50.95 ID:ZujLNmnT.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

934 :774RR:2018/11/07(水) 19:48:07.77 ID:7AKEu1CD.net
来春モデルチェンジらしいから、悩むわ

935 :774RR:2018/11/07(水) 19:50:29.85 ID:b3Q3HCRB.net
>>933
変わってるのは容積だ
容量は同じ
いい加減ググるなりして違いを理解しろ

936 :774RR:2018/11/07(水) 19:51:27.01 ID:XMy5PqVq.net
真偽は分からないけどもうだいぶ経つしあり得るタイミングなだけに今は買えないな

937 :774RR:2018/11/07(水) 19:51:42.74 ID:ATLq5p2o.net
>>934
春にモデルチェンジしても日本に入ってくるのは秋以降だろ

938 :774RR:2018/11/07(水) 19:59:34.49 ID:nS6phPxn.net
NOSの簡易型は付けたこと有るけど簡単に言うと2サイクルのパワーバンドに入った時とか
ドッカンターボのターボ効いた時と同じだよ
でかいNOSタンクで使いっぱなしにするとピストンから下が爆発力に耐えられなくてやられるw

ところでNMAXの125と155でクランクシャフトの品番違うけど強化されてるのかな?
誰か知ってるなら教えて

939 :774RR:2018/11/07(水) 20:06:16.73 ID:gTu8xsC5.net
NMAXのエンジンに採用されてるダイアジルシリンダーは非常にデリケートな代物なので
変な改造しない方がいいぞ。マフラーの交換でさえ躊躇われるレベル
メッキが摩耗してアルミ素地同士が摩擦したらピストンとシリンダーが一瞬で融ける

940 :774RR:2018/11/07(水) 20:07:02.85 ID:gTu8xsC5.net
しかもYZF-R25と違いNMAXのエンジンは横型だということをお忘れなく

941 :774RR:2018/11/07(水) 20:08:20.12 ID:7plHUe8U.net
光軸を上げればいいのかな
https://bikeou.link/pcxvsnmax/light

942 :774RR:2018/11/07(水) 20:09:29.18 ID:XMy5PqVq.net
ただでさえvvaなんて付いててデリケートそうだもの

943 :774RR:2018/11/07(水) 20:11:33.68 ID:bzR8GKhE.net
NMAXもダイアジルシリンダーだったのか
知らんかった

オイル交換をズボラに出来ないな
早めに早めに交換しなきゃ

944 :774RR:2018/11/07(水) 20:52:32.57 ID:7AKEu1CD.net
>>937
一年先なら、ありだな

945 :774RR:2018/11/07(水) 20:54:39.39 ID:7AKEu1CD.net
色は新色のブルーがいいな

946 :774RR:2018/11/07(水) 21:51:08.81 ID:3l7Syry3.net
ブルーはホンダ臭いから嫌だ

947 :774RR:2018/11/07(水) 22:08:28.69 ID:7AKEu1CD.net
ヤマハブルーは伝統なんだけどなぁ

948 :774RR:2018/11/07(水) 22:10:42.43 ID:wJHBbh6j.net
今はどっちかといえばホンダ色だよ
2008年頃からホンダのブルー推しが始まって現在に至る

949 :774RR:2018/11/07(水) 22:37:24.95 ID:mmJdgccZ.net
ホンダがブルーというかんじはしないけどな
ワークスカラーならプルーはやはりヤマハとスズキ
ホンダはレプソルカラーだけど、本来は昔のF1でナショナルカラーだった白地に日の丸で、白赤

950 :774RR:2018/11/07(水) 22:39:15.84 ID:7AKEu1CD.net
そうなんだ
暫くバイクから離れてたから知らんかった

951 :774RR:2018/11/07(水) 22:39:53.23 ID:7AKEu1CD.net
ホンダはトリコロールのイメージが強いな

952 :774RR:2018/11/07(水) 22:45:37.89 ID:h5Fn5UC7.net
>>949
バイクの場合、白地に日の丸はスズキのイメージ

953 :774RR:2018/11/07(水) 23:16:33.49 ID:nQ9qiEeO.net
>>943
オイルが古くなったり、高速走行でオイルが高温になったりすると油膜が切れてヤバいみたいだね、ダイアジルシリンダー
ずぼらな人には向いてないかも

954 :774RR:2018/11/08(木) 06:48:46.90 ID:i1QAiiQN.net
ヤマハはストロボカラーがイメージだな。
NMAXのブルーはカタログだと微妙、実車見ないと冒険になりそう

955 :774RR:2018/11/08(木) 07:44:02.07 ID:IImrKeji.net
ヤマハのカラーイメージは
1番白赤(ストロボ、マルボロ、ラッキーストライク)
2番青系(現ワークス、フランスヤマハ)
3番黄色(キングケニー)
かな。
番外として紫のテック21

956 :774RR:2018/11/08(木) 07:56:43.39 ID:9fawd3oo.net
そろそろスレも終盤に差し掛かってるけど
次スレ立てる人
こっそりワッチョイ入れて立てたりしないでね

ワッチョイスレはもう立ってるので
【YAMAHA】NMAX Part26【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532246138/

957 :774RR:2018/11/08(木) 12:42:23.27 ID:xkzPlAGN.net
以上、嵐アンチ代表兼嵐アンチを保護する会会長の弁でした

958 :774RR:2018/11/08(木) 19:13:36.62 ID:uviwAvb0.net
買ったのが真夏だったからライトが暗いのは気にならなかったけど
だんだん帰りが暗くなってきてライトの暗さが苦痛になってきた

959 :774RR:2018/11/08(木) 19:20:30.03 ID:G9bLBIs3.net
出た出た(笑)

960 :774RR:2018/11/08(木) 19:40:47.84 ID:vumLE6ma.net
前乗ってたのがハロゲンとかなんじゃね
LEDだったんなら何のってたのかねぇ

961 :774RR:2018/11/08(木) 19:51:32.34 ID:uviwAvb0.net
前載ってたバイク?
BW'S125

962 :774RR:2018/11/08(木) 19:56:28.81 ID:vumLE6ma.net
知らんから調べたけどハロゲンのプロジェクター?なのかな
視認良さそう。そりゃ見劣るかもね

963 :774RR:2018/11/08(木) 20:59:06.34 ID:cX82Izt4.net
うん もういいんじゃないかな

964 :774RR:2018/11/08(木) 21:20:32.89 ID:ztcR5/W2.net
次はワッチョイ埋めろよ勿体ない

965 :774RR:2018/11/09(金) 06:32:03.59 ID:ZBpYmcCB.net
ダイアジルは、メッキじゃないよ
アルミに通常よりシリコンを多く混ぜる
ことに成功した世界初のヤマハの技術

メッキはアドレスv125でも使われているし
簡単に剥がれる代物じゃない

966 :774RR:2018/11/09(金) 06:44:29.69 ID:Smy9uo/O.net
マツダがカーボン噛みエンストでリコールしたね。ヤマハはどーすんの?

967 :774RR:2018/11/09(金) 09:15:13.78 ID:6iA29caF.net
>>966
カムチェーンテンショナーを対策品に変え
販売店にDMで「品番変更のお知らせ」の通知を送ってオシマイ(今ここ)

当然、購入者には何も知らせてないし
知らせるつもりもない

968 :774RR:2018/11/09(金) 09:40:40.50 ID:BaCflSTr.net
150を購入してから2週間。
かなり満足はしてますが、発進時だけゴリゴリって振動?があるんだけどこれは正常なんですか?
それと極低速のギクシャク感がまだ慣れない。クラッチ握りたくなる。
あとウィンカーの押し具合があんま気持良く無いですね。

969 :774RR:2018/11/09(金) 10:17:52.91 ID:TUDpAVPP.net
はい

970 :774RR:2018/11/09(金) 11:59:15.20 ID:/Ol/MZTd.net
>>967
>>810参照
それにエンストとカムチェーンテンショナは直接関係ない

971 :774RR:2018/11/09(金) 12:02:52.40 ID:/Ol/MZTd.net
>>968
クラッチのジャダー
新車だと、クラッチに油脂の付着の可能性大かな
低速時のギクシャクもそこに起因してるかも
お店で診てもらえる

972 :774RR:2018/11/09(金) 12:26:13.20 ID:BaCflSTr.net
>>971
ありがとうございます。
うーん正常じゃない可能性があるんですね。
お店に診てもらおうと思います。

ハズレ引いたんじゃなければいいけど・・・。

973 :774RR:2018/11/09(金) 12:28:10.24 ID:1t8nUgXs.net
>>968
そんな事は便所の落書きに報告する暇があるなら購入店に相談しろよ
アンチかコミ障の2択だぞ

974 :774RR:2018/11/09(金) 12:34:32.80 ID:IM+69NhA.net
155を購入する事にした!
取り敢えず180にボアアップして街なか快適仕様に剃る予定

975 :774RR:2018/11/09(金) 12:37:58.63 ID:BaCflSTr.net
>>973
先に購入店に相談する前に知識として入れたかった。
おかげで>>971さんからいい情報貰えましたよ。

976 :774RR:2018/11/09(金) 13:27:46.37 ID:/Ol/MZTd.net
>>972
原因が推測したとおりなら大した問題じゃない

組み付け時にシューやドラムに油が付着した
周辺のグリス塗布量が多すぎてクラッチに回った

いずれもクラッチ内部の清掃で直ると思う

977 :774RR:2018/11/09(金) 20:31:38.11 ID:OhenOqlU.net
ダイアジルシリンダーは、メッキじゃないよ
今まで難しいとされていた
アルミにより多くシリコンを混ぜる
ことができて、メッキや鉄スリーブがいらない
ヤマハの世界初の技術だよ

それにメッキシリンダーは鉄スリーブより磨耗
が少ない比較的新しい技術だよ

アルミブロックに鉄スリーブ入れるのは
20年以上前からある旧い技術ね。

978 :774RR:2018/11/09(金) 20:34:15.12 ID:4HG+O2AJ.net
NMAXカムチェーンテンショナの不具合

・エンジンから「ガラガラ」「カチャカチャ」と異音がする
・エンジンが停止し再始動できなくなった
・バイク屋に引き上げてもらいエンジンを点検するとカムチェーンが外れていた

という報告があちこちにあるね

インプレサイト、某口コミサイト、オーナーのブログ、バイクショップのブログ、他・各種SNS
バイクショップのブログによれば「うちは初めてだが話には聞いていた」という証言あり

海外のオーナーからもカムチェーンの不具合報告多数
中には自力でカムチェーンテンショナーを分解して直した人も

これリコール物だろ。何故リコールしないんだ

979 :774RR:2018/11/09(金) 20:39:52.66 ID:4HG+O2AJ.net
>>676
>>977
勝手に勘違いしてるのはアンタらじゃないの?

誰もシリンダーがメッキなんて言ってないし
このスレでダイアジルシリンダーの話題が出たところまで遡っても
普通にピストンのメッキの話だと理解できると思うが。

980 :774RR:2018/11/09(金) 21:08:19.93 ID:2uglL3Sm.net
>>979
>>939

カムチェーンテンショナーも本当に台数が出てるなら必死で対策考えてるだろうよ
メーカーだって馬鹿じゃねーよ

981 :774RR:2018/11/09(金) 21:13:15.83 ID:4HG+O2AJ.net
うん、普通にピストンのメッキの話ですね

982 :774RR:2018/11/09(金) 21:13:16.02 ID:2uglL3Sm.net
ピストンにメッキなどしない
強く当たるのはピストンリングだしスカートは樹脂コートが主流

983 :774RR:2018/11/09(金) 21:30:33.01 ID:6zIJHrIx.net
”普通”の場合はね

でもNMAXのシリンダーは”普通”じゃなくない?

984 :774RR:2018/11/09(金) 21:32:27.51 ID:beIYpKl1.net
シリンダーがオールアルミだからピストンは鍍金ちゃうの?(´・ω・`)R-25みたいに

985 :774RR:2018/11/09(金) 21:33:27.65 ID:2uglL3Sm.net
>>983
シリンダーのメッキをやめてピストンにメッキしてたらコスト変わらんじゃんw
普通のピストンでメッキレスにできるのがダイアジルの売りでしょ

986 :774RR:2018/11/09(金) 21:39:57.94 ID:qsZwTCVk.net
ダイアジルシリンダーは
鋳鉄スリーブを使わないことで
エンジンの放熱性に優れるのが
利点だったと思うが

ってかピストンとシリンダーが両方アルミだと
摩擦した瞬間焼き付く

987 :774RR:2018/11/09(金) 21:40:08.47 ID:2uglL3Sm.net
>>984
R25だってメッキはしてないだろ

988 :774RR:2018/11/09(金) 21:42:28.16 ID:2uglL3Sm.net
>>986
放熱性だけならメッキシリンダーも同等
シリコンなどを添加してアルミ同士でも焼付き難くしたのがダイアジルな

989 :774RR:2018/11/09(金) 22:03:20.16 ID:2a0ivnD8.net
ピストンにメッキは今や普通ちゃうの、
そこにモリブデン加工まで加えるかどうか的な話で技術的な知識が私は止まってるけど
つーかまた同じ話題かよw

990 :774RR:2018/11/09(金) 22:05:44.53 ID:qsZwTCVk.net
R25のピストンはメッキだが

991 :774RR:2018/11/09(金) 22:19:01.81 ID:2uglL3Sm.net
R25はメッキだったかすまん記憶違い
ただ東南アジア向けに低コストで作る為のメッキレスなのでピストンにメッキなどの高コスト処理はしないで成り立つ技術だよ

992 :774RR:2018/11/09(金) 22:27:23.09 ID:2uglL3Sm.net
こんな事書くと荒らしが東南アジア向けの安シリンダーwって騒ぎそうだな

993 :774RR:2018/11/09(金) 22:40:58.48 ID:2a0ivnD8.net
シリンダ内壁への内面メッキ処理は
厚みと均一性のハードルが高めだから途上国での生産が高コストになるだけの話しちゃうの
ピストンは表面加工だし薄めだし、
アルミピストンだと下地処理必要だけどハードルは高くないというかそういう認識

アルミピストンはスズメッキくらいはしてあるのが普通だと思ってたわ、
素地のまんまってあるんか

994 :774RR:2018/11/09(金) 23:13:39.53 ID:ftQ6aUIF.net
じスレ

【YAMAHA】NMAX Part28【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541771839/

995 :774RR:2018/11/09(金) 23:14:06.96 ID:ftQ6aUIF.net
この板はスレ立ててからの保守が大変
ってか面倒い

次からバイク板で良くない?

996 :774RR:2018/11/09(金) 23:19:14.93 ID:3duQNwVI.net
>>995
ワッチョイなしなんて立てんじゃねえよ

997 :774RR:2018/11/09(金) 23:31:47.54 ID:WZzBoc/E.net
おつかれ

998 :774RR:2018/11/09(金) 23:32:03.53 ID:WZzBoc/E.net
>>996


>>956

999 :774RR:2018/11/09(金) 23:55:16.90 ID:WZzBoc/E.net
999

1000 :774RR:2018/11/09(金) 23:55:34.74 ID:WZzBoc/E.net
【YAMAHA】NMAX Part28【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541771839/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200