2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 7台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】

1 :774RR :2018/09/25(火) 09:55:35.98 ID:Sf5aLegg0.net

前スレ
アドレス125 6台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534446759/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

134 :774RR :2018/10/06(土) 06:50:04.97 ID:jpZHzbjI0.net
>>129
乗り換えるも何も最初から軽だよ。
確かに高速は用が無ければ使わないな。
車もバイクものんびり安全に移動できれば十分って当然じゃん。
それで楽しいし。
よくあるパターンって、それが人間の成長ってもんだと思うぞ。

135 :774RR :2018/10/06(土) 07:27:40.64 ID:M8iIeMxH0.net
>>133
郵政は、タイヤはわからないけどリアタイヤにチェーン巻いてたような気がする

136 :774RR :2018/10/06(土) 07:50:57.11 ID:9e0FDlGua.net
>>133
ギアにはあるね、チェーン。郵便屋、新聞屋(俺はこっち)も14インチのチェーン巻いて配達。
巻くのは駆動輪だけなので慣れるまでかなりコワイ。
サイズが(大体)あえば付くから、スクーターで雪道走れないこともない。
ちなみに通勤で使ってるアドレス110には、14インチカブ用のが付く

137 :774RR :2018/10/06(土) 08:08:43.38 ID:abSKU7FLM.net
長旅は高速バスでしょ
酒飲みながら寝れるから

138 :774RR :2018/10/06(土) 08:58:08.65 ID:wJmbBTFp0.net
>>134
最初から軽
だと思ってたよ

139 :774RR :2018/10/06(土) 09:07:21.68 ID:T57vzvvZM.net
>>134が、ど正論過ぎて言い返せなくなっちゃったのかな。

140 :774RR :2018/10/06(土) 09:12:43.27 ID:QqpvEWRC0.net
>>130
チャリンコで800km移動した逃亡犯ならいますが

141 :774RR :2018/10/06(土) 10:08:58.99 ID:gMIEusGH0.net
価値観を押し付けてマウントしたつもりが返り討ちの巻

142 :774RR :2018/10/06(土) 11:53:13.08 ID:efV6VlMh0.net
(ワッチョイ a4d3-kkdA)はいつものコピペバカなので構わないように

143 :774RR :2018/10/06(土) 12:03:55.88 ID:efV6VlMh0.net
なんせTIGRA168Rとか言う台湾スクーターで高級車気取りw彼にとって人生で唯一誇れる物なので生暖かくスルーすればいいよ。

144 :774RR :2018/10/06(土) 15:59:18.02 ID:wJmbBTFp0.net
そもそも小型ATしか持ってないお前らじゃTigra168Rを乗りたくても乗れないよ(笑)

145 :774RR :2018/10/07(日) 02:31:36.91 ID:lz2JzwWB0.net
アドレス125は新色追加
赤がなくなってシルバー
マイナーチェンジは多分これ

146 :774RR :2018/10/07(日) 06:22:12.57 ID:c7fv3/4p0.net
グリップヒーターつきだしてくれぇ…

147 :774RR :2018/10/07(日) 06:44:36.79 ID:70dMUw1a0.net
1700キロ位乗ったんだけど買った時より加速が良くなった気がするんだけど気のせいか?
それとも慣らしの結果?

148 :774RR :2018/10/07(日) 07:00:18.63 ID:d5KUDZ2qd.net
アタリが出て来たからじゃないのかな?
自分も新車時よりパワフルになったような気がするよ

149 :774RR :2018/10/07(日) 07:29:58.18 ID:L/6cNqBu0.net
オイルフィルターつきだしてくれぇ…

150 :774RR :2018/10/07(日) 07:59:19.69 ID:d4rHVfdRa.net
アドレスはしっかりメンテしてればかなり持つそうです。以前テレビで見たどこかの新聞販売店か何かの
お店で使ってるアドレスV125は10万キロ超えまで使ってると言ってました。
自分も今ベクスター150乗ってますが、20年目に入りました。これまで大きなトラブル一切なし。
オイル交換は年1回やってます。非常に丈夫なスクーターです。鍵付けっぱなしで1週間ほったらかしでも
盗まれませんでした。ただ、カバーは盗まれましたけど、、、
最近はアドレス125を検討しています。

151 :774RR :2018/10/07(日) 08:05:54.21 ID:LB/x7muQ0.net
帰って来たヴェクスターだから丁度良かったね

152 :774RR :2018/10/07(日) 09:14:15.93 ID:+OAb58NG0.net
安いU字ロック買うと後輪につけられないから注意な

153 :774RR :2018/10/07(日) 10:15:44.93 ID:vncBgGdD0.net
V125はメッキシリンダーが秀逸なんだろ確か
あまりに耐久性良すぎて乗り換えてもらえなくなるから現行では廃止されてるよw

154 :774RR :2018/10/07(日) 11:07:39.51 ID:2CBE+EXW0.net
カブなんてビルから落としても平気なぐらい頑丈だから一生買い替えしないらしいよ

155 :774RR :2018/10/07(日) 11:40:15.53 ID:d5KUDZ2qd.net
>>154
テキトーな事言うなよ(笑)

156 :774RR :2018/10/07(日) 11:50:22.77 ID:t6K/zxGAM.net
俺もその動画見た事ある。オイル無しで走ったり
荷台にもの凄い荷物積んで走ったり
最終的にビルの屋上から落としてもエンジンがかかるという。
ただ車体はひしゃげて走れはしない。
外国の動画で、カブの耐久性を試す動画だったと思う。

157 :774RR :2018/10/07(日) 11:52:02.15 ID:HnMonrY00.net
俺の走行距離(年間2000k)だと、5年後にリアタイヤ交換
10年後に、フロント、リアタイヤ交換とベルト関係交換予定になりそうだからその時乗り換えかな

158 :774RR :2018/10/07(日) 13:31:20.49 ID:jt+8dgjlM.net
>>156
それ、トヨタのハイラックスじゃなかった?
違ってたらゴメン。

159 :774RR :2018/10/07(日) 14:10:01.16 ID:xPZqk9SUd.net
所さんの世田谷ベースでカブを特集してたころカブ欲しかったな。
結局アドレス買ったけど。
カブの熱狂的なファンっているよね。

160 :774RR :2018/10/07(日) 14:14:11.93 ID:LB/x7muQ0.net
カブなんてどこがいいんだろうか
クラッチ無しの中途半端なバイクの

161 :774RR :2018/10/07(日) 14:22:24.16 ID:d5KUDZ2qd.net
さて、アドレスの話しをしよーぜ

162 :774RR :2018/10/07(日) 19:54:09.23 ID:hhQFVLn20.net
他車種の話題はいいからみんなのアドレスハック聞かせて

163 :774RR :2018/10/07(日) 20:02:16.32 ID:pyF7kw8S0.net
バーディーの話ならしてもいい?

164 :774RR :2018/10/07(日) 21:04:51.78 ID:x+3mDU1B0.net
アドレスハックって何?

165 :774RR :2018/10/07(日) 22:10:04.77 ID:w/SJ5a5f0.net
アドレスをハッキングするのかね?

166 :774RR :2018/10/07(日) 22:26:50.07 ID:cs66bLmyH.net
アドレス125買った
久し振りのスクーターメチャメチャ楽しい

167 :774RR :2018/10/07(日) 22:29:27.32 ID:cs66bLmyH.net
値段の割りによく出来てる
スズキ見直したわ
静かで燃費よくて乗り心地いいしちゃんと曲がって止まるし

168 :774RR :2018/10/07(日) 22:39:33.14 ID:w/SJ5a5f0.net
>>166
おめ!いっぱい楽しんでくれよ!

169 :774RR :2018/10/08(月) 00:13:01.64 ID:/o3/QRcu0.net
車体色レッドが廃止になってシルバーに変わるっていつからのことですか?
そもそもこの話本当なの?

170 :774RR :2018/10/08(月) 00:18:21.00 ID:UJRizwaQ0.net
>>169
スズキ専門店から聞いたから確か
いつかは不明だけど10月中とは言ってた
赤がまるで売れないのが理由

171 :774RR :2018/10/08(月) 09:11:31.01 ID:yGM2ASYf0.net
>>166
前車は何乗ってたんですか?

172 :774RR :2018/10/08(月) 09:36:02.15 ID:tC+Ky9JY0.net
>>166
ジェンマ50?

173 :774RR :2018/10/08(月) 10:02:10.42 ID:+cvNgDUvd.net
>>167
意外と名車かもしれないよね。
俺も乗っててますます好きになる。

174 :774RR :2018/10/08(月) 12:51:50.58 ID:yGM2ASYf0.net
>>166
恥ずかしくて言えないみたいですね
乗ってもないのに適当に見栄張ったような車種上げないでね

175 :774RR :2018/10/08(月) 13:29:41.41 ID:nVRq2G9Yd.net
いちいち揚げ足取るような事言わないで仲良くしろよな

176 :774RR :2018/10/08(月) 17:41:44.62 ID:Yr6YXz8X0.net
>175
少し上のレス見ましょう。(ワッチョイ a4d3-kkdA)は荒らしに来てるだけです、みんなNGにして見えてないので心配無用。

177 :774RR :2018/10/08(月) 18:05:10.29 ID:nVRq2G9Yd.net
>>176
あ!ごめん!
俺もNGにしとくわ

178 :774RR :2018/10/08(月) 18:39:15.80 ID:/o3/QRcu0.net
>>170
そうかなるほど
やはり単にシルバー持ってくるだけで新色のブルーの追加とかはないみたいだね

179 :774RR :2018/10/08(月) 22:09:30.76 ID:yGM2ASYf0.net
貧乏人同士は結束が固いですな(笑)
お金持ちはみんなクールだから人の事なんてかまってられません

180 :774RR :2018/10/08(月) 22:41:07.00 ID:uYJFIbkI0.net
>>179
お金持ちなら、所有してるバイクや車の写真を貼れば貧乏人にもっとダメージを与えられるからやってみたらいいよ
IDかワッチョイ付きで

181 :774RR :2018/10/08(月) 23:30:25.43 ID:BwSIuoRm0.net
万引きしたバイクだから写真貼れないんじゃないの?(笑)

182 :774RR :2018/10/08(月) 23:45:34.38 ID:oHzpvGum0.net
もう万引きとか言う発想が超貧困層

183 :774RR :2018/10/09(火) 00:11:10.91 ID:6/siaMmi0.net
>>180
そんなのが信用できると思ってんのか?そんなのでダメージ?馬鹿じゃないの
馬鹿ほど貼りたがる
お前みたいに勝手に他人の車やバイクを貼ったりはしないよ

184 :774RR :2018/10/09(火) 01:16:05.54 ID:YPn7I/Bo0.net
通勤エディションでないかなぁ

185 :774RR :2018/10/09(火) 01:19:07.50 ID:Oy5G7x950.net
>お金持ちはみんなクールだから人の事なんてかまってられません

超絶ブーメランw
関係ないスレに来て散々構ってるあなたはやっぱり貧乏人なんですねw自己紹介乙w
頭悪いから毎回ボロだすんだもんな、リアルで生きるの大変そうだね。

186 :774RR :2018/10/09(火) 01:27:56.01 ID:HI7iUpbK0.net
いつか赤買うつもりだったのに無くなるのか…

187 :774RR :2018/10/09(火) 01:47:00.78 ID:idjThqbH0.net
>>183
火病を起こしたようだ

188 :774RR :2018/10/09(火) 06:49:26.66 ID:GnbyxFUeM.net
みんなkkdaをあぼ〜ん登録してないのかよ
かまってるみたいだけど、何言い合ってるのか全く分からんわ。

189 :774RR :2018/10/09(火) 07:55:59.37 ID:xcROVgsXr.net
カウルの外し方とか検索しても
v125ばっかりひっかかるので困る

190 :774RR :2018/10/09(火) 08:18:58.00 ID:uz4eS/dy0.net
オイルフィルターやエアフィルターってv125と共通?

191 :774RR :2018/10/09(火) 09:38:30.46 ID:6wale2Tw0.net
>>189
価格.comのレビューすら、アドレス125のとこに、v125のが書いてあるしな。
わざと???嫌がらせ???

192 :774RR :2018/10/09(火) 09:44:09.66 ID:cv3/nDLg0.net
ノーマルは店頭で見かけるのにフラットシート仕様は取り寄せ状態
メットインの微妙な差異とはいえノーマルのほうは試作機みたいな感じだしスズキもひでえよな

193 :774RR :2018/10/09(火) 11:24:07.47 ID:D6L79Rfid.net
>>191
日本人じゃねーんじゃね?

194 :774RR :2018/10/09(火) 13:40:49.04 ID:ldhK2FoC0.net
>>188
荒らしの中では面白い部類なんじゃないか?
ちょっとしつこいのが頭悪いけど。

195 :774RR :2018/10/09(火) 14:38:33.55 ID:pi76tlL2M.net
そういうレスが増長させてるってのをそろそろ解れ。

196 :774RR :2018/10/09(火) 14:43:28.99 ID:ldhK2FoC0.net
むきになって嫌うほど喜ぶのが荒らしだから適当に相手してやればいいんじゃないか?

197 :774RR :2018/10/09(火) 15:36:14.17 ID:GLgEJluDM.net
>>196
(ヾノ•ω•`)イヤイヤ
相手にしたらいかんのよ

198 :774RR :2018/10/09(火) 22:12:26.23 ID:Mc3JWP6d0.net
9月上旬に白が店頭になく発注したが、未だに納車時期が分からない。
最近の納期がどれくらいかわかる人います?

199 :774RR :2018/10/09(火) 22:17:33.85 ID:6w5VMQYX0.net
今月注文したけど店に届くのは来月中旬だと言われた

200 :774RR :2018/10/09(火) 22:26:05.25 ID:6/siaMmi0.net
>>185
お金持ちはみんなクールだから馬鹿にはかまってられません

201 :774RR :2018/10/09(火) 22:35:06.21 ID:6/siaMmi0.net
せめてお前ら中免くらいは取れよ
小型ATじゃあ恥ずかしいだろ(爆笑)

202 :774RR :2018/10/09(火) 22:51:49.53 ID:GrIDk3gma.net
スクーターは125以下が適温
大きいは大木に蝉

203 :774RR :2018/10/09(火) 23:13:16.92 ID:LMZtINXS0.net
高速はいらんが自専道にはのりたい、125通行不可多すぎ
かといって今売ってる150ってどれもでかくて高いのばかり
あーいうのいらねーんだよなあ、PCXやNMAXやSMAXってびみょーにでかい重い
なんでアドレス150が出ないんだ?鱸の馬鹿

204 :774RR :2018/10/09(火) 23:17:01.94 ID:kyW9lMnC0.net
高速以外の自動車専用道は原付2種も解禁するべきだよ。
少なくとも時速60km制限以下の道は解禁してもほとんど問題ないだろう。
西大津バイパスなんかはそうだけど原二でも普通に流れに乗れる

205 :774RR :2018/10/10(水) 00:00:35.33 ID:eravlOmV0.net
>>203
高速を安全に走るためにはホイールベースも長くしなければいけないし車体剛性、ブレーキもオイルフィルターも必要
必然的にでかくなるし値段も高くなるのは当たり前

206 :774RR :2018/10/10(水) 02:34:40.02 ID:LHS8zm6g0.net
自動車専用道路はバイパスなど、一般道の渋滞を避けるために作られたものが多い。
逆に言えば自動車専用道路に乗れないということは、渋滞の中を走れと言われているようなもので結構つらい。

207 :774RR :2018/10/10(水) 12:31:15.57 ID:fshFG0Gm0.net
専用道だと10分で行けるのに、125不可だから遠回りして1時間かかる、まさしく地獄
制限60の道ぐらい走らせろや無能役人ども

ヴェクスタ150があったんだからアドレス150があっても全然おかしくねえのに
鱸はあの失敗で何がなんでも意固地なくらい150を出さない会社になっちまったな
あれからもう何年経ってんだよ、ヤマハやホンダは150でばんばん稼いでるのに

208 :774RR :2018/10/10(水) 12:33:57.15 ID:Krp6s/Q5d.net
世の中ファミバイの恩恵受けたい貧乏人ばかりだからしゃーない

209 :774RR :2018/10/10(水) 13:16:21.61 ID:T3dYXyocM.net
ファミバイの保証なんか微々たるものなのに
足りなかったら自腹切るってか

210 :774RR :2018/10/10(水) 13:20:18.24 ID:DGRHF8xj0.net
>>209
ファミバイの保証は車両保険以外すべて車と同じように使えますよ
微々たるものとはどういうこと?

211 :774RR :2018/10/10(水) 13:44:24.29 ID:EZcSJun0d.net
>>210
馬鹿を相手にしないで放っておけって

212 :774RR :2018/10/10(水) 14:00:34.87 ID:RTCqaTNIM.net
結局9月末の決算期にも年度末対策セット商品っていうのはなかったのか?
風防セットとかボックスセットとか、、

213 :774RR :2018/10/10(水) 14:33:47.68 ID:uV+L0jWYd.net
>>204
ほんとそう思う。
高速は走れなくていいから自動車専用道路は許可して欲しい。
軽自動車と同じ程度の扱いを考えてくれないかな。

214 :774RR :2018/10/10(水) 16:13:51.11 ID:ttEJwXGIM.net
軽自動車は高速走れるわけだが

215 :774RR :2018/10/10(水) 16:21:43.50 ID:uV+L0jWYd.net
>>214
軽自動車が高速走れるくらいだから、せめて自動車専用道路くらいは原二に許してくれてもいいんじゃなかろうか。

216 :774RR :2018/10/10(水) 16:38:36.05 ID:jMGSTPfY0.net
原ニのくくりで許可しちゃうと55ccのキットを組んだだけの原付も走れちゃう訳だが
ついでに言うと、流れが常に80〜100なんて自動車道が近所に普通にあるぞ

217 :774RR :2018/10/10(水) 16:38:43.47 ID:ttEJwXGIM.net
やっぱりユーザーの数だよ。
今は新車販売の3分の1は軽だから。自然と色々許される。
原付二種だってかなり優遇されてるから、仕方ないって思うしか無いかも。
一応、保険とかは原付扱いだし。

218 :774RR :2018/10/10(水) 16:40:10.48 ID:ttEJwXGIM.net
>>216
でも、名古屋高速(60制限)は調子に乗ってるとバッチリ捕まるぞ。

219 :774RR :2018/10/10(水) 17:18:56.08 ID:fDsDoAVHM.net
圏央道に原二走ってたら嫌だなぁ

220 :774RR :2018/10/10(水) 17:32:40.23 ID:kpJL33o9a.net
原二用のナビなので規制に近づくと
警報音が鳴る。
鳴る場所迄行った事は無い。

221 :774RR :2018/10/10(水) 17:44:52.84 ID:OexfgYJE0.net
>>207
スズキの鈴木修会長は5月12日に都内で開いた決算会見で「東南アジアでは排気量100ccとか110ccが主流だったが、今は小排気量の主流が150ccに移っているという傾向がでているので、いずれ100ccのバイクはなくなっていくのではないか。
150ccクラスが小さいクルマ(小排気量バイク)の限界ということになるのではないか」と指摘。

日本はガラパゴスだからなぁ

222 :774RR :2018/10/10(水) 18:36:18.94 ID:QXmG/cJ0a.net
おれね、今ヴェク150乗ってるけど、前かご付けてるからこれで東名や東北道、首都高走ってると
みんなジロジロ見るんだよな。そんな珍しいかねえ。でも、今はアドレス125がほしいんだよな。
150あっても高速ほとんど使わないんだよ。なぜなら全開にしないと100キロ維持できないからさ。
余裕のある100キロならいいけどね。

223 :774RR :2018/10/10(水) 18:45:51.10 ID:uV+L0jWYd.net
150は高速道路が走れて125は自動車専用道路も走れないって、なんか納得できないな。
25ccの違いなんて原付の半分の違いなのに。
何言ってんだか自分でも分からないけど。

224 :774RR :2018/10/10(水) 19:21:23.23 ID:S4N22SFQ0.net
>>223
俺なら分かるよ
問題は警察の思惑だよな
高速2人乗りだって何十年問題視してたんだって
だから100年経っても無理だろうな

225 :774RR :2018/10/10(水) 19:45:56.37 ID:6SRZmVQ+0.net
自分もヴェク150乗ってるけど、キックつけてないもんで、
急にエンジンがかからなくなる恐怖を抱えてるから、そろそろ
アド125に買い換えたいところ。

226 :774RR :2018/10/10(水) 19:50:15.04 ID:kgsiF5ZWM.net
>>223
>>216

免許の区分を考えろって
51ccから原ニなんだから

227 :774RR :2018/10/10(水) 19:51:06.21 ID:kgsiF5ZWM.net
免許じゃなかった、車両の区分だ

228 :774RR :2018/10/10(水) 20:07:41.21 ID:FaOutq96M.net
NSR80なら100キロ以上出るんだから80からでいいじゃん

229 :774RR :2018/10/10(水) 20:44:04.86 ID:FJOKMrTH0.net
いや免許の区分の問題もあるだろ
数日乗っただけの小型AT限定のガキに高速乗られたくねーわw

230 :774RR :2018/10/10(水) 20:46:00.42 ID:P9CzRAff0.net
>>217
いやあ、軽はずーっと昔の360ccの頃から高速走れたしなあ、もちろん法定80キロだが

231 :774RR :2018/10/10(水) 20:50:57.43 ID:S9z+wTDI0.net
以降、高速がどうのこうのは
【スズキDT11A】アドレス125 5台目【ちびっ子専用機】
https://i.imgur.com/9Calwxb.jpg

こちらでお願いしますね

232 :774RR :2018/10/10(水) 21:07:45.58 ID:S4N22SFQ0.net
>>231
お前 氏ね

233 :774RR :2018/10/10(水) 21:30:34.59 ID:tD2lJjDlM.net
>>230
自動車のが格上だから。
例え軽でも。

総レス数 1004
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200