2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 7台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】

1 :774RR :2018/09/25(火) 09:55:35.98 ID:Sf5aLegg0.net

前スレ
アドレス125 6台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534446759/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

32 :774RR :2018/09/26(水) 18:03:14.26 ID:P/co2X3L0.net
本スレ誘導
アドレス125 7台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】 ・
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528676337/

33 :774RR :2018/09/26(水) 19:15:25.27 ID:y25hfAR90.net
買うぞ買うぞ買うぞ

今のヴェクスター150がよくよく
ヘタってエンジンかからなくなったら
買うぞ。

34 :774RR :2018/09/26(水) 19:58:02.99 ID:P/co2X3L0.net
>>33
オイルフィルターついてないぞ?

35 :774RR :2018/09/26(水) 21:29:35.23 ID:gw3SRT4wd.net
>>27
バッテリーの隣に収納スペースあるのか。
明日見てみよ。
メットインの横の工具入れという説の不思議な空間とか、なんだろって思うものがあるんだよな。

36 :オスの魔法使い :2018/09/27(木) 18:55:47.98 ID:XL9MedLL0.net
白い粉の密輸用では

37 :774RR :2018/09/27(木) 19:00:49.44 ID:fq1jax9ra.net
10月のマイナーチェンジがあるとするとABS搭載とか?

38 :774RR :2018/09/27(木) 19:49:19.48 ID:sq037qXVM.net
>>37
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

39 :774RR :2018/09/27(木) 20:16:48.33 ID:aELQ+gRi0.net
10月からバイクにもABSが義務化されるんだっけ?

40 :774RR :2018/09/27(木) 20:36:21.69 ID:CPzda/sA0.net
頭の悪いやつしかこのバイクには乗らないことがまた証明されたな
ABSが嫌いなら勝手にキャンセルすればいいのに

41 :774RR :2018/09/27(木) 22:17:06.50 ID:GGai+TO+a.net
ハイレグ用の充電器スペース
自己解決

42 :774RR :2018/09/27(木) 22:46:45.88 ID:uLgsBM6H0.net
>40
どこ見たらABS嫌いなんて読めるんだ?

頭悪くて文章読解力なくて空気も読めないって生きるの大変そうだな。例のADHD君ですか?

43 :774RR :2018/09/28(金) 00:08:01.19 ID:NdaaD8mN0.net
世界中の110cc 以上のバイクは全て ABS 必須にしちゃえば コスト的には数千円アップで済むんじゃないかな

44 :774RR :2018/09/28(金) 00:26:18.68 ID:op+w7S2+0.net
さて、今日の朝は天気良いからアドレスで通勤だな!

45 :774RR :2018/09/28(金) 04:29:55.68 ID:sNZyRweO0.net
ホンダみたいに前だけABSにしたら2万ですむんじゃ

46 :774RR :2018/09/28(金) 05:54:34.72 ID:o2g6zdWs0.net
>>45
最低限それでもいいな、一番怖いのはFブレーキロック転倒して車にスライディングして踏まれるというケースだからな
だから強めに握ってもオートバイはロックしにくいように弱めに調整されているんだ
ステンメッシュホースを純正採用しないのもパニックブレーキをおこさせないためなんだぜ

47 :774RR :2018/09/28(金) 12:45:34.93 ID:mMheCXfhM.net
購入してからはじめての台風なのですが、みなさん対策はどうされてますか?
普段は集合住宅の屋根のない屋外駐輪場に停めています。今からとてもドキドキしています。

48 :774RR :2018/09/28(金) 16:07:28.11 ID:NCMRFHXk0.net
可能なら親戚知り合いの車庫ガレージにお願いしろよ

49 :774RR :2018/09/28(金) 16:32:26.15 ID:0iQQeZAHd.net
>>47
うちは露天そのまんまで駐車してるよ
ま、雨ならシートカバーかけるけどね
今夜はしっかり台風対策だ

50 :774RR :2018/09/28(金) 20:02:17.54 ID:Rd9cgkcha.net
さっきグロムとシグナルGPになったけど、出足はCVTのこっちの方が圧倒的に速かった

51 :774RR :2018/09/28(金) 20:04:48.95 ID:bvFpkqGHM.net
意外と速いから。

52 :774RR :2018/09/28(金) 20:53:18.71 ID:1WNE4Prt0.net
>>47
壁際にサイドスタンドで
バイクカバーはかけない
運にまかせる

53 :774RR :2018/09/28(金) 21:17:48.30 ID:9OwNEPwT0.net
47です。皆さま色々とありがとうございます。
私なりに調べた結果、鋼製束というものをホームセンターで購入し、左右に設置してみました。これで倒れる様なら諦めます。

54 :774RR :2018/09/28(金) 21:51:36.54 ID:1WNE4Prt0.net
>>53
台風対策で鋼製束を使うってのは初めて聞いたんで後で結果教えてね

55 :774RR :2018/09/29(土) 13:38:00.58 ID:suGuAGegd.net
「こうせいづか」と読むのか。
勉強になるな。
両側からバイクを締め付けて固定する感じなのかな。
なんか凄そうだな。

56 :774RR :2018/09/29(土) 13:49:47.48 ID:BcC7bfrk0.net
重複誘導
【スズキDT11A】アドレス125 5台目【樋田専用機】
https://i.imgur.com/KDe5JOQ.jpg

57 :774RR :2018/09/29(土) 13:55:39.93 ID:nGtYSJVyM.net
無職はヒマだな〜(笑)

58 :774RR :2018/09/29(土) 14:04:31.74 ID:BcC7bfrk0.net
>>57
https://i.imgur.com/WHcuC6i.jpg

59 :774RR :2018/09/29(土) 18:49:54.10 ID:oY+gx3P4M.net
そんなつまんねーことやってる間に、働いとけば金貰えるのに(笑)

60 :774RR :2018/09/29(土) 19:14:51.63 ID:p9u3/zRX0.net
>>59
お前も働いてパソコンくらい買おうぜ!
https://i.imgur.com/2WgkTvD.jpg

61 :774RR :2018/09/29(土) 19:37:11.79 ID:oY+gx3P4M.net
>>60
お前もって一緒にすんなバカ(笑)

62 :774RR :2018/09/29(土) 19:50:51.18 ID:p9u3/zRX0.net
https://i.imgur.com/PexkiPO.jpg
<ヽ`∀´><ウェーッハッハッハ!!

63 :774RR :2018/09/29(土) 19:57:22.76 ID:kqualYYMH.net
ヒマでいいなー(笑)
親の金で生活出来て裏山。

64 :774RR :2018/09/29(土) 20:16:09.63 ID:p9u3/zRX0.net
https://i.imgur.com/CsvcsxX.jpg
(・∀・)ニヤ

65 :774RR :2018/09/29(土) 20:20:55.84 ID:oY+gx3P4M.net
構うと何故か書き込んでくるし飽きたから(やっぱ普段から何もやってないヤツが面白いわけない。)もうスルーするわすまんな。

66 :774RR :2018/09/29(土) 21:07:24.52 ID:p9u3/zRX0.net
散々かまった後にもうスルーするわですか。するなら始めからしろよまったく

67 :774RR :2018/09/29(土) 22:15:57.90 ID:Pafm7UW80.net
台風対策でシートカバーかけたけど意外に外は静かだね

68 :オスの魔法使い :2018/09/30(日) 08:45:24.38 ID:DVbFqXpe0.net
アドレス125の事なんて全然好きじゃないんだからね

69 :774RR :2018/09/30(日) 11:39:03.47 ID:M1Pp4yRp0.net
>>67
静かすぎるぐらいだわ、天気予報外れたな、夜には降りそうだが
台風だと思ってたからなんの予定も入れてなくて暇

スーパーは食料品ががっつり無くなってたw
皆災害に対する買い溜めするようになってきたな

70 :774RR :2018/09/30(日) 11:53:27.82 ID:1k3hJEgMM.net
これから酷くなるところが大半だろうから、晩飯の準備も含めて買い物が半日前倒しになるからな
さっき買い物から帰ってきて昼飯食ってるんだが、コロッケ買うの忘れた(´・ω・`)

71 :774RR :2018/09/30(日) 11:58:15.74 ID:0ku5/0lj0.net
うちは南関東だから今は無風で曇りなんだけど
マジでこれから来るの?って感じだよね
俺もこれからアドレスで夕食のコロッケ買いに行こう(笑)

72 :774RR :2018/09/30(日) 12:12:40.30 ID:WDuSENKs0.net
バイクカバーかけてたら強風を受けて倒れそうなので外しておこうかな

73 :774RR :2018/09/30(日) 12:57:45.14 ID:M1Pp4yRp0.net
沖縄で木が根元から折れてるし、風速56mとか言うてるから威力だけは
この前の21号と同じパワーあるな、まじで危険な台風だ
今は四国と九州で土砂降りみたい

ネシアでも地震津波でやべー事になってるしほんま地球どしたん?

74 :774RR :2018/09/30(日) 13:20:30.63 ID:zKXey45H0.net
時速200キロ超えやん 新幹線かよw

75 :774RR :2018/09/30(日) 14:28:40.27 ID:h71RAOww0.net
>>56
このスレ立てした人も逮捕されるん?

76 :774RR :2018/09/30(日) 16:35:38.41 ID:sP0ro22Z0.net
おまえら…あとは任せたぜ
https://i.imgur.com/9Calwxb.jpg

77 :774RR :2018/09/30(日) 16:38:17.14 ID:CV9p5twE0.net
サイドスタンド側を壁に沿わせてサイドスタンドで立てる
これだけで大体大丈夫
ちょっと狭くて難しいけど

78 :774RR :2018/09/30(日) 18:42:54.89 ID:sP0ro22Z0.net
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180930-00000037-asahi-000-2-view.jpg

79 :774RR :2018/10/01(月) 06:39:01.53 ID:Lc81GdhT0.net
47です。鋼製束の使用結果ですが、おかげさまで転倒はせずに済みました。使い方としてステップにつっかえ棒のように設置しただけです。
元々はプラ束を使用して対策している方のHPを拝見したのですが、ホームセンターで鋼製束の方が安かったので、こちらを使用してみた次第です。
次の25号もこの方法で対策してみようと思います。

80 :774RR :2018/10/01(月) 09:48:56.18 ID:wVkdgBhed.net
家の前でシートカバーかけておいたけど…今朝見たら全部めくれてた(笑)
ま、倒れないだけマシかと

81 :774RR :2018/10/01(月) 13:41:21.45 ID:1UZs0xYA0.net
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg0JCzgJKB.qLin90fz6DaXA---x900-y599-q90-exp3h-pril/amd/20181001-00000047-mai-000-3-view.jpg

82 :774RR :2018/10/01(月) 20:39:38.32 ID:ATdLiFt+0.net
結局マイナーチェンジの話はどうなったの?

83 :774RR :2018/10/01(月) 21:50:05.05 ID:dAiP459Ma.net
500kmでオイル交換した。
やすいオイルで十分と思う。
プラごみが溜まっていたので除去。
オイルも黒ずんでいたので
早めが吉、
次回は1500で交換予定

茶こしは楽チンで作業がルンルン

84 :ヨッシー:2018/10/02(火) 20:14:15.47
マイナーチェンジ情報わかったよ。赤が無くなりシルバー追加らしい。バイク屋が聞いてくれたから間違いない。今月中に発売らしい。

85 :774RR :2018/10/02(火) 22:25:14.81 ID:8KwKFhVy0.net
確かに安物は安オイルがいいよ
安物に高いオイル使うとバイクが驚いて拒否反応を起こし壊れる恐れがある

86 :774RR :2018/10/02(火) 23:05:23.18 ID:n0M3abTBM.net
ねーよ(笑)

87 :774RR :2018/10/03(水) 06:08:48.82 ID:KhLxP+Gt0.net
よせよせ、ヒマニートの相手するな
ヒマニートはそうやって相手されるのを楽しみにしてるんだから
はぶってやればいいんだよ、こんなアホ

88 :774RR :2018/10/03(水) 15:26:29.51 ID:X2A8BM4R0.net
台湾メーカースレでも絶賛虐められ中w

89 :774RR :2018/10/03(水) 19:40:21.54 ID:7QyO0qJE0.net
オイルは、ホンダのE1まとめ買いしたの入れてるけど
安物オイルって、ホームセンターオリジナルやモノタローとかかな
でも、値段そんな変わらないよな

90 :774RR :2018/10/03(水) 22:01:13.06 ID:UiOyrepK0.net
確かに安物は安オイルがいいよ
安物に高いオイル使うとバイクが驚いて拒否反応を起こし壊れる恐れがある  

91 :774RR :2018/10/04(木) 14:09:34.51 ID:UKOkepLH0.net
>>86-87
お前らが相手にするから・・・

92 :774RR :2018/10/04(木) 15:11:23.91 ID:gzeAxwhJM.net
相手にしなくても同じコト書き込むぞ(笑)

93 :774RR :2018/10/04(木) 15:41:20.27 ID:qgBiG9Kqa.net
ttps://twitter.com/Tadaiwai/status/1046247415324393472/photo/1

身長185cmの人によるスウィッシュ とアドレス125の足元空間の比較
(deleted an unsolicited ad)

94 :774RR :2018/10/04(木) 17:04:43.63 ID:EMu1hD2L0.net
>>93
https://i.imgur.com/Dnzf0z0.jpg

95 :774RR :2018/10/04(木) 18:45:39.47 ID:Jzv8pcar0.net
今日スーパーでアドレスV125が止まってたけど小さいね。
新アドレスの大きさに慣れてしまうと古いアドレスは小さくて乗るの怖い感じがする。

96 :774RR :2018/10/04(木) 18:57:52.19 ID:Mb0ASOrV0.net
雪降るから、あと2週間ぐらいしか乗れない
来春に風防買うのを楽しみにして我慢するわ

97 :774RR :2018/10/04(木) 19:31:44.14 ID:rbTPklCOM.net
>>95
小さいのはいいんだけど、ギャップ走破性のレベルをもうちょい高くして欲しかった
あのサイズで現行125の乗り心地を実現できてれば誰にでも勧めるわ
取り廻しは最高ランクなんだから

98 :774RR :2018/10/04(木) 21:21:53.49 ID:Ck/o7JtFM.net
そんなんムリだから

99 :ヨッシー:2018/10/04(木) 22:33:58.13
おいおいせっかくマイナーチェンジ情報流したのにスルーかい。誰か新しい情報知らないの?カラーリング変更以外にさ。

100 :774RR :2018/10/05(金) 06:59:44.23 ID:j994LJZ10.net
>>96
来春までどこで保管するのかな?
うちは都内住みだから駐輪場だけで月16000円取られちゃう

101 :774RR :2018/10/05(金) 08:23:28.95 ID:1GU/v9wMM.net
もったいねー。
節約する為の原付二種でそんな掛かるなら、普通自動二輪でええやん。

102 :774RR :2018/10/05(金) 08:47:47.24 ID:I7ggxw+ZM.net
節約する為って、あんただけやんw

103 :774RR :2018/10/05(金) 09:00:36.30 ID:1GU/v9wMM.net
えっ???
いやもっとおるやろ(笑)

104 :774RR :2018/10/05(金) 09:03:21.82 ID:1GU/v9wMM.net
コレで趣味ってヤツのが少ないと思うけど。
便利で維持費掛からないから乗ってるって人のが多いでしょ

105 :774RR :2018/10/05(金) 09:14:05.75 ID:Rq9+TIyDd.net
自分も今まではリッターバイク持ってたけど年に1〜2回しか乗らないし任意保険も無駄だから売っ払ってDT11A買ったクチ
買って正解!
どこ行くにも車より便利だし金掛からないから気軽に乗れる
車の任意保険でバイク特約入って安心して乗れるしね
ガソリンも燃費凄く良いのでガンガン乗っても満タン給油は月2回以内で収まってる感じ
とにかく金掛からないのが一番

106 :774RR :2018/10/05(金) 09:17:46.20 ID:1GU/v9wMM.net
原付二種は、それで乗ってる人がほとんどだと思っていたわ。

107 :774RR :2018/10/05(金) 09:20:33.44 ID:1GU/v9wMM.net
>>102
みたいなガチ趣味で走る為に買うヤツなんかほとんどおらんやろ???

108 :774RR :2018/10/05(金) 11:14:24.39 ID:A3lVoYP+M.net
だったら原付二種ってひとくくりで言うなよ。

109 :774RR :2018/10/05(金) 11:20:59.87 ID:zBjKASpz0.net
>>108
いちいち煩いな
お前は何も分かっていないな
何の為の原付二種だよ

110 :774RR :2018/10/05(金) 12:24:08.41 ID:6rkFQxyI0.net
オプションにグリップヒーターがあるけど前からあったっけ?

111 :774RR :2018/10/05(金) 13:51:59.82 ID:anpb9MbHd.net
>>110
前からあったけど値段が高くてね
市販品買って付けた方が安いんじゃないかな

112 :774RR :2018/10/05(金) 14:11:04.19 ID:vXi/S/Ne0.net
原2にプライド()ある奴もいるんだからあまり突いてやんなよ

113 :774RR :2018/10/05(金) 14:41:38.11 ID:6VJwK0fn0.net
原二にプライド?そういう問題じゃないと思うけどね。
一般道を走るなら必要十分って一点だろう、街中では最も扱いやすいし快適だし郊外に出ても普通に走っている分にはほとんど不満はない。
街中でリッターなんて乗ってても、サウナに入って水をがぶ飲みしているようなもんだろうし。

114 :774RR :2018/10/05(金) 15:00:44.91 ID:jY/0gmutM.net
?????

115 :774RR :2018/10/05(金) 15:15:05.51 ID:Bz7CD6eqd.net
必要十分って言葉は高速乗れる150からだと思うけどね

116 :774RR :2018/10/05(金) 15:17:19.06 ID:1c7WO3aOa.net
2輪にプライド…

117 :774RR :2018/10/05(金) 16:11:26.38 ID:jY/0gmutM.net
バイクで高速乗りたくない。死んじゃうから。

118 :774RR :2018/10/05(金) 16:31:13.48 ID:Kq3EIVUYd.net
確かに自動車専用道路を走れないってのが唯一の弱みだよな。
それさえ我慢すれば原二は街中では最強だと思う。

119 :774RR :2018/10/05(金) 17:51:38.48 ID:/ucf8/yL0.net
>>100
北海道だけど、買ったショップで預かってもらう
冬季保管料13000円で、引き取り時にバッテリー充電してくれる
100k離れた実家に保管場所あるけど、ぎりぎりまで乗りたいんだよね

120 :774RR :2018/10/05(金) 17:52:50.45 ID:v3WxHpG7a.net
おれはもうこれ1台あれば満足だわ。車はフェラーリだから金かかるし乗らないから売っぱらった。
これからは気楽にツーリングなど楽しむことにした。

121 :774RR :2018/10/05(金) 17:57:26.14 ID:t0pBI7HMH.net
バイクで高速なんか走りたくないわ。まだ軽のがマシ

122 :774RR :2018/10/05(金) 18:58:55.69 ID:6rkFQxyI0.net
マイナーチェンジはガセだったかな?

123 :774RR :2018/10/05(金) 19:33:01.66 ID:Ksh2ZDJNM.net
高速道路はコーナーが緩いからつまらんなあ
長距離移動ためにリッターで流すにしても、この国じゃ制限速度は100キロだしな
200馬力のモンスターに乗ったところで150馬力は余らせるというストレスは嫌だ

124 :774RR :2018/10/05(金) 19:46:13.02 ID:6VJwK0fn0.net
空力の良いGSX-R125は最高出力15psでも150km/h以上出る。
150馬力どころかほとんどケースでは9割は無意味。

125 :774RR :2018/10/05(金) 20:01:10.83 ID:/FLa6hgS0.net
>>123
大型乗ったこと無いとこういう意見になるのかw

126 :774RR :2018/10/05(金) 20:19:50.08 ID:Ksh2ZDJNM.net
>>125
価値観の問題だよ
免許はあるけど確かに維持はしてない
鬼トルクと重い車体とサウナと維持費に価値を見出だせないのが1/3
買う余裕がないのが1/3
アレに乗ったら調子こいて絶対死ぬなってのが1/3
初老のおっさんだからねw僻みは否定しないけど分をわきまえてると解釈してくれ

127 :774RR :2018/10/05(金) 21:48:12.93 ID:6R5Qzmgo0.net
俺も還暦過ぎてるけど無理しないというか無茶しないというか、
安全第一で自分なりに楽しんでる。
二輪で100キロなんて意味ないと思う。
体力的にも125CC位が限界で扱いやすいし楽しい。

128 :774RR :2018/10/05(金) 22:16:51.70 ID:t2yH8K99d.net
>>127
さすが良い事言うね
まさにそういう事だな

129 :774RR :2018/10/05(金) 22:22:25.78 ID:p2VTIOVl0.net
>>127
おまけに車も鈍臭い軽自動車に乗り替えたんでしょう
年寄りになると高速使ったり遠出するのがだんだん億劫になって必要性が感じなくなると
車もバイクものんびり安全に移動出来れば十分だと
図星でしょう?
よくあるパターンだよ

130 :774RR :2018/10/05(金) 22:27:44.61 ID:u0F/8EaOM.net
原二スクで300kmほどの中距離ツーリングしてるおもろい人いますか?

131 :774RR :2018/10/05(金) 22:36:10.48 ID:zBjKASpz0.net
>>129
移動の手段なんていくらだってあるだろ
何が正解なんだよ馬鹿
バイクで高速乗って遠出するのがお前の中で正解なのかよ(笑)
旅行なんて本人の一番良い方法で移動すればいいんだよ

132 :774RR :2018/10/05(金) 23:05:16.70 ID:p2VTIOVl0.net
>>130
アドレス125ツーリングクラブでも結成したいのかな?

>>131
そう顔を真っ赤にしてムキになるなって、血圧上がるぞ(笑)

総レス数 1004
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200