2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 7台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】

1 :774RR :2018/09/25(火) 09:55:35.98 ID:Sf5aLegg0.net

前スレ
アドレス125 6台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534446759/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

462 :774RR :2018/10/26(金) 08:25:12.13 ID:n5wB+HAV0.net
>>461
本当に買って良かったと思ってる
多少の雨でも少しの時間ならカッパ着ないで大丈夫だしね
走行中は風防のおかげで身体が前に引っ張られるような感じするよ

463 :オスの魔法使い :2018/10/26(金) 08:47:16.06 ID:a84OKWH/0.net
デイトナで風防出してくれないかな。やや高価だけどデザインがいい

464 :774RR :2018/10/26(金) 10:49:04.77 ID:bptbjAved.net
風防なんて昭和の頃の遠い記憶で見覚えあるってレベルなんだけどホントに付けてる奴いるのかよ

465 :774RR :2018/10/26(金) 10:59:59.58 ID:zOcjExXeM.net
>>464
つべで検索すればいいと思うよ

466 :774RR :2018/10/26(金) 11:37:06.09 ID:2ROBpFnDd.net
>>464
ウィンドシールドって言えばいいのかな?
このスクーター買った人は結構付けてるんじゃないかな?
ま、付ける付けないなんて本人の勝手な自己満足だろうから別にいいんだけどね

467 :774RR :2018/10/26(金) 11:49:16.42 ID:ci6PR/e+M.net
>>464
下に布のカバーが付いてるのを想像してないか?

468 :774RR :2018/10/26(金) 13:01:23.22 ID:LRUafFUCM.net
あの布のカバーは見た目は悪いけどかなり効果があるんだよ

469 :774RR :2018/10/26(金) 14:03:49.57 ID:YnXT8jMfr.net
>>464
雨風寒さに絶大な効果あるから
1度使うとやめられない

470 :774RR :2018/10/26(金) 14:19:49.70 ID:JtroRSl80.net
最初は風防つけるのに抵抗があったけど,冬は寒さ対策,夏は虫対策で
付けるとやめられなぁ。
今朝は気温5度の中通勤したけど風防とハンカバのおかげで上半身は全く寒くないし。

471 :774RR :2018/10/26(金) 15:35:35.82 ID:s3rM16ZT0.net
旭風防のつけてる人左右のズレとか気にならない?元のミラー位置が左右対象じゃないからどんなに調整してもなんか曲がって見えて、結局根元のステーの穴を長穴に加工して左右対象に見えるようにしたよ。車種別設計だからその辺ちゃんとしてると思ってた。

472 :774RR :2018/10/26(金) 16:19:45.47 ID:BadEEK/x0.net
>>464
昭和の頃より、むしろ近年のビグスクは漏れなくついている印象だが?
高速を走りたいとか、ゆったり走りたいって人には有効。
取り回しは悪くなるので、そのデメリット以上にメリットを感じる人には悪い選択でもない。

473 :774RR :2018/10/26(金) 21:47:35.16 ID:0g35LEnm0.net
結局旭風防のウインドシールドを待つことにしたよ。
ただひょっとしたら12月にずれ込むかも知れないけどね…

474 :774RR :2018/10/27(土) 00:40:47.43 ID:T6s7z3510.net
>>473
良い選択をしたと思うよ
旭風防のウィンドシールドは本当に最高だと思う
ヘルメットの辺りなんか殆ど無風に近いくらいの感覚だから驚くと思うよ

475 :774RR :2018/10/27(土) 07:35:25.20 ID:5xpfRUN9d.net
会社で乗ってる人がいたので
見せてもらった
キャリアの部分が出っ張ってるだけで割とコンパクト
十年超えのアドvが壊れたら欲しい
青が出たら即買いする

476 :774RR :2018/10/27(土) 14:08:55.66 ID:LY9Wsox2M.net
これってライト周りのカウルをv125と同じやり方で外せる?
ライトをLEDに交換したいから気になる
v125のカウルの外し方ならようつべに動画あるからそれを見れば分かるんだけど

477 :sage:2018/10/27(土) 17:31:21.21
>>476


uu125 LEDでググると中華の人の動画が見れる

後人柱報告だと
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B072BZ5XHB/ref=oh_aui_detailpage_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
これはミラー延長アダプターとワッシャー数枚で取り付けできる

LEDはこれ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078MJRBXM/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

が取り付けできカットラインもでるびっくり
ただこれはポンは出来ず、防水ゴムを穴の周り切る必要あり
後方はぎりぎりだけど左右はスカスカなので熱は逃げられそう

上の方でも書いてる人がいるがとにかくカウルが固い

478 :774RR :2018/10/27(土) 17:58:56.53 ID:wK3mdWjep.net
ライト交換ってフロントカウル外さなきゃできないの?

479 :774RR :2018/10/27(土) 18:18:40.85 ID:NfzPr4Kj0.net
>>476
V125のようつべを見てトライした。
両ミラーを外して,ネジを運転席側から数本外せばOKだったと思う。
ライト周りのカウルのはめ込みの爪が少し堅いけどバルブの交換は簡単にできる。

480 :774RR :2018/10/27(土) 18:23:57.96 ID:JDnUFEha0.net
>>479
ありがとう。
あとこれに合うLEDを教えてほしい

481 :774RR :2018/10/27(土) 18:45:48.62 ID:T6s7z3510.net
>>480
確かタケガワから出してたよ
検索してみて

482 :774RR :2018/10/27(土) 18:58:35.99 ID:JDnUFEha0.net
>>481
探したけど高えw
万超えするとは思わなかった…
まあ品質は保証されるんだろうけど

483 :774RR :2018/10/27(土) 19:34:58.78 ID:dhzpZ66J0.net
>>481
万超えなの?
20個でもう一台買えるじゃん

484 :774RR :2018/10/27(土) 20:30:42.07 ID:NfzPr4Kj0.net
>>480
自分はアマゾンでレビューの評価が比較的良かった旋風太郎という2500円
くらいのを買ったけど,純正よりバルブが少し太かったのでバルブ差込み口を
ホットカッターで少し削るはめに….。
面倒なので,違うバルブのほうがいいと思うよ。

485 :774RR :2018/10/27(土) 21:17:11.03 ID:9PBQtPKT0.net
>476
つめの位置の参考に
https://i.imgur.com/syTUUr2.jpg
https://i.imgur.com/HEf8cXC.jpg

486 :774RR :2018/10/27(土) 21:40:33.50 ID:JDnUFEha0.net
>>485
あれ?
ライトとカウルが別々なのか?

487 :774RR :2018/10/27(土) 21:40:42.61 ID:MiAZA271a.net
拡大して見てね
https://i.imgur.com/nhLphdn.jpg

488 :774RR :2018/10/27(土) 21:53:25.42 ID:JDnUFEha0.net
>>487
うわ、ありがとう!
これは分かりやすい。

489 :774RR :2018/10/28(日) 09:05:35.88 ID:ACSVo/lP0.net
原因不明のエンストとかないですか?

490 :774RR :2018/10/28(日) 09:12:59.23 ID:KS9D2lkP0.net
7000km走ったけど無い

491 :774RR :2018/10/28(日) 10:12:41.57 ID:DEasBsLJa.net
これセル触っただけで、掛かるまで自動で回るのな。

492 :774RR :2018/10/28(日) 10:19:50.11 ID:jucwvFGzd.net
>>491
その通り

493 :774RR :2018/10/28(日) 12:01:18.01 ID:i6QEZIfp0.net
たまに代車として乗るくらいなら気分転換になるが買う気にはなれないな
最低でも給油口はフロント側、メットインは横長、リアサス2本、時計付き
でないとね、長く乗るわけだから

494 :774RR :2018/10/28(日) 12:40:50.55 ID:jZFzVy5O0.net
>>493
まあスウィッシュ かこれかでかなり悩んだよ。
ただ足元が広くて着座の自由度が高いのが凄く魅力に感じてこれに決めた。
もうフラットフロアで足元がこれだけ広い原二スクーターは出ない可能性もあるしね。
ただ給油に関しては座席の下ではなくサイドに給油口を設置して欲しかったとは思う。
それでも航続距離は300kmは超えるからたとえシートバッグ をつけたとしても問題ないと思う

495 :774RR :2018/10/28(日) 12:49:16.49 ID:/j3DSInQd.net
>>494
航続距離300は魅力的

496 :774RR :2018/10/28(日) 14:29:00.37 ID:G+D14WRip.net
これ買おうと思って借りて乗ってきたけど、ガソリン満タンまで入れずらいのと、停車時の振動が割とあるのが気になった。特に後者は我慢できるかなあ。。

乗り心地はいいね。あとパワー感も街中じゃ問題ないかな。
燃費めちゃくちゃいいね。スズキって燃費悪いイメージがあったけど見直した。

497 :774RR :2018/10/28(日) 14:41:21.74 ID:IwNYg1T20.net
いやほんとこれはいい。

498 :774RR :2018/10/28(日) 15:45:36.94 ID:DEasBsLJa.net
俺は逆に振動少なくて良いと思ってる。メーター上のカウルに電波時計付けてるけど、
前のバイクはsymの150だったんだけど、アイドリング中は小刻みな振動で、見えづらいし
そのうち振動が原因かはわからないが、壊れてしまった。このバイクはアイドリング中でも
はっきりデジタル文字見えるし、ほとんど振動なくて最高。

499 :774RR :2018/10/28(日) 15:49:50.51 ID:T1c5Nuu4d.net
俺セルフで給油してるから給油口が上を向いていた方が液面が確認できていいんだけど、嫌だって人多いね。
停車時の振動って俺は好きだけど当たり外れがあるのかな。

500 :774RR :2018/10/28(日) 16:45:31.75 ID:RBkfkp7da.net
なんでライトをわざわざLEDにするの?このクラスなら今ので十分じゃね?
おれなんか20年乗ってるベクで一度も替えたことないぞ。すごいわな。

501 :774RR :2018/10/28(日) 17:44:11.47 ID:jZFzVy5O0.net
>>500
ハロゲンだと田舎だと辛い時がある。

502 :493 :2018/10/28(日) 17:59:28.24 ID:lB4+uii70.net
停車時の振動はバイクらしくていいかなって思いつつ、ツーリングだと疲れるかなあって。走り始めると凄くスムーズなんだけどね。あの振動無かったら今日買ってたわ。たまたま個体のせいだったのかな。

しつこいようだけど、乗り心地は凄くよかった。現行のPCX借りた時はほんと酷かった。継ぎ目通過する時ドカンってくるから避けまくってた。アドレスは全然不快じゃなかった。PCXのあのサスはなんだ(笑)

503 :493 :2018/10/28(日) 18:02:33.30 ID:lB4+uii70.net
あとライトは現行PCXのLEDだってたいして明るくないよ。白すぎる。LEDは見た目とかはいいけど、自分はハロゲンの方が配光が好きだな。

504 :774RR :2018/10/28(日) 18:20:05.43 ID:IwNYg1T20.net
停車時の振動とか言ってるヤツは、プリウスにでも乗ってろ(笑)

505 :774RR :2018/10/28(日) 18:22:09.59 ID:jZFzVy5O0.net
けど人によって振動の評価に差がある事は確か。
原二で一番静かと評する人もいるから個体差が大きいのかな?。
ただようつべの動画見ても振動が大きいようには思えない

506 :774RR :2018/10/28(日) 18:26:17.53 ID:/j3DSInQd.net
>>502
何と比べて振動が多いの
今乗ってる車種は?
参考にしたい

507 :774RR :2018/10/28(日) 18:37:08.08 ID:i6QEZIfp0.net
>>494
安さと足元の広さを優先し、他は犠牲にしたわけね
その選択もありだろう、燃費もいいしね
人によって絶対譲れないとこがあると思うが、俺の場合給油の位置と時計なしが決定的だった
それと代車として乗った事があるが、アドレス125に長く乗ってると尻が痛くなっくるのわかった
サスとタイヤの問題かな、だけど走りは思ってたより良かった

508 :774RR :2018/10/28(日) 18:40:24.75 ID:vP5j8ZWm0.net
>>506
いや、このバイクは停止時の振動がとても大きい。
ホンダのバイクと比べると歴然とした差がある。




アイドリングストップするんだからってオチだろうと想像。

509 :774RR :2018/10/28(日) 18:44:39.52 ID:awV8GTzSM.net
免震の体型に因る
肥ってるとダンパー効果で揺れが少ない

510 :774RR :2018/10/28(日) 18:50:38.21 ID:IwNYg1T20.net
>>507
出た〜(笑)
まだわざわざこのスレまで来て買わない理由言いに来たのか(笑)
メーカーに電話でもしたら???

511 :774RR :2018/10/28(日) 19:04:58.57 ID:/j3DSInQd.net
なんかさー
間違いさがしのレビュー
そのまま書いてるみたい
バイク乗ってる?

512 :774RR :2018/10/28(日) 19:12:47.76 ID:jZFzVy5O0.net
>>507
まあ安さも確かに大きな要素だったよ。
あと田舎だとスウィッシュ は来年まで納車できないような状況だったのもある。
今乗ってる原付が限界だったから時間的余裕が無いので少し急いでた。
時計に関してはスマホを乗せれば解決するし給油も今の使い方だと月1回なのであまり気にする必要を感じなかった。
スウィッシュ は供給が追いついていなくて機会損失が大きいと思う

513 :774RR :2018/10/28(日) 19:20:22.63 ID:5a0BdcTJ0.net
スウィッシュはフロントライトがリコールするとかしないとかで、今生産ストップ(遅れ?)してるとバイク屋で聞いたがな。

514 :774RR :2018/10/28(日) 20:10:23.46 ID:DEasBsLJa.net
まぁ実際に試乗して、妥協できない点が有ったから買い控えるってのも良いんじゃない。
俺は振動も全く気にならないし、乗ってて楽しいし、燃費も良いので気に入ってる。

今週末は今度こそ、一泊ツーリングに行ってくる。温泉でも行くか。

515 :774RR :2018/10/28(日) 20:23:20.96 ID:zAkS2y7y0.net
今日銀色契約してきたよ。
量販店で自賠責引き継ぎで乗り出し19万円だった。
安くていいわ〜

516 :774RR :2018/10/28(日) 20:34:24.06 ID:vP5j8ZWm0.net
やすっ、自賠責の引継ぎって意外に手数料が高いんだよね。

517 :774RR :2018/10/28(日) 20:52:00.91 ID:zAkS2y7y0.net
支店に行けば無料で出来るよ。
納車2週間後だから楽しみだわ。

518 :774RR :2018/10/28(日) 21:13:24.69 ID:vP5j8ZWm0.net
その支店が近くにあればね。
なかったらバイク屋に頼んだら新しく入るのとほとんど変わらないほどお金を取られる。

519 :774RR :2018/10/28(日) 21:25:15.43 ID:4cktyDPq0.net
引継ぎ・・・近所のバイク屋さんで手数料3000円ほどだったよ!
2年半ほど残ってたからそのまま頼んだけどね^^;

520 :774RR :2018/10/28(日) 21:48:18.51 ID:i6QEZIfp0.net
銀色なんてあったっけ?

521 :774RR :2018/10/28(日) 21:50:39.74 ID:jZFzVy5O0.net
>>520
10月23日に新色がでて赤色が廃止

522 :774RR :2018/10/28(日) 23:27:01.19 ID:G+5k28SX0.net
なんか本当にアドレス買って良かったと思ってる
振動とか言ってる奴いるけど振動なんて全然気にならないレベルだし取り付けた時計も走行中でも停車中でもブレずに普通にはっきり見れるけどね
足元広々でゆったり乗れるし2人乗りも楽に走れる
唯一残念なのがシート下の給油口
これはシート上げなくても給油出来た方がいいなぁと思った

523 :774RR :2018/10/28(日) 23:45:21.68 ID:tnrM+S2/0.net
>>522
でもオイルフィルター付いてないからエンジンの寿命短いよ?

524 :774RR :2018/10/28(日) 23:48:34.68 ID:ACSVo/lP0.net
アイドリングが静かっていう人もいるけど個体差が大きいのかね?

525 :774RR :2018/10/28(日) 23:55:20.52 ID:IwNYg1T20.net
違うと思うよ。
個人差だよむしろ。
うるさいと思うならむしろバイク向いてないから、ハイブリッドカーにでも乗ってたらいいだけの話だよ。

526 :774RR :2018/10/28(日) 23:56:56.72 ID:W7aaabnt0.net
>>523
どちみちメッキシリンダーも無いんだからV125程の高寿命は難しいよ
他社と同列位か
豆にオイル交換オイルチェックしかないよ

527 :774RR :2018/10/29(月) 00:22:00.26 ID:mY59b54Q0.net
銀色見てきたけど意外とかっこいいね

528 :774RR :2018/10/29(月) 00:38:29.34 ID:8w6V12F50.net
>>417
ナックルガードと同時につける事って出来るんだろうか?
風の整流効果も考えてできれば同時装着したいんだけど

529 :774RR :2018/10/29(月) 01:01:53.52 ID:Mrt4iKfa0.net
>>527
アド125のダサさの元凶であるフロントにまで主張した数年で白化が目立ちそうなやっすい樹脂のサイドモールを銀色はいい感じに中和している気がする

530 :774RR :2018/10/29(月) 02:19:16.46 ID:mY59b54Q0.net
>>529
そういう考え方もあるね
数年で白くなるだろうし

乗り換えようと思ってるけどV125Sの純正グリップヒーター外してそのままつけれるかな?

531 :774RR :2018/10/29(月) 05:36:02.65 ID:X9KUkKdm0.net
>>524
個人の感じ方の違いって奴だろうな
俺はこれで振動が大きいって「頭おかしいんとちゃうか」と疑うレベルだが
クラス1,2、を争うほど低振動だが

532 :774RR :2018/10/29(月) 06:16:25.15 ID:kJrRHqyE0.net
何を基準に比較してるか、で感想は変わるでしょ

533 :774RR :2018/10/29(月) 07:57:51.64 ID:1ukoadlZ0.net
>>529
あそこは気になる 自家塗装しようかと思ってる

534 :774RR :2018/10/29(月) 09:31:38.52 ID:M+sUA1av0.net
このバイクって何気にバランス良くて、いいバイクだよね。安くて普通に走れて実用的。
スズキの車のディーラー営業に、この車って安っぽいよね〜、って言ったら、安っぽいんじゃなくて安いんです!って答えたっていう笑い話思い出した。

535 :774RR :2018/10/29(月) 09:42:57.68 ID:Rs30HeFfH.net
間違いだらけのコミューター選びの評価でも
クラス1,2の低振動って書いてるしな。
最もこの人の感想の、ハンドルが微妙に曲がってるってのは賛同出来ないがw

やっぱ、感じ方の個人差やな。

536 :774RR :2018/10/29(月) 10:30:50.77 ID:K1PHv1+Wr.net
>>534
庶民が安く買って
好きにパーツ変えて遊びなさいって言うコンセプトかもしれん

537 :774RR :2018/10/29(月) 12:40:39.04 ID:Zf1GQ43UM.net
質感が高い(質がいいとは言っていない)
高級感がある(高級な材料は使っていない)
とかもあるね。
シンプルで素材感があっていいのではないかな。

538 :774RR :2018/10/29(月) 15:13:05.16 ID:VgG6iPSad.net
>>491
知らなかったのでやってみた。
セルのスイッチをポンと押してすぐ離した。
本当にかかり具合でセルが断続的に回ったり瞬間的に止まったりする。
エンジンかかるまでセルのスイッチ押してなくてもいいなんて、何気にすごいな。

539 :774RR :2018/10/29(月) 15:36:16.53 ID:w/eh1JLx0.net
かからなかったら永遠に回り続けるって事?

540 :774RR :2018/10/29(月) 15:40:59.26 ID:VgG6iPSad.net
>>539
うーん。
どうなるんだろ。
あまりかからなかったら一旦リセットされて切れるのかな。
わかんないな。

541 :774RR :2018/10/29(月) 15:57:14.99 ID:i6joaDPIr.net
かからない時にバッテリー上がりそうだなw

542 :774RR :2018/10/29(月) 16:03:43.13 ID:sOJPMLmwM.net
そのためにキックがついている

543 :774RR :2018/10/29(月) 17:18:15.14 ID:w/eh1JLx0.net
そのためのキックかあ!
んなことないよね

544 :774RR :2018/10/29(月) 19:05:06.85 ID:E8je4F2SM.net
停車時の振動とか言ってるヤツは、プリウスにでも乗ってろ(笑)

545 :774RR :2018/10/29(月) 22:24:44.40 ID:rT8bUODw0.net
シルバー色だとヘルメットもシルバーでないと似合わないからな〜
黒系のメットしか持ってないからこの色欲しかったけど諦めた

546 :774RR :2018/10/29(月) 23:53:46.28 ID:mY59b54Q0.net
シルバー注文した
11月末か12月中だって
人気があるわけじゃなく日本向けのラインが少ないとさ

547 :774RR :2018/10/29(月) 23:54:24.73 ID:mY59b54Q0.net
グリップヒーターは車体が来たら移設できるか見てみるってさ

連投すまぬ

548 :774RR :2018/10/30(火) 00:21:31.53 ID:WiHHaq4e0.net
ワッチョイ 8fd3-e7ji

たまに代車として乗るくらいなら気分転換になるが買う気にはなれないな
最低でも給油口はフロント側、メットインは横長、リアサス2本、時計付き
でないとね
俺の場合給油の位置と時計なしが決定的だった
長く乗ってると尻が痛くなっくる
黒系のメットしか持ってないからこの色欲しかったけど諦めた

549 :774RR :2018/10/30(火) 00:54:28.95 ID:xdrWBRcqM.net
>>548
まだ来るの???
買わなくていいから来んなよ(笑)
何がしたいか分からんけど、めちゃめちゃ暇だな(笑)

550 :774RR :2018/10/30(火) 01:00:15.18 ID:WiHHaq4e0.net
>>549
私じゃないって

551 :774RR :2018/10/30(火) 05:02:49.37 ID:8lh3u0tE0.net
>>548
買わない理由なんでどーでもいって(笑)

552 :774RR :2018/10/30(火) 06:40:30.92 ID:+vD0/2vI0.net
>>545
490 名前:774RR (ワッチョイ 8fd3-e7ji)[] 投稿日:2018/10/28(日) 12:01:18.01 ID:i6QEZIfp0 [1/3]
たまに代車として乗るくらいなら気分転換になるが買う気にはなれないな
最低でも給油口はフロント側、メットインは横長、リアサス2本、時計付き
でないとね、長く乗るわけだから

504 名前:774RR (ワッチョイ 8fd3-e7ji)[] 投稿日:2018/10/28(日) 18:37:08.08 ID:i6QEZIfp0 [2/3]
>>494
安さと足元の広さを優先し、他は犠牲にしたわけね
その選択もありだろう、燃費もいいしね
人によって絶対譲れないとこがあると思うが、俺の場合給油の位置と時計なしが決定的だった
それと代車として乗った事があるが、アドレス125に長く乗ってると尻が痛くなっくるのわかった
サスとタイヤの問題かな、だけど走りは思ってたより良かった

517 名前:774RR (ワッチョイ 8fd3-e7ji)[] 投稿日:2018/10/28(日) 21:48:18.51 ID:i6QEZIfp0 [3/3]
銀色なんてあったっけ?

542 名前:774RR (ワッチョイ 8fd3-e7ji)[] 投稿日:2018/10/29(月) 22:24:44.40 ID:rT8bUODw0
シルバー色だとヘルメットもシルバーでないと似合わないからな〜
黒系のメットしか持ってないからこの色欲しかったけど諦めた


まあなんというか可愛そうな生物の代表なんだろうな、まさしく池沼

553 :774RR :2018/10/30(火) 08:31:35.95 ID:+grL9Lpkr.net
>>494
>>495
満タンで300km走るってマジ?
うちの子はそんなに走れないな

554 :774RR :2018/10/30(火) 09:23:55.50 ID:sdjYcRfma.net
5chの掟、電通燃費の書き込み
偽装VWを笑えない事実

555 :774RR :2018/10/30(火) 11:48:29.04 ID:cy6wajlH0.net
「航続距離」だから300kmもあながち間違っているわけでもない。
だれも満タンにしたら300km走れるとは言ってない。

556 :774RR :2018/10/30(火) 12:45:03.16 ID:igqip8FE0.net
それはね、脳内ライダーだからさ
俺も脳内だけど290kmくらいがやっとだわ

557 :774RR :2018/10/30(火) 17:47:34.09 ID:/KHE/hQW0.net
スズキはアイスト開発しないんか?

558 :774RR :2018/10/30(火) 20:46:48.93 ID:U87legzuM.net
ランニングコストを考えてやらないだけだと思うぞ
あと原ニに力を入れるつもりはないようだし、カタログスペックにこだわる理由もないかと

4輪の燃費偽装だって、やれ風向きだの気温だの湿度だのと最適な状況を選んでの現実離れした実証実験を金かけて真面目にやるよりも
シミュレーションのデータを9掛けすりゃイイだろ?
てな感じじゃないのかと。
だからテスト結果が全車偽装数値より上回るという斜め上を行く笑い話になっちゃうというオチになる

本気でケチなクソ真面目な会社っぽいからなw

559 :774RR :2018/10/30(火) 23:55:47.36 ID:+cfvvSTn0.net
>>ID:+vD0/2vI0
490 名前:774RR (ワッチョイ 8fd3-e7ji)[] 投稿日:2018/10/28(日) 12:01:18.01 ID:i6QEZIfp0 [1/3]
たまに代車として乗るくらいなら気分転換になるが買う気にはなれないな
最低でも給油口はフロント側、メットインは横長、リアサス2本、時計付き
でないとね、長く乗るわけだから
安さと足元の広さを優先し、他は犠牲にしたわけね
その選択もありだろう、燃費もいいしね
人によって絶対譲れないとこがあると思うが、俺の場合給油の位置と時計なしが決定的だった
それと代車として乗った事があるが、アドレス125に長く乗ってると尻が痛くなっくるのわかった
サスとタイヤの問題かな、だけど走りは思ってたより良かった
銀色なんてあったっけ?
シルバー色だとヘルメットもシルバーでないと似合わないからな〜
黒系のメットしか持ってないからこの色欲しかったけど諦めた

560 :774RR :2018/10/31(水) 00:01:44.27 ID:mjpnib+Y0.net
横から見ると前半分と後ろ半分がアンバランスだな
125と50をくっ付けたみたい(笑)

561 :774RR :2018/10/31(水) 00:19:43.91 ID:mjpnib+Y0.net
あるガソリンスタンドでアドレス125乗りとスウイッシュ乗りが並ぶようにして給油してました
アドレス125乗りは気が引けるだろうな(笑)

総レス数 1004
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200