2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 7台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】

1 :774RR :2018/09/25(火) 09:55:35.98 ID:Sf5aLegg0.net

前スレ
アドレス125 6台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534446759/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

492 :774RR :2018/10/28(日) 10:19:50.11 ID:jucwvFGzd.net
>>491
その通り

493 :774RR :2018/10/28(日) 12:01:18.01 ID:i6QEZIfp0.net
たまに代車として乗るくらいなら気分転換になるが買う気にはなれないな
最低でも給油口はフロント側、メットインは横長、リアサス2本、時計付き
でないとね、長く乗るわけだから

494 :774RR :2018/10/28(日) 12:40:50.55 ID:jZFzVy5O0.net
>>493
まあスウィッシュ かこれかでかなり悩んだよ。
ただ足元が広くて着座の自由度が高いのが凄く魅力に感じてこれに決めた。
もうフラットフロアで足元がこれだけ広い原二スクーターは出ない可能性もあるしね。
ただ給油に関しては座席の下ではなくサイドに給油口を設置して欲しかったとは思う。
それでも航続距離は300kmは超えるからたとえシートバッグ をつけたとしても問題ないと思う

495 :774RR :2018/10/28(日) 12:49:16.49 ID:/j3DSInQd.net
>>494
航続距離300は魅力的

496 :774RR :2018/10/28(日) 14:29:00.37 ID:G+D14WRip.net
これ買おうと思って借りて乗ってきたけど、ガソリン満タンまで入れずらいのと、停車時の振動が割とあるのが気になった。特に後者は我慢できるかなあ。。

乗り心地はいいね。あとパワー感も街中じゃ問題ないかな。
燃費めちゃくちゃいいね。スズキって燃費悪いイメージがあったけど見直した。

497 :774RR :2018/10/28(日) 14:41:21.74 ID:IwNYg1T20.net
いやほんとこれはいい。

498 :774RR :2018/10/28(日) 15:45:36.94 ID:DEasBsLJa.net
俺は逆に振動少なくて良いと思ってる。メーター上のカウルに電波時計付けてるけど、
前のバイクはsymの150だったんだけど、アイドリング中は小刻みな振動で、見えづらいし
そのうち振動が原因かはわからないが、壊れてしまった。このバイクはアイドリング中でも
はっきりデジタル文字見えるし、ほとんど振動なくて最高。

499 :774RR :2018/10/28(日) 15:49:50.51 ID:T1c5Nuu4d.net
俺セルフで給油してるから給油口が上を向いていた方が液面が確認できていいんだけど、嫌だって人多いね。
停車時の振動って俺は好きだけど当たり外れがあるのかな。

500 :774RR :2018/10/28(日) 16:45:31.75 ID:RBkfkp7da.net
なんでライトをわざわざLEDにするの?このクラスなら今ので十分じゃね?
おれなんか20年乗ってるベクで一度も替えたことないぞ。すごいわな。

501 :774RR :2018/10/28(日) 17:44:11.47 ID:jZFzVy5O0.net
>>500
ハロゲンだと田舎だと辛い時がある。

502 :493 :2018/10/28(日) 17:59:28.24 ID:lB4+uii70.net
停車時の振動はバイクらしくていいかなって思いつつ、ツーリングだと疲れるかなあって。走り始めると凄くスムーズなんだけどね。あの振動無かったら今日買ってたわ。たまたま個体のせいだったのかな。

しつこいようだけど、乗り心地は凄くよかった。現行のPCX借りた時はほんと酷かった。継ぎ目通過する時ドカンってくるから避けまくってた。アドレスは全然不快じゃなかった。PCXのあのサスはなんだ(笑)

503 :493 :2018/10/28(日) 18:02:33.30 ID:lB4+uii70.net
あとライトは現行PCXのLEDだってたいして明るくないよ。白すぎる。LEDは見た目とかはいいけど、自分はハロゲンの方が配光が好きだな。

504 :774RR :2018/10/28(日) 18:20:05.43 ID:IwNYg1T20.net
停車時の振動とか言ってるヤツは、プリウスにでも乗ってろ(笑)

505 :774RR :2018/10/28(日) 18:22:09.59 ID:jZFzVy5O0.net
けど人によって振動の評価に差がある事は確か。
原二で一番静かと評する人もいるから個体差が大きいのかな?。
ただようつべの動画見ても振動が大きいようには思えない

506 :774RR :2018/10/28(日) 18:26:17.53 ID:/j3DSInQd.net
>>502
何と比べて振動が多いの
今乗ってる車種は?
参考にしたい

507 :774RR :2018/10/28(日) 18:37:08.08 ID:i6QEZIfp0.net
>>494
安さと足元の広さを優先し、他は犠牲にしたわけね
その選択もありだろう、燃費もいいしね
人によって絶対譲れないとこがあると思うが、俺の場合給油の位置と時計なしが決定的だった
それと代車として乗った事があるが、アドレス125に長く乗ってると尻が痛くなっくるのわかった
サスとタイヤの問題かな、だけど走りは思ってたより良かった

508 :774RR :2018/10/28(日) 18:40:24.75 ID:vP5j8ZWm0.net
>>506
いや、このバイクは停止時の振動がとても大きい。
ホンダのバイクと比べると歴然とした差がある。




アイドリングストップするんだからってオチだろうと想像。

509 :774RR :2018/10/28(日) 18:44:39.52 ID:awV8GTzSM.net
免震の体型に因る
肥ってるとダンパー効果で揺れが少ない

510 :774RR :2018/10/28(日) 18:50:38.21 ID:IwNYg1T20.net
>>507
出た〜(笑)
まだわざわざこのスレまで来て買わない理由言いに来たのか(笑)
メーカーに電話でもしたら???

511 :774RR :2018/10/28(日) 19:04:58.57 ID:/j3DSInQd.net
なんかさー
間違いさがしのレビュー
そのまま書いてるみたい
バイク乗ってる?

512 :774RR :2018/10/28(日) 19:12:47.76 ID:jZFzVy5O0.net
>>507
まあ安さも確かに大きな要素だったよ。
あと田舎だとスウィッシュ は来年まで納車できないような状況だったのもある。
今乗ってる原付が限界だったから時間的余裕が無いので少し急いでた。
時計に関してはスマホを乗せれば解決するし給油も今の使い方だと月1回なのであまり気にする必要を感じなかった。
スウィッシュ は供給が追いついていなくて機会損失が大きいと思う

513 :774RR :2018/10/28(日) 19:20:22.63 ID:5a0BdcTJ0.net
スウィッシュはフロントライトがリコールするとかしないとかで、今生産ストップ(遅れ?)してるとバイク屋で聞いたがな。

514 :774RR :2018/10/28(日) 20:10:23.46 ID:DEasBsLJa.net
まぁ実際に試乗して、妥協できない点が有ったから買い控えるってのも良いんじゃない。
俺は振動も全く気にならないし、乗ってて楽しいし、燃費も良いので気に入ってる。

今週末は今度こそ、一泊ツーリングに行ってくる。温泉でも行くか。

515 :774RR :2018/10/28(日) 20:23:20.96 ID:zAkS2y7y0.net
今日銀色契約してきたよ。
量販店で自賠責引き継ぎで乗り出し19万円だった。
安くていいわ〜

516 :774RR :2018/10/28(日) 20:34:24.06 ID:vP5j8ZWm0.net
やすっ、自賠責の引継ぎって意外に手数料が高いんだよね。

517 :774RR :2018/10/28(日) 20:52:00.91 ID:zAkS2y7y0.net
支店に行けば無料で出来るよ。
納車2週間後だから楽しみだわ。

518 :774RR :2018/10/28(日) 21:13:24.69 ID:vP5j8ZWm0.net
その支店が近くにあればね。
なかったらバイク屋に頼んだら新しく入るのとほとんど変わらないほどお金を取られる。

519 :774RR :2018/10/28(日) 21:25:15.43 ID:4cktyDPq0.net
引継ぎ・・・近所のバイク屋さんで手数料3000円ほどだったよ!
2年半ほど残ってたからそのまま頼んだけどね^^;

520 :774RR :2018/10/28(日) 21:48:18.51 ID:i6QEZIfp0.net
銀色なんてあったっけ?

521 :774RR :2018/10/28(日) 21:50:39.74 ID:jZFzVy5O0.net
>>520
10月23日に新色がでて赤色が廃止

522 :774RR :2018/10/28(日) 23:27:01.19 ID:G+5k28SX0.net
なんか本当にアドレス買って良かったと思ってる
振動とか言ってる奴いるけど振動なんて全然気にならないレベルだし取り付けた時計も走行中でも停車中でもブレずに普通にはっきり見れるけどね
足元広々でゆったり乗れるし2人乗りも楽に走れる
唯一残念なのがシート下の給油口
これはシート上げなくても給油出来た方がいいなぁと思った

523 :774RR :2018/10/28(日) 23:45:21.68 ID:tnrM+S2/0.net
>>522
でもオイルフィルター付いてないからエンジンの寿命短いよ?

524 :774RR :2018/10/28(日) 23:48:34.68 ID:ACSVo/lP0.net
アイドリングが静かっていう人もいるけど個体差が大きいのかね?

525 :774RR :2018/10/28(日) 23:55:20.52 ID:IwNYg1T20.net
違うと思うよ。
個人差だよむしろ。
うるさいと思うならむしろバイク向いてないから、ハイブリッドカーにでも乗ってたらいいだけの話だよ。

526 :774RR :2018/10/28(日) 23:56:56.72 ID:W7aaabnt0.net
>>523
どちみちメッキシリンダーも無いんだからV125程の高寿命は難しいよ
他社と同列位か
豆にオイル交換オイルチェックしかないよ

527 :774RR :2018/10/29(月) 00:22:00.26 ID:mY59b54Q0.net
銀色見てきたけど意外とかっこいいね

528 :774RR :2018/10/29(月) 00:38:29.34 ID:8w6V12F50.net
>>417
ナックルガードと同時につける事って出来るんだろうか?
風の整流効果も考えてできれば同時装着したいんだけど

529 :774RR :2018/10/29(月) 01:01:53.52 ID:Mrt4iKfa0.net
>>527
アド125のダサさの元凶であるフロントにまで主張した数年で白化が目立ちそうなやっすい樹脂のサイドモールを銀色はいい感じに中和している気がする

530 :774RR :2018/10/29(月) 02:19:16.46 ID:mY59b54Q0.net
>>529
そういう考え方もあるね
数年で白くなるだろうし

乗り換えようと思ってるけどV125Sの純正グリップヒーター外してそのままつけれるかな?

531 :774RR :2018/10/29(月) 05:36:02.65 ID:X9KUkKdm0.net
>>524
個人の感じ方の違いって奴だろうな
俺はこれで振動が大きいって「頭おかしいんとちゃうか」と疑うレベルだが
クラス1,2、を争うほど低振動だが

532 :774RR :2018/10/29(月) 06:16:25.15 ID:kJrRHqyE0.net
何を基準に比較してるか、で感想は変わるでしょ

533 :774RR :2018/10/29(月) 07:57:51.64 ID:1ukoadlZ0.net
>>529
あそこは気になる 自家塗装しようかと思ってる

534 :774RR :2018/10/29(月) 09:31:38.52 ID:M+sUA1av0.net
このバイクって何気にバランス良くて、いいバイクだよね。安くて普通に走れて実用的。
スズキの車のディーラー営業に、この車って安っぽいよね〜、って言ったら、安っぽいんじゃなくて安いんです!って答えたっていう笑い話思い出した。

535 :774RR :2018/10/29(月) 09:42:57.68 ID:Rs30HeFfH.net
間違いだらけのコミューター選びの評価でも
クラス1,2の低振動って書いてるしな。
最もこの人の感想の、ハンドルが微妙に曲がってるってのは賛同出来ないがw

やっぱ、感じ方の個人差やな。

536 :774RR :2018/10/29(月) 10:30:50.77 ID:K1PHv1+Wr.net
>>534
庶民が安く買って
好きにパーツ変えて遊びなさいって言うコンセプトかもしれん

537 :774RR :2018/10/29(月) 12:40:39.04 ID:Zf1GQ43UM.net
質感が高い(質がいいとは言っていない)
高級感がある(高級な材料は使っていない)
とかもあるね。
シンプルで素材感があっていいのではないかな。

538 :774RR :2018/10/29(月) 15:13:05.16 ID:VgG6iPSad.net
>>491
知らなかったのでやってみた。
セルのスイッチをポンと押してすぐ離した。
本当にかかり具合でセルが断続的に回ったり瞬間的に止まったりする。
エンジンかかるまでセルのスイッチ押してなくてもいいなんて、何気にすごいな。

539 :774RR :2018/10/29(月) 15:36:16.53 ID:w/eh1JLx0.net
かからなかったら永遠に回り続けるって事?

540 :774RR :2018/10/29(月) 15:40:59.26 ID:VgG6iPSad.net
>>539
うーん。
どうなるんだろ。
あまりかからなかったら一旦リセットされて切れるのかな。
わかんないな。

541 :774RR :2018/10/29(月) 15:57:14.99 ID:i6joaDPIr.net
かからない時にバッテリー上がりそうだなw

542 :774RR :2018/10/29(月) 16:03:43.13 ID:sOJPMLmwM.net
そのためにキックがついている

543 :774RR :2018/10/29(月) 17:18:15.14 ID:w/eh1JLx0.net
そのためのキックかあ!
んなことないよね

544 :774RR :2018/10/29(月) 19:05:06.85 ID:E8je4F2SM.net
停車時の振動とか言ってるヤツは、プリウスにでも乗ってろ(笑)

545 :774RR :2018/10/29(月) 22:24:44.40 ID:rT8bUODw0.net
シルバー色だとヘルメットもシルバーでないと似合わないからな〜
黒系のメットしか持ってないからこの色欲しかったけど諦めた

546 :774RR :2018/10/29(月) 23:53:46.28 ID:mY59b54Q0.net
シルバー注文した
11月末か12月中だって
人気があるわけじゃなく日本向けのラインが少ないとさ

547 :774RR :2018/10/29(月) 23:54:24.73 ID:mY59b54Q0.net
グリップヒーターは車体が来たら移設できるか見てみるってさ

連投すまぬ

548 :774RR :2018/10/30(火) 00:21:31.53 ID:WiHHaq4e0.net
ワッチョイ 8fd3-e7ji

たまに代車として乗るくらいなら気分転換になるが買う気にはなれないな
最低でも給油口はフロント側、メットインは横長、リアサス2本、時計付き
でないとね
俺の場合給油の位置と時計なしが決定的だった
長く乗ってると尻が痛くなっくる
黒系のメットしか持ってないからこの色欲しかったけど諦めた

549 :774RR :2018/10/30(火) 00:54:28.95 ID:xdrWBRcqM.net
>>548
まだ来るの???
買わなくていいから来んなよ(笑)
何がしたいか分からんけど、めちゃめちゃ暇だな(笑)

550 :774RR :2018/10/30(火) 01:00:15.18 ID:WiHHaq4e0.net
>>549
私じゃないって

551 :774RR :2018/10/30(火) 05:02:49.37 ID:8lh3u0tE0.net
>>548
買わない理由なんでどーでもいって(笑)

552 :774RR :2018/10/30(火) 06:40:30.92 ID:+vD0/2vI0.net
>>545
490 名前:774RR (ワッチョイ 8fd3-e7ji)[] 投稿日:2018/10/28(日) 12:01:18.01 ID:i6QEZIfp0 [1/3]
たまに代車として乗るくらいなら気分転換になるが買う気にはなれないな
最低でも給油口はフロント側、メットインは横長、リアサス2本、時計付き
でないとね、長く乗るわけだから

504 名前:774RR (ワッチョイ 8fd3-e7ji)[] 投稿日:2018/10/28(日) 18:37:08.08 ID:i6QEZIfp0 [2/3]
>>494
安さと足元の広さを優先し、他は犠牲にしたわけね
その選択もありだろう、燃費もいいしね
人によって絶対譲れないとこがあると思うが、俺の場合給油の位置と時計なしが決定的だった
それと代車として乗った事があるが、アドレス125に長く乗ってると尻が痛くなっくるのわかった
サスとタイヤの問題かな、だけど走りは思ってたより良かった

517 名前:774RR (ワッチョイ 8fd3-e7ji)[] 投稿日:2018/10/28(日) 21:48:18.51 ID:i6QEZIfp0 [3/3]
銀色なんてあったっけ?

542 名前:774RR (ワッチョイ 8fd3-e7ji)[] 投稿日:2018/10/29(月) 22:24:44.40 ID:rT8bUODw0
シルバー色だとヘルメットもシルバーでないと似合わないからな〜
黒系のメットしか持ってないからこの色欲しかったけど諦めた


まあなんというか可愛そうな生物の代表なんだろうな、まさしく池沼

553 :774RR :2018/10/30(火) 08:31:35.95 ID:+grL9Lpkr.net
>>494
>>495
満タンで300km走るってマジ?
うちの子はそんなに走れないな

554 :774RR :2018/10/30(火) 09:23:55.50 ID:sdjYcRfma.net
5chの掟、電通燃費の書き込み
偽装VWを笑えない事実

555 :774RR :2018/10/30(火) 11:48:29.04 ID:cy6wajlH0.net
「航続距離」だから300kmもあながち間違っているわけでもない。
だれも満タンにしたら300km走れるとは言ってない。

556 :774RR :2018/10/30(火) 12:45:03.16 ID:igqip8FE0.net
それはね、脳内ライダーだからさ
俺も脳内だけど290kmくらいがやっとだわ

557 :774RR :2018/10/30(火) 17:47:34.09 ID:/KHE/hQW0.net
スズキはアイスト開発しないんか?

558 :774RR :2018/10/30(火) 20:46:48.93 ID:U87legzuM.net
ランニングコストを考えてやらないだけだと思うぞ
あと原ニに力を入れるつもりはないようだし、カタログスペックにこだわる理由もないかと

4輪の燃費偽装だって、やれ風向きだの気温だの湿度だのと最適な状況を選んでの現実離れした実証実験を金かけて真面目にやるよりも
シミュレーションのデータを9掛けすりゃイイだろ?
てな感じじゃないのかと。
だからテスト結果が全車偽装数値より上回るという斜め上を行く笑い話になっちゃうというオチになる

本気でケチなクソ真面目な会社っぽいからなw

559 :774RR :2018/10/30(火) 23:55:47.36 ID:+cfvvSTn0.net
>>ID:+vD0/2vI0
490 名前:774RR (ワッチョイ 8fd3-e7ji)[] 投稿日:2018/10/28(日) 12:01:18.01 ID:i6QEZIfp0 [1/3]
たまに代車として乗るくらいなら気分転換になるが買う気にはなれないな
最低でも給油口はフロント側、メットインは横長、リアサス2本、時計付き
でないとね、長く乗るわけだから
安さと足元の広さを優先し、他は犠牲にしたわけね
その選択もありだろう、燃費もいいしね
人によって絶対譲れないとこがあると思うが、俺の場合給油の位置と時計なしが決定的だった
それと代車として乗った事があるが、アドレス125に長く乗ってると尻が痛くなっくるのわかった
サスとタイヤの問題かな、だけど走りは思ってたより良かった
銀色なんてあったっけ?
シルバー色だとヘルメットもシルバーでないと似合わないからな〜
黒系のメットしか持ってないからこの色欲しかったけど諦めた

560 :774RR :2018/10/31(水) 00:01:44.27 ID:mjpnib+Y0.net
横から見ると前半分と後ろ半分がアンバランスだな
125と50をくっ付けたみたい(笑)

561 :774RR :2018/10/31(水) 00:19:43.91 ID:mjpnib+Y0.net
あるガソリンスタンドでアドレス125乗りとスウイッシュ乗りが並ぶようにして給油してました
アドレス125乗りは気が引けるだろうな(笑)

562 :774RR :2018/10/31(水) 03:26:56.18 ID:ZLAiuKUM0.net
ワロタwww
年収200万が180万をあざ笑うってか
配管工が内装工見て気が引ける滑稽な構図
ブルーカラー同士が競い合うとか世間体的に恥ずかしくない?
しょせん原付なんてコスパ重視の貧乏人の乗り物だろ
そこまで優越感に浸れるとはある意味幸せな人だ

563 :774RR :2018/10/31(水) 08:43:38.19 ID:yrgSqw9/0.net
可哀想だからあまり言ってやるな

564 :774RR :2018/10/31(水) 10:18:40.36 ID:brYiiqI40.net
あんなのに20万後半出す奴の気がしれんw

565 :774RR :2018/10/31(水) 12:24:28.48 ID:MDKMk+lAM.net
>>562
✕コスパ重視

◎てかそれしか乗れない買えない

566 :774RR :2018/10/31(水) 13:51:06.76 ID:Kf85OMhBM.net
>>562
配管工や内装工はすげー貰ってる人いるよ。
昨今の賃金高騰知らないとか?

567 :774RR :2018/10/31(水) 14:41:36.28 ID:49X7uZUHd.net
アドレス125にワックス塗って磨きたいけど寒くて気力が出ない。

568 :774RR :2018/10/31(水) 16:05:29.62 ID:Ou4YBhEn0.net
誰かハイシートとローシートの両方に座った人っておらん?
15mm違うけどどんなもんなのか教えてほしい
でその15mm分もメトインの高さ違うのか?
5千円差の価値はあるのか教えてほすい

569 :774RR :2018/10/31(水) 16:25:17.05 ID:NsebCNMi0.net
フルフェイスのデカいのがすっぽり入るか入らないかの差だよ

570 :774RR :2018/10/31(水) 17:05:49.48 ID:hjjO9K93M.net
迷ったら
大は小を兼ねるで
良い

571 :774RR :2018/10/31(水) 19:43:50.44 ID:7xT374SqM.net
>>568
メットインスペースの不評を少しでも緩和するための対処だと思う。当然15mm又はそれ以上メットインの高さは増えていると思う。
でも、いずれにしてもリアケースは必須だから、安い方を発注した。そしたら今はフラットシートしか入って来ないと言われて、ショップ負担でフラットシートが先月納車された。

572 :774RR :2018/10/31(水) 21:55:33.10 ID:mjpnib+Y0.net
あるガソリンスタンドでアドレス125乗りとスウイッシュ乗りが並ぶようにして給油してました
片方はシートを上げて気を使いながら惨めに給油、もう一方は自動オープンで気兼ねなく楽々給油
アドレス125乗りは気が引けるだろうな(笑)

573 :774RR :2018/10/31(水) 22:33:36.80 ID:tfCmqdkMM.net
立ちショー便と
座っての差
座った方が行儀良く見え

574 :774RR :2018/10/31(水) 22:39:58.46 ID:49X7uZUHd.net
買う前は色々迷ったけど買って乗ってみると125ccのスクーターの中でアドレス125が一番デザインが落ち着いて飽きないと思えてきた。
PCXにまったく魅力感じなくなってきた。
安いから買ったんだけど乗っていて本当に良いバイクだと思う。

575 :774RR :2018/10/31(水) 22:42:39.74 ID:QiYRCQvxM.net
コスパ考えればむしろスウィッシュ乗りの方が肩身狭いわな

576 :774RR :2018/10/31(水) 22:56:17.02 ID:Syuviohr0.net
>>572
そんなこと考えて生きてるアホオマエくらいだろ(笑)

577 :774RR :2018/10/31(水) 23:37:27.18 ID:mjpnib+Y0.net
>>576
あるガソリンスタンドでアドレス125乗りとスウイッシュ乗りが並ぶようにして給油してました
片方はシートを上げて気を使いながら惨めに給油、もう一方は自動オープンで気兼ねなく楽々給油
アドレス125乗りは気が引けるだろうな(笑)

578 :774RR :2018/10/31(水) 23:39:16.60 ID:CXIOhFXu0.net
swishとアドレスなら、アドレス買う
swishとシグナスXなら、シグナスX買う

579 :774RR :2018/10/31(水) 23:40:54.30 ID:mjpnib+Y0.net
貧乏人達は痛いとこを突かれると必死に屁理屈まくし立てるのが特長(笑)

580 :774RR :2018/10/31(水) 23:42:48.03 ID:mjpnib+Y0.net
貧乏人達は痛いとこを突かれると天邪鬼になるのが特長
素直じゃないとこが逆に可愛い(笑)

581 :774RR :2018/10/31(水) 23:45:39.42 ID:mjpnib+Y0.net
>>578
そもそも買いたくても買えないだろ(笑)

582 :774RR :2018/10/31(水) 23:47:10.43 ID:mjpnib+Y0.net
貧乏人だからこそコスパを熱愛する(爆笑)

583 :774RR :2018/10/31(水) 23:49:02.91 ID:Syuviohr0.net
>>577
そんなしょうもないこと考えながら生きてるのオマエくらいだろ(笑)

584 :774RR :2018/11/01(木) 01:01:47.07 ID:OiS0Sb4p0.net
ワッチョイの変わり目だからと必死こいて憂さ晴らし連投する真正貧乏性の相手なんかすんなよ。

585 :774RR :2018/11/01(木) 07:12:09.85 ID:M0CxZsPX0.net
>>574
あんたこのスレでずっとよかったよかった言い続けてるな
よっぽど気に行ってるんだな

586 :774RR :2018/11/01(木) 07:15:48.75 ID:Mr6B1zaC0.net
>>583
あるガソリンスタンドでアドレス125乗りとスウイッシュ乗りが並ぶようにして給油してました
片方はシートを上げて気を使いながら惨めに給油、もう一方は自動オープンで気兼ねなく楽々給油
アドレス125乗りは気が引けるだろうな(笑)

587 :774RR :2018/11/01(木) 09:00:15.14 ID:ef0xeV8v0.net
>>585
すごく気に入ってるよ。あんたも買いなよ。

588 :774RR :2018/11/01(木) 10:01:26.64 ID:y6qtrvbQM.net
時計、トリップメーター問題も解決!
グリヒも今は快調!あとは真冬待ち。
https://i.imgur.com/XPQUSEG.jpg
https://i.imgur.com/tUy2BKL.jpg

589 :774RR :2018/11/01(木) 10:33:58.92 ID:0sgNJ7f7M.net
>>588
この時計?を教えてください

590 :774RR :2018/11/01(木) 11:10:50.04 ID:cww+8mNO0.net
>>588
グリップヒーターはどこのつけたんですか?
純正品?

591 :774RR :2018/11/01(木) 11:19:27.66 ID:rBLxphzt0.net
125まとめ

フラットシートにしても驚くほどのメットインスペースの小ささ。

軸距が従来より長いのでその分取り回しは利きにくくなる(回転半径が増える)
V125に比べれば、でかい、重い、長い、トロいの4重苦
車重20kg差はスタートダッシュに響くってデブのぽまえらが体重60キロから80キロになった時の影響度考えてみろよ

592 :774RR :2018/11/01(木) 11:26:13.38 ID:rBLxphzt0.net
ライトはV125よりは強力。V125のヘッドライトはマジで1種原付レベルだった

総レス数 1004
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200