2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#59【400TT/500TT/CBX/XBR】

229 :774RR:2018/12/01(土) 18:25:22.52 ID:e4kKA8Bl.net
費用いかほど?

230 :774RR:2018/12/01(土) 18:54:35.96 ID:GdEXFTOW.net
>>229
ステンレススポーク前後で計2万位。
純正より安いかも?
最近、ネットショップで買えるようになったみたい
工賃はまだわかんないけど、
信頼出来るショップに2日程預けます。

231 :774RR:2018/12/01(土) 21:03:16.76 ID:tzgGLWXZ.net
いいですね!スポーク新品羨ましい!僕は、予算のつごうで前輪だけ新品にしました。

232 :774RR:2018/12/02(日) 00:08:24.89 ID:si0A+5t6.net
工賃込みで5万くらいかしら
いいなー私もやろうかな

233 :774RR:2018/12/02(日) 14:48:52.49 ID:U4xLWoHd.net
今さらと思いつつも最後の機会と思い400TT買っちゃった。12年ぶりにこのスレに帰ってきた元初期型乗り

234 :774RR:2018/12/02(日) 15:37:22.77 ID:sYLMG8nF.net
スポーク新品いいですね!足回りが、引き締まるね!

235 :774RR:2018/12/02(日) 15:54:05.81 ID:TMO8Mfe7.net
>>233
おめ!
またよろしく

236 :774RR:2018/12/07(金) 19:30:50.96 ID:OLosgFDm.net
おめでとうございます!乗り心地どうですか?

237 :774RR:2018/12/08(土) 17:12:01.95 ID:rXp6aHM9.net
俺、冬の間にフロントフォークのオーバーホールするんだ…

238 :774RR:2018/12/08(土) 17:36:35.34 ID:OGsqIBNH.net
死亡フラグみたいになってんぞww

239 :774RR:2018/12/09(日) 02:36:53.78 ID:ycelkXn0.net
冬が何年も続くんだろうな

240 :774RR:2018/12/09(日) 19:42:43.25
オクで落としたツインキャブの固着解消したからそろそろつけたいんだけど
インマニってCBXのでもGB250はいける?

241 :774RR:2018/12/10(月) 15:42:11.64 ID:4Xrn97wa.net
財布は年中冬だぜ?

242 :774RR:2018/12/10(月) 15:57:17.55 ID:5DJ5LVb+.net
バックステップだけどバックステップに交換しようかなー

243 :774RR:2018/12/11(火) 01:25:21.54 ID:j4O8ai7r.net
>>242
>>242
>>242

244 :774RR:2018/12/11(火) 08:55:48.30 ID:ArxMgqIQ.net
クラブマンのノーマルってバックステップよりかな

245 :774RR:2018/12/11(火) 09:54:04.87 ID:3JsTtk7z.net
一応バックステップ
だからバックステップからバックステップに交換するってのは間違いではないよ

246 :774RR:2018/12/12(水) 10:31:08.28 ID:qnpdQxkB.net
ライト類LEDに替えたいんだけど、替えた人いますでしょうか?

247 :774RR:2018/12/12(水) 11:27:37.98 ID:v2kcVlQD.net
替えたよ明るさが凄い
でもつけるときにショップの人が苦労してたリフレクターかなんかがあたるみたい

248 :774RR:2018/12/12(水) 11:33:07.05 ID:qnpdQxkB.net
さっそく返信ありがとうございます。LEDは振動に弱いとのことで躊躇してました。
やっぱりトライしてみます(^^)

249 :774RR:2018/12/12(水) 12:08:35.88 ID:v2kcVlQD.net
つけて一年以上になるけど不具合ないな
GB程度の振動なら問題ないと思うけど
なにより消費電力少ないよ

250 :774RR:2018/12/12(水) 14:01:11.64 ID:5uWkQzTR.net
消費電力はどうでもいいでしょ
レギュレータでガンガン捨ててるんだから

251 :774RR:2018/12/12(水) 15:05:49.07 ID:UUT5nHlQ.net
ダイナモじゃなくてオルタネーターだから消費電力減れば負荷減るんで誤差程度とは言え一応LED化による消費電力削減は恩恵あるよ

252 :774RR:2018/12/12(水) 16:21:07.53 ID:rgMuIWa8.net
年内にタイヤとチェーンとスプロケ交換やろうかな

253 :774RR:2018/12/13(木) 11:34:24.64 ID:lpu78Uk8.net
>>251
単純に消費電力削減してなんの恩恵があるの?
速くなるの?

254 :774RR:2018/12/13(木) 11:37:46.37 ID:0nmjnYte.net
バッテリーの負担が減る気がする

255 :774RR:2018/12/13(木) 11:39:21.78 ID:LBGPRHXP.net
俺のライトつけるとアイドリング不安定になるけど、そういう事ではないの?

256 :774RR:2018/12/13(木) 12:10:26.89 ID:eTNQ29Cv.net
それは死にかかってるだけだろw
ライトの前にバッテリーの心配しろw

257 :774RR:2018/12/13(木) 18:22:36.59 ID:FB7zBc/G.net
LEDってライトの上半分をきれいに照らすから正面から見るとマヌケなんだよな。
丸型には似合わない。しかも白すぎてオールドネイキッドには無理がある。

258 :774RR:2018/12/13(木) 18:31:11.67 ID:x+K8y9ZU.net
LED化義務じゃねーんだから黙ってやめときゃえーやん

259 :774RR:2018/12/13(木) 19:40:55.52 ID:Sttznl6o.net
スポーク交換終了〜
暗くて良くわかんないけど、ピカピカや〜

260 :774RR:2018/12/13(木) 19:53:39.86 ID:8wA7NRZE.net
>>257
夜なんだからオールドネイキッドとか関係ねーよ。

261 :774RR:2018/12/13(木) 20:15:52.32 ID:ij5tcfvU.net
それぞれ好きにしたらええ

262 :774RR:2018/12/13(木) 20:43:31.77 ID:VUULv3wF.net
スポーク羨ましい!

263 :774RR:2018/12/13(木) 20:56:48.78 ID:JQ3L1Qfe.net
作業は明るいところでやれとあれほど

264 :774RR:2018/12/14(金) 14:29:54.93 ID:ovldcFZf.net
今はローでも全面を照らすLED出てるよ
色もハロゲンっぽいやつも出てきたし探してみると面白いよ

265 :774RR:2018/12/14(金) 14:39:54.36 ID:VmKGJdo5.net
ほう、ハロゲンっぽいやつ・・・いいですね
さすが2CH、情報が早い

266 :774RR:2018/12/14(金) 18:41:52.52 ID:vpHU2N1i.net
クラブマンの始動が悪すぎる
毎回押し掛けだよ…
いろいろやったけど原因がわからんからもうアーシングしてみる

267 :774RR:2018/12/14(金) 19:51:33.38 ID:as/isuUy.net
アーシングするとか余程だなww

268 :774RR:2018/12/14(金) 19:55:26.41 ID:Ek3erwFL.net
寒いのが超苦手クラブマン

269 :774RR:2018/12/14(金) 20:15:12.57 ID:ODgc3h7C.net
セルは大丈夫?
死にかかってても普通に回る場合もあるから気づかないけど
案外セルモーター替えたらすんなり直ることがあるよ
アーマチュア(ブラシとの接点)が摩耗で波打ってると
一応回るけど、実は力が足りなかったりするのよ

270 :774RR:2018/12/14(金) 20:30:55.03 ID:Ek3erwFL.net
おしえてーください
この世で作動し動くものの
全てのGBに限りがあるのならば
バッテリーは死にまーすか
セルは死にまーすか
ブラシはどうーですか
接点もそうーですか
おしえてぇークラブマン

271 :774RR:2018/12/14(金) 20:39:24.99 ID:rsL6w6hH.net
クラブマンにオススメバッテリー教えて下さい高くても良いので、やっぱりユアサとか良いですか?初バッテリー交換なんです!

272 :774RR:2018/12/14(金) 21:05:52.60 ID:75/WGphE.net
5型のおれは台湾ユアサで幸せです。
高くもなく安くもなく日本のメーカーですし。

273 :774RR:2018/12/14(金) 21:08:30.25 ID:vpHU2N1i.net
今日セルモーターを分解掃除してみたんだが、ブラシはちゃんと残ってるし接点もキレイだったんだよね
もうお手上げですわ…

274 :774RR:2018/12/14(金) 21:39:36.41 ID:049nri9Y.net
>>271
リチウムバッテリー

275 :774RR:2018/12/14(金) 22:48:52.04 ID:Ek3erwFL.net
古河かユアサかACぐらいしかないのね。

276 :774RR:2018/12/14(金) 22:54:06.89 ID:Ek3erwFL.net
>>273
だがちょっと待って欲しい。
火花は勢い良く正確に飛んでるの?
コンプレッションは基準値なの?
アイドリングでカブってないの?

277 :774RR:2018/12/14(金) 23:13:36.07 ID:ODgc3h7C.net
そうなってくると始動だけの問題じゃなくなるかと

278 :774RR:2018/12/14(金) 23:29:49.53 ID:KjxjEhNS.net
ヤフオクでGBの相場上がってると思わない?

279 :774RR:2018/12/15(土) 12:39:35.96 ID:xc5f5Uje.net
プラグコードの劣化だったりして

280 :774RR:2018/12/15(土) 12:56:45.75 ID:nx6x5Rg6.net
古いからねー電気系は部品殆ど交換時期だよ。

281 :774RR:2018/12/16(日) 19:01:00.60 ID:gsk4apUm.net
クラブマン全然乗らないけど、売らないでそばに、置いときたい気持ち分かる人いますか?

282 :774RR:2018/12/16(日) 19:22:12.05 ID:q6bUFUeO.net
はい、その状態です

283 :774RR:2018/12/16(日) 19:50:08.04 ID:uf4oZ1So.net
>>281
車検ないんだし、モスボールして取っときなさい。

284 :774RR:2018/12/17(月) 00:13:49.17 ID:n4yRquML.net
モスボールて何
常識なの?

285 :774RR:2018/12/17(月) 00:46:30.23 ID:COG6dUEg.net
>>284
林道1号機 モスボール化
https://blogs.yahoo.co.jp/hachimaru93/11784355.html

286 :774RR:2018/12/18(火) 18:58:53.81 ID:AXDFcZHE.net
乗っているときよりも、磨いて眺めているほうが、最近多い、でも楽しい

287 :774RR:2018/12/18(火) 23:53:58.02 ID:G1j0Ow4p.net
GB400の燃費と加速感って250と比べるとどんなもんなんですか?
400買ったけど最高速以外250に負けてる気がしてます。燃費は町乗りでリッター20キロくらいです。
チョーク引けばキックで一発始動するしエンジンの調子は良い方だと思っているのですが…
チェーン調整済みです

288 :774RR:2018/12/19(水) 09:30:45.60 ID:3frvQySy.net
両方乗ったことあるが400の方が登板力があるかなくらい街乗りだとあまり違い感じなかった
保険や車検考えると250でいいかってことで250買った

ただTT乗ってると言う優越感はある

289 :774RR:2018/12/19(水) 09:33:46.56 ID:3frvQySy.net
ちなみに燃費は38km/lくらい

20ってことは大分回して乗ってるかどこか悪いんと違うかな

290 :774RR:2018/12/19(水) 12:27:38.31 ID:7fdTSTe2.net
同感。エンジンとキャブオーバーホールしてみたら。
嘘ナニコレ、ってくらい変わるような気はする

291 :774RR:2018/12/19(水) 17:07:45.62 ID:e1OK7CBw.net
単気はじっくりキャブのオーバーホール出来るよね。

292 :774RR:2018/12/19(水) 18:07:47.74 ID:ikGFytzB.net
そうそう、技術というより手間だから
プロよりも自分でやった方が極上になるしくみ

293 :774RR:2018/12/19(水) 18:59:43.67 ID:H0MqAqTc.net
初心者でもできますか?

294 :774RR:2018/12/19(水) 20:28:59.45 ID:4a6Sbk8P.net
>>293
250なら有志のキャブバラしてるブログがこんな感じで数ブログあるよ。
https://blogs.yahoo.co.jp/steed0116/9791870.html
でオーバーホールキット
K&F cabreter [GB250 クラブマン-4 (P型)] キャブレターオーバーホールキットで検索。

295 :774RR:2018/12/19(水) 21:42:41.46 ID:H0MqAqTc.net
>>294
丁寧にありがとうございます!
年明けにチャレンジしてみようかと思います!

296 :774RR:2018/12/20(木) 13:23:43.64 ID:uVCSyAVE.net
おすすめのリアブレーキシューを教えてください

297 :774RR:2018/12/20(木) 20:45:51.96 ID:SFQURCxR.net
プレスカブと同じじゃなかった?
キタコとかデイトナとかであるはず。

298 :774RR:2018/12/21(金) 12:53:05.79 ID:Dp3sdCl9.net
デイトナのブレーキシューはそのままだと初期型のドラムに収まらなかったな。その時はサンダーで削って対応した。もう10年くらい前の話だから今は違うかもだけど

299 :774RR:2018/12/21(金) 17:45:03.60 ID:iE2jSdJk.net
エンジンブレーキがかかる時にカランカランと音がする様になってしまったんですが、何ですかね(T_T)
クラッチ握ると音は消えます、離すと鳴る。

300 :774RR:2018/12/21(金) 17:48:42.27 ID:Z2e4ORXg.net
NSRの乾式クラッチが入ってる
カラーン コローン カランカラン コロン

301 :774RR:2018/12/22(土) 20:44:08.22 ID:dRoGmBfd.net
なんだかアイドリングの時カムあたりから少しカタカタ音してるんだけどヤバイかなー?

302 :774RR:2018/12/22(土) 20:54:35.64 ID:6CWlPv38.net
そんなこと分かるんか?

303 :774RR:2018/12/22(土) 21:02:01.20 ID:PcgP/O2w.net
厳密にどの場所かは分からないかもしれないけど、大体このあたりから音が出ているのは分かりますね。
俺のGBも音が出てるから気になってる。気温が低くてオイルもエンジンも温まらないからだと想像してる。

304 :774RR:2018/12/22(土) 21:29:18.31 ID:dRoGmBfd.net
>>303
冷えてたからかなー
耳近づけたから多分カムあたりだと思うんだけど

305 :774RR:2018/12/22(土) 21:37:58.39 ID:lU62JZHc.net
最近出先でセルが回らないことがあって、もうそろそろ廃車にしようかと思ってる。
カチカチ音が鳴るだけでセルは回らない。で、ギアが入った状態で車体を前後に動かすと
回るようになる。
同じような症状の人います?

306 :774RR:2018/12/23(日) 00:39:28.43 ID:dtdVEiZO.net
ブラシが逝ってる典型的なパターンでないかい?
カーボンがゴッソリ溜まってんじゃないの?
ゴムハンマーで叩くと回る、とかよく聞くよね。
一回開けて中身を掃除⇒ブラシ交換してみたら?

307 :302:2018/12/23(日) 09:45:53.12 ID:rTYB4IyQ.net
>>306
ありがとう。もう20年以上前のバイクだからいろんな所が壊れてきてんだよね。

308 :774RR:2018/12/24(月) 21:16:52.11 ID:2VS+dsNH.net
296です。バイク屋に持って行きました。チェーンのたるみ過ぎが原因との事です。しかも前のスプロケットが欠けてました。スプロケットとチェーン交換してまた乗れるんで良かったです。現在10万キロ。

309 :774RR:2018/12/25(火) 01:34:11.00 ID:yJRWCbcm.net
↑原因分かって良かったね。

俺のGBは雨に当てた後にウィンカーの調子が悪くなる気がする。

310 :774RR:2018/12/25(火) 12:35:23.05 ID:orveHBlY.net
FTR223のワイドリムに 新品のダンパーラバーを付けたらユルユルだった。FTR223用なら大丈夫なのかな?

311 :774RR:2018/12/25(火) 20:49:58.37 ID:dYi/d48C.net
キタコの汎用クラッチセンターホルダーあるじゃない
あれって適用にGB書いてないけど、使ったことある人います?
もしいたら、所感などご教示頂けるとうれしーです

312 :774RR:2018/12/27(木) 02:59:37.17 ID:ckKxIi21.net
キタコのビッグキャブ

313 :774RR:2018/12/27(木) 13:17:05.06 ID:tN02CC4t.net
マスターシリンダーのピストン径変えてる方います?14mmどうでしょう?

314 :774RR:2018/12/27(木) 15:30:01.42 ID:PG6cHB5T.net
>>313

GB250のことなら、標準11だと柔らかすぎて好みじゃないんで、1/2に変えてちょうどいい感じで使ってる。
14だとタッチが硬くなりすぎるんじゃないかな。
GB400/500なら知らない。

315 :774RR:2018/12/27(木) 20:21:33.63 ID:0dK+WKXY.net
>>314
ありがとうございます。
別体にしようと思ってますが、aliで14mmが安いので検討してたのですが固すぎるならやはり径変えるのはよくないですね

316 :774RR:2018/12/29(土) 08:24:04.49 ID:aE4pBrgR.net
305です。
修理から戻ってきました。前後スプロケット、チェーン交換、フロントタイヤ交換、ブレーキパッド交換。
約7マソかかりましたが、最高に良くなりました。
気にしてたカランカラン、シャラシャラ音が全くなくなって、走りも力強く 見違える程です。チェーンって大事ですね ^_^;

317 :774RR:2018/12/29(土) 10:13:18.06 ID:Ea5B0D1m.net
スプロケのメーカーは?純正は廃盤と聞いたんだけど。
メンテ頑張ってね。注油怠って変に錆びさせたり砂噛みさせる人いるから。

318 :774RR:2018/12/29(土) 11:25:36.42 ID:JHUvZ7Wm.net
>>317
ありがとうございます。チェーンのお手入れが おろそかになっていました。反省です。バイク屋さんが初見で うわっチェーン交換しなきゃダメだなって言うほどでした。
お任せで修理お願いしたのでスプロケットのメーカーは聞いてません。明細にも書いてませんでした。
基本的にいつも純正の物を使って下さってるので純正だと思ってました。200キロぐらい走ったらチェーン確認するから待ってこいと言われてるので、その時に聞いてみますね。

319 :774RR:2018/12/30(日) 00:23:11.23 ID:hcSQuLSe.net
純正スプロケでるよ。

320 :774RR:2018/12/30(日) 06:27:31.84 ID:3kWuDr8h.net
アタイはxamいれた

321 :774RR:2018/12/30(日) 11:52:06.49 ID:m6txBGhF.net
>>308
10万キロ凄いですね!10万キロ行くまでに、エンジン関係の故障とかなかったですか?

322 :774RR:2018/12/30(日) 20:51:40.96 ID:kXYbzh8A.net
最近知ったのだがSRのエキパイって二重構造になってるとか。
GBもそうなのだろうか?

323 :774RR:2018/12/31(月) 04:32:49.49 ID:1nYdutYQ.net
>>322
基本的にエキパイに熱入っても色が変わらない物は二重になってると思っていいよ
社外のチタンやステンレスはすぐ色変わるけど
鉄メッキも二重じゃないとすぐ焼けるの

324 :774RR:2019/01/01(火) 21:56:53.01 ID:qAJ5/8nf.net
あけましておめでとう!

最近セパハンにしてやたら低くしてイキってるの見かけるけど
事故るのはいいけど周りを巻き込むなよ

325 :774RR:2019/01/01(火) 22:09:32.61 ID:2Z+uPSfP.net
クラブマンは一文字が1番似合うと思うんだがなぁ。

326 :774RR:2019/01/01(火) 23:02:08.19 ID:x51WlNzr.net
ミニコンドル逆付けいい感じダス

327 :774RR:2019/01/01(火) 23:23:45.73 ID:116ehxwr.net
いろいろ試したけどノーマルの高さで少し絞ったくらいのハンドルが乗りやすかった

328 :774RR:2019/01/02(水) 02:03:48.50 ID:DX9XCZSn.net
元旦早々バカが挑発してるけど楽しく行きましょう

329 :774RR:2019/01/02(水) 13:28:34.19 ID:I+RWI5+2.net
スルーできないとか

330 :774RR:2019/01/02(水) 15:48:06.87 ID:nwJ6yejH.net
バーハン馬鹿は徹底的に潰すべし

331 :774RR:2019/01/02(水) 17:36:32.44 ID:e2Vdob7g.net
安いし古い単気筒ならあった方が安心パーツのガソリンフィルター変えたった
前のが古くて汚かったから気分いいわ

332 :774RR:2019/01/02(水) 21:04:19.89 ID:4bkiFFDZ.net
俺もキジマのL型のつけてる。
ホースに負担かかんなくていいねアレ。

333 :774RR:2019/01/03(木) 13:42:16.81 ID:fsRQEyh/.net
セパハンはバックステップとセットじゃないとポジションダサいだろ

334 :774RR:2019/01/03(木) 14:37:20.69 ID:fDOEdh8+.net
そりゃーバーハンドルのポジションに設定してるから

335 :774RR:2019/01/03(木) 15:29:19.17 ID:chxVlmoj.net
でもGBの場合はSRなんかに比べたらデフォでバックステップぎみだから気にしなければ大丈夫でない

336 :774RR:2019/01/03(木) 16:08:37.45 ID:1ryhDVem.net
クラブマンはちょっとしたセパハンならちょうどいいかもね。
てかその人のリーチと身長によるけど。
まぁ手と腰に負担掛からないのは一文字かややアップハンだよね。

337 :774RR:2019/01/03(木) 16:15:23.83 ID:V0wZDk0L.net
セパハンバックステップだけど腰が痛くて乗れなくなってしまった

338 :774RR:2019/01/03(木) 16:25:32.01 ID:1ryhDVem.net
>>337
どっちかのバランス悪いんだよ。
バックステップ戻してセパハンだけにするとか。

339 :774RR:2019/01/03(木) 16:27:37.38 ID:1ryhDVem.net
変なポジションのままだと腰椎ズレるから気をつけた方がいい。

340 :774RR:2019/01/03(木) 19:15:40.16 ID:fMpxC9zk.net
明けましておめでとうございます
引きずり気味だったフロントブレーキのオーバーホールしたらスライドピン?が錆びてボロボロだった(+_+)
危なかったぜ

341 :774RR:2019/01/03(木) 19:41:34.80 ID:pqmKYY0I.net
ヤバイねーロックしたら天国行きのキップだったね。

342 :774RR:2019/01/04(金) 04:19:48.28 ID:UpcIHCqj.net
バーハン死すべし慈悲はない

343 :774RR:2019/01/04(金) 07:36:52.00 ID:9v53BKqo.net
オマエら何でそんなに攻撃的なの?

344 :774RR:2019/01/04(金) 08:00:00.27 ID:3TegWJJV.net
他のスレはもっと攻撃力高い

345 :774RR:2019/01/04(金) 09:05:38.45 ID:7f3yONlY.net
なんでバーハン駄目なん?
好きでやってるなら良いんじゃ?
まぁ、自分のは純正ライクなアップだけど

346 :774RR:2019/01/04(金) 17:16:57.09 ID:c2EGkT0t.net
純正仕様を貶してるんだからカタナのセパハン至上主義者よりタチ悪いわ
同じバイク乗りとして呆れる

347 :774RR:2019/01/04(金) 17:21:11.22 ID:QLto/aQ/.net
呆れたのは分かったけど何が気に入らなかったのかは全くわからん

348 :774RR:2019/01/04(金) 18:19:42.17 ID:c9qigtxy.net
自分に合うの付けてなよ。
当たり前だからセパとバックステップ付けて腰痛いは無しね。

349 :774RR:2019/01/05(土) 08:17:44.85 ID:p3tm09WW.net
疑問なんだけどバックステップにすると後ろにずらした分だけシフトレバーは伸ばしてリアブレーキのレバーは短く詰めるのかな。

350 :774RR:2019/01/05(土) 10:09:24.35 ID:x28sEkns.net
セットで付いてるよ

351 :774RR:2019/01/14(月) 11:07:22.30 ID:RNJjXphC.net
誰か中部地方で10万ぐらいでクラブマン売ってくれる人おらんかね

352 :774RR:2019/01/14(月) 11:52:26.01 ID:yAI9blPh.net
20万なら考えたる

353 :774RR:2019/01/14(月) 13:11:15.55 ID:RNJjXphC.net
>>352
15万なら考えたる!

354 :774RR:2019/01/14(月) 14:22:02.03 ID:1/ZTQavl.net
いまそんなに高騰してんの?
4年くらい前に中古買ったとき、2型だけど言い値で10万くらいだったんだけど。

355 :774RR:2019/01/14(月) 14:26:21.22 ID:Ee2fhrT2.net
まともなのは20万からだわな

356 :774RR:2019/01/14(月) 20:00:59.90 ID:yAI9blPh.net
>>353
15万なら良いよって言いたいところだけどよくよく考えたらカスタム車両だったわ。それでもいいか?

357 :774RR:2019/01/14(月) 21:30:45.30 ID:1/ZTQavl.net
走行14,000kmでハンドルが社外になってた程度で10万で買えたのは高騰前だったからなんだな
あの頃はクラブマン、後期の緑色とか以外は高くても15万くらい、2型3型辺りだと状態良くても10万切ってたからね

358 :774RR:2019/01/14(月) 21:37:52.38 ID:RNJjXphC.net
>>356
15万なら考えたる!った言ったけど、予算的に出して12,3万で考えてるからごめんさい!
カスタムの具合によるけど出来れば形はノーマルに近いほうがいいですね。
ごめんなちゃい。

359 :774RR:2019/01/15(火) 00:21:40.12 ID:hittATto.net
俺のフルノーマル超美品は100万でも絶対売らん

360 :774RR:2019/01/15(火) 19:24:06.92 ID:wmGW/JkD.net
たしかに、クラブマンは、売らずにそばに置いときたい単車です。

361 :774RR:2019/01/16(水) 03:22:29.88 ID:1hcyUtde.net
店に売っても二束三文だからねえ…

362 :774RR:2019/01/16(水) 04:41:10.63 ID:JnV7DGr8.net
そんなもんですよね。大昔売らなかったけどバイク王で見積もり頼んだことがあった。その人が言うにはバイク一台動かして20万くらい抜きたいって言った。

363 :774RR:2019/01/16(水) 18:53:10.23 ID:VMG7NQBH.net
0円バイクが20万になる不思議

364 :774RR:2019/01/16(水) 18:53:26.86 ID:VMG7NQBH.net
0円バイクが20万になる不思議

365 :774RR:2019/01/17(木) 12:53:36.88 ID:pRnm7QeS.net
大事なことなので2回言いましたね?

366 :774RR:2019/01/17(木) 20:33:16.15 ID:m/Rj1Bz7.net
( ̄▽ ̄;)あいっ

367 :774RR:2019/01/18(金) 19:26:23.06 ID:dsD3z9F/.net
今の単車に比べたら、クラブマンカッコいい!皆様どう思う?今の単発250キモい昆虫見たい

368 :774RR:2019/01/18(金) 19:42:34.81 ID:6/nSsyDG.net
今の方がカッコいいが
クラブマンも良き
ただクラブマンはエンジンがデザインとマッチしない

369 :774RR:2019/01/19(土) 22:06:25.84 ID:oUEmY3GW.net
確かにエンジンは色気がない
無骨でいいっていえばそうなんだけど

370 :774RR:2019/01/20(日) 02:46:16.59 ID:HxuZ8ZrA.net
ドリーム50みたいなシリンダーヘッドなら良かったな

371 :774RR:2019/01/20(日) 09:12:23.51 ID:SJYANbtb.net
カラー塗装なしでクリアだけならよかった
白サビの処理も少し楽になりそう

372 :774RR:2019/01/20(日) 19:45:37.05 ID:VhgbYbSS.net
CBX250RSのエンジンが乗りそう
黒塗装されてるしヘッドカバーが赤いのもある

373 :774RR:2019/01/20(日) 19:50:29.21 ID:jzEEkR0y.net
そらのるわな

374 :774RR:2019/01/21(月) 00:07:07.63 ID:Sm0qiTTR.net
CBXはGBで言うE型しかないからそれ以外だと吸気周りと電装系が違うよ

375 :774RR:2019/01/23(水) 10:03:14.98 ID:azp+pbwM.net
最近書き込み少ないね

2月に東京の東雲でオフ会やるみたいだけど
うぜーツリ目のセパハン野郎が来るかもだから行くか迷う
セパハンの低さが知能の低さらしいぞw

376 :774RR:2019/01/23(水) 10:54:17.76 ID:k1uqz/zF.net
去年からやたらセパハンを挑発する理由がそれか
まあお前も同レベルの知能だな

377 :774RR:2019/01/23(水) 13:17:46.09 ID:X/JtWq6S.net
ミニコンドルの逆付けワイ低めの見物

378 :774RR:2019/01/23(水) 13:56:34.33 ID:k0l3L4vR.net
374とは別人だがミニコンドル逆付のオレは参加予定

379 :774RR:2019/01/23(水) 14:42:25.51 ID:azp+pbwM.net
>>376
前の事は知らないけど他の人からも嫌われてるの?
自業自得だね
普通に接することができないのにオフ会来て本人楽しいのか疑問だ

誰かセパハンこんなに下げて乗りにくくないか聞いてみて
ただの世間話にえらく噛みついてグチグチ言ってくるからw

380 :774RR:2019/01/23(水) 15:49:43.12 ID:LxqxvDw9.net
変なのが噛みついてグチグチ言ってんな

381 :774RR:2019/01/23(水) 18:04:15.61 ID:tJIuAgRh.net
九州でもオフ会してやぁ

382 :774RR:2019/01/23(水) 18:45:56.30 ID:4kJ3hXYW.net
>>375
ミニクーパー乗ってる高校生?
そいつなら来ないらしいよ
俺もあんまり好かないから来なくて嬉しいわ

>>381
各地で同時開催とかできるといいね

383 :774RR:2019/01/23(水) 22:57:56.86 ID:FBaEz6w/.net
このスレもたまに変なの湧くけど絡むと住み着いて面倒だからスルーが1番でしょ

384 :774RR:2019/01/24(木) 02:17:19.43 ID:JTu8j4t/.net
気に入らないならソイツだけ攻撃すればいいのにセパハン乗りが〜とか言ってる事典で屑でしょ
そんな俺はこの前1型一文字の遠さが嫌で3型一文字にかえた

385 :774RR:2019/01/24(木) 11:27:44.60 ID:rBVABHp7.net
みんなバイク乗れなくてイライラしてんだよ
はやく春になれや

386 :774RR:2019/01/24(木) 11:43:28.14 ID:NBDXtvWY.net
>>384
やっぱり初期型が一番ポジションきついよね

出る杭は打たれるというか
調子乗ってるから目立つんよ
上の人じゃないけど俺も好きじゃないかな
エセ関西弁もすげー鼻につくw

387 :774RR:2019/01/24(木) 12:41:19.12 ID:VRa2QEKv.net
リアルで2ちゃんのりしてるようなヤツなのかねぇ

388 :774RR:2019/01/24(木) 12:43:12.13 ID:u6vOjmox.net
一人芝居かな

389 :774RR:2019/01/24(木) 16:21:44.73 ID:NBDXtvWY.net
>>387
2ちゃんの方がマシってレベル
中二病拗らせてひどくした感じ

名前知らないけど同一人物ならね

390 :774RR:2019/01/24(木) 16:24:41.66 ID:MoZmUOej.net
その人ってアレ?
タンク何色の人?

391 :774RR:2019/01/24(木) 18:03:45.07 ID:pU0R+Qau.net
>>390
ベアメタル?
塗装剥がした人の話じゃないのかな

392 :774RR:2019/01/25(金) 09:47:15.45 ID:EPkKIaPb.net
>>391
あーTwitterの最近ミニクーパー買った人か
フォローしたけどなんか残念だよね
お里が知れる?w

393 :774RR:2019/01/25(金) 20:53:41.14 ID:h05JLIMi.net
クラブマン4型のノーマルライトケースに、マーシャルのレンズつく?クラブマンにマーシャルつけてる方いてますか?

394 :774RR:2019/01/26(土) 07:09:42.15 ID:DeDixmL/.net
本人に直接言えよチキン

395 :774RR:2019/01/26(土) 09:19:29.47 ID:5EPmUS7c.net
本人キター‼(゚∀゚)

396 :774RR:2019/01/26(土) 13:03:46.63 ID:ogDIwo3Y.net
見てきたけど想像以上に低かったwww
まあスタイルなんざ人それぞれだから別に良いけど

397 :774RR:2019/01/27(日) 19:39:43.65 ID:5PjEDBx9.net
>>396
俺も見てきたw
低い!

でもほとんど乗ってないみたいだし
乗らなきゃいくらでも低くできるわって思った。

398 :774RR:2019/01/27(日) 19:42:31.29 ID:5PjEDBx9.net
>>393
ライトの外径一緒ならつくよ
ライトケース変えれば更になんとでもなるんじゃないか?

うちのも表面のコーティングみたいなの中途半端に剥がれて近くで見るとみっともないから入れようかな

399 :774RR:2019/01/27(日) 22:29:38.27 ID:VOkcdcgt.net
見たい!その人のツイッター貼って

400 :774RR:2019/01/28(月) 00:06:45.83 ID:pIVdvxLs.net
普通にミニクーパー GB250でググれよ
俺から言わせればまだまだ高いな

401 :774RR:2019/01/28(月) 13:10:03.13 ID:JC+zq/UQ.net
ロードバイクも乗ってるおっちゃんだけど
あんな風にシートよりハンドルが低かったりしてもちゃんと体重が分散されてるとつらくないよ
バイクでそれするにはハンドルのタレ絞りシートの硬さ調整とかお金も時間もかかって大変だけど

402 :774RR:2019/01/28(月) 16:47:28.78 ID:wkfTMnTh.net
昔からバイクの上で土下座してるって言われるやつだな

403 :774RR:2019/01/28(月) 23:28:19.24 ID:+iZQK7oJ.net
クラブマンであの低さだと体重が手に掛かって痛くなりそう

404 :774RR:2019/01/29(火) 00:44:31.23 ID:hhFk3Oa+.net
>>401
ロードバイクみたいにハンドル近いのと比較されても意味ないよ

405 :774RR:2019/01/29(火) 08:38:16.77 ID:Jn398arE.net
お飾りならありなんじゃないの?
本人的には非常に乗りやすく自分の体格に合わせてポジション出したらああなったみたいだけどw

それよりカスタムしないとダメみたいな風潮?
カフェレーサーはこうなんだみたいな決めつけというか
苦手だね

406 :774RR:2019/01/29(火) 13:31:27.58 ID:/LaUhfGG.net
走行距離3000kmのとても程度の良い5型GB250所有してるんだけど
最近カスタム欲が出てしまってこの車体を手放して安いGB買っていじろうか悩んでる
値段つかないならこの車体いじろうかとも思ってるがやっぱもったいないかな?

407 :774RR:2019/01/29(火) 14:03:29.84 ID:fJ7Wcc8S.net
それ、程度がよいと言えるの?
何年所有して3000なのかしらんけど
手放さないでいじりなよ

408 :774RR:2019/01/29(火) 14:58:06.08 ID:pCHNHPH3.net
3000の5型なら欲しい人たくさんいるんじゃないかな

409 :774RR:2019/01/29(火) 15:50:00.11 ID:Jn398arE.net
本当に3000キロならいらないなぁ
結局ゴム類やれてるだろうし

結局ボロかろうが新しかろうがショップでは査定つかないし

410 :774RR:2019/01/29(火) 19:01:24.75 ID:/LaUhfGG.net
ゴム類も一通り交換してるよ
予備部品も貯めてある
まぁショップで値段つかないならいじり倒してみるかな

411 :774RR:2019/01/29(火) 19:50:34.39 ID:Hsvx65OJ.net
オクの方が高く売れると思うんだけどな

412 :774RR:2019/01/29(火) 21:01:50.05 ID:auQIW2Kq.net
>>411
30は行かないでしょー

バルブステムシールとかエンジン内もゴム樹脂だらけだしブレーキとか足回りもゴムだらけだよ
そういえば5型の数千キロのドリームで50万ぐらいでずっと売れ残ってたよな

413 :774RR:2019/01/29(火) 21:09:01.18 ID:jj2S11WU.net
昔、富士山からの帰り道、なんか右手が痒いなーと思ったら
経年で曇ったマスターの窓が遂にヒビ割れて、フルードが漏れてたんだよな
おっかないから自宅まで100km近く、エンブレとリアブレーキだけで帰って来たのは良い思い出
案外走れるもんだよねw

414 :774RR:2019/01/29(火) 21:22:04.93 ID:SAXrII0p.net
そもそも高いバイクじゃないし、250は車検ないからカスタムし放題なのがいいところ
ノーマルにこだわって古いバイク乗りたい!という人ならもっと排気量のあるCBを選ぶんじゃないかな
まあ好き好きだけど。

415 :774RR:2019/01/29(火) 21:57:25.45 ID:auQIW2Kq.net
>>413
あの窓割れるのかw

5型2台持ってるんどけど、クラブマンのブレーキイマイチだなーって思ってたら年式でマスターシリンダーのサイズも違うのに最近気がついた。
5型ってほんとに劣化だなー

416 :774RR:2019/01/29(火) 23:03:24.74 ID:7zdemgYU.net
2型がベスト。初期型の悪い所改善されてる

417 :774RR:2019/01/30(水) 08:42:54.06 ID:yJvfNJ7m.net
スピンドルシャフトのグリスはリチウムとモリブデンどっちがいいの?

418 :774RR:2019/01/30(水) 10:04:35.59 ID:ZcarTqWv.net
>>417
よくわからんけどモリブデングリスはバイクに使ったことないな

419 :774RR:2019/01/30(水) 19:11:32.29 ID:uVrdfKx6.net
クラブマン2台持ちの人って結構いてるの?

420 :774RR:2019/01/30(水) 20:01:11.71 ID:6CBbW8ho.net
おらんやろ
手間が2倍とか考えられんし

421 :774RR:2019/01/30(水) 20:09:01.80 ID:OzI6u+co.net
初期型二台もちの俺

422 :774RR:2019/01/30(水) 22:33:57.01 ID:n5upktdl.net
ノーマルだとそんなに価値のあるバイクじゃないし

423 :774RR:2019/01/31(木) 00:21:06.12 ID:mAl/FRpV.net
フレームさえあれば、部品的にはもう一台組めるだけあるな
エンジンは三台ある

424 :774RR:2019/01/31(木) 09:52:35.33 ID:CgDRRXak.net
エンジンもフレームも何個かあるけど

電気周りとキャブがねぇ
FCR仕様と流用仕様と純正キャブ固着の3台だ。
インジェクションにでもするかな

425 :774RR:2019/02/01(金) 16:19:12.74 ID:FKH3UbtQ.net
>>382
やっぱり来るっぽいよ

皆でセパハン辛くないのか聞いてみよ!w

426 :774RR:2019/02/01(金) 20:07:40.09 ID:XWOaTarR.net
>>425
あれに乗ってくるのかな?
トランポできたりしてw

427 :774RR:2019/02/02(土) 06:34:54.26 ID:onMl8zdb.net
<ヽ`∀´> 
な、友達に久しぶりに会いたいよな、お前

428 :774RR:2019/02/02(土) 16:33:03.64 ID:VYBWaErf.net
乗ってくるだろうけど流石にポジション不自然すぎるだろあれ

429 :774RR:2019/02/02(土) 17:22:27.44 ID:Bs5UnoF5.net
>>428
180cmあると普通らしいですよー
ttps://twitter.com/Tomotsun_GB250/status/1043543447334842368?s=09
(deleted an unsolicited ad)

430 :774RR:2019/02/02(土) 20:09:06.36 ID:6RXpxxjv.net
童貞オーラ溢れ出てんな

431 :774RR:2019/02/02(土) 22:40:00.65 ID:VYBWaErf.net
>>429
俺も180だよー

432 :774RR:2019/02/03(日) 06:09:01.31 ID:CgToUZJC.net
セパハンで手が伸び切ってるのはダサい
肘が曲がるくらいで腰で姿勢維持するのがカッコいいと思う

433 :774RR:2019/02/03(日) 07:08:56.43 ID:plHNfcZb.net
>>430
絵に書いたような田舎の高校生w

無理してそのうち事故りそうだな

434 :774RR:2019/02/03(日) 07:33:10.25 ID:ONyMrUzK.net
サスストロークすんのか?これ?

435 :774RR:2019/02/03(日) 19:22:33.55 ID:qW+PQnhV.net
結局オマエらはセパハンのボウズに会ってきたんか?

436 :774RR:2019/02/03(日) 22:10:03.17 ID:BFzyrBsH.net
もちフルボッコにしてきたよなスレの勢いみたいに

437 :774RR:2019/02/04(月) 01:30:11.47 ID:3hfHxXMU.net
改造なんて持ち主が満足してればそれでいいじゃん

438 :774RR:2019/02/04(月) 01:39:34.75 ID:8iIZrzvh.net
アホなんだろ

439 :774RR:2019/02/04(月) 03:22:13.21 ID:1VXkXyCu.net
>>437
そうそう。好きにすりゃいいんだよ

440 :774RR:2019/02/06(水) 06:47:09.05 ID:pVF93oyy.net
クラブマン降りて,ヤマハwr250R乗ろうと思うけど皆様どう思う?意見聞かして!

441 :774RR:2019/02/06(水) 07:33:59.99 ID:JgLBd/zu.net
見た目→クラブマン
走り→WR

442 :774RR:2019/02/06(水) 08:36:49.47 ID:CotlPwfJ.net
>>440
降りる意味がわからん
どっちも乗りたいから迷うんだろ?

<丶`∀´>ノ両方乗れよ!

443 :774RR:2019/02/06(水) 08:39:11.79 ID:CotlPwfJ.net
>>441
<丶`∀´>
足して2で割ってオフ車のセパハン
ドヤァ

444 :774RR:2019/02/07(木) 08:55:12.88 ID:bMR71c6v.net
ミニを軽スペースに停める事に怒る人は、何に怒ってるんだろうか
フロアにほぼ満車で軽しか空いてない時がよくあるけど、そこに停められる軽ではないけど小さい車が停めれば、一台でも普通車が停められる様になるから、むしろ良いんじゃないかと思うのだけれど
料金が違ったりするなら分かるけども

445 :774RR:2019/02/07(木) 19:45:50.60 ID:tfnQp4/E.net
なんだ、おまいは

446 :774RR:2019/02/07(木) 19:58:23.08 ID:rI1ROu6c.net
変なおじさんだろ

447 :774RR:2019/02/07(木) 21:04:01.53 ID:3FOWk/9q.net
>>444
この人変なんです!

448 :774RR:2019/02/09(土) 18:57:20.80 ID:U4PrV+5f.net
なぜかクラブマンってそばに置いときたい単車ですよね?セローを買ったけど売らずに廃車届け出して車庫保管しました。
いつかまた維持できる環境ができたらまた乗りたいです!

449 :774RR:2019/02/09(土) 19:07:30.15 ID:fofEDa3q.net
クラブマンは、人間がちょうど制御できて楽しい感じでいい

450 :774RR:2019/02/10(日) 02:08:42.75 ID:n2EqOFSf.net
どこまでも回りそうなエンジン
街乗りに程よいパワー
足回りさえチューンすれば可愛いヤツ

451 :774RR:2019/02/10(日) 02:37:59.93 ID:YRfF1ghB.net
皆さん、クラブマンの良さ解ってますね。

452 :774RR:2019/02/11(月) 19:41:50.40 ID:kfPduNrW.net
ジェネレーターカバーを磨こうと思って、
外したら、フライホイールのとこのギアが欠けてたよ。
やだなぁもう。https://i.imgur.com/HlsUNHS.jpg

453 :774RR:2019/02/12(火) 11:36:23.35 ID:NZkXYft8.net
普通のハンドルにしたら?
賢い輩は決まってそう言う
普通じゃつまらねぇだろ?
誰よりも低く────
それっきゃねぇ
低い奴が偉い
低い奴がカッコいい
型にハマるようじゃ、漢じゃねぇ
下げろ
馬鹿になるんだ
ハンドルの低さは知能の低さなんだ…

454 :774RR:2019/02/12(火) 11:56:48.69 ID:Lex+gH6/.net
>>452
oh...

455 :774RR:2019/02/12(火) 12:12:27.78 ID:cbSh8f1f.net
セルモーターの飛び込み時に欠けたんですかね。。。

456 :774RR:2019/02/14(木) 20:15:07.85 ID:1pBZCQzv.net
姉から電話でGB400を移動させようとして倒してしまいそのまま起こせないと言われ、お昼休みに帰って2時間くらい倒れたままのGBを起こした。
キャブのガソリンを捨てたときに錆と水が出てきて焦った。なんだかよくわからないけどチョーク引かなくてもエンジンが掛かりアクセル開いた時の息継ぎみたいなのがなくなってびっくりした。

定期的にキャブのガソリンを抜かなければと思える出来事だった。

457 :774RR:2019/02/14(木) 21:08:13.54 ID:Tc1wopmX.net
アマゾンで安かったノーブランドのクリップ式のゴールドチェーン使ってます
ロンスイなので全く参考にならんかもですが…

<ヽ`∀´ >

458 :774RR:2019/02/14(木) 21:38:44.61 ID:3IiGtovU.net
最後の顔文字はなんだw

459 :449:2019/02/14(木) 22:50:23.38 ID:TXfcjzV5.net
>>455
きっとそうだよね。
このスタータードリブンギアってやつ?
廃番らしくて焦ったけど、
ヤフオクに出てて助かったわ。

ところで、写真は当然エンジン停止時で
この状態でギアは噛み合ってるんだけど、
問題ある?
クラブマンでセルが飛び込むって、
どこがどうなる状態なの??

460 :774RR:2019/02/15(金) 03:12:21.03 ID:4qJU4gYy.net
常時噛み合いで合ってるよ
エンジン回ってるときはワンウェイクラッチで空転してる

461 :774RR:2019/02/15(金) 07:22:05.01 ID:VqbI5sx9.net
>>460
ありがとう!

462 :774RR:2019/02/15(金) 08:40:11.40 ID:DNXOHphp.net
>>458
本人に顔がそっくりって事でしょw

463 :774RR:2019/02/16(土) 15:33:19.71 ID:PILBPRW4.net
なんで免許センターってイキった奴が多いの
<丶`∀´>ノ


お前もなーw

464 :774RR:2019/02/16(土) 16:29:05.09 ID:JZSjOKIo.net
10年後クラブマンってどうなってるかな?

465 :774RR:2019/02/16(土) 17:53:44.76 ID:hnwhBvzR.net
スポークの防錆のため鉱物油を塗ったんだけど、いずれまた錆びてくるよね。
鉱物油よりもいいものありますか?

466 :774RR:2019/02/16(土) 21:47:31.30 ID:QEf6ShQA.net
よく脱脂してつや消しクリアのスプレー

467 :462:2019/02/17(日) 00:35:36.09 ID:5DmbASfa.net
>>466
ふーん

468 :774RR:2019/02/17(日) 02:38:55.40 ID:jIMhPcKk.net
クリアスプレーだけはダサい
せっかくの鉄とかアルミになんでクリア吹くのか謎
貧乏くさい

469 :774RR:2019/02/17(日) 07:26:46.84 ID:yD+th4Ge.net
クリアってダメなの?
銀とか黒より自然な感じするけど

470 :774RR:2019/02/17(日) 07:29:55.23 ID:lc7+/ddm.net
クリアーは剥がれてきたときが悲惨

471 :774RR:2019/02/17(日) 12:01:25.24 ID:cWx+ksOf.net
鉱物油などのいわゆる基油だけだと防錆性能低いから中から錆びていくよ
メッキかかってる所はメッキ特有の細かい穴にサビが出るんだし専用の保護剤を使ったほうが良いよ
1つ良いもの買っておけば一生使えちゃうと思う

472 :774RR:2019/02/18(月) 09:16:05.20 ID:6qp4c7ox.net
ドライブチェーンをオイルメンテにするとリアスポークはサビ知らず
フロントは定期的にスプレー式のワックス吹いとくのが一番カンタンだと思う
ヤマルーブとか

クリアはなあ…
高価な2液ウレタンクリアならまだしも、エナメルとかラッカーは基本的に黄ばむのでヤメレ

473 :774RR:2019/02/18(月) 09:16:52.23 ID:6qp4c7ox.net
分かってると思うけど、ディスクローターにかからんようになw

474 :774RR:2019/02/18(月) 10:24:46.26 ID:8SYKsMYx.net
単純に汚そう

475 :774RR:2019/02/20(水) 19:01:36.35 ID:1jbIPAVS.net
SRのスレに山で5500回転くらいは回すというコメントを読んだ。今日仕事で山奥に行く用事が入ったのでGBで試してみた。
調子こいた乗り方をすると余裕で6000回転に達するけど、そんな調子で回しててシフトダウンしたらニュートラルに入ってエンブレも効かなくなり、アッこのまま死ぬのかなと一瞬よぎった。
見通しの良い広い道を加速していくときは気持ちよかった。

476 :774RR:2019/02/20(水) 19:53:57.15 ID:xyA3TTNh.net
>>475
免許取りたてですか?

走り出したらあんまり5000回転以下にしないけど
勾配きつかったら遠慮なくギア落としてぶん回したほうがいいよ
ノッキングさせてるとすぐエンジン壊すよ

477 :774RR:2019/02/20(水) 20:12:48.41 ID:SP/h0XMW.net
攻めるときは6千回転以上キープして走らんと。
だが公道ではゆっくり走っても楽しいのがクラブマンのいいところ。

478 :774RR:2019/02/20(水) 20:17:04.01 ID:NrGSIvP0.net
10000も余裕やで
SRのエンジンとは全く違うし

479 :774RR:2019/02/20(水) 20:22:52.55 ID:tik71W4U.net
そうそう!
回せば回すほど振動が減ってシングルらしからぬモーターの様なフィーリングで回るのが快感。
回すならオイル管理には要注意だけど。

480 :774RR:2019/02/20(水) 20:45:03.50 ID:1jbIPAVS.net
>>476
運転上手ではないですけど、中免取って25年くらいの中年のおっさんですよ。セローにずっと乗ってたのでGBみたいなオンロードのバイクは初めてですね。
コーナーの手前で回転数上げてシフトダウンしながら速度は維持しながら突っ込むみたいな運転してみたんですけど、ニュートラルのランプが付いた時には死ぬかと思いました。


みなさん回して乗られるんですね。SRのスレで読んでたような振動は何も起こりませんでした。上までカキーンと回るバイクは良いもんですね。

481 :774RR:2019/02/20(水) 20:51:48.51 ID:GMkLvEqT.net
クラブマン乗ってるけどセローほしくなってきたので、セロークラブマン二代持ち使用と思うけど、クラブマンセロー二代持ちしている方いますか?

482 :774RR:2019/02/21(木) 10:18:55.08 ID:AB7hn4RG.net
>>463
免許更新行ったときにイキッて車できて入り口で警官捕まったやつならいたな
は?!なんで俺免許持ってるしって言ってたわ

483 :774RR:2019/02/21(木) 10:20:24.94 ID:Wf9RO8wM.net
>>481
呼ばれた気がする、、

GBのあとにセローに乗るとヒラヒラで快感
まぁ車重とかハンドル幅もあるだろうけど
エンジンはあまり面白くない&魔改造しすぎて飾り物と化してる
GBは二つ位前のバイクって印象
ただただバイクらしいのと、大型よりは扱い安いのが良い

24日の東雲MTって行く人いるのかな、、
この手は参加したことないけど、ノーマルだと浮いたりしないかな、、

484 :774RR:2019/02/21(木) 15:19:10.51 ID:480uXdeL.net
二台持つなら対極的な特徴のものだと個人的には思う。単気筒と四パつとかオンロードとオフロードとか、原付とGBとか。

モンキー125CCの購入を考えたことあるけど、ちょっと前に目の前をずっと走っていて観察していたら走りが気持ちよさそうじゃないなって思えた。

485 :774RR:2019/02/21(木) 16:19:10.53 ID:Z+JKanw+.net
>>483
人気かどうか、値打ちがあるかは別にしてGBもそろそろ旧車の部類に入ってくるんだし個人的にはノーマルで綺麗にしてる方がカッコいいと思う。
自分は学生の頃手に入れて色々弄りブランクを経て戻ってきたんだが歳相応に落ち着いてきたのかノーマルに戻したい…

486 :774RR:2019/02/21(木) 16:27:32.09 ID:sAgi924t.net
>>483
24日天候良さそうだね

上の方の出てるセパハン野郎も行くみたいだけど
ほとんどはノーマルだから安心されたし

むしろあんなカフェ気取りの見た目だけのカスタムより
ノーマルできれいに維持してるほうがかっこいいよ!

487 :774RR:2019/02/21(木) 18:44:31.29 ID:6UTEhbBv.net
>>483
クラブマンはノーマルのスタイルかっこいいから大丈夫!

488 :774RR:2019/02/21(木) 18:46:37.71 ID:Bp3iFHez.net
んじゃ、俺もどノーマルだけど行こうかな...

489 :774RR:2019/02/22(金) 13:14:23.19 ID:lTmnX+RT.net
>>485
ちょっと分かる。いい年してイキった格好してイキった改造したバイクに乗るのが恥ずかしいと感じる。あーいうのは若さの特権だと思う。スマートに目立たなく乗りたい。

490 :774RR:2019/02/22(金) 13:37:04.27 ID:k0QvNbu8.net
そうそう。いじり過ぎてるのは冷静に考えるとダサい
若い頃はカッコいいと思ってたことが実はダサかった
不良やヤンキーにありがちな失敗w
スマートにカスタムしてるのはカッコいいけど
あのセパハン野郎はやりすぎてて恥ずかしくて目も当てられない
イギリスにも行ったことないのにあんなのでドヤ顔してたら馬鹿にされて当然
ホンダの名車GB250でやる事ではない
Nortonでやれ

491 :774RR:2019/02/22(金) 13:57:24.23 ID:ywI1yB8c.net
ジジイに限ってテメーのくだらない価値観を人に押し付ける
GBなんだし自由に乗ればいい自分のやりたい仕様こそ最高のGB

492 :774RR:2019/02/22(金) 18:54:24.43 ID:Wr7fssYj.net
>>483
ワイも行くでー
セパハンの低さは知能の低さ!!

コンタクトでバッチリ決めてくからよろしく
<丶`∀´>ノ

493 :774RR:2019/02/23(土) 00:53:25.35 ID:V28iNH9n.net
時代を超えて、うつくしい
'60年代[シックスティーズ]のデザイン・エッセンスが
'80年代[エイティーズ]のホンダによみがえる。
GB250クラブマン。
新・トラッド時代[エイジ]の、テイストフル・バイク。

「すぐれたデザインは、古くはならない。いいかたちは、エバーグリーンになる。」
ある高名なデザイナーは、こう言った。ホンダも、そう思う。
'60年代、世界をめざす若さにあふれたあの時代に、
生れたバイクのかたちには永遠の若さを、いまも、感じるのだ。
GB250クラブマン。最新のメカニズムと走りを持つマシン。
しかも、そのスタイリングは、
かつてのビンテージ・デザインの粋を知り尽くした、新トラッドのうつくしさ。
見るほどに見あきず、乗るほどに味の深くなる、
なぜか、心に、沁みてくる、テイストフル・バイクが、生れたのだ。

494 :774RR:2019/02/23(土) 00:59:47.50 ID:z9vE4r9T.net
トラッドエイジのテイストフルバイクなんだから本来ジジイ寄りのバイク。
ジジイ寄りと言えば語弊があるが、私は味わい深さのわかるジェントルが選ぶツウ好みのバイクだと解釈している。
確かに自分の好きな様にすればいいんだけど、開発者の理念を理解せずに乗ってたら本当に好きとは言えないのでは?

495 :774RR:2019/02/23(土) 02:07:36.57 ID:9GPAmKL0.net
お前がそうすればいいだけだろ

496 :774RR:2019/02/23(土) 02:09:02.72 ID:9GPAmKL0.net
頭の悪い煽りについマジレスした俺悲しい

497 :774RR:2019/02/23(土) 05:24:11.92 ID:ouUpifnj.net
>>496
俺の煽りには今後もマジレスよろしく
<丶`∀´>ノ

498 :774RR:2019/02/23(土) 06:31:22.79 ID:TTLoSuhx.net
昔プロジェクトXの番組でホンダのマン島TTレースへの挑戦をみたよ、ちょっとGBへの思い入れがかわるよね。

499 :774RR:2019/02/23(土) 07:35:47.75 ID:gTrZfYbi.net
クラブマンは銘車。ノーマルでも弄っても面白い
どこまでも回る気がするエンジン

500 :774RR:2019/02/23(土) 09:33:41.69 ID:z9vE4r9T.net
340エンジンがヤフオクに出てるな。
説明読むとシングルカムの340エンジン出してた人と同じ人みたい。
15万は出せんが興味はあるな。
ボアアップした人いる?

501 :449:2019/02/23(土) 14:15:32.27 ID:RL1bOMQK.net
修理完了した。
欠けたスタータードリブンギアを交換したら、エンジン切った時の「ガシャン」が無くなったかも。
今のところ「ガシャン」しない。
セルも良い感じで掛かる。
あ、ついでにセルもOHした。
OHてか掃除して磨いてブラシ交換した。
俺のクラブマンサイコーかも

502 :774RR:2019/02/23(土) 23:19:56.80 ID:2IhBwg0h.net
クラブマンとセロー2台持ちなら
XR250に統合しても良いような気が

503 :774RR:2019/02/24(日) 09:46:01.39 ID:1iCzcNFg.net
午前中予定が... 最後の集合写真だけいこうかな?
若洲海浜公園に13時くらいで良いのかな?

504 :774RR:2019/02/24(日) 10:48:52.19 ID:Zghxt8ZR.net
>>503
集まり過ぎたらお昼はバラバラって話だし
13時にまた集まれるのかな

主催者の方は遅くまでいるみたいだから
遅く行っても会えるんじゃね

505 :774RR:2019/02/24(日) 12:56:14.43 ID:5ZsmNxSv.net
結局行かないチキン野郎www


https://twitter.com/Tomotsun_GB250/status/1099477185801347073?s=09
(deleted an unsolicited ad)

506 :774RR:2019/02/24(日) 13:27:23.54 ID:KrOdLFxX.net
カスタムよりまともなメンテする方が先じゃないかな

507 :774RR:2019/02/24(日) 15:17:44.04 ID:3+MPNN2R.net
>>505
ナンバーって曲げちゃだめだよね?

508 :774RR:2019/02/24(日) 15:37:18.51 ID:HfgO+w+O.net
直接教えてあげればいいのに、

509 :774RR:2019/02/24(日) 18:48:56.66 ID:Rw7oELZ2.net
クソっ来なかったのか
来てたら俺がガツンと言ってやったのに残念

510 :774RR:2019/02/25(月) 19:10:00.82 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

511 :774RR:2019/02/25(月) 21:49:43.39 ID:G3Is3SQh.net
アイドリングが安定せず、時たまエンストするのですが、原因わかる方いますか?
アイドルスクリュー?を多めに回すと、3千回転くらいでアイドリングするか、1000回転くらいでエンストの狭間をうろちょろします。500-1000回転くらい振れ幅があります。

512 :774RR:2019/02/25(月) 23:03:47.47 ID:3Mq3MJll.net
キャブやろ

513 :774RR:2019/02/25(月) 23:09:11.54 ID:Ai6NpYFk.net
自分の経験だから当たらないかもしれないですが、キャブの中のガソリンにさび色の水が溜まっていたよ。それを抜いたらエンジンのかかりもふけ上りもすごく調子が良くなったよ。

一度タンクのコックを外して不純物を捨てねばと考えてるよ。週一でキャブのガソリン捨てると水が混ざってるんだよね。

514 :774RR:2019/02/26(火) 00:28:29.40 ID:ZllhqLi7.net
チョーク引いて安定するならパイロットジェット清掃かな

515 :774RR:2019/02/26(火) 09:32:26.10 ID:iDHn7pPG.net
>>513
もう末期症状だろw

516 :774RR:2019/02/26(火) 12:39:07.86 ID:yj9tyvW1.net
ジェット類のつまり確認とかやって症状収まらなければ
エアカットバルブの劣化の可能性もあるけど部品出るんかな?

517 :774RR:2019/02/26(火) 14:42:49.21 ID:qNY8EUa7.net
>>515

キャブからコップの中に落としたガソリンを観察するとまだ水が混ざってるんです。今までも普通に乗ってたんだけど気づかないうちにアクセル開くと一度息継ぎするようになってました。

最初驚くほど汚い水がキャブから出たんだけどその水を捨てたら息継ぎがなくなったのよ。

518 :774RR:2019/02/26(火) 20:15:47.93 ID:HyYcImY2.net
100キロ未満しかはしってないけど、半年以上オイル交換してないけど、大丈夫かな?

519 :774RR:2019/02/26(火) 22:15:54.86 ID:hpG0AL8+.net
>>517
タンクはノーマル?社外?
ノーマルのタンクは前方下の部分がコックより低くなってるから、
水が溜まると錆びて穴あく欠陥構造だからね
一度車体から下ろして、内部をキレイに拭き取ったほうがいいかもよ

520 :774RR:2019/02/26(火) 22:50:13.53 ID:Eqn9NDoq.net
>>519
ありがとう、ノーマルのタンクです。一度タンクを外してコックより低い部分に溜まった水や錆を出してしまったほうが良さそうですね。

大昔初めて買ったバイクが不動車でタンクに錆びて穴が開いたので溶接で直して燃料フィルターもつけて乗ってた事があります。

521 :774RR:2019/02/27(水) 02:14:54.26 ID:P9ZLYszR.net
ホンダがCB750FやNSR250R、CB750Fourの欠品パーツの再販売を開始!再販パーツリストも掲載だっていいなあ

522 :774RR:2019/02/27(水) 12:58:51.88 ID:/Ib5ofKZ.net
え?GB250の欠品パーツが再販だって!?(難聴)

523 :774RR:2019/02/27(水) 13:59:41.84 ID:EHjC+7XD.net
テンショナーガイドを作ってくれ

524 :774RR:2019/02/28(木) 14:40:52.08 ID:LfiY3ebt.net
どんどん価値が上がってるようなバイクだけ部品再販ってことかな

525 :774RR:2019/02/28(木) 15:36:17.99 ID:/1jY7CDh.net
売れる見込みがあるからでしょう

526 :774RR:2019/02/28(木) 17:49:39.01 ID:lqC6M2mM.net
ホンダにしても自分の所の看板って意識が強いんだろうな
HY戦争で生みだされたCBXとそのガワ変えバリエのGBは黒歴史なんだろうね

527 :774RR:2019/02/28(木) 21:57:18.70 ID:T1qPsy3C.net
いや、違うな
本田にとってGB250は何回もモデルチェンジしながら長年販売し続けたある意味ホンダの250のシングルの顔
クラブマン知らない単車乗りはいない

NSRもCB750もレストアしてこんなにたくさんのファンが長年乗り続けるとは思ってもなかったんだろ

528 :774RR:2019/02/28(木) 21:59:39.81 ID:LfiY3ebt.net
たしかにメーカーにとってはヒットしなければ社内で黒歴史扱いになってしまいそう

529 :774RR:2019/02/28(木) 22:13:45.42 ID:/1jY7CDh.net
YouTubeのHONDAのチャンネルでGB400はあってクラブマンがなかったのは黒歴史だからなのか

530 :774RR:2019/03/01(金) 03:22:38.31 ID:xbPS7ZIB.net
黒歴史はたぶんお前の人生の事だろう

531 :774RR:2019/03/01(金) 07:48:18.32 ID:Yrgx7ACW.net
>>530
自己投影乙
お前と一緒にすんなチョンコロ

532 :774RR:2019/03/01(金) 08:13:55.58 ID:6fZuH2Mm.net
なんか気持ち悪い

533 :774RR:2019/03/01(金) 08:44:33.23 ID:uOKKXVCd.net
>>529
ちゃんとあるぞ

534 :774RR:2019/03/01(金) 14:04:51.60 ID:wfuPeGeT.net
>>531
覚えたての言葉使ってみたかったんだろうけど正しくは「チャンコロ」な
これにめげすに次は頑張れよ

535 :774RR:2019/03/01(金) 16:23:24.15 ID:uOKKXVCd.net
スレチだがチョンコロとちゃんころは違う
両方ある

536 :774RR:2019/03/01(金) 16:26:19.46 ID:xbPS7ZIB.net
>>531
そんなに悔しかったのか生まれてきた事が

537 :774RR:2019/03/01(金) 16:44:44.59 ID:sTZHSO/u.net
>>535
スレチならもういいよ、どちらにしても下郎の使う汚い言葉なんだろ?

538 :774RR:2019/03/01(金) 22:40:38.97 ID:Yrgx7ACW.net
>>536
生まれてきたことが悔しいって幸せな俺には理解できないな
お前はそういう経験があるのかな?
なんでも親のせいにしてそうだなwwwww

539 :774RR:2019/03/01(金) 22:42:02.23 ID:Yrgx7ACW.net
>>534
ドヤ顔で無知を晒しても恥じることはないぞ

540 :774RR:2019/03/01(金) 22:52:44.29 ID:t27+ICDE.net
そこらへんでやめときな
>>530みたいな根暗は無視しとけ

541 :774RR:2019/03/02(土) 01:00:53.29 ID:RlU4+vWW.net
どんだけ悔しかったんだよ

542 :774RR:2019/03/02(土) 03:54:37.56 ID:gWgKdaYP.net
>>538
おつかれさん。君がゴミみたいな人生送ってるのはわかるよ
かわいそうだけどそれがお前の人生なんだよ
ご愁傷様

543 :774RR:2019/03/02(土) 03:55:21.69 ID:gWgKdaYP.net
>>540
悔しかったんだね。
ホント、ご愁傷様です

544 :774RR:2019/03/02(土) 03:57:05.09 ID:gWgKdaYP.net
黒歴史とか的外れなこと書いて指摘されたら
頭に血が上っちゃったのかな?単細胞くん
それとも君の人生が黒歴史と事実を書いたからかな?

545 :774RR:2019/03/02(土) 09:07:50.84 ID:/pPY34pb.net
>>544
連投して顔真っ赤なのはお前だろ
ワンパターンの煽りしかできない低能君
己の愚かさに気づけないのは不幸だな

546 :774RR:2019/03/02(土) 09:34:00.41 ID:alpjcfxr.net
スレが伸びてると思ったらこれかよ
まったくセパハンのつり目野郎とか他人の改造にケチつけるノーマルジジイとか含めろくなの居ないな

547 :774RR:2019/03/02(土) 12:29:12.90 ID:vb9VZveI.net
https://i.imgur.com/2AcV8gZ.jpg

流れを変えてみる
今日はバイク日和だな

548 :774RR:2019/03/02(土) 13:11:03.21 ID:wGcK67P+.net
バイク日和と思ってちょっと流してきたけど鼻水止まらなくなったわ
花粉が飛ぶ季節ですなヘックション!

549 :774RR:2019/03/02(土) 14:53:51.37 ID:BckCuV53.net
3月24日の針テラス行く人いる?

550 :774RR:2019/03/02(土) 15:29:48.46 ID:CRkWXWF0.net
>>547
前をドラムブレーキにかえた人やな
パニックブレーキの時とかどうなんやろ

551 :774RR:2019/03/02(土) 19:54:10.46 ID:DejW0ClY.net
>>547
ん?ラジエーター?

552 :774RR:2019/03/02(土) 19:59:50.89 ID:EhYkHKX1.net
オイルクーラーやろ

553 :774RR:2019/03/02(土) 22:01:45.16 ID:DejW0ClY.net
オイルクーラー!そんなのつけたりするんですね。知りませんでした。
GBって熱に弱いんですか?

554 :774RR:2019/03/03(日) 08:16:11.38 ID:VJkMTlnV.net
やっぱノーマルっていいな
カスタムで誤魔化してないっていうか

555 :774RR:2019/03/04(月) 08:09:05.76 ID:XBxJc+n0.net
>>550
効き自体はディスクとそう変わらない、、
って言うかもう慣れてしまってディスクの時を忘れてしまった
取りあえず過不足なく止まれてる

556 :774RR:2019/03/04(月) 11:36:43.89 ID:VNSlqwdr.net
癖なんだろうけどフロントがロックするの怖いから基本シフトダウンで減速しちゃうな。その運転が良いか悪いか分からないけど。

557 :774RR:2019/03/04(月) 12:24:14.71 ID:pRGlQLnT.net
フロントはロックしんけどリアがロックするんじゃねーの?

558 :774RR:2019/03/05(火) 18:41:17.95 ID:JW31+f27.net
mk2買った!

559 :774RR:2019/03/06(水) 07:28:45.42 ID:XQY5bhrV.net
おめでとう。楽しいバイクだと思う

560 :774RR:2019/03/06(水) 22:07:10.04 ID:/6ymn5Oo.net
>>558
おめでとう!
維持大変だろうけどがんばれ

561 :774RR:2019/03/08(金) 10:18:15.34 ID:tuQatf1A.net
mkUとか10年前なんか全然見なかったのに
ここに来てよく見かけるね
まぁその頃CB400SSのカウル付きもあったけど見なかったし
そういう流れなのかな

ちょいと上の方の荒らされてるけど
童貞の人さっさと降りるならおりてほしいね
こういうのも増えてて困るわ

562 :774RR:2019/03/08(金) 10:52:03.80 ID:MRBuG12o.net
こうすると煽られた奴のヘイトがMKUの人に向くっていう寸法よ

563 :774RR:2019/03/14(木) 16:44:56.46 ID:NUjtrTWa.net
皆のGB乗りのイメージは?

564 :774RR:2019/03/14(木) 17:26:03.10 ID:54gCyVJ1.net
おっさん

565 :774RR:2019/03/14(木) 18:24:43.21 ID:6kcCjPkz.net
違いの分かる男

566 :774RR:2019/03/14(木) 20:59:23.81 ID:o62FJsmj.net
時代遅れの男になりたい

567 :774RR:2019/03/14(木) 21:33:03.20 ID:cC8fOw0b.net
初心者から女の子まで乗りやすいバイクといわれてたのに
いまではおっさんばっかり

568 :774RR:2019/03/15(金) 08:14:43.80 ID:Lik/BQwi.net
>>567
何人か女子乗ってたけどみんなオイル減らして腰上壊しちゃってたな

エストレヤなんかの方がよっぽど初心者向けだよw

569 :774RR:2019/03/15(金) 14:07:57.86 ID:a1LsoT8q.net
>>429
この童貞の人色んな所で腫れ物扱いされれててwww

クラブマンでもミニでもあー
あの人ねって感じだ
5ちゃんでもこんな感じだったのかよ

570 :774RR:2019/03/15(金) 18:07:15.14 ID:b5PZKr++.net
GB海苔とすれ違ったことないなぁ イメージは単気筒大好きなおじさんってイメージ。

571 :774RR:2019/03/16(土) 04:41:09.86 ID:BsOuwkra.net
>>570
現実は>>429みたいな童貞学生だよ

でも、バイクに乗ってないときばっかり見かけるんだよねw

572 :774RR:2019/03/16(土) 08:40:43.98 ID:2OH9l/HZ.net
>>570
私の地元はたまにすれ違いますが皆おじさまですね
ツーリング先で反応してくださるのもおじさまですね

573 :774RR:2019/03/16(土) 12:12:25.45 ID:rfiJX/VO.net
>>572
GB乗り同士が出会うなんてすごいですね。バイクと見るやガン見してるのですがまだGBを見かけたことがありません。
ドリームに顧客データみたいなものがあるなら地元にGB乗りがいるかちょっと知りたいというか興味はありますね。

574 :774RR:2019/03/16(土) 13:52:10.44 ID:ye1ESwcA.net
駐輪場でみつけたときは嬉しくてあえて隣に駐めちゃうわ

575 :774RR:2019/03/16(土) 15:18:49.39 ID:Itcw5pXy.net
古いボロホロのどノーマルだからやめて

576 :774RR:2019/03/16(土) 18:55:14.85 ID:BsOuwkra.net
クラブマンに乗ってないときはちょいちょい見かけるんだよな

今日も散歩してたら最終型のきれいなのが走ってたわw

577 :774RR:2019/03/16(土) 22:39:13.26 ID:pqgIqmU5.net
前にも書いたけど、5年くらい前かなあ
相模大野の駅前駐輪場で、GB3台が並んでたことがあった
隣空いてなかったので、一台飛ばしで俺が駐めて、5台中4台GB
みんな、俺も私もって並べたと思うと微笑ましいよね

578 :774RR:2019/03/17(日) 08:24:17.83 ID:KNY9XDTK.net
俺もその場に居合わせたら駐車したくなるね―

579 :774RR:2019/03/17(日) 09:49:02.19 ID:bumid/VN.net
>>577
そんなの見かけたら3度見して壁に突っ込んでるわw

580 :774RR:2019/03/17(日) 10:33:25.15 ID:nd3CD4ch.net
メタルスライム並みのレア度になってるねw

581 :774RR:2019/03/17(日) 20:56:29.72 ID:MDrkiyFr.net
まぁ俺すぐ逃げるしね。コミュ障だから

582 :774RR:2019/03/19(火) 09:40:46.97 ID:AXZHE6ab.net
自分、ツーリングコースの沿道に住んでるけど、1-3型はほとんど見ない。
それ以降の型は時々見るね。
まぁ、SRとかエストレヤが圧倒的に多いけど。
ラッキョとかはちょっと前まではよく見たけど、最近はほとんど見なくなったね。
多分すごく錆びやすくてみすぼらしくなるからかなぁ

583 :774RR:2019/03/19(火) 12:40:44.14 ID:aGcyhi3A.net
バイク見れそうな場所って大学の近くや通勤ラッシュや観光地周辺くらいかな

俺の甥っ子二人なんか免許はあるけど必要ないからって車ももってないぞ。時代なんだろうけど車離れバイク離れ進んでるんだろうな

584 :774RR:2019/03/20(水) 00:22:36.52 ID:fsnLdUuD.net
モチュール7100入れてみた。最高。もうG2なんかに戻れない。

585 :774RR:2019/03/20(水) 12:02:50.67 ID:oRtNOxcb.net
>>584
漏れない?

586 :774RR:2019/03/20(水) 13:28:49.35 ID:ClDweNBQ.net
棚からぼた餅的にクラブマンを親戚から譲ってもらえることになった
週末に現車確認して乗って帰るけど不安と興奮で数日寝れてない
クラシックバイク好きだからいつか乗ってみたいなーとは思ってたがまさかこんな形で手に入るとは
これから色々勉強したいと思う
先輩諸兄、どうぞよろしく

587 :774RR:2019/03/20(水) 14:58:26.58 ID:M2nnTEBp.net
g1で十分 但しガソリンはハイオク

588 :774RR:2019/03/20(水) 20:30:39.17 ID:fsnLdUuD.net
>>585
日曜日に入れて3日で300キロ走りましたけど、今の所漏れてないっすね。高速道路の利用頻度が増えたんで変えてみたんですが、こんなに違うのかってぐらい良いです。

589 :774RR:2019/03/20(水) 21:06:09.63 ID:k3OUxgE8.net
シェブロンで十分
ただし1000キロ毎に交換

590 :774RR:2019/03/20(水) 21:19:15.82 ID:HjzNz+7R.net
mk2乗ってる人で純正ミラー逆付けしてる人いる?
インスタで見つけたんだけどカッコいい

591 :774RR:2019/03/21(木) 22:35:59.19 ID:B9EU2Rui.net
ホンダの社員も、本社勤務だと車持ってないのが多いらしいからなー
ましてやバイクなんて免許も持っとらんだろうw
地下鉄便利だからね

592 :774RR:2019/03/23(土) 12:29:24.60 ID:KVolfW0t.net
SRの新型ってセル付いてんだね。知らんかった

593 :774RR:2019/03/23(土) 13:14:58.01 ID:aRJaa+g/.net
>>592
マジかよと思って調べたけど付いてないじゃん

594 :774RR:2019/03/23(土) 13:35:50.40 ID:M4iB/W/o.net
ごめん、ついてないのね。
gooバイク見てたら、仕様・装備 のとこにセル付になってるSRが結構ヒットしたもんで(涙)
https://www.goobike.com/smp/spread/8501091B30190322003/index.html

595 :774RR:2019/03/24(日) 23:40:40.72 ID:iiXXcqit.net
5型がオイル漏れでバイク屋さんに修理依頼したらガスケットが販売中止で入手困難らしい
入手できても真ん中から漏れているので、エンジン各部を分解しないといけないので
工賃だけで6万円はかかると言われた

結局、応急的に外側からの漏れ止めを試みようと言う流れになっているんだけど
皆どうしてる?

596 :774RR:2019/03/25(月) 00:34:55.81 ID:XN+OXItw.net
むしろ何をやったらクランクケースガスケットがだめになるんだよ

597 :774RR:2019/03/25(月) 06:59:02.08 ID:vetOM9Bj.net
溶接しろ

598 :774RR:2019/03/25(月) 07:15:36.75 ID:MqLp/ihW.net
オイルに銀粉が多いから何事かとクラッチカバーあけたら
ゴロゴロと何かの破片がでてきたわ。。オワタ。。
これ、なんだろうか。。
・磁石にはつかない
・一部は片側が黒い
・黒いほうに網目みたいな模様?(ピストンの裏側でみたことあるような)

腰下わるの、気が重いわ。。

599 :774RR:2019/03/25(月) 07:51:23.04 ID:Bg81gcko.net
>>596

他にオイル漏れになりそうな因は

600 :774RR:2019/03/25(月) 07:52:22.04 ID:Bg81gcko.net
>>597

次回開ける時大変じゃない?

601 :774RR:2019/03/25(月) 08:20:33.29 ID:maCaVkg5.net
部品が入らなければ博打だけどヤフオクでエンジン仕入れて載せ変えちゃう方がてっとり早い気がする。

ガスケットから滲む程度ならオイル継ぎ足し継ぎ足しで直さないのも手だと思う。クラックだったら今後クラックが広がる可能性があるから行動を起こすべきかな。

602 :774RR:2019/03/25(月) 18:19:29.40 ID:vetOM9Bj.net
アルミのろう付けか溶接だろ。
ケースの肉厚は6mm位あるから薄付けしてスムージング。
次開ける時はサンダー。
いっそパテか液ガスてんこ盛りでいんじゃね?

603 :592:2019/03/26(火) 17:39:38.83 ID:BbPuElPg.net
預かり1週間と言う事だったんだけどさっき修理完了の電話
案外簡単に修理できたとのことで2万円弱との事
果たして完治か対症療法か?

因みに、オイルはウルトラG2/10W−40にしました

604 :774RR:2019/03/26(火) 18:47:16.21 ID:iXBmF7vV.net
オイル漏れなんかこの小説に比べたら大した事ねーからなw

https://twitter.com/Tomotsun_GB250/status/1110475792436215808?s=09
(deleted an unsolicited ad)

605 :774RR:2019/03/27(水) 02:19:35.27 ID:HC1a2jUb.net
直って良かったですね。修理金額からは深刻な症状じゃなかったみたいだね。

606 :774RR:2019/03/27(水) 04:51:32.32 ID:ALmbVsL9.net
クラッチの剥がれたカスだろ。摩擦板交換とオイル交換で修理完了

607 :774RR:2019/03/27(水) 07:49:24.15 ID:Kngmx5gv.net
3型のタンクステッカー類って手に入るのかな
タンク傷だらけだから塗りたいんだけど純正ルックを崩したくないんだよね

608 :774RR:2019/03/27(水) 08:57:57.77 ID:AijFwiwn.net
最悪、自分で描けばなんとかなる

609 :774RR:2019/03/27(水) 12:56:09.43 ID:9YkdWffE.net
海外のレストア動画見てるとネット画像→フォトショか何かで調整ってやり方で作ってる人も多いけどね

610 :774RR:2019/03/27(水) 15:12:11.87 ID:Kngmx5gv.net
そこまでしないとだめなのかぁ
このままにするかピンスト屋さんに頼むか

611 :600:2019/03/27(水) 18:55:03.31 ID:iMpy8ug7.net
>>605

ありがとうございます
修理結果は完治でした

オイル漏れ原因はななななな〜んとオイル交換時のドレンネジのトルク不足
自分でしたので自業自得
後学の為恥を忍んでのカミングアウトなのでそこんとこよろしく

修理は勿論
ブレーキフルード交換や各種メンテをしてくれていて生まれ変わったような感じになりました

612 :774RR:2019/03/27(水) 19:03:55.59 ID:Fv6PUucp.net
まずはよかったな
オイルキャップの締め忘れならやったとある

613 :774RR:2019/03/27(水) 19:07:54.50 ID:yqhXhJf4.net
>>611
原因も分かって良かったですね。自分でやった事って身に付くから結果オーライじゃないですか。


今日初めて話したリフトの整備士の方はグラブマンと同じエンジンのバイクを持っている方みたいで(詳しくなくてすみません)、自分のGB400TTを見ながら話しが盛り上がりました。
他にも数台所有しているらしく久しぶりにバイク好きな方に出会えて嬉しくなりました。

614 :774RR:2019/03/27(水) 20:07:06.78 ID:GQgiy21E.net
それで、2万なの、、、

615 :774RR:2019/03/28(木) 08:54:29.09 ID:LKWoL/UH.net
ワイ今日3時に宮ヶ瀬いくで!
お前ら暇ならカモーン
<ヽ`∀´>

616 :774RR:2019/03/28(木) 21:27:24.65 ID:6JOqO3JA.net
低速域でエンストしたり、失速、息継ぎするのはキャブのセッティング以外に何が原因だと思います?

617 :774RR:2019/03/28(木) 22:05:12.86 ID:4DmGnSdd.net
それより、なぜ急にクイズをしようと思ったのですか?

618 :774RR:2019/03/28(木) 23:10:06.15 ID:n7BfP/hx.net
>>616 キャブのセッティングがちゃんと出来てるならアクセル操作じゃね

619 :774RR:2019/03/29(金) 01:12:04.75 ID:BPprwiZY.net
>>616
「良い火、良いガス、良い圧縮」って言ってな
エンジン不調の原因はだいたいこれらができていないためだ
逆に言えば症状だけ言われてもいろんな原因があるから順番に全部見てみないとわからないというのが旧車なのさ

620 :774RR:2019/03/29(金) 01:47:45.25 ID:lUHCH2Sk.net
タンクに錆か水が溜まってるとそういう症状がでそう

621 :774RR:2019/03/29(金) 02:51:02.62 ID:SG1veuQw.net
GB400ttなんですけど発進時にギクシャク→エンスト→エンジン点火不能ってなったんですよ。
処置とその結果ですけど
キルスイッチに潤滑油注入→エンジン点火するようになったけど低速域でエンスト
プラグ交換→今のところ快調

622 :774RR:2019/03/29(金) 02:51:22.65 ID:SG1veuQw.net
でも正直、プラグが原因かはバイク屋さんも分からないみたいです。原因がいろいろ重なってたら原因究明が出来ないからめんどくさいんですよね。ちなみにタンクに水、サビは見られなかったそうです。キャブはまだバラしてないからパイロットジェットの詰まりなんでしょうかね?

623 :774RR:2019/03/29(金) 02:51:30.06 ID:SG1veuQw.net
それにしてもキルスイッチによる接触不良なんてものが存在するとは、、、

624 :774RR:2019/03/29(金) 12:03:15.26 ID:R+6Nj243.net
ハーネスの端子が劣化してたりキーの接点錆びたりとかも重なって全体的な電圧落ちてるみたいなのとか、イグニッションコードからのリークも結構ある

625 :774RR:2019/03/29(金) 12:03:42.66 ID:lUHCH2Sk.net
俺もGB400TTに乗ってるんだけどウィンカーの調子とライトの切り換えの調子が悪くてCRCを吹き付けて動かしては汚れを流したよ。そしたら直ったよ。

626 :774RR:2019/03/29(金) 12:10:55.95 ID:ch5gnoQ+.net
【59歳が、踏み間違え、89歳死亡】 マ@トレーヤ(暴落後に出現)によると、脳が放射能に侵された結果
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553828244/l50
12

627 :774RR:2019/03/29(金) 15:26:11.18 ID:RqepdDGv.net
俺はハイビームが戻らなくなって気まずいまま帰宅したことある
同じくCRC使用した

628 :774RR:2019/03/29(金) 15:57:01.36 ID:+zO08WA0.net
>>627

622なんだけど俺も高め低めの切り替えも出来なかったよ。結局クラッチ側のスイッチ全てにCRCかけたよ。

直らなければばらして接触不良の部分を磨くのかなぁと想像していたけどお互いCRCで直って良かったね。

629 :774RR:2019/03/29(金) 17:11:43.30 ID:lzSPKlxK.net
これから試そうって人は石油系のCRCは樹脂に攻撃性あるからプラOKの接点クリーナー使ってね

630 :774RR:2019/03/29(金) 18:42:02.80 ID:iNnwCrv8.net
CRCって、クレ5ー56って事だよね

>>629
お薦め商品名教えて

631 :774RR:2019/03/29(金) 21:52:13.03 ID:iAOR6YIM.net
262じゃ無いけど、
樹脂とかゴムが影響する所は
シリコングリスでok

632 :774RR:2019/03/29(金) 21:53:28.64 ID:iAOR6YIM.net
262でも無ければ626でも無いと言う事だから

633 :774RR:2019/03/29(金) 22:58:13.99 ID:36WzIrOr.net
>>628
ホントだね
バラスの覚悟してたけどダメ元で成功してよかったよ

634 :627:2019/03/31(日) 06:43:24.32 ID:9AqF0Voo.net
>>631
ありがとう
CRCから「シリコングリースメイト」が出てるね
こちらは「クレゴーゴーロク」の伝で行けば、「クレシリコングリースメイト」ってなるかな

635 :774RR:2019/03/31(日) 17:15:57.51 ID:MCM1KZeu.net
>>634
おけおけ

636 :774RR:2019/04/02(火) 10:08:45.58 ID:uMhePG/U.net
春だからオイルとフィルター交換してたらフィルターのバネがどっか飛んでいった・ω・

637 :774RR:2019/04/02(火) 16:29:37.73 ID:nRn6ttvS.net
GB400tt のステムホール径分かる人おられる?ステムマウントホルダーを付けるために貫通ステムナットなどなど買いたいんだけど

638 :774RR:2019/04/02(火) 21:23:31.06 ID:A04M2tZI.net
今朝たまたまネットで見たGB衝動買いしたぜ。これでオレもGB2台持ち苦労も2倍になるのだろうか?

639 :774RR:2019/04/03(水) 14:35:39.15 ID:3kN1OWey.net
>>638
喜びも2倍だから

640 :774RR:2019/04/03(水) 16:13:33.14 ID:a4USuLg2.net
良いこと言うね!

外国製のオルタネーターの修理が終わったので自動車関係の電気屋さんへGB400TTに乗って取りに行った。
GBのセルモーターが壊れた時には修理出来るか質問したら、取り外すのが面倒なだけで修理できるとの事でした。セルモーターの故障も心配の一つだったので安心した。

641 :774RR:2019/04/03(水) 20:25:34.35 ID:blWbFF/U.net
>>639
そうなるように頑張るわ。400と500加えてコンプリートは禁止だな。

642 :774RR:2019/04/04(木) 12:46:05.58 ID:Yd3kY3CO.net
5型乗りだけど
初期型もう1台欲し〜
乗り味全然違うらしいですね

643 :774RR:2019/04/04(木) 14:41:08.65 ID:SrBW+WoI.net
さっきオドメーター1周したのを見逃した。
10万キロ! 1万500キロから所有して、5年で突破。
まだまだ壊れる気がしない。今の寒さでチョークなしでエンジンかかるし、キャブのピストンの貼り付き
もない。優秀。

644 :774RR:2019/04/04(木) 16:46:27.07 ID:wR96rY9u.net
某ホムセンでカインズブランドのシリコンスプレー買った
ななななな〜んと込み¥188!

645 :774RR:2019/04/06(土) 01:05:52.27 ID:fhqjiR4d.net
某ってカインズなの?
ボケなのか素なのかはっきりしてくれ

646 :641:2019/04/06(土) 09:02:06.82 ID:L63Z+QIt.net
をい
クラブマン仲間にそんな酷な選択肢はないだろ

ともかく買えば分るさ

647 :774RR:2019/04/06(土) 20:58:40.15 ID:dBiaT3HC.net
今日街で赤タンクゴールドリーフのクラブマン見たわ、人が乗ってるとこあんまり見た事無かったけどいい感じに古臭いな。3型以前のヤツだった

648 :774RR:2019/04/06(土) 21:40:20.10 ID:SsVifII+.net
毎週週一で片道一時間ちょっとの道のりを仕事で出かけるんだけどGB見ないな。

649 :774RR:2019/04/07(日) 12:25:54.75 ID:RFzx74H/.net
250 400 500 を全部並べた画像って無いですかね?
比較画像を見てみたい
カタナとかならあるんだけど

650 :774RR:2019/04/07(日) 12:54:36.28 ID:U7bKx7oJ.net
>>647
赤って4型じゃなかったっけ?
記憶違いならスマン

651 :774RR:2019/04/07(日) 13:45:02.44 ID:mepoYozv.net
赤は初期型にもある
ゴールドリーフってのが何のことなのか知らんけど
タバコ柄ってことか?

652 :774RR:2019/04/07(日) 13:45:37.44 ID:P0fUwpB5.net
4型の赤、イタリアンカフェって感じで好き!

653 :774RR:2019/04/07(日) 13:51:58.75 ID:WaBeoWqF.net
>>651
そうなんだ
知らなかったよありがとう!

654 :774RR:2019/04/07(日) 13:53:55.52 ID:mepoYozv.net
初期型の赤は色合いと、ゴールドのラインストライプの取り合わせで
見ようによっては中華っぽいんだよなw
共産党カラーと言うか、人民解放軍というか
好みが分かれるトコロ

655 :犯罪首謀者・高添沼田の連絡先:東京都葛飾区青砥6−26−6:2019/04/07(日) 14:39:37.22 ID:7vaSdqj6.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)

656 :774RR:2019/04/07(日) 19:03:37.71 ID:A34vI+4y.net
以前江の島に行っていた頃駐車していたクラブマンをよく見た
江の島でも町田でも
町田のはタンクをきんきらきんのシルバー塗装していた

657 :774RR:2019/04/08(月) 00:33:43.27 ID:rSnIEOK/.net
エキパイって磨き倒すしかないの? 気がつくとサビサビ。あそこ目立つよな

658 :774RR:2019/04/08(月) 01:50:17.83 ID:Hg0rN3TU.net
マメに磨くしか無いけど
ヤマルーブのワックスとか塗っとくと
多少は長持ちすると思う

659 :774RR:2019/04/09(火) 18:36:01.19 ID:dAh+SnOM.net
私のも錆が目立った来ているのでエンジンとエキパイを塗装仕様かと考えているのですが、
塗装された方っていますか?

660 :774RR:2019/04/13(土) 16:54:39.11 ID:LGS3o/Cr.net
仕事場に向かう途中踏切でツーリングの人たちとすれ違った。お互い一旦停止してからのスレ違いだったのでガン見し合ってしまい気まずくてぺこりと頭を下げた。
先頭を走ってた人はZ1かZ2だと思う。バイクに見覚えがあって平日の昼間にとんでもない所を走っているので不思議に思ったことがある。
後続の人達は三台ともトライアンフだった。

661 :774RR:2019/04/16(火) 20:30:05.41 ID:+3jhxw+Q.net
1時間くらい乗ってるとなんかエンジンのパワー落ちた感じになるんだけど
これ熱ダレかな?こんなモン?

662 :774RR:2019/04/16(火) 21:54:04.58 ID:riikYFno.net
私のはならないです私のはならないですね

663 :774RR:2019/04/17(水) 00:31:30.91 ID:qhT9ZAa1.net
どっかぶっ壊れてるんだろ
そんだけ

664 :774RR:2019/04/17(水) 08:33:40.37 ID:seZ/V+mu.net
気合で純正風なタンクステッカー作ることにしたわ

665 :774RR:2019/04/17(水) 12:17:51.64 ID:Ziwo/h9A.net
オイルに原因があるんでは
安い全合成油とか保護性能高いけど熱ダレに弱かったりとかするし

666 :774RR:2019/04/17(水) 19:34:45.47 ID:Q0d+897J.net
一時間ずっと乗り続けたことないや 

ちょっと前SRスレで油温がどうのとかオイルクーラーや冷却用マニホイルドの話題になってたな。
空冷で高回転だとオーバーヒート気味になるかもね。

667 :774RR:2019/04/17(水) 21:40:12.58 ID:O58ZlUQU.net
自分でプラグ交換しようと思って車載の工具で試したらなぜか17mmのレンチで交換出来ませんでした。
どなたかクラブマンで使いやすいプラグレンチを教えて下さいm(_ _)m

668 :774RR:2019/04/17(水) 22:48:18.77 ID:GilBTkxY.net
>>667
私は車載使いました

エンジン側のクラッチワイヤー付け根からオイルの漏れた跡がありました、、、
ここって直すの難しいでしょうか?

669 :774RR:2019/04/18(木) 03:34:13.63 ID:P+Hid+HP.net
先日エリミ250からレッドカラーのgb400に乗り換えました。
質問なんですがgb400には純正で赤タンクは販売されていたのでしょうか?
それともやはり自家塗装なのでしょうか?
ただの興味本位ですが…

670 :774RR:2019/04/18(木) 05:38:45.17 ID:akWd4kXZ.net
見せて!写真を

671 :774RR:2019/04/18(木) 06:48:58.15 ID:P+Hid+HP.net
もともとレアな車体でこの色だと身バレが怖いですが…

https://i.imgur.com/srJ30rM.jpg
街中で見つけてもそっとしといてください…

672 :774RR:2019/04/18(木) 06:54:53.56 ID:Pu8qQCS7.net
良い色買ったな!

673 :774RR:2019/04/18(木) 07:23:21.96 ID:rA/ozhN/.net
赤もかっこいいね!

674 :774RR:2019/04/18(木) 08:57:07.96 ID:rgAYKz5v.net
>>668
右クランクケースカバー外して
アレコレ外して
あっちこっち外して
ようやくたどり着ける

技術はさほどいらんが、素人がやると元に戻せなくなる可能性あり
クラッチ交換とかのついでとかでいいんでないかい

あと、ホントにオイル漏れかどうかを先に確認した方がよい
単にケーブルに注油した潤滑油が下に落ちてるだけかもしれんぜ?

675 :774RR:2019/04/18(木) 09:15:28.65 ID:akWd4kXZ.net
うわ!400のレッドめっちゃいいやん
タンクのエンブレムやばいね

676 :774RR:2019/04/18(木) 09:17:01.89 ID:akWd4kXZ.net
>>669
遅ればせながら、シルバーと銀縁の濃紺とパープルと黒しか出てないから、赤は自家塗装と思われます!

677 :774RR:2019/04/18(木) 10:31:46.42 ID:amFuniNB.net
>>674
ありがとうございます
様子見てクラッチ交換視野に入れて検討します

678 :774RR:2019/04/18(木) 13:31:11.31 ID:/jb6w/dz.net
>>671
むちゃカッコいいやん‼

679 :774RR:2019/04/18(木) 15:11:23.89 ID:P+Hid+HP.net
>>672
>>673
>>676
>>678
ありがとうございます。
私でオーナーは5人目らしいので、次のオーナーにバトンが繋がるよう丁寧に乗ろうと思います!

680 :774RR:2019/04/19(金) 08:22:26.50 ID:dELXSLjG.net
車体各所の錆を磨く決意を固めたよ

681 :774RR:2019/04/19(金) 20:39:13.62 ID:56bBVwiE.net
ホイールスポークで心折れるけどなw
それ以外は上物になったが。

682 :774RR:2019/04/19(金) 23:26:14.55 ID:dELXSLjG.net
>>681
これね〜
スポーク売ってるやん→交換面倒くさすぎ…おとなしく磨こう…

683 :774RR:2019/04/20(土) 11:52:31.48 ID:9V2LnPvY.net
スポークは細長く切った耐水ペーパーでシコシコやるのが効率いいよ
仕上げは細長く切った布切れでピカールだ

684 :774RR:2019/04/20(土) 14:07:23.57 ID:SbLwk5ev.net
新品のスポークで組み直すのが
遠回りだけど一番近道

685 :774RR:2019/04/20(土) 15:37:31.24 ID:yZd0yVHq.net
磨いた経験ないんだけど、電動工具で先っぽにパフとか研磨のヤツとか装着できるのないかなぁ

スポーク磨くの楽だと思う。

686 :774RR:2019/04/20(土) 16:30:36.03 ID:SbLwk5ev.net
磨いた先から錆びるだけ
雨でも降ったら2日でサビサビに戻るよ

687 :774RR:2019/04/20(土) 16:53:49.28 ID:YZQzHObJ.net
錆びてるってことはメッキ落ちてる訳だしな

688 :774RR:2019/04/20(土) 17:48:42.29 ID:KyfOjMp4.net
今ヤフオクで走行距離220kmの初期型GBでてるスゲーなまだあるんだな

689 :774RR:2019/04/20(土) 21:01:25.85 ID:SbLwk5ev.net
いつものアソコだからなぁ
シリコンスプレーでタイヤからシートからそこら中ピカピカにしてるだろ
ホントに新品同様の低走行車ならそこまでしない

690 :782:2019/04/20(土) 21:10:58.32 ID:zCbzTG5i.net
今時さすがに走行距離だけで判断するやついねーだろ

691 :774RR:2019/04/20(土) 21:47:07.94 ID:9V2LnPvY.net
ケチばかりつけるのもなんだが
仮に本当だとしても30年以上ほったらかしだった訳だよな
買うのはなかなかの冒険だな

692 :774RR:2019/04/20(土) 21:50:06.33 ID:yFGRt7VT.net
竹串チャックしたドリルで好きな数字にできるしね

693 :774RR:2019/04/21(日) 00:21:11.68 ID:tVofmEw8.net
例えばタイヤは交換したのか?
新品に交換済みならシリコンスプレーでツヤツヤにしないよな?
新車のままならタイヤは減ってなくても側面がヒビだらけのはずだよな
とかな

694 :774RR:2019/04/21(日) 06:59:52.06 ID:XQMrNVD8.net
綺麗なバイクだとは思ったけど確かにツヤツヤさせすぎだよね。
ヤフオクで洗車したてで水気が乾ききる前に撮影するとタイヤのヒビや塗装の日焼けなんか隠れてしまう。

息継ぎするようになるとキャブの下からからガソリンを捨てるんだけど錆と鉄粉が混じってるのが気になった。タンクが錆びてるのは想像できるけど鉄粉はコックのネジから出たものなのかな。

695 :774RR:2019/04/22(月) 19:14:01.71 ID:fY5xp6pB.net
シリコンスプレーかどうかわからないけどギトギト感が伝わるくらいテカテカしてる
シートとタンクの隙間にほこりだが傷だがが確認できる
タンク前面に傷らしきものが確認できる
胡散臭いけど年式の割にはきれいなのよね
やっぱ古いバイクはあまり過剰にテカテカにしないほうが自然よね

696 :774RR:2019/04/23(火) 15:26:59.48 ID:ZOxRnQQl.net
GB250クラブマンの社外メーターが壊れて純正メーター中古を探しているがなかなか程度の良いのがなく困っていたらGB400の良いのがありました。
GB400のメーターってまんま250に見た目そっくりなんだけど250にポン付け可能でしょうか?
詳しい人お教え下さい。

697 :774RR:2019/04/24(水) 00:55:41.36 ID:mLDtXfVc.net
ポン付けできるかどうかは知らないけどワイヤーの長さとかハーネスつけれればあとは適当なステーに穴開けたりすれば付くんでね

698 :774RR:2019/04/24(水) 11:38:24.73 ID:uUZChg3g.net
純正の側を使って中身をデジタルにしようぜ。

699 :774RR:2019/04/24(水) 13:59:18.51
最終型グリーンを20万で買いました!ナンバー取りに行くの待ち遠しい〜

700 :774RR:2019/04/24(水) 15:39:08.37 ID:T0k7LseT.net
エンジンヘッド部分のボルトとカムギアシャフトを固定しているボルトの
締め付けトルクをご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか

701 :774RR:2019/04/25(木) 00:03:18.97 ID:QwxsDZUq.net
ここの住人でサービスマニュアルを持ってる人は多いと思うが
もうちょっと具体的な情報があった方が良いかと
間違いがあるとアレだし
写真とかアップできない?

702 :774RR:2019/04/25(木) 08:40:54.09 ID:xg7HuhsB.net
https://imgur.com/delete/cNnAyuHPY6CZSU2
https://imgur.com/delete/CjosKDPSTzNlQiK

拾い物で申し訳ないのですが、エンジンヘッド上部の4つのボルトと
2枚目エンジン内中央部分のカムギアシャフトのボルトです

703 :774RR:2019/04/25(木) 11:54:05.35 ID:C2TE31i8.net
GB400TTの取扱説明書とパーツリストには締め付けトルクの記載はないみたい 見落としだったらごめん。
 
どうしても気になるなら取扱説明書に載っている本田技研工業株式会社 お客様相談室TEL034234211に聞くほうが早いかも

704 :774RR:2019/04/25(木) 18:59:00.20 ID:2ekRkTiE.net
>>700
トルクは忘れたけど
あのトルクで締めてるとネジ穴潰すからもっと優しくしないとだめかな
ネジの調子次第なんだよな

705 :774RR:2019/04/25(木) 19:01:51.69 ID:xg7HuhsB.net
>>704
そうなのですか。。。
エンジンヘッドに関しては最悪あとから増し締めできますが、
中のボルトは厳しそうですね

>>703
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
ホンダさんに大人しく問い合わせてみます。
このGWはGBのリフレッシュに当てますw

706 :774RR:2019/04/25(木) 19:15:33.50 ID:2ekRkTiE.net
>>705
増し締めなんかしたらだめだよ
必ずボルトについてるガスケット交換して
軽く当たってから半回転とかで十分

707 :774RR:2019/04/25(木) 19:45:08.33 ID:9gwrc7uG.net
去年ヘッドガスケット交換時にサービスマニュアル通りのトルクで締めたらボルト穴潰したから気をつけてね
702の人の言う通りでいいと思う
自分はリコイルしてきっちりトルク掛けられるようにしたけど穴潰した時のやっちゃった感はつらかったよ

708 :774RR:2019/04/25(木) 20:05:39.44 ID:Qd4SFLUZ.net
あすこってM8だっけ?
なら1.5位でいいんじゃね?相手がアルミだしガスケットもゴムだから
オイル滲みなきゃいいだろ

709 :774RR:2019/04/25(木) 22:31:18.77 ID:WHeHg/hT.net
画像が表示されないのは自分だけ?
車種は250、400、500のどれなんだ?

710 :774RR:2019/04/25(木) 22:34:40.06 ID:Sr1ZnfT2.net
俺もダメ
いきなりヨーダや

711 :774RR:2019/04/26(金) 06:22:44.26 ID:C3Hur+Vd.net
皆さんご回答ありがとうございます
GB乗りは優しい方が多いですね
702さんの言う通りにやってみます

712 :774RR:2019/04/26(金) 10:19:31.55 ID:b9VJS91z.net
ヘッドガスケットって簡単に抜けちゃうもんなの?バイク版だとよく腰上オーバーホールをしたって書き込みあるけど。

713 :774RR:2019/04/26(金) 10:28:44.66 ID:lOcxC1Dd.net
>>712
乗り方次第かな
熱入れすぎてヘッドとかシリンダー歪んでガスケットからオイル漏れとかね

水冷ならその辺りで漏れたりもするし

714 :774RR:2019/04/28(日) 21:28:26.30 ID:Bs1LeWeP.net
キャリパーシール交換して何時までもエア抜き完了せんから頭抱えていたら、マスターシリンダーのピストンがパンクしてた。

715 :774RR:2019/04/29(月) 11:17:35.39 ID:uHk+JfIC.net
経年劣化だからシール類は仕方がないよね。
でもバイクは前後のブレーキがそれぞれ独立しているから出先で同時にブレーキが壊れることがないからどっちか壊れても安全運転で帰ってこれるよね。

716 :774RR:2019/04/29(月) 22:04:09.40 ID:zBRrcDqS.net
エアクリボックスの変形なんて都市伝説だろ!って思ってたら、俺のも変形してた。

717 :774RR:2019/04/29(月) 23:34:52.90 ID:AsurOMc+.net
変形してないのなんて無いんじゃないかってぐらい、大概変形してる

718 :774RR:2019/05/01(水) 08:58:45.16 ID:ISFiDLYa.net
あたいのは変形してないよなんでだろう

719 :774RR:2019/05/02(木) 03:06:40.97 ID:ZU+yfOeF.net
クラブマンにハリケーンのフォワードコンチ1型着けてる人いる?
クラッチとブレーキホースの取り回しを教えて欲しいんだけど

720 :774RR:2019/05/02(木) 08:58:23.29 ID:g9VFVPhJ.net
>>718
サイドカバーを外して下から覗いてみるんだ!

721 :774RR:2019/05/03(金) 17:20:28.57 ID:v4O+k6Bk.net
>>720
はい

https://i.imgur.com/JcmxEpK.jpg
https://i.imgur.com/IaknNlP.jpg

722 :774RR:2019/05/03(金) 17:43:59.16 ID:7FUuBwoU.net
やっぱ変形してるねぇ
やはりパンストの出番だな

723 :774RR:2019/05/03(金) 17:59:29.53 ID:20RPSJXG.net
>>721
ちょっとだけキテるな。俺のも最初はそのぐらいで気づかなかったよ。
下の真ん中が下がって来てるから、早めに対策を!

724 :774RR:2019/05/03(金) 22:40:02.96 ID:5+V9WR6K.net
譲り受けてから10か月経ったので何の気なしにオイルゲージを見たら乳化していた。譲り受けた時は乳化していなかったので保管の仕方や乗り方に原因がある気がする。

725 :774RR:2019/05/04(土) 03:58:08.25 ID:VBEKvsO0.net
昨日からGBのスピードメーターが0kmからブルブル震えるだけで正確な距離を示さない&距離計が全く動かないなのですがこれはメーターケーブルの故障なのでしょうか?それともメーター本体もしくはメーターギアが原因なのでしょうか?
どなたかアドバイスくださいm(__)m

726 :774RR:2019/05/04(土) 07:07:57.17 ID:+X7rhpDy.net
経験したことないけど速度と距離が同時に動かなくなったならケイブルか車輪の所に原因がある気がするけどなぁ。計器に故障があったらスピード計も距離計も同時に動かなくなるって事はないと思う。

727 :774RR:2019/05/04(土) 08:59:55.41 ID:2XFflgMI.net
>>725
メーターからワイヤー外して
タイヤ回してワイヤー回ってれば
メーターの故障

ワイヤー回ってないなら
ギア側からワイヤー全部外してタイヤ回して確認してください
見なきゃわからん
見れないならショップへどうぞ

あるあるなのはメーギアのワイヤーと噛むところがよく折れて空回してる事が多い気がする。

728 :774RR:2019/05/04(土) 11:16:40.73 ID:5sAPFIpF.net
>>725
だぶんメーターギア(ホイールのハブに付いてるやつ)の故障かと。
俺のは2回も壊れたよ。

729 :774RR:2019/05/04(土) 11:19:47.70 ID:hHDxx6fm.net
国産4大メーカーの全サイトに「公道走行不可のレーサー」には「免許不要」と記載がありますが、
↓宣伝活動目的の反社会的犯罪勢力のステマ業者が16歳未満のレース小僧をdisる目的で
 下記スレを立てています。注意して下さい! 尚、公道走行では認可と免許が必要です!

> 【無免許】 盗んダバイクでも走りたい犯罪願望症候群のヒッキー 【邪魔介】

730 :774RR:2019/05/04(土) 12:09:39.60 ID:VBEKvsO0.net
皆さんアドバイスありがとうございましたm(__)m
バイク屋が今月下旬まで休みなので部品買って待機します

731 :774RR:2019/05/06(月) 21:11:26.48 ID:AQRvOHvA.net
ブレーキキャリパーのあたりからシャリシャリこすれるような音がするけど普通に走れるし面倒くさいから直さなくて大丈夫かな?

732 :774RR:2019/05/07(火) 00:33:32.55 ID:4Yb35FFL.net
パッド残量あるならどっかの隙間に小石を噛んでる可能性

733 :774RR:2019/05/07(火) 08:25:15.44 ID:fzIaqX7f.net
カムギアシャフトからオイル漏れてくるからパッキン交換しようと思いエンジンヘッドあけてみたら
シャフトを固定しているネジがなめまくってたよ・・・

734 :774RR:2019/05/07(火) 08:55:58.32 ID:BFQpIBmB.net
>>733
あるあるだね
どうせ舐めるからリコイルしてパーツの延命させるか

エンジンもう一台買うか

735 :774RR:2019/05/07(火) 18:13:38.44 ID:fzIaqX7f.net
>>734
一応次の休みに外せるか試してみる
だめなら諦めてパテでごまかしてみる
あぁ〜頭いたくなるねぇ

736 :774RR:2019/05/07(火) 19:42:03.27 ID:MGL6TRZ6.net
>>735
ネジ山じゃなくて頭がなめてたんかい

737 :774RR:2019/05/07(火) 20:24:01.09 ID:JhupXAhu.net
おっさん初心者ライダーだけど5型フルノーマルを購入!GWは楽しくてバイクばっか乗ってた。
風強いとものすごく怖いですね...

738 :774RR:2019/05/07(火) 21:56:30.69 ID:4EsmMdYx.net
710だけど今日マスターシリンダーピストンが届いた。GW中にレストアも終わらず乗る事も出来ず残念だけど、今度は交通安全週間明けのツーリングを目指す。

739 :774RR:2019/05/07(火) 21:59:22.14 ID:fzIaqX7f.net
>>736

六角形の穴がつるつる
前のオーナーがやらかしたのかなって感じ

740 :774RR:2019/05/07(火) 22:07:58.71 ID:V8yAuYkO.net
頭がつるつるだと

741 :774RR:2019/05/08(水) 18:19:32.07 ID:oDQ/R9OS.net
GB250は回して乗ること覚えるとホント面白いバイクだな
のんびり走るのも面白いけどさ

742 :774RR:2019/05/09(木) 17:50:23.37 ID:9p2VGZKT.net
GB400TTのオイル交換を始めてやった。10か月で800キロ走っていた。ここのみなさんに教えてもらったのでオイルはホンダ純正の二輪オイルを使った。

オイルを抜くところが二か所あったけど取説には載ってないことだった。

743 :774RR:2019/05/09(木) 18:47:34.59 ID:MVfzH0YI.net
六角ナメナメの者だけどWebikeで部品見積もりしたら廃盤なのか出てこなかったよ・・・
とりあえず土曜日外す努力して
外せた→同じ形のものを探すたびに出る→あった →つける
                         →なかった→作る
外せない→そっとヘッドを戻してパテでごまかす

こんなところだろうか

744 :774RR:2019/05/09(木) 19:38:00.74 ID:hKmBOQUB.net
ん?
95800-06040-9
(95801-06040-9)
とは違うんかな?
どっちも在庫9個になってるけど

745 :774RR:2019/05/09(木) 21:47:09.44 ID:Aoe4QGDH.net
最近エンジンが掛かりにくくて4年振りにプラグ交換したらめちゃんこ調子良くなってビックリだわさ!!

746 :774RR:2019/05/09(木) 22:00:52.42 ID:MVfzH0YI.net
>>744
私もそうおもったけど
パーツリスト35ページ14番だよね?

747 :774RR:2019/05/09(木) 22:43:45.82 ID:hKmBOQUB.net
あー、そーだね。ごめんごめん
うーん、特殊なボルトじゃなさそうだけどねえ
まあ即廃盤回答じゃなければ、ホンダの在庫確認中ってことでしょ
webikeは即時回答になったから、預かりだと焦るよねw

748 :774RR:2019/05/10(金) 08:15:38.21 ID:29V1ZoF+.net
>>747
まだ可能性あるってことですか?
純正部品問い合わせで在庫なしだったのですが、、、

749 :774RR:2019/05/10(金) 09:36:00.56 ID:ponJcaX+.net
真冬にエンジン上部からガチャガチャ音が出るようになっていたのだけれどオイル交換をしたらガチャガチャ音が止まった。
原因はオイルが乳化していたことだと思う。安いオイルで頻繁にオイル交換してオイルの流れるホース内もきれいにしようと思う。

750 :774RR:2019/05/11(土) 21:05:23.04 ID:SglHshVZ.net
眠たい寝るわ

751 :774RR:2019/05/12(日) 13:49:17.99
最終型シートの外し方教えてください…

752 :774RR:2019/05/12(日) 20:17:12.54 ID:oMAxk81t.net
そろそろ起きたらどうだ?

753 :774RR:2019/05/12(日) 21:06:24.16
メットホルダー解錠して、ホルダー裏のとこ押し込んたらシートの後ろの方でロックが外れるとこまでは分かった。

754 :774RR:2019/05/13(月) 08:05:00.01 ID:0TPnofxu.net
>>752
そっとしといてやれよw

755 :774RR:2019/05/15(水) 21:53:20.32 ID:usBS5pAd.net
最近ヤフオク相場下げてない?
程度のよさそうな5型でも12,3万だよ。

756 :774RR:2019/05/15(水) 22:48:15.02 ID:B/kkjgNF.net
>>755
逆にこんな古くて部品も出ないのが10マン超えてるほうがびっくりだよw

757 :774RR:2019/05/16(木) 01:32:42.18 ID:+jQgaaj5.net
10万でノーメンテで乗り潰すと考えりゃ安い買い物だ
2、3台目にはきっとニコイチサンコイチできる

758 :774RR:2019/05/16(木) 08:26:13.95 ID:qpB/h5SI.net
>>757
既に乗り潰されてるわけだが

異音にオイル食い漏れはあたり前
前後足回りとブレーキ類も腐ってる。
おまけにエアクリボックス変形してキャブ固着してるし

まぁエンジンのシフトとギアのシャフトの削れ
フレームの曲がりがなければ個人的には後はどうにかなるけど
まともに修理したら部品代だけで結構いい値段になるわw

759 :774RR:2019/05/16(木) 18:54:52.18 ID:EggOyzUh.net
例のシフト削れってスプラインさえあってれば流用加工でなんとかなる。
リアドラムのアレも合うかも。
ちなみにVTマグナのは内側すぎて駄目だったし加工する気にもならんかった。
誰か次の人柱おなしゃす。

760 :774RR:2019/05/16(木) 19:18:39.23 ID:hrP3AwNQ.net
SR400のが何故か合うんじゃ無いかな?

761 :774RR:2019/05/17(金) 09:35:27.33 ID:eyhp9mUZ.net
>>759
エンジン側のシャフトのスプラインの事だろ
そっちがツルツルになったんじゃどうしょうもないべ

762 :774RR:2019/05/17(金) 21:26:26.19 ID:TaHbEMRn.net
Eg側はそうツルツルにならないと思うが、むしろ
溶接技が使えるし最終手段だけどなんとかなりそう。
あとロックタイトで隙間埋めるとマシかも。

763 :774RR:2019/05/17(金) 23:00:56.47 ID:DQM2YdwO.net
シフトのスプラインはまだいいよな
カウンターシャフトが逝くとどーもならんでな

764 :774RR:2019/05/17(金) 23:20:37.99 ID:XDPP6u/V.net
>>763
上の人も書いてるけどそれな
歯よりも先にスプラインダメになるから安いし定期的にスプロケ変えてるよw

765 :774RR:2019/05/18(土) 00:30:45.70 ID:1rhYAeZP.net
ドライブチェーンに注油しても、
カウンターシャフトのスプライン持たないの?

766 :774RR:2019/05/18(土) 23:49:43.02 ID:05AZErdt.net
詳しい人教えてくださいS型でヘッドライトHiLo点灯せずパッシングokバルブok
ヒューズ、電圧okでHiLo切り替えスイッチの接点磨いてみた。次は何処を診ていけば良いんですかね?

767 :774RR:2019/05/19(日) 05:27:53.75 ID:rqFSgibv.net
ヘッドライトの中の配線抜けやすいからヌケテナイカ

768 :774RR:2019/05/20(月) 17:54:04.03 ID:rADz9nBU.net
>>767
アドバイスありがとう。ヘッドライトコネクターで通電確認したら安定してないみたいで何処かで接触不良か断線気味なのかも。その後気まぐれで点灯したりしたが現在また点灯しない…

769 :774RR:2019/05/20(月) 18:40:41.32 ID:jpnnhQM9.net
コネクターに入ってる所で断線してない?長い間の振動で断線することあるよ。

770 :774RR:2019/05/20(月) 19:42:49.82 ID:RE6qoTBW.net
ヒューズ
俺もなった

771 :774RR:2019/05/20(月) 20:31:45.38 ID:v+SbMGwz.net
パッシングはライトのヒューズとは別系統だから、ヒューズ腐って接触おかしくなっててもバッチリついた気がした

772 :774RR:2019/05/20(月) 22:41:18.72 ID:CgFzvYJR.net
S型で同じ症状になって袋小路になって、やけくそで右のスイッチまるごと変えたら治ったっていうことがあった
全然参考にならんとおもうがw

773 :774RR:2019/05/21(火) 00:16:37.40 ID:/u+C4jd1.net
まず配線図だろ

774 :774RR:2019/05/21(火) 06:44:28.39 ID:qi+TxfJY.net
760です。皆さんありがとう左右のスイッチ古びれて見栄えも悪いし交換してみる。それでも駄目ならメインハーネスもかな?ヘッドライトケース傷んでるからマーシャル入れたいけど金かかるな〜

775 :774RR:2019/05/21(火) 09:52:21.96 ID:8kV1VxVi.net
>>771さんの書き込みで思い出した。パッシングはバッテリーから直結なんだって、だから通常の回路と分けて考えたほうがいいと思う。

点いたり消えたりってのは接触不良か線が切れてしまってるかだと思う。

776 :766:2019/05/21(火) 12:58:04.85 ID:iZzhq76P.net
スタータースイッチのところがヘッドライトと関連してて、押したときはライトがつかなくなるようになってる
通常は離すとライトがつくんだが、俺の場合はそこが壊れてて常にライトが断線してる状態だったようだ
まあ一度開けてみるといいかも

777 :774RR:2019/05/21(火) 19:50:31.78 ID:1ABLanpi.net
10年後クラブマン残ってるかな?俺は、維持したいけど…

778 :774RR:2019/05/21(火) 20:58:54.71 ID:twOSSyFe.net
>>777
手放したくないけど乗らないと可哀想だから身内にでも乗ってもらいたいな〜

779 :774RR:2019/05/21(火) 23:23:05.31 ID:8kV1VxVi.net
廃車になるくらいなら誰でもいいしタダでも良いから乗ってもらいたいって兄弟が言い出して自分がGBもらったよ

兄弟は乗る予定もなかったけど廃車にするのも気が引けるからと車検通して月一でエンジンだけ掛けてた
そういうの見てたから余計引き取る気になったんだけど

780 :774RR:2019/05/21(火) 23:26:59.81 ID:8kV1VxVi.net
もらってからGBの事を調べだして。1985年製で部品の供給もないみたいだから焦った。
貰う前に調べて知っていたら貰ったかどうか自分でも分からないな。自分が調べたのは400CCのユーザー車検の費用だけだった。

781 :774RR:2019/05/22(水) 11:18:42.20 ID:L08riLOa.net
程度の良いのは残るし
ゴミはゴミ箱に行く
そんだけ

782 :774RR:2019/05/22(水) 11:46:39.62 ID:RVZNgOG5.net
ろくに、部品の供給もない。
メーカーで修理もしてくれない。
そういうのにロマンを感じる。

783 :774RR:2019/05/22(水) 22:03:02.62 ID:PZRaxA/y.net
>>776
>>772
うおぉー!その他の方もアドバイスありがとー(^o^)/
スタータースイッチの下を軽く叩くとライトオンオフするのを発見しました‼
改めてGB仲間に感謝感激です。
これで交換すればツーリング行けるから、6月の茂木コース走れるイベントを目標にするかな。

784 :774RR:2019/05/26(日) 15:51:18.71 ID:fXj6SiTl.net
クラブマンってあまり距離走ってなくても半年に一回オイル交換って普通?約500キロぐらい半年で

785 :774RR:2019/05/26(日) 16:03:48.86 ID:uagPBHl3.net
3000キロか2年の先に来た方で交換してる

786 :774RR:2019/05/26(日) 17:06:30.16 ID:fi6Bf9Sf.net
今まで1500で交換してたけどバイク屋の人に「今のオイルは性能上がってるから5000ぐらいまで大丈夫」って言われたんでとりあえず4000ぐらいで交換してる

787 :774RR:2019/05/26(日) 23:45:28.47 ID:Trj5VWJw.net
やばい事故ったんだけど
フレーム曲がってるかもしれない
ちなみに、gb400tt mk2

788 :774RR:2019/05/27(月) 00:08:42.44 ID:7b17/RAm.net
怪我とか大丈夫?

789 :774RR:2019/05/27(月) 06:36:58.78 ID:Zz+IgzKm.net
まず体の心配をする
GB乗りは優しいな オレを筆頭に

790 :774RR:2019/05/27(月) 09:58:10.92 ID:mzQ/fUkN.net
病院行ったら異常無かったよー
GBは右に倒れたんだけど、ブレーキレバーと前後の右ウィンカーが大破、フロントフェンダー、ハンドルストッパーがダメになったってことは把握済み
フレームがダメだったら修理費がえげつないことになるらしいし、その前に部品あるのかも分からない
ちなみにお恥ずかしながら単独事故だよ

791 :774RR:2019/05/27(月) 10:38:22.25 ID:4tk5JcKC.net
フレーム駄目なら廃車だろ…

792 :774RR:2019/05/27(月) 11:30:11.65 ID:KPB01sLV.net
本体に異常がなくてなによりやな

793 :774RR:2019/05/27(月) 13:48:18.02 ID:kMuVl5Hg.net
鉄パイプのフレームは修正できるよ
ググったら400ccまでで54,000からってのがあった
許容範囲内の歪みってこともあるし、結論急がずに普段から付き合ってるショップでその辺り確認してもらうのがいいと思う

794 :774RR:2019/05/28(火) 04:05:39.45 ID:WasN0Qtq.net
フレームの損傷を理由にフレームの交換って出来るんだって、詳しい話は陸運局で説明してくれると思う。

ヤフオクでフレーム出てるから交換も選択肢の一つだと思う。

795 :774RR:2019/05/29(水) 22:43:58.01 ID:uu+c2DEX.net
税金支払うの忘れてた。お前ら払ったか?

796 :774RR:2019/05/30(木) 21:22:15.71 ID:7MPLaDH6.net
今ヤフオクで最落ありで23万で(それでも最落届かず)入札中のGB250があるけど、絶対自演入札だな。
多分最落は23万1円になっててカモが入札するのを待ってるだろ。

条件が良くても相場は18万くらいだからみんな騙されるなよ。

797 :774RR:2019/05/31(金) 13:10:52.31 ID:CK8GHfO0.net
こうどなじょうほうせん

798 :774RR:2019/05/31(金) 16:08:16.79 ID:uMwvC31w.net
相場なんて程度で変わるしなぁ
ヤフオクで程度良いなと思うGBってほとんど見ないけどさ

799 :774RR:2019/05/31(金) 16:43:45.86 ID:yP4YCFPb.net
784だけど、フレームも曲がってるらしく修理費ざっと計算して25.6万円らしい
それでもフロントフェンダーとフロントウィンカーは手に入らないらしいから、汎用を付けるとしたら30万円くらいかな
廃車にするべき?
gb400tt mk2

800 :774RR:2019/05/31(金) 20:22:10.77 ID:eO1/KOcP.net
もうそういうのは考え方とスキルによるよね
俺なんかはフェンダーは叩いたり削ったりして適当に自分好みにすればいいし
ウィンカーはこの際小さいLEDにしちゃうかとか思っちゃう
でもオリジナル原理主義&ショップに任せるならお金はそれなりにかかるよね

801 :774RR:2019/05/31(金) 20:52:11.97 ID:ML9b7/Va.net
フロントフェンダーもウインカーも
GB250のでポン付け

802 :774RR:2019/05/31(金) 21:25:55.26 ID:G+WMJcuZ.net
書類なしで部品どり用のGB400が時々ヤフオクで出るでしょ
あーいうのを買ってごっそり移植が一番安上がりじゃない?

803 :774RR:2019/05/31(金) 22:32:32.95 ID:CK8GHfO0.net
6万から出てるね
俺も場所があれば400か500欲しいんだけどねえ
TPPで車検制度廃止にならんかのー

804 :774RR:2019/05/31(金) 23:06:06.54 ID:ML9b7/Va.net
書類付きの6万のやつ買って、
バラしてフレームは業者に塗装してもらって、
使えるパーツをオーバーホールして入れ替える。
余った部品売る。
事故で曲がったフレームは捨てて廃車
うまくいけばプラスになるな。
むっちゃ楽しいぞ

805 :774RR:2019/06/01(土) 00:56:44.80 ID:S2/fzL1M.net
なるほど、そういう手もあるのね
でもちょっと難易度高いから無理かな、、、
何がキツイって、買って3ヶ月ってことなんだよね
なんかいいことないかなー

806 :774RR:2019/06/01(土) 00:59:32.01 ID:B1BeghH8.net
皮算用w

807 :774RR:2019/06/01(土) 10:55:14.92 ID:rYxm92Pn.net
まだ車検もたっぷりだね。25、6万で直るなら直してもらって乗るしかないでしょ。

808 :774RR:2019/06/01(土) 11:12:30.16 ID:UubI76cJ.net
急にタコメーターの針がぴょんぴょん暴れ始めたんだけど何これ?治る? 交換しかない?

809 :774RR:2019/06/01(土) 11:19:30.68 ID:l/TmtOzC.net
タコは電気式だから内部修理出来なきゃ交換じゃない?
一応、断線しかかってないかチェックしてみよう

810 :774RR:2019/06/01(土) 21:29:00.26 ID:fIfT7MYD.net
250クラブマンの腰上OHってどれくらいかかる?
というかガスケットとか出てるのか…?

811 :774RR:2019/06/01(土) 22:33:11.56 ID:QwppGJ+4.net
ガスケットは出る。

812 :774RR:2019/06/02(日) 09:39:41.92
未整備車が手に入ったんだけど、ヘッドライトLOで消灯、HIで点灯なんだが、これってバルブ交換?配線不良?

813 :774RR:2019/06/02(日) 09:41:42.36
ちな97最終型。たぶん点灯義務化されてるよね…?オフはないと思うんだ。スイッチ変更してないみたいだし。

814 :774RR:2019/06/02(日) 16:18:32.84 ID:lOvPQp8+.net
>>796
そのGB、25万でもまだ最落に達しないな。どんだけ強欲なんだよw
25万の入札も自演なのか?w

815 :774RR:2019/06/02(日) 16:19:37.11 ID:lOvPQp8+.net
今見たら26万になってた

816 :774RR:2019/06/02(日) 17:38:20.55 ID:BFtrC4JG.net
>>810
OHできるもできないも部品の廃盤が多すぎるセルモータすら廃盤だもの終了

817 :774RR:2019/06/02(日) 17:53:30.95 ID:vNAVCxMh.net
なので26万も出して買うバイクじゃないよね。
出品者は部品が廃盤多数なの知らずに売れると思ってるのかな?
26万なら1年保証はあるであろう実店舗で買うよね。

818 :774RR:2019/06/02(日) 18:09:48.69 ID:dHLqIDiH.net
ヤフオクの話してる奴は同じ奴だろw
こんなとこでネガキャンしても値段変わらないぞ
部品は長年販売してたから中古部品いっぱいあるからどうにかなるしな

819 :774RR:2019/06/02(日) 20:19:48.45 ID:lOvPQp8+.net
お、27万で最落クリアした。
ID: u*d*e***はどんな情弱だよw

820 :774RR:2019/06/02(日) 20:49:17.15 ID:b+UZ1jLr.net
身内やろ

821 :774RR:2019/06/02(日) 20:52:32.09 ID:goPERaZj.net
>>809
ありがとうございます。今日バイク屋に持っていったら、修理してくれる業者いるらしくタコメーターだけ外してもらって修理お願いしました。修理上がってくるのが2週間ぐらいとのことでそれまでタコなしで乗ることに。治るので良かったです。

822 :774RR:2019/06/02(日) 23:06:37.17 ID:FyQjuGaz.net
暮れに入手して一通りメンテが完了したので初乗りしてきた。車体もタイヤ(TT100ね)もオールドバイクで驚いたけど面白かった!高速使ってロングツーリングしてみたいので、現在も高速使っている人感想を教えてください。

823 :774RR:2019/06/02(日) 23:15:57.69 ID:a9aNTJbt.net
横風怖いよw

824 :774RR:2019/06/03(月) 06:02:13.25 ID:BEahN8KI.net
>>822
振動が凄くて最初は足がしびれた

825 :774RR:2019/06/03(月) 07:50:49.35 ID:EMOQJs+B.net
カムシャフト逝ってもたけど、修理出来ますか?

826 :774RR:2019/06/03(月) 08:48:05.90 ID:w89/IPPn.net
カムシャフトをゲトすればおk
程度いいのを探そう
初期型の途中でベアリングの径が1mmデカくなってるから
今のやつ測って、同じ径であることを確認すべし

827 :774RR:2019/06/03(月) 20:07:57.69 ID:tqIzNkdL.net
>>824
>>823
なるほど参考になります。人に依りますが何キロぐらいで巡行出来るんでしょ?
新東名の制限速度とか恐怖でしょうね…

828 :774RR:2019/06/03(月) 21:18:25.88 ID:vLvLS/ZX.net
>>826
ありがとう❗参考にします。

829 :774RR:2019/06/03(月) 21:24:28.92 ID:2YKRbqBQ.net
ヘルメットを収納するリアボックスが段差に乗り上げた衝撃で外れ落ちた。工具がないと直せないと思いガムテープを買ってぐるぐる巻きに固定して帰ってきた。
リム打ちしたのかと思ったほど大きい音がしてビックリした。

830 :774RR:2019/06/03(月) 22:01:15.69 ID:BJWCo/6U.net
ボックスが外れたのかベースごと外れたのか…
サスおかしいんじゃない?片方抜けてるとか

831 :774RR:2019/06/03(月) 23:15:13.38 ID:RGkawS0O.net
ボックスだけ外れたのよ。 
道路と駐車場の境に3センチくらいの段差があってほぼ減速せずに駐車場に入ったら段差の衝撃でボックスだけ外れたよ。
自分のリアボックスは乗るときにキーでロックしておかないとベースに引っ掛けてるフックが動いてしまい外れる構造だという事が分かりました。


他のGBと比べたことないから分からないけどオンロードバイクってこんなにサスが固いのかと思う事がありますね。
開発した人の記事を読むとコーナーで踏ん張りが効くような足回りにしてあると書かれてたのでこの固さで良いのかと思ってました。

832 :774RR:2019/06/05(水) 08:36:59.01 ID:DaaFzqmk.net
この記事事故ったのGBらしい
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00000002-hbcv-hok

全面的に車が悪いのは間違いないみたいだけど
バイク側もどうかと思うな
車検なしだからって適当改造して当てられたら向こうが悪いって

なんだかね

833 :774RR:2019/06/05(水) 11:01:41.83 ID:VZbQOBpB.net
無改造なら避けられた事故ならそうだろうがね。

834 :774RR:2019/06/05(水) 14:26:28.08 ID:3ya6CVLW.net
カウルに穴開けてただけのやつだろ?
ツイッターでも突っ込まれてたけどスルーしてるみたいw

ゼッケンの所拡大してみてね
ttp://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1559712262679.jpg

835 :774RR:2019/06/05(水) 17:44:56.26 ID:8oY/ycc8.net
ライトどこにつけてんだろ?って思ったらドリルで穴開けてるのかw
過去画像漁ってみたら5月28日の画像でくっきり穴開けてるのわかるけど駄目だろw
これは・・・本人は蒸発現象って言ってるけど車側からだと見えないかもな

836 :774RR:2019/06/05(水) 23:23:28.37 ID:rJ2ug7fh.net
だっさ

837 :774RR:2019/06/05(水) 23:32:21.16 ID:qmBCl/Nb.net
好みは人それぞれだが安全性に疑問が生じるカスタムは駄目だろ
こいつのTwitter見てきたけどGB乗りの恥だわ

838 :774RR:2019/06/05(水) 23:49:23.61 ID:QcdxdI8y.net
保安基準満たしてない不正改造車の場合は過失相殺で不利になることが多いね
こういうのが何件かあると400が車検いるようになったみたいに126以上は車検ってことになりかねん

839 :774RR:2019/06/06(木) 02:01:44.86 ID:KWlEuDod.net
夜にライトなしで走ってたのか
コイツ馬鹿だろ
俺は夜目が効くから大丈夫とか思ってたのかw
相手から見えないだろw

840 :774RR:2019/06/06(木) 09:43:50.08 ID:nWSB5khW.net
相手の加害者に教えてあげたいな

逆にバイク側が悪くなるパターンも考えられるぞこれ

841 :774RR:2019/06/06(木) 10:30:21.76 ID:hlfE3L+N.net
どんなパターン?

842 :774RR:2019/06/06(木) 14:17:29.52 ID:o9lE1EFJ.net
整備不良でも過失割合上がるでしょ。
ましてや意図的にライトにカウルかぶせて無灯火に近い状態で走っていたとなれば相手の人がぶつかっても仕方ないって判断されるかもね。

843 :774RR:2019/06/06(木) 20:01:59.00 ID:m74FSAn0.net
本人が過失は10‐0になるかもってTwitterで言ってるけどそんなわけ無いし
相手側の非ばっかり呟いてるし全然反省してないなコレ

844 :774RR:2019/06/06(木) 20:28:09.87 ID:2jbhKLpZ.net
かまほり以外で双方動いていたらまず10-0はあり得ないしな

845 :774RR:2019/06/07(金) 00:35:36.83 ID:H59hp7q/.net
危険を回避するためにすぐに停止出来る速度で走行していなかったと判断されるから動いている同士の10:0はないね。

846 :774RR:2019/06/07(金) 06:41:56.87 ID:Dq/nO7Or.net
それが最近は相手が悪質だったりすると
0-10もあるんよ

片方は無しでもう片方は全額じゃないなんてときもあるみたいだが
とにかく今回はバイクは安全運転していたという証言かあるのが問題なんだよね
そこへ車がショートカット?して斜めに突っ込んで非も認めちゃってるみたい

だからバイク側や警察に無灯火に近い状態ってのを伝えてもなあなあで終わる可能性が高く面倒だからね
車側の弁護士とか保険屋に伝えられないと
この事故は0-10で終わっちゃうよ

847 :774RR:2019/06/07(金) 06:48:27.54 ID:I9OT8Bx+.net
過失は車7バイク3だがこのヘッドライトは著しい過失とみなされて6:4になってもおかしくないな

848 :774RR:2019/06/07(金) 11:55:52.62 ID:9NtcutK6.net
そういや事故の衝撃でカウル吹っ飛んでたんだっけ
図らずとも証拠隠滅になったようだな

849 :774RR:2019/06/07(金) 15:26:23.19 ID:oJPBZgPf.net
>>848
証拠ねーのかよ

なんか相手の車が一時停止無視とか全面的に車が悪いという結論みたいだけど
これじゃこのバカは全然懲りねーじゃんか
自分が原因ってわかってるのかね

850 :774RR:2019/06/07(金) 15:38:19.78 ID:FLYsghfu.net
プリウスも怖いけど
この手の明らかな整備不良車バイクもいい加減にひてほしいよ

250にも車検制度がそのうち来るんだろうね
こういうバカのせいで

851 :774RR:2019/06/07(金) 16:16:18.41 ID:8/oioU5J.net
こういうやつは車検だけ戻して通すから無意味だな。

相手が悪いとか過失相殺がどうとかと、いくら喚いたところで
自車が見づらかったために事故が起きたという事実はかわらないんだけどな。
そこに目を向けずに相手が悪いと喚いてるだけじゃ、また事故って、
次は助からないかもしれないとは思わないのか。

852 :774RR:2019/06/07(金) 16:22:04.66 ID:8/oioU5J.net
twitterの画像見ると他のバイクと路上で並んでる写真で、
他のバイクはどれもヘッドライト光ってるのに
例のGBはまばらに開けた穴さえ光ってないのはどういうことか

853 :774RR:2019/06/07(金) 17:40:36.47 ID:baHGKMxO.net
被害者じゃなくて加害者じゃんこれ
ツイッターのバイク仲間はこの人のこと擁護してるけど、整備不良、というか違法改造してること把握してるのかな

854 :774RR:2019/06/07(金) 18:38:26.88 ID:Dq/nO7Or.net
どうせ擁護してるのは似たもの整備不良乗りだろw

855 :774RR:2019/06/07(金) 19:42:53.51 ID:bGBNKRFM.net
>>849
この事故は整備不良のバイクが原因の事故と思われるのと車の運転手の情状酌量を訴える通報しとけ

856 :774RR:2019/06/07(金) 22:10:58.68 ID:o0OlYa4c.net
ツイッターはレスすると誰かわかるからあんまり叩かれない

それにどうも叩いてる投稿は消してるように見える

857 :774RR:2019/06/08(土) 18:26:07.50 ID:A02qqsDX.net
なぜクラブマンは、ネットワークでぼろかす言われるんですかねぇ?とても良い単車なのに。

858 :774RR:2019/06/08(土) 19:01:31.01 ID:p8Q0nhG/.net
クラブマンは良いバイクだよ
乗り手がアホだから叩かれてんだよ

859 :774RR:2019/06/09(日) 17:12:04.87 ID:CJpwRTDf.net
まあ乗り手が1/4L排気量らしからぬ動力性能で同時期のバイクからすりゃ色々と飛びぬけてる部分を鼻にかけて、てのはあるやも。

860 :774RR:2019/06/09(日) 21:02:38.18 ID:lPzof/ed.net
>>859
動力性能って?飛び抜けてるって?
・・NS/NSRはおろかVT250系の足元にも及ばないのに。

まああの性能至上主義の時代に、こういうネイキッド・カフェレーサー的な
スタイルを貫いたのには見るべきところはあるんだが、
「1/4L排気量らしからぬ動力性能で同時期のバイクからすりゃ色々と
飛びぬけてる」だけは絶対に違うぞ。

861 :774RR:2019/06/09(日) 21:24:26.56 ID:igBoN0s7.net
空冷単気筒の中ではだな

862 :774RR:2019/06/09(日) 22:47:09.05 ID:PSQSg8Ht.net
NZ250「呼ばれた気がする・・」

863 :774RR:2019/06/09(日) 23:15:09.70 ID:Es5rvqoq.net
お前、油冷だろう

864 :774RR:2019/06/10(月) 01:01:34.27 ID:AdafXKwj.net
こういう掛け合いがウザい

…と思う人は多いと思うよ
特に若い衆

865 :774RR:2019/06/10(月) 08:09:06.82 ID:SBsL61uD.net
丸みエンジン空冷フィン大好き派からは評判が悪い

866 :774RR:2019/06/10(月) 20:10:02.54 ID:gsAdSlLN.net
無骨でええんやけどなぁ
凄い好きなデザイン。

867 :774RR:2019/06/10(月) 21:24:51.60 ID:94EupMKA.net
そういや後付けフィン?増設フィンみたいなの無くなったな
オイルクーラーが高価なもんであってもいいと思うんだが

868 :774RR:2019/06/11(火) 00:26:43.25 ID:nGfFg5RK.net
バイクを移動させたらクラッチ側のグリップがぬるっと抜けた 
ニュートラルも確認せずまたがらずにエンジンを掛けようとする悪い癖があり慌てている時に何回かタチゴケさせてしまった。
おかけでバイクの左側がボロボロになってしまいハンドルの突端の部分も取れてしまっていた。だからグリップも抜けてしまった。

869 :774RR:2019/06/11(火) 03:27:33.79 ID:IsNMRojN.net
増設フィンはネジ留めタイプはドレスアップでしかない上に熱の不均一が起きて
(接触してるところは冷えるけど接触してないところは増設フィンに覆われて保温される)
最悪エンジンフィンにクラック入る
SRだと溶接でフィン増しってあったけど鋳物のエンジンのフィンと板金の追加フィンの伸びの違いで歪んで割れるとか
GBはウェットサンプだし冷却容量足らなくなるほどチューンしてるんなら真っ先にオイルクーラー付けるべきだと思う

870 :774RR:2019/06/11(火) 08:52:32.72 ID:LB35lXd8.net
このスレにしては珍しく理詰めなレス

871 :774RR:2019/06/11(火) 10:05:57.52 ID:uwK+wOk9.net
増設フィンてアルミの洗濯ばさみと違うんか

872 :774RR:2019/06/11(火) 13:31:26.16 ID:EBVhSIhn.net
だいたい合ってる

873 :774RR:2019/06/12(水) 06:29:00.23 ID:nycBNd7y.net
ヒートシンクでも貼っとけ

874 :774RR:2019/06/18(火) 22:28:47.91 ID:3u8iCju7.net
ヤフオクに新品ヘッドライトケースとリムがセットで出ていて落とす気満々だったが入札し損ねた…安く落とされていてガッカリ。新品ケースさようなら〜

875 :774RR:2019/06/19(水) 07:43:51.33 ID:sQmJjhHs.net
モノタロウなら休日5%offで
送料無料

876 :774RR:2019/06/19(水) 11:13:23.81 ID:Xht0D1eX.net
さっき見かけたのクラブマンだと思うんだけどな
  @浜松市 都田ダム方面

877 :774RR:2019/06/19(水) 19:31:45.54 ID:XREst3ml.net
モノタロウは自分も使うけどライトケースは欠品で買えないんだよね。

878 :774RR:2019/06/19(水) 21:52:55.73 ID:grgQqtc9.net
モノタロウ在庫あるよ
いい値段するけどな

61301KN8000

33120KV0703

33101405671

879 :774RR:2019/06/19(水) 23:02:40.91 ID:XREst3ml.net
>>878
ホントだありがとう!まじめに2日前に調べた時は欠品だったのよ。
ヤフオクでも5000円位するし新品なら此のくらい仕方ないね。

880 :774RR:2019/06/20(木) 06:38:44.12 ID:453o4Q9h.net
どうしても純正じゃなきゃ駄目なの?

881 :774RR:2019/06/20(木) 16:44:07.50 ID:AHFB275L.net
マルチリフレクター化してLED入れようぜ

882 :774RR:2019/06/24(月) 19:38:40.54 ID:b3ZxFHhT.net
プラグ買ったら自分のS型は違うヤツだった。途中で変わっていたのね(*_*)

883 :774RR:2019/06/24(月) 20:15:07.79 ID:2D2tHO+x.net
どういう事?
先月プラグ替えたけどイリジウムにしただけでよく分からん。
4型以前が特殊?

あと昨日フォークをオーバーホールしたんだけど
ドレンワッシャの外径が13mmだった。手持ちの14mmがギリ入らなくて
削って入れたよ。

884 :774RR:2019/06/24(月) 21:35:40.51 ID:b3ZxFHhT.net
>>883
省略し過ぎですまんサービスマニュアル見てNGKのDP8EA-9買ったんだよね、そしたら88年6月以降はDPR8EA-9だったのよ。高いもんじゃないけど確認不足で失敗してしまった。E、H型のプラグ買った訳だね

885 :774RR:2019/06/24(月) 22:04:23.25 ID:/3NxCvKR.net
大丈夫、使えるから問題ない

886 :774RR:2019/06/24(月) 22:19:46.85 ID:OmDzE8fU.net
それ抵抗入りかどうかの違いしかないんでは?
どっちも問題なく動くはず。電波障害が起こりやすいかどうかの違いしかない。

887 :774RR:2019/06/24(月) 23:05:37.56 ID:b3ZxFHhT.net
>>886
>>885使えるの⁉通販で買ったけど死蔵品にするのは嫌だから金払っても交換しようと思ったから助かるよ。ありがとう〜

888 :774RR:2019/06/24(月) 23:12:23.92 ID:OmDzE8fU.net
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/02_01.html

889 :774RR:2019/06/24(月) 23:53:02.94 ID:/3NxCvKR.net
むしろホムセンなんかだとR付きの方が安くて入手しやすい

890 :774RR:2019/06/25(火) 17:40:29.39 ID:+PDZN+ZO.net
>>888
879です。参考になります全く使用上問題ないわけですね。此処は皆さん詳しいので安心!

891 :774RR:2019/06/25(火) 17:51:02.09 ID:80BNps8r.net
クラブマン降りて、NSR250R乗ろうと思うけどどう思う?意見聞かして、予算は、100位本当は、クラブマンも置いときたいけど、経済的に厳しいので…

892 :774RR:2019/06/25(火) 21:30:46.98 ID:IxgkciHs.net
>>891
何でNSRなの?

2st乗りたいならこんなのもあるよ
ttps://www.goobike.com/smp/spread/8700214B20070617012/index.html?

893 :774RR:2019/06/25(火) 22:03:48.79 ID:J4X1Ob5w.net
>>891
剛性ガッチリしててパワーもあり、現代の目からみても遜色ない、いいバイクだよ。
走る曲がる止まるに不満なし。少々うるさくて煙たいが独特の味わいも濃厚。
個人的には錆びる部分があまりないのも助かる(アルミばっかりなんで)。

安いものには一応走るけどセンターシールや電子制御関係がだめなやつとかも多そう
なんで、掴まされないようにね。予算よりずっと安いものでも、上手に探せば、
このへんちゃんとした車両もあるはず。世の中には安かろう悪かろうな車体と、
逆に割と綺麗だけどやたらと高い値段をふっかけてるやつとが溢れてるが・・・
できればNSRオーナーと探すべき。

894 :774RR:2019/06/26(水) 00:32:48.95 ID:QO/6DBPv.net
NSRいいよな
乗る場面が想像できないけど

895 :774RR:2019/06/26(水) 13:16:01.66 ID:osNmuyEe.net
この前誰か貼り付けてくれたニュースで、本田が部品供給再開した車種の中にNSRが入っていたっけ?

乗りたいバイクに乗るのが一番だと思う。

896 :774RR:2019/06/26(水) 14:23:04.50 ID:COzKpenb.net
こういうのって買ってから後悔するしないは別として一度は所有しておかないと
ずーっとモヤモヤが残るんだよね。あのときに乗っとけばよかったなぁって
それより今ってNSR100万もするのか・・・

897 :774RR:2019/06/26(水) 17:07:48.36 ID:4WArg1vd.net
2ストは音が苦手…

898 :774RR:2019/06/26(水) 20:07:38.78 ID:i2cjQ+6R.net
いろいろ意見ありがとー今年で45歳になります。16歳のころからの憧れの単車なので、乗らずに後悔したくないんで…クラブマンにも乗れてよかったです。最後の単車にします。

899 :774RR:2019/06/26(水) 20:13:07.22 ID:bvPWZ0MP.net
2stは定期的に腰上バラしたりせなアカンけど好きならそれも楽しみになるやろな

900 :774RR:2019/06/26(水) 20:34:26.84 ID:S8hxxglM.net
>>895
入ってるよ。
https://www.honda.co.jp/bike-genuineparts/nsr250r/
ほかはCB750FとCB750Four。

NSRは100万するとは言わないが、それをゆうに超える車両もあり、
価格差と状態差がともに激しい感じやね。安くてもいい車両もあると思うが。

901 :774RR:2019/06/26(水) 20:37:39.06 ID:osNmuyEe.net
自分は今年46歳になったので親近感湧きますね。最後の単車なんて言わずにバイクライフを末永く楽しみましょうよ。
昔バイクで走った友達もみんなバイクを降りてしまいましたね。本当に好きじゃないとバイクは乗り続けることが出来ないかもしれないですね。

902 :774RR:2019/06/26(水) 20:41:49.90 ID:S8hxxglM.net
スレチですまん。
GBもいいバイクだから同じようにホンダや業界も目を向けてくれたらいいんだが。
専門店もあるにはあるんだけど、ちょっとやりすぎ感があるというか、
GB専門店というよりもRC162レプリカ専門店になっちゃってる・・
オリジナル追求方面に行くところはないものか。

903 :774RR:2019/06/26(水) 21:19:28.19 ID:ZzHGROmp.net
どっちも置いとける場所あるならクラブマンも持っておいたほうがいいよ
SSとNSRも持ってるけど
1番まったり乗れるクラブマンが1番乗る頻度が高い

904 :774RR:2019/06/27(木) 00:38:18.32 ID:ANj6XdG8.net
夏だと言うのに暖気を怠ると直ぐにエンストするのはなんとかならんかな。ならんよな。これも味として楽しむしかないか。あわや転倒、非常にスリルあるわ。

905 :774RR:2019/06/27(木) 07:58:50.03 ID:zpvsD+Ft.net
↑一度キャブのガソリン捨ててみて 自分は定期的にエンストしだすのでそしたらキャブのガソリン抜くよ。
かかりが良くなってエンストがおさまる気がする

906 :774RR:2019/06/27(木) 19:17:43.54 ID:ANj6XdG8.net
おお、ありがとう。
試してみます!

907 :774RR:2019/06/27(木) 20:39:05.45 ID:GVHNaKaq.net
・キャブのどっか詰まってる
・フロートの位置がずれてオーバーフロー
・フロートバルブも摩耗でオーバーフロー
・ニードルが摩耗してる
…etc.

とにかくどっか壊れてるのは確かでしょ
ガソリン抜くとか、気のせいとは言わんけど
プラシーボだと思うよ

一度ちゃんとキャブをバラして掃除すれ

908 :774RR:2019/06/27(木) 21:18:19.51 ID:t793+JQR.net
流れに乗っかって質問なんだけど、始動良好だがアイドリングが今一安定せず走り出そうとすると回転が上がらず度々ストール。一度走り出せればその後は発進問題無しって何処が悪いんですかね?

909 :774RR:2019/06/27(木) 21:27:02.06 ID:NjFoB14c.net
どこも悪くない。エンジン暖まってないだけ

910 :774RR:2019/06/27(木) 22:20:53.13 ID:gx0fEBQJ.net
インジェクションならコンピュータがやってくれる冷間時の燃調補正を自分でやらないといけないからねぇ
ハーフチョークのポジションで止まるといいのにと思う事もたまにある

911 :774RR:2019/06/27(木) 22:52:31.92 ID:t793+JQR.net
やはり暖気不足ですか。若かった日々乗ったMD22Bajaはそんなことは無かった気がして…久しぶりのキャブ車で勝手がわからん見たいですね。助言ありがとうございます。

912 :774RR:2019/06/27(木) 23:18:38.39 ID:Pn0slsYd.net
始動性、アイドリング不調、エンストがあまりにもひどいときは圧縮が弱い可能性もあるよ
走り出すと問題なしってのは、金属が熱膨張して圧縮が高まっただけかも

913 :774RR:2019/06/27(木) 23:55:00.73 ID:GVHNaKaq.net
圧縮漏れとなるとまた別の問題…
というか、もしそうなら相当よ

エンスト云々の前に白煙吹くし
そのまま放置しとくとポンコツになるのは時間の問題

914 :774RR:2019/06/28(金) 05:20:05.18 ID:gDKgue4N.net
スパークプラグが緩んでたことはあった
それで圧縮時に漏れてたんかな

915 :774RR:2019/06/28(金) 05:48:33.51 ID:0nRrVDwl.net
>>907
ありがとう。
きっかけは自分が不在の時に兄弟がバイクを転倒させてしまい、起こせないからそのまま放置でガソリンがこぼれ続けてた。
自分がバイクを起こしてタンクのコックをオフにしてキャブからガソリンを捨てた時にものすごい量の錆びた色の水が出てきたんだ。

その後息継ぎやエンストが収まり吹き上がりが良くなったのでキャブからガソリン捨てる行為が癖になってしまいました。

錆びた色の水を見たらタンク内が錆びてんだろうなって思う。タンクとキャブを繋ぐホースに燃料フィルターをかませたいって考えてる。
水はガソリンの携行缶の管理が悪いから入ったのかな。

916 :774RR:2019/06/28(金) 09:28:52.63 ID:v7V9K7E1.net
基本的にノーマルの燃料コックにもフィルターは内蔵されてる
使ったこと無いから知らんけど、市販の紙フィルターの効果は?なのではと思ってる

あと、100均の強力ネオジウム磁石を、コック下方のカップ内に入れとくとおまじない程度の安心にはなるかもw

917 :774RR:2019/06/28(金) 10:13:06.02 ID:4tjjhlvF.net
網フィルターは無意味だし紙は流量低下でのトラブル起こすし、そもそもガソリン溜まった樹脂ケースをズボンのすぐ横ぶら下げる危なさ

918 :774RR:2019/06/28(金) 12:03:39.20 ID:QX9sY4OL.net
>>914
俺はこれに近いかな
社外タコメーターのパルスをコイルから取ってて、スパークが不安定になってて停車時によくエンストしてた

919 :774RR:2019/06/28(金) 16:33:59.16 ID:0nRrVDwl.net
>>916
>>917

ありがとう。フューエルストレーナーカップという部品があることを知りました。
キャブまで水が溜まるのだからストレーナーカップは水でいっぱいだろうなと想像し外したら案の定水と固着した錆が下半分びっしりでした。
中古で買ったので前のオーナーさんの手入れは分からないけど1985年製で今まで一度も外したことないんじゃいかなって感じです。

920 :774RR:2019/06/28(金) 17:42:12.41 ID:HmXg6QlN.net
クラブマンって最高速どれくらいでるの?

921 :774RR:2019/06/28(金) 22:48:10.55 ID:1rCr4Id+.net
6速で、120km/h位かな。
この間は7速で140km/hいけた。
でも7速は滅多に入らないよ。

922 :774RR:2019/06/28(金) 22:59:13.41 ID:gDKgue4N.net
7速は何回も試したけど未だに入ったことがない

923 :774RR:2019/06/28(金) 23:22:40.72 ID:hbVvbqv5.net
120とかカブより燃費いいじゃん
それで250馬力なんて

924 :774RR:2019/06/28(金) 23:56:33.09 ID:v7V9K7E1.net
7速はハリーポッターにしか見えない

925 :774RR:2019/06/29(土) 00:04:16.43 ID:xQtu8HOR.net
うちのも昔は7速に偶に入って140出たけど最近は6速120が限界

926 :774RR:2019/06/29(土) 00:27:50.51 ID:qv9y8MgI.net
ルシファーズハンマーかよw

927 :774RR:2019/06/29(土) 20:54:31.94 ID:4H3vicGK.net
ずーっと信号のない道を走っているときに
何気なくシフトを操作すると
「カコン」
っと入る時がある
6速に入れ忘れてただけなんだけど
これは神様がくれたマボロシの7速だ!
と思いながら走ります

928 :774RR:2019/06/30(日) 00:41:17.39 ID:YNfeK6Rq.net
3速から順番に10000回転まで引っ張ってシフト上げて、を6速までを続けたら8000回転くらいの巡航は出来たな。速度計が怪しいんで速度はわからんが。

929 :774RR:2019/06/30(日) 01:28:11.58 ID:xRLWK10w.net
6速4000回転で60km/hプラスαだから
8000回転だと単純に120`だぬ

930 :774RR:2019/06/30(日) 08:37:58.31 ID:drXhQpCX.net
シフトインジケーターつけてる人いないのかw

931 :774RR:2019/06/30(日) 09:48:07.57 ID:zQTmfZOt.net
普通に140出るよ?
100までは一気に、120からは伏せないとしんどいが何とか140までは出る。
それ以上は試してないのでわからん。
エンジンの耐久性とかフレームの剛性とかが怖くて試す気にもならん。

932 :774RR:2019/06/30(日) 10:05:47.03 ID:ghoRP2Eq.net
道交法違反自慢されてもな

933 :774RR:2019/06/30(日) 11:15:33.24 ID:NyC6staZ.net
うちのは720出したな

934 :774RR:2019/06/30(日) 20:29:53.18 ID:qD7lo/5m.net
新東名高速道路だったら最高速度120キロ区間があるよ。

935 :774RR:2019/06/30(日) 23:08:13.99 ID:xRLWK10w.net
新東名をGBで走ってると、そら怖いよ〜
三ヶ日の風力発電の羽がある辺りなんて
横風で死ぬかと思う

936 :774RR:2019/07/02(火) 22:06:05.18 ID:dgq1SWW3.net
俺の5型も140キロ出る。

937 :774RR:2019/07/02(火) 23:21:32.80 ID:BI/JG9Ot.net
ハイギア化してるから無理ポ

938 :774RR:2019/07/03(水) 05:23:14.75 ID:7CuNbHvw.net
145kmが最高。東名で。
130くらいからはじわじわ伸びる

939 :774RR:2019/07/03(水) 12:24:57.29 ID:fMl8+hgN.net
流用できるセルモーターってないかな?
最近スイッチ押してから回り始めるまでワンテンポ遅れるようになってきたもんでもう寿命かと。

940 :774RR:2019/07/03(水) 12:37:41.04 ID:CR//hH47.net
ギアカケ以外なら割と治せる
ぐぐれ

941 :774RR:2019/07/03(水) 19:59:51.36 ID:fkpeluBK.net
cb400sfあたり見た目
フィットするとしか思えない。

942 :774RR:2019/07/04(木) 06:25:10.30 ID:XtXHhcrL.net
分解してブラシ減ってたら交換
それと接点のところを紙やすりで磨く
寿命だと諦めるのはそれをやってからだ

943 :774RR:2019/07/04(木) 14:16:44.29 ID:gbamN6cq.net
自分でセルモーターを直せる人はすごいね。部品商みたいな人と付き合いあれば悪い部分そっくり交換で直せるのかな。
自分はセルが飛び込まなくなったら外して自動車関係の電気屋さんに持ち込むつもり。

944 :774RR:2019/07/04(木) 14:42:50.72 ID:Qeacy6pT.net
常時噛み合いだから飛び込まなくなるトラブルは起きないよ

スタータ周りのトラブルで言うとE型はギヤが薄くて歯が飛ぶトラブルあるから対策品に変えるといいかも

945 :774RR:2019/07/04(木) 17:30:42.34 ID:XtXHhcrL.net
セルモーターのOHは割と簡単だし、手軽にメカニック気分を味わえてオススメだよ
そういうのが古いバイクをいじる楽しみのひとつでもあるしね
休日をつぶして頑張って直して、セルモーターが元気に動くようになって
「原因はそこではなかった」っていうところまでがテンプレだ

946 :774RR:2019/07/07(日) 13:42:42.46 ID:dl1/lCRE.net
>>905
試してみた。
始動時にエンジンストールしなくなった。
エンジンが良い音になった。
パワーが上がった。
おまじないとか、気のせいとかじゃない。
ほんとだった。
ありがとう。

947 :774RR:2019/07/07(日) 14:57:49.77 ID:qHJfp0RU.net
>>946
良かったですね。
タンクのコックの下にフューエルストレーナーカップという沈殿槽みたいな部分がないですかね?

897を書き込んだ後に911も書き込みました。
フューエルストレーナーカップが錆と水でいっぱいになるとキャブに水が入ってしまいます。キャブのガソリン捨てて調子が良くなるならフューエルストレーナーカップも見た方が良さそうですね。

948 :774RR:2019/07/09(火) 13:52:11.37 ID:ncvIwOjH.net
今年からGB250デビューしました、6月の頭まですこぶる快調でしたがタイトコーナーの続く山道を楽しんでいたら突然エンジンが吹けなくなりました。
6000回転以上回らなくなりスピードも60Kが限界な感じで自宅まで帰宅、キャブのダイヤフラムの張り付きだろうとキャブのオーバーホールをやりましたが
張り付きもありませんでした、一通りクリーニングして走ってみましたが改善はみられず、再度オーバーホールしてダイヤフラムの破損・エアカットバルブの破損・エアカットバルブのホールの詰まりも確認してみましたが異常なし。
プラグキャップのはまりが甘い感じでしたのでNGKへ交換、アイドリングでパーツクリーナーで2次エアーの吸い込みを確認しましたが異常なし。
現在6000から7000位まで吹けますが7000位で「ボッボッボー」と咳込んで回転スピード共にダウン、始動・アイドリング・6000回転60Kぐらいまでは問題ないようですがそれ以上が吹けなくパワーも全然ついてこない感じです。
他の原因が解らずホトホト困っています、クラブマン愛にあふれた皆様ご指導ねがいます。

949 :774RR:2019/07/09(火) 15:00:03.01 ID:r/csfpkA.net
>>948
圧縮あってキャブのピストン全開になるなら

点火の可能性が高いけど
CDIとかコイルがあやしいかな

950 :774RR:2019/07/09(火) 15:30:42.05 ID:oG7sfi1u.net
キャブの張り付きは経年劣化の摩耗が原因なので対策は交換しかなかったはず

951 :774RR:2019/07/09(火) 16:18:58.95 ID:9VnQwMdl.net
チョーク引きっぱなしで固まってたという俺の経験は

952 :774RR:2019/07/09(火) 19:22:23.23 ID:KVPTWdJ5.net
まず基本的なこととして
ちゃんと「オーバーホール」したのか?
を知りたい

オーバーホールと掃除は違うでな

953 :774RR:2019/07/09(火) 19:32:46.95 ID:wBgorVAi.net
症状からするとバキュームピストンが悪いような
バキュームピストンの貼付きっていうけど実際は貼付いてなくて、動きが悪くて引っかかってるくらいやったけどな

954 :774RR:2019/07/09(火) 19:57:09.89 ID:t94N3uPF.net
944様、ばらして外せるものはすべて外して、キャブクリーナーとニードルですべて穴という穴に
詰まりが無いか目視とニードルで確認しました、本体側もすべての経路の確認をしたつもりです。
945様、ダイナフラムのバキュームピストンが一番怪しいと思い動作確認しましたが、エアクリーナー側から
指を入れて上下させてみてもスムーズに動く状況です、負圧式のキャブレターは初めてですここが詰まると
バキュームピストンが正常に動かない場所があるようであればお教えください。

955 :774RR:2019/07/09(火) 21:42:42.03 ID:yV+SB4vl.net
>>954
自分も購入して一年で全く同じ状態になったけどバイク屋さんでキャブ周りを修理してもらってからはもうならなくなったなぁ〜

956 :774RR:2019/07/09(火) 22:31:18.02 ID:wBgorVAi.net
>>954
空気の圧力差で動くから指でやるようにはいかないよう
試しようがないからバキュームピストンと接触するところをアルミの研磨材で磨いたらもとに戻った

957 :774RR:2019/07/09(火) 23:04:05.28 ID:KVPTWdJ5.net
うーん、しっかり掃除したようだねー。ただ…
ニードルとキャブクリで目視確認とのことだけど、出来れば一週間くらいドブ漬けをオススする
経験則だけど、見えないところの奥の方の細い穴とか、多分あるんだよねー
キャブクリで泡まみれにしたまま、プラ容器かなんかに入れて灯油風呂にして置いとく

あと、消耗品の確認もやったんですよね?
フロートバルブとかニードルとかジェットとか摩耗してないかどうか
フロートの油面も、出来ればガラス瓶か何かで実際に外から見て確認がベター

古いバイクなので、あちこち疲れてると思うけど
絶対に原因があるはずなので諦めないで!
古くてもちゃんと整備すると絶好調になるから

958 :774RR:2019/07/09(火) 23:05:47.02 ID:KVPTWdJ5.net
あと、中折れとの因果になってるのが、回転数なのか、スロットルの開度なのか
似てるけど本質的に違うので、よーく確認した方がよいかと

一般論だけど、前者なら電気系、後者なら吸気系を疑うかな

959 :774RR:2019/07/10(水) 13:45:49.30 ID:4JmEw1Ve.net
メインジェット

960 :774RR:2019/07/10(水) 16:12:07.63 ID:RB0caLj+.net
上の方に圧縮あってキャブのバキュームピストン上がってるか確認しろってあるわけだが

俺もそう思う
キャブのOHなんざいくらやっても
バキュームピストンが負圧で動かなきゃ意味ないし
何やったって圧縮なきゃどうしようもないわけで

どっちも正常なら電気でしょ?

961 :774RR:2019/07/10(水) 18:56:11.93 ID:LLZM7IJX.net
圧縮抜けてると逆に上は軽くなったりするよ
負圧キャブはスロットル開度とキャブの開度違うから手元で引っかからずに全開にできても意味がない

962 :774RR:2019/07/10(水) 21:23:13.46 ID:lFM7u3kX.net
940です、皆様ご意見ありがとうございます。
947様、個人売買で手に入れたためバイク屋は最後の最後にしたい、それまではトライ&エラーを楽しみたいと考えています。
949様、入浴までのOHと経年の摩耗までは考えていませんでした、取りあえずは電気系に行ってみてそれでもの際は参考にさせていただきます、励ましのお言葉ありがとうございます。
950様、私のスキルではそこまでの違いまで理解できないでいました、取りあえず電気系を進める際の参考にさせていただきます。
952様、バキュームピストンの動作確認ってどのようにすれば出来るのでしょうか?負圧状態のバキュームピストンの動作の確認があるのであればお教えください、確認方法が解れば問題解決の大きなヒントとなります。
上記以外の方々もありがとうございます、週末は電気系を進めてみます。
イグニッションコイル←CDIの順番で入れ替えを試したいと思います、949様の治らないトラブルは無いを励みに古いバイクライフを楽しめるようにしたいと思います。

963 :774RR:2019/07/14(日) 07:45:51.14 ID:F4ACqsqy.net
こちら関東地方。ガレージの中とはいえGB2台が錆びて朽ち果てる気になって来る。これだけ梅雨らしい梅雨も珍しいよね( ´△`)

964 :774RR:2019/07/14(日) 08:43:54.62 ID:LvlIICp1.net
こちら東海地方。今日でGB乗り始めてちょうど1年経った。去年は異例の早さで梅雨明けしてましたね。
初盆の家を回るのにGBで回りました。

965 :774RR:2019/07/14(日) 19:46:26.34 ID:Y3uP9wLd.net
>>963
同じく関東地方
毎週土日雨だから禁断症状でてきてる

966 :774RR:2019/07/14(日) 22:16:13.14 ID:j3WZB10v.net
俺も関東。ただでさえ雨の日はエンジンかかりにくいのにここまで雨続きだと萎える

967 :774RR:2019/07/14(日) 23:10:09.50 ID:T0huhps7.net
東北はわりと晴れか曇りだよ。降るときは凄いけど。
昨日、今日はバイクいっぱい走ってた。
俺は乗ってないけどw

968 :774RR:2019/07/16(火) 21:00:52.91 ID:ZlifjdAW.net
イリジウム入れてる方、効果教えて下さい。

969 :774RR:2019/07/16(火) 21:18:32.18 ID:JsH7kzZk.net
先月、NGKの入れたけど体感出来るほど効果は無かった。
なのでパワーケーブルも付けたんだけど意味なかった。
始動とかトルクとか変わらないんでDI化した方が効果あるかも。

純正ケーブル切ったんでオクで買った純正に戻すつもり。
キャップだけNGKの移植するけどねw

970 :774RR:2019/07/16(火) 22:45:31.50 ID:4fZSYKPA.net
だれかブリスクプラグ試してみてよ
GB250だったら
R12ZC マルチ スパーク
BR14BFXC プレミアムエボ かな
要求電圧が低いのはプレミアムエボのほうらしい

971 :774RR:2019/07/16(火) 23:18:50.18 ID:XfiDhnlo.net
>>968
ケーブルと一緒に変えたよ
プラシーボに全力で乗っかる程度の楽しみ

972 :774RR:2019/07/16(火) 23:27:51.99 ID:duP3p39x.net
グラストラッカーでだがトルクマスターは名前の通りにトルクが太くなって
スパトラの皿を2枚増やして丁度良くなったよ。
半永久に持つというのも売り文句も予備で買った物と入れ替えて
確認したら変わらん感じだったから嘘ではないと思う。
約3万km使用して事故で廃車になったので3万kmは使えると確認済みと。

973 :774RR:2019/07/17(水) 11:06:03.74 ID:jdWqXwGL.net
ちょっと相談させてください。
クイズ形式になっちゃって申し訳ないんだけど、この写真の白いプラスチック破片、どこの部品か知りたいのよね
先日信号待ちでふっと左足の近くにコロコロと落ちてきて
その後5年ぶりくらいのエンスト⇒かぶり(始動不良)になったので何か因果あると思うんだけど
キャブ周辺とハンドル周辺は見たんだけど分からんかた。
なーんか見覚えがあるようなないような…
心当たりとか何でもいいので意見いただけると嬉しいです
ちなみにE型(初期型)フルノーマルです。
http://iup.2ch-library.com/i/i2002725-1563328724.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i2002726-1563328724.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i2002727-1563328724.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i2002728-1563328724.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i2002729-1563328724.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i2002730-1563328724.jpg

974 :774RR:2019/07/17(水) 16:23:36.29 ID:11rmBZyb.net
初期型乗りじゃ無いから確信出来ないけど、
クラブマンとは関係無いんじゃないかなw

975 :774RR:2019/07/17(水) 17:40:32.53 ID:BLGRnmmR.net
アクセルのワイヤー引っ掛けるのがこんなだったような
自信ないけど

976 :774RR:2019/07/17(水) 17:40:48.82 ID:BLGRnmmR.net
グリップの方

977 :774RR:2019/07/17(水) 18:38:02.49 ID:iQxm6oUO.net
俺もGBとは関係ないと思うけどイグニッションコイルの破片かも。
形状が違う5型乗りなんで自分ので確認は出来ないが。

978 :774RR:2019/07/17(水) 20:53:17.10 ID:BxZSgeLo.net
スイングアームの、カラーかな?

979 :774RR:2019/07/18(木) 08:14:39.08 ID:ufFnFlPC.net
クラブマンJ型がうちに来ました
皆さんよろしくお願いします

980 :965:2019/07/18(木) 08:48:39.15 ID:HPK4WUXz.net
>>974-978
みなさん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
もしかして関係ないのかなぁ
もしよかったら引き続きご意見などいただければ嬉しいです

981 :774RR:2019/07/18(木) 12:37:04.04 ID:L0pAT0tR.net
CBX250RSレストア中

中々乗ってる人に出合った事が当時か居ない

982 :774RR:2019/07/18(木) 22:48:47.32 ID:8N1q5vlk.net
>>979
梅雨明けが待ち遠しいですね♪

983 :774RR:2019/07/18(木) 23:11:16.87 ID:ap4HixtL.net
ここだけの話
ぶっちゃけJ型がベスト。

984 :774RR:2019/07/19(金) 09:04:51.33 ID:eF7yDtBN.net
E型だよベストは

985 :774RR:2019/07/19(金) 15:51:44.80 ID:0C94gL9z.net
pやでベスト

986 :774RR:2019/07/19(金) 20:51:19.49 ID:VcqA+U2c.net
オートバイこぞうを検索してたらたまたま見つけたんだけど
アラレちゃんにGB250の初期型が登場してたんだな。しかもシングルシートの

987 :774RR:2019/07/19(金) 21:52:12.20 ID:/LEtDCT6.net
尾崎豊もpvで乗ってた。ような?

988 :774RR:2019/07/19(金) 22:08:09.77 ID:h73ZyfZK.net
https://i.imgur.com/Hk4aOEW.jpg
https://i.imgur.com/OyVsiLJ.jpg
https://i.imgur.com/i1fAlfO.jpg

989 :774RR:2019/07/20(土) 00:08:03.85 ID:SOV3TMI+.net
逮捕しちゃうぞにもニセF1パーツの話でエンジンだけ出てくる

990 :774RR:2019/07/20(土) 08:29:11.87 ID:aDXjao+N.net
>>989
詳しいなwww

991 :774RR:2019/07/20(土) 13:02:32.37 ID:q+LjR4TH.net
三枚目、カップルのようだけど
バイクはシングルシートのような…

992 :774RR:2019/07/20(土) 13:40:06.19 ID:aeCBjzpo.net
俺もそう思ったけど、そういうの指摘するのは野暮かなと。。。絵を描いた人はバイク乗ったことなさそう

993 :774RR:2019/07/20(土) 13:57:00.96 ID:vC6+cISm.net
2段シートかもしれんで

994 :774RR:2019/07/20(土) 14:30:07.28 ID:VOajAKtK.net
なぜバイク二台で来たと思わないんだ

995 :774RR:2019/07/20(土) 18:59:23.21 ID:x+7PLHHg.net
バイク乗る格好じゃないし、荷物も結構あるなw
まあ雰囲気よの。

996 :774RR:2019/07/20(土) 19:42:40.18 ID:xM3Gz80d.net
クラブマンって、気楽に乗れて最高❗たぶん一生維持したい(笑)

997 :774RR:2019/07/20(土) 21:47:54.04 ID:0NduiRa+.net
見た目だけだったらすぐに飽きるけどギャップが堪らんよね。
玄人筋の人達はDOHCヘッドはただのギミックだと否定するけど低回転と高回転で二面性あるし乗って味のあるバイクなのは間違いない。
フロントフォークがヤワいのだけはいただけないが。

998 :774RR:2019/07/22(月) 22:56:42.55 ID:b33QvXB9.net
倒立化した奴とかいないのか?

999 :774RR:2019/07/23(火) 08:28:45.56 ID:gOjMOzNa.net
>>998
検索すりゃ何台か出てくるだろ

個人的にはフレームに負担かかるから
やりたいとは思わないけどw

1000 :774RR:2019/07/23(火) 20:26:05.74 ID:VVtkLWtu.net
>>998
アニキ、そろそろ次スレお願い

1001 :774RR:2019/07/25(木) 09:03:52.75 ID:FH6PbMzK.net
990踏んだやつが当番のしきたりだったっけ?

1002 :774RR:2019/07/25(木) 10:31:05.90 ID:npYdy2PM.net
GB250の純正ヘッドライト径教えてください

1003 :774RR:2019/07/25(木) 15:18:25.94 ID:Ce+xucTe.net
そろそろ落とすよ

1004 :774RR:2019/07/25(木) 15:19:48.03 ID:Ce+xucTe.net
もう閉めます 

1005 :774RR:2019/07/25(木) 15:20:44.03 ID:Ce+xucTe.net
では埋めます    

1006 :774RR:2019/07/25(木) 15:21:12.93 ID:Ce+xucTe.net
〆         

1007 :774RR:2019/07/25(木) 15:21:38.65 ID:Ce+xucTe.net
糸冬予                                                           

1008 :774RR:2019/07/25(木) 21:22:43.58 ID:sb25huag.net
ごめんなさい。GB乗ってないけど、1000

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200