2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#59【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2018/09/27(木) 06:58:36.01 ID:NMpI8FOT.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500

前スレ
【250クラブマン】GB総合#58【400TT/500TT/CBX/XBR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519571658/

62 :774RR:2018/10/18(木) 13:00:56.38 ID:F2DSg36r.net
>>61
http://clubmania250.com/date/parts-list.pdf

63 :774RR:2018/10/18(木) 13:01:47.28 ID:F2DSg36r.net
自分が乗ってバイクのパーツリストは持ってたほうがいい。

64 :774RR:2018/10/18(木) 14:17:26.32 ID:98SU7pFx.net
>>63
うおお
ありがとうございます。ヤフオクで探してみます。

65 :774RR:2018/10/18(木) 22:35:10.98 ID:YdGu52bX.net
>>63
本当に感謝です。ヤフオクで4型と言う事で購入したんですが、バラして色々パーツリスト見比べて見ましたがパーツと外装で5型だった見たいです。皆さんチェーンスライダーとか廃盤になってるのはやはりストックで持ってるんですかね?
パーツの入手が色々厳しそうですね。

66 :774RR:2018/10/18(木) 22:53:13.56 ID:Zk7H3T9u.net
チェーンスライダー単品は手に入りにくいけど、エンジン丸ごと買ってしまえば

67 :774RR:2018/10/19(金) 06:26:53.20 ID:uPw3Voj5.net
>>64
なんでヤフオクなのさw
バイク屋で注文するか、純正部品通販できる
WebikeとかMonotaROで注文したらいいのに

68 :774RR:2018/10/19(金) 08:57:41.20 ID:vjHGZpV2.net
>>67
ありがとうございます。
モノタロウとかでもパーツリスト売ってるんですね。そっちの方が綺麗そうなんでモノタロウで探してみます

69 :774RR:2018/10/20(土) 07:40:43.22 ID:Iphth31D.net
>>67
パーツリストの話でしょ

70 :774RR:2018/10/20(土) 18:34:50.05 ID:H7qTv61a.net
クラッチ一式交換したわ〜
疲れた〜。
明日オイル入れて試走してみるわ。
しかし、クラッチ張り付いてると思ったら
なんともなってなかった。
見た感じ全然綺麗なのよ。
スプリングも少しへたってたけど、全然基準値だったし。
交換した意味あったかなぁ。

71 :774RR:2018/10/20(土) 23:25:56.79 ID:NLlDXO6d.net
どうやって外した?
エアインパクト?

72 :774RR:2018/10/21(日) 00:30:25.71 ID:lSB6R2/6.net
ロックナットやろ?
ギアを2速に入れて、
サイドスタンドにして、
前輪を壁にくっつければいけた。
ただ、取付の時はバックするからね。
規定トルクで取り付けれなかった。
2人でやれば1人がまたがって
ブレーキ踏めば取り付けもいけそう。

クラッチハウジングの底にオイルスクリーン
あるじゃん?下のスペースからナゾのワッシャーが出てきたんだけど、これ何かな?
内径12mm位。
パーツリストにもサービスマニュアルにも
載ってない。謎
クラッチリフターピンにかませてクラッチの
効きを調整する用のパーツかな?

73 :774RR:2018/10/21(日) 09:34:40.77 ID:cJySO1VS.net
クラッチ関係の部品は、出るのですか?

74 :774RR:2018/10/21(日) 11:03:08.16 ID:lSB6R2/6.net
ディスク、プレート、スプリング、ガスケットはでるよ。
その他はあったり無かったり。

75 :774RR:2018/10/21(日) 11:09:00.43 ID:1ef1VYOf.net
フリクションプレートに反りが発生しててクラッチ切っても引きずるみたいな事もあるけどとりあえず作業乙

76 :774RR:2018/10/21(日) 13:46:34.29 ID:vkae26SI.net
クラッチ交換後の試走中です。
1つ確実に言えるのは、
Nにスコスコ入る。
スコスコってか「カチャ」
精密機械のスイッチ入れてる感覚。
クラブマンだぞこれ
信号停止の時のあれが「カチャ」って入るんよ?
もちろん他のギアもカチャって入る。

>>75
おつかれ!
一見、問題無いように見えて色々ガタがきてたんだな。
来週はチェーン、スプロケ、ダンパー一式交換だぜ

77 :774RR:2018/10/21(日) 13:53:22.83 ID:EEMwW0q9.net
ダンパーってハブか?

78 :774RR:2018/10/21(日) 14:11:29.14 ID:vkae26SI.net
ハブダンパーよ
黒のゴムのやつと間の穴の開いたアルミの奴も交換する。
これ変えると、スタートの時の1速「バコンッ!」が減るらしいんよ。

79 :69:2018/10/21(日) 15:17:01.30 ID:xysG+HC0.net
>>72
ありがとう。参考になった。

ワッシャーは分からんけど、まるごと外れてるってことは
稼働中に脱落したというより、過去に組んだ時に落としたってことだよな
よくあるのが、セルモーターのスターターギアのワッシャーかなあ
スクリーンの下側っに入るのかどうかは分からんけど

80 :774RR:2018/10/21(日) 16:56:16.37 ID:lSB6R2/6.net
>>79
スターターギヤのワッシャーってパーツリストではF6の14番だね。12mmだね。たしかにこれかもですね、、、
前にクラッチケース開けた人が落として影響の出ないオイルスクリーンの下にしまったのかな。
ありがとう。

81 :774RR:2018/10/24(水) 12:22:31.50 ID:jYNhBngc.net
あげ

82 :774RR:2018/10/24(水) 18:16:53.86 ID:SYxTd+Zm.net
クラブマンレーサー

83 :774RR:2018/10/24(水) 19:28:31.35 ID:YpAXc1BY.net
クラブマン降りてcb750f乗ろうと思うけど、迷ってます。経済的に単車一台しか所有できないので、クラブマンも好きなんで意見聞かして下さい

84 :774RR:2018/10/24(水) 19:42:59.63 ID:XDTYbZqs.net
そらCB乗らなあかんやろ、年式考えたらもう一回クラブマンはあってもCBはドンドンきつくなるからな行ってこい

85 :774RR:2018/10/24(水) 20:54:38.25 ID:bc28hHyI.net
>>84
ありがとうございます。参考になりました。

86 :774RR:2018/10/24(水) 21:11:44.16 ID:mfAClXVr.net
やらんよりやって後悔やな

87 :774RR:2018/10/25(木) 04:59:28.43 ID:OxkDuTY3.net
cbに一票だわ
大型は若いうちの方が楽しかろう

88 :774RR:2018/10/25(木) 07:50:21.24 ID:sfvR+bxd.net
おっさんに成って乗ると死ぬから。

89 :774RR:2018/10/25(木) 07:55:28.84 ID:NDmQaZ9K.net
そんな簡単に死ぬんか?

90 :774RR:2018/10/25(木) 08:18:27.42 ID:OJrrj9gH.net
CBだな
重たいから体力ある内しかのれんだろ

91 :774RR:2018/10/25(木) 16:58:05.80 ID:XLrG/06L.net
>>27
多分99.9%おらんと思うで
素直に
ダンロップ TT100, GT601,K527
ブリジストン BTー45, ACCOLADE(AC01,AC02)
IRC
GSー19, RSー310
METZELER
LASERTEC

とかはいとけ

92 :774RR:2018/10/25(木) 23:12:49.48 ID:+72PPQCH.net
クラブマン買った!明日取りにいく予定。皆さんこれから宜しくお願いします。

93 :774RR:2018/10/26(金) 06:01:51.94 ID:hVIwNa2Z.net
おめでとう!

94 :774RR:2018/10/26(金) 08:09:02.65 ID:y16iqbo7.net
>>92
おめでとう!

95 :774RR:2018/10/26(金) 18:01:05.12 ID:zKNi78TQ.net
>>92
ようこそこっち側へ

96 :774RR:2018/10/26(金) 19:00:04.71 ID:R6JMqso0.net
もう逃げられない

97 :774RR:2018/10/26(金) 22:36:24.49 ID:/fYALX4m.net
90です 皆さんありがとうございます。ガレージに入った姿にムフフとなりましたが、メンテとの長い闘いになりそうです!

98 :774RR:2018/10/28(日) 10:08:13.48 ID:Aneo/snS.net
クラブマン4型にNC24のVFRのブレーキローター流用しようと思ってるんだけど

キャリパーサポートの加工って具体的にどんな加工なのか分かる方いませんか?
加工難しいなら
中華ローター5000円のにしようかな

99 :774RR:2018/10/28(日) 10:33:11.06 ID:AvVRt1d7.net
クラブマンでキャンプツーリングしようとおもうのですが、していらしゃる方いますか?自分初めてなんで、積載関係のアドバイスとか、お願いします。

100 :774RR:2018/10/28(日) 10:45:40.05 ID:0bEtZj1p.net
>>99
タイムリー!
私もクラブマンで次の土日に初キャンプツーリングです
積載はタナックスのシートバッグに全て詰め込みました

101 :774RR:2018/10/28(日) 19:44:28.77 ID:gMxguVEO.net
荷物は考えればなんとかなる
シングルシートでキャンツーいったし

102 :774RR:2018/10/29(月) 21:18:36.57 ID:aLZz8vO1.net
エンジン切る時にノッキングみたいな音(てかノッキング?)する?
2回に1回位で、エンジン切る時に「カーン!」って嫌な金属音するんだけど。

103 :774RR:2018/10/29(月) 21:57:30.96 ID:OL24L6OD.net
しないです

104 :774RR:2018/10/29(月) 22:00:31.17 ID:fNnYH4qM.net
パシューン!て鳴る時はたまにある。
あれが鳴ると当たりだと思ってる。

105 :774RR:2018/10/29(月) 22:17:05.73 ID:aLZz8vO1.net
そうか、俺だけか、、、
きっと、ノッキングだわ。
エンジン切る時に何故かノッキングしてんだわ。
低速のノッキングはダメージあんまり無いらしいし。
問題無いわ。
何の問題もないわ!

106 :774RR:2018/10/30(火) 02:55:46.86 ID:Gdu3Glg+.net
止まからず一瞬逆回転してセルのギヤが鳴ってるんだろ

107 :774RR:2018/10/30(火) 20:14:22.25 ID:X0Jv7BnB.net
http://blog.livedoor.jp/ridenroll/archives/29241052.html?fbclid=IwAR3JL8V6bnjsHy7ZTeBxWSHBrSp_SIE1DDup7b-x3Vfun-MIfg9sYMuYOkM

開発者曰くエンジン停止時のカキーン!は全く問題ないとのこと。

108 :774RR:2018/10/30(火) 23:12:31.12 ID:1v5b6yH0.net
>>107
天才!

結論「カキーン」するGBは当たり

109 :774RR:2018/11/02(金) 10:08:29.61 ID:56e4qwXX.net
あれ逆回転してんのか

CBXとか
クラブマン兄弟車ももれなく同じ音するけど
他のエンジンあんまり聞かないよね

まぁ滅多にクラブマンも見かけなくなったけどw

110 :774RR:2018/11/02(金) 10:51:43.09 ID:uJbudMla.net
クラブマン純正ルックを維持するか跡形もなくカスタムするか悩む

111 :774RR:2018/11/02(金) 11:00:34.27 ID:+DCGmwpo.net
もう殆ど走ってないので正統でドゾ

112 :774RR:2018/11/02(金) 11:45:42.37 ID:56e4qwXX.net
>>110
どうせ跡形もなくやるなら
フレームもう一個買ってくればいいんじゃね?w

置き場があれば何台あっても困るもんでもないしね

113 :774RR:2018/11/02(金) 16:20:48.88 ID:RIaRTQfo.net
カスタムパーツ自体がもう無いのがな
90年代の雑誌見てるとアルミタンク数種にマフラーやビッグキャブとマニのセットもFCRやTMRあって、はてはオイルクーラー付きの340ccキットとかも出てて驚く

114 :774RR:2018/11/02(金) 17:55:54.98 ID:/dpBlzTN.net
ヤフオクで1000円以上で使える500円クーポン貰ったけど
使い道がなかったから前から気になってたコンデンサーチューン買った
まだ走ってないけどセルちょん押しでエンジン掛かるようになったし
なかなかすごいなコレ

115 :774RR:2018/11/04(日) 04:25:24.11 ID:W7ySvcQ1.net
ちょっと前にセルが回ったり回らなかったりする症状を書き込んだものですがバッテリー替えダメでプラグ替えダメでレギュレーター替えてもダメで結局セル分解したら中に1cmのプラ破片があり取り除きブラシ交換もしたら絶好調なりました。お騒がせしました

116 :774RR:2018/11/04(日) 08:35:26.89 ID:uLW1t38g.net
>>115
なぜ電圧測ってセルモーター単体でテストしなかったんだよw

年式から言うとレギュレーターもあやしくなるけど
クラブマンのはそうそう壊れんてw

117 :774RR:2018/11/04(日) 10:51:29.55 ID:W7ySvcQ1.net
>>116
ほんとそうでした
次は必ずやってみせます
でもその前に火花に負けない男前にならないといけませんねw

118 :774RR:2018/11/04(日) 22:48:46.06 ID:SjMb8Nwc.net
すっごい今更感だがクラブマンマニア閉鎖してたんだな。なんやえらいGB大好き俺がGBを盛り上げるみたいな感あったのに冷めて売っぱらうのは結構アッサリなんだなと。全然良いけど少し寂しい気分になるのは気のせいだな。

119 :774RR:2018/11/05(月) 01:10:10.55 ID:iol1XIX9.net
熱くなりやすい奴は冷めるのも早いんだよ

120 :774RR:2018/11/05(月) 07:43:06.27 ID:7hSLlF2H.net
>>117
頑張れ!!

121 :774RR:2018/11/06(火) 16:27:02.97 ID:0p6OwG5d.net
キャブの張り付きがいい加減ひどいんだが

FCR入れる以外のなんかいい方法ないかな
この際ワンオフしてバキュームピストン作ろうかとか思い始めてる。

もしくはGB降りるのがいいのかな

122 :774RR:2018/11/06(火) 16:28:57.88 ID:0p6OwG5d.net
>>118
長くクラブマン乗ってるけどそのサイト今知ったw

そんなんだから人が来なくて盛り上がらなかったのかも
最終的に降りたのか

やっぱり潮時かな?

123 :774RR:2018/11/06(火) 17:51:35.02 ID:/pfVqfSO.net
gb400のピストンはアルミ製で張り付き難いとか。
ピストンだけ入れ替えできるらしいよ。

ところでチェーン、スプロケ、ハブダンパー関係交換したよ。
クラッチOHと併せて
蘇った感じすげー

124 :774RR:2018/11/06(火) 19:30:59.66 ID:wRbKrcnc.net
いやいやデマ流すな!
GB400のピストンをGB250のキャブにはつけられないよ。太すぎて入らない。両方のキャブを持ってるオレが言ってんだ。

125 :774RR:2018/11/06(火) 19:59:46.38 ID:EcXHLFfs.net
>>124
二台持ち?それともキャブだけ流用?

126 :774RR:2018/11/06(火) 20:12:34.69 ID:6s85J4/F.net
>>121
>>31

127 :774RR:2018/11/06(火) 20:27:09.72 ID:W4MnuQhv.net
>>124
おお、デマ流してすまん。

gb400のバキュームピストンは
gb250のキャブには使えないっと

128 :774RR:2018/11/06(火) 20:39:31.03 ID:EcXHLFfs.net
>>126
それすでにやったんだけど
根本的な解決にはならない

しかも中途半端に剥がれてきて動きが悪くなるんだよね

129 :774RR:2018/11/06(火) 20:56:55.25 ID:BGWC+cLR.net
シリコンスプレーはどうかな。
吹いた後は乾拭きするといいかも。

130 :774RR:2018/11/06(火) 21:05:28.84 ID:W4MnuQhv.net
他にはピストンに400番のペパーでクロスハッチを作るってのは?
大昔のmixiで張り付き対策として書き込みがある。

131 :774RR:2018/11/06(火) 21:09:15.61 ID:f4rqyq2F.net
ピストン表面にブラスト処理も良いって聞いた

132 :774RR:2018/11/07(水) 01:19:44.85 ID:xk8DCSI3.net
摩耗が原因だから基本は交換なんだけどね
シングルは脈動大きくて負圧式は常時微振動してしまうせいで摩耗して寿命短いと考えると構造欠陥だよなあ

133 :774RR:2018/11/07(水) 10:26:20.37 ID:BY6V47Lf.net
キャブごと400のヤツと交換じゃなかったっけ対策方法
そういえばむかしヤフオクでその対策した車体出品されてたな

134 :774RR:2018/11/07(水) 13:30:12.82 ID:OhCSZ7Wg.net
>>133
そのままつけても走らないんだよなぁ

その車体まだ走ってるのかね?w

135 :774RR:2018/11/07(水) 20:26:37.14 ID:8wfHQc5u.net
セッティングぐらいするだろ

136 :774RR:2018/11/08(木) 10:27:49.62 ID:plArrTQH.net
この話題になるたび5型買わなかったことに後悔してる初期型海苔なオレ君歓喜

137 :774RR:2018/11/08(木) 10:42:58.74 ID:4A/U+num.net
E型はキャブのトラブルの話聞かないよね
セカンダリが開くと吸気音変わって気持ちいい

138 :774RR:2018/11/08(木) 11:42:07.74 ID:rfmU+p/0.net
いやそんなこたあないよw 汚れてくると軽い雨でも抱きつくし
まあOHすればいいんだけど、外すのが半端なくめんどくさい
カットオフバルブが廃盤っつーのも痛い

139 :774RR:2018/11/08(木) 16:05:12.45 ID:dITFT58a.net
>>135
GB400キャブのセッティングするなら
FCRにするね

どちらもやったけど
FCRにエアークリーナーボックスつけるのが楽でいいよ
400のキャブの部品が出るならそれでもいいんだけどね
結局そこだよ

140 :774RR:2018/11/08(木) 21:07:19.66 ID:1XtgbBJ0.net
P型(4型)が良かった。

141 :774RR:2018/11/13(火) 20:52:10.48 ID:XNeD6PdJ.net
どなたかセパハンにしてる方いますか?ノーマルワイヤーのままで大丈夫でしょうか?自分のは多分4か5型なんですが、セパハンにしたらワイヤー凄い余ります。ハンドルはDAYTONAのそれほど高くないハンドルに変えられてたんですが、ワイヤーがロングになってるんですかね?

142 :774RR:2018/11/13(火) 21:11:07.96 ID:4uJBVIym.net
GBはやはり一文字ハンドルですよ。

143 :774RR:2018/11/13(火) 22:02:01.54 ID:XNeD6PdJ.net
>>142
ありがとうございます。最近セパハンがカッコよく見えてしまいまして

144 :774RR:2018/11/13(火) 22:03:25.40 ID:I56rLaC6.net
5型でセパハンにしてるけど、ワイヤー類はそのままで特に干渉もないよ。

145 :774RR:2018/11/13(火) 22:05:45.63 ID:XNeD6PdJ.net
>>144
ありがとうございます。純正のケーブル類を注文してみます。

146 :774RR:2018/11/13(火) 22:11:39.51 ID:Yg9IYOq0.net
紫色のデカくて派手なリュック背負ってる4型乗りはここにいる?

147 :774RR:2018/11/14(水) 00:58:15.99 ID:JBDzZ4jO.net
緑色のくそでかいバックかつぎ4型の俺が通りますよ

148 :774RR:2018/11/14(水) 06:35:55.37 ID:N3tqYgrs.net
黒いリュックを背負いシートバッグを装着した3型乗りが通過します

149 :774RR:2018/11/14(水) 14:02:35.86 ID:Onp/9aok.net
赤くてミニフィールドシートバッグつけてたら俺かもw

150 :774RR:2018/11/14(水) 22:01:39.26 ID:i/bxgljD.net
紫色のリュックの人は日曜日に福井でみかけて
稀に見るマイペースで気になったから

151 :774RR:2018/11/16(金) 12:53:21.25 ID:TQCxT9is.net
今朝エンジンの辺りからカチャカチャカチャって金属音がずっと出ていて気になった。壊れる前兆か気温が低かったからなのかな。

152 :774RR:2018/11/16(金) 16:13:35.45 ID:l0WelH7V.net
おお怖い
暖気終わっても鳴ってた?

153 :774RR:2018/11/16(金) 21:27:30.55 ID:guKMp0Mp.net
>>152
暖気終わってもカチャカチャ音が出続けてるよ。走りには影響ないみたいだけど意識してしまうと気になってしょうがないよ。

154 :774RR:2018/11/16(金) 23:41:26.52 ID:FDOSvKBc.net
今日5型のプラグを外そうとして愕然とした
18mmとかいうレアなプラグレンチがないとはずせないやん

155 :774RR:2018/11/17(土) 08:25:49.92 ID:0dBLaAaT.net
>>154
Dプラグだよ?
別にレアでもなんでもないけど
原付きとか2stしか乗ってこなかったのかな?
4stの125以上はだいたいこれだけどな

プラグホールに小石とかよく転がってるから
時々しか外さないならタンク外してエアー吹いてから外す事をおすすめしますよ
純正ならキャップ外すだけで交換できるけどね

156 :774RR:2018/11/18(日) 01:32:08.10 ID:APJZgiCe.net
>>155
あの狭いくぼみはプラグホールって言うのか知らんかった
しかし、たかがプラグ交換するのにいちいちホース外してタンク外さないといけないとか、
なんであんなつくりにしたのかね

157 :774RR:2018/11/18(日) 02:03:49.69 ID:Ai6KPvA1.net
RFVCでもGB250とか凄く楽くだよ。
4発のCBR250RRとか純正プラグレンチでも悲惨だよ。
ピン抜いてラジエーターをズラして、
見えないプラグカンで差し込んでスッパナでちょっとづつ回して外す×4。
それかホース抜いてタンク外してエアクリ外してやるか。GBと違い前傾35度エンジンだからタンク外しても殆ど見えないから結局カンでやる感じだった。
GBのプラグ交換は神級に楽な作業。
4バルブでこんな作業性がいいバイクはない。

158 :774RR:2018/11/18(日) 21:33:10.04 ID:Ht5/wya1.net
シングルネイキッドとSSマルチを比べるとか意味不明
そもそも全くの別モンでしょ

159 :774RR:2018/11/18(日) 22:29:36.35 ID:/0MVHeni.net
>>158
じゃあ何と比較したらいいの?

DOHCの中じゃプラグ交換は一番と言えるぐらい簡単な車種なんだけど

160 :774RR:2018/11/19(月) 07:57:03.02 ID:7DR7GPme.net
キジマのキャプトンマフラーつけてる人いますか?
バッフル部分が溶接されてるんだけど、剥がしたらインナーごと引っこ抜けるのかな?

161 :774RR:2018/11/21(水) 17:55:17.70 ID:t8RkXTn5.net
オイルフィルターエレメント逆さまにして走ってしまった

総レス数 1009
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200