2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#59【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2018/09/27(木) 06:58:36.01 ID:NMpI8FOT.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500

前スレ
【250クラブマン】GB総合#58【400TT/500TT/CBX/XBR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519571658/

675 :774RR:2019/04/18(木) 09:15:28.65 ID:akWd4kXZ.net
うわ!400のレッドめっちゃいいやん
タンクのエンブレムやばいね

676 :774RR:2019/04/18(木) 09:17:01.89 ID:akWd4kXZ.net
>>669
遅ればせながら、シルバーと銀縁の濃紺とパープルと黒しか出てないから、赤は自家塗装と思われます!

677 :774RR:2019/04/18(木) 10:31:46.42 ID:amFuniNB.net
>>674
ありがとうございます
様子見てクラッチ交換視野に入れて検討します

678 :774RR:2019/04/18(木) 13:31:11.31 ID:/jb6w/dz.net
>>671
むちゃカッコいいやん‼

679 :774RR:2019/04/18(木) 15:11:23.89 ID:P+Hid+HP.net
>>672
>>673
>>676
>>678
ありがとうございます。
私でオーナーは5人目らしいので、次のオーナーにバトンが繋がるよう丁寧に乗ろうと思います!

680 :774RR:2019/04/19(金) 08:22:26.50 ID:dELXSLjG.net
車体各所の錆を磨く決意を固めたよ

681 :774RR:2019/04/19(金) 20:39:13.62 ID:56bBVwiE.net
ホイールスポークで心折れるけどなw
それ以外は上物になったが。

682 :774RR:2019/04/19(金) 23:26:14.55 ID:dELXSLjG.net
>>681
これね〜
スポーク売ってるやん→交換面倒くさすぎ…おとなしく磨こう…

683 :774RR:2019/04/20(土) 11:52:31.48 ID:9V2LnPvY.net
スポークは細長く切った耐水ペーパーでシコシコやるのが効率いいよ
仕上げは細長く切った布切れでピカールだ

684 :774RR:2019/04/20(土) 14:07:23.57 ID:SbLwk5ev.net
新品のスポークで組み直すのが
遠回りだけど一番近道

685 :774RR:2019/04/20(土) 15:37:31.24 ID:yZd0yVHq.net
磨いた経験ないんだけど、電動工具で先っぽにパフとか研磨のヤツとか装着できるのないかなぁ

スポーク磨くの楽だと思う。

686 :774RR:2019/04/20(土) 16:30:36.03 ID:SbLwk5ev.net
磨いた先から錆びるだけ
雨でも降ったら2日でサビサビに戻るよ

687 :774RR:2019/04/20(土) 16:53:49.28 ID:YZQzHObJ.net
錆びてるってことはメッキ落ちてる訳だしな

688 :774RR:2019/04/20(土) 17:48:42.29 ID:KyfOjMp4.net
今ヤフオクで走行距離220kmの初期型GBでてるスゲーなまだあるんだな

689 :774RR:2019/04/20(土) 21:01:25.85 ID:SbLwk5ev.net
いつものアソコだからなぁ
シリコンスプレーでタイヤからシートからそこら中ピカピカにしてるだろ
ホントに新品同様の低走行車ならそこまでしない

690 :782:2019/04/20(土) 21:10:58.32 ID:zCbzTG5i.net
今時さすがに走行距離だけで判断するやついねーだろ

691 :774RR:2019/04/20(土) 21:47:07.94 ID:9V2LnPvY.net
ケチばかりつけるのもなんだが
仮に本当だとしても30年以上ほったらかしだった訳だよな
買うのはなかなかの冒険だな

692 :774RR:2019/04/20(土) 21:50:06.33 ID:yFGRt7VT.net
竹串チャックしたドリルで好きな数字にできるしね

693 :774RR:2019/04/21(日) 00:21:11.68 ID:tVofmEw8.net
例えばタイヤは交換したのか?
新品に交換済みならシリコンスプレーでツヤツヤにしないよな?
新車のままならタイヤは減ってなくても側面がヒビだらけのはずだよな
とかな

694 :774RR:2019/04/21(日) 06:59:52.06 ID:XQMrNVD8.net
綺麗なバイクだとは思ったけど確かにツヤツヤさせすぎだよね。
ヤフオクで洗車したてで水気が乾ききる前に撮影するとタイヤのヒビや塗装の日焼けなんか隠れてしまう。

息継ぎするようになるとキャブの下からからガソリンを捨てるんだけど錆と鉄粉が混じってるのが気になった。タンクが錆びてるのは想像できるけど鉄粉はコックのネジから出たものなのかな。

695 :774RR:2019/04/22(月) 19:14:01.71 ID:fY5xp6pB.net
シリコンスプレーかどうかわからないけどギトギト感が伝わるくらいテカテカしてる
シートとタンクの隙間にほこりだが傷だがが確認できる
タンク前面に傷らしきものが確認できる
胡散臭いけど年式の割にはきれいなのよね
やっぱ古いバイクはあまり過剰にテカテカにしないほうが自然よね

696 :774RR:2019/04/23(火) 15:26:59.48 ID:ZOxRnQQl.net
GB250クラブマンの社外メーターが壊れて純正メーター中古を探しているがなかなか程度の良いのがなく困っていたらGB400の良いのがありました。
GB400のメーターってまんま250に見た目そっくりなんだけど250にポン付け可能でしょうか?
詳しい人お教え下さい。

697 :774RR:2019/04/24(水) 00:55:41.36 ID:mLDtXfVc.net
ポン付けできるかどうかは知らないけどワイヤーの長さとかハーネスつけれればあとは適当なステーに穴開けたりすれば付くんでね

698 :774RR:2019/04/24(水) 11:38:24.73 ID:uUZChg3g.net
純正の側を使って中身をデジタルにしようぜ。

699 :774RR:2019/04/24(水) 13:59:18.51
最終型グリーンを20万で買いました!ナンバー取りに行くの待ち遠しい〜

700 :774RR:2019/04/24(水) 15:39:08.37 ID:T0k7LseT.net
エンジンヘッド部分のボルトとカムギアシャフトを固定しているボルトの
締め付けトルクをご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか

701 :774RR:2019/04/25(木) 00:03:18.97 ID:QwxsDZUq.net
ここの住人でサービスマニュアルを持ってる人は多いと思うが
もうちょっと具体的な情報があった方が良いかと
間違いがあるとアレだし
写真とかアップできない?

702 :774RR:2019/04/25(木) 08:40:54.09 ID:xg7HuhsB.net
https://imgur.com/delete/cNnAyuHPY6CZSU2
https://imgur.com/delete/CjosKDPSTzNlQiK

拾い物で申し訳ないのですが、エンジンヘッド上部の4つのボルトと
2枚目エンジン内中央部分のカムギアシャフトのボルトです

703 :774RR:2019/04/25(木) 11:54:05.35 ID:C2TE31i8.net
GB400TTの取扱説明書とパーツリストには締め付けトルクの記載はないみたい 見落としだったらごめん。
 
どうしても気になるなら取扱説明書に載っている本田技研工業株式会社 お客様相談室TEL034234211に聞くほうが早いかも

704 :774RR:2019/04/25(木) 18:59:00.20 ID:2ekRkTiE.net
>>700
トルクは忘れたけど
あのトルクで締めてるとネジ穴潰すからもっと優しくしないとだめかな
ネジの調子次第なんだよな

705 :774RR:2019/04/25(木) 19:01:51.69 ID:xg7HuhsB.net
>>704
そうなのですか。。。
エンジンヘッドに関しては最悪あとから増し締めできますが、
中のボルトは厳しそうですね

>>703
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
ホンダさんに大人しく問い合わせてみます。
このGWはGBのリフレッシュに当てますw

706 :774RR:2019/04/25(木) 19:15:33.50 ID:2ekRkTiE.net
>>705
増し締めなんかしたらだめだよ
必ずボルトについてるガスケット交換して
軽く当たってから半回転とかで十分

707 :774RR:2019/04/25(木) 19:45:08.33 ID:9gwrc7uG.net
去年ヘッドガスケット交換時にサービスマニュアル通りのトルクで締めたらボルト穴潰したから気をつけてね
702の人の言う通りでいいと思う
自分はリコイルしてきっちりトルク掛けられるようにしたけど穴潰した時のやっちゃった感はつらかったよ

708 :774RR:2019/04/25(木) 20:05:39.44 ID:Qd4SFLUZ.net
あすこってM8だっけ?
なら1.5位でいいんじゃね?相手がアルミだしガスケットもゴムだから
オイル滲みなきゃいいだろ

709 :774RR:2019/04/25(木) 22:31:18.77 ID:WHeHg/hT.net
画像が表示されないのは自分だけ?
車種は250、400、500のどれなんだ?

710 :774RR:2019/04/25(木) 22:34:40.06 ID:Sr1ZnfT2.net
俺もダメ
いきなりヨーダや

711 :774RR:2019/04/26(金) 06:22:44.26 ID:C3Hur+Vd.net
皆さんご回答ありがとうございます
GB乗りは優しい方が多いですね
702さんの言う通りにやってみます

712 :774RR:2019/04/26(金) 10:19:31.55 ID:b9VJS91z.net
ヘッドガスケットって簡単に抜けちゃうもんなの?バイク版だとよく腰上オーバーホールをしたって書き込みあるけど。

713 :774RR:2019/04/26(金) 10:28:44.66 ID:lOcxC1Dd.net
>>712
乗り方次第かな
熱入れすぎてヘッドとかシリンダー歪んでガスケットからオイル漏れとかね

水冷ならその辺りで漏れたりもするし

714 :774RR:2019/04/28(日) 21:28:26.30 ID:Bs1LeWeP.net
キャリパーシール交換して何時までもエア抜き完了せんから頭抱えていたら、マスターシリンダーのピストンがパンクしてた。

715 :774RR:2019/04/29(月) 11:17:35.39 ID:uHk+JfIC.net
経年劣化だからシール類は仕方がないよね。
でもバイクは前後のブレーキがそれぞれ独立しているから出先で同時にブレーキが壊れることがないからどっちか壊れても安全運転で帰ってこれるよね。

716 :774RR:2019/04/29(月) 22:04:09.40 ID:zBRrcDqS.net
エアクリボックスの変形なんて都市伝説だろ!って思ってたら、俺のも変形してた。

717 :774RR:2019/04/29(月) 23:34:52.90 ID:AsurOMc+.net
変形してないのなんて無いんじゃないかってぐらい、大概変形してる

718 :774RR:2019/05/01(水) 08:58:45.16 ID:ISFiDLYa.net
あたいのは変形してないよなんでだろう

719 :774RR:2019/05/02(木) 03:06:40.97 ID:ZU+yfOeF.net
クラブマンにハリケーンのフォワードコンチ1型着けてる人いる?
クラッチとブレーキホースの取り回しを教えて欲しいんだけど

720 :774RR:2019/05/02(木) 08:58:23.29 ID:g9VFVPhJ.net
>>718
サイドカバーを外して下から覗いてみるんだ!

721 :774RR:2019/05/03(金) 17:20:28.57 ID:v4O+k6Bk.net
>>720
はい

https://i.imgur.com/JcmxEpK.jpg
https://i.imgur.com/IaknNlP.jpg

722 :774RR:2019/05/03(金) 17:43:59.16 ID:7FUuBwoU.net
やっぱ変形してるねぇ
やはりパンストの出番だな

723 :774RR:2019/05/03(金) 17:59:29.53 ID:20RPSJXG.net
>>721
ちょっとだけキテるな。俺のも最初はそのぐらいで気づかなかったよ。
下の真ん中が下がって来てるから、早めに対策を!

724 :774RR:2019/05/03(金) 22:40:02.96 ID:5+V9WR6K.net
譲り受けてから10か月経ったので何の気なしにオイルゲージを見たら乳化していた。譲り受けた時は乳化していなかったので保管の仕方や乗り方に原因がある気がする。

725 :774RR:2019/05/04(土) 03:58:08.25 ID:VBEKvsO0.net
昨日からGBのスピードメーターが0kmからブルブル震えるだけで正確な距離を示さない&距離計が全く動かないなのですがこれはメーターケーブルの故障なのでしょうか?それともメーター本体もしくはメーターギアが原因なのでしょうか?
どなたかアドバイスくださいm(__)m

726 :774RR:2019/05/04(土) 07:07:57.17 ID:+X7rhpDy.net
経験したことないけど速度と距離が同時に動かなくなったならケイブルか車輪の所に原因がある気がするけどなぁ。計器に故障があったらスピード計も距離計も同時に動かなくなるって事はないと思う。

727 :774RR:2019/05/04(土) 08:59:55.41 ID:2XFflgMI.net
>>725
メーターからワイヤー外して
タイヤ回してワイヤー回ってれば
メーターの故障

ワイヤー回ってないなら
ギア側からワイヤー全部外してタイヤ回して確認してください
見なきゃわからん
見れないならショップへどうぞ

あるあるなのはメーギアのワイヤーと噛むところがよく折れて空回してる事が多い気がする。

728 :774RR:2019/05/04(土) 11:16:40.73 ID:5sAPFIpF.net
>>725
だぶんメーターギア(ホイールのハブに付いてるやつ)の故障かと。
俺のは2回も壊れたよ。

729 :774RR:2019/05/04(土) 11:19:47.70 ID:hHDxx6fm.net
国産4大メーカーの全サイトに「公道走行不可のレーサー」には「免許不要」と記載がありますが、
↓宣伝活動目的の反社会的犯罪勢力のステマ業者が16歳未満のレース小僧をdisる目的で
 下記スレを立てています。注意して下さい! 尚、公道走行では認可と免許が必要です!

> 【無免許】 盗んダバイクでも走りたい犯罪願望症候群のヒッキー 【邪魔介】

730 :774RR:2019/05/04(土) 12:09:39.60 ID:VBEKvsO0.net
皆さんアドバイスありがとうございましたm(__)m
バイク屋が今月下旬まで休みなので部品買って待機します

731 :774RR:2019/05/06(月) 21:11:26.48 ID:AQRvOHvA.net
ブレーキキャリパーのあたりからシャリシャリこすれるような音がするけど普通に走れるし面倒くさいから直さなくて大丈夫かな?

732 :774RR:2019/05/07(火) 00:33:32.55 ID:4Yb35FFL.net
パッド残量あるならどっかの隙間に小石を噛んでる可能性

733 :774RR:2019/05/07(火) 08:25:15.44 ID:fzIaqX7f.net
カムギアシャフトからオイル漏れてくるからパッキン交換しようと思いエンジンヘッドあけてみたら
シャフトを固定しているネジがなめまくってたよ・・・

734 :774RR:2019/05/07(火) 08:55:58.32 ID:BFQpIBmB.net
>>733
あるあるだね
どうせ舐めるからリコイルしてパーツの延命させるか

エンジンもう一台買うか

735 :774RR:2019/05/07(火) 18:13:38.44 ID:fzIaqX7f.net
>>734
一応次の休みに外せるか試してみる
だめなら諦めてパテでごまかしてみる
あぁ〜頭いたくなるねぇ

736 :774RR:2019/05/07(火) 19:42:03.27 ID:MGL6TRZ6.net
>>735
ネジ山じゃなくて頭がなめてたんかい

737 :774RR:2019/05/07(火) 20:24:01.09 ID:JhupXAhu.net
おっさん初心者ライダーだけど5型フルノーマルを購入!GWは楽しくてバイクばっか乗ってた。
風強いとものすごく怖いですね...

738 :774RR:2019/05/07(火) 21:56:30.69 ID:4EsmMdYx.net
710だけど今日マスターシリンダーピストンが届いた。GW中にレストアも終わらず乗る事も出来ず残念だけど、今度は交通安全週間明けのツーリングを目指す。

739 :774RR:2019/05/07(火) 21:59:22.14 ID:fzIaqX7f.net
>>736

六角形の穴がつるつる
前のオーナーがやらかしたのかなって感じ

740 :774RR:2019/05/07(火) 22:07:58.71 ID:V8yAuYkO.net
頭がつるつるだと

741 :774RR:2019/05/08(水) 18:19:32.07 ID:oDQ/R9OS.net
GB250は回して乗ること覚えるとホント面白いバイクだな
のんびり走るのも面白いけどさ

742 :774RR:2019/05/09(木) 17:50:23.37 ID:9p2VGZKT.net
GB400TTのオイル交換を始めてやった。10か月で800キロ走っていた。ここのみなさんに教えてもらったのでオイルはホンダ純正の二輪オイルを使った。

オイルを抜くところが二か所あったけど取説には載ってないことだった。

743 :774RR:2019/05/09(木) 18:47:34.59 ID:MVfzH0YI.net
六角ナメナメの者だけどWebikeで部品見積もりしたら廃盤なのか出てこなかったよ・・・
とりあえず土曜日外す努力して
外せた→同じ形のものを探すたびに出る→あった →つける
                         →なかった→作る
外せない→そっとヘッドを戻してパテでごまかす

こんなところだろうか

744 :774RR:2019/05/09(木) 19:38:00.74 ID:hKmBOQUB.net
ん?
95800-06040-9
(95801-06040-9)
とは違うんかな?
どっちも在庫9個になってるけど

745 :774RR:2019/05/09(木) 21:47:09.44 ID:Aoe4QGDH.net
最近エンジンが掛かりにくくて4年振りにプラグ交換したらめちゃんこ調子良くなってビックリだわさ!!

746 :774RR:2019/05/09(木) 22:00:52.42 ID:MVfzH0YI.net
>>744
私もそうおもったけど
パーツリスト35ページ14番だよね?

747 :774RR:2019/05/09(木) 22:43:45.82 ID:hKmBOQUB.net
あー、そーだね。ごめんごめん
うーん、特殊なボルトじゃなさそうだけどねえ
まあ即廃盤回答じゃなければ、ホンダの在庫確認中ってことでしょ
webikeは即時回答になったから、預かりだと焦るよねw

748 :774RR:2019/05/10(金) 08:15:38.21 ID:29V1ZoF+.net
>>747
まだ可能性あるってことですか?
純正部品問い合わせで在庫なしだったのですが、、、

749 :774RR:2019/05/10(金) 09:36:00.56 ID:ponJcaX+.net
真冬にエンジン上部からガチャガチャ音が出るようになっていたのだけれどオイル交換をしたらガチャガチャ音が止まった。
原因はオイルが乳化していたことだと思う。安いオイルで頻繁にオイル交換してオイルの流れるホース内もきれいにしようと思う。

750 :774RR:2019/05/11(土) 21:05:23.04 ID:SglHshVZ.net
眠たい寝るわ

751 :774RR:2019/05/12(日) 13:49:17.99
最終型シートの外し方教えてください…

752 :774RR:2019/05/12(日) 20:17:12.54 ID:oMAxk81t.net
そろそろ起きたらどうだ?

753 :774RR:2019/05/12(日) 21:06:24.16
メットホルダー解錠して、ホルダー裏のとこ押し込んたらシートの後ろの方でロックが外れるとこまでは分かった。

754 :774RR:2019/05/13(月) 08:05:00.01 ID:0TPnofxu.net
>>752
そっとしといてやれよw

755 :774RR:2019/05/15(水) 21:53:20.32 ID:usBS5pAd.net
最近ヤフオク相場下げてない?
程度のよさそうな5型でも12,3万だよ。

756 :774RR:2019/05/15(水) 22:48:15.02 ID:B/kkjgNF.net
>>755
逆にこんな古くて部品も出ないのが10マン超えてるほうがびっくりだよw

757 :774RR:2019/05/16(木) 01:32:42.18 ID:+jQgaaj5.net
10万でノーメンテで乗り潰すと考えりゃ安い買い物だ
2、3台目にはきっとニコイチサンコイチできる

758 :774RR:2019/05/16(木) 08:26:13.95 ID:qpB/h5SI.net
>>757
既に乗り潰されてるわけだが

異音にオイル食い漏れはあたり前
前後足回りとブレーキ類も腐ってる。
おまけにエアクリボックス変形してキャブ固着してるし

まぁエンジンのシフトとギアのシャフトの削れ
フレームの曲がりがなければ個人的には後はどうにかなるけど
まともに修理したら部品代だけで結構いい値段になるわw

759 :774RR:2019/05/16(木) 18:54:52.18 ID:EggOyzUh.net
例のシフト削れってスプラインさえあってれば流用加工でなんとかなる。
リアドラムのアレも合うかも。
ちなみにVTマグナのは内側すぎて駄目だったし加工する気にもならんかった。
誰か次の人柱おなしゃす。

760 :774RR:2019/05/16(木) 19:18:39.23 ID:hrP3AwNQ.net
SR400のが何故か合うんじゃ無いかな?

761 :774RR:2019/05/17(金) 09:35:27.33 ID:eyhp9mUZ.net
>>759
エンジン側のシャフトのスプラインの事だろ
そっちがツルツルになったんじゃどうしょうもないべ

762 :774RR:2019/05/17(金) 21:26:26.19 ID:TaHbEMRn.net
Eg側はそうツルツルにならないと思うが、むしろ
溶接技が使えるし最終手段だけどなんとかなりそう。
あとロックタイトで隙間埋めるとマシかも。

763 :774RR:2019/05/17(金) 23:00:56.47 ID:DQM2YdwO.net
シフトのスプラインはまだいいよな
カウンターシャフトが逝くとどーもならんでな

764 :774RR:2019/05/17(金) 23:20:37.99 ID:XDPP6u/V.net
>>763
上の人も書いてるけどそれな
歯よりも先にスプラインダメになるから安いし定期的にスプロケ変えてるよw

765 :774RR:2019/05/18(土) 00:30:45.70 ID:1rhYAeZP.net
ドライブチェーンに注油しても、
カウンターシャフトのスプライン持たないの?

766 :774RR:2019/05/18(土) 23:49:43.02 ID:05AZErdt.net
詳しい人教えてくださいS型でヘッドライトHiLo点灯せずパッシングokバルブok
ヒューズ、電圧okでHiLo切り替えスイッチの接点磨いてみた。次は何処を診ていけば良いんですかね?

767 :774RR:2019/05/19(日) 05:27:53.75 ID:rqFSgibv.net
ヘッドライトの中の配線抜けやすいからヌケテナイカ

768 :774RR:2019/05/20(月) 17:54:04.03 ID:rADz9nBU.net
>>767
アドバイスありがとう。ヘッドライトコネクターで通電確認したら安定してないみたいで何処かで接触不良か断線気味なのかも。その後気まぐれで点灯したりしたが現在また点灯しない…

769 :774RR:2019/05/20(月) 18:40:41.32 ID:jpnnhQM9.net
コネクターに入ってる所で断線してない?長い間の振動で断線することあるよ。

770 :774RR:2019/05/20(月) 19:42:49.82 ID:RE6qoTBW.net
ヒューズ
俺もなった

771 :774RR:2019/05/20(月) 20:31:45.38 ID:v+SbMGwz.net
パッシングはライトのヒューズとは別系統だから、ヒューズ腐って接触おかしくなっててもバッチリついた気がした

772 :774RR:2019/05/20(月) 22:41:18.72 ID:CgFzvYJR.net
S型で同じ症状になって袋小路になって、やけくそで右のスイッチまるごと変えたら治ったっていうことがあった
全然参考にならんとおもうがw

773 :774RR:2019/05/21(火) 00:16:37.40 ID:/u+C4jd1.net
まず配線図だろ

774 :774RR:2019/05/21(火) 06:44:28.39 ID:qi+TxfJY.net
760です。皆さんありがとう左右のスイッチ古びれて見栄えも悪いし交換してみる。それでも駄目ならメインハーネスもかな?ヘッドライトケース傷んでるからマーシャル入れたいけど金かかるな〜

775 :774RR:2019/05/21(火) 09:52:21.96 ID:8kV1VxVi.net
>>771さんの書き込みで思い出した。パッシングはバッテリーから直結なんだって、だから通常の回路と分けて考えたほうがいいと思う。

点いたり消えたりってのは接触不良か線が切れてしまってるかだと思う。

総レス数 1009
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200