2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#59【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2018/09/27(木) 06:58:36.01 ID:NMpI8FOT.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500

前スレ
【250クラブマン】GB総合#58【400TT/500TT/CBX/XBR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519571658/

824 :774RR:2019/06/03(月) 06:02:13.25 ID:BEahN8KI.net
>>822
振動が凄くて最初は足がしびれた

825 :774RR:2019/06/03(月) 07:50:49.35 ID:EMOQJs+B.net
カムシャフト逝ってもたけど、修理出来ますか?

826 :774RR:2019/06/03(月) 08:48:05.90 ID:w89/IPPn.net
カムシャフトをゲトすればおk
程度いいのを探そう
初期型の途中でベアリングの径が1mmデカくなってるから
今のやつ測って、同じ径であることを確認すべし

827 :774RR:2019/06/03(月) 20:07:57.69 ID:tqIzNkdL.net
>>824
>>823
なるほど参考になります。人に依りますが何キロぐらいで巡行出来るんでしょ?
新東名の制限速度とか恐怖でしょうね…

828 :774RR:2019/06/03(月) 21:18:25.88 ID:vLvLS/ZX.net
>>826
ありがとう❗参考にします。

829 :774RR:2019/06/03(月) 21:24:28.92 ID:2YKRbqBQ.net
ヘルメットを収納するリアボックスが段差に乗り上げた衝撃で外れ落ちた。工具がないと直せないと思いガムテープを買ってぐるぐる巻きに固定して帰ってきた。
リム打ちしたのかと思ったほど大きい音がしてビックリした。

830 :774RR:2019/06/03(月) 22:01:15.69 ID:BJWCo/6U.net
ボックスが外れたのかベースごと外れたのか…
サスおかしいんじゃない?片方抜けてるとか

831 :774RR:2019/06/03(月) 23:15:13.38 ID:RGkawS0O.net
ボックスだけ外れたのよ。 
道路と駐車場の境に3センチくらいの段差があってほぼ減速せずに駐車場に入ったら段差の衝撃でボックスだけ外れたよ。
自分のリアボックスは乗るときにキーでロックしておかないとベースに引っ掛けてるフックが動いてしまい外れる構造だという事が分かりました。


他のGBと比べたことないから分からないけどオンロードバイクってこんなにサスが固いのかと思う事がありますね。
開発した人の記事を読むとコーナーで踏ん張りが効くような足回りにしてあると書かれてたのでこの固さで良いのかと思ってました。

832 :774RR:2019/06/05(水) 08:36:59.01 ID:DaaFzqmk.net
この記事事故ったのGBらしい
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00000002-hbcv-hok

全面的に車が悪いのは間違いないみたいだけど
バイク側もどうかと思うな
車検なしだからって適当改造して当てられたら向こうが悪いって

なんだかね

833 :774RR:2019/06/05(水) 11:01:41.83 ID:VZbQOBpB.net
無改造なら避けられた事故ならそうだろうがね。

834 :774RR:2019/06/05(水) 14:26:28.08 ID:3ya6CVLW.net
カウルに穴開けてただけのやつだろ?
ツイッターでも突っ込まれてたけどスルーしてるみたいw

ゼッケンの所拡大してみてね
ttp://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1559712262679.jpg

835 :774RR:2019/06/05(水) 17:44:56.26 ID:8oY/ycc8.net
ライトどこにつけてんだろ?って思ったらドリルで穴開けてるのかw
過去画像漁ってみたら5月28日の画像でくっきり穴開けてるのわかるけど駄目だろw
これは・・・本人は蒸発現象って言ってるけど車側からだと見えないかもな

836 :774RR:2019/06/05(水) 23:23:28.37 ID:rJ2ug7fh.net
だっさ

837 :774RR:2019/06/05(水) 23:32:21.16 ID:qmBCl/Nb.net
好みは人それぞれだが安全性に疑問が生じるカスタムは駄目だろ
こいつのTwitter見てきたけどGB乗りの恥だわ

838 :774RR:2019/06/05(水) 23:49:23.61 ID:QcdxdI8y.net
保安基準満たしてない不正改造車の場合は過失相殺で不利になることが多いね
こういうのが何件かあると400が車検いるようになったみたいに126以上は車検ってことになりかねん

839 :774RR:2019/06/06(木) 02:01:44.86 ID:KWlEuDod.net
夜にライトなしで走ってたのか
コイツ馬鹿だろ
俺は夜目が効くから大丈夫とか思ってたのかw
相手から見えないだろw

840 :774RR:2019/06/06(木) 09:43:50.08 ID:nWSB5khW.net
相手の加害者に教えてあげたいな

逆にバイク側が悪くなるパターンも考えられるぞこれ

841 :774RR:2019/06/06(木) 10:30:21.76 ID:hlfE3L+N.net
どんなパターン?

842 :774RR:2019/06/06(木) 14:17:29.52 ID:o9lE1EFJ.net
整備不良でも過失割合上がるでしょ。
ましてや意図的にライトにカウルかぶせて無灯火に近い状態で走っていたとなれば相手の人がぶつかっても仕方ないって判断されるかもね。

843 :774RR:2019/06/06(木) 20:01:59.00 ID:m74FSAn0.net
本人が過失は10‐0になるかもってTwitterで言ってるけどそんなわけ無いし
相手側の非ばっかり呟いてるし全然反省してないなコレ

844 :774RR:2019/06/06(木) 20:28:09.87 ID:2jbhKLpZ.net
かまほり以外で双方動いていたらまず10-0はあり得ないしな

845 :774RR:2019/06/07(金) 00:35:36.83 ID:H59hp7q/.net
危険を回避するためにすぐに停止出来る速度で走行していなかったと判断されるから動いている同士の10:0はないね。

846 :774RR:2019/06/07(金) 06:41:56.87 ID:Dq/nO7Or.net
それが最近は相手が悪質だったりすると
0-10もあるんよ

片方は無しでもう片方は全額じゃないなんてときもあるみたいだが
とにかく今回はバイクは安全運転していたという証言かあるのが問題なんだよね
そこへ車がショートカット?して斜めに突っ込んで非も認めちゃってるみたい

だからバイク側や警察に無灯火に近い状態ってのを伝えてもなあなあで終わる可能性が高く面倒だからね
車側の弁護士とか保険屋に伝えられないと
この事故は0-10で終わっちゃうよ

847 :774RR:2019/06/07(金) 06:48:27.54 ID:I9OT8Bx+.net
過失は車7バイク3だがこのヘッドライトは著しい過失とみなされて6:4になってもおかしくないな

848 :774RR:2019/06/07(金) 11:55:52.62 ID:9NtcutK6.net
そういや事故の衝撃でカウル吹っ飛んでたんだっけ
図らずとも証拠隠滅になったようだな

849 :774RR:2019/06/07(金) 15:26:23.19 ID:oJPBZgPf.net
>>848
証拠ねーのかよ

なんか相手の車が一時停止無視とか全面的に車が悪いという結論みたいだけど
これじゃこのバカは全然懲りねーじゃんか
自分が原因ってわかってるのかね

850 :774RR:2019/06/07(金) 15:38:19.78 ID:FLYsghfu.net
プリウスも怖いけど
この手の明らかな整備不良車バイクもいい加減にひてほしいよ

250にも車検制度がそのうち来るんだろうね
こういうバカのせいで

851 :774RR:2019/06/07(金) 16:16:18.41 ID:8/oioU5J.net
こういうやつは車検だけ戻して通すから無意味だな。

相手が悪いとか過失相殺がどうとかと、いくら喚いたところで
自車が見づらかったために事故が起きたという事実はかわらないんだけどな。
そこに目を向けずに相手が悪いと喚いてるだけじゃ、また事故って、
次は助からないかもしれないとは思わないのか。

852 :774RR:2019/06/07(金) 16:22:04.66 ID:8/oioU5J.net
twitterの画像見ると他のバイクと路上で並んでる写真で、
他のバイクはどれもヘッドライト光ってるのに
例のGBはまばらに開けた穴さえ光ってないのはどういうことか

853 :774RR:2019/06/07(金) 17:40:36.47 ID:baHGKMxO.net
被害者じゃなくて加害者じゃんこれ
ツイッターのバイク仲間はこの人のこと擁護してるけど、整備不良、というか違法改造してること把握してるのかな

854 :774RR:2019/06/07(金) 18:38:26.88 ID:Dq/nO7Or.net
どうせ擁護してるのは似たもの整備不良乗りだろw

855 :774RR:2019/06/07(金) 19:42:53.51 ID:bGBNKRFM.net
>>849
この事故は整備不良のバイクが原因の事故と思われるのと車の運転手の情状酌量を訴える通報しとけ

856 :774RR:2019/06/07(金) 22:10:58.68 ID:o0OlYa4c.net
ツイッターはレスすると誰かわかるからあんまり叩かれない

それにどうも叩いてる投稿は消してるように見える

857 :774RR:2019/06/08(土) 18:26:07.50 ID:A02qqsDX.net
なぜクラブマンは、ネットワークでぼろかす言われるんですかねぇ?とても良い単車なのに。

858 :774RR:2019/06/08(土) 19:01:31.01 ID:p8Q0nhG/.net
クラブマンは良いバイクだよ
乗り手がアホだから叩かれてんだよ

859 :774RR:2019/06/09(日) 17:12:04.87 ID:CJpwRTDf.net
まあ乗り手が1/4L排気量らしからぬ動力性能で同時期のバイクからすりゃ色々と飛びぬけてる部分を鼻にかけて、てのはあるやも。

860 :774RR:2019/06/09(日) 21:02:38.18 ID:lPzof/ed.net
>>859
動力性能って?飛び抜けてるって?
・・NS/NSRはおろかVT250系の足元にも及ばないのに。

まああの性能至上主義の時代に、こういうネイキッド・カフェレーサー的な
スタイルを貫いたのには見るべきところはあるんだが、
「1/4L排気量らしからぬ動力性能で同時期のバイクからすりゃ色々と
飛びぬけてる」だけは絶対に違うぞ。

861 :774RR:2019/06/09(日) 21:24:26.56 ID:igBoN0s7.net
空冷単気筒の中ではだな

862 :774RR:2019/06/09(日) 22:47:09.05 ID:PSQSg8Ht.net
NZ250「呼ばれた気がする・・」

863 :774RR:2019/06/09(日) 23:15:09.70 ID:Es5rvqoq.net
お前、油冷だろう

864 :774RR:2019/06/10(月) 01:01:34.27 ID:AdafXKwj.net
こういう掛け合いがウザい

…と思う人は多いと思うよ
特に若い衆

865 :774RR:2019/06/10(月) 08:09:06.82 ID:SBsL61uD.net
丸みエンジン空冷フィン大好き派からは評判が悪い

866 :774RR:2019/06/10(月) 20:10:02.54 ID:gsAdSlLN.net
無骨でええんやけどなぁ
凄い好きなデザイン。

867 :774RR:2019/06/10(月) 21:24:51.60 ID:94EupMKA.net
そういや後付けフィン?増設フィンみたいなの無くなったな
オイルクーラーが高価なもんであってもいいと思うんだが

868 :774RR:2019/06/11(火) 00:26:43.25 ID:nGfFg5RK.net
バイクを移動させたらクラッチ側のグリップがぬるっと抜けた 
ニュートラルも確認せずまたがらずにエンジンを掛けようとする悪い癖があり慌てている時に何回かタチゴケさせてしまった。
おかけでバイクの左側がボロボロになってしまいハンドルの突端の部分も取れてしまっていた。だからグリップも抜けてしまった。

869 :774RR:2019/06/11(火) 03:27:33.79 ID:IsNMRojN.net
増設フィンはネジ留めタイプはドレスアップでしかない上に熱の不均一が起きて
(接触してるところは冷えるけど接触してないところは増設フィンに覆われて保温される)
最悪エンジンフィンにクラック入る
SRだと溶接でフィン増しってあったけど鋳物のエンジンのフィンと板金の追加フィンの伸びの違いで歪んで割れるとか
GBはウェットサンプだし冷却容量足らなくなるほどチューンしてるんなら真っ先にオイルクーラー付けるべきだと思う

870 :774RR:2019/06/11(火) 08:52:32.72 ID:LB35lXd8.net
このスレにしては珍しく理詰めなレス

871 :774RR:2019/06/11(火) 10:05:57.52 ID:uwK+wOk9.net
増設フィンてアルミの洗濯ばさみと違うんか

872 :774RR:2019/06/11(火) 13:31:26.16 ID:EBVhSIhn.net
だいたい合ってる

873 :774RR:2019/06/12(水) 06:29:00.23 ID:nycBNd7y.net
ヒートシンクでも貼っとけ

874 :774RR:2019/06/18(火) 22:28:47.91 ID:3u8iCju7.net
ヤフオクに新品ヘッドライトケースとリムがセットで出ていて落とす気満々だったが入札し損ねた…安く落とされていてガッカリ。新品ケースさようなら〜

875 :774RR:2019/06/19(水) 07:43:51.33 ID:sQmJjhHs.net
モノタロウなら休日5%offで
送料無料

876 :774RR:2019/06/19(水) 11:13:23.81 ID:Xht0D1eX.net
さっき見かけたのクラブマンだと思うんだけどな
  @浜松市 都田ダム方面

877 :774RR:2019/06/19(水) 19:31:45.54 ID:XREst3ml.net
モノタロウは自分も使うけどライトケースは欠品で買えないんだよね。

878 :774RR:2019/06/19(水) 21:52:55.73 ID:grgQqtc9.net
モノタロウ在庫あるよ
いい値段するけどな

61301KN8000

33120KV0703

33101405671

879 :774RR:2019/06/19(水) 23:02:40.91 ID:XREst3ml.net
>>878
ホントだありがとう!まじめに2日前に調べた時は欠品だったのよ。
ヤフオクでも5000円位するし新品なら此のくらい仕方ないね。

880 :774RR:2019/06/20(木) 06:38:44.12 ID:453o4Q9h.net
どうしても純正じゃなきゃ駄目なの?

881 :774RR:2019/06/20(木) 16:44:07.50 ID:AHFB275L.net
マルチリフレクター化してLED入れようぜ

882 :774RR:2019/06/24(月) 19:38:40.54 ID:b3ZxFHhT.net
プラグ買ったら自分のS型は違うヤツだった。途中で変わっていたのね(*_*)

883 :774RR:2019/06/24(月) 20:15:07.79 ID:2D2tHO+x.net
どういう事?
先月プラグ替えたけどイリジウムにしただけでよく分からん。
4型以前が特殊?

あと昨日フォークをオーバーホールしたんだけど
ドレンワッシャの外径が13mmだった。手持ちの14mmがギリ入らなくて
削って入れたよ。

884 :774RR:2019/06/24(月) 21:35:40.51 ID:b3ZxFHhT.net
>>883
省略し過ぎですまんサービスマニュアル見てNGKのDP8EA-9買ったんだよね、そしたら88年6月以降はDPR8EA-9だったのよ。高いもんじゃないけど確認不足で失敗してしまった。E、H型のプラグ買った訳だね

885 :774RR:2019/06/24(月) 22:04:23.25 ID:/3NxCvKR.net
大丈夫、使えるから問題ない

886 :774RR:2019/06/24(月) 22:19:46.85 ID:OmDzE8fU.net
それ抵抗入りかどうかの違いしかないんでは?
どっちも問題なく動くはず。電波障害が起こりやすいかどうかの違いしかない。

887 :774RR:2019/06/24(月) 23:05:37.56 ID:b3ZxFHhT.net
>>886
>>885使えるの⁉通販で買ったけど死蔵品にするのは嫌だから金払っても交換しようと思ったから助かるよ。ありがとう〜

888 :774RR:2019/06/24(月) 23:12:23.92 ID:OmDzE8fU.net
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/02_01.html

889 :774RR:2019/06/24(月) 23:53:02.94 ID:/3NxCvKR.net
むしろホムセンなんかだとR付きの方が安くて入手しやすい

890 :774RR:2019/06/25(火) 17:40:29.39 ID:+PDZN+ZO.net
>>888
879です。参考になります全く使用上問題ないわけですね。此処は皆さん詳しいので安心!

891 :774RR:2019/06/25(火) 17:51:02.09 ID:80BNps8r.net
クラブマン降りて、NSR250R乗ろうと思うけどどう思う?意見聞かして、予算は、100位本当は、クラブマンも置いときたいけど、経済的に厳しいので…

892 :774RR:2019/06/25(火) 21:30:46.98 ID:IxgkciHs.net
>>891
何でNSRなの?

2st乗りたいならこんなのもあるよ
ttps://www.goobike.com/smp/spread/8700214B20070617012/index.html?

893 :774RR:2019/06/25(火) 22:03:48.79 ID:J4X1Ob5w.net
>>891
剛性ガッチリしててパワーもあり、現代の目からみても遜色ない、いいバイクだよ。
走る曲がる止まるに不満なし。少々うるさくて煙たいが独特の味わいも濃厚。
個人的には錆びる部分があまりないのも助かる(アルミばっかりなんで)。

安いものには一応走るけどセンターシールや電子制御関係がだめなやつとかも多そう
なんで、掴まされないようにね。予算よりずっと安いものでも、上手に探せば、
このへんちゃんとした車両もあるはず。世の中には安かろう悪かろうな車体と、
逆に割と綺麗だけどやたらと高い値段をふっかけてるやつとが溢れてるが・・・
できればNSRオーナーと探すべき。

894 :774RR:2019/06/26(水) 00:32:48.95 ID:QO/6DBPv.net
NSRいいよな
乗る場面が想像できないけど

895 :774RR:2019/06/26(水) 13:16:01.66 ID:osNmuyEe.net
この前誰か貼り付けてくれたニュースで、本田が部品供給再開した車種の中にNSRが入っていたっけ?

乗りたいバイクに乗るのが一番だと思う。

896 :774RR:2019/06/26(水) 14:23:04.50 ID:COzKpenb.net
こういうのって買ってから後悔するしないは別として一度は所有しておかないと
ずーっとモヤモヤが残るんだよね。あのときに乗っとけばよかったなぁって
それより今ってNSR100万もするのか・・・

897 :774RR:2019/06/26(水) 17:07:48.36 ID:4WArg1vd.net
2ストは音が苦手…

898 :774RR:2019/06/26(水) 20:07:38.78 ID:i2cjQ+6R.net
いろいろ意見ありがとー今年で45歳になります。16歳のころからの憧れの単車なので、乗らずに後悔したくないんで…クラブマンにも乗れてよかったです。最後の単車にします。

899 :774RR:2019/06/26(水) 20:13:07.22 ID:bvPWZ0MP.net
2stは定期的に腰上バラしたりせなアカンけど好きならそれも楽しみになるやろな

900 :774RR:2019/06/26(水) 20:34:26.84 ID:S8hxxglM.net
>>895
入ってるよ。
https://www.honda.co.jp/bike-genuineparts/nsr250r/
ほかはCB750FとCB750Four。

NSRは100万するとは言わないが、それをゆうに超える車両もあり、
価格差と状態差がともに激しい感じやね。安くてもいい車両もあると思うが。

901 :774RR:2019/06/26(水) 20:37:39.06 ID:osNmuyEe.net
自分は今年46歳になったので親近感湧きますね。最後の単車なんて言わずにバイクライフを末永く楽しみましょうよ。
昔バイクで走った友達もみんなバイクを降りてしまいましたね。本当に好きじゃないとバイクは乗り続けることが出来ないかもしれないですね。

902 :774RR:2019/06/26(水) 20:41:49.90 ID:S8hxxglM.net
スレチですまん。
GBもいいバイクだから同じようにホンダや業界も目を向けてくれたらいいんだが。
専門店もあるにはあるんだけど、ちょっとやりすぎ感があるというか、
GB専門店というよりもRC162レプリカ専門店になっちゃってる・・
オリジナル追求方面に行くところはないものか。

903 :774RR:2019/06/26(水) 21:19:28.19 ID:ZzHGROmp.net
どっちも置いとける場所あるならクラブマンも持っておいたほうがいいよ
SSとNSRも持ってるけど
1番まったり乗れるクラブマンが1番乗る頻度が高い

904 :774RR:2019/06/27(木) 00:38:18.32 ID:ANj6XdG8.net
夏だと言うのに暖気を怠ると直ぐにエンストするのはなんとかならんかな。ならんよな。これも味として楽しむしかないか。あわや転倒、非常にスリルあるわ。

905 :774RR:2019/06/27(木) 07:58:50.03 ID:zpvsD+Ft.net
↑一度キャブのガソリン捨ててみて 自分は定期的にエンストしだすのでそしたらキャブのガソリン抜くよ。
かかりが良くなってエンストがおさまる気がする

906 :774RR:2019/06/27(木) 19:17:43.54 ID:ANj6XdG8.net
おお、ありがとう。
試してみます!

907 :774RR:2019/06/27(木) 20:39:05.45 ID:GVHNaKaq.net
・キャブのどっか詰まってる
・フロートの位置がずれてオーバーフロー
・フロートバルブも摩耗でオーバーフロー
・ニードルが摩耗してる
…etc.

とにかくどっか壊れてるのは確かでしょ
ガソリン抜くとか、気のせいとは言わんけど
プラシーボだと思うよ

一度ちゃんとキャブをバラして掃除すれ

908 :774RR:2019/06/27(木) 21:18:19.51 ID:t793+JQR.net
流れに乗っかって質問なんだけど、始動良好だがアイドリングが今一安定せず走り出そうとすると回転が上がらず度々ストール。一度走り出せればその後は発進問題無しって何処が悪いんですかね?

909 :774RR:2019/06/27(木) 21:27:02.06 ID:NjFoB14c.net
どこも悪くない。エンジン暖まってないだけ

910 :774RR:2019/06/27(木) 22:20:53.13 ID:gx0fEBQJ.net
インジェクションならコンピュータがやってくれる冷間時の燃調補正を自分でやらないといけないからねぇ
ハーフチョークのポジションで止まるといいのにと思う事もたまにある

911 :774RR:2019/06/27(木) 22:52:31.92 ID:t793+JQR.net
やはり暖気不足ですか。若かった日々乗ったMD22Bajaはそんなことは無かった気がして…久しぶりのキャブ車で勝手がわからん見たいですね。助言ありがとうございます。

912 :774RR:2019/06/27(木) 23:18:38.39 ID:Pn0slsYd.net
始動性、アイドリング不調、エンストがあまりにもひどいときは圧縮が弱い可能性もあるよ
走り出すと問題なしってのは、金属が熱膨張して圧縮が高まっただけかも

913 :774RR:2019/06/27(木) 23:55:00.73 ID:GVHNaKaq.net
圧縮漏れとなるとまた別の問題…
というか、もしそうなら相当よ

エンスト云々の前に白煙吹くし
そのまま放置しとくとポンコツになるのは時間の問題

914 :774RR:2019/06/28(金) 05:20:05.18 ID:gDKgue4N.net
スパークプラグが緩んでたことはあった
それで圧縮時に漏れてたんかな

915 :774RR:2019/06/28(金) 05:48:33.51 ID:0nRrVDwl.net
>>907
ありがとう。
きっかけは自分が不在の時に兄弟がバイクを転倒させてしまい、起こせないからそのまま放置でガソリンがこぼれ続けてた。
自分がバイクを起こしてタンクのコックをオフにしてキャブからガソリンを捨てた時にものすごい量の錆びた色の水が出てきたんだ。

その後息継ぎやエンストが収まり吹き上がりが良くなったのでキャブからガソリン捨てる行為が癖になってしまいました。

錆びた色の水を見たらタンク内が錆びてんだろうなって思う。タンクとキャブを繋ぐホースに燃料フィルターをかませたいって考えてる。
水はガソリンの携行缶の管理が悪いから入ったのかな。

916 :774RR:2019/06/28(金) 09:28:52.63 ID:v7V9K7E1.net
基本的にノーマルの燃料コックにもフィルターは内蔵されてる
使ったこと無いから知らんけど、市販の紙フィルターの効果は?なのではと思ってる

あと、100均の強力ネオジウム磁石を、コック下方のカップ内に入れとくとおまじない程度の安心にはなるかもw

917 :774RR:2019/06/28(金) 10:13:06.02 ID:4tjjhlvF.net
網フィルターは無意味だし紙は流量低下でのトラブル起こすし、そもそもガソリン溜まった樹脂ケースをズボンのすぐ横ぶら下げる危なさ

918 :774RR:2019/06/28(金) 12:03:39.20 ID:QX9sY4OL.net
>>914
俺はこれに近いかな
社外タコメーターのパルスをコイルから取ってて、スパークが不安定になってて停車時によくエンストしてた

919 :774RR:2019/06/28(金) 16:33:59.16 ID:0nRrVDwl.net
>>916
>>917

ありがとう。フューエルストレーナーカップという部品があることを知りました。
キャブまで水が溜まるのだからストレーナーカップは水でいっぱいだろうなと想像し外したら案の定水と固着した錆が下半分びっしりでした。
中古で買ったので前のオーナーさんの手入れは分からないけど1985年製で今まで一度も外したことないんじゃいかなって感じです。

920 :774RR:2019/06/28(金) 17:42:12.41 ID:HmXg6QlN.net
クラブマンって最高速どれくらいでるの?

921 :774RR:2019/06/28(金) 22:48:10.55 ID:1rCr4Id+.net
6速で、120km/h位かな。
この間は7速で140km/hいけた。
でも7速は滅多に入らないよ。

922 :774RR:2019/06/28(金) 22:59:13.41 ID:gDKgue4N.net
7速は何回も試したけど未だに入ったことがない

923 :774RR:2019/06/28(金) 23:22:40.72 ID:hbVvbqv5.net
120とかカブより燃費いいじゃん
それで250馬力なんて

総レス数 1009
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200