2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#59【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2018/09/27(木) 06:58:36.01 ID:NMpI8FOT.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500

前スレ
【250クラブマン】GB総合#58【400TT/500TT/CBX/XBR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519571658/

884 :774RR:2019/06/24(月) 21:35:40.51 ID:b3ZxFHhT.net
>>883
省略し過ぎですまんサービスマニュアル見てNGKのDP8EA-9買ったんだよね、そしたら88年6月以降はDPR8EA-9だったのよ。高いもんじゃないけど確認不足で失敗してしまった。E、H型のプラグ買った訳だね

885 :774RR:2019/06/24(月) 22:04:23.25 ID:/3NxCvKR.net
大丈夫、使えるから問題ない

886 :774RR:2019/06/24(月) 22:19:46.85 ID:OmDzE8fU.net
それ抵抗入りかどうかの違いしかないんでは?
どっちも問題なく動くはず。電波障害が起こりやすいかどうかの違いしかない。

887 :774RR:2019/06/24(月) 23:05:37.56 ID:b3ZxFHhT.net
>>886
>>885使えるの⁉通販で買ったけど死蔵品にするのは嫌だから金払っても交換しようと思ったから助かるよ。ありがとう〜

888 :774RR:2019/06/24(月) 23:12:23.92 ID:OmDzE8fU.net
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/02_01.html

889 :774RR:2019/06/24(月) 23:53:02.94 ID:/3NxCvKR.net
むしろホムセンなんかだとR付きの方が安くて入手しやすい

890 :774RR:2019/06/25(火) 17:40:29.39 ID:+PDZN+ZO.net
>>888
879です。参考になります全く使用上問題ないわけですね。此処は皆さん詳しいので安心!

891 :774RR:2019/06/25(火) 17:51:02.09 ID:80BNps8r.net
クラブマン降りて、NSR250R乗ろうと思うけどどう思う?意見聞かして、予算は、100位本当は、クラブマンも置いときたいけど、経済的に厳しいので…

892 :774RR:2019/06/25(火) 21:30:46.98 ID:IxgkciHs.net
>>891
何でNSRなの?

2st乗りたいならこんなのもあるよ
ttps://www.goobike.com/smp/spread/8700214B20070617012/index.html?

893 :774RR:2019/06/25(火) 22:03:48.79 ID:J4X1Ob5w.net
>>891
剛性ガッチリしててパワーもあり、現代の目からみても遜色ない、いいバイクだよ。
走る曲がる止まるに不満なし。少々うるさくて煙たいが独特の味わいも濃厚。
個人的には錆びる部分があまりないのも助かる(アルミばっかりなんで)。

安いものには一応走るけどセンターシールや電子制御関係がだめなやつとかも多そう
なんで、掴まされないようにね。予算よりずっと安いものでも、上手に探せば、
このへんちゃんとした車両もあるはず。世の中には安かろう悪かろうな車体と、
逆に割と綺麗だけどやたらと高い値段をふっかけてるやつとが溢れてるが・・・
できればNSRオーナーと探すべき。

894 :774RR:2019/06/26(水) 00:32:48.95 ID:QO/6DBPv.net
NSRいいよな
乗る場面が想像できないけど

895 :774RR:2019/06/26(水) 13:16:01.66 ID:osNmuyEe.net
この前誰か貼り付けてくれたニュースで、本田が部品供給再開した車種の中にNSRが入っていたっけ?

乗りたいバイクに乗るのが一番だと思う。

896 :774RR:2019/06/26(水) 14:23:04.50 ID:COzKpenb.net
こういうのって買ってから後悔するしないは別として一度は所有しておかないと
ずーっとモヤモヤが残るんだよね。あのときに乗っとけばよかったなぁって
それより今ってNSR100万もするのか・・・

897 :774RR:2019/06/26(水) 17:07:48.36 ID:4WArg1vd.net
2ストは音が苦手…

898 :774RR:2019/06/26(水) 20:07:38.78 ID:i2cjQ+6R.net
いろいろ意見ありがとー今年で45歳になります。16歳のころからの憧れの単車なので、乗らずに後悔したくないんで…クラブマンにも乗れてよかったです。最後の単車にします。

899 :774RR:2019/06/26(水) 20:13:07.22 ID:bvPWZ0MP.net
2stは定期的に腰上バラしたりせなアカンけど好きならそれも楽しみになるやろな

900 :774RR:2019/06/26(水) 20:34:26.84 ID:S8hxxglM.net
>>895
入ってるよ。
https://www.honda.co.jp/bike-genuineparts/nsr250r/
ほかはCB750FとCB750Four。

NSRは100万するとは言わないが、それをゆうに超える車両もあり、
価格差と状態差がともに激しい感じやね。安くてもいい車両もあると思うが。

901 :774RR:2019/06/26(水) 20:37:39.06 ID:osNmuyEe.net
自分は今年46歳になったので親近感湧きますね。最後の単車なんて言わずにバイクライフを末永く楽しみましょうよ。
昔バイクで走った友達もみんなバイクを降りてしまいましたね。本当に好きじゃないとバイクは乗り続けることが出来ないかもしれないですね。

902 :774RR:2019/06/26(水) 20:41:49.90 ID:S8hxxglM.net
スレチですまん。
GBもいいバイクだから同じようにホンダや業界も目を向けてくれたらいいんだが。
専門店もあるにはあるんだけど、ちょっとやりすぎ感があるというか、
GB専門店というよりもRC162レプリカ専門店になっちゃってる・・
オリジナル追求方面に行くところはないものか。

903 :774RR:2019/06/26(水) 21:19:28.19 ID:ZzHGROmp.net
どっちも置いとける場所あるならクラブマンも持っておいたほうがいいよ
SSとNSRも持ってるけど
1番まったり乗れるクラブマンが1番乗る頻度が高い

904 :774RR:2019/06/27(木) 00:38:18.32 ID:ANj6XdG8.net
夏だと言うのに暖気を怠ると直ぐにエンストするのはなんとかならんかな。ならんよな。これも味として楽しむしかないか。あわや転倒、非常にスリルあるわ。

905 :774RR:2019/06/27(木) 07:58:50.03 ID:zpvsD+Ft.net
↑一度キャブのガソリン捨ててみて 自分は定期的にエンストしだすのでそしたらキャブのガソリン抜くよ。
かかりが良くなってエンストがおさまる気がする

906 :774RR:2019/06/27(木) 19:17:43.54 ID:ANj6XdG8.net
おお、ありがとう。
試してみます!

907 :774RR:2019/06/27(木) 20:39:05.45 ID:GVHNaKaq.net
・キャブのどっか詰まってる
・フロートの位置がずれてオーバーフロー
・フロートバルブも摩耗でオーバーフロー
・ニードルが摩耗してる
…etc.

とにかくどっか壊れてるのは確かでしょ
ガソリン抜くとか、気のせいとは言わんけど
プラシーボだと思うよ

一度ちゃんとキャブをバラして掃除すれ

908 :774RR:2019/06/27(木) 21:18:19.51 ID:t793+JQR.net
流れに乗っかって質問なんだけど、始動良好だがアイドリングが今一安定せず走り出そうとすると回転が上がらず度々ストール。一度走り出せればその後は発進問題無しって何処が悪いんですかね?

909 :774RR:2019/06/27(木) 21:27:02.06 ID:NjFoB14c.net
どこも悪くない。エンジン暖まってないだけ

910 :774RR:2019/06/27(木) 22:20:53.13 ID:gx0fEBQJ.net
インジェクションならコンピュータがやってくれる冷間時の燃調補正を自分でやらないといけないからねぇ
ハーフチョークのポジションで止まるといいのにと思う事もたまにある

911 :774RR:2019/06/27(木) 22:52:31.92 ID:t793+JQR.net
やはり暖気不足ですか。若かった日々乗ったMD22Bajaはそんなことは無かった気がして…久しぶりのキャブ車で勝手がわからん見たいですね。助言ありがとうございます。

912 :774RR:2019/06/27(木) 23:18:38.39 ID:Pn0slsYd.net
始動性、アイドリング不調、エンストがあまりにもひどいときは圧縮が弱い可能性もあるよ
走り出すと問題なしってのは、金属が熱膨張して圧縮が高まっただけかも

913 :774RR:2019/06/27(木) 23:55:00.73 ID:GVHNaKaq.net
圧縮漏れとなるとまた別の問題…
というか、もしそうなら相当よ

エンスト云々の前に白煙吹くし
そのまま放置しとくとポンコツになるのは時間の問題

914 :774RR:2019/06/28(金) 05:20:05.18 ID:gDKgue4N.net
スパークプラグが緩んでたことはあった
それで圧縮時に漏れてたんかな

915 :774RR:2019/06/28(金) 05:48:33.51 ID:0nRrVDwl.net
>>907
ありがとう。
きっかけは自分が不在の時に兄弟がバイクを転倒させてしまい、起こせないからそのまま放置でガソリンがこぼれ続けてた。
自分がバイクを起こしてタンクのコックをオフにしてキャブからガソリンを捨てた時にものすごい量の錆びた色の水が出てきたんだ。

その後息継ぎやエンストが収まり吹き上がりが良くなったのでキャブからガソリン捨てる行為が癖になってしまいました。

錆びた色の水を見たらタンク内が錆びてんだろうなって思う。タンクとキャブを繋ぐホースに燃料フィルターをかませたいって考えてる。
水はガソリンの携行缶の管理が悪いから入ったのかな。

916 :774RR:2019/06/28(金) 09:28:52.63 ID:v7V9K7E1.net
基本的にノーマルの燃料コックにもフィルターは内蔵されてる
使ったこと無いから知らんけど、市販の紙フィルターの効果は?なのではと思ってる

あと、100均の強力ネオジウム磁石を、コック下方のカップ内に入れとくとおまじない程度の安心にはなるかもw

917 :774RR:2019/06/28(金) 10:13:06.02 ID:4tjjhlvF.net
網フィルターは無意味だし紙は流量低下でのトラブル起こすし、そもそもガソリン溜まった樹脂ケースをズボンのすぐ横ぶら下げる危なさ

918 :774RR:2019/06/28(金) 12:03:39.20 ID:QX9sY4OL.net
>>914
俺はこれに近いかな
社外タコメーターのパルスをコイルから取ってて、スパークが不安定になってて停車時によくエンストしてた

919 :774RR:2019/06/28(金) 16:33:59.16 ID:0nRrVDwl.net
>>916
>>917

ありがとう。フューエルストレーナーカップという部品があることを知りました。
キャブまで水が溜まるのだからストレーナーカップは水でいっぱいだろうなと想像し外したら案の定水と固着した錆が下半分びっしりでした。
中古で買ったので前のオーナーさんの手入れは分からないけど1985年製で今まで一度も外したことないんじゃいかなって感じです。

920 :774RR:2019/06/28(金) 17:42:12.41 ID:HmXg6QlN.net
クラブマンって最高速どれくらいでるの?

921 :774RR:2019/06/28(金) 22:48:10.55 ID:1rCr4Id+.net
6速で、120km/h位かな。
この間は7速で140km/hいけた。
でも7速は滅多に入らないよ。

922 :774RR:2019/06/28(金) 22:59:13.41 ID:gDKgue4N.net
7速は何回も試したけど未だに入ったことがない

923 :774RR:2019/06/28(金) 23:22:40.72 ID:hbVvbqv5.net
120とかカブより燃費いいじゃん
それで250馬力なんて

924 :774RR:2019/06/28(金) 23:56:33.09 ID:v7V9K7E1.net
7速はハリーポッターにしか見えない

925 :774RR:2019/06/29(土) 00:04:16.43 ID:xQtu8HOR.net
うちのも昔は7速に偶に入って140出たけど最近は6速120が限界

926 :774RR:2019/06/29(土) 00:27:50.51 ID:qv9y8MgI.net
ルシファーズハンマーかよw

927 :774RR:2019/06/29(土) 20:54:31.94 ID:4H3vicGK.net
ずーっと信号のない道を走っているときに
何気なくシフトを操作すると
「カコン」
っと入る時がある
6速に入れ忘れてただけなんだけど
これは神様がくれたマボロシの7速だ!
と思いながら走ります

928 :774RR:2019/06/30(日) 00:41:17.39 ID:YNfeK6Rq.net
3速から順番に10000回転まで引っ張ってシフト上げて、を6速までを続けたら8000回転くらいの巡航は出来たな。速度計が怪しいんで速度はわからんが。

929 :774RR:2019/06/30(日) 01:28:11.58 ID:xRLWK10w.net
6速4000回転で60km/hプラスαだから
8000回転だと単純に120`だぬ

930 :774RR:2019/06/30(日) 08:37:58.31 ID:drXhQpCX.net
シフトインジケーターつけてる人いないのかw

931 :774RR:2019/06/30(日) 09:48:07.57 ID:zQTmfZOt.net
普通に140出るよ?
100までは一気に、120からは伏せないとしんどいが何とか140までは出る。
それ以上は試してないのでわからん。
エンジンの耐久性とかフレームの剛性とかが怖くて試す気にもならん。

932 :774RR:2019/06/30(日) 10:05:47.03 ID:ghoRP2Eq.net
道交法違反自慢されてもな

933 :774RR:2019/06/30(日) 11:15:33.24 ID:NyC6staZ.net
うちのは720出したな

934 :774RR:2019/06/30(日) 20:29:53.18 ID:qD7lo/5m.net
新東名高速道路だったら最高速度120キロ区間があるよ。

935 :774RR:2019/06/30(日) 23:08:13.99 ID:xRLWK10w.net
新東名をGBで走ってると、そら怖いよ〜
三ヶ日の風力発電の羽がある辺りなんて
横風で死ぬかと思う

936 :774RR:2019/07/02(火) 22:06:05.18 ID:dgq1SWW3.net
俺の5型も140キロ出る。

937 :774RR:2019/07/02(火) 23:21:32.80 ID:BI/JG9Ot.net
ハイギア化してるから無理ポ

938 :774RR:2019/07/03(水) 05:23:14.75 ID:7CuNbHvw.net
145kmが最高。東名で。
130くらいからはじわじわ伸びる

939 :774RR:2019/07/03(水) 12:24:57.29 ID:fMl8+hgN.net
流用できるセルモーターってないかな?
最近スイッチ押してから回り始めるまでワンテンポ遅れるようになってきたもんでもう寿命かと。

940 :774RR:2019/07/03(水) 12:37:41.04 ID:CR//hH47.net
ギアカケ以外なら割と治せる
ぐぐれ

941 :774RR:2019/07/03(水) 19:59:51.36 ID:fkpeluBK.net
cb400sfあたり見た目
フィットするとしか思えない。

942 :774RR:2019/07/04(木) 06:25:10.30 ID:XtXHhcrL.net
分解してブラシ減ってたら交換
それと接点のところを紙やすりで磨く
寿命だと諦めるのはそれをやってからだ

943 :774RR:2019/07/04(木) 14:16:44.29 ID:gbamN6cq.net
自分でセルモーターを直せる人はすごいね。部品商みたいな人と付き合いあれば悪い部分そっくり交換で直せるのかな。
自分はセルが飛び込まなくなったら外して自動車関係の電気屋さんに持ち込むつもり。

944 :774RR:2019/07/04(木) 14:42:50.72 ID:Qeacy6pT.net
常時噛み合いだから飛び込まなくなるトラブルは起きないよ

スタータ周りのトラブルで言うとE型はギヤが薄くて歯が飛ぶトラブルあるから対策品に変えるといいかも

945 :774RR:2019/07/04(木) 17:30:42.34 ID:XtXHhcrL.net
セルモーターのOHは割と簡単だし、手軽にメカニック気分を味わえてオススメだよ
そういうのが古いバイクをいじる楽しみのひとつでもあるしね
休日をつぶして頑張って直して、セルモーターが元気に動くようになって
「原因はそこではなかった」っていうところまでがテンプレだ

946 :774RR:2019/07/07(日) 13:42:42.46 ID:dl1/lCRE.net
>>905
試してみた。
始動時にエンジンストールしなくなった。
エンジンが良い音になった。
パワーが上がった。
おまじないとか、気のせいとかじゃない。
ほんとだった。
ありがとう。

947 :774RR:2019/07/07(日) 14:57:49.77 ID:qHJfp0RU.net
>>946
良かったですね。
タンクのコックの下にフューエルストレーナーカップという沈殿槽みたいな部分がないですかね?

897を書き込んだ後に911も書き込みました。
フューエルストレーナーカップが錆と水でいっぱいになるとキャブに水が入ってしまいます。キャブのガソリン捨てて調子が良くなるならフューエルストレーナーカップも見た方が良さそうですね。

948 :774RR:2019/07/09(火) 13:52:11.37 ID:ncvIwOjH.net
今年からGB250デビューしました、6月の頭まですこぶる快調でしたがタイトコーナーの続く山道を楽しんでいたら突然エンジンが吹けなくなりました。
6000回転以上回らなくなりスピードも60Kが限界な感じで自宅まで帰宅、キャブのダイヤフラムの張り付きだろうとキャブのオーバーホールをやりましたが
張り付きもありませんでした、一通りクリーニングして走ってみましたが改善はみられず、再度オーバーホールしてダイヤフラムの破損・エアカットバルブの破損・エアカットバルブのホールの詰まりも確認してみましたが異常なし。
プラグキャップのはまりが甘い感じでしたのでNGKへ交換、アイドリングでパーツクリーナーで2次エアーの吸い込みを確認しましたが異常なし。
現在6000から7000位まで吹けますが7000位で「ボッボッボー」と咳込んで回転スピード共にダウン、始動・アイドリング・6000回転60Kぐらいまでは問題ないようですがそれ以上が吹けなくパワーも全然ついてこない感じです。
他の原因が解らずホトホト困っています、クラブマン愛にあふれた皆様ご指導ねがいます。

949 :774RR:2019/07/09(火) 15:00:03.01 ID:r/csfpkA.net
>>948
圧縮あってキャブのピストン全開になるなら

点火の可能性が高いけど
CDIとかコイルがあやしいかな

950 :774RR:2019/07/09(火) 15:30:42.05 ID:oG7sfi1u.net
キャブの張り付きは経年劣化の摩耗が原因なので対策は交換しかなかったはず

951 :774RR:2019/07/09(火) 16:18:58.95 ID:9VnQwMdl.net
チョーク引きっぱなしで固まってたという俺の経験は

952 :774RR:2019/07/09(火) 19:22:23.23 ID:KVPTWdJ5.net
まず基本的なこととして
ちゃんと「オーバーホール」したのか?
を知りたい

オーバーホールと掃除は違うでな

953 :774RR:2019/07/09(火) 19:32:46.95 ID:wBgorVAi.net
症状からするとバキュームピストンが悪いような
バキュームピストンの貼付きっていうけど実際は貼付いてなくて、動きが悪くて引っかかってるくらいやったけどな

954 :774RR:2019/07/09(火) 19:57:09.89 ID:t94N3uPF.net
944様、ばらして外せるものはすべて外して、キャブクリーナーとニードルですべて穴という穴に
詰まりが無いか目視とニードルで確認しました、本体側もすべての経路の確認をしたつもりです。
945様、ダイナフラムのバキュームピストンが一番怪しいと思い動作確認しましたが、エアクリーナー側から
指を入れて上下させてみてもスムーズに動く状況です、負圧式のキャブレターは初めてですここが詰まると
バキュームピストンが正常に動かない場所があるようであればお教えください。

955 :774RR:2019/07/09(火) 21:42:42.03 ID:yV+SB4vl.net
>>954
自分も購入して一年で全く同じ状態になったけどバイク屋さんでキャブ周りを修理してもらってからはもうならなくなったなぁ〜

956 :774RR:2019/07/09(火) 22:31:18.02 ID:wBgorVAi.net
>>954
空気の圧力差で動くから指でやるようにはいかないよう
試しようがないからバキュームピストンと接触するところをアルミの研磨材で磨いたらもとに戻った

957 :774RR:2019/07/09(火) 23:04:05.28 ID:KVPTWdJ5.net
うーん、しっかり掃除したようだねー。ただ…
ニードルとキャブクリで目視確認とのことだけど、出来れば一週間くらいドブ漬けをオススする
経験則だけど、見えないところの奥の方の細い穴とか、多分あるんだよねー
キャブクリで泡まみれにしたまま、プラ容器かなんかに入れて灯油風呂にして置いとく

あと、消耗品の確認もやったんですよね?
フロートバルブとかニードルとかジェットとか摩耗してないかどうか
フロートの油面も、出来ればガラス瓶か何かで実際に外から見て確認がベター

古いバイクなので、あちこち疲れてると思うけど
絶対に原因があるはずなので諦めないで!
古くてもちゃんと整備すると絶好調になるから

958 :774RR:2019/07/09(火) 23:05:47.02 ID:KVPTWdJ5.net
あと、中折れとの因果になってるのが、回転数なのか、スロットルの開度なのか
似てるけど本質的に違うので、よーく確認した方がよいかと

一般論だけど、前者なら電気系、後者なら吸気系を疑うかな

959 :774RR:2019/07/10(水) 13:45:49.30 ID:4JmEw1Ve.net
メインジェット

960 :774RR:2019/07/10(水) 16:12:07.63 ID:RB0caLj+.net
上の方に圧縮あってキャブのバキュームピストン上がってるか確認しろってあるわけだが

俺もそう思う
キャブのOHなんざいくらやっても
バキュームピストンが負圧で動かなきゃ意味ないし
何やったって圧縮なきゃどうしようもないわけで

どっちも正常なら電気でしょ?

961 :774RR:2019/07/10(水) 18:56:11.93 ID:LLZM7IJX.net
圧縮抜けてると逆に上は軽くなったりするよ
負圧キャブはスロットル開度とキャブの開度違うから手元で引っかからずに全開にできても意味がない

962 :774RR:2019/07/10(水) 21:23:13.46 ID:lFM7u3kX.net
940です、皆様ご意見ありがとうございます。
947様、個人売買で手に入れたためバイク屋は最後の最後にしたい、それまではトライ&エラーを楽しみたいと考えています。
949様、入浴までのOHと経年の摩耗までは考えていませんでした、取りあえずは電気系に行ってみてそれでもの際は参考にさせていただきます、励ましのお言葉ありがとうございます。
950様、私のスキルではそこまでの違いまで理解できないでいました、取りあえず電気系を進める際の参考にさせていただきます。
952様、バキュームピストンの動作確認ってどのようにすれば出来るのでしょうか?負圧状態のバキュームピストンの動作の確認があるのであればお教えください、確認方法が解れば問題解決の大きなヒントとなります。
上記以外の方々もありがとうございます、週末は電気系を進めてみます。
イグニッションコイル←CDIの順番で入れ替えを試したいと思います、949様の治らないトラブルは無いを励みに古いバイクライフを楽しめるようにしたいと思います。

963 :774RR:2019/07/14(日) 07:45:51.14 ID:F4ACqsqy.net
こちら関東地方。ガレージの中とはいえGB2台が錆びて朽ち果てる気になって来る。これだけ梅雨らしい梅雨も珍しいよね( ´△`)

964 :774RR:2019/07/14(日) 08:43:54.62 ID:LvlIICp1.net
こちら東海地方。今日でGB乗り始めてちょうど1年経った。去年は異例の早さで梅雨明けしてましたね。
初盆の家を回るのにGBで回りました。

965 :774RR:2019/07/14(日) 19:46:26.34 ID:Y3uP9wLd.net
>>963
同じく関東地方
毎週土日雨だから禁断症状でてきてる

966 :774RR:2019/07/14(日) 22:16:13.14 ID:j3WZB10v.net
俺も関東。ただでさえ雨の日はエンジンかかりにくいのにここまで雨続きだと萎える

967 :774RR:2019/07/14(日) 23:10:09.50 ID:T0huhps7.net
東北はわりと晴れか曇りだよ。降るときは凄いけど。
昨日、今日はバイクいっぱい走ってた。
俺は乗ってないけどw

968 :774RR:2019/07/16(火) 21:00:52.91 ID:ZlifjdAW.net
イリジウム入れてる方、効果教えて下さい。

969 :774RR:2019/07/16(火) 21:18:32.18 ID:JsH7kzZk.net
先月、NGKの入れたけど体感出来るほど効果は無かった。
なのでパワーケーブルも付けたんだけど意味なかった。
始動とかトルクとか変わらないんでDI化した方が効果あるかも。

純正ケーブル切ったんでオクで買った純正に戻すつもり。
キャップだけNGKの移植するけどねw

970 :774RR:2019/07/16(火) 22:45:31.50 ID:4fZSYKPA.net
だれかブリスクプラグ試してみてよ
GB250だったら
R12ZC マルチ スパーク
BR14BFXC プレミアムエボ かな
要求電圧が低いのはプレミアムエボのほうらしい

971 :774RR:2019/07/16(火) 23:18:50.18 ID:XfiDhnlo.net
>>968
ケーブルと一緒に変えたよ
プラシーボに全力で乗っかる程度の楽しみ

972 :774RR:2019/07/16(火) 23:27:51.99 ID:duP3p39x.net
グラストラッカーでだがトルクマスターは名前の通りにトルクが太くなって
スパトラの皿を2枚増やして丁度良くなったよ。
半永久に持つというのも売り文句も予備で買った物と入れ替えて
確認したら変わらん感じだったから嘘ではないと思う。
約3万km使用して事故で廃車になったので3万kmは使えると確認済みと。

973 :774RR:2019/07/17(水) 11:06:03.74 ID:jdWqXwGL.net
ちょっと相談させてください。
クイズ形式になっちゃって申し訳ないんだけど、この写真の白いプラスチック破片、どこの部品か知りたいのよね
先日信号待ちでふっと左足の近くにコロコロと落ちてきて
その後5年ぶりくらいのエンスト⇒かぶり(始動不良)になったので何か因果あると思うんだけど
キャブ周辺とハンドル周辺は見たんだけど分からんかた。
なーんか見覚えがあるようなないような…
心当たりとか何でもいいので意見いただけると嬉しいです
ちなみにE型(初期型)フルノーマルです。
http://iup.2ch-library.com/i/i2002725-1563328724.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i2002726-1563328724.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i2002727-1563328724.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i2002728-1563328724.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i2002729-1563328724.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i2002730-1563328724.jpg

974 :774RR:2019/07/17(水) 16:23:36.29 ID:11rmBZyb.net
初期型乗りじゃ無いから確信出来ないけど、
クラブマンとは関係無いんじゃないかなw

975 :774RR:2019/07/17(水) 17:40:32.53 ID:BLGRnmmR.net
アクセルのワイヤー引っ掛けるのがこんなだったような
自信ないけど

976 :774RR:2019/07/17(水) 17:40:48.82 ID:BLGRnmmR.net
グリップの方

977 :774RR:2019/07/17(水) 18:38:02.49 ID:iQxm6oUO.net
俺もGBとは関係ないと思うけどイグニッションコイルの破片かも。
形状が違う5型乗りなんで自分ので確認は出来ないが。

978 :774RR:2019/07/17(水) 20:53:17.10 ID:BxZSgeLo.net
スイングアームの、カラーかな?

979 :774RR:2019/07/18(木) 08:14:39.08 ID:ufFnFlPC.net
クラブマンJ型がうちに来ました
皆さんよろしくお願いします

980 :965:2019/07/18(木) 08:48:39.15 ID:HPK4WUXz.net
>>974-978
みなさん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
もしかして関係ないのかなぁ
もしよかったら引き続きご意見などいただければ嬉しいです

981 :774RR:2019/07/18(木) 12:37:04.04 ID:L0pAT0tR.net
CBX250RSレストア中

中々乗ってる人に出合った事が当時か居ない

982 :774RR:2019/07/18(木) 22:48:47.32 ID:8N1q5vlk.net
>>979
梅雨明けが待ち遠しいですね♪

983 :774RR:2019/07/18(木) 23:11:16.87 ID:ap4HixtL.net
ここだけの話
ぶっちゃけJ型がベスト。

総レス数 1009
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200