2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 38台目【通勤快速】

1 :774RR :2018/09/27(木) 23:37:16.76 ID:2DUnyE/9r.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 37台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531332821/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110l8/top
新型SEP(スズキ・エコ・パフォーマンス)エンジンを搭載、
走りと燃費を兼ね揃えた、クラス最軽量97kgの110ccスクーターです

装備重量・97 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
2名乗車時WMTCモード値・51.2 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.7 kW〈9.1 PS〉/ 8,000 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,000 rpm
タンク容量5.2 L
価格 205,200円(税抜190,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

193 :774RR :2018/10/11(木) 12:21:39.53 ID:Dg3+5SSIM.net
>>192
デザインはアドレスの方がいいですね。

194 :774RR :2018/10/11(木) 12:35:46.26 ID:vFDI3mIuM.net
このクラスの2万は大きいだろ
次もアド110買うわ

195 :774RR :2018/10/11(木) 13:41:03.44 ID:B18cgBNM0.net
次買う時はアドレスに付けてた箱とかグリップヒーターとか全部使い回せるからオプションに金かからないし2万くらいなら別にいい
燃費が良いから数年で取り戻せるだろうし
まあ確かにデザインならアドレス選ぶわな

196 :774RR :2018/10/11(木) 14:29:38.75 ID:KBFTE8E6d.net
ユーロ4対応でスペックを落としたスズキ
ユーロ4対応なのにスペック上げてきたホンダ

この差が情けないよなあ

197 :774RR :2018/10/11(木) 15:01:53.01 ID:CG+6BAD2d.net
今って新車幾らくらいで買えるの?
オレ19万だった。

198 :774RR :2018/10/11(木) 16:31:49.31 ID:5sE4sfyGa.net
保険一年の乗り出しで20満

199 :774RR :2018/10/11(木) 19:52:49.70 ID:vxhIP6690.net
俺は夏に買って自賠責2年で17万だったわ

200 :774RR :2018/10/11(木) 20:02:48.42 ID:y/fXVvuT0.net
アドレスでカーボン噛みになった人っている? 何度かゆっくりアクセル戻したときに
エンストしたことあるんだが そうなのかな まだ6000km走ってないんだが

勿論オイル交換も 安物オイルだけど まめにやってる
暖気もしてる とりあえずPEAポチってみたが

201 :774RR:2018/10/11(木) 21:11:13.40
しょっちゅうだよ

202 :774RR :2018/10/11(木) 23:04:04.34 ID:Fmwex2SX0.net
尼でグリップヒーターとハンカバ注文したわ
寒くなる前に早めの対策だぜー

203 :774RR :2018/10/11(木) 23:18:17.93 ID:0s7qYlA2a.net
>>200
ほぼ同じ走行距離だけどそのような現象は皆無だなぁ
通勤片道6キロ、遊びいったりツーリングしたりで月間800キロくらい乗ってる

204 :774RR :2018/10/11(木) 23:35:16.83 ID:lJeUJYdj0.net
2年目8000kmだけど、エンストはないな。
冬季保管して、片道10km弱の通勤のみ。
年1でプラグ変えて、フューエルワン1本使用。
こないだ初めてエアクリとギアオイル交換した位。
オイル交換は1000kmに1回。
そもそもほんとにカーボン噛みなのかって話

205 :774RR :2018/10/12(金) 00:18:53.70 ID:CswUFTdJ0.net
>>202
ハンカバはなんか怖いんだよね
蜂とかムカデとか・・・

206 :774RR :2018/10/12(金) 00:38:25.29 ID:Ga2/8XV20.net
>>205
素手でバイクに乗るなよグローブしないのか?

207 :774RR :2018/10/12(金) 00:43:19.31 ID:tUBaZ8Esd.net
>>204
俺もそろそろフューエル一本使おうかな。変化あった?

208 :774RR :2018/10/12(金) 08:51:53.33 ID:m4lkaX1G0.net
良くなったわ
オプジーボ効果かもしれんけど

209 :774RR :2018/10/12(金) 08:55:15.54 ID:mh2khUbzM.net
プライボシーな

210 :774RR :2018/10/12(金) 10:59:13.09 ID:ex+kDRXb0.net
カインズの高い方の洗浄剤で十分

211 :774RR :2018/10/12(金) 11:32:28.50 ID:qFjbrwSRM.net
プロキシーだよな?

212 :774RR :2018/10/12(金) 12:18:53.60 ID:yY1cO1Vmd.net
スパシーバだろ

213 :774RR :2018/10/12(金) 12:19:04.34 ID:Kzs6+ZNFM.net
プラセボ効果定期

214 :774RR :2018/10/12(金) 14:52:10.34 ID:nz2GD0Jta.net
南アフリカW杯でやたらうるさかったやつか

215 :774RR :2018/10/12(金) 15:01:32.39 ID:3O5wwq2u0.net
10000迄回るのは見たけど、レッドゾーンはどこからなんだろうな

216 :774RR :2018/10/12(金) 17:27:31.87 ID:cKiVAtkn0.net
>>212
それドイツ語でこんばんは

217 :774RR :2018/10/12(金) 17:52:39.63 ID:CswUFTdJ0.net
グーテンアーベント!
>>206
冬は防寒対策でグローブ着けるけど普段は素手だな
ハンカバの利点ってグローブ要らずじゃなかったの?
>>216
突っ込んだら負けってヤツだな

218 :774RR :2018/10/12(金) 18:04:40.81 ID:Hz1Y6WvAa.net
>>214
ブルセラ、だっけか?(ツッコミ待ち

219 :774RR :2018/10/12(金) 18:10:02.00 ID:VsltlHqDF.net
アクセラレータ?

220 :774RR :2018/10/12(金) 19:22:57.55 ID:BwRfhUG40.net
燃料添加剤ってただでさえ胡散臭いじゃん。
フューエルワンすら怪しいし、それ以外は存在価値すら無いと思ってる。
複数台持ちや冬季保管勢はわかると思うけど、放置後のかかりは良くなるよ。
でも単純にガソリン防腐効果がありがたい。

221 :774RR :2018/10/12(金) 19:44:56.44 ID:Wc9VtNHo0.net
191だけど カーボン噛みじゃないのかな 止まる直前にそのままエンスト
10kmとかの距離じゃなったりしないで 20km超えるようなノンストップで
走った時になる(四国なんで田舎にツーリングするとこんな状況がある)

エンジンにずっと熱が入ってるのがいけないのかもしれん 
あと瓶が森林道で標高1700m付近でもなったんで
燃調マップが荒いかのうせいもあるかも

222 :774RR :2018/10/12(金) 20:24:14.89 ID:KBrt/3jC0.net
>>221
2年前だけどカーボン噛みで保障修理したよ
新車から3500kmぐらいのころだったと思う
メーカーの指示でヘッド周りごっそり交換したみたい

交差点で減速した時にエンストしてそこからどうやってもエンジンが掛からなくなった
キックの感触が圧縮が利いてない感じだったのでカーボンかな?って思ったらやっぱりそうだった
それまでに2回アイドリング中にエンストしてしばらくエンジンが掛からなかった事があったかな

現在12000kmだけど再発は無い
念の為に定期的にフューエルワンを入れてる

ちなみに瓶が森でも大丈夫だったよ

223 :774RR :2018/10/13(土) 04:43:17.38 ID:uaFwpy9S0.net
毎回ハイオク入れるってのもいいよ
PEA入ってるからしF1より安上がりじゃない?

224 :774RR :2018/10/13(土) 13:04:09.64 ID:BsEvSwRw0.net
>>188
おまおれ、遠くの親戚より近くの他人
なんぼ安くてもいざって時を考えるとやっぱり近所のバイク屋(俺の場合SBS一択)。
でもそのせいで鈴菌にならざるを得ない

225 :774RR :2018/10/13(土) 14:01:25.37 ID:JAvrp3zqa.net
きっちり定価で不良品掴まされた俺涙目

226 :774RR :2018/10/13(土) 15:46:49.37 ID:0zS/EMxjM.net
マフラーのO2センサーが斜めに入ってて外すせないんだけどなにかいい方法ないかな?

227 :774RR :2018/10/13(土) 16:10:24.28 ID:53oMPoSZ0.net
>>226
バイク屋に持ってってメーカーにクレーム入れてもらって新品交換してもらった

228 :774RR :2018/10/13(土) 16:48:40.64 ID:rprfxYp30.net
クレーマー乙w

229 :774RR :2018/10/13(土) 17:20:39.68 ID:vTZZ4gT3M.net
自分で外してマフラー捨てたあとにバイク屋さんに聞いたらそんなの新品保証で部品取れるのにって言われちゃった。
だから保証期間ならおとなしくバイク屋がいいと思う。

230 :774RR :2018/10/13(土) 17:45:27.38 ID:kIldODuu0.net
保証の範囲内で治してもらうのにクレーマーって・・・

231 :774RR :2018/10/13(土) 17:54:09.63 ID:bEIJ18jU0.net
いまさっきのO2センサーの件で鈴木ワールド来たんだけどマフラーは即交換って言われてついでに点検してもらったら異音がしてたみたいでプーリーとベルトも交換ってなって入院になりました!

232 :774RR :2018/10/13(土) 17:58:11.96 ID:BMhFAC3yd.net
O2センサーは四輪でもウィークポイントなんだよなスズキは…

233 :774RR :2018/10/13(土) 19:35:00.05 ID:bEIJ18jU0.net
O2センサーのネジ山舐めてる事例はかなりあるみたいだから一回みなさんもちゃんと着脱出来るか確認したほうがいいですよー!

234 :774RR :2018/10/13(土) 22:50:07.08 ID:JebKQ/Ow0.net
フロントキャリパー

ブレークフルード交換時の旧フルード排出口ってゴムキャップで蓋してあるけど、
取ってみたら錆びてた。うっすらじゃなくてガッチリ。
これじゃ、ゴムホースつないでも漏れるんじゃないかと心配したが無事に終了した。
その場しのぎでウエスで擦ったら大きいのは取れたし。

そんなにブレークフルード交換なんてしないんだから、錆びにくいように普通するんじゃないの?
終了後はグリスをチョット塗って蓋を戻したけど、油塗ると振動で取れやすいから意図して金属丸出しにゴム栓してんの?

235 :774RR :2018/10/13(土) 23:26:40.50 ID:PWNm4vJV0.net
>>234
錆びにくいようにゴムキャップで蓋してあるだろ

236 :774RR :2018/10/14(日) 04:51:07.02 ID:Qjf90ijO0.net
キャンツー行くつもりで準備したのに雨だ・・・。。

237 :774RR :2018/10/14(日) 09:09:31.33 ID:hI8uJ2ZMa.net
全くの女性と縁がなく、頑張って優しくしても”避けられてしまう”
モテないな男子でも、女性心理メカニズム7つに的中する、しゃべれない@モテるアプローチ術
を知るだけで、周りの上司にばれず、自然とおしゃべりができ、相手から質問して会話が
盛り上げる方法

https://goo.gl/gqEo9L

238 :774RR :2018/10/14(日) 09:10:26.85 ID:TPnr4XY/d.net
>>236
荷物の積み方教えて下さい。
参考にしますので。

239 :774RR :2018/10/14(日) 11:01:22.73 ID:PfTh0+aP0.net
>235
オレもそう思っていたが、水分の侵入があったんだろうーな
ガソリンタンクだって侵入あるし
オレの場合は雨天でも走行するし水たまりを通過することもある。
裸金属にゴムキャップでは完全防水ではないのだろう。

そんなにゴム蓋を信頼する理由がわからんが、ま、イキリ立たずにオマエのアドも調べてみ

240 :774RR :2018/10/14(日) 11:09:26.36 ID:Qjf90ijO0.net
荷物の積み方?キャンプ用の?

買った時にもらったリュックにクッカーやランタン、ストーブ類、その他諸々を詰め込んで
リアシートに乗せてテント、ローチェアー、ローテーブル、マット、寝袋を乗っけて100均で買った
荷ゴムで縛ってさらにツーリングネットを掛けてる
足元に食材等を入れたソフトクーラーボックスを置いてる。荷物に圧迫されてシートの前部に座るハメになるがw

241 :774RR :2018/10/14(日) 12:01:41.16 ID:zUNgiGHCx.net
>>240
228ですが、ありがd。

242 :774RR :2018/10/14(日) 13:05:32.39 ID:VTE4gVwM0.net
これプラグ交換メットインはずさないと無理じゃない?
やりにくすぎる

243 :774RR :2018/10/14(日) 13:22:09.34 ID:ixmkKBlUa.net
タイヤの空気圧見とこうとバルブキャップ外そうとしたら
前後とも固着してた…後ろは外せたけど前が無理そう
とりあえず556噴いて様子見

この前の台風の塩害だと思うけど台風24号の影響が大きかった
地域のユーザーは一度確認しといた方が良いよ

244 :774RR :2018/10/14(日) 13:22:16.11 ID:4zpsspZn0.net
>>239
いきり立ってるとか思ってんのお前だけじゃね?

245 :774RR :2018/10/14(日) 13:28:32.17 ID:chGjXDAe0.net
>>239
キータッチするのがめんどくさかったからマウスでコピペしただけの文章だからイキった文になったかな?
屋根付き駐輪場にバイクカバーかけてるから錆びてないよお前もカバーくらいかけろ

246 :233 :2018/10/14(日) 13:57:46.50 ID:ixmkKBlUa.net
言い忘れてたけど普通のプラスチックのキャップの人は大丈夫よ
自分みたいに社外のアルミの奴とか付けてる人は要注意

247 :774RR :2018/10/14(日) 15:27:07.16 ID:PfTh0+aP0.net
>244
>いきり立ってるとか思ってんのお前だけじゃね?

オレの、あの穏当な文章に対してこんなの書いて自分を主張するのは、イキリ立ってる証拠じゃね?

>錆びにくいようにゴムキャップで蓋してあるだろ
オマエも認めてるけど「錆びにくい」だけだろ?
一度水分が侵入するとゴム栓が逆に水分を保持する形になる、だからキャップがあるからと安穏とすべきではない、ってコト。
オレは実体験でモノを言ってるの。
実際に錆びてて、しかもガッツリ錆びててブレークフルード交換に支障ありえたという報告しただけだろ?ん?
なのに「蓋してあるだろ」って表現を公衆の場でしたらイキリ立ってるといわれて当然。
オマエ、日本語不自由なの?バカなんだね。

ま、オレは規約を順守する方だから以後オマエを完全無視するよ。虚空に吠えてガンバりな。じゃな。

248 :774RR :2018/10/14(日) 15:28:44.26 ID:PfTh0+aP0.net
あ、
ブレークフルード交換
じゃなくて
ブレーキフルード交換

推敲しても間違うもんだな

249 :774RR :2018/10/14(日) 15:38:45.24 ID:PfTh0+aP0.net
カバー掛けてるよ
カバーも万全じゃないみたい
一応、コンクリートの上だけど屋外だしね。

エキバイが何故に錆の進行が速いのかって説明で、
それはエキパイが地面に近くて湿度が高いからってのがあった。
真偽のほどは定かではないが、キャリパーも位置が低いよね。
特に駐車場所が雑草が生えるような場所だったら、雨上がりでも湿度は高いままだろうね。

250 :774RR :2018/10/14(日) 15:57:44.67 ID:OgmO2pUZa.net
三万キロ走れば元取れる様なバイクだけどみんなこだわるんだな。
自分は消耗品と完全に割りきれてるわ。

251 :774RR :2018/10/14(日) 16:50:49.00 ID:bv8nVu7G0.net
元取れるの意味がわからん

252 :774RR :2018/10/14(日) 17:42:36.75 ID:+iOSypIH0.net
>>247
あの部分はどのバイクも鉄だと思うけどなぁ
多分バイクカバーかけてないんだろうねここではかけてるなんて言ってるけど…
キャップが裂けてたんじゃないかな

253 :774RR :2018/10/14(日) 18:01:21.41 ID:4zpsspZn0.net
長文書いて顔真っ赤にして必死だなww

254 :774RR :2018/10/14(日) 19:05:26.39 ID:iytcMI/Fa.net
>>251
https://kotobank.jp/word/元が取れる-398181

255 :774RR :2018/10/14(日) 21:19:08.56 ID:QkbVjJR+a.net
>>249
そんな説初めて聞いた
熱を持つから化学反応が早まるって説しか聞いたこと無いぞ

256 :774RR :2018/10/14(日) 22:17:16.09 ID:5g9bQzEQ0.net
前回から3000キロ走ったので、オイルとフィルター交換した
現在13000キロ
タイヤは16000キロくらいで交換といわれた

オイル1500円
フィルター500円
工賃 700円
消費税 216円
合計2916円ですた

257 :774RR :2018/10/15(月) 04:19:55.93 ID:qpyY36/L0.net
バイク屋でオイル交換の報告→高い!自分でやればいいのに
がこのスレのいつもの流れ。

258 :774RR :2018/10/15(月) 08:09:51.50 ID:ibLz+x8Kd.net
そしてオーバートルクでドレンのネジ山を潰すという

259 :774RR :2018/10/15(月) 11:35:18.61 ID:FQJpqistM.net
シャンプーボトルのポンプでシュコシュコお奨め

260 :774RR :2018/10/15(月) 11:35:24.84 ID:4SJgd6KbM.net
マジで潰したわ...

261 :774RR :2018/10/15(月) 13:55:54.36 ID:2bGw8Ccsr.net
>>259
その方法、YouTubeで知ってからオイル交換めっちゃ楽になったわ。
 

262 :774RR :2018/10/15(月) 14:10:55.21 ID:75kYJRNna.net
鉄粉の堆積は増える

263 :774RR :2018/10/15(月) 16:28:28.74 ID:VEcevMKXa.net
ストレーナーキャップに鉄粉とガスケットのハギレ溜まるよね

264 :774RR :2018/10/15(月) 19:47:07.35 ID:tyPSMEcz0.net
今までに 2回ストレイナーはずしたけど ゴミらしいごみなんかなかった
ガスケットのカスもないなー

オイル交換は1000キロまでに3回してるからなのかも
 

265 :774RR :2018/10/15(月) 20:08:50.25 ID:19OG1DNr0.net
交換しすぎ

266 :774RR :2018/10/15(月) 21:49:05.70 ID:zVcE7+s20.net
最近タンクの蓋開けて残量見ながら走ってて今日給油したら5.21L
700円以上かかった。
L151円だからしょうが無いけど満タン1コインで喜んでたんだけどな。

267 :774RR:2018/10/16(火) 06:31:12.20
隙間から風がきてひざ上が寒いぜ
風防つけてるからなおさら寒く感じるぜ
今は隙間に黒タオルを詰めこんで防風としてるがぜ
しかし見た目がハロウィンのコウモリの仮装みたいで嫌だな
この週末はDIYでこの隙間を塞ごう

268 :774RR :2018/10/16(火) 07:35:59.81 ID:I5qEREhe0.net
安いな、こっちの周りは160円

269 :774RR :2018/10/16(火) 10:47:42.55 ID:GAVHnAOQ0.net
グリップヒーター付けようと思ってカウル外したらカウル付けれんようなったわ

270 :774RR :2018/10/16(火) 14:08:27.37 ID:I0vNMFxma.net
可哀るそう

271 :774RR :2018/10/16(火) 16:18:36.35 ID:GAVHnAOQ0.net
ネジも2本なくしたバイク屋持ってくわ

272 :774RR :2018/10/16(火) 19:44:55.65 ID:zhH+TFaf0.net
ネジを無くす、ドレンボルトをねじ切る(最適トルクがわからない)
そう言う人もいるにはいるから
全部バイク屋にやってもらうのが身のため、結局の所安くつく

273 :774RR :2018/10/16(火) 20:01:44.56 ID:zFx4ITVT0.net
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000018392
■不具合の部位(部品名)
@ 動力伝達装置(ナット)A始動装置(イグニッションスイッチ)
■不具合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
@ 動力伝達装置において、ベルト駆動用プーリの固定ナットの締付方法と
トルク設定が不適切なため、必要な締結力が得られないものがある。
そのため、走行中にナットが緩み、異音が発生し、そのままの状態で
使用を続けると、最悪の場合、駆動力を伝えることができず走行不能に
至るおそれがある。
A イグニッションスイッチにおいて、接点板の製造工程が不適切なため、
通電時の温度上昇により、はんだフラックスが軟化して接点表面に
広がることがある。そのため、そのまま使用を続けるとイグニッション
スイッチが接触不良となり、最悪の場合、走行中にエンジンが停止する
おそれがある。

274 :774RR :2018/10/16(火) 20:03:14.99 ID:W6SsaAxaa.net
なぜ今古新聞を貼るのか

275 :774RR :2018/10/16(火) 20:08:41.29 ID:zFx4ITVT0.net
■不具合の部位(部品名)
原動機(スロットルケーブル)
■不具合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
スロットルケーブルにおいて、防水ブーツの製造が不適切なため、設計指示と
異なる材料で製造したものがある。そのため、ブーツが早期に劣化、損傷し、
雨水等が損傷部からケーブル内部に浸入し、最悪の場合、浸入した水が凍結し、
スロットルを操作できずエンジン回転が下がらないおそれがある。
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000017144

276 :774RR :2018/10/16(火) 20:29:17.65 ID:jtdUqEIc0.net
純正ベルトの削れカス多すぎるからDio110の純正ベルト付けて試したけど、
ちょっとベルト長いな、普通に走るには走れるけど。

277 :774RR:2018/10/16(火) 22:06:07.26
引っ越したんだがリコール対策全くやってないな
葉書も来ないし
SUZUKIの販売店持っていけば快くやってくれるかな

278 :774RR :2018/10/16(火) 22:19:20.19 ID:qrPf5yLt0.net
半年以上135円で安定してたのに今週入って一気に143円に値上がりして高くなったなーとか思ってたわ

279 :774RR :2018/10/16(火) 22:28:32.95 ID:swxVkx6D0.net
143円で高いって、どこだよ
全国平均では160くらいじゃね?

280 :774RR :2018/10/16(火) 22:59:04.24 ID:kVriGZthM.net
140円台とか安いな
150円台前半でも安いと感じてたのに
まぁは2年前のこの時期は110円台だけど
https://i.imgur.com/U90Fj4W.jpg
https://i.imgur.com/CHlf7le.jpg

281 :774RR :2018/10/16(火) 23:42:30.29 ID:aWbYI7Jh0.net
何百キロと離れた地域に行くと、
10円以上差があってびっくりするスタンドある。
ま大抵はPBスタンドでうさんくせえ

282 :774RR :2018/10/17(水) 00:43:14.28 ID:GspKJXcja.net
自動車乗り大変やな
スクーター最高や

283 :774RR :2018/10/17(水) 01:16:35.81 ID:NOefRHtm0.net
初めてのグリップヒーター変えたいのにグリップエンドのネジ硬すぎ

284 :774RR :2018/10/17(水) 01:31:17.78 ID:CwAg0Px10.net
プライヤーでグリップエンドを掴んで回せばおk

285 :774RR :2018/10/17(水) 04:19:28.83 ID:/WGT2OVA0.net
自分でやらずにバイク屋持ってけよ

286 :774RR :2018/10/17(水) 05:37:18.21 ID:WS/Z8y7/0.net
>>283
インパクト持っとけ

287 :774RR :2018/10/17(水) 09:20:45.81 ID:IhXEFvLb0.net
ボルスター付きのドライバーでいける

288 :774RR :2018/10/17(水) 10:28:04.97 ID:0lb2+TQ40.net
インパクトレンチとかドライバー欲しいと思ったけど買ってもバイクとかにしか使わないだろうし場所取るから買うの止めたわ

289 :774RR :2018/10/18(木) 00:59:15.37 ID:kuDcn9Md0.net
ガソリンがE振り切っても結構走るけど個体差あるのかな
振り切るとドキドキする
逆にガソリン注ぐ時は、Hを振り切るわ

290 :774RR :2018/10/18(木) 09:14:00.33 ID:SwxLZqhs0.net
>>289
Eを振り切ってから給油すると何リッター入る?

291 :774RR :2018/10/18(木) 10:50:40.89 ID:qJUVJADm0.net
Eを振り切ってから直ぐだと4.5Lくらいかな?
タンク覗くと結構入ってる。

292 :774RR :2018/10/18(木) 12:25:47.80 ID:/8LTxCG9M.net
給油忘れててタンク見たら底まで丸見えで5.1入った事あるけど、普段は200走ったら給油で4.5gで安定してる。

総レス数 1046
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200