2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 38台目【通勤快速】

1 :774RR :2018/09/27(木) 23:37:16.76 ID:2DUnyE/9r.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 37台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531332821/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110l8/top
新型SEP(スズキ・エコ・パフォーマンス)エンジンを搭載、
走りと燃費を兼ね揃えた、クラス最軽量97kgの110ccスクーターです

装備重量・97 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
2名乗車時WMTCモード値・51.2 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.7 kW〈9.1 PS〉/ 8,000 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,000 rpm
タンク容量5.2 L
価格 205,200円(税抜190,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

407 :774RR :2018/10/28(日) 19:58:46.50 ID:DEasBsLJa.net
ディオウインカーswの位置がメチャクチャ

408 :774RR :2018/10/28(日) 20:08:55.58 ID:bymGqH5m0.net
アドレスの現行モデルってデチューンされて値上げされてるから下手にオススメできないんだな
初期モデルに関して言えば乗っていて楽しいしDioよりも速いぞ
平たく言えば理屈よりも好きな方を選んだほうが良い

409 :774RR :2018/10/28(日) 20:29:36.60 ID:5a0BdcTJ0.net
Dioのベトナム仕様ってスマートキーなんだな。ちょっと羨ましい。

410 :774RR :2018/10/28(日) 21:25:16.09 ID:/KDMjtsP0.net
ブレーキロックが結構重宝するよ。

411 :774RR :2018/10/28(日) 22:21:07.43 ID:fCQCC/VR0.net
2017年4月式、
中古バイク業者買取り査定100,000円。妥当?
走行距離1,800km

412 :774RR :2018/10/28(日) 22:27:24.66 ID:6s2wYbSG0.net
むしろ10万で買い取ってくれることに驚き
半額に満たない金額で買い叩かれるのが普通だからな
不満ならヤフオクで売るがよろし。2万くらい高く売れるかもよ

413 :774RR :2018/10/28(日) 22:31:01.61 ID:QselV0f6r.net
いやほんと良心的な部類に入るかと
走行の浅いのって高くなるから意外と売れないんだよね「なら新車買うわ」ってなるもの

414 :774RR :2018/10/28(日) 23:15:12.42 ID:AdiWQ6SgM.net
現行モデルが前のモデルよりパワーダウンしたってあるけど、カタログ上だけで実際に乗ってみてわかるもんなの?
ここにいる人はちゃんと乗り比べて言ってるのか?

415 :774RR :2018/10/29(月) 00:01:47.06 ID:zbKISQEP0.net
規制前も規制後も大してかわらんよ、気に掛けるくらいなら乗る前にクソしとけレベル
ピーク時に3%の違いなんて、気温や湿度によるベルトの摩擦係数の不安定要素のほうが大きいわ

416 :774RR :2018/10/29(月) 00:06:55.39 ID:cTSj3fre0.net
オイルフィルターがついてない車種は駄目だなdio110も付いてない

417 :774RR :2018/10/29(月) 01:40:26.93 ID:pGUhoCBi0.net
HONDAブランドの安心感がほしい人はDIOを
変態鈴菌に感染したければアドレスを
好みの差でしかない

418 :774RR :2018/10/29(月) 05:21:18.96 ID:8xe1Qovk0.net
オレの場合

状況:
昔はカブから大型バイクまで乗っていたが、最近までバイク歴空白。
スクーターはアドレス、の知識しかない状態で引っ越し先でスクーターが必要になった

最も近所のバイク屋
オレ「アドレスくれ」
バイク屋「ウチはホンダかカワサキしかない」

次に近いバイク屋
オレ「アドレスくれ」
バイク屋「その展示車どうだ」
オレ「よし決定、現金で払う今くれ」

で、アドレスって近くで見ると割とデカいなーと思っていたらV125じゃなくて110だった。

でも及第点。
原付はそんなもんかと...

419 :774RR :2018/10/29(月) 06:11:05.03 ID:+/Y21Y9/a.net
カッコいい

420 :774RR :2018/10/29(月) 06:27:28.00 ID:qD7o3HlX0.net
>>417
今のホンダに安心感なんか得られるのか?

421 :774RR :2018/10/29(月) 10:50:52.71 ID:Qi2fpKpEM.net
旧dio110は酷かった。
やはり生産国っての大事だな。
日本≧台湾>>東南アジア>>>中国>インド
安心感はこんな感じかな。

422 :774RR :2018/10/29(月) 11:09:40.69 ID:Zf1GQ43UM.net
購入して丸一年が過ぎて、エンスト発生した。
以前の書き込みにあったのと同じ感じ。
赤信号で減速してるときにストンと落ちて、
歩道に寄せてセル数回回してやっとかかった。
走行距離は1万km弱。

423 :774RR :2018/10/29(月) 11:45:41.19 ID:ICyPx9sQ0.net
>>421
どこの企業がどういう管理をしてるかと
ベンツなんか南アフリカでも作ってるしな
中華ホンダが特にアレなのはピーコ品を作ってたような現地企業を吸収してるせいで
そもそも品質に関する意識が低いままなんだと思ってるわ

424 :774RR :2018/10/29(月) 11:52:42.87 ID:Zf1GQ43UM.net
スレ違いになっちゃうけど、
南ア製のCクラスは酷い品質だったそうだよ。
メキシコ製のフォルクスワーゲンも個人的に何だかなぁという品質だった。
細かいプラスチックパーツにバリが残ってたりしてなかなか。
刻印でしっかりMade in Mexicoって書いてあるのな。

425 :774RR :2018/10/29(月) 12:40:16.95 ID:oZSbk2juM.net
>>415
やっぱそうだよな
ここだとやたらネガキャン多い

426 :774RR :2018/10/29(月) 12:50:26.22 ID:b9CWlRfLM.net
通勤片道20kmだったけど引越して30kmになってしまった
3日に一回の給油面倒だわ

427 :774RR :2018/10/29(月) 13:05:14.63 ID:p1IWp2HE0.net
dio110は新型の情報でてきてるからマイナーチェンジしてきそう
スマートキー装備されるっぽいね

428 :774RR :2018/10/29(月) 13:09:54.65 ID:5/aPXE8mK.net
>426
4往復いける

429 :774RR :2018/10/29(月) 13:24:13.10 ID:fpNUH4gC0.net
俺は新聞配達バイトだけど片道7.5kmを1日2往復
1週間は確実に持つな。今の燃費が50くらい。冬だと42〜45くらい

430 :774RR :2018/10/29(月) 14:15:06.38 ID:DlQRJi/HM.net
ホンダは今後全部キーレスに移行すると思う HV化も徐々に移行するんだろな

431 :774RR :2018/10/29(月) 15:59:26.31 ID:yDm6WVmDa.net
>>425
性能は3%割引、お値段10%増量
セールスマンの顔面をグーパンチしたくなる
否定もやむなし

432 :774RR :2018/10/29(月) 16:47:36.32 ID:5mFPAUDk0.net
スペックダウンしてるんだからお値段据え置きでお願いしますよスズキさん

433 :774RR :2018/10/29(月) 18:43:29.94 ID:oZSbk2juM.net
>>431
そうか値段も上がってたんか
それゃああかんわ

434 :774RR :2018/10/29(月) 18:43:54.02 ID:OAmu5Bfp0.net
去年買ったが一年で約1000kmしか乗らなかったセローに別れを告げてアドレス110買ったったわ( `д´)b

435 :774RR :2018/10/29(月) 18:48:29.81 ID:oZSbk2juM.net
ここみると8600円程度しか上がってないやん
1割いうから1.5万〜2万近く上がったんかと思ったわ
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/75219083.html?p=2

436 :774RR:2018/10/29(月) 19:40:13.31
>>430キーレスに利点無し
ボッタクリだな
もうホンダの国内正規バイクは買わん
高いだけで形も悪いしキーレスだし

質実剛健のスズキが一番だ

437 :774RR :2018/10/29(月) 20:13:20.03 ID:zbKISQEP0.net
>>435
丁度モデルチェンジ時期に規制前を買って、その時の売値が規制前14.9規制後16.9の
2万の差で間違えて覚えてた。定価だとそんなにかわらんかったのね、すまん。

438 :774RR :2018/10/29(月) 21:08:23.91 ID:kyhZYAUT0.net
運転が荒いと、リアタイアが減るのも早い?

439 :774RR :2018/10/29(月) 21:23:03.75 ID:ePrKEwAYa.net
そりゃ早いよ。運転の荒らさを何かが受け止めなかったら即事故だぜ?

440 :774RR :2018/10/29(月) 23:51:42.56 ID:g1/s36Ofr.net
>>422
カーボン溜まってるかもね
フューエルワンとかヤマルーブいれてみよう

441 :774RR :2018/10/30(火) 01:57:53.15 ID:kZfXBz2X0.net
タイヤの選択肢が欲しい.

442 :774RR :2018/10/30(火) 13:46:44.96 ID:yH5eXTbB0.net
>>440
すまん教えてくれ、カーボン溜まるって何だ?いやマジで

443 :774RR :2018/10/30(火) 14:13:49.63 ID:pu6iV1/0r.net
>>426
給油が?通勤じゃないの?

444 :774RR :2018/10/30(火) 14:24:30.80 ID:U8utUXMoM.net
>>443
普通に考えたら給油だろ

445 :774RR :2018/10/30(火) 14:40:28.34 ID:pn+xOF830.net
>>442
「カーボン噛み」でぐぐってみよう

446 :774RR :2018/10/30(火) 19:31:57.46 ID:bqHG8Wp9d.net
ヘッドライトをLEDに変えたらバイクの調子が良くなった気がするんだけど、バッテリーの負荷が少なくなったのかな?

447 :774RR :2018/10/30(火) 19:42:40.17 ID:z032h98RH.net
スパシーボ効果

448 :774RR :2018/10/30(火) 19:51:03.52 ID:xdlxThrp0.net
>>446
LEDはどこのメーカーの物に替えましたか?参考まで

449 :774RR :2018/10/30(火) 20:48:59.06 ID:wmUnA6XSa.net
>>446
バイクの調子が良くなったとの事ですが具体的にどのような調子が良くなりましたか?

450 :774RR :2018/10/30(火) 20:58:38.12 ID:igU10mZPa.net
>>449
GTR にコーナーで勝てるようになった

451 :774RR :2018/10/30(火) 21:15:03.56 ID:WMYbpUWRM.net
調子乗んな

452 :774RR :2018/10/30(火) 21:17:49.59 ID:1isjw8nFa.net
エンジンはMABUCHI謹製

453 :774RR :2018/10/30(火) 21:20:50.66 ID:WMYbpUWRM.net
俺のエンジンは鈴箘製

454 :774RR :2018/10/30(火) 21:31:15.72 ID:1ulR5rDO0.net
>>446
ステキな勘違い

455 :774RR :2018/10/30(火) 21:46:09.86 ID:kNxsTupIa.net
スパシーバ効果

456 :774RR :2018/10/30(火) 22:06:35.80 ID:igU10mZPa.net
ストレートではかなわん
けどコーナーでGTR はアンダーだすんだ
そのインを抜いて前に出るんだ

457 :774RR :2018/10/31(水) 00:04:44.22 ID:brYiiqI40.net
冗談でもGTR乗りが聞いたらただじゃ済まないなw

458 :774RR :2018/10/31(水) 03:23:37.10 ID:5FFVQbmQd.net
じゃあGTOにしよう

459 :774RR :2018/10/31(水) 08:21:31.70 ID:8zMSBxPYp.net
は・・・反町

460 :774RR :2018/10/31(水) 18:59:39.51 ID:MdTPZSXk0.net
コスパで勝負なら、GTRに圧勝
燃費で勝負でも、GTRに完勝
渋滞で勝負でも、GTRに楽勝

ほとんど無敵

461 :774RR :2018/10/31(水) 20:08:43.30 ID:BKY4Q34D0.net
維持費はアドレス110が圧勝

意地費はGTRが圧勝w

462 :774RR :2018/10/31(水) 21:15:57.57 ID:vBDni6Hea.net
GTR より格上ってことで決定にしない?
サーキットよりストリートで速いことこそ価値ありじゃん

463 :774RR :2018/10/31(水) 23:08:50.00 ID:/loHvpe+0.net
そもそも車と原付って比べるようなもんじゃないだろ
どっちも意識するような間柄じゃない

464 :774RR :2018/10/31(水) 23:25:48.02 ID:g01TtWX70.net
明日納車だからアマゾンで中華LEDのライトとポジション球買ったぜ〜

465 :774RR :2018/11/01(木) 06:22:33.55 ID:pyF4+v0dx.net
LEDはヘルメットにつけるのが男

466 :774RR :2018/11/01(木) 09:40:02.06 ID:O7iEb8EP0.net
Amazonでかった中華led10個入りしばらくすると点滅しはじめて最悪だった、ナンバー灯ならまだすぐ変えれるけどメーターは最悪!もう3回ぐらいカウル外して交換、結局メーターは豆電球に戻したTT

467 :774RR :2018/11/01(木) 10:18:56.62 ID:uYa4Msm5M.net
安物使うとそうなる
特にこのバイクは電圧が高いのか
レビューで特に問題ないように書かれててもだめになる

468 :774RR :2018/11/01(木) 13:09:14.31 ID:bAw622pA0.net
安物でも回路がちゃんとしてるの買わないと、でもバイクの電圧は安定しないからな。
点滅してても100v>12v変換で繋ぐとちゃんと点いたりするし。

469 :774RR :2018/11/01(木) 18:35:10.57 ID:JsHCki2I0.net
>>467
>>468
なるほどそーゆーことだったのね。
何度変えてもダメなわけだ。

470 :774RR :2018/11/01(木) 19:14:13.35 ID:CISriq8jd.net
2ヶ月ぶりにタイヤの空気圧測ったら前100後ろ125しかなかった。

2ヶ月でそんなに減るもん?

471 :774RR :2018/11/01(木) 19:45:54.82 ID:tkAimjbr0.net
フィリップスのとか高いけど2年交換なしでいけてるよ

472 :774RR :2018/11/01(木) 20:54:16.34 ID:28rQGYg7M.net
自分のもエアの減りは速い
ホイールの精度がアレなのかもな

473 :774RR :2018/11/01(木) 21:11:54.29 ID:pyF4+v0dx.net
やたら車体が沈む感覚があるけど空気圧の問題かな?

474 :774RR :2018/11/01(木) 21:29:04.68 ID:LhXfdDgfa.net
>>472
虫が緩んでる可能性もある。虫回し締め付けてみ。

475 :774RR :2018/11/01(木) 21:40:03.19 ID:vnik4lIWd.net
タイヤは何を何年使っていて減りが早いと言ってるのか

476 :774RR :2018/11/02(金) 00:17:47.32 ID:NsIj3wkMa.net
コストとグリップは反比例

477 :774RR :2018/11/02(金) 10:46:55.83 ID:JXt+aqGBK.net
20000kmでエアフィルター交換した。思った以上に汚れているのね。使っているなという感じ。オイルの滲みもあったけど、あれって何処から出てきたの?

478 :774RR:2018/11/02(金) 12:51:49.53
エアフィルター変えて体感的に速く感じるようになりましたか?
僕は走行距離23,000Km程度ですが最近出だしがモッサリ感じるし
スピードが出なくなったと感じます
一度もエアフィルター交換してません

479 :774RR :2018/11/02(金) 13:34:02.62 ID:ozh+VE+MM.net
それはブローバイに含まれるエンジンオイル

480 :774RR :2018/11/02(金) 14:55:53.20 ID:3XDufB2y0.net
>コストとグリップは反比例
値段が高いと、タイヤと地面の摩擦力が低くなるの?

481 :774RR :2018/11/02(金) 18:00:30.24 ID:JXt+aqGBK.net
>479
原因はオイルの入れすぎかエンジンの劣化か?

482 :774RR :2018/11/02(金) 19:55:26.06 ID:ozh+VE+MM.net
>>481
入れすぎでも劣化でもなく普通の事だよ。空冷だから水冷よりブローバイ多いかもしれないけど
ブローバイ還元によってスロットルバルブが汚れてしまいアイドリング不調になる車やバイクはいっぱいある

483 :774RR :2018/11/02(金) 21:55:17.09 ID:dH51M+0l0.net
>>426
片道30の通勤!?
ヤバいな!東京の人じゃないよな!?

484 :774RR :2018/11/02(金) 22:39:02.03 ID:fss6gPWha.net
空冷と水冷で故障の確率は
2倍以上で水冷式が高い。
手を掛ければ手が掛かる。
バイクの弱点はウオーターポンプ

485 :774RR :2018/11/02(金) 22:43:23.50 ID:ld/lYsQX0.net
朝霞から渋谷まででちょうど30kmか
そんな騒ぐような距離じゃないだろ

つーかむしろ都心へ通勤ならこんなもんだろ

486 :774RR :2018/11/03(土) 04:43:57.25 ID:tHwXKL+60.net
最近バッテリーが弱ってきたような気がする
交換したいが風防外すのメンドクセー カウル外すとネジ無くしそうだし

487 :774RR :2018/11/03(土) 08:24:06.29 ID:kc7gh6cId.net
SHAD40着けた
悪くないな

488 :774RR :2018/11/03(土) 09:50:07.67 ID:wxHwQQOQx.net
SHAD40はデザイン良いし、もちろんいい感じでしょうね。上が平らだから利用範囲が増すのもいいな。高いから買えなかったが。
バイクパーツセンターの脱着式48L(NBS)の3772円で頑張ってる。。

489 :774RR :2018/11/03(土) 10:13:55.60 ID:tHwXKL+60.net
シャッド40は1年であそこが錆びて
1年半でストッパーが切れた。(冬)硬化してパッキった
使用2年半でキャリアに固定するアジャスターボルトが2回緩んで絞め直した

490 :774RR :2018/11/03(土) 11:55:23.86 ID:3jBVEfVra.net
ネジ穴ドンピシャのGIVI だわ

491 :774RR :2018/11/03(土) 12:00:01.49 ID:LoSopv1n0.net
GIVI使ってるけどないわ。開け閉めがコツがいるし両手でやらないといけない
半年以上使ってるけどいまだに一発でロックできん
転倒しても絶対開かないであろうロック機構はいいと思うが手軽さが犠牲になっている

492 :774RR :2018/11/03(土) 12:16:08.34 ID:wxHwQQOQx.net
GIVI語感であるバイクパーツセンター(NBS)の鍵はすぐ折れて中で埋もれて
捨てることになるから注意な。丁寧にガチャガチャすること。

493 :774RR :2018/11/03(土) 12:22:13.70 ID:I4foZI/L0.net
【自己責任論、安田バッシング】 権力奴隷のネトウヨ、アナウンサーどもは、自由なサヨクを妬んでいる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541211221/l50

494 :774RR :2018/11/03(土) 13:10:42.07 ID:tHwXKL+60.net
グリップヒーター付けたぜー
メンドクセーよまったく。ハンカバも買ってあるから近いうちに取り付けするわ

495 :774RR :2018/11/03(土) 13:43:33.59 ID:PvGC5+Zl0.net
ブレーキランプをLED化したやついる?

496 :774RR :2018/11/03(土) 14:04:13.81 ID:/HdZJD/ha.net
ヘッドライトとウインカー以外はLEDにした

497 :774RR :2018/11/03(土) 14:37:01.97 ID:SpdR1QxN0.net
箱はGIVIのOEMのK30Nがコスパ最強だと思う
3年半くらい使ってるけど問題なく使えてる

498 :774RR :2018/11/03(土) 14:46:30.14 ID:y5RLwnoG0.net
>>484
「空冷と水冷で故障の確率は」って全ての故障について言ってるの?
もし冷却に関わる故障って意味なら空冷の故障って何?
2倍以上と書いた根拠も併せて知りたい

499 :774RR :2018/11/03(土) 15:39:31.05 ID:HhdQB6Ms0.net
>>492
NBS2年ほぼ毎日開閉してるけど全く問題ないぞ
さすがに回りが悪くなってきた感じするし油刺さないといけないとは思うけど

500 :479 :2018/11/03(土) 15:54:45.29 ID:y5RLwnoG0.net
強制空冷のファン故障がありました
479の発言は取り消しますが465の根拠等御主張あれば謹んで拝聴いたします
以上諸々すみませんでした

501 :774RR :2018/11/03(土) 16:07:12.90 ID:tHwXKL+60.net
空冷ファンの故障はバッテリーに原因があるよ。モーターかもしれんけど

502 :774RR :2018/11/03(土) 16:21:15.41 ID:qlGxo5u1M.net
>>499
パウダータイプの潤滑剤のがいいよ

503 :774RR :2018/11/03(土) 17:45:47.84 ID:VjZI13HFa.net
ジビ咽喉科

504 :774RR :2018/11/03(土) 17:56:58.65 ID:JLrbqAcbM.net
>>502
kwsk

505 :774RR :2018/11/03(土) 20:03:08.33 ID:cEfNfP8o0.net
>>504
鍵穴のクスリって奴
オイルスプレー厳禁のディンプルキーにも使えるらしい

506 :774RR :2018/11/03(土) 20:09:27.21 ID:+Dpw6pbDH.net
>>501
アドレスの強制空冷ファンって電動だっけ?

507 :774RR :2018/11/03(土) 20:21:02.99 ID:sT2prG9CH.net
>>497
俺も同じの使ってる。
安売りで買ったけど今年の台風でアドレスが倒れたときたまたま出っ張った縁石にぶつかって傷付きまくったから同じで綺麗めな中古をまた買った。

総レス数 1046
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200