2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part22【Neo Retro】

1 :774RR:2018/09/29(土) 20:34:23.70 .net
レトロな外観とパフォーマンスを調和させた“Neo Retro”ロードスポーツ

国内公式 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

開発ストーリー http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

【YAMAHA】XSR900 part21【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531825802/

次は>>970以降の立てられる方お願いします、ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。

462 :774RR:2018/10/30(火) 18:58:55.38 ID:D5evLKH9.net
>>461
ヤマハオヤジ臭ぇんだよ!

463 :774RR:2018/10/30(火) 20:27:43.71 ID:y/OQhg2n.net
チンコと違ってチビは隠すこと出来ないから大変ですねw

464 :774RR:2018/10/30(火) 20:37:20.74 ID:lfDR/L6n.net
ハゲだけどハゲは隠せます。休憩時もメット脱いで0.5秒以内にキャップを被ります。

465 :774RR:2018/10/31(水) 00:38:12.74 ID:aZ0jqYFZ.net
169センチのハゲだけどなんかひつもんある?
毛があった頃は170センチあったんだぜ

466 :774RR:2018/10/31(水) 08:52:36.92 ID:y7wzTCyT.net
>>465
デブ?

467 :774RR:2018/10/31(水) 09:05:22.24 ID:IU16OeDJ.net
>>453の自称173cのチビは何で30代の高齢者のデータなんか出して勝ち誇ってるんだろ?
赤の他人に突っかかって人として壊れてるのかな?でも30代の高齢女性でも半分は160cm
以上なんだな。

468 :774RR:2018/10/31(水) 09:14:22.58 ID:nuBqmacj.net
フロントから取り出したDC電源はヒューズが2Aなんだが
10Aのヒューズに変えればグリップヒーターとUSB電源取り出せるかな?

469 :774RR:2018/10/31(水) 09:32:07.67 ID:c1r9uCjb.net
>>468
焼けるぞ
素直にリレーから取り出しなさい

470 :774RR:2018/10/31(水) 10:59:26.96 ID:LmiBu/4f.net
>>468
なぜ2Aなのか考えよう

471 :774RR:2018/10/31(水) 12:08:41.15 ID:nuBqmacj.net
じゃあUSB電源だけにするよ
スマホでナビして音楽聴くだけなら大丈夫だよね

472 :774RR:2018/10/31(水) 13:32:08.93 ID:oQk7Kj/P.net
>>467
なんでそんなにムキになってんの

473 :774RR:2018/10/31(水) 17:22:31.54 ID:UEexsQ/5.net
俺もグリヒ買うわ、最近寒すぎ

てかこのバイクキャブだから20度下回るとちょっと暖気必要なんだね
エンストする事はないけど発進時の加速がもたつく

474 :774RR:2018/10/31(水) 17:23:04.16 ID:UEexsQ/5.net
ごめんなさい、スレ間違えたw

475 :774RR:2018/10/31(水) 18:53:28.93 ID:zCVe//FF.net
汎用性の高い電熱グローブのほうがいいんでは?

476 :774RR:2018/10/31(水) 18:54:26.32 ID:gjsU+lds.net
>>475
それを思って買ったことあるけど暖かさが段違いやった

477 :774RR:2018/10/31(水) 19:18:52.97 ID:8+6bIiP4.net
どっちがや

478 :774RR:2018/10/31(水) 19:26:25.63 ID:gjsU+lds.net
グローブょゎぃ

479 :774RR:2018/10/31(水) 19:35:42.27 ID:hXtg6s0R.net
グリヒって冷たい暴風の中あったかい缶コーヒーを握ってるようなもの
もしくは掛け布団のないコタツ、季節の変わり目の一時しのぎでしかない
でもハンカバ併用なら無敵で部屋の中の暖かいコタツに大変身
電熱グローブは電気毛布を被ってるイメージで単品ならこれが最良

ツーかくどいけどDC電源が2Aってしょぼくね?

480 :774RR:2018/10/31(水) 19:36:53.74 ID:hXtg6s0R.net
>>478
ああ、それダメな奴を買ったのかな?

481 :774RR:2018/11/01(木) 00:39:01.66 ID:MUkQpOtX.net
これまで暑くて乗れなかったけど
いよいよ寒くて乗れなくなったよな
来春から本気出します

482 :774RR:2018/11/01(木) 01:38:31.52 ID:edfvAHnQ.net
>>467
ジジイのクセに30が高齢とかwww

483 :774RR:2018/11/01(木) 06:15:57.22 ID:u30Xtj3U.net
現代のバイク乗りはアラフォー以上のなんならアラフィフが大半だから30代は全然若手、45以上のオバハンは関わると面倒くさいのがよくいる
ちなみに20代のバイク乗りは男より女の子の方が多いかも
30代は結婚、出産の関係か女は少ない

484 :774RR:2018/11/01(木) 07:09:24.80 ID:pqSjMDwu.net
>>481
ほんこれ。
いつ乗ればいいんだ。

485 :774RR:2018/11/01(木) 07:12:32.91 ID:mX1oRJnp.net
最近は春と秋が短くなってる気がするから余計にな。

486 :774RR:2018/11/01(木) 08:31:18.58 ID:Tdff2lUR.net
ジジイは乗らない理由を探してんのか

487 :774RR:2018/11/01(木) 09:21:46.36 ID:mX1oRJnp.net
大型バイクなんてジジィが主流派なのに何言ってんだか

488 :774RR:2018/11/01(木) 12:02:03.63 ID:A0hcIB/4.net
冬のためにオプティメート取り付けたけど夏も刺しっぱなし
盆栽だわ

489 :774RR:2018/11/01(木) 12:17:59.77 ID:YRTsuIVb.net
下は極暖ヒートテック・児島23ozジーンズ
上は極暖ヒートテック・厚手のシャツ・GAPのインナーダウン・L.L.Beanのジャケット
首回りはタイチのネックウォーマー
あとはグリヒでなんとかなる

490 :774RR:2018/11/01(木) 16:33:40.37 ID:2RLpfXyb.net
住んでるところでも大分稼働率が違いそう

491 :774RR:2018/11/01(木) 18:49:37.78 ID:2RLpfXyb.net
クラブマンバー付けたけどこれはマジで漢のポジションになる…
慣れるまで腰がヤバそう(´・ω・`)

492 :774RR:2018/11/01(木) 22:09:06.73 ID:QX3+7qiM.net
>>490
俺は関東だが電気ぶるぶるウェアーでバイクの稼働率が年間7ヶ月から9ヶ月にのび太
>>491
その漢のポジションが本当に自分の理想なのか春まで悩めば答えが出るよ

493 :774RR:2018/11/01(木) 22:40:51.55 ID:e530UX+f.net
電熱系無しで年中走ってるわ…
毎年グリップヒーターつけるか迷ってるうちに冬終わる

494 :774RR:2018/11/01(木) 23:12:26.58 ID:u30Xtj3U.net
>>491
運転には慣れたけど身体が軋むからライザー噛ましたよ

495 :774RR:2018/11/02(金) 00:17:12.95 ID:GEpIFzr6.net
タンク形状のせいなのか昔乗ってたR1000よりも前傾がキツいわ、ライザーを入れる気持ちもわかる

496 :774RR:2018/11/02(金) 04:14:27.59 ID:lr1nf5+t.net
水牛ハンドル、結構キツイだろ?でも、長い戦いの末慣れたよw
身長175だけど、かなりキツかった。身体中痛かったけど、コツを掴めば慣れるよ。

腹、特に坦田のところに体重のせて、つかみ辛いけどタンクにニーグリ。
極めつけはできるだけ後ろにケツを下げる。ハンドル遠いからまさかと思うけど、これが効くんよ。
ハンドルに体重乗せないことが大切。不思議と腰も痛くなくなる。
が、次の日足が筋肉痛になる。筋トレマシンだと思って諦めてるw

497 :774RR:2018/11/02(金) 10:22:58.87 ID:m6YvQWd+.net
俺の中で水牛ハンドルつけてる人=苦行僧

498 :774RR:2018/11/02(金) 12:39:17.22 ID:3EdxqxJW.net
レビューとか見るとSSよりマシとか見るけど、んなこたなかったわw

600SSとかだと違うのかもしれないけどリッターSSよりはキツい

見た目気に入ってるから頑張るけど…

499 :774RR:2018/11/02(金) 13:16:21.28 ID:UGSBjVAm.net
セパハンより低くて前に出てるからSSよりキツいよ

500 :774RR:2018/11/02(金) 14:05:52.50 ID:H0aKmvTz.net
わざわざ乗りづらくするのをカスタムと呼ぶ
これ豆な

501 :774RR:2018/11/02(金) 14:17:12.98 ID:m6YvQWd+.net
丸山浩『こりゃ乗れねーぞ!!』
https://youtu.be/-PyID9uM6LY?t=191

502 :774RR:2018/11/02(金) 19:59:41.62 ID:CqbLlnyO.net
この水色カッコいい
https://youtu.be/Meo7fHHgdAg?t=686

503 :774RR:2018/11/03(土) 11:35:25.85 ID:WkkGsA1b.net
お前ら次に乗り換えるとしたら何にする

504 :774RR:2018/11/03(土) 11:44:52.09 ID:bdNSxlXw.net
グロム

505 :774RR:2018/11/03(土) 11:54:18.40 ID:UyWryYqf.net
>503
KTM スーパーデュークか790かな

506 :774RR:2018/11/03(土) 12:32:01.29 ID:Ht6YLt1v.net
>>503
ドカかな…

507 :774RR:2018/11/03(土) 14:34:38.01 ID:HT6X5gvU.net
クロスカブ110

508 :774RR:2018/11/03(土) 18:30:23.82 ID:04ihsTtk.net
DJだな

509 :774RR:2018/11/03(土) 18:33:38.00 ID:JcSKsd7T.net
スラクストン乗りたいな

510 :774RR:2018/11/03(土) 19:11:09.20 ID:MullKYj3.net
VFR800Fかな

511 :774RR:2018/11/03(土) 19:41:48.17 ID:/9aU/c/o.net
790(予定)

512 :774RR:2018/11/03(土) 19:56:18.79 ID:LIDvtA9C.net
ハレの1200ロードスターで、ぼっちハレしたいかな

513 :774RR:2018/11/03(土) 20:12:09.93 ID:+hpaLf8V.net
みんなバラバラだね
俺はもう歳なので最後はミドルクラスのアドベンチャーに乗りたい
いろいろ楽そうだし軽量だから林道も楽しめそう
700トレーサーが出ればそれで決まりなんだけどな
まあ、XSRで本州の峠を制覇してからだからまだまだ先の話だけど

514 :774RR:2018/11/03(土) 20:30:41.88 ID:MPXrBWoR.net
TENERE700待ち

515 :774RR:2018/11/03(土) 22:11:12.03 ID:+UKoL/hv.net
バロンでオーセンティックの黒外装に変えたのが新車で103万で置いてたけどこれって得ですか?
ノーマル外装の有無は聞いてなかったけど

516 :774RR:2018/11/03(土) 22:13:38.57 ID:be4n2QGc.net
>>515
お得!
て言うか外したノーマル外装置く場所ねーよ
ホンダみたいに多色割増料金で売って欲しいわ

517 :774RR:2018/11/04(日) 04:14:37.62 ID:WXNpd7wN.net
>>515
それ関西のバロン?どこ店か忘れたけど見たわ
その変わりノーマル外装は無しって言ってたよ。得だと思うけど

518 :774RR:2018/11/04(日) 05:28:29.12 ID:eIwZF1aV.net
得かどうかよりも気に入った色のを買ったほうが間違いないと思うよ

519 :774RR:2018/11/04(日) 07:06:41.81 ID:WXNpd7wN.net
そもそもヘリテージを黒として売れば良かったのにという発想をそこのバロンは実演したんだろう

520 :774RR:2018/11/04(日) 07:48:22.96 ID:LB4Hre9N.net
オーセンティックはうってるけど、黒バージョンは限定受注だったからな。仏壇カラーでなかなかいい

521 :774RR:2018/11/04(日) 09:11:37.06 ID:VQ06Xpur.net
>>515
それメーカーが在庫の2016モデルを捌きたかったらしく
それをバロンが色々と条件つけて引き取ったやつじゃない?
オーセンティックもその条件の一つだったと思う
俺は他店で2018新車乗り出が93万だったのでそっちを選んだけど

522 :774RR:2018/11/04(日) 19:16:22.69 ID:ncHrZVIi.net
エンジンからなんかゴムが焼けた匂いするんだけど
なんなんだ

523 :774RR:2018/11/04(日) 19:48:08.24 ID:SRBTZHDw.net
去年の4月に買って1年半を余裕出過ぎましたがまだ走行距離5,000Km程度。
未だに新車の時のような焼けた臭いがたまにします。

524 :774RR:2018/11/04(日) 19:51:55.75 ID:1vPJS5JQ.net
俺も同じ時期に買って17000キロ超えたわ
車検までに3万乗りたい

525 :774RR:2018/11/04(日) 20:00:03.39 ID:f+1XOhUg.net
俺は今年の5月に買って13000キロを超えました
このままいくと車検までに75000キロオーバー
過走行車まっしぐら、乗り潰すしかないのか?

526 :774RR:2018/11/04(日) 21:05:01.60 ID:itRpvy/L.net
発売直後に買った人はもうすぐ車検やね。
もう発売して3年経つのか…

527 :774RR:2018/11/04(日) 21:18:30.36 ID:2TQ4FRPb.net
そうだなー。
LEDライトは戻さないと多分通らないから戻すの面倒

528 :774RR:2018/11/04(日) 22:23:00.70 ID:biKCf2kq.net
以降乗り替え検討スレです↓

529 :774RR:2018/11/04(日) 23:31:38.04 ID:KKJsYQKN.net
もうじき車検か5月までに一万づつ貯金だな
しかしCBにしろ似たようなの増えたね

530 :774RR:2018/11/05(月) 10:00:18.74 ID:6qbvLlCK.net
タンク形状を変更して純正でセパハン付けて
SV650xみたいな感じでカウルもつけてたヤツ出ないかね

531 :774RR:2018/11/05(月) 10:23:00.06 ID:4h6REcrQ.net
フルカウルの方が可能性ありそう

532 :774RR:2018/11/05(月) 14:49:46.23 ID:z5gpLTHR.net
納車されたばかりだけど受け取って店を出るときは緊張した〜。
久しぶりの大型車、精進します。

533 :774RR:2018/11/05(月) 14:58:07.85 ID:4h6REcrQ.net
Aモードはレスポンス悪いからな
フルスロットルでいいぞ

534 :774RR:2018/11/05(月) 15:05:53.77 ID:WRRTavvs.net
そうだな。
Aモードでも全然足らん。

535 :774RR:2018/11/05(月) 15:19:25.40 ID:6qbvLlCK.net
>>532
おめ、楽しんでね

536 :774RR:2018/11/05(月) 15:39:22.34 ID:z5gpLTHR.net
>>535
ありがとう。700でいいかとも思ったけどこっちにしておいて良かった。

537 :774RR:2018/11/05(月) 16:17:04.27 ID:fyPl2yal.net
2年で4万キロ
車検までに6万キロコースだなあ。

538 :774RR:2018/11/05(月) 16:27:50.47 ID:XutEOLtE.net
リセールバリューを期待しなきゃ問題なくね?国産なら消耗品交換だけで10万キロくらいノートラブルで走るし。

539 :774RR:2018/11/05(月) 17:53:34.10 ID:6qbvLlCK.net
3万キロ走ったらエアクリーナーとクーラントとホイールベアリングと
チェーンとスプロケ交換くらいで良いかな

540 :774RR:2018/11/05(月) 18:03:02.18 ID:WRRTavvs.net
エアクリは2万キロくらいで替えたい。
クーラントは3万〜4万くらいでも良いかな。
ホイールベアリング替えるほど乗ったこと無いけど、そんなすぐ替える必要ある?

541 :774RR:2018/11/05(月) 20:57:23.76 ID:eVFuWU+z.net
3万走ってるけど、エアクリしか変えてないわ。
ブレーキパッドも変えてないけど、持ちが異常だわ…

542 :774RR:2018/11/06(火) 01:15:05.78 ID:iGqTHZdz.net
エアクリは9000で変えたけど店の人いわくめっちゃキレイだったらしい

543 :774RR:2018/11/06(火) 07:34:02.66 ID:tqAtT0jt.net
納車されたばかりの者です。以前、誰かが書いてたかもしれないけど、ニュートラル
から1速に入れた時のショックが歴代所有車の中でも一番大きくてびっくり。乗り込
むうちに少しはカドが取れていくものですか?

544 :774RR:2018/11/06(火) 08:14:13.42 ID:n70Y1rDJ.net
いやこのまんまです

545 :774RR:2018/11/06(火) 08:20:14.67 ID:Ondfk7rV.net
>>543
スズキのイントルーダーの方がNから1速のショック大きかった

546 :774RR:2018/11/06(火) 08:29:56.45 ID:1l9JFx+p.net
自分が乗った中だと旧モンスターも結構ショックが大きかったかな
バイクに気が入るみたいで結構好きよ

547 :774RR:2018/11/06(火) 08:33:36.01 ID:tqAtT0jt.net
皆さん、レスありがとうございます。そうなのか、このままなら慣れるしかないね。
こいつよりショックが大きいバイクがあるとはさらに驚き!

548 :774RR:2018/11/06(火) 09:10:34.36 ID:CCqh9EXH.net
そんなに一速のショック大きかったっけ

549 :774RR:2018/11/06(火) 10:40:53.99 ID:w2v2P7QH.net
久しぶりの大型だからそう感じるんじゃないかな?

俺のバイク1万キロすぎたあたりから一気に吹け上がるようになった
超気持ちいい

550 :774RR:2018/11/06(火) 11:57:14.91 ID:wBJKORjN.net
前がスポスタで1速入れると毎回毎回「ガッチャンコ!!」煩かったからxsr全然静かだわ

551 :774RR:2018/11/06(火) 12:25:03.90 ID:Bne6n29o.net
1速のショックかー
カワサキ3台乗ってきてこれに乗り換えたときにはヤマハも変わんないなって思ったな

552 :774RR:2018/11/06(火) 13:08:49.37 ID:5f5StKRt.net
暖機でアイドル上がってるときに一速入れると
ドグクラッチがガリガリ言う時があるのが気になる。

553 :774RR:2018/11/06(火) 13:26:30.81 ID:dGSWkHmE.net
Nけら1速のショック、中型並みだと思うけど
周りのリッターバイクはガコっ!て景気のイイ音立ててるような

554 :774RR:2018/11/06(火) 15:08:50.71 ID:eOSwMms4.net
Ninja1000乗ったけど1速入れるときめちゃくちゃ静かで入ったかどうか分からんくらいだったな。
最近のカワサキはよくできてるわ。

555 :774RR:2018/11/06(火) 15:39:56.35 ID:Ondfk7rV.net
カワサキはいまだに販売店で精密組立してるんかね?

556 :774RR:2018/11/06(火) 18:00:14.57 ID:F/SK0nuC.net
あともうスリッパークラッチくらいしか要素ないやね

557 :774RR:2018/11/06(火) 18:12:23.69 ID:tqAtT0jt.net
説明書には1000キロまで6800回転で慣らしをしてくださいって書いてあるけど
やけに細かい数字で笑ってしまった。

558 :774RR:2018/11/06(火) 19:04:05.92 ID:zNSZyng0.net
>>557
そしてメーターでは6750までしか確認できないよね。

まあピストンスピードから耐えられる応力の最大値とか計算してるんだろうけど。

559 :774RR:2018/11/06(火) 20:57:11.07 ID:iGqTHZdz.net
>>554
そうなん?
以前Z1000D型に乗ってたけどショックは結構あったなぁ
個体差なんだろうか?

560 :774RR:2018/11/06(火) 22:12:03.82 ID:5nMWqdqI.net
森に住むチンパンジーなんだがきゅうにすまない。ヤマハのローダウンリング?を外して元の状態にしたいのだが我でも簡単に取り外せるか?

561 :774RR:2018/11/06(火) 22:26:59.39 ID:kp4DCeR2.net
>>560
それは無理じゃないかなあ。

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200