2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part22【Neo Retro】

1 :774RR:2018/09/29(土) 20:34:23.70 .net
レトロな外観とパフォーマンスを調和させた“Neo Retro”ロードスポーツ

国内公式 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

開発ストーリー http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

【YAMAHA】XSR900 part21【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531825802/

次は>>970以降の立てられる方お願いします、ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。

49 :774RR:2018/10/01(月) 01:03:47.52 ID:TNysJ94C.net
お世話

50 :774RR:2018/10/01(月) 01:21:11.82 ID:hTLmIdAT.net
ヒューズボックスはフレームスライダーとして活用出来る
ソースはオレ

51 :774RR:2018/10/01(月) 06:16:24.62 ID:q5/A+cZR.net
>>45
とっとと700買えよ

52 :774RR:2018/10/01(月) 08:59:19.93 ID:biRH0WEO.net
俺XSR900の前にMT-07乗ってたけど、どっちのスイングアームもすごく好き
SV650とかみたいな角材スイングアームは嫌い

53 :774RR:2018/10/01(月) 09:50:18.57 ID:dmMiwQlL.net
>>51
簡単に切れちゃうんだね。
クズだから仕方ないかw

54 :774RR:2018/10/01(月) 10:17:12.91 ID:wZ6+hPyk.net
>>53
別にキレてないよ
700も900も買えないクズがなにしに来てんの?

55 :774RR:2018/10/01(月) 17:28:38.71 ID:I9zQqBZ2.net
>>52
よく見るとSVは角材じゃないけどな
まあ、うねってしていないと角材の範疇だって言うのならそうだけど

56 :774RR:2018/10/01(月) 20:52:20.42 ID:o4v82D/F.net
>>55
いや角材やろ

57 :774RR:2018/10/01(月) 23:25:08.83 ID:kwin2p1t.net
俺の角材を試してみるかい?

58 :774RR:2018/10/01(月) 23:50:07.47 ID:HVgotPbc.net
角材スイングアーム、小排気量ならまだ良いんだけど
ミドルクラス以上の車種だと流石に萎えるよね

59 :774RR:2018/10/02(火) 00:42:06.51 ID:Rz5qGAuS.net
ホムセンの汎用ステーみたいで一気にチープさが出るよなアレ
WR250みたいに若干でもテーパーしてればまだマシ

60 :774RR:2018/10/02(火) 01:40:24.08 ID:JpwBuOGm.net
これって900rsとどっちが人気?

61 :774RR:2018/10/02(火) 06:27:32.56 ID:7IgqSdHS.net
900RSじゃないの

ただあれってカスタムの幅が狭いわ
しかも火の玉カラーばっか売れてるのかそれしか見ない

62 :774RR:2018/10/02(火) 12:16:14.10 ID:Bt/RMwe1.net
rs人気だよね-。上半期だけで2500台弱でダントツの
売上だしね。ツーリング先でも大抵目にする。
通期だと5000台くらい行くんじゃないか。
でも火の玉に人気が偏りすぎてゼファーとも一見似てるし
被りまくりで何だかなぁって感じがする。

63 :774RR:2018/10/02(火) 17:14:38.29 ID:B0ZFfJG/.net
水冷、モノサス、インジェクションのなにがいいのか

64 :774RR:2018/10/02(火) 17:39:25.09 ID:NiOGUvmZ.net
>>56
上下は楕円を半分に割ったような形だったと思う

65 :774RR:2018/10/02(火) 17:43:43.26 ID:DQ7MGFG0.net
ファーーーーーーック
シートにカビが生えた
https://i.imgur.com/8SzTyVd.jpg

66 :774RR:2018/10/02(火) 18:23:23.54 ID:9F1UN71X.net
今日はお休みで天気も良かったので富士山に行きました
XSRには赤が2台と帰りの高速で黄色が1台走っていました
ふじあざみラインは台風の影響か通行止になっていました
しようがないので富士山スカイラインを走りましたが
倒木のアーチを潜ると小枝の絨毯で迎え入れてくれました
ついでにカラスに突っつかれ半分骸骨になった子鹿の遺体も見れました
とても残念な1日になったので明日も休んで伊豆スカいってやる!

67 :774RR:2018/10/03(水) 00:20:14.40 ID:a+LCfcPk.net
>>65
やっぱこの生地って手入れをサボるとこーなるよな…

68 :774RR:2018/10/03(水) 00:40:06.01 ID:KTQX257b.net
苔のムスまで

69 :774RR:2018/10/03(水) 16:01:13.66 ID:UyoErOiw.net
'擦れ 生地を

70 :774RR:2018/10/03(水) 17:33:07.80 ID:zbYtsAsI.net
キノコ栽培しようぜ

71 :774RR:2018/10/03(水) 18:01:01.04 ID:tt8V78aN.net
歯ブラシと中性洗剤で擦るんだ

72 :774RR:2018/10/03(水) 18:03:48.20 ID:BbSruepr.net
カビキラーでしょ

73 :774RR:2018/10/03(水) 19:21:59.51 ID:w0VuaJQJ.net
またエンジンの警告灯が点灯した。前回と同じでO2センサーの異常だと思うんだけどハズレ引いたのかな

74 :774RR:2018/10/03(水) 19:23:44.16 ID:jj4pGD/4.net
ハズレかもね。ドンマイ

75 :774RR:2018/10/03(水) 19:39:47.95 ID:jrAZuCfr.net
いやパーツクリーナーが万能

76 :774RR:2018/10/03(水) 19:40:23.35 ID:jrAZuCfr.net
>>73
回して乗るほう?
回さないほう?

77 :774RR:2018/10/03(水) 19:53:25.79 ID:w0VuaJQJ.net
>>76
街乗り、ワインディング半々で山に行ったら回す感じです
この前の台風で隣のバイクが倒れて当たったのが原因かと思ったけどそんな事はなさそうだしなぁ

78 :774RR:2018/10/04(木) 08:55:58.83 ID:G8Qh/3+W.net
>>73
一応聞くけどマフラーはノーマルだよね

79 :774RR:2018/10/04(木) 10:25:48.45 ID:u8msVRK4.net
>>78
リアサス社外くらいで吸排気系はノーマルですね
まだ保証が効くのでお店に持って行きます

80 :774RR:2018/10/04(木) 15:08:01.17 ID:z4Xm0ygh.net
自分は燃料計壊れてポンプごと交換したな。
やっぱ安いなりに部品は安物で作ってんのかね。

81 :774RR:2018/10/04(木) 15:12:01.04 ID:KId9aasG.net
意外とO2センサー付け根もろいから曲がったりするとエラー出たりする

82 :774RR:2018/10/04(木) 20:03:06.57 ID:Ovl9YOV1.net
ドラレコ付けようと思うのだが
オススメ有りませんか?

83 :774RR:2018/10/04(木) 21:14:10.91 ID:z+ATjJqp.net
芋のところヴァイク用は高い割に良いものは少ないので
尼で格安1〜2万円の中華のDV188とかDV688で様子見かな

84 :774RR:2018/10/04(木) 23:17:30.39 ID:pBBdq6UX.net
質問です
股下76なのですが、足つきはどうでしょうか?
近くに展示車が無いので困ってます…

85 :774RR:2018/10/05(金) 00:02:17.25 ID:lHGq9TUH.net
ズボンじゃねーし

86 :774RR:2018/10/05(金) 00:03:03.54 ID:2Q0aowUR.net
今時ズボンて…

87 :774RR:2018/10/05(金) 06:11:43.92 ID:paJYhNgo.net
DV688いいよ
特に不満はないね

88 :774RR:2018/10/05(金) 11:55:52.98 ID:lvCleM1e.net
>>84
余裕

89 :774RR:2018/10/05(金) 13:59:37.49 ID:41euqw68.net
>>88
マジですか!ありがとう御座います

90 :774RR:2018/10/05(金) 16:59:05.90 ID:HNJLH3uH.net
>>89
鵜呑みにするなw
両足ツンツンでも尻をずらせば全く問題無いって人もいるから
どんな足付きを求めているのかはっきりと書いた方がいいよ

91 :774RR:2018/10/05(金) 18:43:33.02 ID:41euqw68.net
>>90
そうですねw
希望としては踵が少し浮くぐらいならいいかなと

92 :774RR:2018/10/05(金) 18:51:22.22 ID:RMnhS1zv.net
シートの角削ればなんとかって感じじゃないか

93 :774RR:2018/10/05(金) 18:52:27.91 ID:ifEhflf1.net
>>84
玉裏から地面まで82cmの俺がブーツ履いても、両足付こうとすると踵は微妙に浮く
やたらとリアサスが固くて標準体重くらいだと全然サグでないから、試乗車股がった時に絶望しないよう注意

94 :774RR:2018/10/05(金) 20:32:34.28 ID:41euqw68.net
>>92
>>93
情報ありがとう御座います!
やっぱり僕だとツンツンぽいですね…

95 :774RR:2018/10/05(金) 22:46:57.46 ID:Lp09OKrg.net
一番乗りたいバイクを買うのが一番
足付きなんかは後から考えたら良いんです

96 :774RR:2018/10/06(土) 05:29:56.61 ID:p6vVD9bZ.net
立ちゴケしたことあるなら無理せずローダウンも考えた方がいいぞ

リンクが抵抗あるならローダウンシートも出てるし

97 :774RR:2018/10/06(土) 17:09:24.29 ID:EJzYrTwg.net
こんなとこの錆び
どう落としますか?
https://i.imgur.com/8AMooPH.jpg

98 :774RR:2018/10/06(土) 17:11:40.50 ID:amhUYm2t.net
耐水ペーパーの2000番あたりで磨く

99 :774RR:2018/10/06(土) 17:27:21.77 ID:kFuG1h0Q.net
ピカールさんで磨く

100 :774RR:2018/10/06(土) 18:36:56.27 ID:DVSBfvo3.net
オイルつけた布で磨けば取れそう

101 :774RR:2018/10/06(土) 23:52:08.45 ID:HnNL/VIm.net
見なかったことにする
今すぐ操安性に関わる重大インシデントじゃないし

102 :774RR:2018/10/07(日) 05:39:01.60 ID:o0mYxRFM.net
インナーチューブの乱れは心の乱れやぞ

103 :774RR:2018/10/07(日) 09:24:47.49 ID:7wE8KAVq.net
破廉恥

104 :774RR:2018/10/07(日) 18:36:10.60 ID:m0mSKqWF.net
エンジン始動して右横からペちペちペちって聞こえるんだけど原因分からない・・・・ある程度走るとペちペち聞こえなくなるんだけど同じ症状の人いる?

105 :774RR:2018/10/07(日) 18:53:07.96 ID:P7kAkz3A.net
タペット音かねえ

106 :774RR:2018/10/07(日) 19:13:36.86 ID:Libsizjn.net
マイナーチェンジっていつ頃なんだろう?

107 :774RR:2018/10/07(日) 19:39:23.67 ID:HxMSsDS8.net
今までのシルバーが無くなるかもって事で今日契約してきた

お店の人がyamahaの営業に聞いた限りでは、
・今までのシルバーは在庫限り(関東圏で残り10数台
・赤は新色の発表がある前に少しだけ生産する
らしい
ほんとかどうか知らんが

108 :774RR:2018/10/07(日) 21:48:25.85 ID:4/qAfka0.net
>>104
確か、始動の時ではなかったがインジェクションの音って話ではなかったか?いずれも低回転の時に起こる音。
人によってはカチカチカチって音と表現していたよな気がするが、どちらも回転数上げるとなくなる音。

109 :774RR:2018/10/07(日) 23:16:43.02 ID:8GjPReEi.net
ネジ緩んでなんか接触してんじゃ?

110 :774RR:2018/10/08(月) 15:22:29.34 ID:ucp7suP1.net
暖まって消えればタペットじゃないの?

111 :774RR:2018/10/08(月) 18:25:53.46 ID:IaYfp87t.net
>>108
インジェクションなんてそんな音出る要素あるか?
普通考えるならタペット音

112 :774RR:2018/10/08(月) 19:13:44.17 ID:8CKh6nAY.net
タペットマペットのショートコント

113 :774RR:2018/10/08(月) 20:24:32.27 ID:NWYi1/Me.net
104だけどタペット音かな・・・・
バイク屋みてもらうよ。ごめん

114 :774RR:2018/10/08(月) 21:00:26.89 ID:6qAgmFMm.net
温まって消えるなら気にしなくていいぞ。

115 :774RR:2018/10/08(月) 21:35:36.23 ID:DMhj30Qq.net
>>104
カムチェーンテンショナーの音じゃないの?
https://youtu.be/YAriztPm1sU

116 :774RR:2018/10/09(火) 01:19:27.49 ID:MfP2kvrG.net
>>115

よく分かってないんだけどマフラーアップ時の
ブオーン(カラカラ・・)ブオーン(カラカラ・・)
のカラカラ音が異常な音?

117 :774RR:2018/10/09(火) 10:00:11.15 ID:JfQ9beAJ.net
走ってて消えれば気にする必要なし。

118 :774RR:2018/10/09(火) 10:35:10.37 ID:eq3z2Xx/.net
車だとRECS入れれば一発なんやがな

119 :774RR:2018/10/11(木) 19:29:01.56 ID:Xe9ywaUc.net
なんかネタねーのかよ

120 :774RR:2018/10/11(木) 19:49:49.58 ID:JXQ4j8WR.net
フン出ねーヨ!

121 :774RR:2018/10/11(木) 22:40:39.07 ID:tieWVCGW.net
後に出てくるカラーほどダサくなっていくという稀有な車種だなコイツは。まあ黄色は論外のクソダサっぷりだったが、限定だし除外。

122 :774RR:2018/10/11(木) 22:50:05.68 ID:NzgDgN/U.net
>>121的に一番カッコいいカラーってなに?

123 :774RR:2018/10/12(金) 00:25:26.79 ID:r2GVRTjq.net
買ったころの心のトキメキ取り戻す方法教えろ

124 :774RR:2018/10/12(金) 00:32:53.80 ID:dU06bPX2.net
俺の所感

シルバー 安定してかっこいい
黒 無難
青 もっさい
黄色 被りすぎ
赤 普通にかっこいいけど飽きそう

125 :774RR:2018/10/12(金) 05:37:38.98 ID:5iS4JiYC.net
>>123
他に浮気

126 :774RR:2018/10/12(金) 06:23:11.54 ID:SWpJfum9.net
インターカラーはたまーに見るからカッコいいのであって、街に溢れてるとダメだよな。
60thの記念車を発売同時に設定したのは失敗だろ。
どうしたってレア感薄れちゃうもんな。

127 :774RR:2018/10/12(金) 07:34:59.38 ID:Zvx1L5dv.net
インターカラーじゃなくて赤白ストロボならアリだと思う?

128 :774RR:2018/10/12(金) 10:29:59.15 ID:SWpJfum9.net
オーセンティックがまだ一番良いかな

129 :774RR:2018/10/12(金) 15:53:55.36 ID:kUhwOsnm.net
どこかのメーカーが細身のタンクカバー作ってくれないかなとかは思う

130 :774RR:2018/10/12(金) 19:55:35.15 ID:x7q9mRz8.net
>>129
それな、そしてもう少し絞ったハンドルを付けたい

131 :774RR:2018/10/12(金) 22:42:03.84 ID:5iS4JiYC.net
冬に備えてグリヒつけたけどヒューズボックス周り余裕なさすぎやろ

132 :774RR:2018/10/12(金) 23:32:12.02 ID:uGZopF7h.net
ヘッドライトいつまでハロゲンやねん

133 :774RR:2018/10/13(土) 00:31:54.12 ID:YVYokq1Z.net
コストも大事だし

134 :774RR:2018/10/13(土) 07:56:49.40 ID:WuVshNz5.net
クラブマン手首痛いから尼で出てるライザー付けてみた
ノーマルだとクラッチケーブル変えないといけないけどクラブマンで下がったのを上げてるから交換しなくても良さそう
付けてたハリケーンのクランプバーが干渉するからとりあえずワッシャー噛まして付けてる
https://i.imgur.com/1gvKWxp.jpg

135 :774RR:2018/10/13(土) 08:36:18.40 ID:EfljNTbj.net
クラッチケーブル交換いらなくね

136 :774RR:2018/10/13(土) 08:53:01.56 ID:kZbPPocB.net
>>134
尼のライザーはクラブマンでもいけたんだ
上がるだけじゃなく手前にも来るからタンク当たるのかと思ってた
俺はクラブマンじゃ無いけど低めのハンドルでもライザー入れれば
5分弱でツーリング仕様に出来るし使い勝手いいよね

137 :774RR:2018/10/13(土) 09:38:30.41 ID:4Oxm48je.net
ハンドル下げたり上げたりご苦労さんなこって
結局ノーマルが至高という終着地点まであとどれくらいかな?

138 :774RR:2018/10/13(土) 13:35:57.63 ID:AqTCNElR.net
クラブマンのままで丁度良い所を探りたいのは分かるが、
上げたいのか下げたいのかどっちなんだよwってツッコミたい

139 :774RR:2018/10/13(土) 13:55:04.22 ID:kZbPPocB.net
>>137
俺的にノーマルが至高という事はあり得ない
売る時を考えなければ捨ててしまいたいくらいです

140 :774RR:2018/10/13(土) 15:32:56.94 ID:0Jp5ryuV.net
クラブマン付けたはいいが思ってた以上に前方に下がったんでこのスタイルのままちょっとでも楽になればとライザー試したんよ
タンクには当たらないよ、セパハンくらいのポジションになったかな。ビフォアより全然楽
ドネイキッドポジションのセカンドバイク持ってるからコイツはカフェで乗りたいの

141 :774RR:2018/10/13(土) 15:33:22.46 ID:KVtelUcT.net
おしゃれは我慢

142 :774RR:2018/10/13(土) 15:37:35.61 ID:EfljNTbj.net
我慢して乗ってたら痔になりました(半ギレ

143 :774RR:2018/10/14(日) 08:37:41.05 ID:Kui6heMH.net
ハンドルの話が出たので便乗するけど
ハンドル変えてる方々は、車検時は構造変更届で通します?それともノーマルに戻して通します?

144 :774RR:2018/10/14(日) 09:57:51.03 ID:EBvQI/tC.net
ハンドル変更しまくってるから変えるのも慣れましたわ

145 :774RR:2018/10/14(日) 12:22:10.19 ID:/fnG740/.net
クラブマンとかならケーブルやホース変えなくて良いから、慣れれば10分でノーマルに戻せるな

146 :774RR:2018/10/14(日) 13:42:32.61 ID:ERLpBSuX.net
構造変更なんて簡単に出来るから車検の度にノーマルに戻すより構変しといた方が楽だよ

147 :774RR:2018/10/14(日) 17:06:21.86 ID:em+DFtFE.net
構造変更となると書類取り寄せたりしていろいろ大変そうだけど

148 :774RR:2018/10/14(日) 21:52:09.15 ID:cH3GpVy1.net
ハンドルカエルのってボルトとか緩めなきゃいけないんでしょ?
ものすごい労力じゃね?

149 :774RR:2018/10/15(月) 02:09:29.70 ID:N6MH1QIl.net
よくそれでmt乗れるな
俺がそんな精神状態ならベットから起きれないやw

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200