2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part22【Neo Retro】

1 :774RR:2018/09/29(土) 20:34:23.70 .net
レトロな外観とパフォーマンスを調和させた“Neo Retro”ロードスポーツ

国内公式 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

開発ストーリー http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

【YAMAHA】XSR900 part21【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531825802/

次は>>970以降の立てられる方お願いします、ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。

691 :774RR:2018/11/20(火) 17:44:34.07 ID:VTtTA6NX.net
峠で900RSの後ろついて走ったけどXSRよりバンク角浅くね

692 :774RR:2018/11/20(火) 18:45:04.84 ID:k/KWDfQ/.net
クイックシフターとオーリンズ電制サスなのかな次のモデルは
900超えるくらいに少し排気量アップしてくれないものか

693 :774RR:2018/11/20(火) 20:34:47.61 ID:G+b40Dce.net
900RSは元から車高低いし足ベタつきだったからバンク角は浅いと思う

900RSは跨がっただけだけどすぐ飽きたわ

694 :774RR:2018/11/20(火) 21:05:48.95 ID:9jg6GGY9.net
「このゲームつまんな過ぎて1分で飽きたわーw」
とか言ってる小学生みたい。

695 :774RR:2018/11/20(火) 22:19:17.75 ID:VTtTA6NX.net
まあ、このエンジンは面白いけど初期MT-09で凶暴と連呼されたのが良し悪しだな
CBやRSのようにあらゆる意味でユーザーフレンドリー感は薄いのかね
でも俺は此奴の媚びない感じに惹かれて選んだんだけどね

696 :774RR:2018/11/20(火) 22:35:07.75 ID:q1jjlMDU.net
>>691
4気筒だし。
SSじゃなけりゃ搭載位置も低めだし。

>>695
今や適度に乗りやすいアクティブ感あるエンジンって感じだけどね。

697 :774RR:2018/11/20(火) 23:43:36.41 ID:Nk7Pwwjb.net
他メーカーみたいな名車が少ないからなヤマハは
XSはたいして人気ないし
2ストならRZVとかあるんだが復刻できそうな名車なんかあるか?

698 :774RR:2018/11/21(水) 01:45:19.97 ID:Vm293H/D.net
え?

699 :774RR:2018/11/21(水) 01:47:11.28 ID:76CCGw+f.net
XS-1あたりなんだろうが
他に比べたらマイナーだしな
飛躍はレプリカプームからだろうから今更プラスチックまみれは喜ばれない
RZ、RZRカラーあたりで十分でしょ

700 :774RR:2018/11/21(水) 06:50:18.47 ID:8s6r2FAN.net
XSRでカフェレーサー作りたいけどノーマルライトだとシルエットに対して少し小さいからロケットカウルとか付けたい。

701 :774RR:2018/11/21(水) 07:12:03.74 ID:hvDdzyMo.net
XSR250の噂もあったけどMT250ベースじゃなくてSRV250みたいなアメリカンのVツイン積んだネオレトロみたいのミドルクラスで出してくれたらセカンドで買うわ

702 :774RR:2018/11/21(水) 07:44:01.53 ID:mGfX4G1B.net
>>700
タンクがデカイからキツイで

703 :774RR:2018/11/21(水) 08:12:50.39 ID:8s6r2FAN.net
>>702
ファニーズカスタムだかでやってるの見て結構しっくり来てたからいいなーとか思ってさ。

704 :774RR:2018/11/21(水) 08:13:31.00 ID:Q8wZSxQd.net
>>701
なんか昔にヨーロッパヤマハでそんなバイクあったような気がするな。

705 :774RR:2018/11/21(水) 08:52:54.33 ID:Dcblherf.net
皮被りタンクをやめてスチールタンクにすれば容量が20リットルくらいいきそうだが。

706 :774RR:2018/11/21(水) 09:02:04.81 ID:Dcblherf.net
>>690
ETCとヘッドライトLED化で25万(RSとの価格差)もしないでしょ。

707 :774RR:2018/11/21(水) 12:23:44.64 ID:FxIaIn2j.net
純正LEDはライトユニットごとだから意外と高い

708 :774RR:2018/11/21(水) 12:28:45.99 ID:d3fkiwCF.net
>>706
1気筒忘れてるぞ

709 :774RR:2018/11/21(水) 18:25:39.01 ID:LjIvMDQR.net
ハロゲンもやわらかい光で好きやけどな

710 :774RR:2018/11/21(水) 18:58:39.62 ID:plwawLX2.net
そこまでLEDにメリット感じない

711 :774RR:2018/11/21(水) 19:12:08.26 ID:4jwc7sBZ.net
やっぱりLED、HIDだと見た目鮮やかでカッコ良いね。

712 :774RR:2018/11/21(水) 19:16:08.13 ID:Dcblherf.net
YSP某店推奨のレイブリックLEDに換装してみようかな。1万ちょっとだし、動画を見て
も結構良さそうだ。

713 :774RR:2018/11/21(水) 20:58:44.65 ID:PA5OKsBg.net
>>706
ウインカーも忘れとる

714 :774RR:2018/11/22(木) 01:26:23.40 ID:lDyibQxZ.net
そんな俺達は出るEDな訳だが

715 :774RR:2018/11/22(木) 08:07:35.88 ID:qYTdlwMi.net
>>713
ワイズのオプションLEDウィンカーが2個で8640円だよ。25万差の理由にはならん、やり直し!
それに4気筒より3気筒が安いというあんたの理由だと2気筒のハーレーはZ900RSの半額だな。

716 :774RR:2018/11/22(木) 10:14:18.25 ID:xZIgIyGt.net
ミーハーな僕はデイトナのシーケンシャルウィンカーちゃん!

717 :774RR:2018/11/22(木) 12:46:51.15 ID:kXG8BsP/.net
xsrの標準ウィンカーってR25と同じやつ?
かっこいいウィンカーないかな

718 :774RR:2018/11/22(木) 12:54:12.35 ID:jEu1ZfGf.net
>>717
カプラーの有無の違いだけで同じ

719 :774RR:2018/11/22(木) 17:13:30.66 ID:yAuOJbIi.net
要らないと思いつつ暇なのでクイックシフトをポチってみたよ

720 :774RR:2018/11/22(木) 18:29:42.82 ID:v7bm53fk.net
俺のは欲しくても装着できないんだよ!自慢かよ!

721 :774RR:2018/11/23(金) 00:41:39.60 ID:Qd0JmFFW.net
遠出、近場に持ってく工具類みんなの教えて欲しいな・・・嫌なら好きなおにぎりの具でも書き込んで

722 :774RR:2018/11/23(金) 03:03:49.96 ID:jLirCiYh.net
ツナマヨ

723 :774RR:2018/11/23(金) 03:10:49.98 ID:sn7/pQmr.net
空気入れ
日課だし

724 :774RR:2018/11/23(金) 05:16:04.27 ID:UQchOrsC.net
そういや最近は殆ど工具類積まなくなったなー
良く使うコンビネーションレンチとレザーマンあれば十分かな

725 :774RR:2018/11/23(金) 06:25:09.11 ID:bTNP0dVs.net
シャケ

726 :774RR:2018/11/23(金) 08:12:17.35 ID:tksH+aUZ.net
クマさんかよ

727 :774RR:2018/11/23(金) 08:43:37.63 ID:2xYRCrmb.net
>>721
ドライバー、ヘキサゴン、プライヤー、モンキー、ハサミ、プリロードアジャスター
配線、圧着端子、ジャンプスターター、ビニテ、針金、タイラップ
これを5Lの防水ツールバックに入れていつもバイクに付けっ放し
ツールバックはシートサイドのフレームにキャリア用?の8mmボルト穴を利用にて
ホームセンターのL字ステー2本と20×10mmのアルミ板でベースを作って取り付けた

728 :774RR:2018/11/23(金) 08:47:36.11 ID:mw7GYla9.net
最近、塩むすびこそ至高であると気づいた

729 :774RR:2018/11/23(金) 09:54:38.26 ID:EZDrxp1v.net
スパム握り

730 :774RR:2018/11/23(金) 09:55:50.27 ID:dSgB3dUm.net
人助けと思ってちゅるちゅるをカバー内に隠してる

731 :774RR:2018/11/23(金) 10:20:58.98 ID:m5ShIBKp.net
大型は乗り出すのに時間がかかる。朝6時半に起きてまだ出発してない。

732 :774RR:2018/11/23(金) 10:28:15.03 ID:KYnE7q7n.net
こんな軽いバイクで大型だから乗り出すのに時間がかかるってどういうこと?

733 :774RR:2018/11/23(金) 10:29:02.39 ID:m5ShIBKp.net
俺がぐーたらなんです。

734 :774RR:2018/11/23(金) 12:07:33.05 ID:e9Aajpyn.net
気持ちの準備がね

735 :774RR:2018/11/23(金) 12:38:23.86 ID:oRqlbB4+.net
バイクを降りる時期だ

736 :774RR:2018/11/23(金) 13:50:18.66 ID:kJ3IpTHR.net
カバー外してインナーカバーも外してロック外してエアチェックして前に停めてある車を移動してバイク出して車を戻してETCカードセットしてエンジンかけて

俺はこのくらいかな
ウエア着るのも少しめんどくさいけど仕方ないw

737 :774RR:2018/11/23(金) 14:02:34.88 ID:m5ShIBKp.net
>>736
トイレを忘れてるぞ。

738 :774RR:2018/11/23(金) 14:13:28.80 ID:LqKiv2Xl.net
>737
手洗いもな

739 :774RR:2018/11/23(金) 16:19:28.85 ID:hbDYMhFM.net
ヘルメットの中臭くなるから歯磨きもしろよ!

740 :774RR:2018/11/23(金) 20:33:57.04 ID:sn7/pQmr.net
>>736
これで半日かかるよな
乗ってる時間なんか無いわー

741 :774RR:2018/11/23(金) 23:17:21.66 ID:UQchOrsC.net
帰ってからの掃除も時間かかるけど、まーお疲れさんって感じかな

742 :774RR:2018/11/24(土) 09:04:25.15 ID:wR7ALHZr.net
ま~た立ちゴケした、もう坂道でUターンは絶対しない

743 :774RR:2018/11/24(土) 09:54:28.55 ID:YW7MWbm1.net
>>742
被害はどんな感じでした?

744 :774RR:2018/11/24(土) 10:09:14.47 ID:UwP7n21q.net
>>742
坂道はrターンしろよ

745 :774RR:2018/11/24(土) 10:11:37.25 ID:VkmMjT2g.net
あれなんでチャレンジしたくなるんやろなぁ
まあおれはこかしたことないけど

746 :774RR:2018/11/24(土) 10:34:58.24 ID:kmoFM+Vm.net
長いこと立ちごけはしたことないけど危なかったことは何度もある。坂道Uターンは危険だね。

747 :774RR:2018/11/24(土) 11:35:11.16 ID:wR7ALHZr.net
被害はスライダーのお陰でブレーキレバー、バーエンドミラーが削れたくらいで済んだ
それより軽く回転してたリアタイヤにブーツ持って行かれそうになって焦った
アクセルが吹け上がった状態だったら足が大変な事になってたと思う

748 :774RR:2018/11/24(土) 12:20:06.88 ID:uhIQ6gEp.net
カッコ悪くても跨ったまま下がって方向転換するよ

749 :774RR:2018/11/24(土) 12:28:04.66 ID:RIuXgCuc.net
転けるので降りてから引っ張ります(半ギレ)

750 :774RR:2018/11/24(土) 14:45:39.46 ID:Xq7amVQl.net
そんなあなたにアクセルターン

751 :774RR:2018/11/24(土) 14:53:08.55 ID:ad+XNwHe.net
俺はプチ三点ターンで立ちゴケしらずだわ

752 :774RR:2018/11/24(土) 15:05:09.17 ID:wR7ALHZr.net
職場の駐輪所が狭いからいつもサイドスタンドターンするんだけど
車道で登りから下りの方向転換は有効活用できないかな

753 :774RR:2018/11/24(土) 20:01:34.09 ID:kmoFM+Vm.net
今日の燃費は23km/Lだった。田舎郊外を100kmほど走行した結果。

754 :774RR:2018/11/24(土) 22:07:00.28 ID:UwP7n21q.net
まあよくある燃費ですね。
自分の最高は長野へ1泊ツーリングしたときの27だな。

755 :774RR:2018/11/24(土) 22:45:55.22 ID:kmoFM+Vm.net
>>754
まあよくある燃費ですね。
ツーリングに出ればまだ伸びそうで楽しみ。

756 :774RR:2018/11/25(日) 11:18:08.33 ID:aU+Qpr/8.net
オートシフター付けたった、かなり良い感じ

757 :774RR:2018/11/25(日) 13:07:23.15 ID:up/gqSJv.net
イヤミか貴様っ!(2016糊)

758 :774RR:2018/11/25(日) 13:22:08.54 ID:5uLCwOkE.net
>>757
黄色?
ダサっw

759 :774RR:2018/11/25(日) 20:59:59.63 ID:lfZbS/YP.net
>>757
まあ、スリッパー入ってるからシフターはそんなに必要じゃないよ
ただクオ〜ン、クオ〜ン、クオ〜ンからクオ〜ン、コォォ〜ッ、コォォ〜ッって感じ
手では不可能なくらい一瞬でシフトアップするけどね、そこまで必要な物じゃないよ

760 :774RR:2018/11/25(日) 21:16:01.13 ID:up/gqSJv.net
まあ手動でもアクセル一瞬緩めて手動ノークラシフトすればいいんだけどな。
失敗することもあるけど。

761 :774RR:2018/11/25(日) 21:34:56.79 ID:DS26Ikx1.net
あれコツはいきなりシフトペダルをガチャンと上げるんじゃなくて、あらかじめペダルに少しテンション掛けとくんだよな。急制動でサスを少し沈めてから本格的にブレーキレバー握るのと少し似てる感覚。

762 :774RR:2018/11/25(日) 22:24:29.40 ID:lfZbS/YP.net
>>760
俺もそう思ってたけど電子制御って凄いね
手でスロットル戻すとか、速さがそのレベルじゃなかった
シフトアップが楽ってより絶え間ない加速感が得られるから気持ちいい
市街地よりもサーキットや峠、バイパスの合流などで本領を発揮しそう
まあ無ければそれでもいいけど、あったら嬉しい装備なのは違いないね

763 :774RR:2018/11/25(日) 22:26:35.89 ID:up/gqSJv.net
ぐぬぬ、うまやらしい!

764 :774RR:2018/11/26(月) 00:04:45.30 ID:wyFHW3mG.net
うやらましい!

765 :774RR:2018/11/26(月) 05:24:15.09 ID:tYJDQqx4.net
>>762
絶え間ない加速感か
今まで全然興味なかったけど気になってきた

766 :774RR:2018/11/26(月) 05:51:39.81 ID:oO8/p3dK.net
え?
オートシフター付いたの?
今年のモデル?

767 :774RR:2018/11/26(月) 08:46:43.80 ID:XtLgCsuo.net
>>766
2018モデル以降なら2万円以下でつけられるよ
シフトアップのみだけどね

768 :774RR:2018/11/26(月) 12:49:12.83 ID:S9leMf3v.net
1〜2速はクラッチ使わないと変速ショックヤバイよね

769 :774RR:2018/11/26(月) 14:49:20.95 ID:XtLgCsuo.net
うん、1〜2速は中途半端な加速だとダメだね

770 :774RR:2018/11/26(月) 17:10:52.25 ID:YdcC8LVx.net
2019カラーのゴロワーズとクラシックヤマハかっこええなあ

771 :774RR:2018/11/26(月) 23:22:52.43 ID:1ofQo7x/.net
https://i.imgur.com/P3PlVNx.png
https://i.imgur.com/cRZC250.png
https://i.imgur.com/E2omrbf.png
https://i.imgur.com/7PnB2Yi.png

772 :774RR:2018/11/27(火) 06:02:39.21 ID:3x2jZWXQ.net
ボルトやトレーサーGTて普通にアバルトと同色出てるよな

773 :774RR:2018/11/27(火) 08:12:03.71 ID:DtH7L4HE.net
https://www.yamaha-motor.ca/images/pages/products/units/MC/large/2019-XSR900-Blue_3_l.png
https://www.yamaha-motor.ca/images/pages/products/units/MC/large/2019-XSR900-Matte-Grey_3_l.png

774 :774RR:2018/11/27(火) 08:23:21.43 ID:CkDenPBq.net
結局アバルトは国内発売無し?

775 :774RR:2018/11/27(火) 08:26:44.22 ID:aX2gdI+S.net
ブラックアウトしてあるのはいいとしてこの青は嫌だ

776 :774RR:2018/11/27(火) 08:36:18.19 ID:meXFptoW.net
そうかなー黒糊だけど、この青外装ほしいなって思った

777 :774RR:2018/11/27(火) 08:37:37.83 ID:rmwYgKy4.net
>>774
あるわけないやろ

778 :774RR:2018/11/27(火) 08:39:30.26 ID:HNwdQxkC.net
700の緑みたいなのとか希望

779 :774RR:2018/11/27(火) 09:54:00.00 ID:UQbuBWcr.net
700は赤も緑も渋めでええな
900はなかなかアグレッシブやな
まあずんぐりタンクカバー自体飽きてますわ

780 :774RR:2018/11/27(火) 10:06:57.17 ID:DtH7L4HE.net
昔1KT青乗ってたからゴロワーズカラーがカッコいいと感じる

781 :774RR:2018/11/27(火) 12:18:13.44 ID:Jm4t9hIy.net
アバルトのカウルだけでも販売してくれ〜
特にフロント
フロントにスクリーンなりカウルなり付けたいんだけど今市販されてるのはどれも似合ってねーんだよな…
見た目崩さないようにちっこいのってなるとただのお飾りになっちまうし

782 :774RR:2018/11/27(火) 17:19:26.70 ID:FHaV4RbQ.net
今日峠を走ってたら前の女の子が転けて対向車線に突っ込んでいった
他車とはぶつからなかったが怪我の具合が心配

783 :774RR:2018/11/27(火) 17:21:58.99 ID:LzrOGj6z.net
ヘッドライトをLEDにしないのは何故だろう?ネオレトロならLEDでもいいと思うけど。
ハロゲンライト、暗いよね。

784 :774RR:2018/11/27(火) 17:57:26.79 ID:FtqVIFjv.net
ネオレトロなら黄色いハロゲンの光のが合ってね?

785 :774RR:2018/11/27(火) 18:25:22.66 ID:HNwdQxkC.net
他のネオレトロって名ばかりでネオしかないやん
レトロが行方不明

786 :774RR:2018/11/27(火) 19:10:50.70 ID:LzrOGj6z.net
Z900RSはLEDでも違和感ないよね。

ところでXSR900のライトが暗いと思ってる人は少ないのかな?

787 :774RR:2018/11/27(火) 19:33:40.19 ID:3x2jZWXQ.net
>>782
だったら助けてやれよ

788 :774RR:2018/11/27(火) 19:58:32.86 ID:FHaV4RbQ.net
LEDは前につけてたけどアマゾンのStreet Catが良いんじゃ無いかな
ションベン色の憎いやつ
>>786
ハロゲンでは明るい方だと思った、都市部だからかもしれんけど
>>787
助けようかと思ったがバイクを停めようとしたら傾斜地で無理だった
その前を走っていた彼氏さんが気がついて走って助けに戻って来たので
立ち上がってバイクを起こして端に寄せるのを見届けてその場から去ったんだよ
仲の良さそうなカップルさんで良い感じで走ってたのに可哀想だったよ

789 :774RR:2018/11/27(火) 22:02:14.05 ID:hQR3GQgU.net
>>786
暗いのは暗いわな
と言ってもハイビーム使えば十分明るい
ライトの位置高いからノーマルで明るすぎると対向車にとって鬱陶しそうだしハロゲンで良かったんじゃねーかなと思う

790 :774RR:2018/11/27(火) 22:37:52.18 ID:SO3TpwKh.net
暗いとは思わなかったな。
ライトケースは小さいのに、配光は広くてムラが無いからむしろめちゃ見やすいなーと

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200