2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part20

339 :774RR :2018/11/19(月) 20:10:45.55 ID:Ff9/BqE40.net
自分にはLDがベストバイなのかなと思い始めたこの頃。

340 :774RR :2018/11/19(月) 20:30:36.47 ID:4Yux2sH0p.net
>>339
そう思った時が買い時だと思うよ

341 :774RR :2018/11/19(月) 20:32:18.44 ID:TEsiG35vM.net
>>339
短足乙

342 :774RR :2018/11/19(月) 21:20:21.23 ID:Nu7dXX6n0.net
>>339
LDがおすすめ。
調子こいて普通の買って、つま先ツンツンで若干後悔してる俺w
スペック:173cm痩せ型上下スエット目出し帽

343 :774RR :2018/11/19(月) 23:44:38.52 ID:Mkf43nHV0.net
俺も170cmだけど、オフ車って足付きこんなもんじゃね?昔乗ってたXLRとかXRとさほど変わらん。

344 :774RR :2018/11/20(火) 00:07:58.63 ID:0MFuaQOT0.net
皆さん親切で嬉しい。LDの方が足回りの設定がツーリングには向いてるよとディーラーさんで聞きましたので。

345 :774RR :2018/11/20(火) 05:07:30.31 ID:5HtMd+fiM.net
>>343
オフロード用のブーツ履いちゃえばつま先立ちでも全然気にならない

346 :774RR :2018/11/20(火) 07:59:38.30 ID:BfuNrLv+M.net
ノーマルでも足つきはなんとかなりそうだったけど
荷物たくさん積んでキャンプとかも行きたいしLDにした。

347 :774RR :2018/11/20(火) 08:45:56.98 ID:fTKJ+0rt0.net
道の駅で遭遇したアフリカツイン乗りとかR1200GS乗りは
ほとんどスタンド出してステップに乗ってからまたがってたから
林道じゃできない乗り込み方に慣れるよりLD買ったほうがいいかも

348 :774RR :2018/11/20(火) 12:31:09.89 ID:jVSmVhMS0.net
LとMと比べるとやっぱり高速の走りやすさ、疲れにくさはラリーの方が上なんでしょうか?
初バイクで昔からオフ車欲しいと思っていたので最初セロー買おうと思ってたんですが
180以上背あるとCRFシリーズがオススメと聞き、その中でもたまに高速乗れそうなモデル
欲しいと今悩んでまして、、、

349 :774RR :2018/11/20(火) 12:32:50.66 ID:jVSmVhMS0.net
すみません後、近くにホンダドリーム(ネットで見るとまだ評判いい方のドリーム)あるのですが
バイク初めてとかだとたとえ定価だとしてもドリームで購入した方が苦労しにくいとかあるでしょうか?

何個もすみません。

350 :774RR :2018/11/20(火) 12:57:12.13 ID:o6ZGuoFgp.net
>>349
初バイクならドリームがいいよ
適当に扱われたり小馬鹿にするような態度を
取られることはまずないと思う

351 :774RR :2018/11/20(火) 14:32:59.73 ID:jVSmVhMS0.net
>>350
買うのはドリームにしようと思います!

何か色々調べると180cm超えててもノーマルだと足ベタ付きにはならないっぽいんですね・・・。
教習車のCB400はシート高755なんで低いと感じましたが、ラリーの場合LDでも良さそうですよね・・・。

352 :774RR :2018/11/20(火) 14:36:26.65 ID:3qhKH2GJM.net
いや流石に180cmでLDは逆に辛そうな気が・・

353 :774RR :2018/11/20(火) 14:59:27.89 ID:Qy6HUIr00.net
それな
見栄え気にするならノーマルにしとけ

354 :774RR :2018/11/20(火) 15:11:45.40 ID:oHbrpOH2M.net
見栄えうんぬん以前にステップに足乗っけた時に膝曲がり過ぎてキツいんじゃね?

355 :774RR :2018/11/20(火) 15:15:06.22 ID:3qhKH2GJM.net
ポジションも変わるんだっけか
聞いた気もするけど忘れた

356 :774RR :2018/11/20(火) 15:18:28.15 ID:o6ZGuoFgp.net
>>351
176センチでタフギア(ビブラムソール)履いて
踵が浮きまくりだけど停車した所が凹んでて
焦ることはあるが立ちゴケしたことはないから
180センチあるならSTDでいいと思う
以前はCB400SFに乗ってたけどシートとステップが
近すぎて膝の曲がりがかなり辛かったな
RALLYはゆったりしてて楽だよ

357 :774RR :2018/11/20(火) 15:19:39.71 ID:BFnSdYL0p.net
>>351
168でノーマル乗ってるけど、サスが思ったより沈むので問題なく乗れてる。
180だったら片足はベタ着きでしょうから、悪いことは言わないからノーマルにすべき。
LDは長距離乗った時の膝の曲がりで辛くなると思いますよ

358 :774RR :2018/11/20(火) 15:25:42.26 ID:oHbrpOH2M.net
膝曲がり過ぎると膝も痛くなるが腰もかなりやばい。
他の人も同じかは知らん

359 :774RR :2018/11/20(火) 15:36:24.13 ID:uu+2bPA90.net
STDよりLDの方がオンロードでの走りはいいとか、けどせっかくのrallyだしと思ったりで悩ましいよね

360 :774RR :2018/11/20(火) 16:00:18.65 ID:jVSmVhMS0.net
348、349ですが本当色々ありがとうございます。

中々どこに在庫あるかわからず実車見れてないのですが、182cmあればノーマルでも大丈夫
そうなんですね…。

CB400は小さくて教習中左足つったりしてたので笑、教官に相談したら250のオフ車とかアドベンチャー
タイプ買った方がいいと言われ今探している感じでして・・・。

361 :774RR :2018/11/20(火) 16:36:50.85 ID:EBXZbR/jM.net
>>360
大阪のショップにどちらのタイプも置いてあったよ
先週そこで跨がらせてもらい足つき確認しました

362 :774RR :2018/11/20(火) 17:28:33.00 ID:jVSmVhMS0.net
>>361
千葉住なんですが近くのドリーム、ホンダ扱ってるバイク屋に問い合わせてみようと思います!

250ccでラリーとM以外で気になってるのはMT-25、Vストローム250、Z250なんですがネットで
見る分にはラリーとMがダントツで好きな感じなので、最初のバイクは見た目で選ぼうかと
思ってる感じです笑。

Mもかっこいいですが、ラリーはチョット次元違うくらいカッコいいですよね・・・

363 :774RR :2018/11/20(火) 17:31:00.69 ID:3qhKH2GJM.net
>>362
千葉の蘇我店には国道沿いの目立つところにたぶんLDブラックが飾られてるから跨がしてもらえたと思う

364 :774RR :2018/11/20(火) 17:50:06.06 ID:JPd7XC8w0.net
足付きが不安でSTDからLDに改造しようとパーツリストとにらめっこした感じでは
LDもSTDもサス(リアはブラケットのみ)が違うだけでポジションは同じだと思いますが。

365 :774RR :2018/11/20(火) 18:59:51.15 ID:cyRhzLAk0.net
ツーセロとラリーで悩む
普段使いもするし休日はロングツーリングもしたい
使用頻度の割合的にツーセロの方がいいんかなぁ

366 :774RR :2018/11/20(火) 19:24:52.39 ID:jVSmVhMS0.net
>>363
ありがとうございます!

ABSありなしだと結構値段違いますが、皆さんはありのモデル購入されてる方多いんでしょうか?

367 :774RR :2018/11/20(火) 19:30:58.31 ID:vuoEA0WD0.net
オフ行ったこと考えてABS付きがいいんじゃない?

368 :774RR :2018/11/20(火) 19:40:19.11 ID:A8GW7uGOd.net
初心者ならなおさらABS付きだろ
身長175でノーマル乗ってるけど足付き気になった事は無いな

369 :774RR :2018/11/20(火) 19:41:22.66 ID:DUNTYZrz0.net
>>362
私はグーバイクの検索結果から展示車ありを見つけました

跨った瞬間他の候補車がすべて霞むなんて思いもよらずで…翌日ハンコ持ってバイク屋さんにでした

370 :774RR :2018/11/20(火) 19:52:58.85 ID:3qhKH2GJM.net
もう新しいモデルのバイクはABS付きのみになっちゃうんだよな

371 :774RR :2018/11/20(火) 20:36:13.30 ID:jVSmVhMS0.net
>>367>>368>>369>>370
ABSつきのノーマル購入すること考えて、グーバイクでも探してみようと思います!

色々教えていただきありがとうございました。
もし購入したらまたその際はよろしくお願いいたします!

372 :774RR :2018/11/20(火) 20:39:05.52 ID:o6ZGuoFgp.net
>>366
ABS付きのバイクに乗ったことが無くて
必要だとも思わなかったから無しのSTDにした
でもブレーキが良く利くし、あんなタイヤだから
アスファルトで強めに握ると簡単にロックするよ
初バイクならABS付きをお勧めするわ

373 :774RR :2018/11/20(火) 21:09:42.54 ID:kdCfM5I+0.net
>>365
セローとラリーを持ってますが毎週末どっちに乗ろうか悩みに悩みます

374 :774RR :2018/11/20(火) 21:35:55.38 ID:cyRhzLAk0.net
>>373
つまりどっちでもいいということですね!
長距離になるとパワーあるラリーの方がいいと思うのですが、どこで悩むんですか?

375 :774RR :2018/11/20(火) 22:18:57.96 ID:rF/NgryD0.net
足つきじゃね?

376 :774RR :2018/11/20(火) 22:37:34.19 ID:Ui+PfT2ia.net
>>374
https://youtu.be/kJvCPUPSA0I

377 :774RR :2018/11/20(火) 23:51:59.92 ID:0PL677V+0.net
>>373
セローで行けるところならラリーでも普通に行けるで?

378 :774RR :2018/11/21(水) 07:50:35.82 ID:G/ckYNtS0.net
右直事故の直進で
右からおばちゃんに突っ込まれた
思いっきりブレーキ握るし踏むよね
だいたいロックして突っ込んでしまうよね

俺が先週体験した出来事だ

379 :774RR :2018/11/21(水) 08:01:23.11 ID:OChHtpuYd.net
怪我は?
車両はもちろんABSなしだよな?

380 :774RR :2018/11/21(水) 08:24:34.65 ID:G/ckYNtS0.net
車種は違うけどABS付で
夕暮れ5時半くらい
右折くるかもしれない思いながら直進してた
案の定右折きたよ
お互い3mくらいで止まった
こっちは50キロくらいでフルブレーキ
怖かった
たぶんABS作動してるよね
ポンピングなんてする余裕ないよ

田舎のおばちゃん運転注意
後続車いたら突っ込まれてるかもな

381 :774RR :2018/11/21(水) 08:28:01.55 ID:+lxobDPy0.net
ABS付きじゃなかったらフロントロックで転倒してたかもな

382 :774RR :2018/11/21(水) 08:32:08.29 ID:2BZYMXHf0.net
四輪オンリーはバイクの存在なんて邪魔なハエ位にしか思っていないからね。
バイク乗りが車乗ってる時はすり抜けし易い様に左側開けてやったり、左折時巻き込み
確認ちゃんとやって右折時対向車の後ろからバイク来ないか十分注意するよね?

383 :774RR :2018/11/21(水) 08:36:56.74 ID:G/ckYNtS0.net
>>382
まったくその通りだね
四輪乗ってても常に二輪を意識してるね
なにわともあれ前に障害物が現れたら
フルブレーキしかなくって
フルブレーキで転げてケガや最悪死亡ってこともあるってことね

もうすぐラリー納車です
よろしく
LDですけど

384 :774RR :2018/11/21(水) 15:08:10.82 ID:XrThD62S0.net
>>376
こんな誰でも出来ちゃうようなムービーはあかんやろww

385 :774RR :2018/11/21(水) 15:49:06.09 ID:9+MMxv3bd.net
>>382
自分が左開けてるからってバイク乗ってる時にこれ幸いとすり抜けするなよ?
内輪差考えてか左折時必ずふくらむなんて人もいるし、4輪とくらべて小さいせいでまだ距離があると見誤られやすい

386 :774RR :2018/11/21(水) 16:03:03.95 ID:yIpydRqia.net
自動運転AIさん「二輪は滅ぼす」

387 :774RR :2018/11/22(木) 04:12:46.94 ID:Lg5ewxWWd.net
>>385
動いてるときに、交差点ですり抜けするやついるの?やめてほしいわ。
普通車で煽りハンドル多いよね、普通に曲がれるのに。見ててださいw

388 :774RR :2018/11/22(木) 23:29:56.17 ID:qFsTuWf90.net
今XTZ125とGSR250Sの2台持ちなんだけどラリー1台にまとめようと思う。すでに試乗は済ませて
いるんだけどオーナーの人でラリーの「所有感」と言う意味では満足できていますか?

389 :774RR :2018/11/23(金) 12:35:20.91 ID:g9RCpMX+a.net
最近、ホンダのバイクのCMをよく目にするが、
カットが多すぎて見ていてしんどい
おっさんだからなのか

390 :774RR :2018/11/24(土) 05:38:28.42 ID:AXH9mKB60.net
>>388
僕はリッターSSとビックスクーター引き換えにしたんだけど十分。コーナーは速いしツーリング性能はピカイチで更にオフも行けるとは!ガレージ入れといてもかっこいいよ、所有感◎です

391 :774RR :2018/11/24(土) 08:45:28.27 ID:2iwyMS1T0.net
来モデルでサイドスタンド改変の予定は無いのかな、、、

392 :774RR :2018/11/24(土) 10:18:21.91 ID:w+iA4wMtp.net
>>388
ノーマルだと安っぽい部分が多いから微妙かもしれない
俺はテールランプとマフラーを換えて見た目は満足した

393 :774RR :2018/11/24(土) 10:51:42.12 ID:LdV7bBX4a.net
レンサルハンドルとトリガーのブレーキ&チェンジペダルに変えたら質感が増しました

394 :774RR :2018/11/24(土) 13:13:31.82 ID:Y7VrPpkS0.net
>>390
タイヤそのままで乗ってロングツーリングできてますか?

Lとラリーで悩んでますが、両方ともオフには行かず高速乗ってツーリング用としてほしいと
思ってるんですが…。

395 :774RR :2018/11/24(土) 13:28:05.14 ID:Qxntk+cb0.net
450ラリーの2つの給油口を再現できないだろうか
やっぱりメンテサイクル覚悟で450ラリー待つのがいいのかね

396 :774RR :2018/11/24(土) 13:37:58.46 ID:iX0wuevra.net
>>394
オンロードよりのタイヤに履き替えればいいじゃん

397 :774RR :2018/11/24(土) 13:49:49.79 ID:sCD0BW5i0.net
>>394
高速乗るツーリングなら、rallyが楽だと思うよ
タイヤも純正のまま問題なく走る
使いきって交換すればいいさ

398 :774RR :2018/11/24(土) 14:00:01.73 ID:Y7VrPpkS0.net
>>396
L買う場合は最初から履き替えようと思ってます。
>>397
ラリーの方が見た目気に入ってますし高速も楽なら心傾きますね笑。
ABSなしかありで悩みますが、5.2万しか変わらんならアリの方が良さそうですね…。

399 :774RR :2018/11/24(土) 14:46:21.32 ID:w+iA4wMtp.net
>>398
片道800kmの高速を走ったけどノーマルタイヤで何の問題もないよ
信号待ちがないからか尻はそんなに痛くならなかった

400 :774RR :2018/11/24(土) 15:09:54.86 ID:SB7nvrQ4a.net
>>398
見た目気に入っているならラリーだな。そこ重要。
あと散々言われてるけどABSの有り無しで迷ったら有り買っとけ。オンロードメインなら尚更

401 :774RR :2018/11/24(土) 15:23:31.91 ID:Y7VrPpkS0.net
>>399>>400
L見た時かっこいいな〜っと思ってラリー見たら段違いでカッコよかったので笑、ラリーに大分
心傾いてます。
ABSアリのモデルで近くのバイク屋何店かで見積もり出してもらおうと思います。
ありがとうごさいます!

402 :774RR :2018/11/24(土) 15:34:13.23 ID:AXH9mKB60.net
>>394
ノーマルのIRCはブロックパターンながらロード寄りの性格、アクセルで曲がるコツを掴めば良く曲がる、ツーリングになんら問題ないですね、河原とかも入って行けちゃうし

403 :774RR :2018/11/24(土) 18:34:40.08 ID:LdV7bBX4a.net
ノーマルタイヤで普通にワインディングも攻めれるし買ってすぐ交換は勿体ない
オンよりのタイヤと対して差はありません

404 :774RR :2018/11/24(土) 18:45:50.19 ID:LKKVuwj10.net
L乗りだけど確かにGP21/22はいいタイヤだよ
1回GP110に換えたけど、結局GP21/22に戻した

405 :774RR :2018/11/24(土) 18:59:29.65 ID:rxBHc3ob0.net
マジで日本のラリー乗り1000人くらいにアンケート取ってオフ走ってるかどうか知りたい
オフにしても色々あるが

406 :774RR :2018/11/24(土) 20:25:36.82 ID:nG6QZfvBd.net
オフは誘われるけど断ってる、飛び石でライト割られたりしたら嫌だし。ソロならたまに林道入るけど攻めたりはしないねぇ、転かすと高いし箱付いてるし

407 :774RR :2018/11/24(土) 20:29:04.14 ID:w+iA4wMtp.net
去年の2月から乗ってるがオフは一度も走ってないや
暑い7月8月9月と寒い12月1月2月も乗ってない
雨の日も乗ってない

408 :774RR :2018/11/24(土) 23:00:52.79 ID:gFqkBlOc0.net
洗車するたびに林道行きたくなるから困ってる
無限ループ

409 :774RR :2018/11/25(日) 12:08:03.32 ID:BC1VMWjW0.net
アナキーワイルド履いてる人います?
リアの純正と交換しようと思ってます
フィーリングもそうなんですけど、このバイクで使った場合のライフとかも知りたい

410 :774RR :2018/11/25(日) 19:19:37.15 ID:FMrqvBaf0.net
オフいってるからボロボロっすわ
下取りだしたら悲惨だろうな

411 :774RR :2018/11/25(日) 22:01:44.74 ID:VkFx/yTz0.net
俺もオフ行ってズタズタだわ

412 :774RR :2018/11/25(日) 23:21:54.58 ID:ykQjTaTL0.net
オフ行った帰りの道の駅でくつろいでたら
ピカピカのアフツイ乗りが俺の泥だらけのラリー見てスゲーなと言ってた

413 :774RR :2018/11/25(日) 23:26:13.47 ID:RcXenwE1d.net
オフだけど、晴れの日しか乗ってない、雨の日は、通勤仕様の後期グロムに乗ってる。

414 :774RR :2018/11/26(月) 23:32:10.15 ID:rBt279Kx0.net
オフロード行ったのは川上牧丘林道だとか栗原川林道、あとは剣山スーパー林道あたり
あとは山梨のよくわからない林道
走ってたら未舗装路、ってのは割としょっちゅう…だけどそれ目当てに行ってる訳では無い
ぶっちゃけ総走行距離に対しての未舗装路の走行割合、1%も無いと思う
でもツーリング中未舗装路に突っ込んじゃった時とか、脇道(未舗装)に行きたくなったら行ける、っていう余裕が良いのよ

>>394
高速使うのなら、値段が許すならラリーがお勧め
伊達にスクリーンだのナックルガードだの色々ついてる訳じゃなく、ウィンドプロテクションのおかげで長く走ってて疲れない
タンクが10Lってのも長距離走るなら余裕が出るしね

415 :774RR :2018/11/27(火) 01:42:26.47 ID:kvwjaVYv0.net
昔のXLとか9gが当たり前だったのに、なんで減らすんだろうね?

416 :774RR :2018/11/27(火) 07:48:23.34 ID:+3/FlI5i0.net
燃費が向上しているから
あくまでもいわゆるの方法での計測結果だけど

昔 リッター30kmx10Lなら300
今 リッター40kmx8Lなら320

417 :774RR :2018/11/27(火) 08:26:30.83 ID:9QK3HQBz0.net
>>415
ボディ内部はスカスカだから車体サイズを変えなくてもビックタンク仕様は出来そうな気はするね、後3L入るとかなり魅力的なツアラーになると思う、今さら出されても買い替えられないけど

418 :774RR :2018/11/27(火) 09:44:09.89 ID:hobQnwAtM.net
なんかフロント周りの重量のせいでこれ以上増やせないんじゃないかって聞いた。ホントかどうかはしらん。
なんかタンク容量増やせるパーツも出てたよな

419 :774RR :2018/11/27(火) 09:49:59.78 ID:2D4wzc4o0.net
imsのビッグタンクが国内でも買えるようになったね

420 :774RR :2018/11/27(火) 09:54:13.74 ID:DQGm5XBc0.net
どっかから13gタンク出なかったっけ?
樹脂製だけど。
写真だとカウル一部カット必須っぽい。

421 :774RR :2018/11/27(火) 15:00:53.64 ID:dEil1VYA0.net
パワー的にこれ以上重量が増えると困る
日本国内ならあちこちにガススタがあるしね

422 :774RR :2018/11/27(火) 16:17:05.55 ID:9QK3HQBz0.net
>>421
まあ自分もビックタンク仕様とどちらか選べるならSTDを取るとは思うけど、GSのアドベンチャー的なモデルがあったら面白いとは思うよ

423 :774RR :2018/11/27(火) 16:55:06.68 ID:nvh6jR8Ad.net
リアのサブタンクキット欲しいよね。
ダカールっぽく。

424 :774RR :2018/11/27(火) 20:36:31.93 ID:PKMvdhT40.net
このバイクで1日に最長どれくらいの距離乗ったことがありますか?

425 :774RR :2018/11/27(火) 20:58:41.95 ID:wUeVuC7Ir.net
>>424
下道 500km

426 :774RR :2018/11/27(火) 23:31:38.96 ID:f0FTK4KA0.net
>>424
高速250km下道200km未舗装道10km合わせて460kmぐらい
下道オンリーで480kmぐらいってのもやったことがある
どっちも流石に疲れる、高速走りっぱなしだとしても一日最大500kmって考えてツーリングプラン立ててる

427 :774RR :2018/11/28(水) 09:06:26.46 ID:Wd31Eekpp.net
昨日初めてエンストした
MD38の250Lで報告されてたシフトダウン時に
クラッチを握った瞬間に止まる現象っぽい
すぐにセルを回してもプラグがかぶったような
感じになりかからず
10分くらい放置したらかかりました
2017の2月から乗ってて総走行距離5000km
ガソリンは残り2ℓくらい
2ヶ月ほど前に15km程乗ってから
昨日まで一回も乗らずでバッテリーが弱ってるのか
セルの回りが少し鈍い状態でした

428 :774RR :2018/11/28(水) 13:52:24.95 ID:m39vYDfWa.net
450ラリーが発売されるみたいだけど250ラリーもグラフィック変更されるのかなぁ

https://youtu.be/vNqb5LlaVdc

429 :774RR :2018/11/28(水) 14:08:57.37 ID:IAa7TF5m0.net
ホンダはCRF250バハを出せ。ヤマハはWR250レイドを出せ。スズキはDR-Z250ジェベルを出せ。
俺は90年代にレイド〜ジェベルGPSと渡り歩いた。それらと比較するとラリーはあまりにも重すぎる
しタンクも小さすぎ。

430 :774RR :2018/11/28(水) 17:58:24.22 ID:pNE8fYmwd.net
>>428
フロントフェンダーだけこれ(ショートタイプ)に換えてもいいかもな

431 :774RR :2018/11/28(水) 19:07:31.75 ID:kyxYlwvI0.net
450Lを出したホンダさんだからこのラリーもきっと市販化されるんだね、すごい迫力だ、アフツイの隣に並べるのは抵抗ないけど先にこいつが止まってたら逃げるなあ笑

432 :774RR :2018/11/28(水) 20:25:45.94 ID:8x91658Xa.net
>>428
かっこええやん
ベースが120万だっけ、ならこれは150万以上になるんじゃね

433 :774RR :2018/11/28(水) 20:30:12.67 ID:WWaIp9qn0.net
こないだドリーム店員が
「CRF450Lが盆栽バイクですからねぇ。。。マニアのコレクション的というか。。。
 450ラリーですか。。。高級盆栽ですねぇ。。。間違いなく。。。コレクター向け。。。あぁ。。。」
とか言ってた

434 :774RR :2018/11/28(水) 20:48:14.84 ID:+OP0pBF70.net
パリダカ知らん俺からしたら何が盆栽になるのかさっぱりすわ

435 :774RR :2018/11/28(水) 20:57:51.87 ID:kyxYlwvI0.net
今月号のライダースクラブ誌の大鶴義丹のコラムを読むと、この手のスペシャルバイクの存在意義が少しわかる、確かに250ラリーの購入層とはまるで違うね

436 :774RR :2018/11/28(水) 21:34:08.57 ID:n4OCgVMC0.net
>>431
よーいどんで加速すると多分250ラリーのほうが軽いから速いでw

437 :774RR :2018/11/28(水) 21:37:30.77 ID:mdvkf3SlM.net
450rallyは道の駅に行くためのバイクになるんだぞ

438 :774RR :2018/11/28(水) 22:30:29.85 ID:MC66FtG80.net
季節外れの台風のせいで納車遅れた...

439 :774RR :2018/11/29(木) 00:09:23.69 ID:dtjWO+Lha.net
>>436
あれ、450Lベースで確か250ラリーより軽く設定されてたと思ったが。

440 :774RR :2018/11/29(木) 00:13:02.50 ID:O16I1fN10.net
いい加減スレチだな

441 :774RR :2018/11/29(木) 08:45:12.59 ID:LKVF1J0Y0.net
>>439
何キロよ?

442 :774RR :2018/11/29(木) 09:25:56.97 ID:MfKbp3H7M.net
そんな事できるなら250の方をもっと軽くせい

443 :774RR :2018/11/29(木) 11:56:21.71 ID:wGl5PpaD0.net
SHADの40l位の箱付けたいんですけどオススメのキャリアあります?

444 :774RR :2018/11/29(木) 15:54:39.36 ID:dFxtuTii0.net
>>443
キジマさんだけど問題なく付いとります

445 :774RR :2018/11/29(木) 18:41:49.94 ID:Kqt64839d.net
>>409
GP21/22から前後アナキーワイルド交換。乗り方にもよるけどオフロード性能とライフは同等ぐらいかも。
オンロードはブロックパターンのおかげかヨレがなくてコーナーが安定していますよ。個人的にオススメかな。

446 :774RR :2018/11/29(木) 22:38:44.32 ID:r9Vu3wuHa.net
情報見直してみたが450L Rallyの重量は出てないな。すまんかった。
250Rallyは来年マイチェンするかのう?

447 :774RR :2018/11/29(木) 23:48:32.63 ID:rs5Cz7X70.net
ヤマハがテネレ700、KTMが790ADV、BMWがR850GS出してきて
川崎とスズキは650ツアラーでお茶を濁そうとしてるけど
ホンダはミドルクラスの本気系2気筒アドベンチャーは出さないのかなあ?

448 :774RR :2018/11/30(金) 08:29:54.82 ID:OPQsrfXKM.net
この前ね、ラリー購入する時にバイク屋さんがオンラインのメーカー在庫検索画面見せてくれたんだけど、バックオーダーの表記無くなってたよ
多分生産もしてないみたいだから新しいのかマイナーチェンジモデル出るかもって>>446

449 :774RR :2018/11/30(金) 08:44:17.63 ID:ThgCk001M.net
グラフィックがちと変わるんかな
https://i.imgur.com/JvzV1vv.jpg

450 :774RR :2018/11/30(金) 12:56:07.97 ID:WeNbB7OjM.net
>>362
CB500Xがあるじゃない
求めるものじゃないだろうけど

素直にテネレ700でも買えよ
つか、買う予定

451 :774RR :2018/11/30(金) 12:58:49.95 ID:eNqkuvjyd.net
500xは国内でも出せばいいのに

452 :774RR :2018/11/30(金) 18:10:56.21 ID:9lYFqX0dd.net
>>445
ありがとうございます
オフ性能ライフ共に同等かー
組み付けしんどそうだから悩みますね

453 :774RR :2018/11/30(金) 23:22:00.58 ID:Nh6Bhz6Ca.net
>>446
250ラリーってかなり完成しちゃってるから>>447みたいなカラバリだけでも驚かない。
でもだとしたら生産してないってのは謎やね。
450Lラリーのデザインで250出して来たら飛びつく。
450Lラリーとして出してきたらバカ高&メンテの面倒くささで買わない。
海外も大体そういう論調だわ。

454 :774RR :2018/11/30(金) 23:23:17.38 ID:Nh6Bhz6Ca.net
>>448へのコメントでカラバリは>>449ですた スマヌ

455 :774RR :2018/11/30(金) 23:50:58.07 ID:TlcTP1/10.net
>>450
500Xはがれ場とかヌタ場は無理だろうから今乗ってるラリーでいいかなと
でも500Xのエンジンをラリーに積んでくれたらたぶん飛びつく

あとテネレ700欲しいけどEUでさえ来年後半だし日本で売るかどうかも未定じゃん
なので790ADVかなあと考えてるんだがKTMなのが不安
F850GSはオプションつけると200万超えるんで論外てかアレならアフリカツイン買う

456 :774RR :2018/12/01(土) 09:00:25.29 ID:xYcBhy0Y0.net
ラリー車は一度に何千キロも走らにゃあいかんのだから、ヤワなバイクじゃだめだよなぁ、そういう素質が旅バイクとして生きてるなら欲しいとも思うがね

457 :774RR :2018/12/01(土) 10:07:28.40 ID:QVABD3wG0.net
450ラリーでても基本スペックは良いかもだけどオイル交換1000キロ毎じゃ北海道行っても2日に一度オイル交換しなきゃならないレベルだからねぇ

458 :774RR :2018/12/01(土) 12:24:22.28 ID:xYcBhy0Y0.net
つまり現状、250ラリーの方が旅バイクとしては信頼性が上のようだ、450Lと同じベクトルでラリーを出すと、やはり一部のマニアにしか価値のわからないバイクになってしまうね、そのあたりどう仕上げてくるのだろう

459 :774RR :2018/12/01(土) 18:39:10.05 ID:oOeKuQhV0.net
去年早々売り切れた商品の在庫復活してるぞ
買うなら今のうち
https://i.imgur.com/HR2C8SF.png

460 :774RR :2018/12/02(日) 18:25:03.65 ID:RitwPQrLr.net
アフリカツインに乗り換えることにしたわ

461 :774RR :2018/12/02(日) 18:53:21.46 ID:ixyYiBVnd.net
おう

462 :774RR :2018/12/02(日) 18:53:26.33 ID:Y+mPht2sa.net
>>460
おめ色

463 :774RR :2018/12/02(日) 20:56:03.75 ID:KFjqFPw0p.net
>>460
うらやま〜
アフツイも大きくてかっこいいよな

464 :774RR :2018/12/02(日) 21:13:54.28 ID:uyJCodPn0.net
明日納車!楽しみすぎです
初心者で周りにバイク乗ってる人がいないのでよろしければ教えてほしいのですが、慣らし運転は5000回転以下で1000kmでよいでしょうか?
あと、ラリー最初のオイル交換はどのくらいのタイミングがよいのでしょうか?
お願いします

465 :774RR :2018/12/03(月) 00:26:24.70 ID:MdQCeD6F0.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537164641/110

466 :774RR :2018/12/03(月) 10:36:45.26 ID:iiFrBc810.net
>>464
おめ!いい色買ったな!
ならしはそんなもんじゃない?最初のオイル交換はたしか1000kmくらいでしたわ
ま、納車されたときにバイク屋に聞くのが一番だろう

467 :774RR :2018/12/03(月) 12:10:34.38 ID:Z8X2qy0ka.net
慣らしは500まで大人しく以降は適当で
オイル交換だけは500と1000で2回した

468 :774RR :2018/12/03(月) 19:41:16.88 ID:GJZ3hlyp0.net
ラリー、本日から一緒です
>>466 467
教えてくれてありがとうごさいました!
そのあたりの数値を目安に乗ってオイル交換もしていってみます
しかしほんとカッコいい…満足感半端ないです

469 :774RR :2018/12/03(月) 20:58:13.29 ID:klQwtqsh0.net
おめでとうございます、ラリーは汎用性も高く経済的で、更にかっこもいいという正にドリームマシンです、しっかり愛してやってください笑

470 :774RR :2018/12/03(月) 21:43:40.79 ID:Y23qTrQE0.net
sp忠男のエキパイ付けてる人いる?劇的に変わるなら付けたいんだが。

471 :774RR :2018/12/03(月) 21:49:11.73 ID:lMMO8d3kp.net
>>468
おめ!ライトが変とかパーツが安っぽいとか言われるけど
実物見るとでかくて本当にかっこいいんだよな
それとこれからの季節だとこのショボそうな
ハンドガードが意外と仕事してくれるんだぜ

472 :774RR :2018/12/03(月) 23:43:04.72 ID:pnaLUKsG0.net
pb明らかに違うけど、劇的ではない。
でも値段的に付けた方が断然お得な感じ。
最後ググッとの伸びが良くなったよ明らかに。

473 :774RR :2018/12/04(火) 06:42:46.00 ID:Ov59s9tBM.net
>>472
なるほど、値段もそこまで高くないし付けてみるのもいいかも。検討してみる

474 :774RR :2018/12/04(火) 12:42:51.95 ID:DOjNzqhpd.net
Amazonとかで買ったパーツを店に持ち込んで付けてもらうのってやっぱ失礼なのかな

zetaのガードとか付けたいけど作業する場所も工具も無いからプロに付けてもらいたい

475 :774RR :2018/12/04(火) 13:01:52.57 ID:D1yOl90m0.net
言い値を払えるなら別にいいんじゃね

476 :774RR :2018/12/04(火) 15:05:11.66 ID:DutNu7Nkp.net
キジマのフォグってバッテリーの管理大変なの?

477 :774RR :2018/12/04(火) 15:15:27.28 ID:BegcWkATa.net
>>474
ウェビックで買うと取付店を紹介してくれるよ

478 :774RR :2018/12/05(水) 00:11:51.34 ID:Z+TK5NIY0.net
出先でパンクしたことある人いる?

479 :774RR :2018/12/05(水) 00:32:07.02 ID:hPphxoAsd.net
>>477
そのわりと近所の取り付け店ってなってるとこに持ち込みいいですかって聞いたらダメって言われて心折れた

480 :774RR :2018/12/05(水) 08:23:45.74 ID:OM4D8GwEM.net
他のパーツをその店で買って付けてもらうついでに工賃上乗せでお願いとかしてたな。
もう付き合い長いから最近は普通にやってくれるけれども

481 :774RR :2018/12/06(木) 23:36:21.88 ID:kONOp+rx0.net
>>474
ナップスが尼に交換券とか出してたような…でもハンドガードはどうだろうなあ…
にりんかんはタイヤの場合だと割増料金+平日しか受け付けねえって言われたな
自分の場合はタイヤ交換チャレンジしようとして、Webikeで買ってなかなかやる勇気が出せず、2か月ぐらい放置したわ
結局タイヤショップで交換してもらった
今は自分で出来るようになったけど

482 :774RR :2018/12/07(金) 16:35:01.94 ID:84bTto7r0.net
説明書とか適合確認が出来るものがあればやってくれると思うけどね。
ハンドガード取り付けなんてそう手間のかかる作業でもないし。

ただ、工賃は割高だろうね。
ネットで安く買っても割高工賃払ったらCHARAだね。

483 :774RR :2018/12/07(金) 16:37:44.44 ID:OsIueWHna.net
そして工賃高い、ぼったくりって言うんだよね

484 :774RR :2018/12/07(金) 17:39:48.25 ID:ge1Ikdcma.net
自分でやればタダなんだぜ!タダだよ!

485 :774RR :2018/12/07(金) 18:43:15.43 ID:A6fZpt8L0.net
ご自分で作業すれば100ポンドの節約になります。

486 :774RR :2018/12/07(金) 19:26:35.08 ID:btNI2H43p.net
RALLYレバーを自分で付けた時はちと面倒だったな
ハンドガードを外したりミラーをずらしたりと
あちこちのネジを緩めた気がする
そんでそのネジがまた固すぎてうんざりした
フェンダーレスを付けた時はシンプルだし簡単だったな

487 :774RR :2018/12/07(金) 20:32:05.36 ID:f6/1eWcb0.net
なんかハンドガード換装はスクリーンに干渉するからコツがいると聞いた

488 :774RR :2018/12/07(金) 21:01:39.48 ID:40XtzSTn0.net
ガードは確かに干渉する、自分はステーを自作した

489 :774RR :2018/12/09(日) 05:28:28.64 ID:7fz7XCsB0.net
フロントのダンパー側に追加のスプリングをいれて乗っている人いますか?
おられましたらその感触など教えてください

490 :774RR :2018/12/10(月) 20:36:19.47 ID:4Huwl1sCp.net
先週、赤のABSなしノーマル仕様が納車されました
河川敷のフラットダートを少しだけ走ってきたけど楽しかった
カッコいいうえに走っても楽しいし、良いバイクですね

491 :774RR :2018/12/10(月) 21:17:16.14 ID:sOrqUYBB0.net
>>490
いい色

492 :774RR :2018/12/10(月) 23:35:55.58 ID:TuGrm4PO0.net
>>490
おめ色!

493 :774RR :2018/12/11(火) 12:05:13.65 ID:HazsB7NEM.net
>>490
こっちは納車2周目
ほんと乗ってて楽しいですね
マフラー音かわいいしトタタタって振動も心地よいです

494 :774RR :2018/12/11(火) 20:12:27.80 ID:uXs6LCrFp.net
>>491

>>492
あざす!

>>493
自分も単気筒のトコトコ感の良さを再確認させられた感じです
前車がミドルSSなんで尚のこと感じるのかもですけど
ただ、オフ車には慣れてないのでオフブーツを履いてのシフトチェンジがおぼつかないです

495 :774RR :2018/12/14(金) 09:33:52.26 ID:dRkTR2Za0.net
単気筒はトコトコ感よりダダダダッって感じの出足が好きだな。

496 :774RR :2018/12/14(金) 13:26:52.49 ID:K3fT5BWdd.net
2019年モデルは若干デザイン変わるみたいね

497 :774RR :2018/12/14(金) 18:16:46.09 ID:yjH/zfmpp.net
>>496
ソースは?

498 :774RR :2018/12/14(金) 18:36:12.52 ID:ZjBxE1XAp.net
>>449の通りグラフィックが変わるらしい

499 :774RR :2018/12/14(金) 18:47:46.52 ID:KwhOAtcz0.net
自分で調べれ



https://www.cycleworld.com/2019-honda-crf250l-rally-abs

500 :774RR :2018/12/14(金) 18:57:14.40 ID:4nA1Qiy00.net
やさしみ…

501 :774RR :2018/12/14(金) 20:44:38.72 ID:i23yOLbv0.net
ん?現役所有者だけど、ぱっと見違いがわかんねw

502 :774RR :2018/12/14(金) 21:13:05.37 ID:Na84nqvb0.net
サイドカウルのデザインとカラーが若干違う

503 :774RR :2018/12/15(土) 00:31:46.71 ID:eGNxmX+Xd.net
フロントアクスルの締め付けトルクキボンヌ

504 :774RR :2018/12/15(土) 02:06:35.32 ID:Pe5OQFycd.net
>>499
重要な変更点はカラーリングよりむしろこっちじゃないのかね…
https://i.imgur.com/DRgVfjQ.jpg

505 :774RR :2018/12/15(土) 06:02:01.82 ID:qM0LiZiW0.net
日本製も対して信用できんわ

506 :774RR :2018/12/15(土) 07:36:01.88 ID:9kmtqcv40.net
>>504
それメーカーの国籍で製造国じゃないと思う

507 :774RR :2018/12/15(土) 07:50:07.88 ID:LRLVhPHWd.net
>>506
まあそうかもしれんね
https://i.imgur.com/gJIGqGn.jpg
https://i.imgur.com/vmA8JZT.jpg

508 :774RR :2018/12/16(日) 13:56:55.93 ID:5u9hVqvz0.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537164641/110

509 :774RR :2018/12/17(月) 14:32:55.60 ID:u2vGQKoeM.net
納車三週目にして立ちごけ…
坂道コンクリ路が固くてブレーキレバー曲がってしまった
初めてバイクで立ちごけしたのですが、簡単には壊れたりはしないのでしょうか?
自転車だったら簡単にハンドル歪んだりするから不安過ぎます

510 :774RR :2018/12/17(月) 15:11:31.38 ID:PpIRj1Kma.net
>>509
重いから立ちゴケ程度でもハンドルというかフォークがねじれる場合があるよ
乗っててハンドルがまっすぐなら問題ないと思うけど

511 :774RR :2018/12/17(月) 15:22:29.41 ID:InxL/YC4r.net
>>478
あるぞ
RALLYはカウルに傷付くから、めんどくさかった・・・

512 :774RR :2018/12/17(月) 19:43:48.94 ID:XnG9ZvnX0.net
>>510
真っ直ぐな道を60kmくらいのスピードで走ってみたけど、ハンドルとられる様な感じは無かったので大丈夫なのかな…
でも、コケた事とは関係無いはずのブレーキやアクセルの遊びに対し、こんなにガタあったっけ?と疑心暗鬼になってます

身近に単車乗ってる人がいないので助かります
アドバイスありがとうごさいました

513 :774RR :2018/12/17(月) 19:51:20.85 ID:d/HtdCDU0.net
>>510
立ちゴケでフォークがねじれるのに重さは関係ないのでは?
昔乗ってた2stなんか簡単にフォークねじれたで?
縁石に前輪ゴンゴン当てて直してた

514 :774RR :2018/12/17(月) 19:51:23.34 ID:aaDAzYs+0.net
>>509
おれもこのバイクでの初立ちゴケは坂道だったわ まあオフ車だし、傷ついても多少はね?
自分だけかもしれんが、オフロードブーツ履いて乗ってるといつの間にかラリーのブーツ当たる部分が結構傷ついてる 気をつけてるんだけど、乗り降りでぶつかってるのかな

515 :774RR :2018/12/17(月) 21:48:48.51 ID:sJK9mpe+0.net
http://www.27bashi.com/fuma/disp.php?good_id=171019

ビッグタンクの純正キャップ仕様が出るだと…ってL用か
ラリー用も頼む

516 :774RR :2018/12/18(火) 03:51:26.24 ID:zTy+Avb+p.net
rally用のビッグタンクを買いに行ったんだけど、Lの鍵付きタンクが置いてあったので見せてもろた
故にもう売っとる
rally用の鍵付きタンクも出るそうだが値段が高くなると言うておった

517 :774RR :2018/12/18(火) 08:25:44.45 ID:Zd0mXGhLp.net
キジマのフォグを着けましたが、これで転べなくなりました…林道は超低速で…

518 :774RR :2018/12/18(火) 10:39:43.89 ID:I+NtOFla0.net
カウルの値段知ってる人いる?
小物入れの外側とかも変えたいのだがいくら位するんだろう

519 :774RR :2018/12/18(火) 10:54:14.97 ID:vp4pG9CW0.net
ホンダ車に乗っているなら最低このぐらいは知っとかんとw
https://www.hondamotopub.com/HMJ/
車種選んでPDFでパーツリストを見られるから、
欲しいパーツナンバーをモノタロウやアマゾンで検索してみ
無かったら直接検索すれば海外サイトでヒットする
当然円じゃないけどなw

520 :774RR :2018/12/18(火) 11:38:09.35 ID:I+NtOFla0.net
>>519
ありがとう

521 :774RR :2018/12/18(火) 12:21:06.63 ID:ykjAu3wc0.net
>>509
zetaのハンドガード付けてみたら?
平坦路で転けてもブレーキペダルが曲がってオイルフィルターカバーに傷が入るか、フロントフォークがねじれるかしか影響ないぞ?

522 :774RR :2018/12/18(火) 13:00:12.26 ID:BSLIAW8Nd.net
ハンドガードはレバーが無事でもハンドルに負荷がかかってひん曲がる

523 :774RR :2018/12/18(火) 14:08:57.26 ID:KhemZgXJ0.net
ソコでブレース付きハンドルバーですよ。

524 :774RR :2018/12/18(火) 14:31:45.34 ID:l9E9WFzoM.net
ハンドルは無事でも三叉とフォークが

525 :774RR :2018/12/18(火) 18:44:16.60 ID:tFgMa6o80.net
>>516
rally用の鍵付きタンクってどんなのか店で話聞いてます?
https://dirtbikemagazine.com/honda-crf250l-rally-project-the-wrap/
https://dirtbikemagazine.com/honda-crf250l-rally-project-adventure-bike-spotlight/
こんな感じでノーマルのヒンジ式キャップをそのまま移植かな?

526 :774RR :2018/12/18(火) 22:12:36.40 ID:GK3OxDoh0.net
みんなタンクバッグは使ってますか?
取り付けたいけどタンクの形状的にTANAXのオフロードバッグMFK-082しか使えないのかな

527 :774RR :2018/12/18(火) 22:21:55.56 ID:D8ZJ0zjWd.net
タンク上面が意外と平らなんでオンロード用タンクバッグでも何でも
付く奴は付くよ
https://i.imgur.com/Kl9RFDZ.jpg

528 :774RR :2018/12/18(火) 22:27:49.19 ID:vp4pG9CW0.net
ナビの使用でツーリングマップルを使わないようになったからなあ
携帯はバッテリー内臓ケースだから電池切れの心配は無し
支払いは電子マネーで大体賄うから財布なども含めて主たるものは箱へ
ナビもスマホでやればオールオーライなんだけど、怖いから個人的にNGにしている

529 :774RR :2018/12/18(火) 22:28:40.41 ID:GK3OxDoh0.net
>>527
おお!いい感じですね!
ちょっと色々探してみます
ちなみにそのタンクバッグは何という名前なんでしょうか?
差し支えなければ教えてほしいです

530 :774RR :2018/12/18(火) 22:43:47.88 ID:igWpDP430.net
俺は南海のプチタンクバッグ
大きな荷物は後ろの箱へ

531 :774RR :2018/12/18(火) 22:57:13.30 ID:tFgMa6o80.net
自分はエンデュリスタンのサンドストーム3Sを使ってる
今はもう廃盤なのかな?

レインカバー無しで防水なのをお勧めしたい
カバーつけるの面倒だし

532 :774RR :2018/12/18(火) 22:59:41.20 ID:mvtnkjG6d.net
>>529
差し支えは無いが商品名は忘れた
メーカーはヘンリービギンズ
10年くらい前に買った
多分廃盤だろう

533 :774RR :2018/12/18(火) 23:21:21.93 ID:puO+MHuf0.net
オフロードタンクバッグ3は案外物が入らんから困る
タオル、バイスプライヤー、スタンドの下に敷く板、あとモバイルバッテリー等入れてるけど
これ以上はおにぎり2個ぐらいしか入らんと思う
その前はコミネの普通のタンクバッグ使ってたけど、タンクの給油口後部の角に微妙に傷が入るんでやめた

ちなみに自分はルートはスマホのナビ任せだけど、目的地と経由地はツーリングマップルで決めてる
あーこの辺にこんなのあるのか、ここ寄りつつこっちに行ってみよう、みたいな感じで行先決めるのはやっぱり紙の方が楽

534 :774RR :2018/12/18(火) 23:27:02.56 ID:m/FU7YZl0.net
>>526
デグナーのNB-147使ってる。取り外しも出来て便利

535 :774RR :2018/12/19(水) 05:07:36.00 ID:FJBQ7YjAp.net
>>525

詳しく聞かなかったけれど、ノーマルが使えると言っていたので写真のそれではないですか?
というかもう出ている??
個人輸入扱いなのでおそらく6万くらいはいくかもと言ってた
詳しくはお店に電話してみるといいかも
店員さんか店長さんか知らないが、優しそうだったので色々教えてくれると思いますよ

536 :774RR :2018/12/20(木) 09:25:03.65 ID:KLozl6vP0.net
ビッグタンク化ってカウル加工必須?

537 :774RR :2018/12/20(木) 11:20:47.00 ID:Xa+1koyM0.net
キックスタンドパッド
サイドスタンドサポートプレート
ホンダ CRF250ラリー2017-2018用
https://i.imgur.com/SiN9pAZ.jpg
スタンドを立てると傾きがひどいのでこんなのをつけてみた
挟みこんで六角レンチでボルトを三か所閉めるだけ
取付の際はメンテスタンドを使うか、壁などにもたれかけるか
厚みの分だけ気持ち立ち上がったが、肝心の様々な場所での安定感はどうなることやら

538 :774RR :2018/12/20(木) 15:25:45.08 ID:WAkTUNIAM.net
>>536
調べたら死ぬの?

539 :774RR :2018/12/20(木) 23:42:45.29 ID:QvVKmYSl0.net
調べたら死んだわ

540 :774RR :2018/12/20(木) 23:59:09.23 ID:YzOVkgAa0.net
いいい奴だった

541 :774RR :2018/12/21(金) 08:34:35.24 ID:N/LkfbLra.net
それくらいで死ぬわけないだろ。ちょっと調べてくるわノシ

542 :774RR :2018/12/21(金) 08:57:27.71 ID:7l7N/fawd.net
俺、ビッグタンク化について調べ終わったら故郷に帰って許嫁と結婚するんだ…

543 :774RR :2018/12/21(金) 11:57:51.78 ID:Leyd28IYp.net
調べたら>>536が死んじゃうからダメだよ

544 :774RR :2018/12/21(金) 22:23:58.29 ID:D3+O89IF0.net
rallyのリアサスはLより硬いのでしょうか?
それとも単なるスプリングが赤なだけ?

545 :774RR :2018/12/22(土) 13:58:19.13 ID:YiP8MQ+Ka.net
あばよっ

546 :774RR :2018/12/22(土) 18:12:11.04 ID:cQLx4Lvs0.net
みんな死んじゃったの?・・・

547 :774RR :2018/12/23(日) 00:24:44.34 ID:aSvHQl8Za.net
北東北民は冬眠中

548 :774RR :2018/12/24(月) 12:53:57.65 ID:DBFdzA6z0.net
皆さんのアドバイスもありラリーLD良い感じに乗り換えが決まった。来年納車になるのでまた報告します

549 :774RR :2018/12/24(月) 18:08:09.12 ID:eymCIhGT0.net
>>548
あばよっ

550 :774RR :2018/12/24(月) 22:26:27.52 ID:b/fosJF/0.net
>>548
おめ色!

551 :774RR :2018/12/24(月) 22:36:24.97 ID:+6v7pJjdd.net
>>548
おめ!いいサイドスタンド買ったな!

552 :774RR :2018/12/24(月) 22:39:53.06 ID:1ksKW5dFa.net
>>548
何に乗り換えたの?

553 :774RR :2018/12/24(月) 23:55:25.17 ID:DBFdzA6z0.net
すみません書き方が間違ってたみたいで今度ラリーLDに乗り換える予定ですと書くつもりでした(>_<)

554 :774RR :2018/12/25(火) 17:52:04.13 ID:AUQzvprIa.net
オーリンズのカタログ見たらラリー用のリアサス税込142,560円で載ってるね
並行だと10万しなかったのになぁ

555 :774RR :2018/12/25(火) 21:36:16.06 ID:7WTAid2Ea.net
gogogo

556 :774RR :2018/12/28(金) 21:07:18.02 ID:Gr46oRxa0.net
助成金が出るからラリーにetc2.0付けた。これで高速もお安くなって行動範囲広がる

557 :774RR :2018/12/29(土) 13:58:09.21 ID:hGSxHJ5ga.net
>>556
あばよっ

558 :774RR :2018/12/30(日) 22:29:25.72 ID:kzsPtFbs0.net
来年が待ち遠しい。リアキャリアを選んでる最中ですがアルミとスチールどちらがどう良いのかわからない?

559 :774RR :2018/12/30(日) 22:55:10.36 ID:d6gf9xdNa.net
>>558
アルミは軽いけど基本的に耐荷重低くて耐久も低い

スチールはアルミより重いけど耐荷重高いのが選べる

重い物積んだりリア箱付ける予定ならスチールオススメ

560 :774RR :2018/12/31(月) 08:51:15.76 ID:mm+WTkvw0.net
>>559
スチールの方が良さそう、ありがとうございました

561 :774RR :2018/12/31(月) 15:31:41.86 ID:uFUghHxA0.net
乗ってるとめちゃくちゃ声かけられるなこれ。
主におっちゃんだが

562 :774RR :2018/12/31(月) 17:04:54.30 ID:dcrjmSL2M.net
おまえら調子にのってこんな感じにならんように気を付けろよ

https://www.theguardian.com/sport/gallery/2018/jan/14/dakar-rally-2018-stages-one-to-seven-in-pictures#img-23

563 :774RR :2018/12/31(月) 17:15:30.33 ID:GgWyhJwsd.net
死んでんの?

564 :774RR :2018/12/31(月) 17:28:41.84 ID:+nxKIBuuM.net
首チョンパか、ありえるな。

565 : :2019/01/01(火) 07:51:26.82 ID:znNvAJI+a.net
あけおめこ
とよろ

566 :774RR :2019/01/06(日) 13:33:14.20 ID:pQ/z2LNxp.net
明日ダカールラリーがスタートです
今年こそHRCは総合優勝出来るだろうか

こっちのスレもよろしくです
凸凹ダカールラリー〇△□二輪車部門凹凸 ・
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1544960509/

567 :774RR :2019/01/07(月) 22:58:39.12 ID:O3MIm3Hp0.net
フロントカウルが付いてるとハンドル、ハンドルカバーも取り付け可能なものの制限があることが買ってから気づいた

568 :774RR :2019/01/08(火) 07:46:45.38 ID:IO6WmcrMM.net
ナックルガードも付けようかとおもったけどスクリーンに干渉しそう

569 :774RR :2019/01/08(火) 13:52:06.54 ID:Y01Dhrqad.net
過去スレを見れば当時乗ってた人の取り付け報告が各種あるでな

570 :774RR :2019/01/08(火) 19:50:05.87 ID:whJWO44F0.net
この前ジャンクスポーツ見てたら新庄がラリー乗ってた

571 :774RR :2019/01/12(土) 10:24:16.80 ID:XBXEPdc6a.net
ダカール・ラリー出場車でホンダ車がずば抜けてかっこいいよね
https://youtu.be/iHHszRt4M1U

572 :774RR :2019/01/13(日) 07:44:36.18 ID:Hf265qVw0.net
年末からお話ししてましたラリーLDが納車されました。改めて皆さんよろしくです〜

573 :774RR :2019/01/13(日) 08:20:12.32 ID:BkRWBE2ya.net
>>572
2019カラーですか?

574 :774RR :2019/01/13(日) 15:11:41.54 ID:Hf265qVw0.net
カタログのカラーですね

575 :774RR :2019/01/13(日) 18:17:45.88 ID:o+SSlLQPp.net
>>572
おめ!寒いけどガンガン乗ろうぜ

576 :774RR :2019/01/15(火) 06:03:28.66 ID:vUn5XmJ1a.net
走行7000キロ超えたあたりでエンスト症状が出るようになった
アクセルオフした時にストンと止まる

577 :427 :2019/01/15(火) 08:20:42.48 ID:2Q20tg0Bp.net
>>576
うちのと同じ感じだわ
スロットルを戻す早さやタイミングを変えたり
クラッチを握ったり握らなかったり色々と
シフトダウンを試してて100kmくらい走ったけど
あの時の一回だけだったわ
何となく気持ち悪い

578 :774RR :2019/01/15(火) 08:39:57.61 ID:/HlZ9zIdx.net
昨日試乗した!ナニコレ超楽しい超欲しい。
でもスクリーンからの風がメット上をかすめてなのかなんだか煩かったのが残念。
プロテクション効果があるって事なんだろうけど。
ノーマルシートで足付きが不安だったら諦めが付いたのに。。。

579 :774RR :2019/01/15(火) 08:45:41.85 ID:3Yu/8PZwd.net
つロングスクリーン https://www.amazon.com/dp/B07CHGFLXS/

580 :774RR :2019/01/15(火) 09:48:10.92 ID:DiwixgP40.net
このスクリーン日本で売ってないの?

581 :774RR :2019/01/15(火) 10:31:16.17 ID:hKqk4ZQa0.net
rallyでタンデムしてる人いる?
キャリアは付けてないんだけど、シートにある革製のベルト?を掴んでもらう感じなのかな 

582 :774RR :2019/01/15(火) 11:50:28.85 ID:2Q20tg0Bp.net
>>581
ベルトがダルダルになったら嫌なので手を腰に回して
もらうようにした
リアがべったりと沈んでネイキッドみたいに
足付きが良くなるのは楽だけどリアだけ下がり過ぎの
変な姿勢で曲がりにくいし加速がノロいので
タンデムには使えないと思った方がいいよ

583 :774RR :2019/01/15(火) 18:06:30.12 ID:hKqk4ZQa0.net
>>582
なるほど ありがとう

584 :774RR :2019/01/15(火) 19:36:07.44 ID:hBmznZBa0.net
>>582
さすがにリアのプリロード調整はできるんだから
二人乗りするなら硬くしたまえ

585 :774RR :2019/01/15(火) 20:51:58.02 ID:npDs1BNG0.net
CBR250R(MC41)乗りつぶしたら、ラリーに乗り替えようかなって考えてます。
<質問>
@CBRだと300km乗っても全くケツが痛くならないけど、ラリーはどうですか?
A175cm、70kg、股下82cm位。LDじゃなくて標準モデルいけますか?

MC41E系エンジンは、単気筒だけど何故か精密感ある回り方&超低燃費でお気に
入りのエンジンです。CBR600RRも所有していますが、長距離はひたすら疲れます。
特にケツが。

586 :774RR :2019/01/15(火) 23:59:34.94 ID:5PGZuAgv0.net
@俺は平気。オフ車中最優のケツ攻撃性
A170cm、70kgの俺でも標準車で不安なし

587 :774RR :2019/01/16(水) 01:17:03.11 ID:6IbYlzyT0.net
俺もケツは平気!
俺174の73だがダナーライト履いて両足べったりだね!

588 :774RR :2019/01/16(水) 07:23:30.28 ID:Do/EHoMdd.net
ラリーかセローで迷ってます
みなさんラリーに決めた理由ってやっぱりかっこいいからですか?

589 :774RR :2019/01/16(水) 07:49:30.20 ID:/JtBRyr5a.net
はい

590 :774RR :2019/01/16(水) 08:06:57.83 ID:GtmVFOvcp.net
>>584
二人乗りのたびに、あのめんどくさいプリロード調整をやれと…

591 :774RR :2019/01/16(水) 08:07:37.57 ID:TW7hu/HU0.net
俺も特注シート使ってるからケツは片道120kmぐらいなら平気

592 :774RR :2019/01/16(水) 08:08:34.49 ID:TW7hu/HU0.net
>>590
やらなかったらどんなバイクでも尻下がりになるのはおなじやで(´・ω・`)

593 :774RR :2019/01/16(水) 08:17:23.25 ID:1fWiXMJ2M.net
CB250Rのプリロード調整のし易さちとうらやましい

594 :774RR :2019/01/16(水) 16:43:52.26 ID:XbwwKquwM.net
>>588
rallyとセローだと用途が別物だぞ?

軽くオフロード流す程度で、メインがツーリングなら
rallyがおすすめだ

がっつりオフロード行くならセローおすすめ
軽さと壊れにくさが良い

595 :774RR :2019/01/16(水) 18:23:20.28 ID:vtA1x8EZp.net
>>592
本当にラリー持ってますか?
プリロード調整にはリアの全バラが必要なんですよ

596 :774RR :2019/01/16(水) 18:58:37.44 ID:00tFJkPq0.net
一応サイドカバー外すだけで回せなくはないようだが

597 :774RR :2019/01/16(水) 19:15:40.77 ID:/JtBRyr5a.net
バラさなくてもロングドライバーとハンマーで回せるやろ

598 :774RR :2019/01/16(水) 20:30:04.82 ID:k7olFDwm0.net
原始人w

599 :774RR :2019/01/17(木) 08:18:46.89 ID:diRuHykoM.net
ダカールラリー見てるんだけどさ
450のヘッドライトって中央に有るよね
なんで250はオフセットしたんだろう?

600 :774RR :2019/01/17(木) 09:02:20.25 ID:tkG39GB+0.net
>>595
もってるよー
こないだショートサイドスタンド買ってインプレ書いたし

601 :774RR :2019/01/17(木) 09:06:12.31 ID:KpAYGWrx0.net
プリロードを調整したならスタンドを短くする必要はないはずだが…

602 :774RR :2019/01/17(木) 09:12:45.96 ID:yabSXPeL0.net
実際にリアのプリロード調整したことある人います?
ほんど調整幅残ってないっていう話も聞くんですが
体感できるほど変わったんでしょうか?

603 :774RR :2019/01/17(木) 09:37:02.50 ID:aZXXlstR0.net
プリロードをどう思って調整しようしているのかが問題だな
まさかと思うが車高調の為、と思っているやつがいたらそれは大恥だけどな

604 :774RR :2019/01/17(木) 11:01:05.60 ID:/6perBTk0.net
キャンツーよく行くんで一回プリロード調整しようと思ったけど、めちゃくちゃ面倒くさそうなんでやめたわ
まあ普通の状態でもキャンプ道具積んでも大丈夫

605 :774RR :2019/01/17(木) 11:48:28.68 ID:VfhzYzGYM.net
俺も重いもの載せてもライトの上下の調整くらいしかしないや

606 :774RR :2019/01/17(木) 15:22:34.36 ID:7TTt/Pa20.net
サグでるの?
タンデムできるバイクはリアスプリング固いの入ってると思ったけど。

607 :774RR :2019/01/17(木) 17:10:45.01 ID:tkG39GB+0.net
>>601
車高調かよ!

608 :774RR :2019/01/17(木) 22:45:31.19 ID:jyfdyYZ/0.net
つい最近youtubeにプリロード調整の動画あがってたよ
もちろん長いドライバーとハンマーだったよ

609 :774RR :2019/01/18(金) 22:32:30.86 ID:tIgkROJn0.net
去年の盆に北海道に行く前に、ホンダ夢で点検してもらったついでにプリロード締めてもらったが
ホンダ夢でもサイドカバー外して(リアのリザーバータンク外してたかは見てない)ドライバーだか棒ヤスリ突っ込んでハンマーで叩いてたわ
あと標準だとプリロードは一番緩めてる状態と聞いた
スタンド立てると標準でかなり傾いてるLDが空荷だと更に傾くようになったが特に不具合は無い
テントだの寝袋だの荷物大量に積んでも直立しないのは良いことだ

610 :774RR :2019/01/19(土) 10:51:10.42 ID:Tilxf5Lc0.net
>>609
荷物積んでも直立しないのはいいな キャンプ道具積んでガソスタとか行くとかなり気をつかうし

611 :774RR :2019/01/19(土) 15:36:47.06 ID:a3mAujXv0.net
今プリロード調整試みてるけど動く気配がないあるね

612 :774RR :2019/01/19(土) 16:30:13.33 ID:DdM8TYwva.net
片手で持てる出来るだけでかいトンカチと長めの板ヤスリでガツンとやれば一発で緩むはず

613 :774RR :2019/01/19(土) 16:56:23.47 ID:X5Rwt9Z6a.net
>>611
ないのかあるのかあるのかないのか

614 :774RR :2019/01/19(土) 23:03:59.64 ID:iWv1shd+a.net
今年の新色、お披露目になったみたいね。
本当はダカールラリーで好成績の後に、、、って目論んでいたのかもしらんなあ
個人的には現行より赤くてそそられるぜ

615 :774RR :2019/01/20(日) 12:13:25.10 ID:35kUR4YJ0.net
>>612
やったけど無理だったわ もう諦める
俺の車両だけかな? あらゆる部位が中古車かよってレベルで固い

616 :774RR :2019/01/20(日) 12:36:22.28 ID:i0joM7mta.net
>>615
プリロードの所のネジ部分を軽く清掃。砂とか汚れ付いてたら噛んでしまう。浸透潤滑剤とか付けて滑りよく。
メンテスタンドとかでサスに車重が掛からない状態にして叩くとか。
諦めたらそこで(ry

617 :774RR :2019/01/20(日) 12:43:37.66 ID:i0joM7mta.net
https://i.imgur.com/CjMV95O.jpg
こんな風にならないようにも注意な

618 :774RR :2019/01/20(日) 12:43:56.20 ID:35kUR4YJ0.net
>>616
全部やったで!
これ以上ガンガンやったらご近所から怒られそうだしやめとく

619 :774RR :2019/01/20(日) 13:28:26.41 ID:S/ae0CAjr.net
新カラーかっちょいいな

620 :774RR :2019/01/20(日) 15:50:38.78 ID:qQmkOvDQ0.net
純正リアサスのプリロード最大に閉め込んだけど、あまり変わりなかった。
例えるなら駐車前、跨りながらのスタンド出しが相変わらず地面を擦っていた。
当方体重85s装備込みで90sオーバー
結局テクニクスの100kg〜対応バネ10s/mmリアサスに交換したよ。

荷物満載で100s超えると予想して硬い方選んだけど、大丈夫だった。
空荷でも砂利道での挙動も問題無いし、跳ねる事も無かった。
7.5s/mmバネのサス買って積載、非積載で調整する手間省けて満足している。
非積載時はあまり沈まないのでライトの光軸調整が難有かな、基本夜間走らないから問題無いけど。

621 :774RR :2019/01/20(日) 20:58:23.35 ID:W2z+rc13r.net
>>620
デブじゃねえかw

622 :774RR :2019/01/20(日) 21:22:55.63 ID:1YhtTK+G0.net
190cm越えの可能性

623 :774RR :2019/01/21(月) 10:00:26.46 ID:9oOqUrts0.net
身長体重でデブと決めつけるのはいくない!( `・ω・´)
プロレスラーはデブか?

624 :774RR :2019/01/21(月) 10:24:42.76 ID:TwR+wn+60.net
デヴだな

625 :774RR :2019/01/22(火) 11:54:30.17 ID:lzXOI9Bp0.net
デヴィ婦人

626 :774RR :2019/01/22(火) 14:20:42.74 ID:dFV6CuDp0.net
夫人な

627 :774RR :2019/01/22(火) 18:35:05.27 ID:21iOM/oMr.net
おれはデブ!

628 :774RR :2019/01/22(火) 19:52:08.11 ID:ThNNYhH1p.net
俺もデブゥ

629 :774RR :2019/01/22(火) 22:10:23.56 ID:oBhK2SSq0.net
じゃあ俺も!

630 :774RR :2019/01/22(火) 22:57:24.16 ID:/s84JcPd0.net
やめてください
お願いですデイブ
やめて デイブ
怖いよ デイブ
分かるんだ ぼやけてきた

631 :774RR :2019/01/22(火) 23:34:45.27 ID:/n20qSil0.net
書き込みボタンを押す前に後悔はなかったのか?

632 :774RR :2019/01/22(火) 23:43:31.39 ID:/s84JcPd0.net
デイジー、でーいじー …

633 :774RR :2019/01/23(水) 10:54:18.35 ID:Pm1XgzsQ0.net
質問です
デイトナのリアキャリアと、キジマの左用バッグサポートを取り付けようと思うのですが、干渉したりしませんか?

DAYTONA(デイトナ) グラブバーキャリア CRF250L/M('12〜'13) 93916 https://www.amazon.co.jp/dp/B01EO67EUY/ref=cm_sw_r_cp_api_i_oK8rCb1R7G2G8
キジマ(KIJIMA) バッグサポート CRF250L 左用 210-478 https://www.amazon.co.jp/dp/B01KLYU1L2/ref=cm_sw_r_cp_api_i_qy8rCbWHXHYV1

634 :774RR :2019/01/23(水) 16:04:31.19 ID:N8gp98gJ0.net
>633
人柱よろ

635 :774RR :2019/01/23(水) 19:39:56.04 ID:cuWP1fCPp.net
サイドのやつはどう見てもラリーとの形状が違うだろ

636 :774RR :2019/01/23(水) 20:24:31.85 ID:iZevmfjCd.net
∪ ←こういう形の奴の方がまだ可能性あるんじゃないか?

637 :774RR :2019/01/23(水) 20:52:04.99 ID:iZevmfjCd.net
↓∪ってのはこれね
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GT482PC/
まあボルトを長いのに替えたり、カラーかましたりは必要そうだが

↓こういうフルセット買った方が確実じゃない? https://www.amazon.com/dp/B07CKKR71N/ https://www.amazon.co.jp/dp/B07CKKR71N/
ただ、シート取り付けボルトをここまで延長する構造は個人的には怖いなー

↓構造的にはこっちのほうが良さそうだけど日本に送ってくれないのよね https://www.amazon.com/dp/B07C3T9FB6/

638 :774RR :2019/01/23(水) 21:14:47.33 ID:Pm1XgzsQ0.net
>>637
ありがとうございます。大変参考になります。
今のところ長方形のツーリングバッグを取り付ける予定なので、既存のリアキャリアを後ろ、左右に延長してみます。

639 :774RR :2019/01/23(水) 22:12:44.90 ID:VfF2WX6La.net
STD、ABSなしを初の新車購入!
スクリーン自作&ヘッドライト交換して450rallyに近づけたいな。

640 :774RR :2019/01/23(水) 22:44:23.81 ID:iZevmfjCd.net
色!いい買っオメたな!

641 :774RR :2019/01/23(水) 23:06:17.35 ID:VfF2WX6La.net
>>640
あざす!

>>633
デイトナと組み合わせできるかは知らないけど俺のインスタのTLにはラリーにkijimaの菱形のやつつけてる人いるわ。

642 :774RR :2019/01/23(水) 23:46:56.69 ID:ZyotF7MPa.net
SRCのやつはあかんのけ?普段はリアキャリアだけにもできるみたいだぞ
https://www.webike.net/sd/23846724/

643 :774RR :2019/01/24(木) 06:08:19.59 ID:G8zKejmda.net
新色は三月発売!

644 :774RR :2019/01/24(木) 07:03:22.10 ID:ZlAq8vEi0.net
フェンダーレスキット何使ってる?

645 :774RR :2019/01/24(木) 08:18:35.86 ID:NTacPHEyp.net
>>644
SPEEDTECH

646 :774RR :2019/01/24(木) 08:22:45.13 ID:LSR0MfZQd.net
長さ調節式スタンドなんて出てるんだな
これも構造的には怖い代物だが… https://www.amazon.co.jp/dp/B00IMMER3O/

647 :774RR :2019/01/24(木) 09:32:38.69 ID:uZPvzccC0.net
>>646
構造も変だが説明文が意味不明すぎじゃん
しかも28000円もするし

ZETAのショートスタンド買ってカラーで調節したほうがいいと思う

648 :774RR :2019/01/24(木) 09:59:33.10 ID:z93oChQN0.net
>>639
おめ!いい色!
450rallyカッコいいよな オレも最初似せようと思ったけど、今では250rally君の顔で満足してる

649 :774RR :2019/01/24(木) 10:08:17.52 ID:ikLDMgRR0.net
このバイク、重心が高いのとスタンドが真っすぐのが相まってハンドルを引っ張ると簡単に傾くんだよな
スタンドをへの字の形にして、足を二回り大きくして支えないとマジで不安定だわ

650 :774RR :2019/01/24(木) 12:13:22.96 ID:Wo56Xc7yM.net
もう寝かせて置いておくか

651 :774RR :2019/01/24(木) 14:31:45.81 ID:ieH5A5zEa.net
>>643
新色って赤だけ?

652 :774RR :2019/01/25(金) 22:17:39.55 ID:N2EMiY8v0.net
https://camel-adv.com/products/honda-crf250l-camel-tank-ct-250l
キャメルトーとかメコスジ大好きです。
使ってる人いますか?

653 :774RR :2019/01/25(金) 23:19:33.64 ID:zUeAsSYOr.net
キャメルタンクかっこいいけど日本だとポリタンクにガソリン入れるのはアウトじゃなかったか

654 :774RR :2019/01/26(土) 01:16:03.19 ID:OGgqe7Bid.net
四輪は今時樹脂タンクが主流では

655 :774RR :2019/01/26(土) 05:19:41.12 ID:JnA9aGTOd.net
>>653
別段ガソリンスタンドで普通に入れることできるよ

656 :774RR :2019/01/26(土) 05:28:31.27 ID:2Ttz4vdCa.net
サイドカバー外した後が汚らしい

657 :774RR :2019/01/26(土) 07:51:21.87 ID:+2F/S668M.net
>>654
エバポ規制に対応してるけどね
二輪の社外樹脂タンクで規制対応してるのは見たことないな

658 :774RR :2019/01/26(土) 10:24:15.03 ID:LGY3fTBMa.net
DUKEが樹脂タンクだし
樹脂タンクがダメってより
基準値的な話だろうな

659 :774RR :2019/01/26(土) 13:10:58.36 ID:nzpoOHgi0.net
運搬だと駄目。だからポリタンクだけもっていってもガソリンスタンドでは売ってくれない。

660 :774RR :2019/01/26(土) 13:28:12.99 ID:WGIwTOQ10.net
結局キャメルタンクはセーフなの?アウトなの?
セフトくらい?

661 :774RR :2019/01/26(土) 13:32:18.70 ID:OGgqe7Bid.net
アウフ

662 :774RR :2019/01/26(土) 14:29:26.81 ID:JnA9aGTOd.net
普通に問題ないよ

663 :774RR :2019/01/26(土) 15:14:36.10 ID:qjzCdrTar.net
>>637
eBayで買えるよ、下のヤツ 新品+アルミサイドパニア手元にあるけど実はrally手放したので余ってる

664 :774RR :2019/01/26(土) 15:29:47.73 ID:OGgqe7Bid.net
>>663
このセットか…… https://www.amazon.co.jp/dp/B079YY4SRS/
…14万!?

665 :774RR :2019/01/26(土) 15:38:01.84 ID:qjzCdrTar.net
>>664
いぇす 箱はグレーで箱内バック2個付き こんなのぼったくり価格w 半額くらいだよー

666 :774RR :2019/01/27(日) 05:50:03.97 ID:UF8wPp+90.net
セカイモンで買いなよ

667 :774RR :2019/01/27(日) 08:38:51.82 ID:k+NDxvYh0.net
輸入物のガソリンタンクは海外で認可+日本でも認可されてるやつなら使っていいんじゃない?
使って良いのか分かんないなら消防に聞くのも手だぞ。

668 :774RR :2019/01/27(日) 18:11:21.68 ID:R5kbqxiVM.net
聞くなら陸運局じゃない?
消防の管轄は貯蔵タンクかと。

669 :774RR :2019/01/27(日) 18:53:47.09 ID:aRtXFWQE0.net
それもだうだろ?
250だと車検無いし。

250未満は排気量超えなきゃ自己責任でなんでもおkなイメージ。

670 :774RR :2019/01/27(日) 20:14:01.05 ID:km+k/7g+0.net
2019モデル改良
@ビッグタンク14Lタイプ追加(CRF250ラリー アドベンチャースポーツ)
A最高出力27psへ向上
Bヘッドライトハイ/ロー同径化
C後輪チューブレスタイヤ化






・・・という夢を見ました。

671 :774RR :2019/01/27(日) 21:46:05.75 ID:+2K1BfJdd.net
海外サイトによると19モデルから日本生産になるという情報が過去スレにあったと思う
本当かどうかは知らない

672 :774RR :2019/01/27(日) 21:48:53.10 ID:+2K1BfJdd.net
…と思ったら過去スレじゃなくて>>507だった
最近めっきり進行が遅くなったな…

https://www.cycleworld.com/2019-honda-crf250l-rally-abs

https://i.imgur.com/gJIGqGn.jpg
https://i.imgur.com/vmA8JZT.jpg

673 :774RR :2019/01/28(月) 09:31:48.80 ID:lW/sBbGP0.net
>>652
なんかそこの紹介文間違ってるぞ
なんでラリー用紹介文なのに250Lの紹介になっててタンク容量が7.7Lやねん

でも欲しいかも(´・ω・`)

674 :774RR :2019/01/28(月) 09:53:14.54 ID:lW/sBbGP0.net
>>671
ラリーを売り始めた頃は1タイバーツが3円だったけど
最近ジリジリあげてきて3.5円
今の時点でラリー1台あたり10万円タイ側の利益が減っているわけで
これが4円まで行ったら20万円もの差額になるのでタイ生産は無理かも

なんか実売のラリーの値段も上がってるよね

675 :774RR :2019/01/28(月) 12:27:41.00 ID:tPoHJXsbM.net
シーケンシャルウインカーみたいにスクリーン越しのヘッドライト認可されてほしい

676 :774RR :2019/01/28(月) 12:59:52.21 ID:x3LsJ8umd.net
もっと上がれ

677 :774RR :2019/01/28(月) 23:58:01.65 ID:BCXfZWM30.net
そいやスクリーン傷だらけなんだけど、P/Nと価格教えて下さい

678 :774RR :2019/01/29(火) 07:55:56.99 ID:bkrzBE6PM.net
流石に自分でカタログ見た方がはやいし間違いもないんじゃないだろうか

679 :774RR :2019/01/29(火) 08:19:48.85 ID:i8lXi+YBd.net
https://i.imgur.com/xEONije.png

680 :774RR :2019/01/29(火) 13:31:51.93 ID:xZDPuwoTp.net
何という親切w
つか、ホンダのHPに説明書とパーツリストのpdfあるから検索くらいしなはれ

681 :774RR :2019/01/29(火) 14:07:07.45 ID:S3qsFqoe0.net
ホンダのHPのパーツリストはWeb公開版で価格は小売店で調べろやと書いてあって載ってないんよ

682 :774RR :2019/01/29(火) 14:46:05.00 ID:w9AmsWluM.net
パーツリストの型番でググれば価格も分かる。
ここで聞くより楽なんだよなぁ。

683 :774RR :2019/01/29(火) 14:46:47.56 ID:bkrzBE6PM.net
あれ?価格書いてなかったっけか?
バイクによるのか?

684 :774RR :2019/01/29(火) 15:40:09.44 ID:RPebKQZx0.net
価格調べる方法はいくらでもあるだろうに

685 :774RR :2019/01/29(火) 17:58:17.54 ID:wgefZnzMd.net
スクリーンの傷は大きいのかな?
俺だったら所掌の傷は放置しちゃうな PMMAだし

686 :774RR :2019/01/29(火) 18:26:02.68 ID:ZoAHOAy/a.net
ウェビックに型番ぶっこめば値段も納期もわかるやろが

687 :774RR :2019/01/30(水) 00:07:24.07 ID:YtDkEZAA0.net
ここで聞いた方が楽しい

688 :774RR :2019/01/30(水) 08:54:37.71 ID:71E06p6E0.net
>>686
ウェビックの純正見積もり検索って
買わないなら検索するんじゃねえって昔は書いてあったけど
今は値段が自動で出るようになったん?

689 :774RR :2019/01/30(水) 08:59:33.26 ID:71E06p6E0.net
モノタロウでスクリーンアッシー64100-KZZ-J20を検索すると
15500円だな

690 :774RR :2019/01/30(水) 20:33:40.34 ID:kJRDA4js0.net
https://www.youtube.com/watch?v=K4nGCfQK4-8
この動画に出てるラリーはSTD?LD?

691 :774RR :2019/01/30(水) 20:34:26.30 ID:Ijh4wPzj0.net
動画のやつに聞いたら

692 :774RR :2019/01/30(水) 21:02:42.29 ID:kJRDA4js0.net
親切心でレスくれたんだと思うけど、分かるんだったらシンプルに回答を、
分からないんだったらレスしないというのが大人の対応だと思う。

693 :774RR :2019/01/30(水) 21:06:19.77 ID:+SmrHhNha.net
STDだと思う

694 :774RR :2019/01/30(水) 21:16:00.86 ID:Ijh4wPzj0.net
ワロス

695 :774RR :2019/01/30(水) 21:30:35.52 ID:TSIOR1o8a.net
ハイパーローダウンw
http://www.dirtbikeplus.jp/store_blog/%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%af%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%84/15073/.html

696 :774RR :2019/01/30(水) 21:41:56.83 ID:onofKyJ90.net
>>694
荒らし消えろ

697 :774RR :2019/01/30(水) 21:42:21.90 ID:9j49AAoWd.net
VIPからき☆すた

コピペ、爆誕!!!!wwwwwwwwwwwwwwww
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1548851508/

698 :774RR :2019/01/30(水) 21:44:27.68 ID:Ucv8zyqC0.net
>>695
ダックスフントに見えたw

699 :774RR :2019/01/31(木) 02:29:18.20 ID:34QI4CCRM.net
>>689
モノタロウの検索って確かユーザー登録が必要なんじゃ?
Webikeも

700 :774RR :2019/01/31(木) 04:20:56.54 ID:lYA9KPOkp.net
取り敢えずさ、先人達が教えてくれてるんだから
タダだし検索してみればいいじゃん
コピペするだけだよ

701 :774RR :2019/01/31(木) 11:18:16.33 ID:69VmdGkt0.net
ユーザー登録が必要なら登録すりゃいいのに
なんで黙って出来ないのかな?
未だにママにオムツの交換をされているガイジなんか?

702 :774RR :2019/01/31(木) 14:26:32.86 ID:KPJ4y6mH0.net
モノタロウは個人は登録できないと思ったけど今はできるようになったのかな?

703 :774RR :2019/01/31(木) 19:54:02.67 ID:xcjricjB0.net
個人事業主で登録すればいいだけ

704 :774RR :2019/02/02(土) 20:06:16.48 ID:6PSur5NO0.net
>>691 >>694
頭に来てVIPに晒してきたの?全然伸びてないじゃんw

>>693
ありがとう!

705 :774RR :2019/02/02(土) 20:12:09.23 ID:G5LI/Spkr.net
客観的に見たらおかしいのはお前だけどな

706 :774RR :2019/02/02(土) 20:16:23.59 ID:6PSur5NO0.net
>>705
常駐&粘着(俺がレスして6分後・・・マジで恐怖を感じる)
おまえの方が客観的に見ておかしいし、異常者だと思う。
VIPで晒した結果を見れば一目瞭然。

707 :774RR :2019/02/02(土) 20:31:59.22 ID:G5LI/Spkr.net
お前がって別人なんだが…
糖質かよコイツ

708 :774RR :2019/02/02(土) 20:43:51.33 ID:4fVDNNLwa.net
VIPでコテハンやっててそれなりの影響力を持ってる
わたしにナメた口をきかないほうがいいですよ

709 :774RR :2019/02/02(土) 20:52:35.98 ID:6PSur5NO0.net
>>707
よくこんな過疎スレでそんな嘘つけるなw
ところで、なんでVIPに晒すほどカリカリ・イライラしてるんだよ、仲直りしようぜ?

710 :774RR :2019/02/02(土) 21:40:36.03 ID:G5LI/Spkr.net
だから俺じゃねえって…
なんの強迫観念に駆られてるんだお前は

711 :774RR :2019/02/03(日) 08:04:35.91 ID:ud7cihaL0.net
パワーボックスってどのくらいの効果あるのだろうか?変えるメリットがあるのか気になるアイテム

712 :774RR :2019/02/03(日) 08:19:00.12 ID:R/8vrDj10.net
パワーボックス+LCIマフラーつけてるけどいい感じ
良く回るようになる

713 :774RR :2019/02/03(日) 10:58:21.42 ID:4uinOiTVa.net
>>711
セローの時は体感できたけどラリーに付けてみてセローほど体感できてないですわ

714 :774RR :2019/02/03(日) 15:03:56.21 ID:MRWBLfsa0.net
パワーボックスと純正マフラーの組み合わせだと
排気音が低音よりになり、低速が少し使いやすくなったと思う

715 :774RR :2019/02/03(日) 18:00:27.39 ID:vZkbZigEd.net
パワーボックスつけたこと無いけど
ドッキリで取り付けたので乗ってくださいと言われたらパワーあがったかな?って思うレベルだと勝手に思ってる

その時の気分によってマシンパワーって上がるからそのレベルだと思ってるけどあってる?

716 :774RR :2019/02/03(日) 23:11:25.05 ID:8zad1RoW0.net
3000回転台のトルクの薄さが無くなって乗りやすくなったよ。

717 :774RR :2019/02/03(日) 23:48:51.40 ID:vAjfCc+z0.net
パワーボックスとモリワキの組み合わせで確実に50cc位UPした感じが体感出来ましたよ。
値段的に絶対お薦めします。

718 :774RR :2019/02/04(月) 00:34:15.80 ID:l4eNr8bEa.net
タダオが正解なんだろうけどサイレンサー込で考えると最初からアウテックスとかアンレーベルのダウンマフラーにしたくなる。

719 :774RR :2019/02/04(月) 05:45:02.96 ID:3RQ0RZPhd.net
アウテックスって、タンデムのペダルはずすのかな?あれは。

720 :774RR :2019/02/04(月) 09:44:32.01 ID:qWcBVIGA0.net
久しぶりに林道いったらふっとんで足折れた。
やっぱりオフブーツはかないとだめだな。
みんな気を付けてな。

721 :774RR :2019/02/04(月) 09:55:56.42 ID:9W0eOZ9Sd.net
お大事に

722 :774RR :2019/02/04(月) 11:46:07.19 ID:aruJkzOP0.net
首が折れなくて良かったな

723 :774RR :2019/02/04(月) 12:13:17.43 ID:Cr+w+2/ea.net
>>720
おめ!いい折れ方したな

724 :774RR :2019/02/04(月) 14:03:20.48 ID:It3n10PM0.net
お大事に

725 :774RR :2019/02/04(月) 17:48:07.55 ID:X9NtEd8s0.net
711です。パワーボックス効果ありそうですね♪ダウンマフラーがあるのは知らなかったので見た目も含めた選択肢の多い車種で考える事も楽しめる

726 :774RR :2019/02/04(月) 19:14:47.84 ID:JD9Ittsh0.net
https://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/
新カラー来たね。黒モデルが前より格好いい!

727 :774RR :2019/02/04(月) 19:20:43.11 ID:Cr+w+2/ea.net
>>726
去年ブラック買った人可哀想

728 :774RR :2019/02/04(月) 19:29:06.78 ID:9W0eOZ9Sd.net
>>726
外装だけじゃなくてフォークも金から銅に変わったんやな
そして生産国はタイで変更無しか

729 :774RR :2019/02/04(月) 20:12:30.44 ID:OTlQ6nKTa.net
新色は赤だけかと思ってたら黒も来た!
去年どうしてもグレイ?シルバー?が気になって、
迷いに迷った挙句買わなかったんだ
次の休日に予約しに行くわ!

730 :774RR :2019/02/04(月) 20:40:01.35 ID:Q/KhhCA/0.net
おめいろ

731 :774RR :2019/02/05(火) 00:15:00.66 ID:prJJA7Ue0.net
19モデルからABS標準?

732 :774RR :2019/02/05(火) 01:18:02.57 ID:uTwK7EYy0.net
>>726
新色かっこいいなあ

733 :774RR :2019/02/05(火) 06:02:09.31 ID:HyzlNMVRM.net
前の黒の方が好きかなあ

734 :774RR :2019/02/05(火) 12:45:15.08 ID:Vo1Zf+8YM.net
黒は去年の方がカッコいいかな

735 :774RR :2019/02/05(火) 14:15:25.19 ID:oqrDZIzw0.net
赤は今度のモデルは差し色がうるさくなったので前のほうが良いかな
黒は前のモデルはグレーだよなあれ

736 :774RR :2019/02/05(火) 14:26:59.76 ID:uTwK7EYy0.net
フロントフォークも新カラーのほうがかっこいいわ
より450ラリーっぽくなった

737 :774RR :2019/02/05(火) 15:33:12.74 ID:bzbwd4O1p.net
毎年似た感じで見栄えしないのが本音
もっと挑戦すれば良いのに

738 :774RR :2019/02/05(火) 16:18:41.81 ID:oqrDZIzw0.net
どっちかというと大排気量バージョンを出してくれ
450Rallyは実用車じゃないのでいらん

739 :774RR :2019/02/05(火) 16:50:08.56 ID:mKWtpiFn0.net
アフリカツインがあるだろw

740 :774RR :2019/02/05(火) 17:41:29.85 ID:e+jMXxSca.net
CRF390ラリー希望します

741 :774RR :2019/02/05(火) 19:39:48.11 ID:yTJZQcwYM.net
ktmの390adventureでよくね?
どーせ出るんだし

742 :774RR :2019/02/06(水) 03:46:01.65 ID:Hghn5s+U0.net
オレンジはなぁ

743 :774RR :2019/02/06(水) 07:12:50.62 ID:o840wPUzd.net
毒ガスマスクは継続か。
ガッカリ(>_<)

744 :774RR :2019/02/06(水) 07:21:27.83 ID:BalXVdmSd.net
>>743
×毒ガスマスク
〇防毒ガスマスク

防がないと意味ない

745 :774RR :2019/02/06(水) 08:54:35.16 ID:5nm+aKc/0.net
>>741
KTMはCEOの心根が腐ってるんでなんかイヤ
今回のダカールも始まる前に「ホンダは汚いレースをする」とか嫌らしさ全開
まあバイクはオレンジじゃなきゃ魅力的なんだけどなあ・・・

746 :774RR :2019/02/06(水) 09:36:26.94 ID:BalXVdmSd.net
新色のカタログ貰ってきたがこれはこれでええやないか
しかし写真がほぼ赤しかない
黒ももっと見たいのに

HRCステッカーは3枚付属とある
今までは4枚だったはずだが、1枚減ったのか

747 :774RR :2019/02/06(水) 12:06:50.12 ID:o840wPUzd.net
>>744
こまけーよ(>_<)

748 :774RR :2019/02/06(水) 14:08:20.03 ID:o3VEarssp.net
>>746
2017発売当初から3枚だよ

749 :774RR :2019/02/06(水) 18:25:45.98 ID:BalXVdmSd.net
>>748
そうだったか、すまんかった
17年モデルだけど確かに手元には大2枚・小2枚の計4枚入った袋があるんだが、おかしいなぁ
…と思って歴代カタログを出してきてみた
上から17・18・19
https://i.imgur.com/4no50gS.jpg
ほんとだ、確かにカタログには3枚って書いてあるな
俺のだけミスって4枚入れちゃったのか、ラッキー
…と思ってホンダのサイトからパーツカタログ見てみた
https://i.imgur.com/fCvYAn1.png
やっぱり大2枚・小2枚の計4枚で合ってるじゃねーか、おいこら

750 :774RR :2019/02/06(水) 18:59:45.80 ID:TdW/qX5Ya.net
俺のも四枚

751 :774RR :2019/02/06(水) 19:16:59.47 ID:yJTb60vvM.net
結局のところコストダウン
2019モデルもコストダウンされてんだろうな

752 :774RR :2019/02/06(水) 21:06:26.18 ID:oyU43pZq0.net
そうやってマウント取ろうとするのやめない…?
仲間じゃん…?

753 :774RR :2019/02/06(水) 23:01:41.71 ID:Qw/ywCjq0.net
そんな喧嘩してるような感じには見えないが

754 :774RR :2019/02/06(水) 23:07:09.68 ID:vuhuud2Ar.net
このタイミングで2018年モデル契約してきました
SRCのキャリアをつけてキャンプに行く予定です
楽しみだー

755 :748 :2019/02/06(水) 23:15:45.01 ID:zgIX8pI70.net
>>749
申し訳ない。今確認したら4枚入ってる
実は開封してなかったんだ
そうカタログには3枚て書いてあるんだよな


https://i.imgur.com/EppIOND.jpg

756 :774RR :2019/02/07(木) 00:04:04.88 ID:Z5ejwPh+a.net
>>754
おめいろ

757 :774RR :2019/02/07(木) 00:46:08.93 ID:BruOiCbia.net
ABS無しは消滅したか 2018買っといて良かった。けどフロントフォークの色は2019羨ましいな

758 :774RR :2019/02/07(木) 08:35:19.31 ID:uNaNHRTw0.net
フォークはOH時にコーティング出せば良い

759 :774RR :2019/02/07(木) 08:53:18.38 ID:T9WahgTr0.net
>>749
おれのも大2小2だから変なのよ

サイドカバーに2枚とフェンダーに1枚必要なのにな

760 :774RR :2019/02/07(木) 08:58:57.76 ID:9t9uY91bd.net
つまりカタログの誤植が3年間直ってないって話なんだな
まあ誰も気づかんわなこんな細かいこと

761 :774RR :2019/02/07(木) 12:11:32.76 ID:rVSVbScGM.net
新型500X/400Xのデザインさえ良ければなあ

762 :774RR :2019/02/07(木) 12:34:12.15 ID:3jKfh8Zca.net
>>761
前後チューブレスのスポークモデルが出るらしいよ

763 :774RR :2019/02/07(木) 14:16:45.59 ID:T9WahgTr0.net
日本の400Xはローダウン仕様だからイラネ

764 :774RR :2019/02/07(木) 15:13:42.50 ID:6BaTixz5p.net
400Xはかっこいいけど角材スイングアームが
安っぽいんだよなあ

765 :774RR :2019/02/07(木) 17:46:02.09 ID:rVM0Nq+R0.net
フェンダーレスキット欲しいんだけど使ってる人いる?

766 :774RR :2019/02/07(木) 17:59:20.72 ID:NvyDVQL50.net
>>765
使ってるけど、何が知りたいの?

767 :774RR :2019/02/07(木) 18:22:11.14 ID:d553Kbaa0.net
>>766
性感帯どこ?

768 :774RR :2019/02/07(木) 19:16:51.95 ID:6BaTixz5p.net
>>765
セレクションのを使ってるよリフレクターが
テールランプの上に付いてるので見た目の
好みが分かれるがナンバー周りがかなりスッキリする
付属のタケガワのテールの形が少しダサいように思う
カプラーの加工が必要
鉄なので重いが上下でフレームを挟むので頑丈そう
逆にお勧め出来ないのは深海のやつ
90度に曲げた一枚のアルミにの先にテールと
ウインカーとナンバーをぶら下げた形なので
軽くて見た目はスッキリして取り付けも簡単だが
8ヶ月くらいで走行中に真っ二つに折れて
テール周りが全部ぶっ壊れたわ

769 :774RR :2019/02/07(木) 21:49:07.61 ID:rVM0Nq+R0.net
>>766
どのメーカーのか

770 :774RR :2019/02/08(金) 02:19:38.04 ID:vXgIa5jX0.net
>>769
使ってるのは、DRCのやつだよ
安いから、ぶっ壊してもまた簡単に買えるしな

771 :774RR :2019/02/08(金) 12:31:04.80 ID:8rxK2XacM.net
ぶっ壊しても、安いからイイヤって考えは少数派だぞ

772 :774RR :2019/02/10(日) 01:52:45.24 ID:V9qyRo+6a.net
ヘッドライトの殻割った奴とかいないかな。ユニットごと交換したいけど海外のサイト含めても説明してるブログとか見当たらない。

773 :774RR :2019/02/10(日) 08:04:27.40 ID:qSE32oWMp.net
ライトのバルブ交換も謎だわ

774 :774RR :2019/02/10(日) 19:21:40.35 ID:V9qyRo+6a.net
試しに見てみたら簡単に外せそうなツメが見えたからなんとかなるかな…
てかあの黒縁メガネみたいなパーツ、スクリーン外したついでに取ってみたらヘッドライトユニットごと外さないと再度取り付けできないのな。焦ったわ。

775 :774RR :2019/02/10(日) 20:26:17.75 ID:WzkObCwl0.net
乙w
やっぱりそんな構造か

776 :774RR :2019/02/10(日) 20:31:25.89 ID:4cJFVdss0.net
7マン円くらいだっけ

777 :774RR :2019/02/10(日) 21:20:40.73 ID:nx3wzuCtd.net
クリアパーツになるだけで随分良くなると思うんだけどな
フェイクカーボンは格好悪い

778 :774RR :2019/02/11(月) 00:22:14.41 ID:YRaXbTu7a.net
俺は大きめの角度の立ったスクリーン自作してスクリーン内にIPFのフォグ付けるって決めた あのカーボンもどきの奴も全部外す。

779 :774RR :2019/02/11(月) 12:30:07.05 ID:03EFqc6K0.net
>>778
CRFベースにしたほうが安いかもしれんぞ

780 :774RR :2019/02/11(月) 12:37:41.97 ID:nYfFgGCla.net
走行7千でエンスト症状出てた者だけどエアクリーナー交換したらなおったわ

781 :774RR :2019/02/11(月) 14:01:32.47 ID:O6gCR3LM0.net
オフ走りたいんだけどこれでコケたらカウル割れる?

782 :774RR :2019/02/11(月) 21:50:45.80 ID:cHgTN6J2a.net
迷わずやれよ
やれば分かるさ

783 :774RR :2019/02/11(月) 21:52:47.93 ID:sQaUGbB+d.net
シュラウドとかスクリーンは割れない
工具入れは割れる

784 :774RR :2019/02/12(火) 08:30:23.32 ID:Iff3Soytd.net
パワーボックス付けた
交換当日はすげーなんてつぶやきながら感動してたんだけど2~3日経つともう違いがわからん
ただこれをノーマルに戻すとガッカリするんであろう確信だけはある

785 :774RR :2019/02/12(火) 09:15:23.40 ID:oNf6ZLKe0.net
>>781
オフ走るのにコケることなんか気にしてたらダメだが
コケるのが嫌なら40キロ以下でゆっくり走ればリカバリーしやすいで
最後は「両足」を使えるし・・・

786 :774RR :2019/02/12(火) 12:05:22.57 ID:FRe9e1qWM.net
両足がちゃんと着く人が乗ってるとは限らないのよ

787 :774RR :2019/02/12(火) 13:48:21.17 ID:e4eAsB7AM.net
成仏

788 :774RR :2019/02/12(火) 15:16:31.79 ID:piABMj7s0.net
エンジンオイルお漏らし病をメーカー保証で直す事になった、ついでにパワーボックス入れてみる

789 :774RR :2019/02/12(火) 18:35:34.63 ID:M9K1Hankd.net
>>788
ちなみに入れていたオイルの種類は?

790 :774RR :2019/02/12(火) 19:08:48.61 ID:zBPygz+U0.net
>>789
カストロールだね

791 :774RR :2019/02/12(火) 19:58:14.41 ID:pb/YQj160.net
>>781
コケる前にカウル割れること考えるバカいるかよ!

792 :774RR :2019/02/12(火) 20:02:42.51 ID:pb/YQj160.net
kenwellのリアキャリア付けてる人いる?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n326909330
車体に取り付けた状態の写真をネットで探してるんだけど、全然見つからない。

793 :774RR :2019/02/12(火) 21:00:30.04 ID:ryRxVjsWa.net
!!!( ゚д゚)ハッ!!!!
もしかしてカウルを外して走れば、転けてもカウル割れねーんじゃね?

794 :774RR :2019/02/12(火) 21:30:05.50 ID:pb/YQj160.net
それって、何ていうCRF250L?

795 :774RR :2019/02/13(水) 08:08:33.45 ID:M/QUqV7/M.net
ボタン1個押すとカウルをパーンって脱ぎ捨てるんやぞ

796 :774RR :2019/02/13(水) 08:43:55.40 ID:q00GAAGh0.net
おまわりさん、こいつです

797 :774RR :2019/02/13(水) 19:33:04.75 ID:T6Hz9Aojd.net
キャストオフ

798 :774RR :2019/02/13(水) 23:27:37.91 ID:qt3Ivc7qa.net
etc工具と同じスペースに入れようかと思ったけど倒れてぶっ壊れる事考えるとやっぱシート下が良さそうだな。ヤフオクの4000円のだけど。

799 :774RR :2019/02/13(水) 23:33:44.71 ID:frOD5bWM0.net
一度出口だけETCゲート故障で有人のみになっててヒドイ目にあったからシート下はもうやめた

800 :774RR :2019/02/14(木) 08:51:02.76 ID:FF2NN3LO0.net
現金でいいじゃん

801 :774RR :2019/02/14(木) 08:57:19.06 ID:gi9VwEcRM.net
ETCで入ったなら入場券ないから下手するとそこまでの最大料金とられるんじゃね?

802 :774RR :2019/02/15(金) 00:15:49.75 ID:zYnVRTVdd.net
>>801
車の時だったが、15分位またされるけど、エラーでゲート開いたけど、カードに書き込み出来なかったときは、高速降りるとこで、高速乗った場所と時間調べて手続きしてくれるよ、カメラチェックしたのかな?

803 :774RR :2019/02/15(金) 05:17:09.59 ID:85ehG5nB0.net
ゲートは故障でも予備の読み取り機なんてないのかな

804 :774RR :2019/02/15(金) 06:10:29.33 ID:cTXdOMnN0.net
でもどんな方法にしてもETCカードは取り出す必要はあるのでしょう?
シート下に入れてるとそれがつらい

805 :774RR :2019/02/15(金) 07:44:59.62 ID:xaMjEI0Z0.net
>>804
そうだね、ボルトはずすんだったね(笑)

806 :774RR :2019/02/15(金) 08:03:48.48 ID:PcG01cbRd.net
料金所で事情を説明してゲートが開かなかったときのようにそのまま通過して事務所前の駐車スペースに停めてカードを取り出さないといかんな。
俺の場合は一体型なのでその場で取り出せるからいいけど。

807 :774RR :2019/02/15(金) 08:11:52.36 ID:gHPPMRNd0.net
俺は普通に小物入れにスポンジギューギューで入れているけどな

808 :774RR :2019/02/15(金) 08:41:17.18 ID:Xz+w4vpZM.net
まあ特に何も付けてない人ならばいくらボルトあるといったってそこまで手間ではない。
手で開けられるようなボルトとかに変えとけば尚更。
リアキャリアつけたりシート上にパッキングしてたらシート下から取り出すのは苦行だな・・・

809 :774RR :2019/02/15(金) 17:02:18.26 ID:950wTlPdp.net
>>808
手で開けられるボルトって蝶ボルト?
確かに便利かもね。
実際やってる人いる?

810 :774RR :2019/02/15(金) 17:21:28.90 ID:Xz+w4vpZM.net
>>809
いや、こんな感じのカインズで買ったSUSのアイボルト(?)
https://i.imgur.com/Z7M71hG.jpg
ナットは使ってない
荷掛けにもたまに使ってるが耐久性や安全性はわからんので自己責任で
出発前に必ず手で増し締めしてるけど緩んできたりは今のところしていない

811 :774RR :2019/02/16(土) 02:50:02.35 ID:fL7AHyDbd.net
100均で買ったマジックテープで小物入れのなかに張り付けてる。

812 :774RR :2019/02/16(土) 16:08:52.99 ID:GSb0VOy50.net
同じく小物入れにマジックテープで貼り付けてる
コード取り回しの関係で、カード挿入口を奥に向けてるので、本体を取り外してカード出し入れしてる
取りあえず未舗装路にも行ったりはしたけど特に問題起きてない

813 :774RR :2019/02/16(土) 20:44:42.22 ID:ZVt0Ah940.net
100均の衝撃吸収素材のスマホケースにいれて小物入れに置いてる。

814 :774RR :2019/02/16(土) 21:06:30.85 ID:Eu9gdQ/q0.net
俺はシート下だなあ

815 :774RR :2019/02/16(土) 22:42:17.59 ID:E02glN4h0.net
走行中5千回転以上回すとクラッチが滑るような感覚があり、バイク屋に行ったらクラッチ盤が擦れて削れているとのこと。
走行距離2000キロ程度、オフも走っています。皆さんで同じような症状の方はいらっしゃいますか?

816 :774RR :2019/02/16(土) 23:11:15.36 ID:XCzxP1t+p.net
ヘボかリコール
どちらか

817 :774RR :2019/02/16(土) 23:26:09.47 ID:WTZo6iv9r.net
>>815
レバー変えたかわからんが、調整してないお前が悪い
遊び多めにとれ

818 :774RR :2019/02/17(日) 01:51:42.53 ID:pjMkOt0j0.net
オフがどんなレベルかわからないけど2kでそれは流石にまずいなぁ

819 :774RR :2019/02/17(日) 08:11:15.36 ID:ToAegkVA0.net
ウィリーの練習してるとか

820 :774RR :2019/02/17(日) 08:18:05.22 ID:ZWA0pLU90.net
全部ノーマルで変な調整はしてないんですよね。オフは初級者用のコース、河原とかです。派手なコケ方もしてませんね。

821 :774RR :2019/02/17(日) 09:23:11.98 ID:hQiTzMo9a.net
サンド質の河原でホイールスピンばっかりしてるとか?

822 :774RR :2019/02/17(日) 10:39:46.28 ID:RSyt0tx60.net
高回転で半クラ使い過ぎだわ

823 :774RR :2019/02/17(日) 10:54:31.95 ID:by9lz7NNM.net
>>820
クラッチが削れてるという事は半クラ使い過ぎだよ

824 :774RR :2019/02/17(日) 12:45:54.59 ID:b7MeFaMpd.net
半クラってそんな使うか?

825 :774RR :2019/02/17(日) 14:20:18.50 ID:CC5kAFBE0.net
俺のも来たときに妙にクラッチのミートポイントが浅いなあと自分で調整した記憶があるから
たぶんそういう状態のまま乗ってたんだろうな
あとエンジン側のクラッチワイヤの調整金具のボルトが
片方抜け落ちて片方がゆるゆるに止まってるだけになったり

826 :774RR :2019/02/18(月) 16:09:22.58 ID:Z98IO8ijp.net
同じ系列のエンジンが乗っている車体で検索したらわかるけど、クラッチの容量?足りてないみたいね。
スペースがたりないから、枚数は増やせない。
故に、強化クラッチスプリングかスリッパー組む。
それでもやっぱ滑るぽいね。
1レース出て滑りまくったって人もいるみたい。
因みに、自分は半クラ使いまくる派。
過去、色々なトレール乗ってきたけど滑る事はなかった。
滑ったら交換すればいいだけだけど、このエンジン整備性悪いのよね…

827 :774RR :2019/02/20(水) 20:46:11.75 ID:nkZc1Ox80.net
慣らし終わって少しは回せるようになってスゲー楽しくなってきた

828 :774RR :2019/02/20(水) 22:38:17.00 ID:JlMVzeQja.net
今月頭には納車したのに休みがなくて一度もツーリングに行けていない…一度も…

829 :774RR :2019/02/20(水) 23:17:09.11 ID:Q56TDCGa0.net
今日はマジ暖かくて仕事の業務で久しぶりにちょっと乗ろうと100m程走ったらリアタイヤがズルリ
あ、これは!
と停止してタイヤを触ったらクギを踏んでパンクw
https://i.imgur.com/QdGPl5p.jpg
緊急修理で大汗かいたわな

830 :774RR :2019/02/21(木) 15:05:50.45 ID:sTJYuS3Z0.net
あータイヤ変えなきゃ
リアの山が無いんだっけ・・・

831 :774RR :2019/02/21(木) 18:22:59.74 ID:M08MnU4fr.net
同じくリアがねぇ・・・
MT21から次は何にすっかな

832 :774RR :2019/02/21(木) 23:41:59.79 ID:4NKn3h6yr.net
スタンド短くぶったぎろうかな
切った方います?

833 :774RR :2019/02/22(金) 09:00:49.28 ID:iwXfgYss0.net
スタンド15mmカットした。
左傾斜だと高さがあるバイクなのでそれなりに傾いて見えるが問題なし。
水平なら丁度いいぐらい。
只出来るなら切るより外に曲げた方がバランスいいかも。

知り合いの溶接屋に頼んだらタダでいいって言うんで申し訳無いから
5千円分のビール件あげた。

834 :774RR :2019/02/22(金) 18:09:56.15 ID:30mtZdGx0.net
パイプカットしたら、もとに戻せますか?

835 :774RR :2019/02/22(金) 20:14:43.95 ID:Sx0HjSAT0.net
>>832
買ってそっこーで切ったよ。ベストは10〜15ミリカット。
20ミリカットしたら傾斜によっては倒れそうw

836 :774RR :2019/02/22(金) 21:30:45.37 ID:1p92SzgQr.net
サイドスタンドの情報ありがとうございます
ちょっとぶったぎってくるー

837 :774RR :2019/02/22(金) 21:36:52.22 ID:Nt3UhHyGr.net
>>883
出来るよ 俺は違うバイクで塗装無しで5000円くらいだった

838 :774RR :2019/02/22(金) 22:31:23.48 ID:8tuKcvhy0.net
標準のリアタイヤってどんぐらい持つもんなんだ?
取りあえず12000kmぐらいで残り5mmぐらいって感じになって、片減りもしてたんでGP110に変えたが

839 :774RR :2019/02/24(日) 21:08:18.86 ID:tkmULU5C0.net
パイプカットしたら、もとに戻せますか?

840 :774RR :2019/02/25(月) 12:36:20.46 ID:0DnBqFyC0.net
MD38だが時々カムチェーンから異音がするようになったのでテンショナ交換した
間違えてMD44の部品買ってしまったが問題なく着いた
外から見える範囲では新しいテンショナは板バネの幅が広くてなっていた
あとなぜか元のテンショナにはガスケットが着いてなかった
今のところ問題なく動いてる

841 :774RR :2019/02/25(月) 12:37:28.95 ID:0DnBqFyC0.net
>>840
すまん誤爆

842 :774RR :2019/02/25(月) 13:37:32.03 ID:auYSVvzHr.net
フェンダー長くない?
キット買った人いる?

843 :774RR :2019/02/25(月) 18:57:55.95 ID:3VH5Ihgqp.net
長くはないと思うわ

844 :774RR :2019/02/25(月) 20:08:53.56 ID:cCBuOFhN0.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

845 :774RR :2019/02/25(月) 20:12:27.04 ID:w7BZCJjm0.net
このキチガイはなんであちこちに意味不明なの貼ってるんだろ?

846 :774RR :2019/02/25(月) 22:51:23.80 ID:TnuqmUXr0.net
釣りで大雨に当たるとフェンダーの有り難みがよく分かるわ

847 :774RR :2019/02/26(火) 09:36:50.93 ID:HQLrwINj0.net
フェンダーレスにしたけど泥道走ってものすごく後悔

848 :774RR :2019/02/26(火) 18:25:06.70 ID:pQUlr4gCM.net
そんなあなたにスプラッシュガード

849 :774RR :2019/02/26(火) 23:38:10.96 ID:osC2a/MD0.net
スプラッシュガード欲しいんだけど、あやしげなヤフオクの商売人のしかわからない。
どこで買えるのか教えて。

850 :774RR :2019/02/27(水) 13:09:41.96 ID:3LNY/MTI0.net
>>849
ふつーにヤフオクで買った。
輸入代行だと思えば気が楽になる。
スイングアームとチェーンアジャスターブロックの間にステーを挟む形になるから
アクスルシャフトのネジ山がナットに対して2〜3山浅くなるよ。

851 :774RR :2019/02/27(水) 15:36:32.11 ID:C/qfHXfF0.net
誰かホンダのHPにあるラリーのパーツリストのF-36テールライトのページに載ってる
24・カラー・フロントホイールカバーの使ってる所を教えてくれ

なんか俺の買ったラリーはショップが無理やりナンバープレートの固定に使ってるが
使いみちが違うと思うんだけど

852 :774RR :2019/02/27(水) 20:18:08.35 ID:g4H/iTKG0.net
そういう場合は写真とか上げないとなんのことかさっぱりわからん

853 :774RR :2019/02/27(水) 20:20:14.35 ID:g4H/iTKG0.net
https://i.imgur.com/eoeKfKU.png
あとこんな風にパーツリストの画像も上げたらいい
聞き方の前提がすでに間違っている
もし気にくわないなら黙って去るがよい

854 :774RR :2019/02/27(水) 21:18:56.66 ID:6mfHq1HEr.net
ホンダヨーロッパとかのパーツリストはめちゃくちゃ見やすいのに国内の公式はクソ縦長のPDF貼り付けてるだけ。
不親切通り過ぎてアホなのかと思う。

855 :774RR :2019/02/27(水) 22:01:36.00 ID:bh3LN3uJ0.net
>>851

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ

856 :774RR :2019/02/27(水) 23:20:38.69 ID:Z7obRNcp0.net
>>853
そのツンデレぶり、嫌いじゃないぜ

857 :774RR :2019/02/28(木) 00:22:39.42 ID:ndLXWF5x0.net
>>851
フロントホイールカバーが何なのかわからんが
画像を見る限り24はナンバープレートのカラーで
合ってるよ。フェンダーレスにした時にバラしたから
間違いない

858 :774RR :2019/02/28(木) 00:33:26.16 ID:ndLXWF5x0.net
https://i.imgur.com/7tsU3ve.jpg

確認してきた。この銀色のカラーはナンバーのやつだよ
他にはまりそうな所は無いね

859 :774RR :2019/02/28(木) 01:58:53.40 ID:SWJ+U9hy0.net
ナンバープレートを取り付けるネジを締め付けすぎないようにする金具やろ

860 :774RR :2019/02/28(木) 05:51:43.59 ID:BPKfMQcn0.net
ホンダ部品内での共通品番なんだろうね。
どこかの車両でフロントホイールカバーのカラーとして使用して部品登録が先なんだろう。
それを使い回しただけでは?

861 :774RR :2019/02/28(木) 06:16:45.22 ID:fF849iZSd.net
44125-MN5-000 カラー,フロントホイールカバー

ホンダの部品番号は「部品分類-機種名-枝番」の構成になっている
真ん中がその部品が初めて設定された機種コード
MN5はゴールドウイング1500のこと
http://www.mr-bike.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/h_gl_tz4/1988-02.jpg

862 :774RR :2019/02/28(木) 08:22:03.50 ID:ArrlBnJud.net
へえへえ〜

863 :774RR :2019/02/28(木) 08:59:32.87 ID:t3lkLnQVM.net
乗ってるとやたらとおっちゃんに声かけられたりするんだが、決まって
高速は大丈夫か?足はちゃんとつくのか?
ばっか聞かれる。
足つきとかそんなに気になるもんなのか?

864 :774RR :2019/02/28(木) 13:36:37.82 ID:wEroj/Ri0.net
道の駅でジモティのおっちゃんに声掛けられた時は
250ccだと言っても信じてもらえなかった

865 :774RR :2019/02/28(木) 19:25:15.82 ID:nqbQJ7YN0.net
納車まで残り約1か月

866 :774RR :2019/02/28(木) 20:20:46.79 ID:MPz5l+Sxa.net
ワクテカがとまんねーな!!

867 :wktk :2019/02/28(木) 20:52:27.48 ID:nqbQJ7YN0.net
レンタルで300km程、高速道路、フラットダート、峠、凸凹道・・・いろいろ走って
購入を決めた。今まで乗ってきたバイクで、一番乗り心地いいかも。
DOPはアクセサリーソケット、とグリップヒーター。

ETCは検討中。純正の一体タイプだと、取り付け位置は赤丸のところになるのかな?
https://i.imgur.com/9h5qub0.jpg

868 :774RR :2019/03/01(金) 00:12:43.96 ID:crbawsd3r.net
我ながらいい感じだぜ…

https://i.imgur.com/lohEnfT.jpg

869 :774RR :2019/03/01(金) 06:38:41.68 ID:/lY+MiL8d.net
おー、いいね
スクリーンはスクーター用か何か?
(ヘッドライトより上に付いてる違法な補助灯には触れない方向で)

870 :774RR :2019/03/01(金) 07:47:49.74 ID:IVxTPYwD0.net
>>867
ツールボックスの中

871 :774RR :2019/03/01(金) 08:04:22.27 ID:9A1TR2ItM.net
一体型だからハンドルのところじゃね?

872 :774RR :2019/03/01(金) 09:07:20.51 ID:hM6GRfiId.net
個人的には別体型のほうがハンドルまわりがスッキリして好き
別体型ETCで本体をツールボックスに入れたくない場合はシート下にも入るスペースがある
お好みでどうぞ

https://i.imgur.com/lgoQ5X6.jpg

でもこの前カード期限が来て交換したら本体がかなり砂埃だらけになってた
防水防塵型だから中には入ってなかったけど
オフロード走る人はたまにシート開けて掃除したほうがいいかも

アンテナはここ(メーター裏の四角い奴)

https://i.imgur.com/AedVVmZ.jpg

873 :774RR :2019/03/01(金) 09:37:15.53 ID:KGH454FX0.net
>>872
なにこの俺のそっくりさんw

あとフェンダーレスにするとリアカウルの中までドロが侵入してくるから
ETCもホコリまみれ

874 :774RR :2019/03/01(金) 13:49:33.16 ID:RwPQ1XB9r.net
>>918
スクリーンはCB400X用

H11が入るからこっちがヘッドライトだと言い張らせてくれ。

875 :774RR :2019/03/01(金) 20:17:49.29 ID:kWqp38Ac0.net
>>872
参考になった、ありがとう。(スクリーンえらい傷だらけやね・・・)
2りんかんなら1万円の助成金出るみたい。次の悩みは、2.0要るか要らないかだな。

876 :774RR :2019/03/01(金) 21:16:40.79 ID:BTWmm5BNd.net
>>875
購入直後に初オフロードでこけたからね……

877 :774RR :2019/03/01(金) 21:52:11.52 ID:yNopGIKoa.net
>>868
真似していい?スクリーン留めてるボールジョイントって何かのパーツ?
横からの写真もあったらぜひ見せて欲しい

878 :774RR :2019/03/01(金) 23:50:18.65 ID:+5FGcu7q0.net
RAMマウントでスクリーンとめてるのかw
その発想はなかったな

879 :774RR :2019/03/02(土) 00:33:13.07 ID:YP17PhNSM.net
>>877
俺も他人のブログを参考にしたからどうぞ。
文字打つの面倒くさいから使用した主なパーツのの購入履歴のスクショを貼る。
https://i.imgur.com/kaNmD0H.png

予めヘッドライト取り外してメガネとカーボン風カバー外してる。

スクリーンはNC750Xのプーチとかでも行ける。
これ以外にワッシャーのセット買った。三箇所全部ウェルナットで固定されてるから安定させるために必須。RAMマウントのM8付属ボルトは使わない。

スペーサーはヘッドライトが干渉しないように一番下のボルト差し替えM5 50mmに4つ噛ませた。

この組み合わせだと手だけでスクリーンの取り外しができる。
フォグはIPFの自動車用MR90G(LED30wに変更済)をミノウラのハンドルマウントx2とタイラップでタワーにむりやり固定。
さっき試走して見たけどクソ明るい。

ラリーレプリカだしアドベンチャーみたいなフォグの付け方したくなかったから大満足。

https://i.imgur.com/chn1LWc.jpg
位置調整した完成版。
https://i.imgur.com/7wKM6gU.jpg

880 :774RR :2019/03/02(土) 01:47:58.78 ID:dSlHjNTq0.net
RAMマウントでスクリーン保持しちゃうのか、その発想は無かった
むせる

881 :774RR :2019/03/02(土) 08:17:49.13 ID:aesBwAKK0.net
どのバイクでもスクリーン取り付けに使えそうだな

882 :774RR :2019/03/02(土) 08:25:13.42 ID:92IuW7Njd.net
各地のバイク置き場で他車種のスクリーン形状チェックに余念がないCRF250RALLY乗りたちの姿が見られるようになるんだな

883 :774RR :2019/03/02(土) 10:29:01.46 ID:zArq+aUja.net
>>879
めちゃ丁寧にありがとう!
まずCRF250Rally買うわ!!

884 :774RR :2019/03/02(土) 12:45:17.79 ID:1cANyGO+r.net
>>879
ドヤで語ってるけど、先人者の人のパクリじゃねえかw
早よライト外しとけ

885 :774RR :2019/03/02(土) 12:58:23.01 ID:qLlqTM7hM.net
>>883
そっからかよw


>>884
今100回外した!ごめんな!

886 :774RR :2019/03/02(土) 18:28:52.09 ID:Lv7YS01y0.net
>>868(879)の愛車のあだ名   デメニギス

887 :774RR :2019/03/02(土) 18:33:55.07 ID:Lv7YS01y0.net
デメギニス
https://www.youtube.com/watch?v=GCN5jwQVMU0

888 :774RR :2019/03/02(土) 18:41:48.19 ID:AwekbE+4a.net
カッコイイな

889 :774RR :2019/03/03(日) 11:30:51.32 ID:xLpRj1ed0.net
ださいw

890 :774RR :2019/03/03(日) 17:47:20.09 ID:CbPRnx67d.net
最近長距離走行時に尻が痛くならん乗り方がわかってきたわ
直線走行での巡航のときはかなり後ろ寄り、シートベルトの上あたりにすわってやると尻が痛くなりにくい
そのあたりはシート幅も広いし、適度な前傾になって体重のかかり方も変わる
ただしその態勢でのコーナーリングは車体の動きに一体感がなくて怖い
だから直進限定


https://i.imgur.com/JfpvJ8w.jpg
さすがラリーレプリカ
砂の上が似合う

891 :774RR :2019/03/03(日) 18:35:38.75 ID:yUteSTRNr.net
いいね。

892 :774RR :2019/03/03(日) 20:44:53.11 ID:RBM/qYvQd.net
BAJAもそうだったけど、写真撮るときはハンドル真っ直ぐがベストだね

893 :774RR :2019/03/03(日) 21:34:22.29 ID:QtIkgnMS0.net
ガルルって休刊になってたのね。本屋の車バイクコーナーに無かったのでおかしいと思った。

894 :774RR :2019/03/03(日) 21:54:42.43 ID:4UtTdnfUd.net
先週本屋いったらまだ売ってた
https://i.imgur.com/cHL7lIJ.jpg

895 :774RR :2019/03/04(月) 09:20:00.62 ID:mHzi0WEb0.net
>>893
日本じゃもうオフ車走らせる場所は探さないと見つからないし
そもそもオフ車もろくに売ってないからオフ特化誌とか無理ゲー

896 :774RR :2019/03/04(月) 09:37:15.66 ID:SROmr9gBd.net
まあ休刊の理由としてはバイクブロス社自体の事情もあったらしいんだけどね↓
https://i.imgur.com/jddzzW7.jpg
表紙がCRF250RALLYである理由も最後に書いてある

897 :774RR :2019/03/04(月) 10:43:44.01 ID:mHzi0WEb0.net
バイクブロスは通販サイトもやめたし中古車サイトも
親会社のやってるグーとかぶるからたぶん会社ごと整理されると予想

898 :774RR :2019/03/04(月) 22:14:33.44 ID:WCkiN9ix0.net
あー乗りてー。季節の変わり目雨ばっか

899 :774RR :2019/03/05(火) 07:12:40.36 ID:xHKnLyBk0.net
チーン コーン

900 :774RR :2019/03/05(火) 21:55:32.78 ID:ZcwAH324M.net
マフラー変えたいけど替えたいマフラーが無い

901 :774RR :2019/03/06(水) 17:09:30.60 ID:w53gwr8RM.net
セロー250試乗して両足つま先立ちだったんだけど
ラリーは辛いかな?ラリー乗りたい

902 :774RR :2019/03/06(水) 18:09:47.04 ID:HNoTyNtn0.net
ラリーも試乗しろ

903 :774RR :2019/03/06(水) 18:10:17.75 ID:v/TVIWQyd.net
LDでオフブーツ履けば問題ない

904 :774RR :2019/03/06(水) 19:10:15.20 ID:rIesQsnla.net
ありがとう
ラリー置いてないホンダドリームがあるんやけど
電話して試乗の為に取り寄せてもらう事ってできるかな?厚かましすぎるかな

905 :774RR :2019/03/06(水) 20:21:28.85 ID:55f9oSg1r.net
ここで聞くより直接電話してみたら?
駄目なら駄目で他に行けば良いじゃん

906 :774RR :2019/03/06(水) 21:23:52.00 ID:n7q9xoje0.net
>>901
身長160cm短足つま先ツンツンだけどLDなら問題なく乗れるよ。

907 :774RR :2019/03/07(木) 01:52:25.63 ID:/yS7wS0n0.net
乗り降りを頻繁にしない
坂道の途中で止まって降りない
後部席に荷物を載せないなど
170以下で足があまり上がらない人でもLDならまだ楽に走られる

908 :774RR :2019/03/07(木) 02:04:57.97 ID:iBeJHdwxM.net
rallyの試乗車は無いんじゃないかなー
展示車を跨ぐだけなら、やらしてもらえると思う

909 :774RR :2019/03/07(木) 15:46:18.15 ID:B4URtoWR0.net
試乗のために取り寄せるなんてできるわけない
アホな客と思われるからやめとけ

910 :774RR :2019/03/07(木) 16:00:29.80 ID:Z21MYuAK0.net
ラリーの試乗車は磯子と京都東のホンダドリームにあるな
LDはもうちょっとたくさんある

911 :774RR :2019/03/07(木) 17:34:35.68 ID:w6vAN1/e0.net
250LのLDと250rallyのLDが同サイズじゃなかったっけ

912 :774RR :2019/03/07(木) 18:31:55.55 ID:EMolF58i0.net
>>904
身長158cmの人がLDに乗ると、こんな感じらしい。
https://www.l-bike.com/topics/11776/

レンタル819とかでも調べてみたら?

913 :774RR :2019/03/07(木) 18:36:22.23 ID:EMolF58i0.net
LD足つき動画のリンクを貼り忘れた。
https://www.youtube.com/watch?v=HMacCCSBN0o

914 :774RR :2019/03/07(木) 20:06:55.82 ID:NpzpfUx80.net
オフロードにしては重い言われるけどなんだかんだ軽いから足ツンでも大丈夫だと思う

915 :774RR :2019/03/07(木) 20:14:22.01 ID:/yS7wS0n0.net
その分停車時に滑らせて、支えきれずにコケるやつが大勢いる気がする

916 :774RR :2019/03/07(木) 22:51:43.63 ID:UvJPvgQm0.net
身長170cmあるならノーマル車高にしとけ。

917 :774RR :2019/03/08(金) 01:18:37.30 ID:F+2oKTjG0.net
足つきに関係なく乗れる身長で心底良かったと思うわ

918 :774RR :2019/03/08(金) 10:00:02.37 ID:BSIQ1FnZ0.net
>>915
ラリー程度の車重も支えられないなら原付きスクーターにしとけ

919 :774RR :2019/03/08(金) 17:12:40.21 ID:Sr4SPn5vH.net
コケた人が顔真っ赤

920 :774RR :2019/03/08(金) 18:01:06.52 ID:EmGC/qDPa.net
こないだLD跨らせてもらったけど意外と余裕あった、セローより沈むねこれ
2019年モデルは納期未定って言われたんやけど六月とかになる可能性もあるんか??

921 :774RR :2019/03/10(日) 19:36:46.96 ID:JJP9Ul4Y0.net
>>919
ラリーじゃまだコケたことないで?

45度ぐらいまで傾いて慌てて持ち上げたら前輪浮いちゃったこととか
自販機の前で降りたら後ろの荷物に足引っかかって倒れてきて
自販機とラリーに挟まれてサンドイッチの具になったことならある

922 :774RR :2019/03/11(月) 19:35:51.78 ID:J+6lgQn6M.net
こういう趣味が5chで煽る事ですみたいな奴はほっとくのが一番

923 :774RR :2019/03/11(月) 20:35:55.52 ID:dr23n7Ka0.net
純正よりちょっとオン寄りのタイヤってある?

924 :774RR :2019/03/11(月) 20:48:59.57 ID:Upe0OwJqM.net
>>923
GP-110
オススメ

925 :774RR :2019/03/12(火) 00:03:16.05 ID:gj087RPn0.net
段のD604オヌヌメ。

926 :774RR :2019/03/12(火) 00:30:17.87 ID:+YmoiX4Pa.net
>>923
ピレリのMT90

使ったこと無いので、インプレおなしゃす。

927 :774RR :2019/03/12(火) 09:04:47.27 ID:PZnVP7Rq0.net
GP110ってオンロードは静かかな?

928 :774RR :2019/03/12(火) 18:25:35.42 ID:Uo6gSkzJd.net
110はパターンに対して静か

929 :774RR :2019/03/12(火) 19:17:31.90 ID:ZhI3O08s0.net
そういや俺オンロードタイヤって乗ったことなかったわ…

930 :774RR :2019/03/12(火) 19:19:57.25 ID:Nn8ifZeld.net
個人的には純正装着のGP21/22が意外とオンロード性能に不満がない

931 :774RR :2019/03/12(火) 22:44:25.41 ID:3A7KdUni0.net
>>927
リア変えた時は思ったよりうるさいなって感じた
GP22よりちょっとうるさいくらいに感じた
フロントは静かだけど、倒すとワーって高い音がする

932 :774RR :2019/03/12(火) 23:25:33.91 ID:E1vb/M5TM.net
皆すげーな。タイヤの音なんて俺には全然区別つかんわ。
GP-110に純正から履き替えた時は舗装路の直進安定性とグリップは確実に上がって、
オフ走行は俺の腕では大差ない感じだったから満足しているが、音の違いなんかは全く気にしなかった。

933 :774RR :2019/03/13(水) 00:12:47.66 ID:UZVJCQAa0.net
>>931
例えるなら、後ろから
白バイに追われているような音だよね。

ワインディングロードでいいペースで
右に左にリーンしている時とか

934 :774RR :2019/03/13(水) 12:35:45.32 ID:IEjSaKpcd.net
タイヤの音なんて聞こえないけどなあ
ファンやらエンジンやらの大きい音しか聞こえない
おまえらすげー

935 :774RR :2019/03/13(水) 12:46:41.61 ID:nFPgqUzuM.net
一定の回転数で長く走ってる時くらいだな。なんとなく聞こえるのは

936 :774RR :2019/03/13(水) 14:54:27.40 ID:/+bN8gt00.net
GP-110は曲がる時つか車体傾けるとブーンって音するよ。

937 :774RR :2019/03/13(水) 17:18:46.44 ID:wc3/q8Ak0.net
この手のバイクでロードノイズとか気にする奴がいるんだなw

938 :774RR :2019/03/13(水) 18:51:46.67 ID:fckDzKFZp.net
そりゃ居るよ。オンが乗りやすいバイクだし

939 :774RR :2019/03/13(水) 20:22:12.76 ID:xPF9YaoMM.net
というかどっちかと言うとオンロード車だよ
オフはオマケ

940 :774RR :2019/03/13(水) 22:07:46.71 ID:/jPbqUqF0.net
呪文唱えてもいいかな?
オンアビラウンケンソワカ
オンマリシエイソワカ
エコエコアザラク
スキトキメキトキス

941 :774RR :2019/03/13(水) 22:08:30.01 ID:/jPbqUqF0.net
まんこ

942 :774RR :2019/03/14(木) 02:27:14.77 ID:epLlJ7wba.net
呪文から滲み出る世代感

943 :774RR :2019/03/14(木) 10:19:42.03 ID:K0HDEPxg0.net
>>939
乗ったこと無いだろw

944 :774RR :2019/03/14(木) 16:43:25.26 ID:msxI6vHA0.net
ブリジストンのBATTLAX ADVENTURECROSSなんでリア18インチの120が無いんだ?
モーターサイクルショーでリクエストしてみっかな。

945 :774RR :2019/03/14(木) 18:58:12.73 ID:f3cTuEKW0.net
つーか、チューブレスにしたいわー

946 :774RR :2019/03/14(木) 21:31:10.24 ID:EqM0Afp+r.net
アナーキーワイルドで良くないか

947 :774RR :2019/03/14(木) 22:08:19.10 ID:vrXxUkXm0.net
緩いカーブであなたへ倒れてみたら
なにも聞かずに横顔で笑って
青いとばりが道の果てに続いてる
悲しい夜は私を隣に乗せて
街の灯りは遠くなびくほうき星
何も言わずに私のそばにいて

948 :774RR :2019/03/15(金) 07:53:48.76 ID:eJfxuI9aa.net
エンデュリスタンのトルネード2買おうと思ってる
これマフラーにあたって溶けたりする?
その場合どうすればいい?教えて下さい

949 :774RR :2019/03/15(金) 09:27:30.66 ID:KXT6eZgx0.net
マフラーに当たって溶けたら捨てるしかないんじゃ?

950 :774RR :2019/03/15(金) 10:53:24.60 ID:iMxDWj44M.net
純正のマフラーのガード付けてるならそうそう当たらないんじゃないかな

951 :774RR :2019/03/15(金) 12:26:27.81 ID:eoWiWnlsa.net
>>948
マフラーが当たりそうな箇所にアルミテープ貼ってるよ
2年間問題ナシ!

952 :774RR :2019/03/15(金) 21:24:36.68 ID:q5oIAypcr.net
そんときゃお前が抱きしめて熱から守ってやってくれ トルネードはお前に任せたぜ

953 :774RR :2019/03/16(土) 21:15:18.39 ID:YO/EFnX70.net
>>948
トルネード2 Mサイズ使ってるけどマフラーの熱は今のところ問題なし
自分は使ってないけど、ヒートシールドもあるみたいよ
Mより大きいサイズだとサイドの垂れ具合がどうなるかはわからんが、参考までにMサイズ載せた感じ貼るよ
https://i.imgur.com/DppVDif.jpg

954 :774RR :2019/03/16(土) 23:04:27.43 ID:sK5eFtqh0.net
ここまででかい荷物くくりつけるなら荷台と箱つけても同じだと思うんだ

955 :774RR :2019/03/16(土) 23:25:12.77 ID:FSFqNuoc0.net
雨へ対応
フェリーやホテルに入る時のまとめやすさ
ちょっとした小物の出し入れ
買物の保管の安心感
もう箱から戻れない

956 :774RR :2019/03/17(日) 00:28:35.84 ID:4GEfgbC/0.net
自分の感覚だと箱は受け入れられないので、ラフに荷物を括り付ける方が旅感があって好きなので良しとしてる
このあたりは個人の好みかな

957 :774RR :2019/03/17(日) 00:36:43.75 ID:yNYvNBNe0.net
箱だと盗られないけどシートバッグは盗られそう

958 :774RR :2019/03/17(日) 04:44:19.95 ID:Qf68eXu60.net
旅先で林道も寄りたい場合は箱だとやめとく。
シートバッグならまあなんとか

959 :774RR :2019/03/17(日) 08:43:06.38 ID:I0n82eii0.net
>>956
旅感の「演出」のためのでかいバッグはコスプレにしか見えないのよ・・・

960 :774RR :2019/03/17(日) 09:12:25.85 ID:sxILvVZ9d.net
普段使いは利便性重視で箱つけてるから日帰りツーでは旅感演出コスプレで小ぶりなバッグ装備して軽快にいきたい
泊まりなら箱にするけど

961 :774RR :2019/03/17(日) 11:50:29.45 ID:RUTkd6j40.net
今GSR250SとXTZ125を所有してるんだけどラリー1台に統合しようかと思っている。そこでラリー
の先達の方に聞きたいんだけどGSRのオンロードの旅耐性とXTZ程度の林道性能をラリーは
持ち合わせているとみて大丈夫ですかね。まぁ両方の性能を兼ね備えているものはどちらも
中途半端になりがちだけど少なくともVストローム250とヴェルシス250と比較すると林道性能
はラリーに分があると予想してるんだけどね。

962 :774RR :2019/03/17(日) 12:21:45.29 ID:A6cAnpBe0.net
>>961
アドベンチャーの中じゃ林道性能は一番高いけど
xtzから乗り換えると林道で重さが辛く感じるかも

963 :774RR :2019/03/17(日) 12:53:01.63 ID:ywS+hB9XM.net
ラリーはオフ寄り過ぎて積載量がなぁ
他のアドベンチャーなんか純正パニアケースがあるのにラリーときたら、、
そんなとこが好きだけど

964 :774RR :2019/03/17(日) 12:58:09.07 ID:i+AwrWMn0.net
長距離移動での疲労感と林道での重量感
どちらに使うのも今よりつらくなるだけだと思うよ

965 :774RR :2019/03/17(日) 12:58:26.20 ID:okscLDLOM.net
スズキの現行ツイン250はなあ

966 :774RR :2019/03/17(日) 13:27:58.99 ID:tiNpKAl00.net
>>961
俺はKLX125からラリーに乗り換えて林道走っているが、軽い125より寧ろラリーの方が全然楽になった。
稀に涙目レベルのガレがある時だけは軽さが正義になるが、殆どの場合は250のパワーとよく動くサスのお陰でKLX125より楽、かつ特に重さも感じない。
後、R1200GSとラリーを併用していたんだが、ラリーでのツーリングは舗装路メインのロングでも全然快適で、寧ろ250の手軽さもあってGSが要らなくなった。
ラリーは峠以外は万能な感じ。

967 :774RR :2019/03/17(日) 13:33:57.44 ID:Sbg7SL3m0.net
今度、剣山スーパー林道行ってみようと思うんだけどそんな難易度高くない方かな?

968 :774RR :2019/03/17(日) 14:14:00.59 ID:RUTkd6j40.net
961から
>>966の心強い書き込みが嬉しい反面やはり「2兎を追うものは1兎も得ず」ということわざは
現実なのかと思いが巡りました。よく考えて検討してみます。あともう一つ聞きたいんだけど
なぜかCRF250シリーズのマフラーカスタムはなぜか「SP忠男パワーボックスプラス社外スリップオン
サイレンサー」と言う人が圧倒的大多数をしめているけどなぜモリワキMXフルエキゾーストは
話題に上がらないんですかね。天下のモリワキエンジニアリングが開発してるのだからもう少し
ユーザーがいてもおかしくないはずかと。

969 :774RR :2019/03/17(日) 16:33:38.84 ID:5tzrdcJUa.net
好きにしろ
己を信じるんだ

970 :774RR :2019/03/17(日) 20:27:35.87 ID:8LmgRAM0a.net
剣山は大丈夫かと。クソザコナメクジの俺が荷物満載で走っても怖いとこは無かった。去年夏の話だけど。

971 :774RR :2019/03/17(日) 20:39:22.64 ID:Ax6Ur9Blp.net
>>968
黒の鉄エキパイの見た目が嫌だから
バイクを契約する時にモリワキフルを予約して付けたよ
乗った感じは音がそこそこうるさくなっただけ
パワポは変化が体感できるらしいから
みんなそっちを買うんだと思うよ
俺が予約した時はまだ忠男パワボが出てなかった

972 :774RR :2019/03/17(日) 21:57:45.99 ID:DWFrRXcTa.net
剣山は難易度云々じゃなくて天候なんかで閉鎖(崩落)してないかが問題でしょ。
付近の役場のサイトで確認できるはず。閉鎖状況によって突入地点が大幅に変わるから注意。
酷い時は突入不可能だったりする。

973 :774RR :2019/03/17(日) 22:04:35.87 ID:Qn29Jk0D0.net
シガソケなんだが、走ってると振動で直ぐに接触不良になるんだがどうにかならんかの

974 :774RR :2019/03/17(日) 23:40:13.04 ID:jFNSZND60.net
強力両面テープで押さえつけるように貼るがよい
故にテープとハサミは常に持参な

975 :774RR :2019/03/17(日) 23:51:30.41 ID:GLznPRHb0.net
>>967
速度を出さなければ楽勝

976 :774RR :2019/03/18(月) 09:31:25.19 ID:LwFGc9RQ0.net
>>961
旅メインで林道は走れりゃいいやっていう程度ならラリーよりヴェルシスXのほうをオススメする
車体はでかいし高速は楽だしシートも良いしいろいろついてて買得感がある

ラリーはどこまでも元がオフ車なんで高速つらいし装備はチープだし
シートは日帰り300kmぐらいが限界
価格設定は正直いって割高感がある
でも林道やら狭い峠道はすごい楽しい

977 :774RR :2019/03/18(月) 10:20:20.57 ID:tJk5DuMK0.net
シェルパから乗り換えたら高速は楽だし、ダートもがっしり走ってくれて不満はないな
軽さは武器と言うが俺自身、軟弱でもないしなw

何かあるとすればスタンドによる立ちがしょぼいぐらい

978 :774RR :2019/03/18(月) 11:26:30.89 ID:D/k70+sD0.net
>968
俺は昔ドリーム50に付けたヨシムラの感動が忘れられずヨシムラにしてる。
パワボは捥げるって話があった(今は対策済だっけ?)のと昔ヨシムラも同じような事
してたけど今は止めてる処みると何かあるんじゃないかと思ってヨシムラフルエキにした。
デラで付けてもらったんでモリワキとの比較を聞いたらモリワキも上までキレイに回る
がヨシムラの方が全体的にトルク感はいいとの事。

979 :774RR :2019/03/18(月) 18:59:37.48 ID:I+zhGIBe0.net
>>968
モリワキのマフラーは糞うるさい。旅の邪魔。

>>976
アスが貧弱過ぎ。脆弱。

980 :774RR :2019/03/18(月) 19:49:46.02 ID:tJk5DuMK0.net
組長かw

981 :774RR :2019/03/18(月) 19:58:22.11 ID:l0x02Bxc0.net
シートははじめは痛くなったがすぐ慣れたな

982 :774RR :2019/03/18(月) 22:00:22.37 ID:I+zhGIBe0.net
>>980
水野組長知ってる奴がこのスレにいてワロタwww
>>976のアスを鍛え直して欲しい。

983 :774RR :2019/03/18(月) 23:15:32.06 ID:lOhF8nzk0.net
>>982
35000円かけてシートのほうを鍛えなおしてやった

984 :774RR :2019/03/19(火) 01:03:11.52 ID:HFZAfY9m0.net
250ラリーをアドベンチャーっていうの恥ずかしすぎて見てられない

985 :774RR :2019/03/19(火) 06:18:28.43 ID:TLAMt5xfa.net
つ鏡

986 :774RR :2019/03/19(火) 07:43:12.53 ID:jMtCU2ZZ0.net
ビッグオフ乗ってる人はそういうふうに感じてるのかな?
この人は乗ってなさそうだけど

987 :774RR :2019/03/19(火) 08:45:51.36 ID:QOUV4Zgf0.net
>>984
そらそうだよね
ラリーはラリーであって誰もアドベンチャーとは呼んでないし

988 :774RR :2019/03/19(火) 08:55:19.21 ID:Wr8lMqNQM.net
そもそもアドベンチャーっていうのが適当すぎる

989 :774RR :2019/03/19(火) 09:09:15.31 ID:DjXM2O+Vd.net
ホンダはアドベンチャーモデルって言ってるけどね

990 :774RR :2019/03/19(火) 09:38:18.24 ID:q74mbqI90.net
ほんとだw

991 :774RR :2019/03/19(火) 11:25:44.55 ID:ghNdrfxX0.net
そもそも狭い日本でリッターアドベンチャーとか見栄以外の何物でもないだろ?
ダカールラリーだって450で足りてるのに。

992 :774RR :2019/03/19(火) 12:04:05.71 ID:AFpGLqR/d.net
リッターはいらんが650くらいは欲しい
2気筒で

993 :774RR :2019/03/19(火) 14:03:57.01 ID:QOUV4Zgf0.net
俺も600ccぐらいの2気筒ラリーが欲しい
KTMの790かヤマハの700が出ると移動しかねん

994 :774RR :2019/03/19(火) 16:59:36.19 ID:dP33AxqfM.net
やっと慣らし終わってブン回す!!って気合入れてスロットル捻って上まで回してもあんまり変化なくて笑ってしまった。
逆に下りのタイトな峠道は楽しいな。上りはパワー無いのとフロントサスが長すぎて沈めづらくてリズムが合わない。

995 :774RR :2019/03/19(火) 17:31:04.82 ID:61M7oYaT0.net
アフリカツインあるじゃない

996 :774RR :2019/03/19(火) 18:11:22.36 ID:9PJ7Cd2e0.net
https://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/
HPに堂々とデカデカと書いてあるのに何を言ってんだろうと思った
こういうのも知らないで言いきっちゃう人間性がとことん問題だわなw
あれだ、周囲に迷惑をかけている事を気付いていないアホなんだろうな

997 :774RR :2019/03/19(火) 18:34:12.90 ID:2Y05xtFIM.net
うめ

998 :774RR :2019/03/19(火) 18:34:44.87 ID:2Y05xtFIM.net
うめ

999 :774RR :2019/03/19(火) 18:35:06.64 ID:2Y05xtFIM.net
うめ

1000 :774RR :2019/03/19(火) 18:35:33.38 ID:2Y05xtFIM.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200