2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part20

1 :774RR :2018/10/05(金) 10:29:42.90 ID:pbdlkLWB0.net
スレ立ての際には一行目に↑ヨロシク

http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html
https://www.youtube.com/watch?v=Pwrk49kDCZ0
https://www.youtube.com/watch?v=ExVy3-eUOPg 

を挿入してください
※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part18
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528342286/_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

455 :774RR :2018/11/30(金) 23:50:58.07 ID:TlcTP1/10.net
>>450
500Xはがれ場とかヌタ場は無理だろうから今乗ってるラリーでいいかなと
でも500Xのエンジンをラリーに積んでくれたらたぶん飛びつく

あとテネレ700欲しいけどEUでさえ来年後半だし日本で売るかどうかも未定じゃん
なので790ADVかなあと考えてるんだがKTMなのが不安
F850GSはオプションつけると200万超えるんで論外てかアレならアフリカツイン買う

456 :774RR :2018/12/01(土) 09:00:25.29 ID:xYcBhy0Y0.net
ラリー車は一度に何千キロも走らにゃあいかんのだから、ヤワなバイクじゃだめだよなぁ、そういう素質が旅バイクとして生きてるなら欲しいとも思うがね

457 :774RR :2018/12/01(土) 10:07:28.40 ID:QVABD3wG0.net
450ラリーでても基本スペックは良いかもだけどオイル交換1000キロ毎じゃ北海道行っても2日に一度オイル交換しなきゃならないレベルだからねぇ

458 :774RR :2018/12/01(土) 12:24:22.28 ID:xYcBhy0Y0.net
つまり現状、250ラリーの方が旅バイクとしては信頼性が上のようだ、450Lと同じベクトルでラリーを出すと、やはり一部のマニアにしか価値のわからないバイクになってしまうね、そのあたりどう仕上げてくるのだろう

459 :774RR :2018/12/01(土) 18:39:10.05 ID:oOeKuQhV0.net
去年早々売り切れた商品の在庫復活してるぞ
買うなら今のうち
https://i.imgur.com/HR2C8SF.png

460 :774RR :2018/12/02(日) 18:25:03.65 ID:RitwPQrLr.net
アフリカツインに乗り換えることにしたわ

461 :774RR :2018/12/02(日) 18:53:21.46 ID:ixyYiBVnd.net
おう

462 :774RR :2018/12/02(日) 18:53:26.33 ID:Y+mPht2sa.net
>>460
おめ色

463 :774RR :2018/12/02(日) 20:56:03.75 ID:KFjqFPw0p.net
>>460
うらやま〜
アフツイも大きくてかっこいいよな

464 :774RR :2018/12/02(日) 21:13:54.28 ID:uyJCodPn0.net
明日納車!楽しみすぎです
初心者で周りにバイク乗ってる人がいないのでよろしければ教えてほしいのですが、慣らし運転は5000回転以下で1000kmでよいでしょうか?
あと、ラリー最初のオイル交換はどのくらいのタイミングがよいのでしょうか?
お願いします

465 :774RR :2018/12/03(月) 00:26:24.70 ID:MdQCeD6F0.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537164641/110

466 :774RR :2018/12/03(月) 10:36:45.26 ID:iiFrBc810.net
>>464
おめ!いい色買ったな!
ならしはそんなもんじゃない?最初のオイル交換はたしか1000kmくらいでしたわ
ま、納車されたときにバイク屋に聞くのが一番だろう

467 :774RR :2018/12/03(月) 12:10:34.38 ID:Z8X2qy0ka.net
慣らしは500まで大人しく以降は適当で
オイル交換だけは500と1000で2回した

468 :774RR :2018/12/03(月) 19:41:16.88 ID:GJZ3hlyp0.net
ラリー、本日から一緒です
>>466 467
教えてくれてありがとうごさいました!
そのあたりの数値を目安に乗ってオイル交換もしていってみます
しかしほんとカッコいい…満足感半端ないです

469 :774RR :2018/12/03(月) 20:58:13.29 ID:klQwtqsh0.net
おめでとうございます、ラリーは汎用性も高く経済的で、更にかっこもいいという正にドリームマシンです、しっかり愛してやってください笑

470 :774RR :2018/12/03(月) 21:43:40.79 ID:Y23qTrQE0.net
sp忠男のエキパイ付けてる人いる?劇的に変わるなら付けたいんだが。

471 :774RR :2018/12/03(月) 21:49:11.73 ID:lMMO8d3kp.net
>>468
おめ!ライトが変とかパーツが安っぽいとか言われるけど
実物見るとでかくて本当にかっこいいんだよな
それとこれからの季節だとこのショボそうな
ハンドガードが意外と仕事してくれるんだぜ

472 :774RR :2018/12/03(月) 23:43:04.72 ID:pnaLUKsG0.net
pb明らかに違うけど、劇的ではない。
でも値段的に付けた方が断然お得な感じ。
最後ググッとの伸びが良くなったよ明らかに。

473 :774RR :2018/12/04(火) 06:42:46.00 ID:Ov59s9tBM.net
>>472
なるほど、値段もそこまで高くないし付けてみるのもいいかも。検討してみる

474 :774RR :2018/12/04(火) 12:42:51.95 ID:DOjNzqhpd.net
Amazonとかで買ったパーツを店に持ち込んで付けてもらうのってやっぱ失礼なのかな

zetaのガードとか付けたいけど作業する場所も工具も無いからプロに付けてもらいたい

475 :774RR :2018/12/04(火) 13:01:52.57 ID:D1yOl90m0.net
言い値を払えるなら別にいいんじゃね

476 :774RR :2018/12/04(火) 15:05:11.66 ID:DutNu7Nkp.net
キジマのフォグってバッテリーの管理大変なの?

477 :774RR :2018/12/04(火) 15:15:27.28 ID:BegcWkATa.net
>>474
ウェビックで買うと取付店を紹介してくれるよ

478 :774RR :2018/12/05(水) 00:11:51.34 ID:Z+TK5NIY0.net
出先でパンクしたことある人いる?

479 :774RR :2018/12/05(水) 00:32:07.02 ID:hPphxoAsd.net
>>477
そのわりと近所の取り付け店ってなってるとこに持ち込みいいですかって聞いたらダメって言われて心折れた

480 :774RR :2018/12/05(水) 08:23:45.74 ID:OM4D8GwEM.net
他のパーツをその店で買って付けてもらうついでに工賃上乗せでお願いとかしてたな。
もう付き合い長いから最近は普通にやってくれるけれども

481 :774RR :2018/12/06(木) 23:36:21.88 ID:kONOp+rx0.net
>>474
ナップスが尼に交換券とか出してたような…でもハンドガードはどうだろうなあ…
にりんかんはタイヤの場合だと割増料金+平日しか受け付けねえって言われたな
自分の場合はタイヤ交換チャレンジしようとして、Webikeで買ってなかなかやる勇気が出せず、2か月ぐらい放置したわ
結局タイヤショップで交換してもらった
今は自分で出来るようになったけど

482 :774RR :2018/12/07(金) 16:35:01.94 ID:84bTto7r0.net
説明書とか適合確認が出来るものがあればやってくれると思うけどね。
ハンドガード取り付けなんてそう手間のかかる作業でもないし。

ただ、工賃は割高だろうね。
ネットで安く買っても割高工賃払ったらCHARAだね。

483 :774RR :2018/12/07(金) 16:37:44.44 ID:OsIueWHna.net
そして工賃高い、ぼったくりって言うんだよね

484 :774RR :2018/12/07(金) 17:39:48.25 ID:ge1Ikdcma.net
自分でやればタダなんだぜ!タダだよ!

485 :774RR :2018/12/07(金) 18:43:15.43 ID:A6fZpt8L0.net
ご自分で作業すれば100ポンドの節約になります。

486 :774RR :2018/12/07(金) 19:26:35.08 ID:btNI2H43p.net
RALLYレバーを自分で付けた時はちと面倒だったな
ハンドガードを外したりミラーをずらしたりと
あちこちのネジを緩めた気がする
そんでそのネジがまた固すぎてうんざりした
フェンダーレスを付けた時はシンプルだし簡単だったな

487 :774RR :2018/12/07(金) 20:32:05.36 ID:f6/1eWcb0.net
なんかハンドガード換装はスクリーンに干渉するからコツがいると聞いた

488 :774RR :2018/12/07(金) 21:01:39.48 ID:40XtzSTn0.net
ガードは確かに干渉する、自分はステーを自作した

489 :774RR :2018/12/09(日) 05:28:28.64 ID:7fz7XCsB0.net
フロントのダンパー側に追加のスプリングをいれて乗っている人いますか?
おられましたらその感触など教えてください

490 :774RR :2018/12/10(月) 20:36:19.47 ID:4Huwl1sCp.net
先週、赤のABSなしノーマル仕様が納車されました
河川敷のフラットダートを少しだけ走ってきたけど楽しかった
カッコいいうえに走っても楽しいし、良いバイクですね

491 :774RR :2018/12/10(月) 21:17:16.14 ID:sOrqUYBB0.net
>>490
いい色

492 :774RR :2018/12/10(月) 23:35:55.58 ID:TuGrm4PO0.net
>>490
おめ色!

493 :774RR :2018/12/11(火) 12:05:13.65 ID:HazsB7NEM.net
>>490
こっちは納車2周目
ほんと乗ってて楽しいですね
マフラー音かわいいしトタタタって振動も心地よいです

494 :774RR :2018/12/11(火) 20:12:27.80 ID:uXs6LCrFp.net
>>491

>>492
あざす!

>>493
自分も単気筒のトコトコ感の良さを再確認させられた感じです
前車がミドルSSなんで尚のこと感じるのかもですけど
ただ、オフ車には慣れてないのでオフブーツを履いてのシフトチェンジがおぼつかないです

495 :774RR :2018/12/14(金) 09:33:52.26 ID:dRkTR2Za0.net
単気筒はトコトコ感よりダダダダッって感じの出足が好きだな。

496 :774RR :2018/12/14(金) 13:26:52.49 ID:K3fT5BWdd.net
2019年モデルは若干デザイン変わるみたいね

497 :774RR :2018/12/14(金) 18:16:46.09 ID:yjH/zfmpp.net
>>496
ソースは?

498 :774RR :2018/12/14(金) 18:36:12.52 ID:ZjBxE1XAp.net
>>449の通りグラフィックが変わるらしい

499 :774RR :2018/12/14(金) 18:47:46.52 ID:KwhOAtcz0.net
自分で調べれ



https://www.cycleworld.com/2019-honda-crf250l-rally-abs

500 :774RR :2018/12/14(金) 18:57:14.40 ID:4nA1Qiy00.net
やさしみ…

501 :774RR :2018/12/14(金) 20:44:38.72 ID:i23yOLbv0.net
ん?現役所有者だけど、ぱっと見違いがわかんねw

502 :774RR :2018/12/14(金) 21:13:05.37 ID:Na84nqvb0.net
サイドカウルのデザインとカラーが若干違う

503 :774RR :2018/12/15(土) 00:31:46.71 ID:eGNxmX+Xd.net
フロントアクスルの締め付けトルクキボンヌ

504 :774RR :2018/12/15(土) 02:06:35.32 ID:Pe5OQFycd.net
>>499
重要な変更点はカラーリングよりむしろこっちじゃないのかね…
https://i.imgur.com/DRgVfjQ.jpg

505 :774RR :2018/12/15(土) 06:02:01.82 ID:qM0LiZiW0.net
日本製も対して信用できんわ

506 :774RR :2018/12/15(土) 07:36:01.88 ID:9kmtqcv40.net
>>504
それメーカーの国籍で製造国じゃないと思う

507 :774RR :2018/12/15(土) 07:50:07.88 ID:LRLVhPHWd.net
>>506
まあそうかもしれんね
https://i.imgur.com/gJIGqGn.jpg
https://i.imgur.com/vmA8JZT.jpg

508 :774RR :2018/12/16(日) 13:56:55.93 ID:5u9hVqvz0.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537164641/110

509 :774RR :2018/12/17(月) 14:32:55.60 ID:u2vGQKoeM.net
納車三週目にして立ちごけ…
坂道コンクリ路が固くてブレーキレバー曲がってしまった
初めてバイクで立ちごけしたのですが、簡単には壊れたりはしないのでしょうか?
自転車だったら簡単にハンドル歪んだりするから不安過ぎます

510 :774RR :2018/12/17(月) 15:11:31.38 ID:PpIRj1Kma.net
>>509
重いから立ちゴケ程度でもハンドルというかフォークがねじれる場合があるよ
乗っててハンドルがまっすぐなら問題ないと思うけど

511 :774RR :2018/12/17(月) 15:22:29.41 ID:InxL/YC4r.net
>>478
あるぞ
RALLYはカウルに傷付くから、めんどくさかった・・・

512 :774RR :2018/12/17(月) 19:43:48.94 ID:XnG9ZvnX0.net
>>510
真っ直ぐな道を60kmくらいのスピードで走ってみたけど、ハンドルとられる様な感じは無かったので大丈夫なのかな…
でも、コケた事とは関係無いはずのブレーキやアクセルの遊びに対し、こんなにガタあったっけ?と疑心暗鬼になってます

身近に単車乗ってる人がいないので助かります
アドバイスありがとうごさいました

513 :774RR :2018/12/17(月) 19:51:20.85 ID:d/HtdCDU0.net
>>510
立ちゴケでフォークがねじれるのに重さは関係ないのでは?
昔乗ってた2stなんか簡単にフォークねじれたで?
縁石に前輪ゴンゴン当てて直してた

514 :774RR :2018/12/17(月) 19:51:23.34 ID:aaDAzYs+0.net
>>509
おれもこのバイクでの初立ちゴケは坂道だったわ まあオフ車だし、傷ついても多少はね?
自分だけかもしれんが、オフロードブーツ履いて乗ってるといつの間にかラリーのブーツ当たる部分が結構傷ついてる 気をつけてるんだけど、乗り降りでぶつかってるのかな

515 :774RR :2018/12/17(月) 21:48:48.51 ID:sJK9mpe+0.net
http://www.27bashi.com/fuma/disp.php?good_id=171019

ビッグタンクの純正キャップ仕様が出るだと…ってL用か
ラリー用も頼む

516 :774RR :2018/12/18(火) 03:51:26.24 ID:zTy+Avb+p.net
rally用のビッグタンクを買いに行ったんだけど、Lの鍵付きタンクが置いてあったので見せてもろた
故にもう売っとる
rally用の鍵付きタンクも出るそうだが値段が高くなると言うておった

517 :774RR :2018/12/18(火) 08:25:44.45 ID:Zd0mXGhLp.net
キジマのフォグを着けましたが、これで転べなくなりました…林道は超低速で…

518 :774RR :2018/12/18(火) 10:39:43.89 ID:I+NtOFla0.net
カウルの値段知ってる人いる?
小物入れの外側とかも変えたいのだがいくら位するんだろう

519 :774RR :2018/12/18(火) 10:54:14.97 ID:vp4pG9CW0.net
ホンダ車に乗っているなら最低このぐらいは知っとかんとw
https://www.hondamotopub.com/HMJ/
車種選んでPDFでパーツリストを見られるから、
欲しいパーツナンバーをモノタロウやアマゾンで検索してみ
無かったら直接検索すれば海外サイトでヒットする
当然円じゃないけどなw

520 :774RR :2018/12/18(火) 11:38:09.35 ID:I+NtOFla0.net
>>519
ありがとう

521 :774RR :2018/12/18(火) 12:21:06.63 ID:ykjAu3wc0.net
>>509
zetaのハンドガード付けてみたら?
平坦路で転けてもブレーキペダルが曲がってオイルフィルターカバーに傷が入るか、フロントフォークがねじれるかしか影響ないぞ?

522 :774RR :2018/12/18(火) 13:00:12.26 ID:BSLIAW8Nd.net
ハンドガードはレバーが無事でもハンドルに負荷がかかってひん曲がる

523 :774RR :2018/12/18(火) 14:08:57.26 ID:KhemZgXJ0.net
ソコでブレース付きハンドルバーですよ。

524 :774RR :2018/12/18(火) 14:31:45.34 ID:l9E9WFzoM.net
ハンドルは無事でも三叉とフォークが

525 :774RR :2018/12/18(火) 18:44:16.60 ID:tFgMa6o80.net
>>516
rally用の鍵付きタンクってどんなのか店で話聞いてます?
https://dirtbikemagazine.com/honda-crf250l-rally-project-the-wrap/
https://dirtbikemagazine.com/honda-crf250l-rally-project-adventure-bike-spotlight/
こんな感じでノーマルのヒンジ式キャップをそのまま移植かな?

526 :774RR :2018/12/18(火) 22:12:36.40 ID:GK3OxDoh0.net
みんなタンクバッグは使ってますか?
取り付けたいけどタンクの形状的にTANAXのオフロードバッグMFK-082しか使えないのかな

527 :774RR :2018/12/18(火) 22:21:55.56 ID:D8ZJ0zjWd.net
タンク上面が意外と平らなんでオンロード用タンクバッグでも何でも
付く奴は付くよ
https://i.imgur.com/Kl9RFDZ.jpg

528 :774RR :2018/12/18(火) 22:27:49.19 ID:vp4pG9CW0.net
ナビの使用でツーリングマップルを使わないようになったからなあ
携帯はバッテリー内臓ケースだから電池切れの心配は無し
支払いは電子マネーで大体賄うから財布なども含めて主たるものは箱へ
ナビもスマホでやればオールオーライなんだけど、怖いから個人的にNGにしている

529 :774RR :2018/12/18(火) 22:28:40.41 ID:GK3OxDoh0.net
>>527
おお!いい感じですね!
ちょっと色々探してみます
ちなみにそのタンクバッグは何という名前なんでしょうか?
差し支えなければ教えてほしいです

530 :774RR :2018/12/18(火) 22:43:47.88 ID:igWpDP430.net
俺は南海のプチタンクバッグ
大きな荷物は後ろの箱へ

531 :774RR :2018/12/18(火) 22:57:13.30 ID:tFgMa6o80.net
自分はエンデュリスタンのサンドストーム3Sを使ってる
今はもう廃盤なのかな?

レインカバー無しで防水なのをお勧めしたい
カバーつけるの面倒だし

532 :774RR :2018/12/18(火) 22:59:41.20 ID:mvtnkjG6d.net
>>529
差し支えは無いが商品名は忘れた
メーカーはヘンリービギンズ
10年くらい前に買った
多分廃盤だろう

533 :774RR :2018/12/18(火) 23:21:21.93 ID:puO+MHuf0.net
オフロードタンクバッグ3は案外物が入らんから困る
タオル、バイスプライヤー、スタンドの下に敷く板、あとモバイルバッテリー等入れてるけど
これ以上はおにぎり2個ぐらいしか入らんと思う
その前はコミネの普通のタンクバッグ使ってたけど、タンクの給油口後部の角に微妙に傷が入るんでやめた

ちなみに自分はルートはスマホのナビ任せだけど、目的地と経由地はツーリングマップルで決めてる
あーこの辺にこんなのあるのか、ここ寄りつつこっちに行ってみよう、みたいな感じで行先決めるのはやっぱり紙の方が楽

534 :774RR :2018/12/18(火) 23:27:02.56 ID:m/FU7YZl0.net
>>526
デグナーのNB-147使ってる。取り外しも出来て便利

535 :774RR :2018/12/19(水) 05:07:36.00 ID:FJBQ7YjAp.net
>>525

詳しく聞かなかったけれど、ノーマルが使えると言っていたので写真のそれではないですか?
というかもう出ている??
個人輸入扱いなのでおそらく6万くらいはいくかもと言ってた
詳しくはお店に電話してみるといいかも
店員さんか店長さんか知らないが、優しそうだったので色々教えてくれると思いますよ

536 :774RR :2018/12/20(木) 09:25:03.65 ID:KLozl6vP0.net
ビッグタンク化ってカウル加工必須?

537 :774RR :2018/12/20(木) 11:20:47.00 ID:Xa+1koyM0.net
キックスタンドパッド
サイドスタンドサポートプレート
ホンダ CRF250ラリー2017-2018用
https://i.imgur.com/SiN9pAZ.jpg
スタンドを立てると傾きがひどいのでこんなのをつけてみた
挟みこんで六角レンチでボルトを三か所閉めるだけ
取付の際はメンテスタンドを使うか、壁などにもたれかけるか
厚みの分だけ気持ち立ち上がったが、肝心の様々な場所での安定感はどうなることやら

538 :774RR :2018/12/20(木) 15:25:45.08 ID:WAkTUNIAM.net
>>536
調べたら死ぬの?

539 :774RR :2018/12/20(木) 23:42:45.29 ID:QvVKmYSl0.net
調べたら死んだわ

540 :774RR :2018/12/20(木) 23:59:09.23 ID:YzOVkgAa0.net
いいい奴だった

541 :774RR :2018/12/21(金) 08:34:35.24 ID:N/LkfbLra.net
それくらいで死ぬわけないだろ。ちょっと調べてくるわノシ

542 :774RR :2018/12/21(金) 08:57:27.71 ID:7l7N/fawd.net
俺、ビッグタンク化について調べ終わったら故郷に帰って許嫁と結婚するんだ…

543 :774RR :2018/12/21(金) 11:57:51.78 ID:Leyd28IYp.net
調べたら>>536が死んじゃうからダメだよ

544 :774RR :2018/12/21(金) 22:23:58.29 ID:D3+O89IF0.net
rallyのリアサスはLより硬いのでしょうか?
それとも単なるスプリングが赤なだけ?

545 :774RR :2018/12/22(土) 13:58:19.13 ID:YiP8MQ+Ka.net
あばよっ

546 :774RR :2018/12/22(土) 18:12:11.04 ID:cQLx4Lvs0.net
みんな死んじゃったの?・・・

547 :774RR :2018/12/23(日) 00:24:44.34 ID:aSvHQl8Za.net
北東北民は冬眠中

548 :774RR :2018/12/24(月) 12:53:57.65 ID:DBFdzA6z0.net
皆さんのアドバイスもありラリーLD良い感じに乗り換えが決まった。来年納車になるのでまた報告します

549 :774RR :2018/12/24(月) 18:08:09.12 ID:eymCIhGT0.net
>>548
あばよっ

550 :774RR :2018/12/24(月) 22:26:27.52 ID:b/fosJF/0.net
>>548
おめ色!

551 :774RR :2018/12/24(月) 22:36:24.97 ID:+6v7pJjdd.net
>>548
おめ!いいサイドスタンド買ったな!

552 :774RR :2018/12/24(月) 22:39:53.06 ID:1ksKW5dFa.net
>>548
何に乗り換えたの?

553 :774RR :2018/12/24(月) 23:55:25.17 ID:DBFdzA6z0.net
すみません書き方が間違ってたみたいで今度ラリーLDに乗り換える予定ですと書くつもりでした(>_<)

554 :774RR :2018/12/25(火) 17:52:04.13 ID:AUQzvprIa.net
オーリンズのカタログ見たらラリー用のリアサス税込142,560円で載ってるね
並行だと10万しなかったのになぁ

555 :774RR :2018/12/25(火) 21:36:16.06 ID:7WTAid2Ea.net
gogogo

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200