2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part20

741 :774RR :2019/02/05(火) 19:39:48.11 ID:yTJZQcwYM.net
ktmの390adventureでよくね?
どーせ出るんだし

742 :774RR :2019/02/06(水) 03:46:01.65 ID:Hghn5s+U0.net
オレンジはなぁ

743 :774RR :2019/02/06(水) 07:12:50.62 ID:o840wPUzd.net
毒ガスマスクは継続か。
ガッカリ(>_<)

744 :774RR :2019/02/06(水) 07:21:27.83 ID:BalXVdmSd.net
>>743
×毒ガスマスク
〇防毒ガスマスク

防がないと意味ない

745 :774RR :2019/02/06(水) 08:54:35.16 ID:5nm+aKc/0.net
>>741
KTMはCEOの心根が腐ってるんでなんかイヤ
今回のダカールも始まる前に「ホンダは汚いレースをする」とか嫌らしさ全開
まあバイクはオレンジじゃなきゃ魅力的なんだけどなあ・・・

746 :774RR :2019/02/06(水) 09:36:26.94 ID:BalXVdmSd.net
新色のカタログ貰ってきたがこれはこれでええやないか
しかし写真がほぼ赤しかない
黒ももっと見たいのに

HRCステッカーは3枚付属とある
今までは4枚だったはずだが、1枚減ったのか

747 :774RR :2019/02/06(水) 12:06:50.12 ID:o840wPUzd.net
>>744
こまけーよ(>_<)

748 :774RR :2019/02/06(水) 14:08:20.03 ID:o3VEarssp.net
>>746
2017発売当初から3枚だよ

749 :774RR :2019/02/06(水) 18:25:45.98 ID:BalXVdmSd.net
>>748
そうだったか、すまんかった
17年モデルだけど確かに手元には大2枚・小2枚の計4枚入った袋があるんだが、おかしいなぁ
…と思って歴代カタログを出してきてみた
上から17・18・19
https://i.imgur.com/4no50gS.jpg
ほんとだ、確かにカタログには3枚って書いてあるな
俺のだけミスって4枚入れちゃったのか、ラッキー
…と思ってホンダのサイトからパーツカタログ見てみた
https://i.imgur.com/fCvYAn1.png
やっぱり大2枚・小2枚の計4枚で合ってるじゃねーか、おいこら

750 :774RR :2019/02/06(水) 18:59:45.80 ID:TdW/qX5Ya.net
俺のも四枚

751 :774RR :2019/02/06(水) 19:16:59.47 ID:yJTb60vvM.net
結局のところコストダウン
2019モデルもコストダウンされてんだろうな

752 :774RR :2019/02/06(水) 21:06:26.18 ID:oyU43pZq0.net
そうやってマウント取ろうとするのやめない…?
仲間じゃん…?

753 :774RR :2019/02/06(水) 23:01:41.71 ID:Qw/ywCjq0.net
そんな喧嘩してるような感じには見えないが

754 :774RR :2019/02/06(水) 23:07:09.68 ID:vuhuud2Ar.net
このタイミングで2018年モデル契約してきました
SRCのキャリアをつけてキャンプに行く予定です
楽しみだー

755 :748 :2019/02/06(水) 23:15:45.01 ID:zgIX8pI70.net
>>749
申し訳ない。今確認したら4枚入ってる
実は開封してなかったんだ
そうカタログには3枚て書いてあるんだよな


https://i.imgur.com/EppIOND.jpg

756 :774RR :2019/02/07(木) 00:04:04.88 ID:Z5ejwPh+a.net
>>754
おめいろ

757 :774RR :2019/02/07(木) 00:46:08.93 ID:BruOiCbia.net
ABS無しは消滅したか 2018買っといて良かった。けどフロントフォークの色は2019羨ましいな

758 :774RR :2019/02/07(木) 08:35:19.31 ID:uNaNHRTw0.net
フォークはOH時にコーティング出せば良い

759 :774RR :2019/02/07(木) 08:53:18.38 ID:T9WahgTr0.net
>>749
おれのも大2小2だから変なのよ

サイドカバーに2枚とフェンダーに1枚必要なのにな

760 :774RR :2019/02/07(木) 08:58:57.76 ID:9t9uY91bd.net
つまりカタログの誤植が3年間直ってないって話なんだな
まあ誰も気づかんわなこんな細かいこと

761 :774RR :2019/02/07(木) 12:11:32.76 ID:rVSVbScGM.net
新型500X/400Xのデザインさえ良ければなあ

762 :774RR :2019/02/07(木) 12:34:12.15 ID:3jKfh8Zca.net
>>761
前後チューブレスのスポークモデルが出るらしいよ

763 :774RR :2019/02/07(木) 14:16:45.59 ID:T9WahgTr0.net
日本の400Xはローダウン仕様だからイラネ

764 :774RR :2019/02/07(木) 15:13:42.50 ID:6BaTixz5p.net
400Xはかっこいいけど角材スイングアームが
安っぽいんだよなあ

765 :774RR :2019/02/07(木) 17:46:02.09 ID:rVM0Nq+R0.net
フェンダーレスキット欲しいんだけど使ってる人いる?

766 :774RR :2019/02/07(木) 17:59:20.72 ID:NvyDVQL50.net
>>765
使ってるけど、何が知りたいの?

767 :774RR :2019/02/07(木) 18:22:11.14 ID:d553Kbaa0.net
>>766
性感帯どこ?

768 :774RR :2019/02/07(木) 19:16:51.95 ID:6BaTixz5p.net
>>765
セレクションのを使ってるよリフレクターが
テールランプの上に付いてるので見た目の
好みが分かれるがナンバー周りがかなりスッキリする
付属のタケガワのテールの形が少しダサいように思う
カプラーの加工が必要
鉄なので重いが上下でフレームを挟むので頑丈そう
逆にお勧め出来ないのは深海のやつ
90度に曲げた一枚のアルミにの先にテールと
ウインカーとナンバーをぶら下げた形なので
軽くて見た目はスッキリして取り付けも簡単だが
8ヶ月くらいで走行中に真っ二つに折れて
テール周りが全部ぶっ壊れたわ

769 :774RR :2019/02/07(木) 21:49:07.61 ID:rVM0Nq+R0.net
>>766
どのメーカーのか

770 :774RR :2019/02/08(金) 02:19:38.04 ID:vXgIa5jX0.net
>>769
使ってるのは、DRCのやつだよ
安いから、ぶっ壊してもまた簡単に買えるしな

771 :774RR :2019/02/08(金) 12:31:04.80 ID:8rxK2XacM.net
ぶっ壊しても、安いからイイヤって考えは少数派だぞ

772 :774RR :2019/02/10(日) 01:52:45.24 ID:V9qyRo+6a.net
ヘッドライトの殻割った奴とかいないかな。ユニットごと交換したいけど海外のサイト含めても説明してるブログとか見当たらない。

773 :774RR :2019/02/10(日) 08:04:27.40 ID:qSE32oWMp.net
ライトのバルブ交換も謎だわ

774 :774RR :2019/02/10(日) 19:21:40.35 ID:V9qyRo+6a.net
試しに見てみたら簡単に外せそうなツメが見えたからなんとかなるかな…
てかあの黒縁メガネみたいなパーツ、スクリーン外したついでに取ってみたらヘッドライトユニットごと外さないと再度取り付けできないのな。焦ったわ。

775 :774RR :2019/02/10(日) 20:26:17.75 ID:WzkObCwl0.net
乙w
やっぱりそんな構造か

776 :774RR :2019/02/10(日) 20:31:25.89 ID:4cJFVdss0.net
7マン円くらいだっけ

777 :774RR :2019/02/10(日) 21:20:40.73 ID:nx3wzuCtd.net
クリアパーツになるだけで随分良くなると思うんだけどな
フェイクカーボンは格好悪い

778 :774RR :2019/02/11(月) 00:22:14.41 ID:YRaXbTu7a.net
俺は大きめの角度の立ったスクリーン自作してスクリーン内にIPFのフォグ付けるって決めた あのカーボンもどきの奴も全部外す。

779 :774RR :2019/02/11(月) 12:30:07.05 ID:03EFqc6K0.net
>>778
CRFベースにしたほうが安いかもしれんぞ

780 :774RR :2019/02/11(月) 12:37:41.97 ID:nYfFgGCla.net
走行7千でエンスト症状出てた者だけどエアクリーナー交換したらなおったわ

781 :774RR :2019/02/11(月) 14:01:32.47 ID:O6gCR3LM0.net
オフ走りたいんだけどこれでコケたらカウル割れる?

782 :774RR :2019/02/11(月) 21:50:45.80 ID:cHgTN6J2a.net
迷わずやれよ
やれば分かるさ

783 :774RR :2019/02/11(月) 21:52:47.93 ID:sQaUGbB+d.net
シュラウドとかスクリーンは割れない
工具入れは割れる

784 :774RR :2019/02/12(火) 08:30:23.32 ID:Iff3Soytd.net
パワーボックス付けた
交換当日はすげーなんてつぶやきながら感動してたんだけど2~3日経つともう違いがわからん
ただこれをノーマルに戻すとガッカリするんであろう確信だけはある

785 :774RR :2019/02/12(火) 09:15:23.40 ID:oNf6ZLKe0.net
>>781
オフ走るのにコケることなんか気にしてたらダメだが
コケるのが嫌なら40キロ以下でゆっくり走ればリカバリーしやすいで
最後は「両足」を使えるし・・・

786 :774RR :2019/02/12(火) 12:05:22.57 ID:FRe9e1qWM.net
両足がちゃんと着く人が乗ってるとは限らないのよ

787 :774RR :2019/02/12(火) 13:48:21.17 ID:e4eAsB7AM.net
成仏

788 :774RR :2019/02/12(火) 15:16:31.79 ID:piABMj7s0.net
エンジンオイルお漏らし病をメーカー保証で直す事になった、ついでにパワーボックス入れてみる

789 :774RR :2019/02/12(火) 18:35:34.63 ID:M9K1Hankd.net
>>788
ちなみに入れていたオイルの種類は?

790 :774RR :2019/02/12(火) 19:08:48.61 ID:zBPygz+U0.net
>>789
カストロールだね

791 :774RR :2019/02/12(火) 19:58:14.41 ID:pb/YQj160.net
>>781
コケる前にカウル割れること考えるバカいるかよ!

792 :774RR :2019/02/12(火) 20:02:42.51 ID:pb/YQj160.net
kenwellのリアキャリア付けてる人いる?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n326909330
車体に取り付けた状態の写真をネットで探してるんだけど、全然見つからない。

793 :774RR :2019/02/12(火) 21:00:30.04 ID:ryRxVjsWa.net
!!!( ゚д゚)ハッ!!!!
もしかしてカウルを外して走れば、転けてもカウル割れねーんじゃね?

794 :774RR :2019/02/12(火) 21:30:05.50 ID:pb/YQj160.net
それって、何ていうCRF250L?

795 :774RR :2019/02/13(水) 08:08:33.45 ID:M/QUqV7/M.net
ボタン1個押すとカウルをパーンって脱ぎ捨てるんやぞ

796 :774RR :2019/02/13(水) 08:43:55.40 ID:q00GAAGh0.net
おまわりさん、こいつです

797 :774RR :2019/02/13(水) 19:33:04.75 ID:T6Hz9Aojd.net
キャストオフ

798 :774RR :2019/02/13(水) 23:27:37.91 ID:qt3Ivc7qa.net
etc工具と同じスペースに入れようかと思ったけど倒れてぶっ壊れる事考えるとやっぱシート下が良さそうだな。ヤフオクの4000円のだけど。

799 :774RR :2019/02/13(水) 23:33:44.71 ID:frOD5bWM0.net
一度出口だけETCゲート故障で有人のみになっててヒドイ目にあったからシート下はもうやめた

800 :774RR :2019/02/14(木) 08:51:02.76 ID:FF2NN3LO0.net
現金でいいじゃん

801 :774RR :2019/02/14(木) 08:57:19.06 ID:gi9VwEcRM.net
ETCで入ったなら入場券ないから下手するとそこまでの最大料金とられるんじゃね?

802 :774RR :2019/02/15(金) 00:15:49.75 ID:zYnVRTVdd.net
>>801
車の時だったが、15分位またされるけど、エラーでゲート開いたけど、カードに書き込み出来なかったときは、高速降りるとこで、高速乗った場所と時間調べて手続きしてくれるよ、カメラチェックしたのかな?

803 :774RR :2019/02/15(金) 05:17:09.59 ID:85ehG5nB0.net
ゲートは故障でも予備の読み取り機なんてないのかな

804 :774RR :2019/02/15(金) 06:10:29.33 ID:cTXdOMnN0.net
でもどんな方法にしてもETCカードは取り出す必要はあるのでしょう?
シート下に入れてるとそれがつらい

805 :774RR :2019/02/15(金) 07:44:59.62 ID:xaMjEI0Z0.net
>>804
そうだね、ボルトはずすんだったね(笑)

806 :774RR :2019/02/15(金) 08:03:48.48 ID:PcG01cbRd.net
料金所で事情を説明してゲートが開かなかったときのようにそのまま通過して事務所前の駐車スペースに停めてカードを取り出さないといかんな。
俺の場合は一体型なのでその場で取り出せるからいいけど。

807 :774RR :2019/02/15(金) 08:11:52.36 ID:gHPPMRNd0.net
俺は普通に小物入れにスポンジギューギューで入れているけどな

808 :774RR :2019/02/15(金) 08:41:17.18 ID:Xz+w4vpZM.net
まあ特に何も付けてない人ならばいくらボルトあるといったってそこまで手間ではない。
手で開けられるようなボルトとかに変えとけば尚更。
リアキャリアつけたりシート上にパッキングしてたらシート下から取り出すのは苦行だな・・・

809 :774RR :2019/02/15(金) 17:02:18.26 ID:950wTlPdp.net
>>808
手で開けられるボルトって蝶ボルト?
確かに便利かもね。
実際やってる人いる?

810 :774RR :2019/02/15(金) 17:21:28.90 ID:Xz+w4vpZM.net
>>809
いや、こんな感じのカインズで買ったSUSのアイボルト(?)
https://i.imgur.com/Z7M71hG.jpg
ナットは使ってない
荷掛けにもたまに使ってるが耐久性や安全性はわからんので自己責任で
出発前に必ず手で増し締めしてるけど緩んできたりは今のところしていない

811 :774RR :2019/02/16(土) 02:50:02.35 ID:fL7AHyDbd.net
100均で買ったマジックテープで小物入れのなかに張り付けてる。

812 :774RR :2019/02/16(土) 16:08:52.99 ID:GSb0VOy50.net
同じく小物入れにマジックテープで貼り付けてる
コード取り回しの関係で、カード挿入口を奥に向けてるので、本体を取り外してカード出し入れしてる
取りあえず未舗装路にも行ったりはしたけど特に問題起きてない

813 :774RR :2019/02/16(土) 20:44:42.22 ID:ZVt0Ah940.net
100均の衝撃吸収素材のスマホケースにいれて小物入れに置いてる。

814 :774RR :2019/02/16(土) 21:06:30.85 ID:Eu9gdQ/q0.net
俺はシート下だなあ

815 :774RR :2019/02/16(土) 22:42:17.59 ID:E02glN4h0.net
走行中5千回転以上回すとクラッチが滑るような感覚があり、バイク屋に行ったらクラッチ盤が擦れて削れているとのこと。
走行距離2000キロ程度、オフも走っています。皆さんで同じような症状の方はいらっしゃいますか?

816 :774RR :2019/02/16(土) 23:11:15.36 ID:XCzxP1t+p.net
ヘボかリコール
どちらか

817 :774RR :2019/02/16(土) 23:26:09.47 ID:WTZo6iv9r.net
>>815
レバー変えたかわからんが、調整してないお前が悪い
遊び多めにとれ

818 :774RR :2019/02/17(日) 01:51:42.53 ID:pjMkOt0j0.net
オフがどんなレベルかわからないけど2kでそれは流石にまずいなぁ

819 :774RR :2019/02/17(日) 08:11:15.36 ID:ToAegkVA0.net
ウィリーの練習してるとか

820 :774RR :2019/02/17(日) 08:18:05.22 ID:ZWA0pLU90.net
全部ノーマルで変な調整はしてないんですよね。オフは初級者用のコース、河原とかです。派手なコケ方もしてませんね。

821 :774RR :2019/02/17(日) 09:23:11.98 ID:hQiTzMo9a.net
サンド質の河原でホイールスピンばっかりしてるとか?

822 :774RR :2019/02/17(日) 10:39:46.28 ID:RSyt0tx60.net
高回転で半クラ使い過ぎだわ

823 :774RR :2019/02/17(日) 10:54:31.95 ID:by9lz7NNM.net
>>820
クラッチが削れてるという事は半クラ使い過ぎだよ

824 :774RR :2019/02/17(日) 12:45:54.59 ID:b7MeFaMpd.net
半クラってそんな使うか?

825 :774RR :2019/02/17(日) 14:20:18.50 ID:CC5kAFBE0.net
俺のも来たときに妙にクラッチのミートポイントが浅いなあと自分で調整した記憶があるから
たぶんそういう状態のまま乗ってたんだろうな
あとエンジン側のクラッチワイヤの調整金具のボルトが
片方抜け落ちて片方がゆるゆるに止まってるだけになったり

826 :774RR :2019/02/18(月) 16:09:22.58 ID:Z98IO8ijp.net
同じ系列のエンジンが乗っている車体で検索したらわかるけど、クラッチの容量?足りてないみたいね。
スペースがたりないから、枚数は増やせない。
故に、強化クラッチスプリングかスリッパー組む。
それでもやっぱ滑るぽいね。
1レース出て滑りまくったって人もいるみたい。
因みに、自分は半クラ使いまくる派。
過去、色々なトレール乗ってきたけど滑る事はなかった。
滑ったら交換すればいいだけだけど、このエンジン整備性悪いのよね…

827 :774RR :2019/02/20(水) 20:46:11.75 ID:nkZc1Ox80.net
慣らし終わって少しは回せるようになってスゲー楽しくなってきた

828 :774RR :2019/02/20(水) 22:38:17.00 ID:JlMVzeQja.net
今月頭には納車したのに休みがなくて一度もツーリングに行けていない…一度も…

829 :774RR :2019/02/20(水) 23:17:09.11 ID:Q56TDCGa0.net
今日はマジ暖かくて仕事の業務で久しぶりにちょっと乗ろうと100m程走ったらリアタイヤがズルリ
あ、これは!
と停止してタイヤを触ったらクギを踏んでパンクw
https://i.imgur.com/QdGPl5p.jpg
緊急修理で大汗かいたわな

830 :774RR :2019/02/21(木) 15:05:50.45 ID:sTJYuS3Z0.net
あータイヤ変えなきゃ
リアの山が無いんだっけ・・・

831 :774RR :2019/02/21(木) 18:22:59.74 ID:M08MnU4fr.net
同じくリアがねぇ・・・
MT21から次は何にすっかな

832 :774RR :2019/02/21(木) 23:41:59.79 ID:4NKn3h6yr.net
スタンド短くぶったぎろうかな
切った方います?

833 :774RR :2019/02/22(金) 09:00:49.28 ID:iwXfgYss0.net
スタンド15mmカットした。
左傾斜だと高さがあるバイクなのでそれなりに傾いて見えるが問題なし。
水平なら丁度いいぐらい。
只出来るなら切るより外に曲げた方がバランスいいかも。

知り合いの溶接屋に頼んだらタダでいいって言うんで申し訳無いから
5千円分のビール件あげた。

834 :774RR :2019/02/22(金) 18:09:56.15 ID:30mtZdGx0.net
パイプカットしたら、もとに戻せますか?

835 :774RR :2019/02/22(金) 20:14:43.95 ID:Sx0HjSAT0.net
>>832
買ってそっこーで切ったよ。ベストは10〜15ミリカット。
20ミリカットしたら傾斜によっては倒れそうw

836 :774RR :2019/02/22(金) 21:30:45.37 ID:1p92SzgQr.net
サイドスタンドの情報ありがとうございます
ちょっとぶったぎってくるー

837 :774RR :2019/02/22(金) 21:36:52.22 ID:Nt3UhHyGr.net
>>883
出来るよ 俺は違うバイクで塗装無しで5000円くらいだった

838 :774RR :2019/02/22(金) 22:31:23.48 ID:8tuKcvhy0.net
標準のリアタイヤってどんぐらい持つもんなんだ?
取りあえず12000kmぐらいで残り5mmぐらいって感じになって、片減りもしてたんでGP110に変えたが

839 :774RR :2019/02/24(日) 21:08:18.86 ID:tkmULU5C0.net
パイプカットしたら、もとに戻せますか?

840 :774RR :2019/02/25(月) 12:36:20.46 ID:0DnBqFyC0.net
MD38だが時々カムチェーンから異音がするようになったのでテンショナ交換した
間違えてMD44の部品買ってしまったが問題なく着いた
外から見える範囲では新しいテンショナは板バネの幅が広くてなっていた
あとなぜか元のテンショナにはガスケットが着いてなかった
今のところ問題なく動いてる

841 :774RR :2019/02/25(月) 12:37:28.95 ID:0DnBqFyC0.net
>>840
すまん誤爆

842 :774RR :2019/02/25(月) 13:37:32.03 ID:auYSVvzHr.net
フェンダー長くない?
キット買った人いる?

843 :774RR :2019/02/25(月) 18:57:55.95 ID:3VH5Ihgqp.net
長くはないと思うわ

844 :774RR :2019/02/25(月) 20:08:53.56 ID:cCBuOFhN0.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

845 :774RR :2019/02/25(月) 20:12:27.04 ID:w7BZCJjm0.net
このキチガイはなんであちこちに意味不明なの貼ってるんだろ?

846 :774RR :2019/02/25(月) 22:51:23.80 ID:TnuqmUXr0.net
釣りで大雨に当たるとフェンダーの有り難みがよく分かるわ

847 :774RR :2019/02/26(火) 09:36:50.93 ID:HQLrwINj0.net
フェンダーレスにしたけど泥道走ってものすごく後悔

848 :774RR :2019/02/26(火) 18:25:06.70 ID:pQUlr4gCM.net
そんなあなたにスプラッシュガード

849 :774RR :2019/02/26(火) 23:38:10.96 ID:osC2a/MD0.net
スプラッシュガード欲しいんだけど、あやしげなヤフオクの商売人のしかわからない。
どこで買えるのか教えて。

850 :774RR :2019/02/27(水) 13:09:41.96 ID:3LNY/MTI0.net
>>849
ふつーにヤフオクで買った。
輸入代行だと思えば気が楽になる。
スイングアームとチェーンアジャスターブロックの間にステーを挟む形になるから
アクスルシャフトのネジ山がナットに対して2〜3山浅くなるよ。

851 :774RR :2019/02/27(水) 15:36:32.11 ID:C/qfHXfF0.net
誰かホンダのHPにあるラリーのパーツリストのF-36テールライトのページに載ってる
24・カラー・フロントホイールカバーの使ってる所を教えてくれ

なんか俺の買ったラリーはショップが無理やりナンバープレートの固定に使ってるが
使いみちが違うと思うんだけど

852 :774RR :2019/02/27(水) 20:18:08.35 ID:g4H/iTKG0.net
そういう場合は写真とか上げないとなんのことかさっぱりわからん

853 :774RR :2019/02/27(水) 20:20:14.35 ID:g4H/iTKG0.net
https://i.imgur.com/eoeKfKU.png
あとこんな風にパーツリストの画像も上げたらいい
聞き方の前提がすでに間違っている
もし気にくわないなら黙って去るがよい

854 :774RR :2019/02/27(水) 21:18:56.66 ID:6mfHq1HEr.net
ホンダヨーロッパとかのパーツリストはめちゃくちゃ見やすいのに国内の公式はクソ縦長のPDF貼り付けてるだけ。
不親切通り過ぎてアホなのかと思う。

855 :774RR :2019/02/27(水) 22:01:36.00 ID:bh3LN3uJ0.net
>>851

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ

856 :774RR :2019/02/27(水) 23:20:38.69 ID:Z7obRNcp0.net
>>853
そのツンデレぶり、嫌いじゃないぜ

857 :774RR :2019/02/28(木) 00:22:39.42 ID:ndLXWF5x0.net
>>851
フロントホイールカバーが何なのかわからんが
画像を見る限り24はナンバープレートのカラーで
合ってるよ。フェンダーレスにした時にバラしたから
間違いない

858 :774RR :2019/02/28(木) 00:33:26.16 ID:ndLXWF5x0.net
https://i.imgur.com/7tsU3ve.jpg

確認してきた。この銀色のカラーはナンバーのやつだよ
他にはまりそうな所は無いね

859 :774RR :2019/02/28(木) 01:58:53.40 ID:SWJ+U9hy0.net
ナンバープレートを取り付けるネジを締め付けすぎないようにする金具やろ

860 :774RR :2019/02/28(木) 05:51:43.59 ID:BPKfMQcn0.net
ホンダ部品内での共通品番なんだろうね。
どこかの車両でフロントホイールカバーのカラーとして使用して部品登録が先なんだろう。
それを使い回しただけでは?

861 :774RR :2019/02/28(木) 06:16:45.22 ID:fF849iZSd.net
44125-MN5-000 カラー,フロントホイールカバー

ホンダの部品番号は「部品分類-機種名-枝番」の構成になっている
真ん中がその部品が初めて設定された機種コード
MN5はゴールドウイング1500のこと
http://www.mr-bike.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/h_gl_tz4/1988-02.jpg

862 :774RR :2019/02/28(木) 08:22:03.50 ID:ArrlBnJud.net
へえへえ〜

863 :774RR :2019/02/28(木) 08:59:32.87 ID:t3lkLnQVM.net
乗ってるとやたらとおっちゃんに声かけられたりするんだが、決まって
高速は大丈夫か?足はちゃんとつくのか?
ばっか聞かれる。
足つきとかそんなに気になるもんなのか?

864 :774RR :2019/02/28(木) 13:36:37.82 ID:wEroj/Ri0.net
道の駅でジモティのおっちゃんに声掛けられた時は
250ccだと言っても信じてもらえなかった

865 :774RR :2019/02/28(木) 19:25:15.82 ID:nqbQJ7YN0.net
納車まで残り約1か月

866 :774RR :2019/02/28(木) 20:20:46.79 ID:MPz5l+Sxa.net
ワクテカがとまんねーな!!

867 :wktk :2019/02/28(木) 20:52:27.48 ID:nqbQJ7YN0.net
レンタルで300km程、高速道路、フラットダート、峠、凸凹道・・・いろいろ走って
購入を決めた。今まで乗ってきたバイクで、一番乗り心地いいかも。
DOPはアクセサリーソケット、とグリップヒーター。

ETCは検討中。純正の一体タイプだと、取り付け位置は赤丸のところになるのかな?
https://i.imgur.com/9h5qub0.jpg

868 :774RR :2019/03/01(金) 00:12:43.96 ID:crbawsd3r.net
我ながらいい感じだぜ…

https://i.imgur.com/lohEnfT.jpg

869 :774RR :2019/03/01(金) 06:38:41.68 ID:/lY+MiL8d.net
おー、いいね
スクリーンはスクーター用か何か?
(ヘッドライトより上に付いてる違法な補助灯には触れない方向で)

870 :774RR :2019/03/01(金) 07:47:49.74 ID:IVxTPYwD0.net
>>867
ツールボックスの中

871 :774RR :2019/03/01(金) 08:04:22.27 ID:9A1TR2ItM.net
一体型だからハンドルのところじゃね?

872 :774RR :2019/03/01(金) 09:07:20.51 ID:hM6GRfiId.net
個人的には別体型のほうがハンドルまわりがスッキリして好き
別体型ETCで本体をツールボックスに入れたくない場合はシート下にも入るスペースがある
お好みでどうぞ

https://i.imgur.com/lgoQ5X6.jpg

でもこの前カード期限が来て交換したら本体がかなり砂埃だらけになってた
防水防塵型だから中には入ってなかったけど
オフロード走る人はたまにシート開けて掃除したほうがいいかも

アンテナはここ(メーター裏の四角い奴)

https://i.imgur.com/AedVVmZ.jpg

873 :774RR :2019/03/01(金) 09:37:15.53 ID:KGH454FX0.net
>>872
なにこの俺のそっくりさんw

あとフェンダーレスにするとリアカウルの中までドロが侵入してくるから
ETCもホコリまみれ

874 :774RR :2019/03/01(金) 13:49:33.16 ID:RwPQ1XB9r.net
>>918
スクリーンはCB400X用

H11が入るからこっちがヘッドライトだと言い張らせてくれ。

875 :774RR :2019/03/01(金) 20:17:49.29 ID:kWqp38Ac0.net
>>872
参考になった、ありがとう。(スクリーンえらい傷だらけやね・・・)
2りんかんなら1万円の助成金出るみたい。次の悩みは、2.0要るか要らないかだな。

876 :774RR :2019/03/01(金) 21:16:40.79 ID:BTWmm5BNd.net
>>875
購入直後に初オフロードでこけたからね……

877 :774RR :2019/03/01(金) 21:52:11.52 ID:yNopGIKoa.net
>>868
真似していい?スクリーン留めてるボールジョイントって何かのパーツ?
横からの写真もあったらぜひ見せて欲しい

878 :774RR :2019/03/01(金) 23:50:18.65 ID:+5FGcu7q0.net
RAMマウントでスクリーンとめてるのかw
その発想はなかったな

879 :774RR :2019/03/02(土) 00:33:13.07 ID:YP17PhNSM.net
>>877
俺も他人のブログを参考にしたからどうぞ。
文字打つの面倒くさいから使用した主なパーツのの購入履歴のスクショを貼る。
https://i.imgur.com/kaNmD0H.png

予めヘッドライト取り外してメガネとカーボン風カバー外してる。

スクリーンはNC750Xのプーチとかでも行ける。
これ以外にワッシャーのセット買った。三箇所全部ウェルナットで固定されてるから安定させるために必須。RAMマウントのM8付属ボルトは使わない。

スペーサーはヘッドライトが干渉しないように一番下のボルト差し替えM5 50mmに4つ噛ませた。

この組み合わせだと手だけでスクリーンの取り外しができる。
フォグはIPFの自動車用MR90G(LED30wに変更済)をミノウラのハンドルマウントx2とタイラップでタワーにむりやり固定。
さっき試走して見たけどクソ明るい。

ラリーレプリカだしアドベンチャーみたいなフォグの付け方したくなかったから大満足。

https://i.imgur.com/chn1LWc.jpg
位置調整した完成版。
https://i.imgur.com/7wKM6gU.jpg

880 :774RR :2019/03/02(土) 01:47:58.78 ID:dSlHjNTq0.net
RAMマウントでスクリーン保持しちゃうのか、その発想は無かった
むせる

881 :774RR :2019/03/02(土) 08:17:49.13 ID:aesBwAKK0.net
どのバイクでもスクリーン取り付けに使えそうだな

882 :774RR :2019/03/02(土) 08:25:13.42 ID:92IuW7Njd.net
各地のバイク置き場で他車種のスクリーン形状チェックに余念がないCRF250RALLY乗りたちの姿が見られるようになるんだな

883 :774RR :2019/03/02(土) 10:29:01.46 ID:zArq+aUja.net
>>879
めちゃ丁寧にありがとう!
まずCRF250Rally買うわ!!

884 :774RR :2019/03/02(土) 12:45:17.79 ID:1cANyGO+r.net
>>879
ドヤで語ってるけど、先人者の人のパクリじゃねえかw
早よライト外しとけ

885 :774RR :2019/03/02(土) 12:58:23.01 ID:qLlqTM7hM.net
>>883
そっからかよw


>>884
今100回外した!ごめんな!

886 :774RR :2019/03/02(土) 18:28:52.09 ID:Lv7YS01y0.net
>>868(879)の愛車のあだ名   デメニギス

887 :774RR :2019/03/02(土) 18:33:55.07 ID:Lv7YS01y0.net
デメギニス
https://www.youtube.com/watch?v=GCN5jwQVMU0

888 :774RR :2019/03/02(土) 18:41:48.19 ID:AwekbE+4a.net
カッコイイな

889 :774RR :2019/03/03(日) 11:30:51.32 ID:xLpRj1ed0.net
ださいw

890 :774RR :2019/03/03(日) 17:47:20.09 ID:CbPRnx67d.net
最近長距離走行時に尻が痛くならん乗り方がわかってきたわ
直線走行での巡航のときはかなり後ろ寄り、シートベルトの上あたりにすわってやると尻が痛くなりにくい
そのあたりはシート幅も広いし、適度な前傾になって体重のかかり方も変わる
ただしその態勢でのコーナーリングは車体の動きに一体感がなくて怖い
だから直進限定


https://i.imgur.com/JfpvJ8w.jpg
さすがラリーレプリカ
砂の上が似合う

891 :774RR :2019/03/03(日) 18:35:38.75 ID:yUteSTRNr.net
いいね。

892 :774RR :2019/03/03(日) 20:44:53.11 ID:RBM/qYvQd.net
BAJAもそうだったけど、写真撮るときはハンドル真っ直ぐがベストだね

893 :774RR :2019/03/03(日) 21:34:22.29 ID:QtIkgnMS0.net
ガルルって休刊になってたのね。本屋の車バイクコーナーに無かったのでおかしいと思った。

894 :774RR :2019/03/03(日) 21:54:42.43 ID:4UtTdnfUd.net
先週本屋いったらまだ売ってた
https://i.imgur.com/cHL7lIJ.jpg

895 :774RR :2019/03/04(月) 09:20:00.62 ID:mHzi0WEb0.net
>>893
日本じゃもうオフ車走らせる場所は探さないと見つからないし
そもそもオフ車もろくに売ってないからオフ特化誌とか無理ゲー

896 :774RR :2019/03/04(月) 09:37:15.66 ID:SROmr9gBd.net
まあ休刊の理由としてはバイクブロス社自体の事情もあったらしいんだけどね↓
https://i.imgur.com/jddzzW7.jpg
表紙がCRF250RALLYである理由も最後に書いてある

897 :774RR :2019/03/04(月) 10:43:44.01 ID:mHzi0WEb0.net
バイクブロスは通販サイトもやめたし中古車サイトも
親会社のやってるグーとかぶるからたぶん会社ごと整理されると予想

898 :774RR :2019/03/04(月) 22:14:33.44 ID:WCkiN9ix0.net
あー乗りてー。季節の変わり目雨ばっか

899 :774RR :2019/03/05(火) 07:12:40.36 ID:xHKnLyBk0.net
チーン コーン

900 :774RR :2019/03/05(火) 21:55:32.78 ID:ZcwAH324M.net
マフラー変えたいけど替えたいマフラーが無い

901 :774RR :2019/03/06(水) 17:09:30.60 ID:w53gwr8RM.net
セロー250試乗して両足つま先立ちだったんだけど
ラリーは辛いかな?ラリー乗りたい

902 :774RR :2019/03/06(水) 18:09:47.04 ID:HNoTyNtn0.net
ラリーも試乗しろ

903 :774RR :2019/03/06(水) 18:10:17.75 ID:v/TVIWQyd.net
LDでオフブーツ履けば問題ない

904 :774RR :2019/03/06(水) 19:10:15.20 ID:rIesQsnla.net
ありがとう
ラリー置いてないホンダドリームがあるんやけど
電話して試乗の為に取り寄せてもらう事ってできるかな?厚かましすぎるかな

905 :774RR :2019/03/06(水) 20:21:28.85 ID:55f9oSg1r.net
ここで聞くより直接電話してみたら?
駄目なら駄目で他に行けば良いじゃん

906 :774RR :2019/03/06(水) 21:23:52.00 ID:n7q9xoje0.net
>>901
身長160cm短足つま先ツンツンだけどLDなら問題なく乗れるよ。

907 :774RR :2019/03/07(木) 01:52:25.63 ID:/yS7wS0n0.net
乗り降りを頻繁にしない
坂道の途中で止まって降りない
後部席に荷物を載せないなど
170以下で足があまり上がらない人でもLDならまだ楽に走られる

908 :774RR :2019/03/07(木) 02:04:57.97 ID:iBeJHdwxM.net
rallyの試乗車は無いんじゃないかなー
展示車を跨ぐだけなら、やらしてもらえると思う

909 :774RR :2019/03/07(木) 15:46:18.15 ID:B4URtoWR0.net
試乗のために取り寄せるなんてできるわけない
アホな客と思われるからやめとけ

910 :774RR :2019/03/07(木) 16:00:29.80 ID:Z21MYuAK0.net
ラリーの試乗車は磯子と京都東のホンダドリームにあるな
LDはもうちょっとたくさんある

911 :774RR :2019/03/07(木) 17:34:35.68 ID:w6vAN1/e0.net
250LのLDと250rallyのLDが同サイズじゃなかったっけ

912 :774RR :2019/03/07(木) 18:31:55.55 ID:EMolF58i0.net
>>904
身長158cmの人がLDに乗ると、こんな感じらしい。
https://www.l-bike.com/topics/11776/

レンタル819とかでも調べてみたら?

913 :774RR :2019/03/07(木) 18:36:22.23 ID:EMolF58i0.net
LD足つき動画のリンクを貼り忘れた。
https://www.youtube.com/watch?v=HMacCCSBN0o

914 :774RR :2019/03/07(木) 20:06:55.82 ID:NpzpfUx80.net
オフロードにしては重い言われるけどなんだかんだ軽いから足ツンでも大丈夫だと思う

915 :774RR :2019/03/07(木) 20:14:22.01 ID:/yS7wS0n0.net
その分停車時に滑らせて、支えきれずにコケるやつが大勢いる気がする

916 :774RR :2019/03/07(木) 22:51:43.63 ID:UvJPvgQm0.net
身長170cmあるならノーマル車高にしとけ。

917 :774RR :2019/03/08(金) 01:18:37.30 ID:F+2oKTjG0.net
足つきに関係なく乗れる身長で心底良かったと思うわ

918 :774RR :2019/03/08(金) 10:00:02.37 ID:BSIQ1FnZ0.net
>>915
ラリー程度の車重も支えられないなら原付きスクーターにしとけ

919 :774RR :2019/03/08(金) 17:12:40.21 ID:Sr4SPn5vH.net
コケた人が顔真っ赤

920 :774RR :2019/03/08(金) 18:01:06.52 ID:EmGC/qDPa.net
こないだLD跨らせてもらったけど意外と余裕あった、セローより沈むねこれ
2019年モデルは納期未定って言われたんやけど六月とかになる可能性もあるんか??

921 :774RR :2019/03/10(日) 19:36:46.96 ID:JJP9Ul4Y0.net
>>919
ラリーじゃまだコケたことないで?

45度ぐらいまで傾いて慌てて持ち上げたら前輪浮いちゃったこととか
自販機の前で降りたら後ろの荷物に足引っかかって倒れてきて
自販機とラリーに挟まれてサンドイッチの具になったことならある

922 :774RR :2019/03/11(月) 19:35:51.78 ID:J+6lgQn6M.net
こういう趣味が5chで煽る事ですみたいな奴はほっとくのが一番

923 :774RR :2019/03/11(月) 20:35:55.52 ID:dr23n7Ka0.net
純正よりちょっとオン寄りのタイヤってある?

924 :774RR :2019/03/11(月) 20:48:59.57 ID:Upe0OwJqM.net
>>923
GP-110
オススメ

925 :774RR :2019/03/12(火) 00:03:16.05 ID:gj087RPn0.net
段のD604オヌヌメ。

926 :774RR :2019/03/12(火) 00:30:17.87 ID:+YmoiX4Pa.net
>>923
ピレリのMT90

使ったこと無いので、インプレおなしゃす。

927 :774RR :2019/03/12(火) 09:04:47.27 ID:PZnVP7Rq0.net
GP110ってオンロードは静かかな?

928 :774RR :2019/03/12(火) 18:25:35.42 ID:Uo6gSkzJd.net
110はパターンに対して静か

929 :774RR :2019/03/12(火) 19:17:31.90 ID:ZhI3O08s0.net
そういや俺オンロードタイヤって乗ったことなかったわ…

930 :774RR :2019/03/12(火) 19:19:57.25 ID:Nn8ifZeld.net
個人的には純正装着のGP21/22が意外とオンロード性能に不満がない

931 :774RR :2019/03/12(火) 22:44:25.41 ID:3A7KdUni0.net
>>927
リア変えた時は思ったよりうるさいなって感じた
GP22よりちょっとうるさいくらいに感じた
フロントは静かだけど、倒すとワーって高い音がする

932 :774RR :2019/03/12(火) 23:25:33.91 ID:E1vb/M5TM.net
皆すげーな。タイヤの音なんて俺には全然区別つかんわ。
GP-110に純正から履き替えた時は舗装路の直進安定性とグリップは確実に上がって、
オフ走行は俺の腕では大差ない感じだったから満足しているが、音の違いなんかは全く気にしなかった。

933 :774RR :2019/03/13(水) 00:12:47.66 ID:UZVJCQAa0.net
>>931
例えるなら、後ろから
白バイに追われているような音だよね。

ワインディングロードでいいペースで
右に左にリーンしている時とか

934 :774RR :2019/03/13(水) 12:35:45.32 ID:IEjSaKpcd.net
タイヤの音なんて聞こえないけどなあ
ファンやらエンジンやらの大きい音しか聞こえない
おまえらすげー

935 :774RR :2019/03/13(水) 12:46:41.61 ID:nFPgqUzuM.net
一定の回転数で長く走ってる時くらいだな。なんとなく聞こえるのは

936 :774RR :2019/03/13(水) 14:54:27.40 ID:/+bN8gt00.net
GP-110は曲がる時つか車体傾けるとブーンって音するよ。

937 :774RR :2019/03/13(水) 17:18:46.44 ID:wc3/q8Ak0.net
この手のバイクでロードノイズとか気にする奴がいるんだなw

938 :774RR :2019/03/13(水) 18:51:46.67 ID:fckDzKFZp.net
そりゃ居るよ。オンが乗りやすいバイクだし

939 :774RR :2019/03/13(水) 20:22:12.76 ID:xPF9YaoMM.net
というかどっちかと言うとオンロード車だよ
オフはオマケ

940 :774RR :2019/03/13(水) 22:07:46.71 ID:/jPbqUqF0.net
呪文唱えてもいいかな?
オンアビラウンケンソワカ
オンマリシエイソワカ
エコエコアザラク
スキトキメキトキス

941 :774RR :2019/03/13(水) 22:08:30.01 ID:/jPbqUqF0.net
まんこ

942 :774RR :2019/03/14(木) 02:27:14.77 ID:epLlJ7wba.net
呪文から滲み出る世代感

943 :774RR :2019/03/14(木) 10:19:42.03 ID:K0HDEPxg0.net
>>939
乗ったこと無いだろw

944 :774RR :2019/03/14(木) 16:43:25.26 ID:msxI6vHA0.net
ブリジストンのBATTLAX ADVENTURECROSSなんでリア18インチの120が無いんだ?
モーターサイクルショーでリクエストしてみっかな。

945 :774RR :2019/03/14(木) 18:58:12.73 ID:f3cTuEKW0.net
つーか、チューブレスにしたいわー

946 :774RR :2019/03/14(木) 21:31:10.24 ID:EqM0Afp+r.net
アナーキーワイルドで良くないか

947 :774RR :2019/03/14(木) 22:08:19.10 ID:vrXxUkXm0.net
緩いカーブであなたへ倒れてみたら
なにも聞かずに横顔で笑って
青いとばりが道の果てに続いてる
悲しい夜は私を隣に乗せて
街の灯りは遠くなびくほうき星
何も言わずに私のそばにいて

948 :774RR :2019/03/15(金) 07:53:48.76 ID:eJfxuI9aa.net
エンデュリスタンのトルネード2買おうと思ってる
これマフラーにあたって溶けたりする?
その場合どうすればいい?教えて下さい

949 :774RR :2019/03/15(金) 09:27:30.66 ID:KXT6eZgx0.net
マフラーに当たって溶けたら捨てるしかないんじゃ?

950 :774RR :2019/03/15(金) 10:53:24.60 ID:iMxDWj44M.net
純正のマフラーのガード付けてるならそうそう当たらないんじゃないかな

951 :774RR :2019/03/15(金) 12:26:27.81 ID:eoWiWnlsa.net
>>948
マフラーが当たりそうな箇所にアルミテープ貼ってるよ
2年間問題ナシ!

952 :774RR :2019/03/15(金) 21:24:36.68 ID:q5oIAypcr.net
そんときゃお前が抱きしめて熱から守ってやってくれ トルネードはお前に任せたぜ

953 :774RR :2019/03/16(土) 21:15:18.39 ID:YO/EFnX70.net
>>948
トルネード2 Mサイズ使ってるけどマフラーの熱は今のところ問題なし
自分は使ってないけど、ヒートシールドもあるみたいよ
Mより大きいサイズだとサイドの垂れ具合がどうなるかはわからんが、参考までにMサイズ載せた感じ貼るよ
https://i.imgur.com/DppVDif.jpg

954 :774RR :2019/03/16(土) 23:04:27.43 ID:sK5eFtqh0.net
ここまででかい荷物くくりつけるなら荷台と箱つけても同じだと思うんだ

955 :774RR :2019/03/16(土) 23:25:12.77 ID:FSFqNuoc0.net
雨へ対応
フェリーやホテルに入る時のまとめやすさ
ちょっとした小物の出し入れ
買物の保管の安心感
もう箱から戻れない

956 :774RR :2019/03/17(日) 00:28:35.84 ID:4GEfgbC/0.net
自分の感覚だと箱は受け入れられないので、ラフに荷物を括り付ける方が旅感があって好きなので良しとしてる
このあたりは個人の好みかな

957 :774RR :2019/03/17(日) 00:36:43.75 ID:yNYvNBNe0.net
箱だと盗られないけどシートバッグは盗られそう

958 :774RR :2019/03/17(日) 04:44:19.95 ID:Qf68eXu60.net
旅先で林道も寄りたい場合は箱だとやめとく。
シートバッグならまあなんとか

959 :774RR :2019/03/17(日) 08:43:06.38 ID:I0n82eii0.net
>>956
旅感の「演出」のためのでかいバッグはコスプレにしか見えないのよ・・・

960 :774RR :2019/03/17(日) 09:12:25.85 ID:sxILvVZ9d.net
普段使いは利便性重視で箱つけてるから日帰りツーでは旅感演出コスプレで小ぶりなバッグ装備して軽快にいきたい
泊まりなら箱にするけど

961 :774RR :2019/03/17(日) 11:50:29.45 ID:RUTkd6j40.net
今GSR250SとXTZ125を所有してるんだけどラリー1台に統合しようかと思っている。そこでラリー
の先達の方に聞きたいんだけどGSRのオンロードの旅耐性とXTZ程度の林道性能をラリーは
持ち合わせているとみて大丈夫ですかね。まぁ両方の性能を兼ね備えているものはどちらも
中途半端になりがちだけど少なくともVストローム250とヴェルシス250と比較すると林道性能
はラリーに分があると予想してるんだけどね。

962 :774RR :2019/03/17(日) 12:21:45.29 ID:A6cAnpBe0.net
>>961
アドベンチャーの中じゃ林道性能は一番高いけど
xtzから乗り換えると林道で重さが辛く感じるかも

963 :774RR :2019/03/17(日) 12:53:01.63 ID:ywS+hB9XM.net
ラリーはオフ寄り過ぎて積載量がなぁ
他のアドベンチャーなんか純正パニアケースがあるのにラリーときたら、、
そんなとこが好きだけど

964 :774RR :2019/03/17(日) 12:58:09.07 ID:i+AwrWMn0.net
長距離移動での疲労感と林道での重量感
どちらに使うのも今よりつらくなるだけだと思うよ

965 :774RR :2019/03/17(日) 12:58:26.20 ID:okscLDLOM.net
スズキの現行ツイン250はなあ

966 :774RR :2019/03/17(日) 13:27:58.99 ID:tiNpKAl00.net
>>961
俺はKLX125からラリーに乗り換えて林道走っているが、軽い125より寧ろラリーの方が全然楽になった。
稀に涙目レベルのガレがある時だけは軽さが正義になるが、殆どの場合は250のパワーとよく動くサスのお陰でKLX125より楽、かつ特に重さも感じない。
後、R1200GSとラリーを併用していたんだが、ラリーでのツーリングは舗装路メインのロングでも全然快適で、寧ろ250の手軽さもあってGSが要らなくなった。
ラリーは峠以外は万能な感じ。

967 :774RR :2019/03/17(日) 13:33:57.44 ID:Sbg7SL3m0.net
今度、剣山スーパー林道行ってみようと思うんだけどそんな難易度高くない方かな?

968 :774RR :2019/03/17(日) 14:14:00.59 ID:RUTkd6j40.net
961から
>>966の心強い書き込みが嬉しい反面やはり「2兎を追うものは1兎も得ず」ということわざは
現実なのかと思いが巡りました。よく考えて検討してみます。あともう一つ聞きたいんだけど
なぜかCRF250シリーズのマフラーカスタムはなぜか「SP忠男パワーボックスプラス社外スリップオン
サイレンサー」と言う人が圧倒的大多数をしめているけどなぜモリワキMXフルエキゾーストは
話題に上がらないんですかね。天下のモリワキエンジニアリングが開発してるのだからもう少し
ユーザーがいてもおかしくないはずかと。

969 :774RR :2019/03/17(日) 16:33:38.84 ID:5tzrdcJUa.net
好きにしろ
己を信じるんだ

970 :774RR :2019/03/17(日) 20:27:35.87 ID:8LmgRAM0a.net
剣山は大丈夫かと。クソザコナメクジの俺が荷物満載で走っても怖いとこは無かった。去年夏の話だけど。

971 :774RR :2019/03/17(日) 20:39:22.64 ID:Ax6Ur9Blp.net
>>968
黒の鉄エキパイの見た目が嫌だから
バイクを契約する時にモリワキフルを予約して付けたよ
乗った感じは音がそこそこうるさくなっただけ
パワポは変化が体感できるらしいから
みんなそっちを買うんだと思うよ
俺が予約した時はまだ忠男パワボが出てなかった

972 :774RR :2019/03/17(日) 21:57:45.99 ID:DWFrRXcTa.net
剣山は難易度云々じゃなくて天候なんかで閉鎖(崩落)してないかが問題でしょ。
付近の役場のサイトで確認できるはず。閉鎖状況によって突入地点が大幅に変わるから注意。
酷い時は突入不可能だったりする。

973 :774RR :2019/03/17(日) 22:04:35.87 ID:Qn29Jk0D0.net
シガソケなんだが、走ってると振動で直ぐに接触不良になるんだがどうにかならんかの

974 :774RR :2019/03/17(日) 23:40:13.04 ID:jFNSZND60.net
強力両面テープで押さえつけるように貼るがよい
故にテープとハサミは常に持参な

975 :774RR :2019/03/17(日) 23:51:30.41 ID:GLznPRHb0.net
>>967
速度を出さなければ楽勝

976 :774RR :2019/03/18(月) 09:31:25.19 ID:LwFGc9RQ0.net
>>961
旅メインで林道は走れりゃいいやっていう程度ならラリーよりヴェルシスXのほうをオススメする
車体はでかいし高速は楽だしシートも良いしいろいろついてて買得感がある

ラリーはどこまでも元がオフ車なんで高速つらいし装備はチープだし
シートは日帰り300kmぐらいが限界
価格設定は正直いって割高感がある
でも林道やら狭い峠道はすごい楽しい

977 :774RR :2019/03/18(月) 10:20:20.57 ID:tJk5DuMK0.net
シェルパから乗り換えたら高速は楽だし、ダートもがっしり走ってくれて不満はないな
軽さは武器と言うが俺自身、軟弱でもないしなw

何かあるとすればスタンドによる立ちがしょぼいぐらい

978 :774RR :2019/03/18(月) 11:26:30.89 ID:D/k70+sD0.net
>968
俺は昔ドリーム50に付けたヨシムラの感動が忘れられずヨシムラにしてる。
パワボは捥げるって話があった(今は対策済だっけ?)のと昔ヨシムラも同じような事
してたけど今は止めてる処みると何かあるんじゃないかと思ってヨシムラフルエキにした。
デラで付けてもらったんでモリワキとの比較を聞いたらモリワキも上までキレイに回る
がヨシムラの方が全体的にトルク感はいいとの事。

979 :774RR :2019/03/18(月) 18:59:37.48 ID:I+zhGIBe0.net
>>968
モリワキのマフラーは糞うるさい。旅の邪魔。

>>976
アスが貧弱過ぎ。脆弱。

980 :774RR :2019/03/18(月) 19:49:46.02 ID:tJk5DuMK0.net
組長かw

981 :774RR :2019/03/18(月) 19:58:22.11 ID:l0x02Bxc0.net
シートははじめは痛くなったがすぐ慣れたな

982 :774RR :2019/03/18(月) 22:00:22.37 ID:I+zhGIBe0.net
>>980
水野組長知ってる奴がこのスレにいてワロタwww
>>976のアスを鍛え直して欲しい。

983 :774RR :2019/03/18(月) 23:15:32.06 ID:lOhF8nzk0.net
>>982
35000円かけてシートのほうを鍛えなおしてやった

984 :774RR :2019/03/19(火) 01:03:11.52 ID:HFZAfY9m0.net
250ラリーをアドベンチャーっていうの恥ずかしすぎて見てられない

985 :774RR :2019/03/19(火) 06:18:28.43 ID:TLAMt5xfa.net
つ鏡

986 :774RR :2019/03/19(火) 07:43:12.53 ID:jMtCU2ZZ0.net
ビッグオフ乗ってる人はそういうふうに感じてるのかな?
この人は乗ってなさそうだけど

987 :774RR :2019/03/19(火) 08:45:51.36 ID:QOUV4Zgf0.net
>>984
そらそうだよね
ラリーはラリーであって誰もアドベンチャーとは呼んでないし

988 :774RR :2019/03/19(火) 08:55:19.21 ID:Wr8lMqNQM.net
そもそもアドベンチャーっていうのが適当すぎる

989 :774RR :2019/03/19(火) 09:09:15.31 ID:DjXM2O+Vd.net
ホンダはアドベンチャーモデルって言ってるけどね

990 :774RR :2019/03/19(火) 09:38:18.24 ID:q74mbqI90.net
ほんとだw

991 :774RR :2019/03/19(火) 11:25:44.55 ID:ghNdrfxX0.net
そもそも狭い日本でリッターアドベンチャーとか見栄以外の何物でもないだろ?
ダカールラリーだって450で足りてるのに。

992 :774RR :2019/03/19(火) 12:04:05.71 ID:AFpGLqR/d.net
リッターはいらんが650くらいは欲しい
2気筒で

993 :774RR :2019/03/19(火) 14:03:57.01 ID:QOUV4Zgf0.net
俺も600ccぐらいの2気筒ラリーが欲しい
KTMの790かヤマハの700が出ると移動しかねん

994 :774RR :2019/03/19(火) 16:59:36.19 ID:dP33AxqfM.net
やっと慣らし終わってブン回す!!って気合入れてスロットル捻って上まで回してもあんまり変化なくて笑ってしまった。
逆に下りのタイトな峠道は楽しいな。上りはパワー無いのとフロントサスが長すぎて沈めづらくてリズムが合わない。

995 :774RR :2019/03/19(火) 17:31:04.82 ID:61M7oYaT0.net
アフリカツインあるじゃない

996 :774RR :2019/03/19(火) 18:11:22.36 ID:9PJ7Cd2e0.net
https://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/
HPに堂々とデカデカと書いてあるのに何を言ってんだろうと思った
こういうのも知らないで言いきっちゃう人間性がとことん問題だわなw
あれだ、周囲に迷惑をかけている事を気付いていないアホなんだろうな

997 :774RR :2019/03/19(火) 18:34:12.90 ID:2Y05xtFIM.net
うめ

998 :774RR :2019/03/19(火) 18:34:44.87 ID:2Y05xtFIM.net
うめ

999 :774RR :2019/03/19(火) 18:35:06.64 ID:2Y05xtFIM.net
うめ

1000 :774RR :2019/03/19(火) 18:35:33.38 ID:2Y05xtFIM.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200