2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part9【JA44】

1 :774RR:2018/10/07(日) 19:38:13.46 ID:4YFm5tSo.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part8【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531316408/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は依頼してください

359 :774RR:2018/11/15(木) 00:02:47.87 ID:Qj27LIph.net
同じショップでもgooバイクに出てる価格より、公式ホームページの方が安い場合が多々有る

360 :774RR:2018/11/15(木) 00:58:39.74 ID:FV22dNhk.net
333だす。
>>356
旧タイカブは標準でスロボの穴が22や、JA10にはなかったポジションランプ装備や、ギアポジ、カラー、ほか、
角目カブでは最強だったけど、パーツ類がなく大変。
初心者の方は素直に新型がよろしいかと。

>>357
新型タイカプはリアのランプの形状が違うため、実物で確認しないとわからない。
https://www.endurance.co.jp/custom_parts/429
URL先の画像を見て確認してくれ。


旧カブ同様、パーツ類で苦労するから購入を検討している人は覚悟が必要。
細かいことをいえば泥よけの形状がJA44と違うし、ミラーも違う。
写真で見る限り、オイルフィルターもない感じがする(たぶん)もちろん国産カブのマフラーも付けられない。BRDのアレもたぶん無理。
カスタムできるのは、スプロケ、バスケット、ペダル、ほか小物類だけ。
メリットは、国産にはないカラーと、ギアポジと、カラーとギアポジと……。

361 :774RR:2018/11/15(木) 11:37:03.24
流れブッタ切りですまん
ベージュの丸目カブに旭風防のショートバイザーむちゃくちゃ似合うな
風防とかダセーから絶対着ける気なかったけど、その姿見て思わずポチッてしまったよ
ショートの防風効果も楽しみだ

362 :774RR:2018/11/15(木) 21:41:56.99 ID:Gj/yOqep.net
Arai VZ-RAM の
Honda Super Cub 60周年記念限定ヘルメット
モノは良いんだろうけど糞高いなぁ・・・

363 :774RR:2018/11/15(木) 22:15:23.77 ID:3I2CwAGV.net
18000円くらいの?

364 :774RR:2018/11/15(木) 22:21:54.74 ID:xl3YEKhi.net
今週マフラー届くので交換するけど
注意点とか難しいところとかありますか?
交換手順書いてるサイトは一応拝見してるけど
スイングアームピポットは反対側も外して
ずらすの必須なのかな?
キタコの説明書では組めない場合はという
書き方だけど。

365 :774RR:2018/11/15(木) 22:25:45.99 ID:Gj/yOqep.net
>>363
税込5万9400円
https://young-machine.com/2018/10/23/15274/

366 :774RR:2018/11/15(木) 22:35:11.12
ボッタクリだよな

367 :774RR:2018/11/15(木) 22:48:14.11
好みじゃなくてよかった

368 :774RR:2018/11/15(木) 23:21:12.14 ID:3I2CwAGV.net
>>365
バブルスクリーンよりも全然良いんじゃない?
これだったら5,6万するだろうね

369 :774RR:2018/11/16(金) 11:47:00.85 ID:FFdP+u/f.net
今日初めて記念モデルの実車見たわ。綺麗な赤でカッコよす。
上野のシート屋でWシート付けて店員さんとあーでもないこーでもないってやってたわ。

370 :774RR:2018/11/16(金) 12:49:49.74
>>369
報告thx
Wシートってリアキャリアに単独でつけるピリオンシート?
それともキジマとかから出てる前後一体型のシート?

371 :774RR:2018/11/16(金) 19:12:09.76 ID:8fcTQuB1.net
>>364
スイングアームのピボットが出っ張ってると脱着がめんどくさい
ボルトを引っ込めるのが一番楽

エキゾーストのフランジナットを締める時に締めすぎないように注意
交換後に表面の脱脂を忘れずに

372 :774RR:2018/11/16(金) 19:15:34.66 ID:8fcTQuB1.net
>>364
ちなみにピボット引っ込める時はノーマルのマフラーがギリ引っかかってるくらいまででOK
新しい方もギリ引っ掛けてピボットの差し込みが出来る

373 :774RR:2018/11/16(金) 19:18:10.46 ID:8fcTQuB1.net
あー、更に思い出したから連投w
キッペダルも邪魔だから外す方が楽
JA44はステップの隙間が結構狭くなってるからステップも緩めるか外す方が楽だったな

374 :774RR:2018/11/16(金) 23:00:36.56 ID:BLIM9Nue.net
うおぉ!ガソリン4.1Lピッタリ入った!思ったよりギリギリで危ねえ〜

375 :774RR:2018/11/16(金) 23:08:49.96 ID:BLIM9Nue.net
あ、4.3入るのか。早とちり失礼

376 :774RR:2018/11/17(土) 02:01:03.31 ID:3n2XnTII.net
4リットルも入るんだね。メーターが下の目盛りさしたら給油してるんだけど4リットルも入ったこと無い。車のみたいに満タンになったら自動でストップするかと思って全開で給油してたら、盛大にガソリン噴水してしまったわ。

377 :774RR:2018/11/17(土) 13:02:26.97
>>376
取説の23ページ目に給油に関する内容が書かれてるぜ

378 :774RR:2018/11/17(土) 15:59:29.99 ID:EYj5PGrJ.net
>>371
>>372
>>373

ご教示感謝。先ほど装着完了。
ピボットは反対側外さずになんとかなった。
手順書いてたサイトではステップが重たいので下側から止める
のが鬱陶しいということだったのでロープ巻いて吊るしたら
思ったより簡単でした。

ただ、排気口のスタッドボルトがボルトから外れやがって。
無理せずある程度締まるところで止めたら排気ももれず
フランジも並行のようだし排気漏れは厳密にはみてないけど
盛れてなさげなので一旦はよしと。

つけたのはキタコのキャブトン。思ったより音大き目なのね。

379 :774RR:2018/11/18(日) 11:05:25.49 ID:/o3xiMsk.net
汚れが溜まると聞いていたブリーザードレーンが3000km走ってもピカピカキレイでかえって心配になる

https://i.imgur.com/lrb12HQ.jpg

みなさんのもこんな感じですか?

380 :774RR:2018/11/18(日) 11:37:23.26 ID:B/mrBPAO.net
溜まるのは真冬で1年目は透明の水で次の年のブローバイが冬に溜まった水でぐずぐずになる感じ

381 :774RR:2018/11/18(日) 12:18:32.14 ID:/o3xiMsk.net
>>380
ありがとう。安心した
リコールに有ったようなブローバイガス通路の閉塞があるのかとクリボをバラして確認しようかと考えてたけどやめとく

382 :774RR:2018/11/18(日) 13:16:49.85 ID:0Pji2o1w.net
すぐ溜まる人は、1)オイルの量が規定より多い 2)1回の走行距離が短い

383 :774RR:2018/11/18(日) 14:07:09.05 ID:nFFu85Kr.net
クリボw
何でも略すゆとりかな

384 :774RR:2018/11/18(日) 14:48:48.52 ID:8+HXrkAS.net
画像は貼れてるからお前ほどのゆとりではないと思うよ
クリボに草とかどんだけ昭和だよ

385 :774RR:2018/11/18(日) 16:01:09.96 ID:PRIy4F8s.net
クリボなんて初めて聞いたな
いつごろから使われてる略し方なの?

386 :774RR:2018/11/18(日) 18:00:20.05 ID:Mr2G+4nI.net
来年あたりなら
現行カブ50である
グレーメタリックが110で出ないのかな?
あのお色すごく好きなんだけれども?

387 :774RR:2018/11/18(日) 18:14:07.08 ID:B/mrBPAO.net
外装だけ別途買えばいいんじゃないですかね

388 :774RR:2018/11/18(日) 18:23:59.58 ID:Mr2G+4nI.net
いや私はまだ所有者じゃないんだ
でも何色買えばいいかすごく迷うよね
昔は緑と青くらいしかなかったと思うけど
いまは黄色なんかもあるしね
限定車の赤も良いよねーお洒落さんで
着る服を気にしながらカブの色を選べる時代なんて
時代を感じますよ

389 :774RR:2018/11/18(日) 19:01:08.78 ID:ryDC5VRm.net
>>388
買う気もないのに書くな

390 :774RR:2018/11/18(日) 20:35:25.44
クリボ沈黙したな、結局エアクリーナーボックスのことだったのかな?

391 :774RR:2018/11/18(日) 21:46:40.38 ID:kV0Kzjw/.net
せっかく二輪免許持ってて50より高い金払って買うのに50にあって110に無い色があるのはなんか嫌
110にあって50に無い色だけあるべき

392 :774RR:2018/11/18(日) 21:53:06.78 ID:VxlsJ/ii.net
黒か

393 :774RR:2018/11/19(月) 00:27:18.59 ID:pFKxeUp9.net
バカな質問で恐縮ですが、最高速どれくらいまで出ますか?
買ったばかりで乗り始めましたが、メーター100km超えまで
ある割に80km程度で頭打ちになりました。
ノーマルだとこんなもんでしょうか。

394 :774RR:2018/11/19(月) 00:31:28.56 ID:pFKxeUp9.net
新車でノーマルです。まだ慣らし期間ですが大きな国道
で流れに乗らざるを得ない状況で4速でスロットル開けて
行ったところ80km/hでってなかんじで

395 :774RR:2018/11/19(月) 01:16:47.81 ID:uk9zqwNf.net
ふつう、百二重程度

396 :774RR:2018/11/19(月) 07:25:00.60 ID:OdZ68KM+.net
フムフム

397 :774RR:2018/11/19(月) 10:01:59.30 ID:D/IA7BYy.net
>>393
今5000Km程度、オイル3回交換、前スプロケット15T化
ブレーキシューデイトナに交換以外全くのノーマル。
直線で85Km/hがほぼ限界、下り坂や追い風でメーター読み90出ることもある。
ホイール剛性不足が怖いので80が限界と思っている。

398 :774RR:2018/11/19(月) 10:37:56.61 ID:AlcGZzcD.net
カブで80も出したくないわ
道譲ってのんびり走ろうぜ

399 :774RR:2018/11/19(月) 11:08:14.60 ID:zN/NhLaV.net
カブは配達用の商用車ぞ、車で言えば軽トラよ
飛ばして走る設計になってはおらぬ、おらぬのじゃ

400 :774RR:2018/11/19(月) 12:49:07.12 ID:qfLZZ94c.net
ポイント的に80キロちょい出すけど80キロ巡行はしたくはないな。
頑張れば90は行きそうだけど体に力が入って疲れる。

401 :774RR:2018/11/19(月) 13:41:35.86
質問者自身も「バカな質問」て自覚してるのにみんなマジに答えすぎ
「ノーマルだとこんなもんです」→終了
原2で最高速とかパワー気にするなら初めからグロムとか124cc乗れよ
もう小排気量の最高速ネタやめてくれ、ほんとアホらしい

402 :774RR:2018/11/19(月) 19:35:44.20 ID:boO5/x82.net
路面の良い長い直線なら90は出るけど80以上はフラついて怖い

あと1000キロ走ってバイク屋で最初のオイル交換するまでは馴染んでないのか高回転まであまり回らなかった

403 :774RR:2018/11/20(火) 14:33:58.23 ID:rMjaDOUY.net
買う気もないのにかくなw

404 :774RR:2018/11/21(水) 08:10:46.36 ID:KFvyfrDk.net
プロをキャストホイールにしたい
パンクだけが恐怖なので
誰か情報ないだろうか

405 :774RR:2018/11/21(水) 08:59:09.86 ID:O0p1Dw4B.net
>>404
キャストじゃなきゃいかんの?
OUTEXじゃダメなのか?

406 :774RR:2018/11/21(水) 10:07:22.55 ID:KFvyfrDk.net
>>405
シール張る奴ですよね?
信頼性や耐久性がよく分からないので・・・

407 :774RR:2018/11/21(水) 12:41:34.86
これなどいかが
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g284611147

408 :774RR:2018/11/21(水) 13:46:29.40
17インチですけど

409 :774RR:2018/11/21(水) 15:34:24.97 ID:gzb/vgvY.net
韓国仕様にはキャストある

410 :774RR:2018/11/21(水) 15:52:03.63 ID:O0p1Dw4B.net
>>409



411 :774RR:2018/11/21(水) 19:33:19.39 ID:ebMAhmJY.net
クリボー!

412 :774RR:2018/11/21(水) 20:42:15.37 ID:Us5w/F11.net
>>404
11月号のモトチャンプでカブヲタのおっさん達がC125の足まわりを素カブに移してましたよ

413 :774RR:2018/11/21(水) 23:20:32.51 ID:ybST//vL.net
>>412
つプロ

414 :774RR:2018/11/22(木) 00:07:13.48
クリ坊

415 :774RR:2018/11/22(木) 01:09:15.91 ID:HWpxDttW.net
そんなパンクするもんかね?
オフロード走るとかなら分かるけども?

416 :774RR:2018/11/22(木) 07:33:34.55 ID:EXjRs/GZ.net
月一度でいいから空気圧とタイヤの減りをチェックするだけで
パンクの確率はぐっと減らせるんだよな

417 :774RR:2018/11/22(木) 11:12:52.10 ID:c6ObLh+L.net
週1でチェックしてるわ、気温の変化が大きいと空気抜けてる経験則

418 :774RR:2018/11/22(木) 12:51:55.15 ID:OHcsHyhY.net
そういえば赤いカブちゃん受領された方もういるかな?

419 :774RR:2018/11/22(木) 13:16:59.21 ID:hjXpA6b7.net
>>418
専用スレがあるからそっちにいるんじゃねえの?(適当

420 :774RR:2018/11/22(木) 16:06:44.55 ID:uvMJ4EQP.net
60thアニバーサリー車、普通に近所のSOXに売っててビビった
しかも2台

421 :774RR:2018/11/22(木) 16:14:16.33 ID:Nze/YnyI.net
>>420
you かっちゃいなよ

422 :774RR:2018/11/22(木) 18:54:11.10 ID:/SVEWD40.net
純正と同じ音量音質で錆びないマフラー欲しい
なんでどこのメーカーもやかましくするん?

423 :774RR:2018/11/22(木) 19:48:45.65 ID:6K1kd8Sb.net
そりゃーキタコのクラシックダウンマフラーしかないっしょ

424 :774RR:2018/11/22(木) 20:00:04.59 ID:ydE0piYz.net
クラシックダウンマフラーは確かに静か目
純正よりは間違いなく音量は上がるが、個人的には許容範囲

425 :774RR:2018/11/22(木) 20:43:19.31
>>422
ならこれとかでいいんじゃない?

ttps://item.rakuten.co.jp/bikebros/270186-976582/

426 :774RR:2018/11/22(木) 21:40:23.94 ID:xcGyHc+M.net
>>422
エンデュランスのhi-POWER メガホンマフラーならノーマルよりは若干大きいくらいで見た目同じで錆びないよ

427 :774RR:2018/11/22(木) 22:06:02.35 ID:jLS24ZVv.net
音でかくて遅いのダッセェよな?

428 :774RR:2018/11/22(木) 22:07:11.55 ID:J3uUD7Bx.net
遅いのはともかく
うるせーのはダサいな

429 :774RR:2018/11/22(木) 22:37:50.76 ID:kbqOnxYl.net
キタコクラシックダウンマフラー入れたけど、走っていると換えたのがよく分からない位の音量、回転の延びも良くなったけど自分的には折角マフラーを換えたのだから、もう少し音が大きくても良かった

430 :774RR:2018/11/22(木) 22:49:41.29 ID:xHDOD8TF.net
キタコキャブトンはすごくうるさく感じるんだよね
クラシックダウンはそんなに違うのかな…?

431 :774RR:2018/11/22(木) 23:43:55.06
参考に
https://motor-fan.jp/article/10004023

432 :774RR:2018/11/23(金) 07:18:12.62 ID:gpndh9W1.net
マフラーなんかよりコンピウターいじればいいのにとは思う

433 :774RR:2018/11/23(金) 09:39:13.10
ECUのこと?
それなら大正論だな。
2018年モデルからマフラーのキャタライザーを2つに増やしたのに合わせて燃料噴射プログラムを見直したってホンダが言ってるし
他社のマフラーに変えても、ECUは環境基準に対応した純正マフラー仕様のままじゃ真価は発揮できないことになる

https://toyokeizai.net/articles/amp/194020?page=2
※以下引用
今回は、キャタライザーと呼ばれる排ガス浄化装置を1つから2つに増やし、燃料噴射のプログラムも見直した。

434 :774RR:2018/11/23(金) 11:42:08.40 ID:8sgyDAJ+.net
>>432
そこを弄るのは引き算だからな
ちょっとした何かを得るのには、大きな何かを失う
レースに出るならともかく普段乗りなら現状が程良いセッティングだと思う

435 :774RR:2018/11/23(金) 14:10:28.67 ID:fweb4Zz0.net
森脇、RPMどうよ
最近のは静かでしょ?

436 :774RR:2018/11/23(金) 17:07:48.06 ID:QkZVTEu9.net
モリワキはサイレンサーが太すぎてアンバランスな気が
RPMも4発の旧車っぽいイメージが

どちらも性能は大差無いんじゃないかな

437 :774RR:2018/11/23(金) 19:14:31.57
買う気もないのに書くな

438 :774RR:2018/11/23(金) 20:17:19.13 ID:nEZKd6Ao.net
抜けの良いマフラーに交換したら70km巡航は楽になるのかな?

439 :774RR:2018/11/23(金) 20:25:11.13 ID:8sgyDAJ+.net
直管は遅いイメージしかないな

440 :774RR:2018/11/23(金) 21:36:16.68
原付免許しか持ってないガキの妄想乙
抜けの良いってのは排気抵抗が少ないって意味だと推測するが、
排気抵抗減らすだけでエンジン出力上がるとか、エンジンの吸排気の仕組み全く理解してないクソアホとしか言いようがないな

441 :774RR:2018/11/23(金) 21:37:57.26 ID:uJKKirY0.net
最近純正のスチールボックスとマウント用のステーを買ったんですがこれって説明書ないんですかね (^_^;)

442 :774RR:2018/11/23(金) 21:52:54.99 ID:BHvgw2jO.net
カブにスピードを求めるのは素人。スピード感にしなさい

443 :774RR:2018/11/23(金) 22:21:32.64
>>441
http://cssportal.css-club.net/honda/MCA/TERMS010.aspx
ここからダウンロードできる
ホンダ公式サイトだけどhttpsじゃないから信用するしないはお任せする

444 :774RR:2018/11/23(金) 22:01:54.71 ID:iwzeRKkP.net
モリワキのメガホン最近欲しいんだけど音量どうなんだろう
ただ空ぶかししてるのはようつべに動画上がってるけど実際に走って負荷がかかった状態の音量が知りたいんだよね

445 :774RR:2018/11/23(金) 22:26:56.10 ID:7gXE/vkO.net
タイヤをもう少し太いのにすると走ってるときの安定感とか違うかな。
まあ見た目の自己満足が第一目的ではあるけど。
あとリムを黒にしたい。武川のやつってJA44にも適合するんでしょうか。

446 :774RR:2018/11/23(金) 22:53:15.80
>>445
人によって感じ方違うだろうけど、ノーマルに比べて加速が悪くなったりハンドリングが重たくなったように感じるかもしれないね
黒リムの適合の件は武川のお問い合わせ窓口に直接投げてみよう

447 :774RR:2018/11/23(金) 22:36:58.51 ID:GgdGVqvI.net
ヂーゼルカブはよ

448 :774RR:2018/11/23(金) 23:03:46.98 ID:6QkFOnnm.net
防寒用に大型スクリーンは付けた。
太ももが寒いんだけど、みんな冬は防寒エプロン付けてる?

449 :774RR:2018/11/23(金) 23:24:53.16 ID:Bm61w7A+.net
>>444
抜けは良くない方だから野太い感じで音量はそれほどでもない
ただ低回転のトルクは出るけど伸びは悪いよ

450 :774RR:2018/11/24(土) 01:40:27.34 ID:elp0EFnZ.net
政府認証制マフラーは、
音だけではなくて、排ガス規制値もクリアしないといけないから
余程、容量に余裕の有る馬鹿デカイマフラー以外は、
純正と似たような抜けになるだろうね
SSに付けるようなスポーティなでかいマフラーなら、カブには似合わないけど、抜けは良いと思われ

451 :774RR:2018/11/24(土) 05:40:47.28 ID:ba36FhHi.net
みんな大好き、BRD

452 :774RR:2018/11/24(土) 08:34:56.26 ID:R1ff9LpU.net
クラシックダウンマフラーはキャブ時代の鉄カブより静かだなw

453 :774RR:2018/11/24(土) 08:35:42.57 ID:XsNl1r6I.net
キタコダウン やけどしないのかな?

454 :774RR:2018/11/24(土) 08:45:54.91 ID:1ieV2CQW.net
>>453
靴下とズボン履いてりゃ大丈夫
化繊を溶かすこともない

455 :774RR:2018/11/24(土) 12:05:51.38 ID:4g5whGRQ.net
>>448
レッグシールドの上端とスクリーンの下端(ハンドル)との間から風雨が入って
横腹あたりが微妙な濡れかたをする対策になにかいいもんはないかな。
あまりブロックするとハンドリングに干渉しそうなのとカッコ悪いし。

456 :774RR:2018/11/24(土) 12:11:26.67 ID:XsNl1r6I.net
>>454 d
冬場なら軍手してれば触れそうですかね

457 :774RR:2018/11/24(土) 12:53:52.57 ID:GA410mdF.net
>>448
オリジナルはダサいから100均の透明テーブルクロスを加工して使ってる

458 :774RR:2018/11/24(土) 13:38:43.35 ID:QZC7jK+x.net
>>457
キラキラしてそう

459 :774RR:2018/11/24(土) 16:58:22.23
今日、お爺ちゃんの還暦カブが入荷したよ
月曜とってくる

総レス数 1062
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200