2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part9【JA44】

1 :774RR:2018/10/07(日) 19:38:13.46 ID:4YFm5tSo.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part8【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531316408/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は依頼してください

423 :774RR:2018/11/22(木) 19:48:45.65 ID:6K1kd8Sb.net
そりゃーキタコのクラシックダウンマフラーしかないっしょ

424 :774RR:2018/11/22(木) 20:00:04.59 ID:ydE0piYz.net
クラシックダウンマフラーは確かに静か目
純正よりは間違いなく音量は上がるが、個人的には許容範囲

425 :774RR:2018/11/22(木) 20:43:19.31
>>422
ならこれとかでいいんじゃない?

ttps://item.rakuten.co.jp/bikebros/270186-976582/

426 :774RR:2018/11/22(木) 21:40:23.94 ID:xcGyHc+M.net
>>422
エンデュランスのhi-POWER メガホンマフラーならノーマルよりは若干大きいくらいで見た目同じで錆びないよ

427 :774RR:2018/11/22(木) 22:06:02.35 ID:jLS24ZVv.net
音でかくて遅いのダッセェよな?

428 :774RR:2018/11/22(木) 22:07:11.55 ID:J3uUD7Bx.net
遅いのはともかく
うるせーのはダサいな

429 :774RR:2018/11/22(木) 22:37:50.76 ID:kbqOnxYl.net
キタコクラシックダウンマフラー入れたけど、走っていると換えたのがよく分からない位の音量、回転の延びも良くなったけど自分的には折角マフラーを換えたのだから、もう少し音が大きくても良かった

430 :774RR:2018/11/22(木) 22:49:41.29 ID:xHDOD8TF.net
キタコキャブトンはすごくうるさく感じるんだよね
クラシックダウンはそんなに違うのかな…?

431 :774RR:2018/11/22(木) 23:43:55.06
参考に
https://motor-fan.jp/article/10004023

432 :774RR:2018/11/23(金) 07:18:12.62 ID:gpndh9W1.net
マフラーなんかよりコンピウターいじればいいのにとは思う

433 :774RR:2018/11/23(金) 09:39:13.10
ECUのこと?
それなら大正論だな。
2018年モデルからマフラーのキャタライザーを2つに増やしたのに合わせて燃料噴射プログラムを見直したってホンダが言ってるし
他社のマフラーに変えても、ECUは環境基準に対応した純正マフラー仕様のままじゃ真価は発揮できないことになる

https://toyokeizai.net/articles/amp/194020?page=2
※以下引用
今回は、キャタライザーと呼ばれる排ガス浄化装置を1つから2つに増やし、燃料噴射のプログラムも見直した。

434 :774RR:2018/11/23(金) 11:42:08.40 ID:8sgyDAJ+.net
>>432
そこを弄るのは引き算だからな
ちょっとした何かを得るのには、大きな何かを失う
レースに出るならともかく普段乗りなら現状が程良いセッティングだと思う

435 :774RR:2018/11/23(金) 14:10:28.67 ID:fweb4Zz0.net
森脇、RPMどうよ
最近のは静かでしょ?

436 :774RR:2018/11/23(金) 17:07:48.06 ID:QkZVTEu9.net
モリワキはサイレンサーが太すぎてアンバランスな気が
RPMも4発の旧車っぽいイメージが

どちらも性能は大差無いんじゃないかな

437 :774RR:2018/11/23(金) 19:14:31.57
買う気もないのに書くな

438 :774RR:2018/11/23(金) 20:17:19.13 ID:nEZKd6Ao.net
抜けの良いマフラーに交換したら70km巡航は楽になるのかな?

439 :774RR:2018/11/23(金) 20:25:11.13 ID:8sgyDAJ+.net
直管は遅いイメージしかないな

440 :774RR:2018/11/23(金) 21:36:16.68
原付免許しか持ってないガキの妄想乙
抜けの良いってのは排気抵抗が少ないって意味だと推測するが、
排気抵抗減らすだけでエンジン出力上がるとか、エンジンの吸排気の仕組み全く理解してないクソアホとしか言いようがないな

441 :774RR:2018/11/23(金) 21:37:57.26 ID:uJKKirY0.net
最近純正のスチールボックスとマウント用のステーを買ったんですがこれって説明書ないんですかね (^_^;)

442 :774RR:2018/11/23(金) 21:52:54.99 ID:BHvgw2jO.net
カブにスピードを求めるのは素人。スピード感にしなさい

443 :774RR:2018/11/23(金) 22:21:32.64
>>441
http://cssportal.css-club.net/honda/MCA/TERMS010.aspx
ここからダウンロードできる
ホンダ公式サイトだけどhttpsじゃないから信用するしないはお任せする

444 :774RR:2018/11/23(金) 22:01:54.71 ID:iwzeRKkP.net
モリワキのメガホン最近欲しいんだけど音量どうなんだろう
ただ空ぶかししてるのはようつべに動画上がってるけど実際に走って負荷がかかった状態の音量が知りたいんだよね

445 :774RR:2018/11/23(金) 22:26:56.10 ID:7gXE/vkO.net
タイヤをもう少し太いのにすると走ってるときの安定感とか違うかな。
まあ見た目の自己満足が第一目的ではあるけど。
あとリムを黒にしたい。武川のやつってJA44にも適合するんでしょうか。

446 :774RR:2018/11/23(金) 22:53:15.80
>>445
人によって感じ方違うだろうけど、ノーマルに比べて加速が悪くなったりハンドリングが重たくなったように感じるかもしれないね
黒リムの適合の件は武川のお問い合わせ窓口に直接投げてみよう

447 :774RR:2018/11/23(金) 22:36:58.51 ID:GgdGVqvI.net
ヂーゼルカブはよ

448 :774RR:2018/11/23(金) 23:03:46.98 ID:6QkFOnnm.net
防寒用に大型スクリーンは付けた。
太ももが寒いんだけど、みんな冬は防寒エプロン付けてる?

449 :774RR:2018/11/23(金) 23:24:53.16 ID:Bm61w7A+.net
>>444
抜けは良くない方だから野太い感じで音量はそれほどでもない
ただ低回転のトルクは出るけど伸びは悪いよ

450 :774RR:2018/11/24(土) 01:40:27.34 ID:elp0EFnZ.net
政府認証制マフラーは、
音だけではなくて、排ガス規制値もクリアしないといけないから
余程、容量に余裕の有る馬鹿デカイマフラー以外は、
純正と似たような抜けになるだろうね
SSに付けるようなスポーティなでかいマフラーなら、カブには似合わないけど、抜けは良いと思われ

451 :774RR:2018/11/24(土) 05:40:47.28 ID:ba36FhHi.net
みんな大好き、BRD

452 :774RR:2018/11/24(土) 08:34:56.26 ID:R1ff9LpU.net
クラシックダウンマフラーはキャブ時代の鉄カブより静かだなw

453 :774RR:2018/11/24(土) 08:35:42.57 ID:XsNl1r6I.net
キタコダウン やけどしないのかな?

454 :774RR:2018/11/24(土) 08:45:54.91 ID:1ieV2CQW.net
>>453
靴下とズボン履いてりゃ大丈夫
化繊を溶かすこともない

455 :774RR:2018/11/24(土) 12:05:51.38 ID:4g5whGRQ.net
>>448
レッグシールドの上端とスクリーンの下端(ハンドル)との間から風雨が入って
横腹あたりが微妙な濡れかたをする対策になにかいいもんはないかな。
あまりブロックするとハンドリングに干渉しそうなのとカッコ悪いし。

456 :774RR:2018/11/24(土) 12:11:26.67 ID:XsNl1r6I.net
>>454 d
冬場なら軍手してれば触れそうですかね

457 :774RR:2018/11/24(土) 12:53:52.57 ID:GA410mdF.net
>>448
オリジナルはダサいから100均の透明テーブルクロスを加工して使ってる

458 :774RR:2018/11/24(土) 13:38:43.35 ID:QZC7jK+x.net
>>457
キラキラしてそう

459 :774RR:2018/11/24(土) 16:58:22.23
今日、お爺ちゃんの還暦カブが入荷したよ
月曜とってくる

460 :774RR:2018/11/24(土) 23:52:42.25 ID:B9bbEHSH.net
>>455
旭風防のCUB-03で解決だな。それが布タレ風防。あれも隙間埋めれるぞ。
個人的には俺はカッコいいと思う。

461 :774RR:2018/11/25(日) 01:57:07.36
>>460
装着画像アゲろやアホンダラ

462 :774RR:2018/11/25(日) 07:49:07.20 ID:OaKOroNp.net
ウエットスーツ着れば寒くないんじゃね?

463 :774RR:2018/11/25(日) 09:48:13.41 ID:QpDcmHwm.net
軽自動車を買おう(提案)

464 :774RR:2018/11/25(日) 17:50:38.61
消えろ

465 :774RR:2018/11/26(月) 14:41:49.69 ID:4z/UIZ5D.net
>>448
ひざ掛け、つけてるよ。
110になってから、ハンドルポストの部分が90カブと
違うから少し難ありだけどそのまま使ってるよ。
ttp://imepic.jp/20181126/527110

466 :774RR:2018/11/26(月) 16:02:11.00 ID:VtyV6Jr9.net
>>465
駐輪場に止めるときひざ掛けをリアBOXにしまっているの?

467 :774RR:2018/11/26(月) 20:21:39.66 ID:8U6i4iSy.net
JA44でオイル何が良いか1000Km毎に
G1 → AZ → G2と入れ替えてみたけど
G2が今のところ1番良い感じかな
AZはエンジンノイズが減ってシフトもスムーズだったけど
クラッチのつながりがソフトっていうかワンテンポ遅いって感じ
次、G3入れてみる

468 :774RR:2018/11/27(火) 00:25:15.87 ID:wy1OWOWg.net
エアクリフィルターに加工してるブログとか動画で、肝心のパンチングメタル外してないところにイライラする
一番美味しいところ外さないんかーいって

469 :774RR:2018/11/27(火) 01:08:09.27 ID:i+twPFzW.net
>>467
カブ系エンジンのシフトフィールでG2を超えるものは無い模様

470 :774RR:2018/11/27(火) 04:02:49.36 ID:RTBmLfPE.net
冬はG1夏はG2入れてまする

471 :774RR:2018/11/27(火) 05:23:01.87 ID:pRIbdIAr.net
クリボ

472 :774RR:2018/11/27(火) 07:31:03.29 ID:5Eh7T9aj.net
>>467
オイルレポ期待
俺は今のところJA44はバイク屋任せでG1
50のキャブ車はG4が一番良かったw

473 :774RR:2018/11/27(火) 13:04:47.92 ID:PopOMHe7.net
イケボ

474 :774RR:2018/11/27(火) 20:02:20.51 ID:FnQC9XhT.net
ガレージ・ゼロの全合成10w-30は安いけどとても良かった
真夏もほとんど熱ダレ知らず

475 :774RR:2018/11/27(火) 20:05:46.84 ID:f1xcIyWN.net
ホムセンの68番がグッド

476 :774RR:2018/11/27(火) 20:27:54.62 ID:KUbZGlwa.net
スクリーン、ハンドルカバーをつけて、仕上げにワークマンでイージス買って来た
今まではゴリラに乗ってて、毎年1〜3月は寒くてめったに乗らなくなるんだけど
今年は頑張れる気がする

とかいって年明けぐらいから乗らなくなってるような気もする…

477 :774RR:2018/11/28(水) 00:27:05.71 ID:eriqY5/b.net
>>466
駅前とかの駐輪場?
殆ど利用することが無いけど、仮に8時間以上駐輪したとしても
外したりはしないよ。

478 :774RR:2018/11/28(水) 01:21:12.74 ID:Pu7KnC6W.net
>>477
この手のひざ掛けは腰で巻いて体に固定するんだよね?仮の話、事故した場合バイクにひざ掛けが引っ張られて体ごと持ってかれたり、腰がやられそうなんだけど、その辺安全装置的なものはあるの?

479 :774RR:2018/11/28(水) 01:54:02.48 ID:S3qFog0C.net
>>478
腰に巻かないタイプもあるよ
腰に当たる部分に形を保たせてて
なんつーか当ててるというかハメてると言うか

480 :774RR:2018/11/28(水) 01:56:53.88 ID:S3qFog0C.net
体に巻くタイプのやつはバイク側に繋がって無くて
エプロンつーかスカートみたいな感じになってる

481 :774RR:2018/11/28(水) 07:30:02.61 ID:Np+pFtQd.net
なぜか酒屋の前掛けが家にあるのでそれしようかな

482 :774RR:2018/11/28(水) 08:37:05.58 ID:qBvRi7gp.net
うちにも化粧まわしがあるな
たまに嫁がつけてる

483 :423:2018/11/28(水) 09:30:01.28 ID:eriqY5/b.net
>>なんつーか当ててるというかハメてると言うか
そんな感じね。

腰へは、半円形のバネみたいになってて挟むようになってるんだ。
だから、事故したら直ぐ外れるから心配ないよ。
以前はマジックテープや紐のもあったみたいだけどね、今はもうないと思う。
予断だけど、ハンカバも同じで、入れにくいが事故時たら直ぐ抜けるよ。
カブは、左レバーがないから特に左手は入れにくい。
絶対って保障は出来ないけどね、昔からあるのにそんなに危険なら売ってないよ。

うっとこにも、酒屋の短い前掛けあるわw

484 :774RR:2018/11/28(水) 11:47:44.87 ID:C/eGsrSA.net
>>457
なんか浮浪者のその辺りに落ちてる色々なものを継ぎはぎして造った簡易住宅みたいで笑えそうw

485 :774RR:2018/11/28(水) 15:01:58.46
JA07はトルク感がなくて、スルスルっとスピードがでてる印象だったんだけど、JA44は結構力強い加速感ですね。
こっちの方が好き。

486 :774RR:2018/11/28(水) 15:12:06.11 ID:hn9sLhTQ.net
>>469 いなか者

487 :774RR:2018/11/28(水) 16:46:43.35 ID:eriqY5/b.net
記念の赤カブのカタログをラミネートしたら、
色に深みが増して凄い艶が出たように見えて綺麗だよ。
画材店のお姉さんもバイクなんか興味ないのに
「綺麗、オシャレ〜」なんて言ってっくれた。
ttp://imepic.jp/20181128/598250
右がラミした方なんだけどちがいわかるかなぁ?
まあ、これで我慢する。

488 :774RR:2018/11/28(水) 16:53:08.96 ID:xgEWr5GD.net
まったくわからん

489 :774RR:2018/11/28(水) 16:54:50.60 ID:ZYJdxZUs.net
写真撮るの下手すぎだろ

490 :774RR:2018/11/28(水) 17:05:02.68 ID:s6Qqi62T.net
60週年モデル、走ってる姿見たが綺麗だったな。
すげー目立ってた。

491 :774RR:2018/11/28(水) 18:13:32.45 ID:eriqY5/b.net
ごめんね、わからんか・・・
気になるならラミやってみてね。

492 :774RR:2018/11/28(水) 18:22:45.26 ID:Pu7KnC6W.net
赤カブええなぁ 外装だけ売ってくれるのかな

493 :774RR:2018/11/28(水) 20:31:27.41 ID:2KyvGu/k.net
赤いカブをかっこいいなんて思う人は郵便局のカブ見てもかっこいいなんて思うの?

494 :774RR:2018/11/28(水) 20:38:51.50 ID:20qIxWuM.net
>>493
まずうちさぁ・・・箱・・・あんだけど、配達してかない?

495 :774RR:2018/11/28(水) 21:42:31.97 ID:Pu7KnC6W.net
>>493
前後の鞄&箱を取っ払ってカジュアルなファッションで乗るだけで全然イメージ変わると思う。

496 :774RR:2018/11/28(水) 21:55:55.63 ID:SjZoB73h.net
赤でも良いし、青でも良い。
派手な色じゃなきゃだいたい好き

497 :774RR:2018/11/28(水) 22:30:14.59 ID:ny1BmP2D.net
カブをお洒落アイテムと思ってる奴割と多いな

498 :774RR:2018/11/28(水) 22:53:56.58 ID:JSZeNjR3.net
えっ郵政カブってかっこいいだろ?MD90に限るが

499 :774RR:2018/11/28(水) 22:59:22.24 ID:ukAJmKWA.net
MD90はほんと頑丈だったな
数回コケてもなんともなかった

500 :774RR:2018/11/29(木) 00:09:04.19 ID:1uf6C6RF.net
>>499
そんなことがあるかよ

501 :774RR:2018/11/29(木) 00:47:05.94 ID:T7AePV02.net
>>497
カブそのものがオシャレってわけじゃないが、乗り方でオシャレにもなる懐の深さだよね

502 :774RR:2018/11/29(木) 02:23:59.84 ID:Ohmg/PB+.net
郵便局のカブ見て漏らす人がこんなに多いとわなぁw

503 :774RR:2018/11/29(木) 05:50:04.47 ID:YW2hJZcX.net
クソスレ、知恵遅れの掃き溜めwww

504 :774RR:2018/11/29(木) 06:31:33.70 ID:p+V/UzSR.net
釣りだからスルーok

505 :774RR:2018/11/29(木) 07:21:07.86 ID:NU43PDBx.net
>>500
現行はこけるとプラのボディカバーがバキバキだが、MD90は凹むだけ
ステップが若干曲がっても叩いて曲げなおししてたしハンドルバーエンドはキズ傷だが、翌日も何事もないように乗ってたよ

506 :774RR:2018/11/29(木) 07:29:23.86 ID:K6L+mc13.net
>>505
でも錆びて腐って穴あいたら気軽に着せ替えできるじゃんw

507 :774RR:2018/11/29(木) 08:41:16.41 ID:7Z03bOuq.net
初カブが郵政の90カブだったな
郵政はホンダの他にもスズキのバーディーとヤマハのメイトも使ってたね

508 :774RR:2018/11/29(木) 08:53:37.68 ID:6eiPN2Sp.net
>>505
もうJA44でこけてバキバキにしたの?
どんだけ…

509 :774RR:2018/11/29(木) 10:36:24.05 ID:o6utVHeY.net
昔の、ヘッドライトが高い位置に付いてた郵便カブはカッコよかった。

510 :774RR:2018/11/29(木) 12:34:22.61 ID:xu9BOk7q.net
新聞バーディーはいいところまでいってたんだが排気量が残念すぎた

511 :774RR:2018/11/29(木) 17:51:11.94 ID:6wKSE9pr.net


512 :774RR:2018/11/29(木) 19:22:20.75 ID:8H+IdiIe.net
ぇ〜

513 :774RR:2018/11/29(木) 19:53:17.34
新聞バーディーは確かにちょっと欲しかった
125だったらカンペキ、キャストホイルのヤツね

514 :774RR:2018/11/29(木) 21:19:27.16 ID:zgZ/gm7h.net
静かで抜けのいいマフラーは両立できないのかな
カブのステルス性は犠牲にしたくないけどあそこまで細いエキパイは色々可哀想

515 :774RR:2018/11/29(木) 22:07:01.17 ID:JUBVanWI.net
>>514
ノーマルはエキパイだけでなくのフランジ部内径もかなり絞ってる
何か考え有ってのことだとは思うけど
マフラー交換の時初めて見て「50cc並だな」と思ったよ
あれ見ちゃうと精神的にもマフラー替えて良かったと思う

516 :774RR:2018/11/29(木) 22:30:50.01 ID:zgZ/gm7h.net
>>515
そうなんだよ
でもうるさくなるのはイヤという矛盾
水平でモナカでステンレスで静かなマフラーはないものか

517 :774RR:2018/11/30(金) 14:07:27.67 ID:qMobPhQx.net
50のキャブ車より110の方が静かだもんなw

518 :774RR:2018/11/30(金) 14:52:12.01 ID:ipJXapJF.net
NMAX125cc
全長 (mm)1955 全幅 (mm)740 全高 (mm)1115 軸間距離 (mm)1350 シート高 (mm)765

PCX125cc
全長 (mm)1925全幅 (mm)745全高 (mm)1105軸間距離 (mm)1315

リード125cc
全長 (mm)1840 全幅 (mm) 680 全高 (mm)1130 軸間距離 (mm)1275 シート高 mm)760

2013年式アドレス125cc
全長 (mm)1750 全幅 (mm)635 全高 (mm)1030 軸間距離 (mm)1235 シート高(mm)740

2017年式アドレス
全長・全高・全幅1780mm × 1035mm × 635mm シート高745mm

2018年式アドレス110cc
全長・全高・全幅1845mm × 1095mm × 665mm 軸間距離1260.0mm シート高 755mm

DIO 110cc
全長・全高・全幅1870mm × 1085mm × 690mm 軸間距離1255.0mm

2017年式シグナスX S R
全長・全高・全幅1895mm × 1115mm × 690mm シート高775mm

2018年式シグナスX S R
全長 (mm)1895全幅 (mm)690全高 (mm)1115軸間距離 (mm)1305 シート高 (mm)775

2019年式シグナスX
全長 (mm)1890 全幅 (mm)690 全高 (mm)1120 軸間距離 (mm)1305 シート高 (mm)775

カブ110cc
全長・全高・全幅1860mm × 1040mm × 695mm 軸間距離1205.0mm シート高735mm

519 :774RR:2018/11/30(金) 14:56:31.53 ID:ipJXapJF.net
カブの前輪と後輪の距離(軸間距離)って短いんだなあ。
もう一回りか二回りくらい大きな車体を出して欲しいわ。
女とか身長の小さい男ならいいんだろうけど、身体がそこそこデカイと車体がかなり小さく見える

520 :774RR:2018/11/30(金) 16:00:59.31 ID:5NQQ8SLb.net
箱つけやすい車体にしてんなら
もう少し全長長くしてもいい

521 :774RR:2018/11/30(金) 17:06:47.33 ID:+s8FYU6Y.net
寧ろリトルカブサイズに小さくしろ

522 :774RR:2018/11/30(金) 17:42:10.85 ID:Sz7v621g.net
リトルカブ買え

523 :774RR:2018/11/30(金) 18:00:52.31 ID:DuAagSk0.net
買おうと思っていた限定ヘルメットは延期になって61周年になってしまった。

総レス数 1062
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200