2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part9【JA44】

1 :774RR:2018/10/07(日) 19:38:13.46 ID:4YFm5tSo.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part8【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531316408/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は依頼してください

572 :774RR:2018/12/03(月) 21:58:38.92 ID:o/k2cr6k.net
>>571
俺は1~3速まで20km/h刻みで60km/hまで引っ張って4速で巡航って感じで走るのが好き。

573 :774RR:2018/12/03(月) 22:16:37.43 ID:rKtWPoV4.net
スピード出して巡航中に少しの段差で跳ねたきっかけで車体全体が、横にグワングワン揺さぶられるな。なかなか治らないしちょっと怖いわ。風防つけてるからかなぁ。

574 :774RR:2018/12/03(月) 22:24:16.69 ID:IiBGHZxg.net
ホイールベース伸ばしてみたら?

575 :774RR:2018/12/03(月) 23:13:27.29 ID:mWmLTPY4.net
>>573
後ろのサスを交換したら直るよ

576 :774RR:2018/12/03(月) 23:39:32.44 ID:VqFds+QW.net
>>575
ホントに今までのなんだったの?ってぐらいウソみたいに安定するよな
リヤサス恐るべし

577 :774RR:2018/12/04(火) 00:38:50.48 ID:XRJuoVPU.net
>>575
>>576
ちょっと調べたら武川ってメーカーが出てきたけどこれにしたらいいの?

578 :774RR:2018/12/04(火) 01:15:38.22 ID:nC9SG1oR.net
タケガワでも全然良いと思うけど人気なのは東京堂の:ハイブリッドリアショックだと思う

579 :774RR:2018/12/04(火) 01:20:11.43 ID:AUOlJpWM.net
エンデュランスのもカッコいいぞ俺はエンデュランスの青にしてるグリントによく合う職場でもキレイと評判だ

580 :774RR:2018/12/04(火) 14:55:21.83 ID:wu9mkO+Q.net
おめがだ、なってもしらねあだが?
ほんとバガけでねなだが。。。

581 :774RR:2018/12/04(火) 16:38:01.29 ID:mLD1oUJ6.net
>>577
俺は、キタコの使ってるけど
サビが出やすいね。

性能は満足。

582 :774RR:2018/12/04(火) 20:30:15.65 ID:dJThoxbn.net
>>579
仕上がりも性能も申し分ないんだけど
調整用のリング回すと黒の塗装が剥げるんだよな

583 :774RR:2018/12/04(火) 20:46:48.70 ID:jm0oszPq.net
前のカブは弄り倒したから今回新車で購入するのはドノーマルで乗るつもり
グリップヒーターとドラレコは付けるつもりだけど

584 :774RR:2018/12/04(火) 21:10:08.22 ID:5i6pdM7+.net
>>583
サスは変えるだろ(´・ω・`)ハゲ

585 :774RR:2018/12/04(火) 21:58:39.26 ID:sEz2+BQs.net
メットかぶってるからわかんないだろ!店入る時は速攻でキャップかぶるし!
カブだけにな、フフフばかやろう!

586 :774RR:2018/12/04(火) 23:03:50.76 ID:HifM+Sg4.net
>>585
何言ってるか分からない?

587 :774RR:2018/12/04(火) 23:31:25.41 ID:gaQiiNTJ.net
>>584
サスも純正っぽいのがあればいいんだけどね

588 :774RR:2018/12/04(火) 23:43:47.99 ID:GcNfQSu6.net
もう塗った方が早い

589 :774RR:2018/12/04(火) 23:56:07.51 ID:UuCFxs42.net
自分で変えるの?

590 :774RR:2018/12/05(水) 01:46:38.54 ID:hPphxoAs.net
新車で初めてカブを買った新参者ですがカブでサスを変えるのはデフォなの?

591 :774RR:2018/12/05(水) 02:28:09.09 ID:lv16dQbz.net
>>590
デフォじゃないけど、変えるとすごく良くなるというレスを、良く見るから純正品はショボいんだろう、普通に走るなら良いんだろうけど

592 :774RR:2018/12/05(水) 06:16:33.90 ID:8f1w6nhn.net
わりと世界的な企業がパーツセッティングしたのがそのリアサスだし。
勝手に変えればバランス狂うだけ。純正の耐久性があるわけもなし。

593 :774RR:2018/12/05(水) 06:51:54.58 ID:L77eocbW.net
ノーマルで2年ぐらい乗ったらリヤサスとマフラーは変えてみようかと思ってる

594 :774RR:2018/12/05(水) 08:01:30.34 ID:+Z0nzIsJ.net
カヤバの青が良かったのにな
今は買う気に成れんけど

595 :774RR:2018/12/05(水) 08:52:14.48 ID:K4+ZngFK.net
>>578

596 :774RR:2018/12/05(水) 12:00:24.18 ID:CTuo3bB4.net
みんな何言ってんの、純正サスの昔のアメ車みたいなバウンバウンな余韻がイイんだょ!
YSS検討中です。

597 :774RR:2018/12/05(水) 12:44:07.84 ID:TRgFEFol.net
純正そんなに柔く感じないけどダンパーやアブソーバーが効いてる感じはしないな
あれはただのバネだね。だから耐久性は良いだろうね

598 :774RR:2018/12/05(水) 12:52:07.94 ID:8f1w6nhn.net
土むき出しのデコボコ道を荷物積んで整備もなしに酷使するような国も想定してるわけだしな。
インフラの整ったとこでもっとを求めるなら上位車種にGOって話だね。

599 :774RR:2018/12/05(水) 16:24:28.46
>>598
素晴らしい正論
乗りこなせない奴に限ってセッティングにケチつけるんだよな

600 :774RR:2018/12/05(水) 18:39:53.60 ID:MyZTB3fC.net
キャブ車のリアサスは経年劣化かフニャフニャすぎて耐えられなかったからYSSに替えたけど110はノーマルで今のところ満足

601 :774RR:2018/12/05(水) 19:12:08.19
だまされたと思ってYSSに換えてみ
いーから

602 :774RR:2018/12/05(水) 22:02:41.93 ID:bzJjZF44.net
最初がリトルカブだったんで今くらいが丁度いい

603 :774RR:2018/12/06(木) 04:39:09.53 ID:XG2T1lll.net
110で黄色が出ないかなぁ

604 :774RR:2018/12/06(木) 05:08:35.73 ID:qPs0kxjd.net
>>603
白買って黄色のサングラスでも掛けておけば?

605 :774RR:2018/12/06(木) 08:15:42.09 ID:xPWwXps8.net
チェーン調整やタイヤ交換の時アクスルナットのトルク管理どうしてる?
マフラー邪魔でトルクレンチ入らないから左のボルト側に当ててやってるけど本当はダメだよね
やっぱマフラー外さないとダメなのかな?

606 :774RR:2018/12/06(木) 09:05:03.46 ID:/oWpr9dd.net
そんなにデリケートなパーツでもないから締まってたのと同じくらい締めて、しばらく走ったら増し締めしておけば問題ないような気もする(個人の意見です)

607 :774RR:2018/12/06(木) 11:18:02.12 ID:CbJdeCYO.net
プロの情報にどれだけ需要があるかわからんが、メイトに使ってた尼の安物ナックルガード移植してみた
内側のブラケットが少々きついが取付は可能
左スイッチのハーネスがキツキツなんで、カバー剥がしてハーネスに余裕もたせることが可能か今後の改善点
バーエンドの取り付けネジは僅かに長さ足りないので、M6*50mmステン皿ネジ買ってきた
http://2ch-dc.net/v8/src/1544061771402.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1544061810692.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1544061853242.jpg
これでやっと手が寒風から開放されたわw

608 :774RR:2018/12/06(木) 12:15:07.79 ID:QJh/skXX.net
>>605
エクステンションバー

609 :774RR:2018/12/06(木) 13:02:04.71 ID:wU2no9E6.net
メガネ型のトルクレンチあるよ

610 :774RR:2018/12/06(木) 13:06:09.93 ID:4GxN3S6u.net
>>605
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono02471445-150512-02.jpg
ヘッド交換式トルクレンチ使ってるよ。ラチェット機構は無いけど、コレをトルクレンチに差し込んで使うと狭い所でも計測できちゃう。

611 :774RR:2018/12/06(木) 13:43:16.21 ID:eJ6236C0.net
カブのアクスルにトルクレンチなんて使ったこと無いな

612 :774RR:2018/12/06(木) 14:33:58.98 ID:uS3NPNWI.net
反対側でトルクが合ってればいいんじゃないの?
ディーラーとか厳密整備じゃ計測したことにならんのかな

613 :774RR:2018/12/06(木) 14:48:57.16 ID:YeLAnoaU.net
反対側が空回りするなら反対測定でOKだろ。

614 :774RR:2018/12/06(木) 17:04:14.97 ID:71P/0+he.net
ハンターカブって今だにどこがかっこいいのかわからない

615 :774RR:2018/12/06(木) 17:19:17.20
もうめちゃくちゃやな

616 :774RR:2018/12/06(木) 18:00:08.31 ID:OcOIzkxu.net
わからない自慢はけっこうです

617 :774RR:2018/12/06(木) 18:58:18.76 ID:WX+gB9lP.net
(笑)

618 :774RR:2018/12/06(木) 20:29:49.73
シロート臭い板ですな。

619 :774RR:2018/12/06(木) 20:59:23.87 ID:tcBh52qi.net
>>603
出なそうだから110に黄色外装つけたわ

620 :774RR:2018/12/06(木) 22:56:56.07 ID:25gYroBx.net
寒くなりそうだからレッグシールド延長して足を囲んだら風の巻き込む軽減出来るかなとふと考えた。
厚手のビニールマットで作るか、安いバイク用スクリーンを真ん中で二等分してサイドにビスどめか。

621 :774RR:2018/12/06(木) 23:00:40.07 ID:UDdefvl+.net
中古のやっすい軽になさい

622 :774RR:2018/12/06(木) 23:13:11.27 ID:lGbRGOC0.net
カブがいいのは工賃が安い

623 :774RR:2018/12/07(金) 10:04:47.82
>>618
「臭い」じゃなくてまんまドシロート
マフラーポン付け交換してPower UP!とかほざいてるからねこの板

624 :774RR:2018/12/07(金) 10:53:39.50 ID:BpaeNpBE.net
リトルカブと普通のカブって何が違うの?

625 :774RR:2018/12/07(金) 11:03:42.35 ID:y2mEYLoI.net
車輪

626 :774RR:2018/12/07(金) 12:52:52.98 ID:XC3cQVO9.net
>>604オマエアタマいいな

627 :774RR:2018/12/07(金) 15:36:23.66 ID:6tfIpI80.net
>>604
経年変化(日焼け)で黄色くなる

628 :774RR:2018/12/07(金) 22:06:46.60 ID:TLhIYPjt.net
カブは下取りがいい

629 :774RR:2018/12/08(土) 18:43:48.21 ID:4VGIGKZd.net
見た目って大事よね〜

630 :774RR:2018/12/08(土) 19:23:39.72 ID:5/m6ij5m.net
そだねー

631 :774RR:2018/12/08(土) 23:27:23.29 ID:Oq3CzTAQ.net
振動きついね

632 :774RR:2018/12/09(日) 01:33:40.71 ID:w3g2j58+.net
>>631
まだ距離走ってないとか?
2000超えたあたりから、なんとなく全体的に馴染んだ感じで振動は減ったように思うけど

633 :774RR:2018/12/09(日) 12:30:55.71 ID:83PZqCMR.net
>>632
それは慣れただけ。110は全部振動きつい

634 :774RR:2018/12/09(日) 12:34:10.85 ID:G5G6OphO.net
昨日納車で初めてのカブだけど、125のオフ車みたいにトコトコ走るし
乗り心地も良い!景色がゆっくり流れる感じが大変気に入りました
最初の給油は吹きこぼしてしまった
リトルカブみたいな銀/黒の外装出ないかなあ

635 :774RR:2018/12/09(日) 15:29:09.33 ID:MJWs7Soo.net
排気量ないと高回転が多くなるから振動からの疲労は地味にくる

636 :774RR:2018/12/09(日) 17:39:56.73 ID:/s02SbnP.net
車を廃車にして、新しく車を買うまでのつなぎの予定だったけど
思いの外快適なんで、今の生活なら車要らないんじゃね?とさえ思えてきた

637 :774RR:2018/12/09(日) 18:27:16.70 ID:EvvzickD.net
さすがに車と互換性はないだろう

638 :774RR:2018/12/09(日) 21:15:15.77 ID:peIlucBj.net
車は送迎専用と化した
チョイ乗り買い出しと旅行はカブになったけど
冬場の乗り降りは防寒装備の脱着が面倒くさくて気軽な利便性は落ちるな

639 :774RR:2018/12/09(日) 21:15:35.61 ID:nCXgwax7.net
でも、言ってる事は理解出来る

640 :774RR:2018/12/09(日) 22:04:14.91 ID:5pMeBl/I.net
振動きつい? 残念、それは慣らし失敗…

641 :774RR:2018/12/09(日) 22:30:22.00 ID:pdUaIruj.net
馬鹿じゃね?

642 :774RR:2018/12/10(月) 01:40:28.60 ID:7bpZ6ct1.net
この時期はワークマンの混み具合がすげえな
駐車場バイクだらけだったわ

643 :774RR:2018/12/10(月) 08:59:24.35 ID:B5zZvlpu.net
イージス初めて買ったけど暖かいな
東京近県ならこれで十分か

644 :774RR:2018/12/10(月) 13:16:05.77 ID:cu+ZU0t+.net
ここにきてホムセンの時代くるとはな

645 :774RR:2018/12/10(月) 14:28:38.24 ID:LhLs4beh.net
ホーマック店じまいなのに

646 :774RR:2018/12/10(月) 15:59:11.36 ID:4pZweY09.net
家の近所の店は、職人ばかり。
裏ボアミドルカッシューズ、
サイズ無かったので注文してきた。

商品増えてるから、店が手狭になってるな。
家族経営みたい、娘カワイイぞ。

647 :774RR:2018/12/10(月) 17:35:37.68 ID:LhLs4beh.net
おっおねがいしますっ

648 :774RR:2018/12/10(月) 18:57:37.36 ID:kKV+NDZP.net
うちの近所のワークマンには普通に在庫あるからすごく売れてるイメージはないな
というかあれってそんなにいいの?
色がダサすぎて買う気ないけど

649 :774RR:2018/12/10(月) 19:10:40.31 ID:vK7Vh4zR.net
>>646
ワークマンは夫婦で経営するのが基本だよ

650 :774RR:2018/12/10(月) 19:43:16.69 ID:K5f/mlOQ.net
>>648
カブに乗るのにデザイン気にしてどうする
機能重視だ

651 :774RR:2018/12/10(月) 20:33:10.23 ID:CYyJzdEw.net
帰り道に軽四に後ろにつかれてハイビームでめっちゃ煽られた。特に何もしてないのに。
股路地に入ってもついてくるんで、あの事件がよぎってさすがに腹括ったわ。
単に帰り道が同じだったのかもしれんけど、遊び半分で詰めてくるなよ、本当に恐怖だわ。

652 :774RR:2018/12/10(月) 20:47:48.91 ID:dD1Pm6e4.net
>>651
ナンバー確認して通報すれば良かったのに

653 :774RR:2018/12/10(月) 20:57:41.83 ID:3cePxbRm.net
さっさと譲って後ろついていったらいい

654 :774RR:2018/12/10(月) 21:05:53.91 ID:CYyJzdEw.net
>>652
煽り運転って通報できんのかなぁ。とりあえずドラレコ買う決心はついたわ
>>653
まぁね。そんなに詰めるならついて来いやって感じでヒラヒラ走ったのが俺もダメだったな。

655 :774RR:2018/12/10(月) 21:25:45.52 ID:ogCTkgWZ.net
スノーボードウェアさいつよ

656 :774RR:2018/12/10(月) 21:34:57.50 ID:K5f/mlOQ.net
先日ニュースでやってた大学生の車煽ってたのも軽だったな
軽のくせにイキりやがって

657 :774RR:2018/12/11(火) 06:43:14.75 ID:+AxTPci3.net
まあいわゆる同族嫌悪ってやつでしょうね

658 :774RR:2018/12/11(火) 08:58:37.57 ID:+prqRLwh.net
アニバーサリーモデル納車が来年って連絡きた
俺の赤カブ早く来い

659 :774RR:2018/12/11(火) 09:58:13.41 ID:H0S/NX3p.net
近所の店に赤カブ即納在庫ある

660 :774RR:2018/12/11(火) 10:01:52.56 ID:tohiB0+r.net
カブ買いに行ったら赤カブの展示車があったな
50なんでスルーしたけど110なら迷ったぜ…

661 :774RR:2018/12/11(火) 19:03:41.19 ID:57iyn4Ut.net
もっと、色違い出せよ、バカ。

662 :774RR:2018/12/11(火) 19:37:21.28 ID:xs0FKwcv.net
十分すぎるほど多いだろう!
HA02の時なんかブルーよグリーンの2色しかなかったからな

663 :774RR:2018/12/11(火) 19:40:22.69 ID:urcA83t8.net
>>662
仲間がいる。
C50STDからの買い替えだったから色選べるだけましだと思ってた。
・・・
プロカブに買い替えたから、また色選べなかったが。
(外装簡単に変えられるだけ、よかったことにしておく)

664 :774RR:2018/12/11(火) 20:57:07.50 ID:gQEhoubm.net
黒だせ黒

665 :774RR:2018/12/11(火) 21:23:28.14 ID:mwLjTOvk.net
前に赤とすれ違ったけど深めの色でいい感じだった

カラーは50も含めると7色あるし逆輸入のピンクとかあるしカブにしてはありすぎるぐらいなのでは?

666 :774RR:2018/12/12(水) 00:03:56.60 ID:sT/IJ3h2.net
>>649
へぇ〜そうなんだ。
そりゃ、早朝から店あけてるから人件費のこととかあるのかな。
お正月くらいしか休み無いみたいだから俺にはワークマンの
経営は絶対無理だ。

 ありがと

667 :774RR:2018/12/12(水) 03:31:07.27
キミら、"新車"の場合は乗り出し(車輛+整備・登録+自賠)いくらで買ったの?
自賠の年数(車輛入れ替えの場合はその旨を)・購入店の別(個人店or夢店orその他)などなど、可能な限り詳しく教えて頂ければ幸い。

"60周年記念の赤110 (個人経営店の展示車・在庫車)"を自賠2年で27万円きっちりの見積もりなんだけど、キミらの購入価格が気になる…。
もちろん「もちろん早く買わないとなくなるよ〜」とは言われてはいる。
"その他の通常モデル(カラー)110"を↑と同条件(自賠2年)で24万円で出してくれる店。
この「3万円の差」でやや悩んでます…。

668 :774RR:2018/12/12(水) 03:33:32.13 ID:BVStyTjR.net
キミら、"新車"の場合は乗り出し(車輛+整備・登録+自賠)いくらで買ったの?
自賠の年数(車輛入れ替えの場合はその旨を)・購入店の別(個人店or夢店orその他)などなど、可能な限り詳しく教えて頂ければ幸い。
 
"60周年記念の赤110 (個人経営店の展示車・在庫車)"を自賠2年で27万円きっちりの見積もりなんだけど、キミらの購入価格が気になる…。
もちろん「もちろん早く買わないとなくなるよ〜」とは言われてはいる。
"その他の通常モデル(カラー)110"を↑と同条件(自賠2年)で24万円で出してくれる店。
この「3万円の差」でやや悩んでます…。

669 :774RR:2018/12/12(水) 07:49:37.94
キミはタイカブを買いなさい

670 :774RR:2018/12/12(水) 08:48:36.08 ID:u0dyP2+1.net
背中押して欲しいんだろ
赤買っとけ

671 :774RR:2018/12/12(水) 08:50:11.85 ID:+tciEepv.net
>>668
カフェカブ京都へ見に行ってやる

総レス数 1062
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200