2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part9【JA44】

674 :774RR:2018/12/12(水) 10:43:00.58 ID:mg1plf4k.net
カブは一生乗れる

675 :774RR:2018/12/12(水) 11:43:57.24 ID:JxlENPyw.net
>>668
個人経営27マン買いなよ。
ものを買うってのは最終的には人と人。
個人経営の主人がイイ人ってんならその人から買うな。

676 :774RR:2018/12/12(水) 12:00:13.57 ID:8U+7PQiH.net
>>668
30年つきあっている個人店、オヤジは亡くなって息子から
定価285K+自賠責5年 17K+CUB09 10K
ちなみに整備部品交換はほぼ全部DIY
パーツ交換や代車で無理聞いてもらうし
趣味なんで、高いとも安いとも思わない。

677 :774RR:2018/12/12(水) 12:06:55.82 ID:M7oE9Xyj.net
迷う要素あるか?

678 :774RR:2018/12/12(水) 12:27:01.70 ID:uqT3cRDK.net
>>672
その後ケア位自分でやれよ

679 :774RR:2018/12/12(水) 12:29:23.96 ID:uqT3cRDK.net
>>674
よく聞くセリフだ お前の一生は儚いものだな

680 :774RR:2018/12/12(水) 12:38:20.71 ID:H+hb816a.net
1レスに纏めろゴミカス

681 :774RR:2018/12/12(水) 13:46:34.26 ID:ztbZDp7j.net
>>673
トロい爺のクルマを抜いたら、気に障ったのか思い切り被せて抜き返された

で、ずっとハイビームで後ろを走ったが、たいして眩しくないんだろな泣

682 :774RR:2018/12/12(水) 14:22:19.32 ID:Mjw/XFZB.net
そういった奴らは大抵ミラーが頓珍漢な方向むいてるから視界に入ってないよ

683 :774RR:2018/12/12(水) 15:32:49.83 ID:dRBZ9g4M.net
今、俺のカブがサイドスタンドと逆側に倒れてたんだけど、これってぶつけられたのかな?
強風だけで右側に倒れることってある?
それとテールランプがバキバキに割れてたんだけど、倒しただけでそこにダメージって出るんかな?

684 :774RR:2018/12/12(水) 15:49:27.84 ID:PPrjiHRD.net
左後からぶつけられたんだろ

685 :774RR:2018/12/12(水) 16:08:55.43 ID:dRBZ9g4M.net
やっぱそう考えるしかないか…
参考になった、ありがとう

686 :774RR:2018/12/12(水) 20:31:59.30 ID:0elL7geO.net
ノーマル110、自賠二年つけて個人店で乗り出し27万ポッキリだった(今年4月)

687 :774RR:2018/12/12(水) 20:36:28.26 ID:seUwo9TA.net
ところで自賠責二年ってなんかメリットあるのか?
安くは見えるけどさw

688 :774RR:2018/12/12(水) 21:25:02.18 ID:rLTAIN9n.net
>>683
そういえば駅のバイク駐輪場に入ってきたカブが隣のバイクに引っかけて将棋倒しやってるの見たな
当事者と管理のオッサンの慌てっぷりが面白かったが、倒された方はたまったもんじゃないよな

689 :774RR:2018/12/12(水) 22:15:22.76 ID:TQu/D6hx.net
JA44で使えるハイスロってない?

690 :774RR:2018/12/12(水) 22:45:08.44 ID:KUa91nCf.net
C125とJA44で迷う要素なんてあんのか。
C125の一択だろ?

691 :774RR:2018/12/12(水) 22:50:52.99 ID:7hnoBx+C.net
>>690
C125に郵政キャリアが付けれたら乗り換えるつもりだったけど、付かないようなのでやめた。
あとタンク容量はもっと欲しかった。

692 :774RR:2018/12/12(水) 22:52:10.32 ID:DCY9oINC.net
C125は別にな
あれがPCXの様に150ccで出てボスカブ化するなら話は全く別だけど

693 :774RR:2018/12/12(水) 22:53:36.34 ID:u0JMGZcZ.net
C125はらしさが無い

694 :774RR:2018/12/12(水) 22:55:54.26 ID:h/Y1ZEFL.net
カブが無意味に燃料タンク小型に拘るからPCXが売れた
燃料タンクを6L程度に増やしたらPCX激減しそう

695 :774RR:2018/12/12(水) 23:01:12.59 ID:LPXqvOs/.net
C125は、
番外編カブと言うか
伝統の仕事のお供なカブ本来の主旨とは違うような気がする
どっちかって言うと、
WAVE125とかのジャンルの括り

696 :774RR:2018/12/12(水) 23:06:48.54 ID:UkOlI13G.net
C125は見た目好きだし125のエンジンは良いなぁと思うけど
生活の足としてカブに乗ってる俺にはちょっと違う感はあるかな

697 :774RR:2018/12/12(水) 23:51:24.52 ID:k/Y88v/c.net
>>690
メイドインタイランドとメイドインジャパン

698 :774RR:2018/12/13(木) 00:37:44.31 ID:W44Tu9Tn.net
今のホンダ二輪のサプライチェーン見たら製造国とはつまり最終組立国のことなんだなーと

699 :774RR:2018/12/13(木) 10:21:57.62 ID:nSpdAWwB.net
高級グレードは一気に高くなるから結局普及しないな

700 :774RR:2018/12/13(木) 11:21:38.72 ID:CwZWO+uO.net
実際のところ今の燃料タンク容量がカブの形状からすると限界なのかな
これ以上増やすと形が崩れるとかなら納得

701 :774RR:2018/12/13(木) 11:33:43.67 ID:47hzvtKO.net
C125は色がなー

702 :774RR:2018/12/13(木) 12:10:11.44 ID:A+fEvLRJ.net
チューブレスはいいな

703 :774RR:2018/12/13(木) 12:42:27.67 ID:8wmM4/Ds.net
125はカブっぽさがない
カブが軽トラなら125はフルカスタム軽ミニバンみたいな

704 :774RR:2018/12/13(木) 14:00:24.35 ID:tuywVNwS.net
個人店でノーマル110に自賠責5年で28万

自賠責除いた金額が定価超えなきゃまぁいいかなって感じ

705 :774RR:2018/12/13(木) 14:24:33.18 ID:tE2MWVZV.net
丁度今日契約してきた
納車時にグリップヒーターも付けて30万

706 :774RR:2018/12/13(木) 15:12:39.40 ID:6aWPJaHh.net
おめー

707 :774RR:2018/12/13(木) 16:39:39.44 ID:uDKzpFTP.net
良い色買ったな!

708 :774RR:2018/12/13(木) 16:52:50.48 ID:sF4o4NKm.net
クラシカルホワイト人気ないのか?
見たことない

709 :774RR:2018/12/13(木) 18:17:57.92 ID:fiBfKvrH.net
>>708
わいは買ったやで
まだ手元にはないがw

710 :774RR:2018/12/13(木) 19:45:26.18 ID:KVpmkuoy.net
>>702
チューブレスタイヤって今のチューブタイヤみたいに自分で簡単に交換できるのかな?
チューブレスタイヤはホイールからタイヤ外すの硬そうで凄く面倒くさそう

711 :774RR:2018/12/13(木) 19:54:43.16 ID:yAqlaW7U.net
チューブレスはビードを落とすのと組んだ後ビードを上げるのがめんどくさくてな
ビードブレーカーとコンプレッサーがあれば屁でも無いが

712 :774RR:2018/12/13(木) 20:10:37.49 ID:KVpmkuoy.net
>>711
そうか、専用工具が必要か?
おいくら千円で揃う?

713 :774RR:2018/12/13(木) 21:57:04.98
パンクについて
経験から言えば、カブのような車重であれば跨がったまま歩く位のスピードで行けばチューブタイヤでも2kmは移動できる。
都市部なら自転車屋にたどり着けるだろう。隣町が30km先の北海道ではレバーとパッチは必需品。
チューブレスならパンク修理キットで短時間で走り出せる。
一方、チューブレスのミミ落としはめんどくさいが出来なくはない。ミミをポンと入れるのは知り合いかスタンドのコンプレッサーで。
愚考するに、ロングツーリングでなるべく荷物を減らしたいならチューブレスが最良だろう。

714 :774RR:2018/12/13(木) 22:00:52.83 ID:4eHqx/1U.net
コツが分かればタイヤレバー2本と潤滑剤で落とせるよ
耳を上げるにはやはりコンプレッサーの力を借りたいので、何時も同じスタンドでガソリンを入れている

715 :774RR:2018/12/13(木) 23:16:52.35 ID:+2e0rAaP.net
今日 オイル交換とチェーンに注油してやった

お前らには難しいだろうが 俺には簡単過ぎるから店に出してやったぜ

716 :774RR:2018/12/13(木) 23:26:56.06 ID:yAqlaW7U.net
まぁ、チェーンメンテで指をブッちぎる不器用な人間も世の中にはいるからな…

717 :774RR:2018/12/14(金) 01:42:26.96 ID:INr2wYvU.net
オイルの処理とかめんどいからドリームに行くよ 自転車のメンテは大好きなんだけどバイクのメンテはどうも抵抗がある。へたこくと命に直結するからかな。

718 :774RR:2018/12/14(金) 06:39:21.35 ID:SPOI4pqT.net
廃油ボックス入れてふつうにゴミにだせる

719 :774RR:2018/12/14(金) 07:05:52.10 ID:ukexUL+I.net
カブは自転車並みのメンテ性が売りなのに

720 :774RR:2018/12/14(金) 08:40:56.46 ID:kmY/3OAq.net
バイクのメンテはトルクレンチを買うと不安が自信に変わる

721 :774RR:2018/12/14(金) 08:45:42.96 ID:+vfOWCh5.net
自転車のメンテもロードバイク趣味ならともかくママチャリ乗ってるだけなら自転車屋任せだからなあ

722 :774RR:2018/12/14(金) 09:27:53.75 ID:B6nsLLEn.net
>>721
ロードバイクはフレーム買ってきて、好きなパーツで一から組めるからなあ。。。
中華カーボンで10万円以内6kg前半で組むとか

723 :774RR:2018/12/14(金) 09:39:51.52 ID:kqMQcjWm.net
タイヤ交換だけは店任せ

724 :774RR:2018/12/14(金) 09:51:41.38 ID:jsUDjUf2.net
>>722
中華モンキーも似たような感じ

725 :774RR:2018/12/14(金) 10:42:43.24 ID:XOlyUJFP.net
チャリと50ccは自分でも少し弄ってるけど110ccは速度出るし注油以外は怖い

726 :774RR:2018/12/14(金) 10:57:52.43 ID:d/9k0IzC.net
バイク屋がなくなるぞ

727 :774RR:2018/12/14(金) 11:20:43.47 ID:2xq+koVu.net
バイク屋は不滅です

728 :774RR:2018/12/14(金) 11:45:52.34 ID:5Bt0gXNf.net
購入検討中なのだが皆、任意保険は入っているもの
だいたい幾らぐらいの金額?

729 :774RR:2018/12/14(金) 11:46:37.93 ID:pPS8zAfL.net
https://youtu.be/sYYpPglUFj8
これ見てタイヤ交換も自分でやれるようになったよ。カブならオフ車のそれよりずっと簡単だしね。

730 :774RR:2018/12/14(金) 12:13:59.67 ID:1ooTzePH.net
>>728
車の保険の特約で125cc以下用のやつ

731 :774RR:2018/12/14(金) 12:26:43.67 ID:kqMQcjWm.net
三井ダイレクトで2万ちょっとの

732 :774RR:2018/12/14(金) 12:33:56.00 ID:XOlyUJFP.net
>>728
飛び出すバカとか急停車に追突とか普通にありえるから入った方がいい
チューリッヒで2万しなかった

733 :774RR:2018/12/14(金) 12:42:37.08 ID:8z71YRI0.net
ファミ特だと5千円で原2何台でもOK

734 :774RR:2018/12/14(金) 13:10:24.84 ID:UzH4qckU.net
任意保険に入らないなんて選択だけはない

735 :774RR:2018/12/14(金) 14:50:46.83 ID:mYb0Iu1G.net
>>728
通販型保険は止めておくのが吉。安物は安いなりの理由がある。

736 :774RR:2018/12/14(金) 14:55:00.24 ID:kEbiVvKi.net
YoutubeでNinja250の動画漁ってたら、自賠責しか入ってないとか言う奴いて衝撃を受けた事ある

737 :774RR:2018/12/14(金) 16:52:56.46 ID:WtN13nd4.net
来年から全労済のバイク保険にロードサービス付く様になるらしいな

738 :774RR:2018/12/14(金) 20:16:08.20 ID:6B3D+XSh.net
ツベで見たんだけど、ピックアップに来る車両の高速代が出ないロードサービス有るらしいな。
基本的に下道使うらしいからいつまで経っても回収に来ないw
早く回収してほしければ客が高速代負担するシステムらしいからロードサービスもピンキリだな。

739 :774RR:2018/12/14(金) 21:59:52.97 ID:WJAUFBqC.net
なに、このスレ?

レベル低すぎ、無知のキズのなめあい、
年末助け合い運動なんかね?笑

740 :774RR:2018/12/14(金) 22:06:33.62 ID:BSS0HAgt.net
>>739
レベルの高い博識が集まるスレを建てればいいじゃない

741 :774RR:2018/12/14(金) 22:30:43.00 ID:KlKLsHc+.net
>>739
このスレにコメントしてる時点で同類だよ

742 :774RR:2018/12/14(金) 22:40:58.47 ID:i2r9WNkc.net
>>739
お前のレベルも知れてる
さよなら

743 :774RR:2018/12/14(金) 22:43:55.47 ID:JtIiBqMJ.net
深夜の木曽高速で大型の邪魔にならないように走れるパワーが欲しい

744 :774RR:2018/12/14(金) 23:07:40.34 ID:SBdkIP4J.net
nc750じゃだめなの?

745 :774RR:2018/12/14(金) 23:45:02.94 ID:mjzieBNa.net
カブみたいな250欲しい

746 :774RR:2018/12/14(金) 23:56:35.91 ID:LZOMDBLh.net
SW-1 おすすめ

747 :774RR:2018/12/15(土) 01:33:29.56 ID:EmwrMg8W.net
カブは窮屈な姿勢になるから250ccサイズだったら面白そうね
ロングシートが似合いそう
デカモンキーの次はデカカブおながいしやす

748 :774RR:2018/12/15(土) 04:06:41.12 ID:b1GsSGPT.net
>>747
面白そうだな。ネイキッドとアメリカンの中間位のバイクになりそう

749 :774RR:2018/12/15(土) 06:58:02.17 ID:YCxLpazt.net
まんま、その昔のCD250と旧レブルだな

750 :774RR:2018/12/15(土) 07:40:55.86 ID:/WOye3Be.net
そういえば昔モーターショーにボスカブって参考出品されてたよな。

751 :774RR:2018/12/15(土) 08:49:15.73 ID:Tv73FYiE.net
jazzの話か

752 :774RR:2018/12/15(土) 12:06:24.91 ID:r/54cIGI.net
その昔のCB250Tとかシルクロードとか再販してくれないかな…

753 :774RR:2018/12/15(土) 12:07:30.54 ID:OWe7AAaV.net
シルクロードいいね

754 :774RR:2018/12/15(土) 13:19:40.86 ID:F/2WJaxp.net
>>730
それだと保証が薄いんだよね
単品で入った方がいいね

755 :774RR:2018/12/15(土) 13:40:48.67 ID:+WZ79x/P.net
>>754
本チャンの車での契約の仕方で変わる

756 :774RR:2018/12/15(土) 15:16:54.43 ID:wGf3tJsj.net
デイトナのハンドルカバー着けたブレーキレバーの隙間ふさいだら気温5度の中で薄手のグローブでも余裕素晴らしい

757 :774RR:2018/12/15(土) 16:12:16.88 ID:W5ZvEefE.net
ブログ見てるとカブのロンツーレベルたけえ

758 :774RR:2018/12/15(土) 16:19:32.78 ID:F/2WJaxp.net
>>755
単独で入るのと値段は変わらないよ

759 :774RR:2018/12/15(土) 17:33:33.72 ID:sn4nFv2m.net
原2を複数台と自転車もやってるのでファミ特以外は無理だなあ

760 :774RR:2018/12/15(土) 19:34:23.55 ID:vBIDO/qT.net
帆布の垂れがついた風防はつけられないんだよね。
あれかっこよくてつけたい。
旭風防はカブ用で、銀色のシートのじゃなくて帆布のやつ出して欲しい。

761 :774RR:2018/12/15(土) 20:50:01.31 ID:RfGUr2c2.net
自分で帆布に付け替えればよかろう?

762 :774RR:2018/12/15(土) 21:24:55.60 ID:r3Ro6gYl.net
クリボとスロボ替えたらインジェクターも替えたくなるんだろうなー

763 :774RR:2018/12/15(土) 21:32:55.99 ID:m3W+y0Pe.net
インジよりボアアした方がより体感するぜ
ハイカ入れたりマフラ換えるならイジコも換えないとくねひがわるくなる

764 :774RR:2018/12/15(土) 21:43:53.33 ID:j6vWk4qc.net
むしろアとイェをレした方はええやろ

765 :774RR:2018/12/15(土) 22:01:38.66 ID:+WZ79x/P.net
O・R・S

766 :774RR:2018/12/15(土) 22:18:18.28 ID:jYH3HZPb.net
日本語で

767 :774RR:2018/12/15(土) 22:20:32.16 ID:+WZ79x/P.net
お前ら!・略し・過ぎ

768 :774RR:2018/12/15(土) 22:21:06.01 ID:sUUKHRPp.net
>>758
車の付属はバイク何台でも価格は変わらないぞ

769 :774RR:2018/12/15(土) 22:41:57.10 ID:JHkQ5Nm/.net
新丸目に買い替えたときファミバイ特約の車両入れ替えを届けに行ったら、そんな手続きは不要と言われた
家族の乗る125cc以下のバイクについて特約で保険利かせてくれとなってるだけ
家族の誰が乗るとか、何台あるとか、車両番号はどうなっているかとか、なーんも届け出要らん

770 :774RR:2018/12/15(土) 22:55:42.03 ID:5yzzMuA0.net
一般的な保険は、車両に掛かるんだけど、
ファミバイ特約は、人間(家族含む)に掛かるからな

771 :774RR:2018/12/16(日) 00:07:30.99 ID:sqQioenI.net
俺が入ってる保険会社(国内老舗)だけかもしれないけど、ファミバイ特約ってメインの自動車と保険内容が異なり各種手当が手薄。
車と同等の保険を受けるにはファミバイ特約にプラスして追加費用が必要でバカバカしいからカブ単独にしたよ。

772 :774RR:2018/12/16(日) 00:26:03.32 ID:WKEhlNEs.net
ファミバイ特約って、基本
相手側に対しての補償だからな、
自分への補修は、殆ど期待できない

773 :774RR:2018/12/16(日) 09:41:23.70 ID:gnyXBmsA.net
予想通り、馬鹿多すぎ笑

774 :774RR:2018/12/16(日) 11:05:29.06 ID:7Prxsowh.net
>>773
朝からネット見てニヤニヤしてるとか引きこもりか?

775 :774RR:2018/12/16(日) 12:09:39.82 ID:/XIqbsHO.net
ロードサービスが欲しいならバイク単独の保険に入るしかないな

776 :774RR:2018/12/16(日) 12:33:52.21 ID:/67GI1up.net
ファミバイまで入っておけばええんじゃなかな

777 :774RR:2018/12/16(日) 13:54:55.95 ID:6fr2x/VP.net
ファミバイは単独保険料が暴騰する16歳〜26歳までに特に賢い保険だよ
ま、一般的に免許取り立ての若者は125ccじゃ満足できんがな

778 :774RR:2018/12/16(日) 20:19:27.64 ID:y8F0B0u5.net
125にちょこっと乗らせてもらったけど、確かに良い
自分のJA44とは別もの

トルクは厚いし直進安定性が良い、というか直進性が良い
ブレーキの効きは変わらないけどコントローラブル
あと、妙な高級感
結構気に入ったけど俺は今のを永く乗る

779 :774RR:2018/12/17(月) 08:37:48.12 ID:3918sIEJ.net
あの高級感ならC125じゃなくてC150で良かったのに。

780 :774RR:2018/12/17(月) 10:27:26.62 ID:Wt+wlriY.net
>>774
キミおもしろいね

781 :774RR:2018/12/17(月) 10:37:05.12 ID:Qy1A8Hex.net
>>778
マジかよ125買えば良かった

782 :774RR:2018/12/17(月) 13:57:27.89 ID:BczyKVsM.net
そんだけ高級になったのに高速走れない時点で…

783 :774RR:2018/12/17(月) 14:10:14.00 ID:KIMH2MVp.net
いいよね…

784 :774RR:2018/12/17(月) 14:49:08.36 ID:3kJ04pR+.net
下道トコトコでいいですやん

785 :774RR:2018/12/17(月) 15:21:21.49 ID:YA0Ewz3Y.net
そろそろ雪の時期だな。
このスレに雪国のカブ乗りはいるんかな?

786 :774RR:2018/12/17(月) 15:41:28.19 ID:JP41QIVe.net
一応スパイクタイヤに交換した

787 :774RR:2018/12/17(月) 17:11:24.53 ID:5EF9P1FY.net
もし降ったら素直に車にする。車でも走り慣れてないのにカブで出たら転倒待った無し。

788 :774RR:2018/12/17(月) 18:01:03.94 ID:Oryli5eo.net
と思うでしょ?降っても積もったぐらいだと案外普通に走れるよ
転ぶのは圧雪と凍った部分

789 :774RR:2018/12/17(月) 18:40:09.60 ID:YA0Ewz3Y.net
この前警察に止められてタイヤ確認されたよ。
もうスノータイヤ履いてたから何も言われなかったけど、まだ履いてない人は雪の日の取り締まりに注意した方がいいかも。

790 :774RR:2018/12/17(月) 18:44:10.31 ID:yI034cSz.net
125は高いからな 原二である以上車体は30万超えちゃだめ

791 :774RR:2018/12/17(月) 18:55:06.50 ID:YPkZEBFE.net
クロスカブ「そやな…

792 :774RR:2018/12/17(月) 19:02:11.54 ID:+XhJ9Qaq.net
モンキー125
CB125R

793 :774RR:2018/12/17(月) 20:02:12.00 ID:wrsOw+BX.net
まあC125合わせてそれらは完全に趣味の二輪よね

794 :774RR:2018/12/17(月) 20:43:40.16 ID:0dAApH0M.net
PCXも30越えてんじゃなかったっけ?

795 :774RR:2018/12/17(月) 20:47:16.75 ID:1CFCjE+g.net
俺にとってのJA44は完全に趣味の二輪なんだが
業務にも通勤にも使ってない。キャンプツーリング、たまーにショッピングの足

796 :774RR:2018/12/17(月) 20:51:25.58 ID:YZgeffnV.net
通勤で二種スクに乗らなくなったのでJA44に入れ替えたけど、
晴れて天気の良い昼間しか乗らないから完全に趣味車だ

797 :774RR:2018/12/17(月) 21:16:53.17 ID:Lo/eDzyS.net
JA44のグリップを交換予定ですがサイズを教えてください
ググっても古いカブのしか出てきませんです

798 :774RR:2018/12/17(月) 21:28:39.52 ID:+XhJ9Qaq.net
趣味のために足として使うのなら趣味車じゃないと思う
ツーリングのために使う(走る事が目的)のならば趣味車だと思う

799 :774RR:2018/12/17(月) 23:08:01.95 ID:s2DPz4ES.net
そんなことにまで定義付けされるのか…

800 :774RR:2018/12/17(月) 23:52:37.02 ID:wrsOw+BX.net
当スレの議論の結果、個人で持ってるバイクは全て趣味車と定義されました
今後は発言にお気をつけ下さい

801 :774RR:2018/12/17(月) 23:54:42.79 ID:OA2B0h8D.net
そんなことより、未だに何を買うか決められない
C125、クロスカブとも悩むし、色も悩むし…
クラシックホワイトが気になるんだか、お巡りさんっぽいんだろうか?

802 :774RR:2018/12/18(火) 00:35:14.96 ID:cCOpV/Pj.net
>>801
何買うか悩んでるときが一番楽しい
お迎えの2日前ぐらいから仕事が手に付かない

803 :774RR:2018/12/18(火) 00:38:22.02 ID:k1hyCqlB.net
じゃ、ずっと買わないで置けばずっと楽しめるね

804 :774RR:2018/12/18(火) 01:01:45.09 ID:i0ZdBQNB.net
>>803
お前が一番カシコイ(°∀°)

805 :774RR:2018/12/18(火) 07:36:29.12 ID:fVXZs//w.net
実際、バイクに限らず買う前が一番楽しかったりするんだよな

806 :774RR:2018/12/18(火) 07:52:26.09 ID:qxwjJfZ+.net
せやな
カタログめくってる時が楽しい

807 :774RR:2018/12/18(火) 08:04:47.80 ID:/Poo0pUO.net
そういえばカタログも見ず現車にも跨がらないでバイク買うのってカブが始めてかもw
カブなら大丈夫だろうという謎の安心感

808 :774RR:2018/12/18(火) 08:29:14.68 ID:JZVNNbga.net
女もアイドルとの疑似恋愛

809 :774RR:2018/12/18(火) 09:07:36.56 ID:kcNBwpHC.net
乗ってる時が1番楽しいわ

810 :774RR:2018/12/18(火) 09:53:37.60 ID:BsSGkGRU.net
もう一回り車体をデカクしてよ。
身長高いとバランス悪いw 175センチでこれだもんダサ過ぎるw

https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/12898/12898_17.jpg

811 :774RR:2018/12/18(火) 12:22:44.01 ID:C+KKYwaJ.net
カブはださかっこいいんだぞ

812 :774RR:2018/12/18(火) 12:26:48.25 ID:a20tN97q.net
カブに夢見すぎだろ

813 :774RR:2018/12/18(火) 12:29:26.24 ID:CQ5o8w9i.net
このサイズ感がいいんですよ

814 :774RR:2018/12/18(火) 12:39:47.61 ID:dwzKflCZ.net
なぜここで訴える?

815 :774RR:2018/12/18(火) 12:43:02.54 ID:fl5tipUi.net
身長174だけど鉄カブより一回り大きくなってて俺にはちょうどいいな

あえて文句言うと重くなりすぎ

816 :774RR:2018/12/18(火) 16:40:58.74 ID:ro4ezZXP.net
案外アイリスの箱つけてるのみない

817 :774RR:2018/12/18(火) 16:49:53.37 ID:a20tN97q.net
ダサさの象徴だからな

818 :774RR:2018/12/18(火) 17:10:43.41 ID:sJHtK2h8.net
多いな大容量とコスパで最強だからな

819 :774RR:2018/12/18(火) 18:24:07.08
今JMSラゲージ付けてるけど、朽ち果てたら次はアイリスRVBOX付けるど

820 :774RR:2018/12/18(火) 19:35:05.86 ID:/dSYHNNO.net
コンパクトだから良いのにデカくしろとかノッポ達の要求は果てしないな
もっとしっかりした125オススメ

821 :774RR:2018/12/18(火) 19:53:50.59 ID:EVTNNM3o.net
>>810
せめてヘルメットはRX-7XかX-14だよな

822 :774RR:2018/12/18(火) 21:58:18.69 ID:5xX0wOg5.net
125にするんだったらもう少々ボアアップして150にすれば
40万円出す気にもなったのに

823 :774RR:2018/12/18(火) 23:07:12.04 ID:E98zSJTh.net
家族を説得するのに原付っていうのは結構重要
バイクに興味が無い人程、小排気量は安全と思っている節がある

824 :774RR:2018/12/19(水) 18:22:29.92 ID:+ukBMJJx.net
最近のモトチャンプカブ特集多い

825 :774RR:2018/12/19(水) 19:45:46.71 ID:yUrHWnjN.net
>>823
実際は50が一番危険なのになw

826 :774RR:2018/12/19(水) 20:38:49.17
60周年カブ、無料カタログを3000円、キジマの限定シート3万を5万
で売る奴がいるな
いやな渡世だなあ

827 :774RR:2018/12/19(水) 20:12:57.84 ID:KQr046Sn.net
>>825
自転車より危険だろうな

828 :774RR:2018/12/19(水) 20:58:47.73 ID:l+c6PsLA.net
>>827
ノーヘルで走る自転車の方がよっぽど危険だと個人的には思ってる

829 :774RR:2018/12/19(水) 21:55:42.52 ID:29t7dnN2.net
歩行者にもヘルメッツを義務にしよう!

830 :774RR:2018/12/19(水) 22:24:28.86 ID:oalTtJCx.net
登下校中の小学生が被ってる地区あるよね

831 :774RR:2018/12/19(水) 22:27:54.04 ID:5hPnEn8c.net
田舎でダンプが通るからな

832 :774RR:2018/12/19(水) 23:47:23.22 ID:v5IzudbI.net
最近工事現場用ヘルメット被ったおっさん原付乗り見ないなぁ
もう警察に見つかったら停められちゃうんだろうな

833 :774RR:2018/12/20(木) 00:22:33.53 ID:jqQqSPrZ.net
>>832
それが止めないんだよな

834 :774RR:2018/12/20(木) 06:52:01.54 ID:In1x3Lk3.net
電気工事用ヘルメットだけど警察に止められたこと無いなあ
朝夕刊ほぼ毎日警察署に新聞配達行ってる、し、ノーヘルでも注意だけだ

835 :774RR:2018/12/20(木) 08:32:31.07 ID:eWxFj042.net
メットも買えない人は自賠責すら怪しいし、
近づかないのが得策だね

836 :774RR:2018/12/20(木) 08:38:35.99 ID:jqQqSPrZ.net
>>835
原付は自賠責保険の期限切れで運転してる、爺婆は多いと思うよ

837 :774RR:2018/12/20(木) 08:48:11.42 ID:Z5F44slU.net
>>834
ヘルメットくらい買えよ、あほ

838 :774RR:2018/12/20(木) 08:54:51.40 ID:+IVR/YUL.net
君子危うきに近寄らず

839 :774RR:2018/12/20(木) 11:52:51.09 ID:CQzWJ1gB.net
>>832
こないだ見た
電力会社の作業車の後ろを追尾する二台のドカヘル白PCX
VIP車警護の白バイかよと思ったw

840 :774RR:2018/12/20(木) 12:23:11.48
>>826
60th記念カタログなんて、公式サイトでPDFのやつが無料でダウンロードできるのにな

ttps://www.honda.co.jp/SUPERCUB/pdf/60th_cata_2018.pdf

841 :774RR:2018/12/20(木) 13:51:00.15 ID:GbqVI6mF.net
>>810
お尻がプリっとしててかわいい。食べちゃいたい。

842 :774RR:2018/12/20(木) 16:37:52.30 ID:CcuoKdSd.net
慣らししっかりやったか

843 :774RR:2018/12/20(木) 17:40:17.71 ID:cBIqYTm7.net
ヴェスパにスーツで乗る白人は窮屈そうでもカッコいいのにね。不思議だね。

844 :774RR:2018/12/20(木) 17:54:28.87 ID:GJG2s1Kr.net
カブにスーツは銀行員にしか見えない

845 :774RR:2018/12/20(木) 18:49:44.62 ID:p0nqKO2R.net
サラリーマンライダー最高やねん

846 :774RR:2018/12/20(木) 18:57:55.42 ID:fJwjIiSG.net
>>844
銀行員じゃないけどたまにスーツでスーパーカブに乗るよ
by electronics engineer

847 :774RR:2018/12/20(木) 19:56:41.73 ID:zh4dJI3l.net
>>843
松田優作もカッコよかったでしょ

848 :774RR:2018/12/20(木) 20:37:30.91 ID:d0svHF/e.net
>>847
松田優作がカッコいいんだよw

849 :774RR:2018/12/20(木) 21:15:02.55 ID:C1pBhwle.net
外人も松田優作も足の長さなんだろうな

850 :774RR:2018/12/20(木) 21:44:05.60 ID:suwVsh9B.net
納車待ちだお

851 :774RR:2018/12/20(木) 21:46:17.87 ID:34kNLCul.net
納車されたお
ベージュかわええええ!

852 :774RR:2018/12/20(木) 22:03:12.59 ID:suwVsh9B.net
>>851
奇遇ですな。私もベージュ納車待ちです。

853 :774RR:2018/12/20(木) 22:24:56.79 ID:jqQqSPrZ.net
>>849
韓国人だからね

854 :774RR:2018/12/20(木) 23:16:53.03 ID:h7nQEwh8.net
>>849
北方のアジア人種はツンドラ地帯で馬に乗るように出来ているから
日本人は南方の湿地(田んぼなど)で泥に足が沈まなくて行動出来るように、短く太くなっているから

855 :774RR:2018/12/21(金) 01:45:43.27 ID:zveZH3/Z.net
>>845
略してサラマンダー!

856 :774RR:2018/12/21(金) 15:21:11.55 ID:m5U43RlE.net
カタログでは水色おしてるが派手だよな

857 :774RR:2018/12/21(金) 20:38:11.22
60thカブが届いたが、最近濃紺も、ひとまわりして良いよな、などと思っている。
要するに「ないものねだり」のガキなのだ。
何色でも、カモンベィビィだぜ。

858 :774RR:2018/12/21(金) 23:07:06.27 ID:dFNDK717.net
アナログタコメーター付けたいんだけどいいのない?

859 :774RR:2018/12/21(金) 23:15:36.30 ID:jcqMOrBy.net
ないアル

860 :774RR:2018/12/22(土) 00:39:52.22 ID:ADNZBk69.net
>>858
付けるだけ無駄

861 :774RR:2018/12/22(土) 13:19:25.63 ID:bz9kOpcx.net
>>856
でも街中で映えるのも水色じゃないかな。
通り過ぎる時にハァ綺麗!ってなる

862 :774RR:2018/12/22(土) 13:35:59.35 ID:hE31igxf.net
古くなると浴槽みたいで嫌

863 :774RR:2018/12/22(土) 15:30:46.83 ID:CR1Mcwyh.net
バスカブ

864 :774RR:2018/12/22(土) 15:35:45.63 ID:5rphijwT.net
バスガスバクハツバスカスバクハツ

865 :774RR:2018/12/22(土) 16:00:08.88 ID:RSwxCV4c.net
>>864
http://www.news24.jp/articles/2010/08/10/10164459.html

866 :774RR:2018/12/22(土) 16:25:34.68 ID:kvB74Ph7.net
リトルにあったパールツートン風がよい

867 :774RR:2018/12/22(土) 17:15:26.42 ID:Ma5C8RGo.net
納車日に雨

868 :774RR:2018/12/22(土) 17:15:59.32 ID:hE31igxf.net
つるつるガシャン

869 :774RR:2018/12/22(土) 18:34:37.21 ID:1nasjAMh.net
納車 即 歯医者

870 :774RR:2018/12/22(土) 19:23:30.67 ID:63JAhDmr.net
グリントブルーはうわぁー派手やわってのとあぁーカッコいいってのが交互に来る

871 :774RR:2018/12/22(土) 22:54:19.48 ID:1nasjAMh.net
木目まだぁ?

872 :774RR:2018/12/22(土) 23:52:54.97 ID:84upOyxf.net
百均の木目調シートでも貼っとけ

873 :774RR:2018/12/23(日) 00:00:32.31 ID:WYCeLUuS.net
純正の木目がええんじゃ

874 :774RR:2018/12/23(日) 02:05:26.26 ID:T8eZhQEy.net
次のカラー設定にプコブルーはあるかな?

875 :774RR:2018/12/23(日) 02:05:56.06 ID:T8eZhQEy.net
次のカラー設定にプコブルーはあるかな?

876 :774RR:2018/12/23(日) 05:37:05.70 ID:vdMiVtz/.net
ふかわりょう乙

877 :774RR:2018/12/23(日) 08:33:30.02 ID:XiSnW679.net
大事なことなので2回言いました

878 :774RR:2018/12/23(日) 18:47:20.35 ID:jSt9jVHB.net
スクーターには戻れない

879 :774RR:2018/12/23(日) 19:22:41.44 ID:WYCeLUuS.net
おじゅうちょうさん?

880 :774RR:2018/12/23(日) 21:06:08.00 ID:1safXUHh.net
この休みを利用してドラレコ付けたぜ、2箇所カウルを割ってしまって、うわぁぁぁとなってしまったが後悔はない。

881 :774RR:2018/12/23(日) 21:24:42.92 ID:7nceEgR3.net
っと後悔たらしく書き込んでみる

882 :774RR:2018/12/23(日) 22:55:25.91 ID:31kvY9iN.net
リヤサス変える時ってジャッキアップとか使ってはずすのでしょうか?
2人じゃないと無理ですか?

883 :774RR:2018/12/23(日) 23:05:03.22 ID:fuQ0DDHz.net
センスタ立てて一人で余裕

884 :774RR:2018/12/23(日) 23:15:22.84 ID:tp2ebhk9.net
沈んだ位置でブッシュ固定したかったら誰かにシートに座ってもらってナット締め込むけど
伸びた位置で締め込んでもそんなに大差ないから一人で十分

885 :774RR:2018/12/24(月) 12:01:05.50 ID:OOi1rLmJ.net
チェーンメンテを頻繁にしたいんだけど、チェーンカバー外すのが六角ボルトだから地味に面倒
蝶ネジとか探してみたけど、長いのしかなくて(純正は5mm)
何かいい代替品使ってる人いる?

886 :774RR:2018/12/24(月) 12:15:15.50 ID:LfbrRpMt.net
ラチェットレンチ買えばいいだけじゃね

887 :774RR:2018/12/24(月) 12:23:18.13 ID:D44WPk+d.net
>>885
おまえわざとスレ違いなこと書いて指摘してもらおうと思ってるかまってちゃんか?

888 :774RR:2018/12/24(月) 13:09:19.26 ID:/VsrAsO6.net
>>885
カブに変な細工しなくてもこういう工具使えば超便利だよ
https://www.amazon.co.jp/SK11-エスケー11-10MM-L型スルーレンチ-貫通ボルト対応/dp/B005HN1298

889 :774RR:2018/12/24(月) 13:40:09.69 ID:OvJoGuPG.net
>>888
見れない

890 :774RR:2018/12/24(月) 14:05:06.26 ID:LfbrRpMt.net
いやあラチェットのディープソケットでいいでしょ

891 :774RR:2018/12/24(月) 14:15:37.12 ID:EgzHv10H.net
>>885
すんごいわかる。下カバーの穴は、そこからどうやって注油しろというのか聞きたい
結局カバー外すんだよなあ。

892 :774RR:2018/12/24(月) 14:23:30.49 ID:HUICp9yT.net
指でグリース塗り込む為の穴でしょ

893 :774RR:2018/12/24(月) 14:39:45.38 ID:EgzHv10H.net
ペースト状のグリスを、かな?

894 :774RR:2018/12/24(月) 15:24:38.73 ID:jVdx2Duw.net
クリスマスもカブ

895 :774RR:2018/12/24(月) 16:34:00.12 ID:2ZLLsrNb.net
緑のカブに赤いヘルメット被ってれば

896 :774RR:2018/12/24(月) 17:22:33.50 ID:qKeEzz4U.net
>>885
板ラチェットやダブルフレックスギアレンチ使うのはどう?
俺はすぐ出せるところに8-10のダブルフレックスギアレンチ置いてるわ。

897 :774RR:2018/12/24(月) 22:04:28.99
ところで、ja44のミラーは、なんで左右共逆ネジなんだ?
ヤマハみたいに、右側だけ逆ネジというのは、転倒時のミラーの破損防止という整合性がある。
ホンダの心がわからない。
詳しい人、教えてください。

898 :774RR:2018/12/24(月) 22:03:13.11 ID:JBbjJNAZ.net
エンジンが良く回るからめいっぱい回して走ってるんだけどレブリミッターってある?

899 :774RR:2018/12/24(月) 23:34:47.00 ID:EEUFBfYp.net
不思議な事に気持ちよく回るよね
あれだけ細い通り道の給排気系変えたらもっとよくなるかな

900 :774RR:2018/12/25(火) 06:40:25.66 ID:1dJWJUdM.net
ストローと同じで細いと吸い出す力が強くなるのよ

901 :774RR:2018/12/25(火) 08:09:55.77 ID:3mmWXt3N.net
トントン トントン ヒノのニトン

902 :774RR:2018/12/25(火) 12:26:59.25 ID:nVYRBbZ0.net
はい、ご一緒に!

903 :774RR:2018/12/25(火) 12:45:13.58 ID:aZ2SZ/Jq.net
やっぱボアアップして108ccにするより元から109ccあるのは安心感が違うわ
これでブレーキの効きが良けりゃ文句ないんだけどなぁ
次のボーナスでデカドラム買うか

904 :774RR:2018/12/25(火) 14:31:55.55 ID:JifWQlRE.net
>>903
大径ドラムのセットあるの?

905 :774RR:2018/12/25(火) 14:55:39.94 ID:dLniGkbi.net
70Km/h程度以上で左側からの横風の時多いのだが
ヘッドライトの下あたりでエンジンの振動に共鳴して
クラクション音のようなけっこう大きい音が鳴って気になるのだが、
同じ症状の人いる?
CUB-09をつけているが、鳴っている時に押さえても変わらないので
これは無関係な気がする。

906 :774RR:2018/12/25(火) 16:44:02.66 ID:vRhPL0M7.net
俺のは無いなあ
異音といえば、自分で付けたショートバイザーの風切り音とベトキャリに付けた
後付けコンビニフックの共振音はする

907 :774RR:2018/12/25(火) 18:13:28.13 ID:ufY3hrbv.net
>>903
見た目は鉄カブも好みだからボアアップ、四速化も考えた
ただそれやるとバランスおかしくなって信頼性も低くカスタムのエンドレスになるからやめた
それ自体を楽しめる人ならいいんだろうけど

908 :827:2018/12/25(火) 19:28:38.77 ID:g82/W+BL.net
>>888
>>896
ありがとう、とりあえずはそういうので対応するよ

>>891
ほんとに…あの穴がもう少し大きければいいのにね

何かいいの見つけたらまた報告します

909 :774RR:2018/12/25(火) 20:32:12.53 ID:hq+UIKGO.net
お勧めマフラーどこよ

910 :774RR:2018/12/25(火) 21:10:14.88 ID:scKftFKt.net
昨日
キタコのO2モニター付けたり
タケガワのタコメーター付けたり
USB電源付けたりしてたら
FIのヒューズが飛んでたw
ヒューズ交換したらエンジンはかかった
けど
FI警告灯は点灯状態になってる
そのまま走ってみても普通に走れる
空燃費は低回転からの加速状態では13前後でトルク間はある
回して巡航状態なら14〜15の辺りで
悪くない
警告灯は点灯したままなのに
何が悪いんでしょう?

911 :774RR:2018/12/25(火) 21:34:35.79 ID:1dJWJUdM.net
カブにそんなん要らんから外せという警告

912 :774RR:2018/12/25(火) 21:42:19.46
御意

913 :774RR:2018/12/25(火) 21:37:03.69 ID:ClS2vGF0.net
>>904
cubyにあった

914 :774RR:2018/12/25(火) 22:10:14.24 ID:MQL1QGa2.net
RPMのマフラー欲しいけど
まだ当分ノーマルでいいかな

915 :774RR:2018/12/25(火) 23:51:27.70 ID:E9XDOAdT.net
>>905
クラクションって相当だぞ。
動画に録音するとかして買ったお店に相談してみては?てか本当にクラクションだったりしてなw

916 :774RR:2018/12/26(水) 00:05:40.87 ID:PdzbPCrb.net
とある用でバイク屋に行ってカブの話になって
色々聞いてたらまだまだ生産が追いついてないとかって。
今注文しても結構待つんだってね。
熊本に帰ってきてから売れ行き好調とか。

917 :846:2018/12/26(水) 01:42:30.94 ID:DqACntvg.net
>>915
むろんその速度になるとかなりエンジンもうなるし風切音も強い。
本当にクラクションかと思って慣らしてみたがボリュームはやはり
クラクションの方が大きい、しかし、音色はそれほど離れてない。
向かい風+エンジンの振動が関係している気がしている。
風が強い時には50Km程度でも音が出ることもあるから。
触れる範囲でシールドや、ウインカーを押さえたりしてみたが、その速度で
片手運転になるのは危険なのでそれほど追及できてない。

918 :774RR:2018/12/26(水) 07:34:40.96 ID:c92LUuT7.net
レッグカバーのネジが緩んで共振してるとか?

919 :774RR:2018/12/26(水) 08:57:31.84 ID:vLzHRhh2.net
横りんのブログで見たが、レッグシールド下のアームの欠品が続いてるんだってね
なんでアームだけなのかな?
寒くなってクロスカブ組がレッグシールドを付け始めたのかな

920 :846:2018/12/26(水) 13:10:01.30 ID:lzYV1zF9.net
>>918
共鳴している最中にレッグシールドを膝で抑えたり
足を突っ張ったりしてみたが全く変わらなかった。
1に前面シールド、2にレッグシールドを疑っていたので
ここで皆さんに聞いてみたけど、どうやら同じ症状の人は
いないようだね。ウーム、カスタマイズはなにもしてないけど
ガワの脱着は数回してるのでプラのかみ合う部分が笛みたいに
なって空気が通ると鳴るのかな?今度もう一回ばらして
隙間をテープでふさいでみるわ。

921 :774RR:2018/12/26(水) 17:01:56.17 ID:1UXbEjmH.net
ブレーキング時
フロントがカツンって鳴ります
僕だけですかね?

922 :774RR:2018/12/26(水) 17:29:23.21 ID:UdURhBi7.net
>>921
カブ カッコンでggrks

923 :774RR:2018/12/26(水) 18:44:28.12 ID:oO4MTBer.net
ggrksの意味が分かりません。(・ε・` )

924 :774RR:2018/12/26(水) 19:10:21.94 ID:G9aEaeQ5.net
カスってこと

925 :774RR:2018/12/26(水) 20:01:45.56 ID:fhjmOgJA.net
FI警告灯点灯のその後
こういうこともあろうかと注文してあったSCSカプラが届いたのでバイク屋に行き
どうせならちゃんと診断してエラーコードを調べてみようということになり
調べてもらうと
予想通りO2センサー系の異常
O2センサーの電圧低下の履歴が残ってた
しばらくエンジンをかけてモニタリングしてみても
O2センサーどころかどの項目も特に異常な値を出してないので
故障履歴を消去してみたら
警告灯は消えた
インジェクション車は変なノイズ等が入り込んで異常状態と認識したままになってしまうことがあるので
故障履歴を確認して、単に消去してリセットしたらそれだけで直るということも多いそうな

926 :774RR:2018/12/26(水) 20:24:09.24 ID:j8ZJzeQN.net
>>916
自分の場合、チャイカブがベトナムかタイ辺りで生産するの待って買い控えてたから。
(本当は同じ90に買い替える予定が生産中止orz)
国内組み立てになって、明るいLEDヘッドライトで、超満足だよ。
タフアップチューブを再生産してくれるともっと満足なんだけど。。

927 :774RR:2018/12/26(水) 22:51:36.48 ID:15kpSqQf.net
フレームも昔通り鉄板で作ってくれてたら最高だったんだけどな。
パイプに樹脂部品付けってのも時代の要請かね。
樹脂外装全部剥いだチョッパー風にする人とかいるのかな。

928 :774RR:2018/12/26(水) 22:54:41.90 ID:3xq/nTJ9.net
P管カッコ良いけど高くない?

929 :774RR:2018/12/26(水) 23:31:06.99 ID:9+tVKH8l.net
>>927
ケツの下でよじれるフレームが好きなの?渋いね

930 :774RR:2018/12/27(木) 01:57:08.61 ID:P2yuuu4D.net
足回りもライトも異次元過ぎてカブじゃないみたい
だけど相変わらず可愛い
ただリアフェンダー周辺は鉄の方が綺麗なずっと見てられるデザインしてる

931 :774RR:2018/12/27(木) 08:14:05.71 ID:9jXImeSn.net
>>925
O2センサーが頻繁に異常値を吐かないなら多分大丈夫だろうけどカブのO2センサーて結構簡易的で安物だからな
一応スロットルのセンサー類の点検を勧めるよ
トヨタのガンバローみたいな本格的な診断機が高価だから頻繁に点検出来ないよな

932 :774RR:2018/12/27(木) 09:23:06.81 ID:h1A4qads.net
>>921
それはフロントブレーキとサスのアウター部分が噛み合っている場所。その隙間からだよ。 ブレーキかけると反力で隙間がぶつかる。 ビニールテープとか何か挟んでおけば?

933 :774RR:2018/12/27(木) 10:51:52.99 ID:mfriF+YH.net
>>932
いみないよ

934 :774RR:2018/12/27(木) 10:53:30.80 ID:1G0ZrPjS.net
>>920
もしかしたらヘルメットとかウエアーの可能性は?

935 :774RR:2018/12/27(木) 10:57:18.13 ID:1G0ZrPjS.net
>>932
やってみます
トコトコ足で蹴りながら下り坂をバックしてる時も鳴ります

毎回ではありませんが

936 :774RR:2018/12/27(木) 11:05:03.55 ID:1G0ZrPjS.net
>>922
ググってみたわ
皆さんお悩みだったのね

ちなみにカスだから此方で相談させていただいた次第でありまするです

937 :860:2018/12/27(木) 11:15:09.74 ID:0bzlJIUX.net
>>934
つまり聞えているのは自分だけということ、まあこれの可能性は
低い気がする。それなら姿勢を変えただけでも音がかわりそうな気がする。
そもそもCUB-09で自分の正面はほぼ無風状態だしね。
皆さんありがとう。自分だけの症状だとわかっただけでも先に進めるわ。

938 :774RR:2018/12/27(木) 14:47:51.54 ID:BOfBxxcs.net
今日はドラレコとUSB付スマホマウント付けた
ACC電源が取りやすくていいね
AA01からの乗換だけど、外装が樹脂だらけになって早速爪を一つ割っちゃったわ…

939 :774RR:2018/12/27(木) 22:05:42.38 ID:o1K8HsSd.net
3ヶ月間の出張でJA44に乗れない。淋しい
帰ってきたらバッテリー死んでるかな?
でもキックで掛かるから充電器は買わなくていいね

940 :774RR:2018/12/27(木) 22:55:22.42 ID:nBXmZrmy.net
あとよっかでことしがおわこんになるよ

941 :774RR:2018/12/27(木) 22:57:02.71 ID:KyycDZua.net
今年はオワコン

942 :774RR:2018/12/27(木) 23:02:28.27 ID:5Jgq+Z96.net
>>938
今度外すときは素早く外せるから
それはそれでおk

943 :774RR:2018/12/27(木) 23:55:01.24 ID:Xo01n/9y.net
60thアニバーサリー注文済だけどまだ納車の気配なし…

944 :774RR:2018/12/28(金) 00:32:09.78 ID:HswuXnGz.net
60thて郵便局に間違われそうでなんか

945 :774RR:2018/12/28(金) 00:32:59.32 ID:6na+0UH7.net
>>943
販売店で在庫あるところ多いだろ

946 :774RR:2018/12/28(金) 01:05:38.33 ID:slJ4gFqw.net
>>943
お盆前発注組で1月末入荷予定

>>945
近所の長年お世話になってる店で買いたい派

947 :774RR:2018/12/28(金) 10:24:29.71 ID:gVOAulYQ.net
「60周年ヘルメット(ベージュ地に赤色の二本ライン)」は「ヘルメット前部の”HM(ホンダ マニュアファクチュアリング)”のロゴの造形に著作権だか意匠権だかの面でクレームをつけた某ブログ主」が理由で販売が約1カ月遅れたみたい。
「ヘルメットの当該部を変更させた」とかどうかとか。
ただ、ここ数日でデリバリー開始されました。

詳しくは「カブ 60周年 ヘルメット 納期 クレーム など」で検索すれば出てきます。
ホンダ(およびヘルメット製造会社)と本気の喧嘩したみたいよ。

この旨が既出ならスミマセン。

948 :774RR:2018/12/28(金) 12:45:49.08 ID:qTv94g/X.net
>>939
マイナス端子抜いてきゃいいじゃん

949 :774RR:2018/12/28(金) 13:03:36.83 ID:vJBTtGe0.net
>>947
ホンダの中じゃ面倒くさいやつに絡まれたケースで渋々対応だろうなあ

ほらよ
ttps://blogs.yahoo.co.jp/trailsupercub90/15563532.html

950 :774RR:2018/12/28(金) 14:54:19.21 ID:lUwDGJ6Z.net
これよー分からんのだけど
ブログの人がデザインしたロゴマークをホンダが勝手に使用したってことなの?
だとしたら弁解の余地はないと思う

951 :774RR:2018/12/28(金) 15:04:28.51 ID:ZmWFIEu+.net
昔のホンダマークの一つにHMの文字とからウイングの組み合わせのやつがあって
ホンダはその羽なしのHMの部分だけをメットに書こうとしたら
ブログ主が羽なしHMロゴを先に描いてた

ブログ主はホンダデザインの一部を抜き出しただけなんだが
「「一部を抜き出したデザイン」をホンダより先に公開してたから
俺に権利があるって騒ぎ出したわけ

でホンダは相手するのが面倒くさいから少しデザイン変えたんだけど
それを持ってブログ主が勝利宣言したって言う痛い話

952 :774RR:2018/12/28(金) 16:00:56.62 ID:gQkVMogV.net
仮にパクりだったとしても自分自身がまずパクってるのはいいのかよっていうw

せめてヘルメット1個くれぐらいでいいのに

953 :774RR:2018/12/28(金) 16:20:52.50 ID:f5CBlV+6.net
この人は有名な基地

954 :774RR:2018/12/28(金) 17:13:17.68 ID:VADYFZJ8.net
気持ちわるい
ストーカーにクレーマーたして基地かけた臭いがする

955 :774RR:2018/12/28(金) 17:47:36.78 ID:lUwDGJ6Z.net
>>951
なるほど
それはブログの人が基地だな

956 :774RR:2018/12/28(金) 18:11:43.03 ID:WzsnoMaN.net
>>949
KTMのパクりぽいw

957 :774RR:2018/12/28(金) 18:38:42.45 ID:ifkOR/VE.net
同人作家が公式に文句言うのと同じレベルの話だな

958 :774RR:2018/12/28(金) 19:02:19.29 ID:2hrGU7yp.net
>>942
寒いってのもあるんだろうけどね
そういう前向きな考え方は見習いたいわ
という事で年末年始のツーリングも前向きに考える

959 :774RR:2018/12/28(金) 19:30:46.56 ID:LeWi3SWQ.net
>>951
そいつバカだね いい迷惑

960 :774RR:2018/12/28(金) 19:48:59.22 ID:MLkCdK/j.net
>>951
ほんとだ!ホンダ HMで検索したらもともとHMが繋がった書体自体ホンダの意匠じゃねーか!ブログ主はウイングの部分を削っただけで創造性は無いな。よく訴える気になるな。恥ずかしいだろ。

961 :774RR:2018/12/28(金) 20:31:51.10 ID:f5CBlV+6.net
以前の2chでパート5までスレ立てられたCycle Tony。触れてはいけない人

962 :774RR:2018/12/28(金) 21:16:22.74 ID:vRWJcX/x.net
キチガイだろさらせよ

963 :774RR:2018/12/28(金) 21:20:21.64 ID:n2IXMP+X.net
昔からカブ乗ってるひとなら誰もがしっているトラブルメーカー

964 :774RR:2018/12/28(金) 21:47:18.42 ID:LeWi3SWQ.net
暇そうだしね

965 :774RR:2018/12/28(金) 22:18:04.28 ID:m+HGdkLQ.net
>>949
またこいつか
他のイベントやらコミュニティでもお山の大将のつもりでいるからよく問題起きてるよね
カブなんたらの会によくいる気持ち悪いおじさんを凝縮したような

966 :774RR:2018/12/28(金) 22:27:50.81 ID:npGG4dcV.net
顔色も悪いしとにかく気持ち悪いオッサンだな

967 :774RR:2018/12/28(金) 23:47:08.66 ID:a4T3y6kE.net
俺もおっさんだけどレスしない方が良いの?

968 :774RR:2018/12/28(金) 23:54:16.15 ID:gVOAulYQ.net
問題提起してみた>>947です。

くだんのヘルメット、当初は「60周年の赤/白の車輛と同じ発売日」で製造・販売側はコトを進めてたのに、この人が以下略。

この件に関しての詳細な正誤の判断や私感・私見などは書きませんが、私的には縁起物として認識していただけにミソが付いたことで以下略。

969 :774RR:2018/12/29(土) 11:11:01.53 ID:ieer4mBd.net
ハンターカブ心中生活 w

970 :774RR:2018/12/29(土) 13:35:20.69 ID:RJtOofQJ.net
ロゴマークはCI・VIの象徴そのものなんだから、ホンダの中ではぐぬぬぬ…だったと思われる。
盗人にも三分の理、ってな。もうホンダは付け込まれるスキ作ったらダメだぞ、っと。

971 :774RR:2018/12/29(土) 15:14:07.43 ID:Iqpst09I.net
>>970
なんか商標権?ていうの?ゆるゆるだよね
60周年のハート模したエンブレムもそのままステッカーにしてカラバリ増やして売ってる人おるやん
今年カブ買ったばかりの自分みたいなにわかは最初純正品かと思った
ああいうのも放ったらかしにしてるとまた似たような事案起こりそう

972 :774RR:2018/12/29(土) 16:15:42.89 ID:U8iRaU8c.net
ゆるゆるホンダと言えば、公式HPのライダーズボイス「愛車撮影講座」を見ると
トンネル内駐車とか橋の上で駐車とか、道交法違反の作例写真を掲載してるし。
コンプライアンス以前に違法だぞ。ちゃんと内容チェックしなよ。

973 :774RR:2018/12/29(土) 16:58:31.66 ID:09VfDj9B.net
別に他人のカブなんか興味ねーし、群れるの嫌いな俺は黄色JA44を愛でている

974 :774RR:2018/12/29(土) 17:01:01.98 ID:qvZgcmzF.net
他人が撮った写真見て「道交法違反だ!」って目くじら立ててるやつの方が気持ち悪い

975 :774RR:2018/12/29(土) 17:21:52.33 ID:U8iRaU8c.net
>>974
個人の写真じゃねーよ、ホンダ公式の撮影講座の「作例」写真だ

976 :774RR:2018/12/29(土) 17:57:50.96 ID:qvZgcmzF.net
>>975
だから何?
いちいち人のやることにイチャモンつけてるやつってホントにキモい

977 :774RR:2018/12/29(土) 18:08:12.43 ID:T9GVdVpb.net
>>976
それは普通にダメだと思うよ
ダメだと理解出来ない方が問題

978 :774RR:2018/12/29(土) 18:15:21.97 ID:qvZgcmzF.net
こういう人って何かイチャモンつける対象を日々探して生きてんのかね?

979 :774RR:2018/12/29(土) 18:23:43.08 ID:NlbLM1iz.net
揚げ足とりして正論吐いてるつもりになってる鬱屈したヤツはなに見ても文句しか言わない

980 :774RR:2018/12/29(土) 18:51:18.69 ID:pJpgNNdL.net
粗を見つけてマウント取ってるつもりのバカだろ

981 :774RR:2018/12/29(土) 19:06:33.12 ID:dzeYCeBx.net
マウンテンデュー

982 :774RR:2018/12/30(日) 06:31:55.02 ID:a5G2wTQT.net
オナってないでねぇちゃんに抜いてもらってこいよ、ポーズ

983 :774RR:2018/12/30(日) 10:01:49.31 ID:wHhpLW1N.net
カシャッ
v(゚∀゚)v

984 :sage:2018/12/30(日) 11:39:58.78 ID:YwfAlpDN.net
タイ仕様だとボックス付けられないか・・

985 :774RR:2018/12/30(日) 12:42:35.64 ID:Gi47nRRW.net
クロスカブにくまモン出すならこっちに出せばいいのに

986 :774RR:2018/12/30(日) 12:50:23.60 ID:DEiYEkkJ.net
>>965
イベント野郎はキモい奴ばかり

987 :774RR:2018/12/30(日) 13:05:52.17 ID:oCJBLI6m.net
ブログやるような自意識過剰な奴もキモい

988 :774RR:2018/12/30(日) 13:10:59.08 ID:Pedo/z9K.net
俺が1番キモい

989 :774RR:2018/12/30(日) 16:50:27.66 ID:N0gqkQcZ.net
いや、お前は2番めだ

990 :774RR:2018/12/30(日) 21:02:04.43 ID:NeZ11Qkj.net
ズバッと参上

991 :774RR:2018/12/30(日) 21:40:34.93 ID:K87uaYeT.net
ナニッ!じゃあ1番は誰なんだ!?

992 :774RR:2018/12/30(日) 21:59:49.35 ID:Pedo/z9K.net
アボットとコステロ

993 :774RR:2018/12/31(月) 12:23:33.27 ID:IMVOMN4C.net
>>991
ツッツッツッツ、俺さ(ニヤリ)

994 :774RR:2018/12/31(月) 12:57:56.76 ID:FQM4e6tE.net
くまもんは良いんだけどコラボ企画増やしてもいいんじゃないかな
水曜どうでしょうカブ、所ジョージカブ、嵐カブ、初音ミクカブなど
バイク好きじゃない人を取り込んでいかないと誰も乗らなくなっちゃうよー
話題のドラマや映画にカブをちょこちょこ出してもらえばカブリミナル効果が期待できる

995 :774RR:2018/12/31(月) 14:43:24.55 ID:CyLdb+ql.net
よいお年を

996 :774RR:2018/12/31(月) 19:34:57.39 ID:fCGVyM4M.net
それよりカラバリを増やして

997 :774RR:2018/12/31(月) 20:41:15.39
>>994
バイク好きじゃない人はカブに乗らんだろう。
無理に間口を広げても、今は軽自動車に行くだけ。
カブは絶滅するオートバイ乗りの最後の乗り物位でよくないか。

998 :774RR:2018/12/31(月) 20:29:54.63 ID:bF9NWQGn.net
先週納車されて慣らしがてらツーリングしてる
700kmは走ったけどなんか思いの外振動が落ち着かないね
JA10Eって元々こんなものなのかな

999 :774RR:2018/12/31(月) 23:06:18.82 ID:9QyGxkNP.net
振動は元々まあまあ有る
だから125にすると振動が手に負えなくなって、よくグロムやらCC125やら乗ってんなあと思うw

1000 :774RR:2018/12/31(月) 23:06:43.18 ID:9QyGxkNP.net
CCてなんやねん…

1001 :774RR:2019/01/01(火) 00:30:56.46 ID:hHy8WLkR.net
俺が鈍いのか振動らしい振動感じないけど…
みんなのカブはアイドリングでブルブルしたリ高回転で痺れちゃう感じの振動出てるの?

1002 :774RR:2019/01/01(火) 01:08:10.10 ID:DSZ4kKgw.net
>>1001
単気筒は振動が出るのが普通。

1003 :774RR:2019/01/01(火) 01:15:02.17 ID:QusFT8Av.net
振動が気になるならエンジンオイルを硬いの使うとかはこの時期だと明確に効果ある
真夏なんかだと50番台のオイル使ってもそれだけの硬さを感じられる時間は短いが

1004 :774RR:2019/01/01(火) 05:54:32.97 ID:pGJ2iZBy.net
メイト90から乗り換えたらあまりの振動にびっくりだよ
バランサーって効果あるんだと実感できたわw
距離走って振動少し減って、乗り手も最近馴れてきて気にならなくなってきた

1005 :774RR:2019/01/01(火) 11:30:26.57 ID:ccpVKa4d.net
正月の道路は空いててスイスイ走れるね
ご機嫌だぜ

1006 :774RR:2019/01/01(火) 13:16:59.53 ID:hJ/DD/0I.net
>>1001
前も横型乗ってて今回ホンダ謹製吊しの100ccはどんなもんかと思ってた
まあ排気量なりの振動って事ね
俺はこの程よい感じが好きよ

1007 :774RR:2019/01/01(火) 15:21:42.59 ID:2X2kNr7F.net
昔のカブの50ccに比べたら振動はかなり大きいよね ほんま
ハンドルのバランサー
どんだけ重いんだよw

1008 :774RR:2019/01/01(火) 17:00:54.90 ID:YJrEVZPM.net
シートとステップにはあまり振動こないけどハンドル周りとかカウルがすごいビリビリ共振してる

1009 :774RR:2019/01/01(火) 23:33:05.57 ID:zclwy2m/.net
それよりギアが切り替わらないのを何とかしてほしい。20分も乗っていれっば回くらいは踏んでも切り替わらない。
クレーム言ってもお茶を濁されたし、今度の定期点検で徹底的に乗って確かめろと言ってやろうかと思う

1010 :774RR:2019/01/01(火) 23:33:56.83 ID:zclwy2m/.net
>20分も乗っていれっば回くらい

20分も乗っていれば5回くらい

1011 :774RR:2019/01/01(火) 23:39:35.34 ID:wprPG7vd.net
いつからロータリーシフトに…って思ったw

1012 :774RR:2019/01/01(火) 23:42:06.21 ID:wprPG7vd.net
ちょっと語弊があるけど、まっいいか(∩゜д゜)アーアーきこえなーい

1013 :774RR:2019/01/02(水) 00:14:37.88 ID:Pc2EJckV.net
>>1009
新車のころからそうなのかい?

1014 :774RR:2019/01/02(水) 09:24:04.74 ID:GsLbIOLU.net
>>1009
初めてのカブなら自分の操作を疑った方がいい
回転が上がってないのにシフトチェンジしようとしてるとか、足の置き方など
昔、自分が初めてカブを借りたときは
ステップに足をのせずに、チェンジペダルの前後に足の爪先とかかとをのせて走ってて
なんと窮屈な!と思いながらシフトチェンジしてたことがあるのは恥ずかしくて秘密にしてる

1015 :774RR:2019/01/02(水) 09:37:56.21 ID:k0D+4SGa.net
>>1009
故障なのか仕様なのか第三者に判断してもらえば良いよ
て、新車は初めはシフトチェンジかたいってチャイナカブ持ちが言ってたよ

1016 :774RR:2019/01/02(水) 10:32:58.10 ID:XIHtLR3i.net
確かに最初乗った時はシフトチェンジ硬かったな

1017 :774RR:2019/01/02(水) 10:37:03.08 ID:E+QLxVSj.net
そろそろ4000キロだけど相変わらず停車時はシフト入りづらい
走行中はいい加減に踏んだ時にたまに入ってないくらいで問題ない

1018 :774RR:2019/01/02(水) 13:36:24.02 ID:kYhMbj6c.net
停車時は普通のバイクでもできないだろ すこし前後に移動させろや

1019 :774RR:2019/01/02(水) 13:47:17.16 ID:GyGeyBwb.net
停車時にたまにシフトチェンジ出来ないときは、
少しアクセル開けてクラッチちょっとだけ当ててからチェンジすると上手く行くけど、
そんなやり方で合ってるのかな?

1020 :774RR:2019/01/02(水) 13:57:09.43 ID:Ypsop5jh.net
停車時はほんのちょっとアクセル吹かすとN入るでしょ
走行時はちゃんとアクセル戻してしっかりチェンジペダル踏み込んでるのか
それでもおかしいならクラッチ調整すればいいさ

1021 :774RR:2019/01/02(水) 14:09:04.81 ID:boc0hhq4.net
鉄カブから乗り換えて二段クラッチに戸惑ってる人も多そうだな
JA07の時と同じか

1022 :774RR:2019/01/02(水) 14:33:40.90 ID:6wluq54O.net
>>1014
えっ俺左足そんな感じだわ
みんないちいち乗せ替えてるのか

1023 :774RR:2019/01/02(水) 15:11:30.83 ID:QFz1JaIT.net
昔のカブのガッチャンシフトよりギアの切り替わりが悪いのは確かだなぁ
シフトのストロークは短いし
普通のミッション車の
スコーンッ!!
ってギアが上がる感覚も薄い

1024 :774RR:2019/01/02(水) 17:52:48.95 ID:RdeJDTAY.net
>>1014
オレはc50,c90,ja10と乗り継いで何万キロも乗ってきている
ja10でもこんなことはなかった

1025 :774RR:2019/01/02(水) 18:10:06.38 ID:QFz1JaIT.net
>>1019
無意識に同じことしてたでゴザる

1026 :774RR:2019/01/02(水) 20:05:15.22 ID:RdeJDTAY.net
停車時にそういうことをしなくてもシフトチェンジ出来るような機構にしたらしいけど、
それがうまくいってないんじゃね

1027 :774RR:2019/01/02(水) 20:10:00.48 ID:aYdRKFmA.net
停車時のN→1の衝撃が最近強くなってきた気がする。
意識して踏み込んだ足を優しく上げると衝撃はなくなるけど毎回は面倒。

1028 :774RR:2019/01/02(水) 20:58:55.83 ID:6dEZl25d.net
>>1024
それなら、ハズレ ってことでしょ 聞くまでもなく

1029 :774RR:2019/01/02(水) 21:02:07.08 ID:ymATIWW8.net
>>1027
走行何Kmぐらい?

1030 :774RR:2019/01/02(水) 21:21:49.74 ID:jCz6VJ/G.net
特に3速が入りきらないことがある。
3速でしばらく走っていきなり2速に戻ってあせる。
次第に入った時のストロークを覚えて、途中までしか入っていない時の
感覚がわかるようになってきた。基本はガッチャンと踏みきる。
ある程度回転も合わせたほうがちゃんと入りやすい。

1031 :774RR:2019/01/02(水) 21:40:42.26 ID:1q7mM0Rz.net
3速で停車すると、ギア入んないことが多々あるね
そのまま4→N→1は行けることがあるけど2→1はだめ
アクセルあおってギア動かしてあげなとダメ

1032 :774RR:2019/01/02(水) 21:49:33.46 ID:YiTkwjaN.net
>>1028
そーぅだねぇ

1033 :774RR:2019/01/02(水) 22:30:20.80 ID:RdeJDTAY.net
ja10のほうがよかったなあ

1034 :774RR:2019/01/02(水) 22:34:45.47 ID:Tv2TGLg4.net
じゃあ乗るのやめたら?

1035 :774RR:2019/01/02(水) 23:03:51.81 ID:D+4iq2On.net
今回のツーリングで燃料タンクの小ささに辟易したんでビッグタンク化を本気で考えてる
メーカーの想定は町内ぐるぐるだろうし…しかたないか

1036 :774RR:2019/01/02(水) 23:30:14.86 ID:h9q+9BOg.net
>>1030-1031
JA07は2速が持病だったが新型は3速か?

1037 :774RR:2019/01/02(水) 23:32:31.90 ID:E+QLxVSj.net
停車時もアクセル開けたりとかすればなんとかなるけど鉄カブと比べて明らかにギア入りづらい
うっかり3速で止まった時が最悪

1038 :774RR:2019/01/03(木) 01:20:07.76 ID:Z7/W3u/N.net
>>1035
ツーリングで200q以上だと
給油ポイント考えるね〜
まあ、どうせ休憩ついでになる

1039 :774RR:2019/01/03(木) 08:06:45.70 ID:PxJVmTk5.net
>>1038
正月は特にガソスタが閉まってたからマジで危なかった
走ってて気持ちいい所って基本的に田舎だし
容量的に倍くらいは欲しい

1040 :774RR:2019/01/03(木) 11:49:12.24 ID:V6UTcXKA.net
>>1036
3速が一番トラブルが多いな

1041 :774RR:2019/01/03(木) 12:09:40.36 ID:a52yL2CP.net
ポンづけでコックの切り替えとか面倒のないタンク増設キット待ってるよ

1042 :774RR:2019/01/03(木) 12:15:17.79 ID:QtnN7cvC.net
先日タイヤに前後とも200kpaくらい空気入れたら跳ねるぐらいになったんだけどどのくらいが適正なの?

1043 :774RR:2019/01/03(木) 13:19:44.91 ID:XDe2j/LR.net
>>1041
コックの切り替え位自分でやれよw
>>1042
跳ねない位になるまで少しづつ空気抜けよw

1044 :774RR:2019/01/03(木) 13:20:02.86 ID:bimXtDEJ.net
>>1042
どんなバイクでもメーカー指定の空気圧はちょい高め
二人乗り前提だったり
乗り手の体重にもよる
自分の好みの空気圧に下げればいいんじゃない?

1045 :774RR:2019/01/03(木) 13:24:03.18 ID:udNwaS5q.net
空気圧はスイングにステッカー貼ってあるけどその人の体重とか積載物の重さで変わるからなんとも言えんね

1046 :774RR:2019/01/03(木) 13:31:44.98 ID:m8kdFRs8.net
新車のカブ初めてだけど2人乗りとか過積載とかヘタリ前提なのかやたらサス固いよねw

1047 :774RR:2019/01/03(木) 13:54:22.89 ID:vLwOAVcJ.net
>>1046
単にサスが動いてないだけだよ
あれは飾りなんだよ

1048 :774RR:2019/01/03(木) 13:58:22.38 ID:uoX+p+Bb.net
えらい人には分からんのですよ

1049 :774RR:2019/01/03(木) 15:24:01.22 ID:bimXtDEJ.net
>>1046
バネは硬いがダンピングが利いてないからハネる
純正は低コストのショックだからしゃあない
社外品も所詮コスト重視で同じ傾向だけど
気持ちダンピングが利いてるやつもあるかも知れん
依然鉄カブのフロントにYSS製のを入れたけど
80km/h以上からのフワツキが完全に消えた
文句があるなら金払って試してみて
ダメなら違うのを買って試す
それくらいのことはしろよ

1050 :774RR:2019/01/03(木) 15:43:03.34 ID:B9jikrTQ.net
まあノーマルサスがどう言う運用を前提に設定されてるのか
謎だって部分は確かにあるw

1051 :774RR:2019/01/03(木) 17:00:38.07 ID:PxJVmTk5.net
ついさっきオイル交換したけどストレーナー付いてるんだね
フィルターでもすげーって思ったのに軽く感動したわ
なんかもう普通の二輪じゃんこれ

1052 :774RR:2019/01/03(木) 18:37:51.99 ID:PxJVmTk5.net
感動ついでに次スレ立ってないんで立てといた
【新型丸目】スーパーカブ110 Part10【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1546508020/

1053 :774RR:2019/01/03(木) 18:38:38.93 ID:bimXtDEJ.net
>>1051
これって逆に
オイル管理ちゃんとしないと
サラダオイル入れても大丈夫って言われた
昔のエンジンと違って
壊れるからね
郵便局とかからも苦情多かったから
オイルフィルター付けて対策したから
あとはお前らに任せる
ってことだと思ってる

1054 :774RR:2019/01/03(木) 19:02:22.80 ID:udNwaS5q.net
その網にコバエみたいな虫2匹と青と緑の塗膜片みたいなのが引っかかってたわ

1055 :774RR:2019/01/03(木) 19:08:55.28 ID:PxJVmTk5.net
塗膜片みたいなのは俺のにも引っかかってたな
まだエンジン開けてないんで何とも言えないけど、
色的にそこら中にある合いマークの破片だと思ってる

1056 :774RR:2019/01/03(木) 20:02:20.62 ID:uKLQT8E8.net
塗膜片みたいなのって液体ガスケットのカスだべさ

1057 :774RR:2019/01/03(木) 21:57:46.62 ID:A/dckyUZ.net
もうpart10か
早いなあ

1058 :774RR:2019/01/03(木) 23:46:19.06 ID:iejuXVYc.net
>>1049
ダンピング ねぇ‥

1059 :774RR:2019/01/04(金) 09:34:07.34 ID:S45/GpqP.net
うめうめ

1060 :774RR:2019/01/04(金) 09:35:01.40 ID:S45/GpqP.net
ど根性ガエルの梅さんもカブ乗ってたよなあ

1061 :774RR:2019/01/04(金) 09:35:48.61 ID:S45/GpqP.net
1000

1062 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1062
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200